X



35歳超45歳未満の転職サロン Part304
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/02(火) 08:40:36.69ID:ttb+uM7W0
と言うか教え子を立派に育ててデカイことやってくれる人材を育てようって夢を切り替えればいいんだよ
自分が担当者でチマチマ手を動かしても出来ることなんてたかが知れてるし小さいこと。
サッカーや野球だって現役引退してから監督やコーチなど指導者として輝いてる人は沢山いる。
0853名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/02(火) 08:47:25.78ID:VH7YN1i60
その辺は適正と本人の好みもあるし言ってもしゃーない
俺だって管理職やってるけど出来れば担当に戻りたいしなぁ
0855名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/02(火) 08:51:35.08ID:1EtpUIfM0
>>845
じゃあしねよ
0856名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/02(火) 09:57:58.67ID:jzRVMyN30
>>842
再婚は離婚した嫁の方でしょ?

因みにこういう年収とやりがいみたいな話はお互い噛み合わないから難しいな
大事にしてるものやモチベーションの源泉は人によって違う
毎日ルーティーンがいい人も違うことやりたい人もいるし
0858名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/02(火) 12:20:43.34ID:gzR+cqpM0
昨日面接した会社
休みは月5日
月に残業が平均60時間で手取り25万位
ボーナスは10万以下

無理です すいません。
0861名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/02(火) 12:57:09.78ID:ryDFHyOK0
>>858
そこまで酷くないけど近いブラックからお祈りメール来たわ
人選んでる場合かっての笑
盆正月無しだぜ
0862名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/02(火) 13:46:05.67ID:gpnB2Vi5O
>>844
宝くじ3億でも当たれば働かないわ
しかも大金が入っても生活標準を変える気もないし 十分やってけるし一生
0863名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/02(火) 14:41:15.25ID:Ynvjk6jv0
15時から面接してきます
ここ数十社、1次面接通過出来なくて不安です

今回は経験職、商材違いだから受かりたい…
0864名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/02(火) 14:54:17.66ID:SCJ/RAWW0
俺も今から面接。
怪しい会社なんだけど一応行ってくる。
0867名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/02(火) 15:26:38.40ID:sLe2x3GJ0
てすと
0868名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/02(火) 18:26:01.49ID:vgg25muv0
>>862
今の政権なら宝くじ3億当選でも2億9千9百9十万円くらい所得税課税しそう
0869名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/02(火) 19:05:14.35ID:40yEJ5At0
864だけどやっぱりブラックでした。
面接担当者は自慢話しかしません。
やっぱりみなし残業がある所は外れが多い。
持ち駒無くなった…
0873名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/02(火) 22:03:55.35ID:qlYvbrPr0
いくつか応募したい案件を複数のエージェントが被って持ってきた時って、内定出ても他のを進める用に1エージェント1案件みたいに分けた方がいいんだよな
0874名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/03(水) 06:42:02.59ID:1Nc01wn00
前職は「みんな同じように仕事が出来るようにしましょう」みたいなのが徹底されてたから、わからないことは聞けば誰かが教えてくれてたけど
転職先は「自立して一人で仕事が出来るようになれ!」みたいなスタンスだから質問しても「自分で考えろ」とかばっかり
答えを簡単に教えると考えなくなるって言われてもな…

そういう人もいるだろうけど俺は仕事をしながら反復させながら良くしていくタイプだからまずは仕事を回したいんだけどな
0875名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/03(水) 06:42:20.44ID:1Nc01wn00
前職は「みんな同じように仕事が出来るようにしましょう」みたいなのが徹底されてたから、わからないことは聞けば誰かが教えてくれてたけど
転職先は「自立して一人で仕事が出来るようになれ!」みたいなスタンスだから質問しても「自分で考えろ」とかばっかり
答えを簡単に教えると考えなくなるって言われてもな…

そういう人もいるだろうけど俺は仕事をしながら反復させながら良くしていくタイプだからまずは仕事を回したいんだけどな
0878名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/03(水) 07:02:18.36ID:8O2tbKpA0
スレ違い指摘厨ここで見たことないけど
転活終わってからの話をされてもコメントしようがないのはある
0879名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/03(水) 07:42:52.85ID:XSnKCB5j0
無職とか早くしねよマジで
0880名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/03(水) 07:58:23.08ID:nwavMe550
>>873
自分はそうしてた
少なくともリク●ーやd●daのマイページから絨毯爆撃のように応募ボタン連打は自分の首絞めると悟った
0881名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/03(水) 08:32:13.60ID:XSnKCB5j0
早くしんだほうが親も喜ぶとおもうよ
0882名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/03(水) 08:41:26.97ID:adfi9ruM0
>>874
何の仕事?前と同じ仕事だとしても企業によってやり方が違うので、教えないというのはおかしいよ
やるんだったら「それでは自分なりの方法でやりますが、修正などの要求はお断りしますがよろしいですね?」って言えばいい
0883名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/03(水) 10:11:01.76ID:aOUTM18h0
>>882
それもおかしいけどね
874が自分で考えてやった結果が間違えてれば修正は当たり前
いや教えないのは良くないと思うけどね
最初はちゃんと指導するor一々教えるのがめんどくさいならマニュアル作って標準化するのが基本
0884名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/03(水) 10:20:04.32ID:aCBzGHFx0
>>883
教えたのに間違った→教えられた奴の責任
教えないから間違った→教えなかった奴の責任
普通はこう
0886名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/03(水) 10:44:10.65ID:s0jmYW2L0
36独身既に退職済み
職業訓練に行くか今すぐ経験職で転職しようか悩んでる
年齢と景気後退が不安で一日でも早く次を決めたいという気持ちもあるが
経験職は生活の為だけで全くやりがいを感じない
この先の人生ずっとこの業種で良いのかという疑問もある
先輩方ならどうしますか?
0887名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/03(水) 10:58:42.71ID:RgLeIVn80
ウチの職場は忙しい人には仕事が集中して、
タバコ吸って談笑してる人達にはそれなりの仕事しか任せない。
新人の教育も忙しい人に任される。

当然新人は放置される事が多い。
この職場の10年後は、きっとタバコ吸って談笑してる人達が出世して行き、
色んな仕事を回してた人は居なくなってる気がする
0890名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/03(水) 11:19:35.11ID:KG6DrihZ0
>>886
結局はあなたがどうしたいか、だよ
職業訓練に行きたいなら行くべきだし
同業他社に行きたいなら行くべき
ただ経験職が嫌で辞めたのなら他社に行っても嫌になるんじゃないのかな
0892名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/03(水) 11:56:43.79ID:KXMXZK8l0
>>886
収入がわからんから判断の仕様がないよ

嫌な仕事でも例えば1000万稼げて、
他の職種なら半分以下になるとかなら
我慢してもやる価値はあるだろうし

ただ、ずるずると無職が続くのはよくない
焦って決めるのもよくないけど‥
0894名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/03(水) 12:55:27.44ID:aOUTM18h0
>>884
それは作業の手順とかに限った話でしょ
薬品aとbを混ぜた後にcを入れて〜とかは考えたって分かる訳がない
◯◯の強度評価しといて〜とかだったら図面から寸法や材質拾って、評価条件は仕様書から読み取って…とか自分で考えて動けるじゃん

後者みたいな各人が考えてやる仕事でも、やり方(過去の事例)が無いとさっぱり分からないと言う人もいる
そういう自分で考えられない人は過去の事例の数値を入れ替えるくらいしか出来ないから、少し条件が変わると途端に参考にならない・出来ないと言い出す
0895名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/03(水) 13:13:17.95ID:s0jmYW2L0
>>889-893
レスありがとうございます
経験職は元々給料安い職種なので未経験職種で一からになっても恐らく大して変わりません
次何をするかにもよると思いますが、経験職だと400行けば良い方なので長い目で見ると多分職種変えた方が稼げるかも
退職理由は会社に対する不信感で職種自体は面白くはないけど普通に出来るものでした
次を決めて辞めたのですがブラック+通勤時間がかかる場所だったため在職中だと面接にいけず先月試用期間で退職し、今に至ります
10歳若ければ間違いなく職業訓練うけるのですが、この歳で訓練行って未経験職種につくというリスクと
人生修正するなら一刻も早い方が良いという事実に葛藤しています
0896名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/03(水) 14:19:38.29ID:Ilxja5Pz0
今日は面接も何もなく1日暇だよ。
小説読むか昔のアニメ見るかしかなくて
本当に無駄すぎる。今月こそ仕事決めたい。
0897名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/03(水) 14:40:30.64ID:42+SMpKV0
>>894
評価基準が全部仕様書に書かれてる訳じゃないだろ?手順書整備されてるなら分かるだろうけどな
シェア強度測ってと言われてもnいくつで試験片サイズいくつで治具は何使って荷重と速度いくつでうんたら
TDSまで漁るとなったら相当手間だしな

製造工程はQC工程表整備されてたら誰でも分かる
0898名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/03(水) 15:00:08.81ID:YfFdFX7s0
>>895
今までどんな経験職なのか分からんが倒産してもやっていけるってスキルは必要だと思う
訓練校行ってる間に景気後退っつー流れになるかもしれんが(そろそろ来る・既に来ているって意見もある)
必要な技術持ってる奴は転職に困らん

残業代で稼ぐってのもありなんかねぇ
0900名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/03(水) 16:34:09.45ID:kpUqEF1Y0
>>899
面接即日の連絡はメールしか今のところないな〜
0901名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/03(水) 17:20:27.49ID:XSnKCB5j0
>>899
よし、良かった。しねってことだよ
0904名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/03(水) 18:29:24.23ID:9rB0Pz9r0
別に35以上未経験転職でもいいではないか
人によるでしょ
LGBT云々より昔から根強く人口も多い問題だ
ダイバーシティ
0909名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/03(水) 20:45:34.50ID:XSnKCB5j0
>>906
じゃあしねよ
0910名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/03(水) 20:55:31.07ID:CC3R5RzW0
情けない話なんだが転職して四年
どうしても早起きに体が馴染めなくて
ストレスと生産性の低下が半端ない
自分は朝弱いのを自覚してたからフレックス絶対条件で転職
だが現場は固定時間制
朝ゆっくり出られれば比較的長時間残業でも体がもつのだけど
今の勤務時間だと定時に帰っても疲労でボロボロ
最初が辛いだけでそのうち慣れると思ったのだけど未だに慣れない
それ以外は文句ないからどうしたものか
0915名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/03(水) 21:47:09.42ID:KXMXZK8l0
>>910
それは身体を合わせるしかないよ
9:00始業に合わせられんってのは
日本社会では致命的
どんなことしても治さんといかん

おれも完全な夜型で朝ほんと弱くて
3ヶ月に1回くらいのペースで寝坊してたから
気持ちはよくわかるけど

夜早く寝るように心掛けるのと
寝坊した時の恐怖感、責任感、
携帯も含め目覚ましを2つ以上使う

ここ最近ようやく目覚ましなる前に
起きれるようになった感じ
0918名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/03(水) 21:58:45.58ID:CC3R5RzW0
>>915
いや、寝坊はしないんだ
起きれるし間に合うんだけど
ストレスと疲労が半端ないんだよ
そういや引っ越して通勤時間短くするってのもありなんだな
なんとかしなくては…生活かかってるのに情けねえ
0919名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/03(水) 21:59:58.47ID:KXMXZK8l0
>>895
新しいことに挑戦したい気持ちがあるのなら
何歳になっても遅すぎる
ということはないと思うけどね

30〜50くらいは本来働き盛りの年齢やから
2年も3年も費やすなら考える必要あるけど

あと10歳若けりゃね、って
おそらく一生思い続けると思う
ってことは何歳で始めても遅くはない
ってことじゃない?
0920名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/03(水) 22:06:45.85ID:KXMXZK8l0
>>918
朝は起きれるのねw
ストレスかあ‥
終業時間後の楽しみを見い出すとか
するしかないんかな

フレックスで13:00-22:00とかになったら
周りと時間もズレるし、
それはそれでストレス溜まるんやないの?
0921名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/03(水) 22:31:38.63ID:FMuTRhJM0
まぁ実働時間が同じでも周りとずらすとメリットもあるよね
電車が空いてるとか
逆に朝早く行くと人が居ないから問い合わせや会議も無く仕事が捗るって人もいるよね
遅くするのは独身なら良いけど嫁子がいると時間合わなくなって嫌だな
0922名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/03(水) 22:43:26.65ID:1QKhnChT0
>>895
俺もうすぐ40だけど新しい職種になるよ
半分は経験使えるけど、領域的には全く新しい最先端のことを覚えなきゃいけない。
石に齧りついてもなんとかするしかない笑
0923名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/03(水) 23:25:48.40ID:pk5IMcBp0
>>910
俺も今グループの販社の事務所に駐在になってから朝が早くなって憂鬱だわ

今までは始業が9時→今は8時半からで30分早まった
通勤時間も延びたので、今までは朝7時15分起床だったのが今は6時半になり、45分も早起きしないといけなくなった
朝苦手な方だから早くなるのは結構キツい
0924名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/03(水) 23:31:00.15ID:pk5IMcBp0
>>895
未経験職にチャレンジするのは良い事だとは思うが、この歳でマトモな未経験職OKな求人があるかだね
下手するとまたブラックでブラックスパイラルに陥るリスクも…
0925名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/03(水) 23:35:57.00ID:CC3R5RzW0
>>923
早起きが健康にいいってのは真っ赤な嘘で、7時前に起床するとむしろ疲労やストレスがたまりやすいって統計が出ているそうだ
自分も6時半起き、余裕持って6時過ぎには起きてるんだが少し生活改善を試みようと思う
0926名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/03(水) 23:39:33.24ID:CC3R5RzW0
ちなみに転職前は12年間朝7時半起床8時過ぎ出発だった
それで20代から30代前半を過ごしたものだからすっかり体ができている
けど変化に対応できないと落ち溢れるのはなんだってそうだからな…環境を自分に合わせられればベストなのだが
0927名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/04(木) 00:00:17.72ID:eKKqeJSb0
>>924
イエスマンができればそんなに求めない会社はある。
総務の先輩はボーナス減るって説明を受けて「いただけるだけでも」って即座に返す。俺はそんなのやんない。
0929名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/04(木) 05:50:49.31ID:b32gCLoT0
朝が苦手って何時に寝てんの?
帰って来て風呂入って飯食ってさっさと寝りゃいいのでは。
0931名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/04(木) 06:36:48.33ID:Bv5Hi2ih0
アラサーの時は朝苦手だったな
夜は夜で酒飲んだりテレビ見たりゲームしたり夜更かししてたのもあるけど

アラフォーになると体も睡眠時間少なくなったし、
子供寝かしつけるために早い時間に一緒に布団入って子供より先に寝ちゃう事も多々ある
自然と早く目が覚めるし、スッキリと起きられるようになった
0934名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/04(木) 08:25:10.20ID:mRJbnk8X0
>>929
それだと家帰ってきてまたすぐ明日になってしまうだろ
「寝たら明日が来てしまう」ってヤツだ
勤務終了後・帰宅後のゆっくりした自分の時間は重要
0935名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/04(木) 08:44:34.11ID:/JgaO90W0
>>933
個人的には家畜(社蓄)という生存戦略もアリと思うぞ。
ただ、環境変化についていけない可能性は考慮しないとね。

>>928
そういう見方も出来るんだね
会社のネームバリューも給料も大幅に上がるから頑張んなきゃって入社までに勉強してる
0936名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/04(木) 08:50:32.43ID:eDt0pGwN0
>>934
早く行って早く帰ればいいだけじゃん
9-17で働いて18時に帰ってくれば24時に寝るとしても6時間もあるよ!

と言うか貴方の理論だと始業時間とか関係ない。
朝だろと昼だろうと会社が嫌で会社行く前は気が重いだけでしょ。
夜寝ると明日(会社)になっちゃうから嫌って言うのも分かるけど、
早く寝て早く起きて「会社行くまで未だ◯時間も有る!」って言うのも気持ちが少し楽になるよ。
疲れてまだ眠いなか早く支度して行かないと遅刻する!ってバタバタするのは凄く辛い。
0937名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/04(木) 09:04:08.87ID:I52Dynpm0
転職して半年経過
たぶんやりますって言えばそこそこいろいろ任せてくれるだろうが、自分からやりますっていいたくねーなー
新人気分でいたいちょー気が楽
0938名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/04(木) 09:33:16.10ID:Pul6+gFI0
早起きしたとしても出社するまでの時間なんて、刻一刻と地獄の時を刻んでるだけだろ…
そんな嫌な時間を朝から過ごすくらいなら、ギリギリまで寝て考える暇もなく出社する方がいいわ
0939名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/04(木) 09:44:23.10ID:eDt0pGwN0
だったら始業時間遅い方がいいとか言うなよw
何時だろうと会社行きたくないだけじゃねーか
そんなん皆んなそうだよ
0940名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/04(木) 09:58:03.87ID:X04vWMUT0
寝る時間が早くても遅くても起きる時間に変わりないタイプだわ
寝ようと思えば24時間寝てるし
早く寝ろって言う人の理屈はよくわからん
0942名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/04(木) 10:27:57.00ID:mRJbnk8X0
>>926
俺は転職前は地方勤務で通勤15分だったから、朝は7時45分起床の8時半出発だったわ
それが7時15分起床の8時出発に変わり、今や6時半起床の7時15分出発に…
最初と比べると何と1時15分も早起きになってしまった
0943名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/04(木) 10:28:31.06ID:SOERvuCv0
自分は朝型だから一番元気な朝の時間をプライベートの時間にしたくて4時に起きてるんだけど
逆に言うと夜は21時になったらもうスマホも見られないくらい疲れ果ててる。
多分夜型の人はこれと逆なんだろうな
0946名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/04(木) 11:28:15.56ID:511Rskb20
ここ一年間程、月に1社くらいのペースで転職活動。
半分は書類落ち
半分は面接行ったら求人詐欺だったりブラック企業感ハンパなくて辞退
俺のスペックだとほんと運頼みでツライ
0947名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/04(木) 12:17:37.17ID:HzOwZglo0
>>946
じゃあしねよ
0948名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/04(木) 12:21:27.73ID:e0k7Ih9RO
時給1200円+残業手当ありの深夜勤務の面接受けます
正社員より時給の方が給料高いんよね
0949名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/04(木) 12:40:14.82ID:mRJbnk8X0
>>936
早く出勤した分早く帰りたいのは山々だけど、自分の場合は業務の特性上夕方以降に仕事が集中するので、結局退社時間は以前と変わらず

そうなると以前と同じ睡眠時間を取ろうと思ったら1時間程早く就寝する必要があり、結果的に帰宅後の自由時間が減るという事
ちなみに大体19時〜19時半位に仕事終わって、通勤が片道1時間、晩飯を食べてから帰宅すると20時半か21時近くになる

あと、自分は会社に行くまではギリギリまで寝てたい派なので「早起きする」という概念はないかな
「会社に行くまで未だ○時間もある」ならその分寝てますね
0951名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/04(木) 12:47:14.68ID:NugjwGZi0
>>943
4時おきってすげーな
確かにいい考えだけど少し残業したり飲み会あった日にはもうボロボロでない?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況