X



試用期間での退職 第71日目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0178名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/11(日) 10:36:37.80ID:PErNmqG70
俺も、8月に休日を潰してバーベキューをやらされたことあるが、本当に地獄だったね。
9月後半になってから、平日に会社を臨時休業してやればいいのにと思った。

もし>>176さんが辞めたら、その会社、「バーベキューして親交を深めてやったのに
なんで辞めるんだ!」とか言いそう。
0179名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/11(日) 10:46:15.63ID:bpa6drlY0
やらされたとか強制参加でもあるまいし何言ってんだか
自分が気弱か八方美人で断れなかったのを会社のせいにしてるアホ
0181名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/11(日) 11:34:30.60ID:FpFftp+x0
>>180
基本的に休日を使ってやるものに強制参加は無い
強制参加ならば給料又は代休が発生するはずだし
仮にそれらがなく強制をうたっても強制力は無いので断れるという事になる
断れないのは本人の社畜根性のせいでしかない
0183名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/11(日) 13:05:58.31ID:zo/VkULv0
試用期間で辞めようか本気で悩み中。
頼みの綱の上司がいなくなるし、他のメンツは正直当てにならない。
なんでこんな出入りの激しい会社に入ってしまったのか、
転職は年齢的にも厳しいけど仕方ないか。。
でもこのままいても碌なことなさそうだし。
0184名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/11(日) 14:38:19.32ID:PErNmqG70
>>183
他のメンツとはどんな人達なの? 
もし、頼りにならないけど悪い人ではないというなら、いい人間関係を築くよう
努めてみては。そうすればチームワークが形成されて、仕事も楽になると思う。

陰湿で嫌な奴らだとしたら詰みだね。それなら退職を視野に入れていい。
0185名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/11(日) 16:43:04.40ID:c9NMuIro0
この手のスレで上から説教する奴って何なの?自己紹介?
0187名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/11(日) 17:09:57.96ID:MNATEZi50
仕事についていけず金曜日に退職しました。
しかし次がない状態で辞めたのですでにそのことで胃が痛いです。

我慢して居ても地獄
辞めても地獄
もう疲れた
0189名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/11(日) 18:26:02.51ID:zo/VkULv0
とりあえず派遣でもバイトでもして食いつないぐしかない。
貯蓄がたんまりあるなら別だがな
0190名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/11(日) 18:36:42.07ID:vq4Lo6d50
>>183
頼みの綱の上司は辞めたの?
違う部署に異動なら自分も同じ部署に移してくれるように頼むとか
0191名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/11(日) 20:12:53.77ID:y7UgECYe0
始業15分〜20分前に出社
上司「新人はもっと早く来い」
30分前に出社
上司「こうしたらもっと早く来れるよね?」

試用期間が終わる頃に給料減るようだし想像以上の斜陽産業だしハズレくじ過ぎて笑えてきた
0194名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/11(日) 20:48:57.93ID:6C/XWJg70
>>190
もうすぐ辞める。
その分苦手な奴とも組まなきゃいけなくなる。
小さい会社だから部署の移動するくらいなら辞めるよ。
次を探しつつ、見つかったら辞めるし心が折れたら試用期間で辞めるつもり。
0195名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/11(日) 22:18:17.23ID:c9NMuIro0
試用期間中の給料が異様に低く抑えられてる。
額面20万で手取りだと15万程度しかない。
試用期間終了後には30万だが、それが3ヶ月後なのか半年後なのかも不明なまま。
確認したら「そりゃあなた次第でしょ(笑)」

10人の零細で社保もない状態だし、8月末で辞めるかな。
ちなみに昨日から夏休みだけど水曜から出勤。休みも少なすぎ。
0196名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/11(日) 22:52:14.65ID:WNgqwrCU0
>>195
今まで何回転職した? 自分と似たような状況だ。
0198名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/12(月) 07:19:04.13ID:DzmSJpHa0
求人で募集職種が多くて定期的に出している所は辞めたほうがいい。
退職者が続出していて、しわ寄せでドミノ倒しのようになっている。
0199名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/12(月) 09:19:00.08ID:qCUpNApa0
>>198
しわ寄せって言うか募集職種ごとにそれぞれ物凄いクセのある最悪な人が居て
またはその一人が全て取り仕切ってるかで
だからどの職種も人が短期間で辞めていくみたいなとこも多そう
前会社がそのパターンだった
そして募集繰り返してるから最終的にどの職種も誰も応募も来なくなってたw
ガンの元が変わらない限り駄目なんだけど
そういう会社に限ってそのガンとなってる人は絶対切らないからね…
0200名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/12(月) 09:46:24.38ID:WGLslR+b0
あと、結構な大手や有名企業でも定期的に契約社員を募集してるところもある。
毎月のように誰かしらが契約満了または自主退職するからだろう。
ネームバリューにつられて入社したとしても数年先はまた転職活動かも。
以前の職場でも元大企業の契約社員が三人いて、みんな三年で切られたと言ってた。
0201名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/12(月) 10:08:43.70ID:Acojoncx0
中堅規模の会社の、契約社員募集の選考を受けた。
契約社員・日給8200円・年間休日105日のクソ待遇のくせに、
面接以外に学力テストと性格診断テストまでやらせやがった。

非正規でクソ待遇だけど、知識と性格の良さを備えた最高の
人材が欲しいとか、どれだけ高飛車なんだ。
0203名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/12(月) 13:01:24.69ID:ZQqhVfFm0
>>201
テストしたって合格ラインは会社による
中小なんか四則演算も不自由で数列とか法則とか全く理解出来ない奴や、支離滅裂で嘘をつくクズをふるい落とすだけだろ
じゃないといつまで経っても採用出来ないし
0204名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/12(月) 14:25:58.25ID:SlrDpIYF0
学校が夏休みだからか、社長がほぼ毎日子供を会社に連れてきて、そのまま丸一日いるとか零細ならではと感じる
0205名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/12(月) 14:35:13.57ID:8Ki7dkKc0
社長とその妹が、毎日家から犬とサルを連れてくる会社に家族が入ってしまった
いろいろ問題がある会社なようで、試用期間に辞めてたわ
神奈川のフリーペーパーの会社
0207名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/12(月) 15:00:47.15ID:MSmhYxWR0
>>195
零細でも社保がないって違法状態
10人いるんだから、法人じゃなくても適用事業所だよ
労働基準監督か年金事務所に相談レベル
辞めたほうがいいよ
0208名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/12(月) 16:11:46.72ID:wRGtJzft0
>>205
そのうち社長夫人がキジをつれてくるぞ
0210名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/12(月) 21:41:56.57ID:4BFNiRNd0
休日出勤時にペットのトイプードルを連れてきてビルの管理人に怒られてたオッサンなら見た事ある

しかし職場に子供やペット連れてくるって公私混同もいいとこだね。
留守番させるか親戚にでも預けりゃいいのに。
こっちも気を遣わなきゃいけないし、仕事にも集中できないだろ。
0212名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/12(月) 23:33:52.93ID:5TLgDM7k0
>>210
動物好きってどっか頭おかしい奴多いからな、なんでかペットは他人に危害加えても、迷惑かけてもいいと思ってる、ペットなんだからと。
最近は野良の動物に餌やる事が正義と言い出すアホまで、命を救えとか
糞尿の臭さはあいつらの脳みそには届かないみたいだ、当然責任はとらない
0213名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/12(月) 23:51:52.97ID:KuKKVgEO0
>>212
前の会社でもオーナー家族が会社名義で犬を数匹飼ってたよ
番犬だって…
0214名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/13(火) 00:34:07.20ID:Nf327x/s0
好き嫌いはさておき、
産休明けの女性社員が職場に赤ちゃんを連れてくるなら別に流せる光景だと思う。
ただ、夏休み中の幼稚園児や小学生、ペットを会社に連れてきて一日中そこに居させるのって違うだろ。
訪問するお客や業者もおかしいと感じるし、誰もが子供動物を歓迎するとは限らない。
零細というかオーナー企業にはそういう感覚がないところが多い気がする。
0216名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/13(火) 02:26:47.44ID:QckTrD/n0
理不尽な責任転嫁や不当解雇、パワハラ、過重労働で問題になってる
富山のブラック企業、新日本コンサルタント
過労死を出したにも関わらず、必死で隠蔽工作をしている
これだけの重大な問題を起こして何事もなかったかのようにのうのうと暮らしている態度には怒りを覚える
役員は責任とって辞職しろよ、遺族に賠償しろよ、人間のクズ
0217名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/13(火) 13:53:29.95ID:Nf327x/s0
面接は所長の話を一方的に聞くだけで終了。
翌日に採用の連絡が来た会社に入った事があるが1週間で退職した。
0218名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/13(火) 14:11:45.66ID:UHr2lts30
>>217
ブラック?
0219名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/13(火) 19:43:21.44ID:a9VN+1vB0
15日から18日までお盆休みだが、15、16日に休日出勤して17日から盆休みに入って言われた。
それじゃただの土日やないかい。
0220名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/14(水) 07:05:21.53ID:mI8paQE+0
休日数が少なくてちょっとだけ月給が高いって、結局は同じってことだよな。
年間休日数が100日ぐらいでも少なく感じるのに、70日とかの会社もあるんだから・・・
0221名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/14(水) 08:53:07.39ID:Saixw8mO0
お盆休み無し。
休みたければ有給休暇使ってどうぞ。
みたいなスタンスの会社にいる。
同じく祭日も全て出勤。
どうしてもやすみたければ有給休暇使えと
0223名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/14(水) 10:05:17.78ID:h97D6WBN0
>>221
年休何日?それにもよるよね
前の会社有給無し(本来駄目なんだけどw)だったけど
年休は120以上あったからまぁいいやって思えたな
ただ有給無いと辞める時キツイ(働きながら他探すとか
有給消化して辞めるとかが出来ない)と知ったがw
0225名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/14(水) 12:40:39.62ID:xy4FLLwC0
大手で夏休み10連休でもその内4日は一斉年休とかの会社も多いよ
もし業務が忙しくて出勤しちゃうと、休出じゃなくて年休取らないで普通に出勤しただけになっちゃうから勿論残業代も出ない
最初に入った会社は皆んな休んでたけど、次に入った会社は出勤してる人が結構いた
0226名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/14(水) 13:18:11.86ID:QM3DnJdh0
>>220
あるねえ、俺も年休65日ぐらいのとこに騙されて入ったんだが、やっぱ耐えれなくて試用中に辞めた
給料はかなり良かったんだが、毎日が忙しくて無理やった

知人には休み正月だけってヤツもいたが超人だなあいつ
(月〜金まで正社員の仕事、土日はバイトって化け物、まじで年間5日ぐらいしか休まない)

盆や正月に8とか9とか休める会社ってどんな会社?
でそんな会社に勤めてるヤツが何千万人もこの世に居る事が信じられない
ハロワ求人には月に4とか5とかしか休めない会社がゴロゴロあるというのに
日本はなんでこんなに貧富の差が激しいんだろう
0227名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/14(水) 13:49:56.07ID:KH9+BnRs0
うちの会社は前までは好きな日に有給取れたけど、年5日有給取らせないといけない法律が出来てから
有給取る日を会社が決めて、それ以外では有給認めないって事になった。
休み欲しければ無給で休めと。
0228名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/14(水) 13:59:54.27ID:k6MqK07c0
1日8時間以上、週40時間以上の労働の場合、年間休日は
最低でも105日なければ違法。

ましてや90日以下なんて正真正銘のブラックだから、転職
が難しい年齢になる前に辞めたほうがいい。
0229名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/14(水) 15:57:50.68ID:Saixw8mO0
休みの件は零細だけではなく大手でもあるよ

以前在籍してた大手は基本盆休みは存在せず、休みたい人は有給休暇取ってた。
「休む人は表の日付に印つけて」っていう回覧は回ってきてたけど。
それで3日とか1週間とか連休取る人もいれば、休まず働いてる人もいた。
俺は休む派だったけど。
0230名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/14(水) 16:19:04.52ID:ndzvXsA30
>>195
社保ないのはかなり…よろしくない指標だな
0231名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/14(水) 16:24:43.65ID:ndzvXsA30
>>227
会社が指定できるのって年間5日だけだから、残りの5日
(勤続年数長ければもっと)を自由に取得させないのはアウトだろ
その辺、上は言いくるめたつもりなのか
0232名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/14(水) 17:35:18.85ID:0Vlw94vh0
派遣先でお盆3日間出勤できる人は名簿にチェックをしてと言われたから3日間全て出勤拒否にしたら
朝礼で班長が「お盆3日間は出勤しない人がいますが怪我病気せずお盆明け出勤してくださいね」と言ってたの思い出した。
0236名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/14(水) 20:55:55.47ID:o1MXw5Ph0
前の職場は有給取るのに4人の工場長やリーダのハンコが必要だったり、理由も「私用」だと通らなかった。
(免許の更新等の場合、忙しい時は半日しか認めない場合もあった)
自分が指摘指摘して直接事務所へ出せば良いことにはなってハンコはいらなくなったようだけど、理由での拒否はどうなったのか。
ますます人が減っているようだけど、ちゃんと従業員に年5日取らせる余裕はあるのかな?
0237名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/15(木) 05:17:28.21ID:5zM/f9Io0
>>228
> 1日8時間以上、週40時間以上の労働の場合、年間休日は
> 最低でも105日なければ違法。

えーそんな法律あんの、だったら年に60とかってあれ違法なのか、ハロワにそういうの堂々と書いてるのあったが・・・
0238名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/15(木) 08:08:41.80ID:PSyYwHQ90
年間105日って、祝日はほぼフル出勤って感じかな
職種にもよるけど、それはそれで嫌だな


関係ないけど退職金がない会社に入ってしまい、後悔してる。
正社員でボーナス有(業績による)だが、退職金がないのが不満。
今のご時世ではそういうのも多いという話は知ってるが、やっぱ厳しいと感じる。
仕事そのものは楽しいが先々を考えると試用期間の今のうちに退職の決断をすべきかなあ。
0240名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/15(木) 08:57:10.08ID:e500TPxZ0
>>238
一概には言えないけど自分が知っている範囲ではこんな感じ

100日前後
年末年始、GW、お盆は大体4〜5連休、毎月1〜2日土曜日出勤、祝日休みなし

105日前後
年末年始、GW、お盆は大体8〜9連休、毎月1〜2日土曜日出勤、祝日休みなし


110日前後
年末年始、GW、お盆は大体8〜9連休、毎年10月〜翌年3月に毎月1〜2日土曜日出勤、祝日休みなし

120日前後
年末年始、GW、お盆は大体8〜9連休、祝日休み

休みが多いと一見良いように見えるが労働時間が短いのでこなせない場合は残業が多くなるし、
残業が殆どない場合は定時間内で仕事を効率的にこなさないといけないというプレッシャーもある。
0241名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/15(木) 08:58:03.60ID:Wcj9A+d60
>>238
仕事そのものが楽しいなら続けるべきだと思うけどね
おそらく人間関係にも不満はないんだろ?
今の会社辞めて退職金ありのとこで働いても途中で辞めたら意味ないし
0243名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/15(木) 09:05:59.49ID:fOCEwhDk0
何十年勤めても車買えるか程度だよな
そんなのより仕事が楽しいか人間関係が良いかの方がよっぽど重要
0244名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/15(木) 09:28:18.57ID:OJv+g0Xp0
>>240
おかしい

祝日休みなしのところで、何でGWがあると思うのか
それと105日以下のところは盆休みが、なし〜3日が現実
1年は52週なので、完全土日休だけで104日、土日と被らない祝日入れて13日で117日
例年125日ならあと8日あって、盆が3日、年末年始で5日
0246名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/15(木) 09:33:50.67ID:fHoYvFRY0
125日と105日の会社があって、105日のところは20日間のタダ働きがあると思うといいかもしれない
そしてたいてい105日のほうが給料が安い
0247名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/15(木) 09:59:05.75ID:N+/znDTn0
甘いかもしれないけど、週6ってきつい。
用事も休日1日だけでこなさないといけないし。
なにより眠いし、趣味のジョギングも出来ずにぶくぶく体形になる。
0251名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/15(木) 12:45:55.91ID:GhglC5U10
共同経営者のおっさん二人と社員自分一人だけの会社
一日中来客も電話もほぼない事務所で黙々と作業…という環境が思いの外辛くて毎日辞めたくて仕方ない
入社当初は休みの日も本読んで勉強とかしてたけどやる気の糸がプツンと切れてしまった
0253名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/15(木) 13:00:06.80ID:N+/znDTn0
それは気が重いな
経験を積んで転職活動か、速攻で転職活動か、ノープランで退職か・・・
0255名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/15(木) 13:09:33.93ID:e500TPxZ0
アルバイトの求人広告で「仲間と和気あいあいと働ける職場です」ということを謳い文句にしている職場は実際どうなのか。
8月10日の「ひねくれ3」(テレビ東京系)では、こうした職場に限って結構怒られるしマウンティングをしてくる先輩がいるので違和感を覚える、という投稿が紹介された。

これにハライチの岩井勇気さんは、「アットホームな職場です」「先輩後輩関係なく和気あいあいとしています」といったことをアピールしている求人には「騙されちゃいけないんですよ」
と警鐘を鳴らした。(文:石川祐介)

■「人間関係はまだできていません」という職場のほうがいい?

岩井さんは続けて、

 「『和気あいあいと働ける職場です』というのは完全にそこで(人間関係が)出来上がっちゃってるんだから、(新人が)入れるわけがないのよ」

と語る。そのため、「『人間関係はまだできていません』って書かれている職場の方が良いです」と、人間関係についてポジティブな宣伝がされていない求人広告を狙ったほうが良いと勧めた。

岩井さんの言う通り、「人間関係が良い」ということは"今働いている人達"による部分が大きい、ということを加味する必要がある。
まだ人間関係ができていない職場の方が、自分の居場所を見つけやすいので、オープニングスタッフの求人を探すのもいいだろう。
0256名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/15(木) 13:10:19.95ID:e500TPxZ0
■アットホームな職場は「昭和の家庭」的なトップダウンな職場?

いつの時代も退職の理由で「人間関係」が上位にランクインする。どれだけ仕事にやりがいがあっても、人間関係の歯車が少しでも狂ってしまうと、働く意欲は削がれてしまう。
それ故、仕事を選ぶ時は、人間関係が良好かどうかはもっと意識すべき項目だ。

とは言え、人間関係の親密さを必要以上にPRする求人に胡散臭さを覚える人は少なくない。ヤフー知恵袋にも先月、「アットホームな職場とはつまりどういう職場なんですか?」という疑問が投げかけられた。

これに対し、アットホームな職場は、「昭和の家庭」のような"超トップダウン式の職場"という回答が寄せられた。他にも「家族より職場の人と過ごす時間が長くなって、
ある意味で職場が家みたい」と職場の滞在時間が"家並み"であるため、
ある意味アットホームであるという意見も見られた。

「居心地が良い」「働きやすい」といった意味で"アットホーム"という言葉が使われていないケースは少なくないことは憶えておいたほうが良さそうだ。仕事選びで人間関係を重視することは良いことだが、
人間関係を気にしすぎると仕事をするのがしんどくなってしまうだろう。

2019年8月14日 7時0分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/16924863/
0259名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/15(木) 13:29:10.09ID:PSyYwHQ90
店舗や飲食・流通とかなら年間休日105 でも仕方ないかもだが、
営業や事務といった一般職でそれは少なすぎる。
思うに、何の根拠もなく「お客さんのため」とほぼ常時開店で残業休出を美徳とする零細に多いしきたりと思われ
0260名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/15(木) 13:33:47.34ID:Ha1Xo+mJ0
今週6だけどホント休んだ気がしないし一週間が長い

土日休んで5日働く普通の事が出来ないのは不幸な事さ
0261名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/15(木) 15:19:31.11ID:bFQoQqI00
ぶっちゃけ週休3日でいい
もしくは、1日リモートワーク
働き方改革っていうか革命になるんかな
0262名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/15(木) 15:25:30.84ID:DZeA+VuA0
ハロワの展示求人で「ウチの会社は働き方改革で水曜日はノー残業デーになりました!!」と書いてあるが
他の日は残業確実で、水曜日の残業分を他の日に入れてるだろと思った。
0263名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/15(木) 15:49:09.18ID:6Zpj1+r70
俺も残業ない所がいいんだけど個人で工場やってる親父の仕事がなくなって家の収入が俺の給料頼りになりそうだから
残業ありで稼げるところに転職することになってしまったわ。
0264名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/15(木) 18:39:28.95ID:yX3AE3FG0
春頃に採用された会社を試用期間一ヶ月で辞めたんだけど
最近になって見知らぬ番号からスマホに着信があってさ
俺の少し前に入社した人が上司に「○○さん(=俺)に戻ってもらえ!」
って命令されたらしくて親しくもないのに連絡してきてビックリしたわ
辞めて正解だった
0265名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/15(木) 19:05:07.96ID:e500TPxZ0
>>264
必要な書類や連絡以外で人の個人情報を使うのは止めてほしいよね。
自分の前の職場から執拗に連絡があってウザかったわ。
0266名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/15(木) 20:00:47.85ID:Ha1Xo+mJ0
律儀に試用期間3ヶ月やって辞めようと思ってたけどここ見てたら早く行動した方がいいのかもって・・・
0270名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/15(木) 21:15:31.23ID:n+pUMBIY0
>>268
ソープに行きまくれ!
0272名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/15(木) 22:06:46.36ID:fpvYFrL20
40で恋愛経験なしだと、さすがに残酷な数字が出てるからなあ
そっからの初婚率って1%未満とかだったはず

男も40越えると一気にね・・・転職と一緒やね orz
0273名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/15(木) 22:16:00.30ID:/zL5Qsq80
ある方に相談したら恋愛諦めてるようなブサイク女と妥協し合って付き合えと言われたが
さすがにそれは嫌だ。
0274名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/16(金) 01:37:41.26ID:NpU9vhmY0
正直、若いからこそ恋愛をやっていられるだけだと思うけど
年を取ったら女の身勝手に付き合ってられない、馬鹿らしくて
0275名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/16(金) 04:28:18.14ID:8a52ydxp0
>>273
まず恋愛経験少ない男が嫌がられる理由は
幻想抱きすぎな事
別にセックスが下手云々なんか関係ないんだよ

例えば「手を繋いでディズニーランド♡」とかな
普通に考えて40も越えた様なジジイと手を繋いでディズニーとか
拷問以外の何物でもないのが分からない思考回路
これがまず無理
あと自分が若い時恋愛出来なかったのを
若い女と付き合う事で埋めようとする根性
若いのはあくまで女だけなのであって
年老いた自分はあくまで40過ぎのおっさんでしかない事が
分からない思考回路
以上の二点でまず100%女が出来ない
断言する
0276名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/16(金) 05:38:05.55ID:J5QfdKez0
>>251
わかる、俺の場合モクモク作業どころかやる事なくてじーっと待機してる事が多かった、これが辛い、
ダラダラしてたら当然怒られるから張り詰めた緊張感だけはある、これがまたストレスなんだよねえ
リストラの追い出し部屋もこんな感じかなあ

他人に相談すると「座ってるだけで金貰えるなんてええやんけ」というが、そうじゃないんだよなあ
それをストレスと感じない人には天国だろうけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況