X



35歳超45歳未満の転職サロン Part307
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0769名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/21(月) 20:50:46.27ID:Lgth8hlb0
応募した企業からメール来た
Web選考通過したので、書類選考するから今度は紙で履歴書と職務経歴書送れってさ
こういうパターン初めてなんだけど、よくあるの?
0770名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/21(月) 20:53:24.34ID:qAuxjtpL0
資格は経験の立証みたいなもんだから、経験積んで裏打ちとしての資格取ったらちゃんと使えるよ
>>767>>738は経歴と資格はちゃんと繋がってるから意味あるよ
0771名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/21(月) 20:58:06.35ID:3OQCZsXX0
>>767
雰囲気は耐えればいい。年内資格取れるなら期間限定と思って。
いま慌てて飛び出すより、ちょっと耐えたほうが長い目で見れば絶対いい。
同じ境遇で、そう考えているからってだけだけど。
0772名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/21(月) 21:02:07.13ID:a6Sg1wc+0
まあ重要資格一発でガラリと変わるオシゴトもあるからなんとも言えんね
ウチの業界は対応する資格が博士くらいしかないし経験120%だが
0774名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/21(月) 21:09:53.78ID:gJAseibi0
>>769
web応募して紙でくれは滅多に無いけどメールで両方送ってくれはよくあるね
人事が年寄りだったり古い慣習の企業は紙のが好きな傾向なんだと思う
0775名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/21(月) 23:21:05.64ID:zAiulQys0
内定もらったありがたやー
次の行くところから現職のボーナス貰ってからウチに来てもオッケーよ。って言ってくれてるんだけど
こういうのってアリなのか?
0776名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/21(月) 23:21:44.00ID:Lgth8hlb0
レスありがとうね
古い体質ってなんか府に落ちたよ
わざわざ紙で郵送させるってことは、手書きの方が印象いいのかな?
0777名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/21(月) 23:27:35.38ID:cfJmu/dN0
>>771
ありがとう!そうですよね!
期間限定だと思って耐えますわ。
自分は何が一番ストレスなのかも、この会社に入るまで気がつかなかったからいい経験だと思うようにするわ!
お互い似た境遇同士頑張りましょう。
0778名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/21(月) 23:31:36.73ID:cfJmu/dN0
>>768
770もいってくれているように、今までの経験を立証してくれるものだと思います。資格という物差しがあれば、どの程度の経験者なのかが一目できる資格でもあるので。
転職を考えるなら選択肢が広がるのは好都合でしょ
0779名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/21(月) 23:36:55.01ID:oEVZzlH30
資格あってもうまくアピールできないとないのと同じ
資格なくてもうまくアピールできるなら資格以上って事。

資格によるがな。
ちなみになんの資格よ?資格によるとしかいえん
0780名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/21(月) 23:46:34.50ID:D99ky21V0
>>775
俺は欠員補充の採用だったので会社が待ってくれず、ボーナス支給月の前月末に退職するという非常に残念な辞め方をせざるを得なかったわ。
今でもあの時のボーナスが貰えてれば…とよく考えるw
0781名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/22(火) 00:03:24.30ID:YC7VqLKe0
>>776
別に手書きじゃなくてもいいと思うけど、履歴書と職務経歴書は正式な応募書類って事で、webとは別に提出を求める会社は意外と多いよ。

web履歴書&職務経歴書はあくまで採用担当者による採用選考フローの事前チェック段階で、履歴書&職務経歴書の提出をもって応募とする。
だから通過すると「応募書類として履歴書&職務経歴書持ってきてください」ってなる。
0784名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/22(火) 07:10:33.80ID:X1GGIQj50
採用側の立場で考えれば分かるだろうに
履歴書と職務経歴書に捺印するだろ?
その内容に偽りあらば有印私文書の虚偽記載だから
そんなこと考えてる会社ないだろうけどw
0785名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/22(火) 07:47:44.45ID:V1Ou1tBT0
>>779
資格があればアピールポイントになるのにアピールできないとかよくわからん。
経験のエビデンスとして資格取得するとおもうんですけどね。
資格は「一級管工事施工管理技士」です。
なら納得してくれます?
0786名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/22(火) 07:48:39.79ID:V5j04pCx0
出勤中だが電車がえらく空いてるわ
0787名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/22(火) 07:55:43.45ID:OeO8DqcE0
IT系の転職でガテン系の資格を書くとウーンと思われそうで
最近は全部書かないようにしてる
0791名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/22(火) 09:00:09.50ID:h5rJMDAL0
>>785
ソイツじゃないけど、資格がキャリア志向と一致してなければ無為に時間を過ごして来た人材と受け取られかねないって事を言ってんじゃね?
0792名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/22(火) 09:25:12.58ID:bMsQM/kH0
>>785
取ってマイナスはないから好きに取ればいいけど、転職のために取得するのと、予め持っていて何年も経ってるとかでは違うからな。

なぜこのタイミングで取得したのですか?
にどう答える?
0796名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/22(火) 10:39:49.70ID:CTGDtDoD0
無知ですまんが、この時期に退職願い出して引き継ぎして11月後半から有給使って年始から新しい会社って未来図描いてるけど、年末調整って辞める会社でしてもらえんの?それとも確定申告?
0798名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/22(火) 11:17:13.01ID:bMsQM/kH0
年末調整は出勤してようが有休使ってようが所属してる会社でやればええ



年末調整するのは自由
0800名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/22(火) 11:18:55.21ID:/poV9Xao0
採用担当は50代が多いから
こいつら親の仇のごとく氷河期世代に厳しいよ
某鉄道会社の子会社なのに面接担当3人もいた
別に専門職でも何でもない
0801名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/22(火) 11:22:05.33ID:/poV9Xao0
>>793
ボーナス貰って退職か?とイヤミ言われたら
「だったら賞与だし返しましょうか?」と言い返してやるといい
職場と関係がよくない人限定ねw
0802名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/22(火) 11:32:00.79ID:osdSMecF0
>>797
減らされるだろうねぇ
でも次も決まってるからね


>>796
んー実はその辺、詳しく調べてないw
年末調整と健康診断(うちは誕生日付きだから)の時は出社するとは言ってる
0805名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/22(火) 13:14:55.77ID:Ees2TNm/0
エンミドルに登録して早速派遣のスカウト来た
〇〇会社にお勤めのようで、、、、って
この段階で会社名わかるのか 
(;・`д・´) ビビタ、非公開企業登録しまくらないと
0809名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/22(火) 17:36:36.16ID:xpAlkSRQ0
自分の会社は来年本社部門が大阪から東京に移転するんだが、大阪から東京に転勤になると辞める人いるのかな?

自分は営業部門で元々全国転勤あるから別にいいんだけど、本社部門で転勤耐性ない人ってどうなんだろ
35歳以上の人は転勤を命じられてもしがみつくしかないのかね
0814名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/22(火) 19:42:34.83ID:zEgQah8H0
子供部屋おじさんな部長が前職にいたが、
みてくれは普通くらいだから一見女子受けは悪くないんだよな
合コンに何度か連れて行ったんだが、毎度自分から実家暮らし暴露して、きもい認定で終わり


生活力もないから、金あっても仕方ないぞ
0815名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/22(火) 19:46:38.42ID:H3K4Uv5I0
子供部屋おじさんは介護しないと法的にまずい
が、家を出てると独居老人になって手厚い介護が受けられる
0816名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/22(火) 20:25:25.05ID:GNZqAVG20
>>796
年末調整は12月末日に在籍してる会社の義務
だから新しいとこではできないよ
あと796に給与以外の課税収入や医療費控除みたいな年末調整対象外の控除があるんならともかく
そういうの無ければ確定申告する意味は無い
0817名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/22(火) 20:54:29.18ID:V1Ou1tBT0
>>792
受験資格はがなかなか面倒で、4年6ヶ月以上の実務経験(現場施工)及び指導監督的実務経験を1年以上あってはじめて受験資格をみたすことができるんです。
今回資格取得する理由は、指導監督的実務経験が去年みたすことができたからです。

何の資格かきいてくれたのであれば、少しは調べてから話してもらうと取得するメリットがわかってくれるかと思います。
0818名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/22(火) 21:25:13.63ID:zEgQah8H0
それは今の職場で活かせばいいと思うのですが、なぜ転職で資格なのか説明してください
0819名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/22(火) 21:43:05.80ID:zEgQah8H0
いじめるつもりはないけど、転職タイミングだとそうとられるよって事で、、、

てか、転職は置いておいて取るならいんじゃない。
悪くはないよ。

転職に絡めると説明辛くなるよって言いたかっただけ
0820名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/22(火) 21:50:05.00ID:cHMBhOL70
経験のいる資格って取れるときに取らないと取れないから、取ったら転職を目標にしてる人は多いと思う
自分も約3年の実務のいるPMPっていう資格を取りつつ転活してるけど、受ける時に上司から経験を証明するサインがいる場合があるらしく転職済みだと面倒そうだから転職前に取るべく頑張ってるわ
0821名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/22(火) 22:29:32.86ID:EAjD0jwz0
郵便屋に勤めてる来月で39歳のアソシエイト社員(無期契約社員)。

転職考えてるが、配達にこだわってない。
といっても、この歳だと営業や配達しか無理なのかな?

転職あきらめて、しがみついて郵便の正社員目指すべきか?
0822名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/22(火) 22:41:34.92ID:x83hClTe0
>>819
心配してくれてありがとう。
真意がくみとれなくて噛みついてしまっていたかと思います。
あまりいい精神状態じゃないのかもね。
申し訳ない。
0823名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/22(火) 22:52:37.74ID:TZ27+giE0
俺も36歳のこどおじだ。貯金は600万円ぐらいあって自立する気はあるけど
ずっと好きな人が地元に居て、その人に会えなくなるのが嫌で引越ししたくない。

でもその人にいい歳してこどおじってバレたら間違いなくフラレるであろうジレンマ
0827名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/22(火) 23:32:07.68ID:YKiQcRU30
こどおじだけど貯金出来てるからいいや、結婚なんて端から諦めてるし

面接で転勤は可能ですかと聞かれて地元がいいって答えたらまぁ不採用率高いよね
求人要項には地元採用って書いてあったのにね、県外展開してると仕方ないのかね
0828名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/22(火) 23:42:56.70ID:SfqIM9Rh0
この年で転職となると
年下上司や、15歳近く下の同僚とかと
働くことになる

キツくね??Σ(゚◇゚;)
0829名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/22(火) 23:44:05.62ID:zzDy3jLa0
>>821
とりあえず書類作って応募してみい
面接にこぎ着ければ儲けものだし内定貰ってから退職検討すりゃいい
書類で落ちるんならなんで落ちるか考えて作り直すなり応募職種変えてみるなり資格取るなりできることはあるよ
何にもせんで悩んでても給料や待遇は良くならないし年取って不利になるだけよ
0830名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/23(水) 01:02:22.03ID:3ucvYxh70
>>828
この年だと最低でも課長代理、もしくは管理職が普通じゃないの?
転職しなくても年下上司なんておるやろし
0831名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/23(水) 04:49:12.36ID:9M6u7qoU0
この年代だと契約社員は論外?
正社員にこだわるべき?
もう今の会社つらすぎてやめたいんだが、求人見てたら契約だがまあまあ妥協できそうな同業の仕事見つけたから一応受けてみて採用だったらそっちに行こうかなと。
0832名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/23(水) 04:56:08.98ID:gWFmuXvu0
人によるだろ、メリットデメリットあるんだし。
この年でそれが理解して選択できないのが一番やばいと思う。

その程度の理解だったらどっちでもヤバいことに変わりはない
0835名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/23(水) 07:02:38.75ID:jxPqLDu/0
基本的に管理職は新卒一で一貫して働いて来たやつしかなれないと思ってる
てか、中途を管理職採用する会社では働きたくない
管理職になる前提での平採用する会社なら良いけどな
0836名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/23(水) 07:05:36.83ID:bwozfcbT0
うちの業界だとむしろ、管理職にもなれない人材をわざわざ中途で雇う意味って何?て感じだから
自社で上が詰まってて管理職になかなか上がれない人材が管理職目当てで転職するのがあるあるだな
0837名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/23(水) 07:06:16.15ID:Izq7TC2a0
大手は給与規定がしっかりしすぎて
そこそこの人材を中途採用するときは管理職にせざるを得ない
0838名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/23(水) 09:10:12.29ID:fC45Bpxr0
こどおじのデメリットは親の介護しないといけない事
行政サービスは独居老人優先なので家族が居る家は後回しにされる
痴呆に認知症までなっちゃったら地獄やぞ
オムツからシッコ漏らしながら昼夜問わず歩き回って本人気付いてないとか

別居してても行政区が同じならアウト、やはり介護しなきゃいけない
会社休んだり休職したりヘタしたら退職してでも介護しないと保護責任者遺棄で罰せられる

別の街に住んで距離的に実家戻れないという理由があればこの責任から開放される
0840名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/23(水) 11:14:08.29ID:gWFmuXvu0
退職金あり 50万から退職金原資2万引かれた給与48万
退職金なし 50万

どっちがいいかってだけどわ
0841名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/23(水) 12:07:13.99ID:9M6u7qoU0
>>832 
これおれにしてんのか?
だとしたら何だこいつくだらねえレス
お前みたいなのはお呼びじゃねーよ阿呆
0844名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/23(水) 12:29:23.39ID:aFCfnzUO0
直近の会社で短期離職だと次の就職で
かなりのハンデになるよな??Σ(゚◇゚;)

どうしよう
0845名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/23(水) 12:52:21.18ID:GZ+X5Coa0
>>844
この年齢層で短期離職なんて相当なハンデ背負うでしょ
0847名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/23(水) 13:55:58.90ID:P32OJ72x0
正社員としての仕事先を3ヶ月で辞めて次の会社へ面接に行った時に、契約社員だったので3ヶ月で契約満了した為退職しましたとか言ってもバレないよね?
0849名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/23(水) 15:26:33.96ID:+L468iBF0
上司からの社内メールが辛い。
しかも長文。
読む気が失せる。。。。
0850名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/23(水) 15:43:27.49ID:GZ+X5Coa0
バレないって言ってる奴無責任すぎるだろ
バレる時はバレるじゃん
0851名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/23(水) 16:03:24.45ID:wC5Yoltj0
>>838
大学の授業で
痴呆は本人は幸せ、周りが辛い
パーキンソンは本人は辛い、周りは幸せって習ったな
痴呆になって何もわからなくなったら別に辛くないんじゃない?
0854名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/23(水) 16:42:31.34ID:nsvtLyOD0
会計事務所勤務の40歳だけど自分の市場価値知りたいって理由で転職エージェントに登録するのはアリなのかナシなのか諸兄の意見を聞きたいです
0856名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/23(水) 17:21:31.31ID:c8xEQvRJ0
>>854
転職する気が全くないならやめておけと言いたいが、少しでもする気があるなら登録してみては?

自分の価値というか、エージェントから見て「コイツは売りモノになる!」と思われればすぐに連絡が来るし、優良求人も紹介してもらえる。
逆にカネにならない低スペと判断されれば紹介すらしてくれない。

ただ、登録すると最初にエージェントから転職理由や希望条件等を確認する面談要請があるから、何も考えてないとそこで転職意思がない事がバレる。
0857名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/23(水) 17:22:59.78ID:8M+Hy5k+0
>>854
同じようなこと考えて登録したことあります。エージェントと面談してこのくらい狙えます、というのを聞いてなおかつ転職を前向きに考えるなら問題ないと思います(当たり前のことなので)。

でもエージェントも仕事でやってるわけで、転職するきないならやめといた方がいいかと。市場価値を知りたいだけなら転職サイトに登録していくつか求人見るだけでだいたいわかるのでは?
0861名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/23(水) 17:52:40.07ID:4MUSAPcn0
まぁぶっちゃけるとオレは2年以上トロントに留学してたのにTOEIC450点
救いようのない怠惰な人生
0862名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/23(水) 18:34:55.04ID:CX9Rx6cG0
きちんとした会社で基本残業無しの職場って勤務時間終わったらみんなすぐ帰るもの?
終業17:30だとしても18:30くらいまではダラダラなんかやるのが普通なんかね
今まで1社でしか働いてないから他んとこでの働き方がようわからん
0867名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/23(水) 18:40:20.28ID:xcdt5TtO0
>>864
ロシア女もピンキリだからな
日本人が到底かなわない天上人みたいな美人も居れば
そこらに居る日本女の方がマシだなレベルまで居る
0868名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/23(水) 18:42:23.93ID:4MUSAPcn0
>>867
ロシア人と書いたが、モルドバ人だ。
モルドバとか言ってもマイナーすぎてわからないかと思って盛った。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況