X



【日本年金機構】 ここは非正規の天国です8

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/21(日) 15:11:07.99ID:VjfNsHEp0
更に「非正規として働くなら年金機構!」を広める為に語り合いましょう。

年齢経験学歴全て不問、アラフィフ、アラカンのオジ様オバ様方の楽園 。
フリーター、ニートを脱出したい若者達の希望の園。

冷暖房完備、きれいなオフィスで誰でも簡単に出来る事務仕事です。
さらにはなんと、今年度からは賞与も出るようになりました!(年間1、5ヶ月〜1、7ヶ月)
さあ、仕事が中々決まらないと嘆いているあなた !
頑張れば無期化は当然、昇給や正規職員登用も待っている!

年中募集の夢の楽園、楽して稼げる非正規の天国に「いらっしゃ〜い♪」
※前スレ
【日本年金機構】 ここは非正規の天国です7
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1544102809/
0003名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/21(日) 19:39:55.17ID:/Ruf/dXN0
厚生年金、加入期間70歳以上も 受給年齢見直しに合わせ
4/21(日) 17:10配信

 厚生労働省は、会社員らが入る厚生年金について、加入期間を70歳以上に延長する検討に入る。現在は70歳未満が加入している。
保険料を支払う期間が長くなれば将来受け取れる年金額は増える。公的年金は受給開始の選択幅を70歳超へ広げる方針が固まっており、それに合わせた対応。政府は高齢者雇用の促進にも取り組む。


また改悪かい。

どこまで国民を痛めつけ搾り取れば気が済むんかい。
厚労省と年金機構は、頭が逝ってるのか。
0004名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/21(日) 20:49:31.88ID:cXgARPeC0
事務セン専任職員に転換できても、賞与は今の非正規と変わらないと思うけど。
正職員並みには支給されないだろう。
ただ、定年が早晩65歳になるだろうから、今、事務セン勤務の特定は、
65歳まで、専任職員としての条件で雇用が保証されるのはラッキー。
今、有期特定の人は一次のSPI試験対策が必要だけど、無期特定の人は一次免除だから
ほぼ全員が専任職員に転換できるだろうし。
0007名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/22(月) 20:52:24.24ID:OCDSXq9r0
10連休と言っても、元々、7日間は休みだから。
正味、3日分だけの給与マイナス。
0008名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/22(月) 21:25:11.29ID:nsLTDhZB0
>>6
そうだね
準の時に入ってりゃ良かったなぁと最近思う
0009名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/22(月) 21:43:51.02ID:iryB4Q6y0
はあ?!
准職員なんて、そのほとんどがこき使われてさんざ矢面に立たされた挙句、潰れて消えていったのだけど……
何言ってんだか訳分からない。
0010名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/22(月) 21:51:06.61ID:RuS4mE8f0
>>9
その生き残りは確かに存在しておりやすぜ  ダンナwwww
0011名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/22(月) 22:41:55.90ID:3JnHeuMU0
50代の准→無期特定はかなり恵まれてるね

ところでよく無期は60歳で定年って話が出るけど、50代後半で特定から無期になって60歳になるとエルダーになる人周りにいない?
0012名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/22(月) 22:58:08.16ID:OCDSXq9r0
エルダーって、正職員の定年退職者の雇用延長だろ。
無期はエルダーにはなれないと思うが。

>50代後半で特定から無期になって

無期も特定だが。
有期→特定業務契約職員
無期→特定契約職員
0013名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/23(火) 00:19:51.34ID:HngPTG8U0
>>11
おそらくその人は元が準なんだと思う
0014名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/23(火) 00:21:46.33ID:HngPTG8U0
大量にいる氷河期世代の非正規を一気に正規にさせる意図も見えなくもない
0015名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/23(火) 23:26:14.36ID:1hDQK7+S0
非正規を一気に正規にするなんて絶対にあり得ない超絶デマを流すなんてめちゃくちゃ悪質なのだけど、

こんなあり得ないことを放言せざるを得ないくらいあれもこれも行き詰っているのだろな。

70歳過ぎても厚生年金強制加入なんて、かえって高齢者を雇う事業所が一気に減るし、
労働者だって70歳過ぎてまで年金納めるなんてそんな余裕あるくらいならとっくにリタイアしてのんびり老後過ごしているんだから。

もう打つ手も無くなって、頭が逝かれてるんだろな。
頭の逝っちまったゾンビ集団っすよ。
0016名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/23(火) 23:43:24.56ID:pey+pdEp0
>>15
ほどほどにしておいてあげなよ。
もう社会保険制度全体、特に年金制度の運用そのものが断末魔の状況で、
さりとて止める訳にもいかず、国庫負担増やし、人件費削りながら何とか運営しているのだからさ。

釣り餌ぶら下げて非正規かき集めて、それで切るのも、自然消耗して果てるのも、もうしょうが無いんだよ。
日本全国で年金給付が一斉に止まるような事にでもなったら、
人類史上未経験のゾーンで日本破滅でしょう?
それを回避する為なら、甘い言葉で非正規奴隷使役するくらい、やむを得ない尊い犠牲でしょう。

お国の為に犠牲になるのだから、散っていった多くの人達も本望だったと思うよ。
いや、本望だったと信じるんだ。
0017名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/24(水) 01:22:03.64ID:cI9VIifN0
中身まで腐ってたか
0018名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/24(水) 17:51:21.63ID:7HiWS9ta0
「年金制度の運用そのものが断末魔の状況」

嘘松。乙です
100兆円から始まった年金積立金が2018 年 12 月末時点で 150 兆 6,630 億円になってます
どこが危機なんですかね。負け組粛清決定の財務省の手先ですかね。

断末魔を上げているのは、日本年金機構だけ。

別に公的年金の実務については次の省庁再編で「歳入庁」に投げればいい。
愚かにも安倍総理や官邸に意見したり、逆らった省庁職員は粛清、追放先として
年金給付の刑罰を受ければ良いんだよ。安倍総理に叛逆した人間の最期がどうなるのか?
日本年金機構の行方が楽しみだ(*^-^*)
0019名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/24(水) 17:54:44.63ID:7HiWS9ta0
何も安倍総理と元社会保険庁の因縁に民間人を巻き込まなくて良いだろ
本来、「非正規」の理不尽は君ら元社会保険庁職員が背負うものだったのだからね

君ら元社会保険庁職員が苦痛に涙を浮かべて徹底的に絶望することが安倍総理の愉悦になる。
0020名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/24(水) 18:23:31.85ID:7HiWS9ta0
トランプ大統領が安倍総理に消費税増税はいかがなものかと言ってるぞ
消費税増税というのはトヨタの補助金なんだろ、アンフェアだと言ってる

間違えてもトヨタは対米投資で歓心を得られるのでいいけど、財務省は報復されるぞ
「第二次ノーパンしゃぶしゃぶ」の刑だからな。
0021名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/24(水) 21:22:46.72ID:LYQ3sFQD0
日給月給、ばんざ〜〜〜い!!w
0022名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/25(木) 20:11:44.06ID:tMwV2HKP0
准職移行組の無期に受けるメリットある?
0023名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/26(金) 01:49:02.41ID:ddMDNXZC0
全くないよ、元準は誰も受けないはず
今回はあくまでもセンター勤務の特定だけの救済制度
0024名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/26(金) 07:11:54.02ID:n2AIFgY40
別に特定を救済する(何から救済?)のではなくて、
正職員を事務所に異動させた後、業務を円滑に回すために
特定が辞めないよう(長期に勤務してもらえるよう)に定めた制度だろう。
0025名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/26(金) 12:50:26.19ID:NOuvlc0O0
回るわけないでしょ。
どうせ、専任なっても今は給与低いからしませんって投げるにきまってるのでは。
0026名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/26(金) 21:18:01.99ID:n2AIFgY40
>>25
事務センで働いたことないだろ。
そもそもとして、待遇や仕事内容に不満のある奴が、
専任職員転換試験なんて受けないから。
0027名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/27(土) 00:09:49.36ID:rwxFOtvz0
>26
お前が働いたことないだろ。
0028名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/27(土) 02:55:41.22ID:Xef2of8o0
事務センは給与低くない
てか、事務所より仕事内容は楽だし、仕事でも人間関係でも事務所と比べて他人との関わり少なくマイペースで仕事進められて、稼ぎたければ残業したおせばいいからな
センターはマジ特定職員の天国、正規も事務所より絶対センターのが楽
0029名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/27(土) 08:58:14.21ID:0toxpTKI0
事務センの約8割は非正規職員。
2〜3年で異動する正職員よりも、無期特定の方が実務に詳しい。
無期非正規に辞められたら、それこそ日々の仕事が回らなくなる。
だから待遇を良くして引き留めた上に、優秀な有期特定にも継続して勤務してもらえるよう、
専任職員という身分を作ったということだ。
40〜50代の中高年女性にとっては、事務セン勤務は申し分のない雇用条件だから、
今後は退職者(更新辞退者)も減るだろう。

今は、年度末の意向確認の時に、「来年度もぜひ継続勤務をお願いします」と、
グループ長の方が頭を下げて、継続勤務のお願いをしているくらいで、
継続辞退者が多いと、グループ長がセンター長に叱責されてるから。
そういう状況も今後は減っていくだろうな。
0031名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/27(土) 09:19:33.00ID:vSquQYnj0
元々40代〜50代の非正規特定は更新辞退者は、家庭の事情(介護や夫の転勤)などがない限り殆んど居なかった
無期化が法制化されるまでは半年開けて又応募して働いてたくらいだから
この年齢層の女性が事務センターより良い条件で他に採用されることは不可能だからねぇ、余程のスキル経歴がない限り
もっとも、そんなスキルや職務経歴あれば、そもそも年金機構の非正規職なんかに応募しないからw
自分も含め、ほかの高年齢特定職員見てて、ここに拾ってもらえて良かったねって思うもの
0032名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/27(土) 10:25:06.45ID:uP/qdT8H0
『Vorkers』に痛いサクラがいて、笑い過ぎて腹が痛い
「理事長が優秀」というパワーワードが連発していて、そこに死ぬほどワロえた

中国軍サイバー部隊による大規模個人情報漏洩(明らかに思想・背景調査に抵触するカウンターが
年金機構に存在して手引きしてる)個人情報500万件流出や毎年、起きる致命的なミスがあるのに、
「金融機関」出身だろうゴテゴテのサクラに笑った

安倍総理はカリスマだけど、某水島なんてどう見ても「who?」だろ。
今日は安倍総理と会いたがっていたトランプ大統領と首脳会談していた。あとはゴルフしながら
いろいろと、特に半島情勢について話を詰めるんだろう

で、某水島とゴルフがしたい政財界人が居るわけ?安倍総理はアメリカの現職大統領から会いたい、
会いたい、と言われているわけだが。そのくらいじゃないと「優秀」と言う言葉は使ってはいけない

まあ、「頑張っている」、「よく努力している」、「精勤して励んでいる」程度が妥当だと思うな
0033名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/27(土) 13:18:22.04ID:F7Ng1aZa0
事務所定時で帰れる、何でもセンターに聞く。
事務所の方が楽だろ。
0034名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/27(土) 13:21:55.22ID:F7Ng1aZa0
>28
あと事務所の特定もセンターの特定も同じ給与だろ。
事務所の特定の給与も、低くないってことになるぞ
窓口と電話の率の違いで客対応なんて、事務所センター両方あるし
0035名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/27(土) 15:55:14.04ID:pKyN4sIF0
事務所のお客様相談室とか対人スキル高くないと地獄だと思うけどなw
年金機構がアレ過ぎて、お客様は電話も対人も基本みんな喧嘩腰。
0036名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/27(土) 16:25:36.22ID:yef7ypFW0
>>33
定時で帰るしかないから残業代で稼げない
センターの奴らは月末になったら30分超えるように調整して1時間残業になるようにしたりしてる
0037名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/27(土) 16:30:27.49ID:yef7ypFW0
>>34
上記の理由にて事務所よりセンターの方が手取給与は数万円高いよ
あとセンターは電話対応だけ、しかも8時間中に繋がってる時間は半分もないくらい混んでるw
事務所は電話もあれば対人で直に客に怒鳴られる、臨機応変な対応が必要
センターはルーティンワーク、毎日同じような書類の間違い探しして間違えてたら即返礼するだけ、簡単過ぎて笑える
0039名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/27(土) 17:15:27.75ID:0toxpTKI0
>>30
受けられないよ。事務センで勤務してる特定(無期と3年目以上の有期)だけ。
事務所を辞めて、半年空けて事務センの募集に応募して、採用されたら3年勤務する。
そしたら受験資格が得られるよ。

事務センで電話に出るのは無期特定だけで、
有期特定は電話対応はないから、クレームを受けることもない。
残業は自由にできるから、稼ぎたい人は稼げるし、早く帰りたい人は定時に帰れる。
デスクに座って、一日中書類審査するのが苦痛じゃなければ、事務センの方が楽。
0040名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/27(土) 17:26:45.56ID:qW7U7k0a0
>>39
有期だったけど、電話に出させられてたよ。
電話やらされる人とやらなくても何も言われない人がいて何の差よと思いながら仕事してた。
50代BBAだけど、3月で事務センター辞めた。
時給upよりも人間駄目になると思ったから。
4月から一般企業に転職したよ。
0041名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/27(土) 17:31:07.39ID:DODhJd920
>>40
事務センなんかで数年?も働いて、何のスキルも付いてない50代が事務職に就けたの?
正社員じゃないよね、事務なら
0042名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/27(土) 17:32:37.45ID:DODhJd920
>>41
>人間駄目になると思ったから
これは同意、ある意味堕落するし頭が悪くなる
0043名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/27(土) 17:44:43.36ID:1OnnAqDy0
>>39
専任試験受験資格は更新2回目以上年度末60歳未満
10月以降センターの無期特定は事務所へ異動
10月のセンターは正規職員と専任・有期特定になるらしい。
0044名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/27(土) 18:20:56.75ID:qW7U7k0a0
>>41
確かにパートだけど、年金機構の有期より未来あるよw
9時5時で賞与ありで、定期代もそのまま出るし。
昼食代の補助あり。
5年で切られたりも無い。
0045名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/27(土) 19:48:13.21ID:Sl3M6xbL0
「人の振り見て我が振り直せ」
0046名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/27(土) 19:53:11.82ID:Sl3M6xbL0
最後の最後で平成時代を無事に越えられなかった奴(爆笑)
0047名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/27(土) 21:33:23.71ID:L+DDMXmT0
去年、8月ごろここの事務所をやめて
今地方銀行で後方事務しているものです。最近
同じようにこちらを辞めたという人が入ってきて
時給あがったらしいと聞き、悔しくて
見に来ました。

事務センターの話を読んで気になったのですが

事務所異動の無期の特定は
事務所の窓口につくことはあるのでしょうか。
うちの以前居た
事務所ではどこの課も問わず
半年から1年ほどの新人を
窓に出して
古い人ほど後方で事務。

給付以外の窓口なら
正直、有期無期関係なく
窓口に出ない人出ている人
はっきりわかれている態勢の事務所ほど
離職率が高いような気がしますが

事務セン特定が入ってくると更に
離職率があがりそうだなと思いました。

なぜ銀行のように契約社員間で
ローテにしないのかな、とその後輩と話してまして

まぁ老婆心ですが
0048名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/27(土) 21:38:41.47ID:L+DDMXmT0
(1部書き直し)
給付の窓口なら ともかく

正直、
窓口に出ない人出ている人が
はっきりわかれている態勢の事務所ほど
離職率が高いような気がしますが
0049名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/28(日) 01:18:32.81ID:xIwAEMUv0
>>43
現在無期は専任受けて合格しないと有無を言わさず地獄の事務所に飛ばされるんだよね
そうと知ってたら無期にはならなかったのに、と思うだろうけど
逆に言えば無期は全員もれなく専任試験受かるってことだよね
そもそも、センターに残って欲しくない人材は無期には受かってないだろうから
そういうことも折り込み済みで、てかコネ採用の人は、正規から資格できたら直ぐに
無期受けるように言われてたって噂は本当かも
0050名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/28(日) 08:27:10.01ID:BIGwZIMy0
今年(今回)に限り、更新2回目の有期が専任試験を受けられる。
来年(次回)からは、更新3回目にならないと受験できない。

>そうと知ってたら無期にはならなかったのに、と思うだろうけど

無期になっていなかったら、その時点で辞めざるを得なかったわけだから
(5年経過時点で、期間満了退職か無期転換継続かの選択だから)
仮に知っていても、勤務を続けたい人は無期転換することになる。
5年で辞めて、半年空けて、また有期で1から勤務スタートという道を選ぶメリットはないし。

今、無期の人は、ほぼ全員無条件で専任職員になれるだろうし、
そもそも専任試験を受験しない無期はいないだろう
(何らかの事情があって退職する人を除けば)。
ただ、専任職員になったとしても、勤務する事務センが集約されたら、
近隣に他の事務センがない場合、事務所に異動ということになると、
専任職員としての待遇は取り消されるから、
業務はしんどくなった上に、給与が下がるというバカバカしい状態になる。
0051名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/28(日) 11:03:31.98ID:S1QQY+gd0
6月採用の募集出てるけど、既に募集を出してるセンターは少ないね
毎月大量募集してた都市部のセンターでも1人か2人だけ
専任職員にして月給にするよ、楽なセンターで働き続ければ作戦、の効果は絶大だったねw
0052名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/28(日) 11:19:49.43ID:zci4J6g50
>>44
収入的な事書いてないからわからないけど、センターの専任になってたら、その仕事よりも良かったんでない?
月給になるし残業は1分積算だし、休みは取放題だし健保組合で保険料は安いし色々な補助はあるし施設優待利用もあるし
自分は実は数年前53才の時に、事務セン採用されたんだけど、8時15分から8時間勤務の安い日給月給より、9時5時賞与4ヶ月の正規職に採用されたんで辞退したんだよね
その時面接待ちで親しくなった40代の人に、どんどん待遇良くなってるよって聞いて今、軽く後悔してる
サビ残はあるし仕事はかなり複雑で難しく責任も重い、担当クライアント持たされるから気が抜けないし
事務センの彼の人は、仕事は楽だし待遇も上がって来て専任になれば雇い止めの心配もないしで凄く満足してるよ
50代で働くなら、非正規でもコッチの方が良かったな、と今は思う
0053名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/28(日) 11:28:23.75ID:zci4J6g50
ちなみに絶対集約で消えない都市部の事務センター
都市部なだけに余計に余りにも給与が安いと思ってバカらしかったしね、非正規云々より
0054名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/28(日) 11:40:42.30ID:N8RRF3uY0
そういえば過去スレに、数年後にはシステム刷新されるから
有期特定はいなくなるって書き込みあったけどあれはどうなったのかな。
0057名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/28(日) 14:24:40.50ID:r4wc87YE0
事務処理誤りをなくすのに
センターを強化し委託業務を少なくする→
センターを守るために事務所は盾になる→
事務所の正規(無期特定・古参の有期)を守るために
新人有期が窓口専任に→
離職と募集の繰り返し→
お客様からクレームの嵐

ということでよろしいか。
0058名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/28(日) 20:53:09.12ID:BIGwZIMy0
有期特定が不要になることはないだろうな。
無期特定(専任職員)には定年があるから、毎年、必ず何人かは辞めていくことになる。
その辞めた分を補充するために、有期特定を補充する必要がある。
新規採用者を、いきなり専任(無期)にはできないから、
有期で採用して、数年後に、まぁ使えそうな奴を専任として登用することになる。

業務がAI化、ペーパーレス化できれば人間も減らせるけど、高齢者を対象とする行政事務
としては、そういうことは難しいので、必ず一定数の人員は今後も必要になるから。
0059名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/28(日) 20:55:40.60ID:NKvn4/Om0
ここ、センター勤務者ばかりなのかな
事務所勤務者の「センターの特定ばっかりズルい!不公平だ!」って書き込みないね
0060名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/28(日) 20:59:40.01ID:UCH9vXf30
>>58
まー、定年が65歳になるからなあ
言うほど減らんと思う
今いる有期も必ず無期専任になっていくし
0061名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/28(日) 22:51:34.44ID:G2xoIei20
事務セン業務縮小で今年3月に特定の人も事務所へ移転になった。
その時のメンバー思い出すと移動せずに事務センにいたままだったら、この新しい制度が丁度使える人達だったな。
移動先の配置はみんなお客様相談室。
中には炎上中の世田谷に行った人もいる。
個人面談の時は基本バックヤードの仕事ですよって説明だったのに。
制度が出来たとしても本当に使わしてくれるか分かんないよ
0062名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/29(月) 06:50:05.31ID:H3DC3nnO0
今は普通の企業の総務にいるんだけど
客側から言わせてもらえば、昔の方が良かった
事務センいらね
処理は遅いし、電話1本で済む話を一々返戻してきて更に処理遅らせてくれるし
電話は繋がらないし特定は無知でバカの癖に偉そうな物言いするし
利用者側からしたら、直接窓口行ける事務所を強化して非正規も優遇して客サービス上げる方がベターだと思うわ
0063名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/29(月) 07:56:57.10ID:tYxNSPVd0
健保協会は窓口にも行けるもんね、基本は郵送提出してくださいってなってるけど
郵送以外受け付けない、中には絶対入れないって、事務センター何様?と思う
0064名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/29(月) 08:07:41.33ID:Yuwuegq40
>>61
>個人面談の時は基本バックヤードの仕事ですよって説明だったのに。
>制度が出来たとしても本当に使わしてくれるか分かんないよ

面接時と話が違う、はどこの職場でもあるあるだし
ただ制度としてできたことは、ちゃんと運用されるよ、雇用契約書にも明記されるし
事務所移る際の契約書に「業務はセンターと同じく内部事務のみ、接客はなし」なーんて書いてないはずw
0065名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/29(月) 09:01:06.82ID:VShRohkt0
>非正規も優遇して客サービス上げる方がベターだと思うわ

非正規を優遇して離職率を下げて、喪失した「年金行政」の知識と経験の蓄積を積ませれば良いんだよ
本当に民主党と小泉親子の「官から民へ」は失敗だったね。

困れば片っ端から委託業者に丸投げして、年金機構は知識と経験を積まないで怠惰に「管理してる」フリで誤魔化せた。

>そういえば過去スレに、数年後にはシステム刷新されるから
>有期特定はいなくなるって書き込みあったけどあれはどうなったのかな。

次の省庁再編で「歳入庁」が出来るだろうから、無駄なリソースは掛けたくない。お粗末な予算しかついてないだろう。
そういうことだ。あきらめろん
0066名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/29(月) 09:18:43.29ID:ur3IXO6h0
事務所に異動した人は残念だけど、今後は事務センの無期はみんな専任職員になって
あとは少数の有期特定しか置かないという形になる。
制度が使える、使えないじゃなくて、全員専任職員にします、ということだから。
専任にしたくないからと言って、今の無期を辞めさせたり、異動させたりなんかできない
そんなことしたら業務そのものがストップしてしまう。

今、勤務してる広域事務センには、専任職員試験の受験資格者が150人ほどいるとのこと。
全員が受験して全員が合格することにはならないだろうけど、
現実を見れば、今でもギリギリの人手不足気味だから、不合格になった分だけ
有期特定を新規採用しなければならなくなる。
だから、普通に使える人は、みんな専任職員に転換されるだろう。
0067名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/29(月) 09:42:14.37ID:yCPlmKnQ0
>>40
有期でもひとによっては入った月から電話出てた非正規いたな
以前コルセンにいたかもしれないが
バンバン電話取り次ぎだけどやってくれて正規から重宝がられたけど
繁忙期でいきなり残業40時間超えになってしまって
結局2カ月で退職したっけ
昔の話だけどね
0068名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/29(月) 09:50:43.35ID:Isx44XmT0
>>66
大阪広域、毎月結構な人数募集してたけど
今月の募集は1人!びっくりだよ
隣の兵庫や京都は去年くらいから4月入職でもせいぜい3人、最近はずっと募集なし
待遇良くなって更新辞退者がガクンと減ったんだろうね、都市部でも
地方のセンターなんて、これからは超狭き門の非正規求人になるだろな
0069名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/29(月) 11:59:30.70ID:UjYgzkXo0
お客様(対人)サービスを無視してもいいのなら
徴収適用国年給付すべて
事務所にはお客様相手の電話はおきません、苦情受付コルセン作ってよろしく、
郵送も一旦事務所で受け付けずセンターでしか受け付けません、
早期発行もすべてセンターでやります、返戻先はすべてセンターです

にしてくれないと、事務所はやってらんない。ほんとにやってらんない。
0070名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/29(月) 12:25:07.82ID:jHaFvm4S0
事務所にセンターの対応(遅延、返戻)苦情の電話かかってくるのマジ勘弁
俺らだって事務センの奴等に言いたい、待遇アップ分もっと働けよと
0071名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/29(月) 17:40:16.95ID:VShRohkt0
>>69
そのとおり、大賛成。
年金事務所は「年金相談」に対して最低5000円から1万円を支払う被保険者のために存在しており、
貧乏な方はwebやパンフのみで参考にしてやってください。(これで屑クレーマーが激減する)

分からなかったら社会保険労務士の先生に有料でご相談してください。
有料オプションがなければ「郵送」のみでしか受け付けません。

苦情に関してもNHKがやってるように100円/分の有料制にすれば良いんだよ。
暇なクレーマーを無料で対応するなんて、今思えばトンデモないことだ。

カネがない奴、無知な奴は公的年金や社会保障制度に辿り着くな
0072名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/29(月) 17:44:29.28ID:LLk51XGiO
不適切投稿をするな!!!!!!!!!
0073名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/29(月) 17:49:57.30ID:VShRohkt0
公的年金制度はすべて有料オプションを付けなければ、快適に円滑に給付されない仕組みを作りたいね
有料オプションのカネを払う被保険者には迅速に対応するけど、乞食はいつまでも待っていろと。

こうすれば乞食クレーマー、団塊クレーマーから機構職員を守れる。
年金行政の知識を持つ「職員」がタダでサービスでクレクレのクレーマーに潰されるわけに行かない。断じて!!
0074名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/29(月) 17:58:16.50ID:VShRohkt0
こうなったらこうなったで、年金事務所職員は「士」業の人たちに負けないプロの仕事をしなければならない
「先生」と呼ばれるぐらいにね。
0075名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/29(月) 18:08:25.12ID:VShRohkt0
貧乏人と、無知な人間と、クレーマーはすべてセンター対応で。
年金事務所は「知識と経験」を正当に評価して時間当たり5000円以上支払うことが出来る被保険者のため
再設計すれば良いんだよ。

個別にきちんとした個室で、家具もソコソコ良くて、職員は銀行員やホテルマン並みの身嗜みでやれば良い
カネがない奴は「センターへ」を合い言葉にすべき
0076名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/29(月) 18:11:11.19ID:VShRohkt0
異議がある社会保険労務士や弁護士がいるんだったら、代わりに無料でやっていただきたい
ただ、クレクレ乞食には漏れなく「赤旗」を買わせるべき。世の中にタダはありえない。
0077名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/29(月) 18:59:32.22ID:ilYIzv6X0
いいですね。
課金制はともかく
センターでクレーム引き受けてくれたら
サービスのプロとして仕事が全う出来るのは
事務所としての自尊心が持てますね。
事務所として相談に来る方々に税金払っていて
良かったと思わせる仕事してみたい。
正規ももっとプライドもてるんじゃないかな。
0078名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/29(月) 19:25:46.46ID:YvnEYHU20
事務所は要だよ、利用者からしたら
センターなんて書類処理してるだけだろ?
我々からしたら、んなもん外注に出して事務所に専門知識持った人員配置に税金使ってほしいわ
非正規にも研修なり勉強なりしてもらって
その為に予算組んでやれよ、トップも
0079名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/29(月) 20:16:25.53ID:LLk51XGiO
不適切投稿する奴ってのはもうウンザリで辞めてもいいと思ってる奴なのかもしれんね。
0080名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/30(火) 08:16:06.07ID:0og9Ec3G0
>>73
おまえはアホだな
有料にしたら「こっちは金払ってんだ」となり余計にクレームが増えるわ
ましてや公的制度についてのサービスに金払うんだから最初から怒りモード入ってるだろ
そんなことも想像出来ん頭だから今のおまえがあるわけなんだが
0081名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/30(火) 09:50:51.39ID:7gtKep4Y0
国民から見れば、年金行政の最前線は年金事務所だろ。
年金保険料も、事務所を通して国に支払っていると感じてる。
だから苦情やクレームも事務所で受けるのが当然。
事務センは、国民から見ればバックヤード業務みたいなもの。

民間企業でも商品やサービスの内容に不満があれば、
出入りの営業マンに苦情を言うのが当たり前で、
いきなり、直接に商品開発担当者に苦情を寄せる奴はいない。
事務所の職員は、企業で言うところの営業マンなんだよ。
だから、たとえ事務センに不手際が合っても、批判を受けたり、謝罪に出向くのも
事務所の人間が担当するのが当たり前。
「俺は営業担当だから、商品の不手際については俺の知ったことじゃない」なんて
取引先に言って通用すると思うか。
0082名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/30(火) 10:18:48.73ID:xFEGAcVv0
>事務センは、国民から見ればバックヤード業務みたいなもの。

そんな仕事してる同じ特定連中が、無期になり月給になり毎年確実に昇給していくなんておかしくないか
これって事務所勤務前線特定部隊で反逆行動起こさないといかんぞ
0083名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/30(火) 11:40:44.62ID:BZk1BhKE0
>>80
100円/分なら、喜んで苦情クレームを受け付けますがね。
「無料」だから、どうしようもないクレームが増えて作業量が飛躍的に伸びる
選別しないクレーム処理は生産性が落ちる原因になる。いかに電話を相手にせず、目の前の書類を片付けた方が給付スピードが速まる

クレクレ乞食にアクセスさせない。NHKに苦情の電話を入れてみ。分刻みで有料電話に切り替わるから
>>81 はもっともなんだけど今はクレームが承認願望を満たす場面になってる。
国民から受信料を頂いてるNHKが分刻みにクレーム有料制が出来て、年金機構ができない
というのはおかしい。
0084名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/30(火) 11:57:56.27ID:BZk1BhKE0
NHKも日本年金機構も同じくらいに国民から恨まれている。
NHKに至っては「N国」という地域政党まで出来てる。
年金機構もNHKのように立ち振る舞って、がんがん愚かな国民を振り分けていけば良いんだよ
0085名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/30(火) 15:50:07.32ID:J+MJFcxZO
年金機構に年金に関係無いものが混入した平成時代。
令和時代にはそれら汚い不純物が排除される。
0088名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/30(火) 17:24:11.63ID:4jLlqzVB0
>>86
「分を弁える」「己を知る」
て言葉知ってる?
0089名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/30(火) 20:20:54.81ID:J+MJFcxZO
>>87-88
年金機構なのに年金と関係無い人がいることが不思議なんですけど。
それを説明できないならレス返さなくていい。下らないレスは見る時間が無駄だから。
0090名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/30(火) 20:26:48.70ID:IJsrr8xJ0
いいからおまえは消えろ
無駄にプライド高いだけの高齢非正規特定職員
非正規の分際で正規みたいに振る舞うな
0091名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/30(火) 20:29:45.28ID:IJsrr8xJ0
年金と関係ない?
受給者も被保険者も、要するに国民全員が関係ある
もちろん非正規特定契約職員のおまえも関係あるがなw
0092名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/30(火) 22:32:06.71ID:BZk1BhKE0
>>82
全くそのとおり。
センターに可笑しい職種を作るならと、過激な思考実験を披露したのみ
「同一労働、同一賃金」でやれば、年金機構の過激な課金制も必要ない。

ヘンにケチれば地獄が待ってるよ、ということ。
0093名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/01(水) 10:02:44.77ID:ZpWsg0KX0
仕事の内容、大変さを考慮したら
絶対センターより、事務所勤務特定職員の方を
給料上げなきゃいけないと思うの
逆行するような制度作るとか、上は頭湧いてるとしか思えないの
0094名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/01(水) 13:23:16.89ID:P7bx2vVy0
コップの中で、あれやこれやせこいレベルで不公平公平だのと騒いでいるけど、
令和に入って早々に年金受給者に対する大規模な改悪がどしどし予定、検討されているんだよ。

広く国民全般からの、年金機構を見る視線は厳しくなる事はあっても緩くなる事は無い。

国民全般から憎まれているような公務員崩れの組織でうだうだやってても、未来の展望が無いどころか、
酷い破局に直面させられる可能性の方が高い。

年金記録問題の時には、随分多くの人が不慮の事故みたいな形で亡くなったり、心身を壊して廃人みたいになって辞めていったそうだけど、
それよりも遥かに巨大なレベルで理不尽極まりない破滅的状況に投げ込まれる日はそんなに遠くないかもしれないよ。
しかも非正規みたいな身分で。
0095名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/01(水) 13:43:15.78ID:dyFwLvWf0
>>94
次の省庁再編で年金機構は潰されるのは既定路線だろ

安倍総理の支持率のため、まずNHK解体、年金機構も次いでに潰して、文科省もズタズタに特殊法人化する。日教組が未だに存在する公立学校も派遣教師化(部活は外部コーチ、警察を学校に入れて生活指導)を進めれば良い

「処刑ショー」は、支持率や人気アップにかなり使える。

ただ、あんまりやり過ぎると怨嗟を買う
0096名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/01(水) 13:57:24.15ID:i/BZBj1Y0
政権の人気取りの為に、年金機構が格好のスケープゴートとして、酷い解体ショーの生け贄にされる可能性は大きいでしょうね。

安倍さんはああ見えて結構執念深いキャラのようだから、前の政権の時に酷い目に遭わされて、民主党に政権奪取された大きな要因の一つになった年金問題を決して忘れてはいないでしょう。

しかも多くの国民が年金機構を見つめる視線は厳しいのだから、年金機構の解体ショーはそれが残酷であればあるほど拍手喝采で、内閣支持率も大幅アップするだろうし。
0097名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/01(水) 15:15:58.20ID:Ska8bqP00
50代非正規だからどうでもいいわ
今更何処にも変われないし専任職員になって
定年まで数年間稼がせて戴ければ本望
それまでに解体とか、いきなりクビとかはないから
ネガキャンしてる人は既に辞めちゃってるか、切られた怨念の権化元準の人でしょ?
無駄だよ、何度も言ってるけど、脱出できる人は既にしてるから
今残ってるのは、脱出不可能な年齢や能力しかない余り者だけだから何も響かないよ
0098名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/01(水) 22:35:07.10ID:fPpLTr7f0
歳入庁になるとか言ってるけど、仮に年金機構が解体されて、歳入庁ができても、
結局、事務作業をするのは非正規職員だから関係ないよ。
不祥事や懲戒処分を食らってなければ、機構にいる非正規が採用されることになるんだから。
そもそも歳入庁なんて、公務員を新たに増やすような政策が国民から支持されるわけもないし。
0099名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/01(水) 22:56:20.69ID:c7LhIS1r0
>>98
妙におめでたいというか、非正規の動揺を抑えようと必死なのかわからんけれど、
年金問題は昔から格好の政争の具にされて来た。

しかも、自民党の側からも野党の側からも
いつもスケープゴートのネタにされて来たんだ。
状況が悪化するといの一番に
人の盾にされ、もみくちゃにされた挙句に
雇用の調節弁にされているのが非正規雇用というのもお約束。

参議院議員選挙の後、すぐに政争の具にされて
年金問題が仕掛けられたら、非正規なんてあっという間に断末魔。
2年3年後はおろか、1年も経たないうちに
非正規がズタボロにされるとか、与党も野党も官僚も何とも思っていないんで(苦笑)

とっくの昔にこんな所の非正規や外注の職員なんて何万人単位で入れ替わっているけど、
年金戦線異状無しで、別にどうということもなく運営されている。

こんな所の非正規なんて、お上からすれば
人というより虫けらみたいな存在なんだから。

まともな感覚の人は近づかないよ。
溺れる者はわらをも掴んで、かえってそれが
仇になって更に深く沈む事になるんだ。
0100名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/01(水) 23:39:40.60ID:KMC6aLNY0
知っている人は解っているのだけど、
年金機構の非正規職員は、ここを雇い止めされて、それで他を探す時には非常に苦労する事になるよ。

中小企業の経営者や大企業の総務や人事で、年金機構に好感を持っている人なんかまずほとんどいないから。

中には心の底から深く恨んでいる人もいたりするから、年金機構で非正規職員やりましたなんて経歴は、マイナスになる事はあってもプラスに働く事はまずあり得ない。

まだ特に若いとか、他に特殊なスキルや経験があるのならともかく、
中年ぐらいになって普通のスキルの人が年金機構の非正規職員なんかやると、大概の企業の経営者や総務人事からとても嫌われる。

機構で散々いたぶられて苦労させられた挙句に雇い止めされて、それで他探しても異常なまでに嫌われるなんて、
あまりにもトホホな人生で悲惨過ぎる。
0101名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/02(木) 00:06:03.80ID:8XizBvhH0
年金機構の非正規職員なんてね、
尾羽打ち枯らして人生詰みかけた人が、撒き餌に釣られてやってきて、見事にトドメを刺される所なんですよ。
年金受給する前に年金機構で撒き餌に釣られてトドメを刺されるなんて、ご先祖様にも親類縁者にも申し訳が立たないでしょう。
0103名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/02(木) 00:44:08.26ID:MjkSVnj10
>>98
歳入庁は実現しないだろ
財務省が国税庁を手放すとは考えられない
国税も年金(社保庁)を下に見てるだろうし実際に下だろうし。

たぶん、財務省や国税は納得しないよ。
0104名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/02(木) 14:17:41.94ID:CXCLMbfa0
この職場の悪い所は、ただでさえ劣悪な環境なのに徐々に悪化していく所

難病を抱えた職場とでも言っておこう
0105名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/02(木) 17:20:46.91ID:tT/F2b5I0
最近は悪化はしてないのでは?
賞与は出るようになるし基本給底上げするし
事務センター限定だが夢の月給制まで導入とか
悪化はないわ
0106名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/02(木) 18:34:27.19ID:ZO2frsGp0
組織の基幹部分が確実に悪化しているからこそ、表面的な待遇改善ポーズで人を搔き集めるというのは定石。
年金を巡る環境が好転した訳でもないのに、釣り餌が急に魅力的になるというのは分かりやすい話。
そのほとんどは遠からず空手形に終わるだろうね。

本質的に状況が好転しているのなら、わざわざ釣り餌ぶら下げなくとも、ちゃんとした人材が長期定着するのだから。
0107名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/02(木) 18:52:06.83ID:N9ukaaPj0
令和元年早々だけど、驚愕の年金制度大改悪がほぼ確定している。
これから年金機構の世間からの風当たりは更に厳しくなるだろうね。

厚労省本体と機構の一部のコアな人材を除き、これから空前の怒涛の試練に晒される事になるだろうね。
その時はなんちゃって元非正規の諸君の奮戦を期待する。って流れになるのだろな。

年金記録問題というのは、ある意味過去の尻拭いと年金受給世代相手のルサンチマンだったから、なんとか乗り切れだけど、
この次の年金制度大改悪は現役世代対象だから、その反響はもっと遥かに大きいだろうね。
その時になって、せこい餌に釣られた自分の不明を後悔しても追っつかないよ。
0108名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/02(木) 20:06:07.48ID:XfO/Xpve0
ネガキャン必死乙
釣餌も何も、実際待遇改善されてるんだから
幹部がどうとか、そんなもん末端非正規には関係ねえ
給料増えて休みもトリホ、サビ残皆無
何が問題かね?だから今はもうかき集めてないやん、五輪終わったら確実に不景気に入るから誰も辞めないし入りたくても入れなくなる
それが現実、小賢しいウンチクこそお笑い
0109名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/02(木) 20:50:13.74ID:hdLBhs3J0
もし本当に非正規労働者までそんなに楽園な年金機構だとしたら、不景気で苦しめられ、年金改悪で不満が拡がる世間様からの風当たりは益々強くなるねえ。

どちらにしても先は無いって事w
0110名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/02(木) 21:45:05.82ID:1NbKr+3b0
令和の新時代も、年金機構の非正規で「働いたら負け」ということですね。
0111名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/02(木) 23:24:55.31ID:kJPKjjdo0
ホント、ネガキャンに必死な奴が粘着してるな。
非正規の待遇は、現実に大きく改善されてる。
有休は自由に取り放題。残業は1分単位で必ず全額支給される。
月給制になり、毎年の昇給も決定した。しかも、早晩定年は65歳に延長される。
民間だと、そういう訳にいかないところもまだまだたくさんあるし。
年金問題なんて、機構の職員には無関係。
制度設計してるのは政治家と、厚労省のキャリア官僚で、
機構にクレームつけても、年金制度の改革なんてできるわけないことくらい誰でも分かってる。
0112名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/02(木) 23:44:16.03ID:WW8MtEOB0
>>111
>月給制になり、毎年の昇給も決定した。

これはどうだろう、俸給表はあくまでも正規職員の為のものであって、それを非正規にまで運用するだろうか。
せいぜい年に3、4千円の固定昇給ではないのかな
でないと、同じ有期特定からスタートしてるのに事務センターの特定だけ、そこまで優遇したら事務所勤務の特定に不満が溜まる一方だりろ
ただでさえ事務所の離職率はセンターの3倍くらい高いのに、益々辞める者が増えるのでは?
0113名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/02(木) 23:58:23.08ID:PjY1oJCQ0
火消し担当者もかなり必死過ぎw
0115名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/03(金) 00:12:41.11ID:d9Z5y8Dc0
111はさらっとテキトーな事書いているよ。

特定非正規の業務負担は増える一方だし、
実際問題、窓口でモンスタークレーマー市民に罵倒されたり、電話で嫌がらせされて苦しむのも特定非正規職員。
上からの不条理な指示と窓口のクレーマーの板挟みになっていつも苦しんで潰されるのは特定非正規。
あれこれ言ってもクレーマーの数は減らないし、不祥事はしょっちゅう、そしてその度にクレーマーが襲いかかってくる。
それを小手先のほんのちょっぴりの昇給や待遇改善ポーズで適当にごまかされているのだ。
民間でも人手不足の事業所は少なくないから、それ相応の昇給や待遇改善はやっているところが多数です。

状況が酷いからこそ年金機構の非正規職員は常に離職率が高く、しょっちゅう大量募集している。

きちんとした意識や良心、それなりのスキルを持っている人は、悪い事は言わないから、
就活が苦しくても他当たった方が賢明。
0117名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/03(金) 00:43:45.13ID:Qt8opzhF0
>>116
また、クレーマーが襲いかかって来ますね。
それで矢面に立たされてスケープゴートとして潰されるのはいつも非正規特定職員。
0119名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/03(金) 04:31:20.46ID:TczqcnG30
>>115
それは事務所での話
正規の倍以上の非正規が働いてるセンターではそこまで矢面には立たない、電話だけならクレームは事務所の10分の1くらいだし
特定は返戻などして名指しで担当にかかってくる以外は電話に出ることないセンターが殆ど

>状況が酷いからこそ年金機構の非正規職員は常に離職率が高く、しょっちゅう大量募集している。

残念ながらそれは過去の話になりつつある
今年の4月入職以降、以前のように10人以上の大量募集する拠点はなかった
確実に離職者は減ってきている、まあ事務所はこれからも一定数の離職は無くならないだろうけど
大量雇い止め大量募集していたセンターの非正規引き留め作戦は、見事に成功したようだよ
0120名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/03(金) 08:56:38.89ID:0qPXUXcV0
>>112
正規職員用の俸給表とは別に、新設された専任職員用の俸給表もある。

>>115
相変わらず、テキトーなことを書いてネガキャンしてるな。
事務セン勤務の非正規は、事務センにもよるけど、外部からの電話には出ないし、
そもそもクレーム自体もほとんどないから。
0122名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/03(金) 14:10:09.55ID:CXWewTj20
>>120
>新設された専任職員用の俸給表もある。
もう持ってんの?最高は30万でストップで、せいぜい6000も上がれば御の字だろ
下手に昇給して等級上がって手取減ってとか成りそうな悪寒w
絶対掛けた分すら増えない厚生年金の掛け金増やすのはバカらしいわ、ここで働いてて何だけど
0123名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/03(金) 14:31:20.45ID:y+TwcQwg0
同じ非正規だったのに年金事務所の人に不公平感抱かせるようなシステム作ったら、どんどん前線から人が離脱していきそう。
その補充に事務センから回される事になるよw
0124名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/03(金) 16:12:35.20ID:0qPXUXcV0
>>123
非正規特定は、勤務拠点が集約されてなくならない限り、異動はありません。
たとえ本人が希望しても、他拠点への異動はできません。
事務セン専任職員になった場合、事務所へ異動すると待遇(給与)が下がることになるので、
そもそもとして、異動希望する人が出るわけもないけど。
0125名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/03(金) 17:06:34.68ID:AHYtj3/u0
>>124
アマ〜いw
こんな不公平な待遇格差を特定間につけて
事務セン勤務特定より大変な仕事してる者が黙ってるわけないだろ
絶対欠員だらけでセンターからカスな無期専任特定が回されるよ
0126名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/03(金) 17:17:52.07ID:cMjxJGb00
>機構にクレームつけても、年金制度の改革なんてできるわけないことくらい誰でも分かってる。
超嘘松。暇な老人クレーマーがどこで聴いた同じ批判を電話してくる。本当に100円/分の有料制にしろ

>あれこれ言ってもクレーマーの数は減らないし、不祥事はしょっちゅう、そしてその度にクレーマーが襲いかかってくる
だからクレーマーの数を劇的に減らせば良い。100円/分の有料制にして機構に文句しようものなら、あちこちに意図的にたらい回しの上に
書類探しに時間が掛かったフリをして通話料が6000円を超えるように復讐してやれば良い

覚悟で、通話料に1万円を超えて出費する「漢」なら訊いてやらんことはない。
上長にこんなトンデモがいましたと報告してやる。

ま、ともかくセンターがそんなに優遇されるんだったら、年金事務所の電話はサボタージュしてやろうぜ
故意にモジュラー・ジャックを引き抜いて電話に出ない。
電話に出なければ書類の審査スピードも上がるしねw
0127名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/03(金) 17:22:52.89ID:cMjxJGb00
国民から受信料を頂いているNHKが苦情有料制なのに、なんで年金機構が苦情言いたい放題無料制なのか。
本当に泣きたいわw
0128名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/03(金) 17:27:23.82ID:cMjxJGb00
電話に出なくても生産性を悪くするだけのクレーマーだと分かってるから、最初から無視に限る
クレーマーは勝手に困って勝手に血圧を挙げて勝手にポックリいってくれ。
電話に出ないことで、社会保障を削減できるのだから年金事務所の皆さんは電話に出ないで欲しい
0129名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/03(金) 17:36:19.02ID:Z7fbDFN+0
事務センの専任特定になる人には電話のクレーム担当させたら?書類審査は有期特定に任す
給料上げるんなら、それに見あった仕事しなきゃね
ノンベンダラリ、青ペン先生してるだけで待遇アップとかあり得んだろ
課金にしなくても事務センにクレーム専用電話番号設けて、クレーマーは全部センターの専任非正規に任せれば事務所の特定も文句言わないよw
0130名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/03(金) 17:43:00.39ID:cMjxJGb00
でも「火消し」の存在に頼ましく思う。
昭和の根性論で、黙って仕事をすれば評価してくれるという無邪気なアホ上司の下で
どんどん悪意のマスゴミの虚報によって職場の同僚が心身壊して消えたからね

令和になって、組織も個人も情報戦の世の中になったということ。攻め攻めでセブンイレブンや
「子ども部屋おじさん」を意図的に流行させた不動産屋業界を真似してほしいものだねw
0131名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/03(金) 18:05:32.07ID:cMjxJGb00
>>129
「クレーム専用電話番号」と書くと、まず自分はクレーマーでないと思うから
担当者名が分かる人は年金事務所に電話してください。それ以外はセンターにある専用電話に電話してください
とする。出来たら年金事務所は100/分の有料制ですが、センターは無料電話ですと誘導してほしい
0132名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/03(金) 18:18:03.69ID:mp3e/hli0
>>131
>出来たら年金事務所は100/分の有料制ですが、センターは無料電話ですと誘導してほしい
それグッドアイディア
能天気センター勤務ジジババ特定どもに世間の厳しさを教えてやろうぜ!
0133名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/03(金) 20:00:04.24ID:0qPXUXcV0
なんか事務センの専任職員になれなくて(事務所勤務なのか?)
僻んでるのか、妬んでるのか、そんなレスばかりだな。
事務所勤務の人は、事務所でしっかり頑張って。
ムダとは思うけど、事務センに異動したいと希望を言ってみてはどうですか。
0134名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/03(金) 22:34:14.62ID:bU2Ta6d50
>>133
おい、大阪広域の給付ジジイ、専任受かったら報告しろやw

おまえ、何か勘違いしてるようだが、別にお前らセンターの特定が事務所の特定より優秀だから待遇アップするんじゃねーぞ
むしろその逆で、センターはジジイババアの方が採用されやすいんだよ
ナニ上からな物言いしてんだ?糞爺の癖に
0135名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/03(金) 22:37:12.04ID:1N0NHtYh0
>事務所勤務の人は、事務所でしっかり頑張って。

おまえは何様じゃ、正規の幹部か?
幹部のコネで入り込んだ無能非正規か?
0136名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/03(金) 23:35:20.18ID:Ic0UlJMz0
> 非正規特定は、勤務拠点が集約されてなくならない限り、異動はありません。

事務センはこれから集約されていくでしょ。
その場合は近隣の事務所へ異動とか専任待遇取り消しとか
あらかじめ集約を念頭に置いているとしか思えん。
「もうこれ以上集約はしない」なんて機構は一言も言ってないんだし。
0137sage
垢版 |
2019/05/03(金) 23:50:42.75ID:NVOEy3sj0
一番困るのが、飛ばされてきた元専任が事務所で
窓口に出るのを嫌がること。

うちの事務所は給付以外は
特定でも中のことも窓口もわかるようにと
ローテーションでまわしているので。

もとセンターだからと
特別扱いされたら困る。というかむしろ慣れるのに
窓口専任になって欲しいくらい。
0138名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/04(土) 00:46:14.59ID:qRh1xo400
正規は特定のことを低収入の使えないバカだと思ってる。特定は正規のことを特定より制度を知らない馬鹿な給料泥棒と思ってる。
事務所はセンターを対人スキルゼロの基地外しかいないと思ってる。センターは事務所を暇なくせになんでもセンターに聞いてくるバカ揃いだと思ってる。
そして総じて国民をバカにしまくって、申請書やら所得票をみて茶飲み話の種にしている。

そんな企業、腐ってるとしか思えないけどそれでも給料は右肩上がり、潰れないし、クビにもならない。

本当に社会のゴミクズにとっては素晴らしい企業だと思います。
0140名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/04(土) 04:15:13.07ID:BN+XKsH20
>>136
最終的には9箇所に集約するのは決まってるからね
0141名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/04(土) 09:11:04.03ID:jeZ9nK4b0
>>138
非正規であっても
場所場所で役割は果たす、でも
流動的に移動させないと。

滞る水は濁る。
センターでも事務所でも。
0143名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/04(土) 12:20:42.75ID:A0SJ7bwX0
はーい!ここにいまーす
9時5時年収420万スタート、企業年金あり
自前の福祉施設が各地の温泉地観光地に複数ありのホワイト企業ですよー
同僚先輩はみんな優しいし、マトモ
センター時代みたいな、正規も非正規もコミュ拗らせ系の変な人は皆無です
0144名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/04(土) 13:10:28.76ID:b3KXuJKP0
電話受付を有料化したら、すぐにこの問題点調べてコールバックしろと怒鳴るクレーマーや、
窓口のクレーマーが更に増加するという事すら想像出来ない人が大勢いるのに普通に驚かされる。

コールセンターは有料化すると、コールバックを要求するクレーマーは確実に増えるし、おまたせする時間すら嫌がって苦情が殺到するっちゅうに。
0145名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/04(土) 13:50:22.85ID:TwYCNSIV0
東京広域だったから通勤ラッシュが酷くて、コミケの混乱に巻き込まれたりしてたから東京オリンピックまでに何とか抜け出したくて転職したよw
婆だから正職員にはこだわって無かった。
時給1050円スタートで試用期間後50円up
9時5時 電話応対なしの入力事務。
通勤は30分圏内で普通に定期代が出る。
複合ビルなのでホテルが隣接してて、そこの昼食バイキングが500円で食べられたりする。
もちろん昼食用の休憩スペースは別にある。
東京広域の昼食席取りゲームも苦痛だったので開放感ある。
0146名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/04(土) 13:54:47.37ID:lSsslmeK0
>>144
で、NHKはそうなっているのかい。
電話しているのはどうせ、金がない爺と婆だ。

「無料」だから安易に電話してくるのが現状。
文句があるなら、SNSにでも書いていろと言いたい。

クソ爺と婆の承認要求はロクにスマホも使えないから電話クレームで済まそうとする。

電話から「炎上」できるものならやってみろww

どうせ奴らに巧妙に電凸してツイッターにupして、まとめサイトでファンネル攻撃なんか出来ないだろ。無視できる相手に何を配慮しているのか。

理屈なんて後から考えれば良いだろ。
年金事務所は書類審査が忙しいから、電話なんか出たくねーんだよ。
まとめてセンターで投げてやってくれ。
0147名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/04(土) 13:58:46.63ID:lSsslmeK0
最近のマスゴミは投書なんか読まないぞ。
まとめサイト巡回で出来るだけ取材する時間無くして、ノルマ記事数を埋めているのが現状だからな

スマホが使えない団塊世代なんて情報発信力がどうしよもなく弱いんだから
最初から存在していない者としてカウントして無問題。
0148名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/04(土) 14:02:34.01ID:flVU9JAJ0
31020405023105いんちき掲示板は逝ってくれ旗あげ ◆ヽ( ̄∀ ̄)ノ◇ほれほれ:2010/01/30(土) 16:24:54

こんなのひろった

【離婚】
配偶者氏名・中尾嘉宏
従前戸籍・青森県青森市中央三丁目391番地・津内口弘志
【離婚日】・平成15年5月2日
配偶者氏名・中尾嘉宏
【氏変更の事由】
戸籍法77条2の届出
【優美子の新戸籍】
北海道札幌市厚別区もみじ台南7-5番
【記録されている者】
祐太
生年月日・昭和60年8月7日
父・中尾嘉宏
母・中尾優美子
続柄・長男
【親権を定めた日】
平成15年5月2日
親権者・母-優美子
【記録されている者】
八千代
生年月日・昭和43年6月7日
【配偶者区分】・妻
0149名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/04(土) 14:04:43.07ID:lSsslmeK0
クソ爺と婆はSNSで3000人以上フォロワーを集めてから、クレームなり文句なり言ってくれと(笑)
あの世田谷年金事務所の所長でさえ、その程度は集めていたのだし。
0152名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/05(日) 10:24:46.38ID:uq0fmPEn0
そうだよ
事務センのオッサンオバハン特定仲間で、今不満言ってる人は居ないよ
まあ、他に行くとこなかったてのもあるけど、更新続けてて良かったよね〜♪って話してるよ
0153名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/05(日) 12:29:37.41ID:vur5gD5h0
日本年金機構、万歳!万歳!万々歳!\(^o^)/
0154名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/05(日) 17:34:10.59ID:vR16gZ310
景気が良く、人手不足といいながらも
転職が成功するのは、若くて能力のある一握り。
高齢や能力のない奴はここで残業しまくった方が稼げるだろうよ。
0155名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/05(日) 18:16:05.41ID:T4WOSLbc0
老いも若きも、そもそも能力があれば他で正規で採用されてるから非正規なんかで働かないって
40代以上で大したスキルも職務経歴も持たない者は最初から年金機構一択
それより若くて、ここ狙いで入ってくるのは近所の主婦と、正規になりたい志(不毛な)持ってる者
0156名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/05(日) 18:21:44.05ID:PdesjvCR0
おら、弾幕薄いな
調教されてない奴らだなw
0157名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/06(月) 07:40:49.33ID:8qL2Wym00
こんな組織に間違えて入社した私が馬鹿でした。やり直します。人生、やり直しの
時代ですからね。。(やり直し記念日)
0158名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/06(月) 07:50:08.88ID:/6qqAY1S0
06500605500605いんちき掲示板は逝ってくれ旗あげ ◆ヽ( ̄∀ ̄)ノ◇ほれほれ:2010/01/30(土) 16:24:54

こんなのひろった

【離婚】
配偶者氏名・中尾嘉宏
従前戸籍・青森県青森市中央三丁目391番地・津内口弘志
【離婚日】・平成15年5月2日
配偶者氏名・中尾嘉宏
【氏変更の事由】
戸籍法77条2の届出
【優美子の新戸籍】
北海道札幌市厚別区もみじ台南7-5番
【記録されている者】
祐太
生年月日・昭和60年8月7日
父・中尾嘉宏
母・中尾優美子
続柄・長男
【親権を定めた日】
平成15年5月2日
親権者・母-優美子
【記録されている者】
八千代
生年月日・昭和43年6月7日
【配偶者区分】・妻
0159名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/06(月) 10:11:48.51ID:Y+JOg46v0
事務センの専任職かぁ
ここは非正規でも入社のタイミングによってだいぶ待遇も変わるわなぁ
0161名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/06(月) 14:03:48.79ID:pfdvb8Pq0
転職支援サービス「doda(デューダ)」が実施した「転職成功者の年齢調査(2018年上半期)」を見ると
それを反映するかのように、転職成功者の年齢の割合は、以前ならボーダーラインを過ぎていた35〜39歳が全体の13%、40歳以上でも14%ある。
この2つを合わせると27%、つまり転職成功者の4人に1人が35歳以上ということになる。
ただしこの調査にはそもそも「50代以上」というくくりはない。50代以上は「40歳以上」の14%に含まれるのだ。
国が「年齢不問」を企業に求めても、それはあくまで求人票の内容だけであり、実際にはシニアの積極採用に乗り出す企業はほとんどない。
厳しいが、これが現実だ。転職者の年齢が上がってきたとはいえ、まだシニア世代には到達していない。
0162名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/06(月) 14:05:41.99ID:pfdvb8Pq0
日本年金機構万歳!
50代以上のミドルシニアに楽園を提供する日本年金機構事務センター万歳!\(^o^)/
0163名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/06(月) 14:19:36.60ID:pfdvb8Pq0
■企業にとってシニア活用は「想定外」

現状、シニアに役立つ求人サービスはほとんど存在しないということだ。シニア向けの求人も見当たらない。企業が求めるのは、新卒の若者や30代、40代といった前半戦の人材だけで、人生の後半戦に入ったシニアの活用はそもそも想定していないことがわかる。
0164名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/06(月) 14:21:01.09ID:pfdvb8Pq0
>人生の後半戦に入ったシニアの活用はそもそも想定していないことがわかる。

日本年金機構万歳!
人生の後半戦に入ったシニアの活用に力を注いでくれる日本年金機構事務センター万歳!\(^o^)/
0165名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/06(月) 15:06:16.05ID:vTR9wkZn0
以前から同じ年金機構でも、仕事の楽さや収入的な面、休憩(昼)の取りやすさなど
事務センター>>>>>>事務所
だったのが、今回の事務センター専任職員制度で
事務センター>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>事務所
くらいになった
0166名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/06(月) 20:12:52.56ID:ErUcKtDU0
いい感じで壊れているねw
頑張れw
0167名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/06(月) 21:06:28.81ID:KbswkkrF0
月給制で昇給有り、少ないながらも賞与あり、有休は何の気兼ねなく自由に取り放題、
残業手当は30分繰上で、1分単位で全額支給でサービス残業はゼロ、
業務にはノルマなし、福利厚生にも恵まれている。
たとえ非正規でも、下らない中小、零細企業の正社員よりも恵まれているかもな。
0168名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/06(月) 21:16:41.25ID:dGxU529x0
>下らない中小、零細企業の正社員よりも恵まれているかもな。

これこれw
そんなくだらない零細でさえ拒否される高齢者だからオール不問募集の年金機構なんかで働いてる癖に
無駄にプライド高いだけのセンター勤務の老害特定どもw
0170名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/07(火) 18:28:39.21ID:3CSCpII20
他に働き口なく (事務セン勤務者)
昇給なく (事務所勤務者)
退職金なし(事務セン&事務所勤務者)
単純労働 (事務セン勤務者)

社会から認められる訳がない(事務セン&事務所勤務者)
0171名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/07(火) 20:20:16.54ID:KxcrGhFk0
>>163
警備員とか、地域の見回りスタッフとかマンションの管理人はどうなの?
まあ、向き不向きはあるわな。そう考えると本当にないw
0172名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/07(火) 20:27:36.13ID:Vczie8n20
前科アリだと採用されないかな?
採用されたとして年金記録からバレることあるかな?
0174名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/08(水) 06:36:34.41ID:VUd475Xr0
事務センター厚年適用Gに40代50代女性3人入った
3年経って3人ともまだいる
当たり前の話だがw
0175名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/08(水) 06:46:45.75ID:xqDFlvRx0
>>172
公認会計士、医師、教職員、公務員(警官や自衛隊員を含む)、社会福祉士など多くの職業では前科が欠格事由となり、採用・就職が制限されたり、資格取得ができなくなったりする可能性もあります。

これらの欠格事由の調査にあたっては前科調書や犯罪人名簿(各自治体が保管する名簿で、前科調書から交通犯罪を除いたもの。ただし一定期間が経過すると記録が抹消される)などが照会されることになります。

あんたが正規になりたいなら無理
オール不問の非正規なら調べん
ただし服役中に年金未納してたら問題なくはない
0176名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/08(水) 06:48:28.80ID:xqDFlvRx0
事務センター厚年適用Gに40代50代女性8人入った
3年経って7人がまだいる
当たり前の話だがw
0177名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/08(水) 06:50:02.89ID:D3yv7deZ0
59490805495905いんちき掲示板は逝ってくれ旗あげ ◆ヽ( ̄∀ ̄)ノ◇ほれほれ:2010/01/30(土) 16:24:54

こんなのひろった

【離婚】
配偶者氏名・中尾嘉宏
従前戸籍・青森県青森市中央三丁目391番地・津内口弘志
【離婚日】・平成15年5月2日
配偶者氏名・中尾嘉宏
【氏変更の事由】
戸籍法77条2の届出
【優美子の新戸籍】
北海道札幌市厚別区もみじ台南7-5番
【記録されている者】
祐太
生年月日・昭和60年8月7日
父・中尾嘉宏
母・中尾優美子
続柄・長男
【親権を定めた日】
平成15年5月2日
親権者・母-優美子
【記録されている者】
八千代
生年月日・昭和43年6月7日
【配偶者区分】・妻
0179名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/10(金) 08:52:37.39ID:YVtbNXba0
大津のアレを視たかい。
マスゴミって本当にどうしようもないクソだな

だから悪意がある報道に対して、
ネット(SNSを主戦場とする。5ちゃんねるを舞台にした情報戦は時代遅れになりつつある)で
組織が対策すべきなんだよ。
フォロワーをたくさん持つ一般人のフリをして、芸能人のSNSと連携アタックする等
0180名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/10(金) 18:27:29.82ID:sj7au6z/0
>>178
3日と持たないはず
てか、センターで働いてたシニアなんかいらね
ルーティンワークに慣れきって堕落した年寄りが臨機応変に動けるわけなくて邪魔だよ
0181名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/10(金) 21:45:54.38ID:oNvP7kxZ0
事務セン専任職員になることのデメリットがあることに気付いたのだけれど。
(やはり、うまい話には裏があるということか)

地域や勤続年数によって異なるだろうけど、
例えば今、有期で時給1000円(日給8000円)だとすると、月給は20日勤務と計算して
160000円と見なされる。その人が専任職員に登用されると、俸給表で、
160000円を上回る最も低い金額(大体、160500円くらいのあたり)が月給とされる。
ということは、平日が21日以上ある月だと、日給月給の有期特定のままの方が月給は多くなる。

さらに、有期特定の交通費は、最短経路の1ヶ月の定期代金額が毎月支給されるけど、
専任職員になると、6ヶ月ごとに6ヶ月分の定期代支給に変わる。
運賃の高い交通機関、長距離通勤してる人のように、1ヶ月の交通費が高い人は、
6ヶ月定期を購入することで、交通費の差額を浮かすことができていたが、専任になるとそれができなくなる。

つまり、専任になると、月給制になるということで、平日が21日以上の月は実質給与が下がり、
6ヶ月定期を購入することで、交通費の差額を浮かすことができていたのが不可能になり、
二重に賃金が下がる点が生じるということになる。

無期だから更新手続きがなくなるということにはなるが、拠点が集約されればお終いだし、
こと、賃金に関しては有期特定のままでいた方が有利になる場合も多いと思われる。
0183名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/11(土) 03:33:13.37ID:tyJTbJVq0
>平日が21日以上ある月は
逆に、今回の10連休のように18日とかなると月給は美味しい、年末年始や2月など年間平均したらメリット
実質的な有給増加と考えたら良いのでは
交通費については、6ヶ月支給になれば1ヶ月当たりの額が下がり等級が下がる人もいるはず
そうすると手取が増える事になる、差額儲けとどっちが多いかによるかもだが
あと上の人が言ってるように、時給1,000円だから全員160,000とは限らない、能力や勤続年数が長い人はもっと高くからスタートする
それに賞与の率は有期特定より上がるだろ
まあ、月給になると幾らになるか提示があるだろうから良く考えて決めたらいいのでは
収入減になるような落とし穴作って、慣れた優秀なベテラン特定の離職を止められるとは思ってないだろ、色々アレな年金機構でもw
0184名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/11(土) 03:36:51.36ID:tyJTbJVq0
それから毎年必ず昇給するのは最大のメリットでは?
今、じゃなく先を見て考えなきゃ
今50前後の人が16,0000からスタートして10年後に有期のままより年収増加額が幾らになるかだよね
0185名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/11(土) 07:47:40.21ID:MjqqeLOR0
>>180
事務センは最早老人ホーム説

相談室もだけど若い人が少ない
相談室は経験値が増えるのを感じる
ただ、接客もあり忙しく環境が悪い
事務センはルーティンワークで得意げになってるお局で支配されてるイメージ
0186名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/11(土) 09:16:17.05ID:JARRwCde0
>>182
>>183
うちの事務センでは、この間、人事担当者から説明があったけど、
今の時給の8時間分が日給になって、それに20日をかけた金額が月給になる。
その金額を、専任職員の俸給表に当てはめて、一番近い金額が専任の初任給になるとのことだった。
だから、月給に関しては>>181の説明であってると思うよ。
ちゃんと俸給表ももらって、今の日給が○○円なら新月給は○○円とか換算してあった。
今、16万円の人が、いきなり20万、30万になんかなるわけないし。
そもそも30万円なんて、俸給表の最高レベル金額の数字で、実際にそんなに支給される人はいない。
昇給は、確か勤務評定上位10%は2号俸昇給、75%は1号俸昇給、15%は昇給なしだったから、
20代で専任職員になり、定年まで40年ほど勤続したら、
最終的にそこまで昇給するかも、という金額として設定してあるだけだと思った。
まぁ、雇い止め(契約更新)がなくなり、定年まで勤務できるというのがメリットであって、
賃金的には特別なメリットはないな、と思った。
この専任制度は若い人にはメリットはあるが、ここにいるくらいなら、他で正社員を目指した方がいいし、
もはや正社員になれない高齢者(機構での勤務も残り数年の人)にとっては、大したメリットはないなと感じた。
0189名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/11(土) 10:55:45.85ID:t3LZsqiG0
>>185
>事務センはルーティンワークで得意げになってるお局で支配されてるイメージ

永年の局もだけど、50過ぎで入ってきて最初こそ「この歳で事務職に就けるだけ有難い」って姿勢だったのが、3年も居ればもう偉そうにしてるからね
新入りの若い(自分よりw)特定に教えてて「この前言ったでしょ!」みたいにキツく当たってる
いやいやオバサンも3年前は目の前の書類処理するだけに必死だったでしょ、というね
専任職員制度なんか作らなくてもセンターの多数を占めるババア特定なんか辞めやしないのに
機構もバカだね、老害特定は時期が来たら追い出せる今のままでいいのに
と、思うワタクシ40代前半は6月の賞与貰ったらサイナラします、7月からは正社員で働く
今、氷河期世代が穴空いてる企業多いから最近は30代後半から40代の即戦力を積極的に採用する所結構あるよ
50代シニアはビズリーチに登録できるくらいのスペックないと不可能だけど、40代はツマラナイ専任なんかにならないで非正規脱却目指した方がいいと思う
0190名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/11(土) 12:28:58.33ID:leEvYUu70
月辺り16万円だからどうの、16万5千円ぐらいになりそうだからどうの、と随分とみみっちい話で盛り上がっているけど、

元々、旧社会保険庁解体された時点で、年金機構は厚労省本体や上級国民を守る為の「防波堤」になったんだ。

防波堤の非正規防人になったけど、その歩哨が良いの保守点検が良いのとやいのやいの言ったって、
非正規防人は防人(さきもり)なんだよ。

非正規防人はいくら背のびしても防人、結局月五千円や一万円の差で背のびごっこしている最底辺な事実は変わらない。
モンスタークレーマーにやられたり、心根のひん曲がった正規の防人にいたぶられて心身症になるリスクを冒してまでやる仕事ではない。

まともな稼業につけるのなら、そちらへ移るのが正解だという事には変わりはない。
0191名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/11(土) 15:41:52.16ID:jM2paspC0
みんな目先の損得勘定にこだわり過ぎ。

日本年金機構の非正規職員として勤務するというのは、世の中のありとあらゆる不条理に堪えて、それで様々な矛盾を飲み込んで、
お国の為、厚生労働省の為、滅私奉公、一生懸命に頑張るという崇高な理念があるんだ。

お国の為、愛国心を精一杯発揮して御奉公しようという気持ちがあるなら、目先の損得勘定なんて小さい話です。

愛国心の発露、御奉公の気持ち、これこそが美しい日本人でしょう。
0192名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/11(土) 16:30:41.92ID:PrtxcNzG0
愛国心があるなら年金機構なんかで働かない。
もっと世の中に貢献出来る仕事ある。
0193名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/11(土) 22:22:58.91ID:VAZ6XI4D0
>>189
自分は思いっきり氷河期世代だ
正社員ある話を知ると心揺れるなぁ
0194名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/12(日) 10:38:35.44ID:w2dKrzoO0
>>191
その結果が世田谷年金事務所の所長なんですがね。

「滅私奉公」より個々人の幸福や権利を重視すること。
等価交換の資本主義なので「滅私」はありえない。奉公する以上はそれを超える御恩を常に提供するべきでしょう

で、その「崇高な理念」の物語に誰が敬意を示してくれるの?
靖国神社ならぬ年金神宮でも建立してくれるの?マジで
0195名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/12(日) 10:46:19.14ID:w2dKrzoO0
>>192
中国軍のサイバー部隊に個人情報を提供してしまう売国奴なのに、「愛国心」なんて(笑)

童子教の「悪い弟子を畜(やしな)えば、師弟ともに地獄に堕ちる」で関わっていけない
それにしても、なぜに非正規ばかりに要求するのか。

理事長や機構幹部こそ、奉公に期待沿えない無能に対して腹切りで応えるべきだろ
倒産した山一証券の社長のうん十分の一でも良いから実践しろ。
0196名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/13(月) 07:29:40.34ID:G0vcHRso0
非正規雇用の職員は、雇用の安全弁としてだけでなく、
上部構造の上級国民様をお守りする為に、
時には人の盾として、スケープゴートに、
時には単純作業労働者として、人の嫌がる作業をし、
そしてまた時には、弱い立場の者同士で内輪もめし、
時にはあちこちでウダウダ愚痴の落書きをし、

そうやって、東奔西走、七転八倒しながら淘汰を繰り返し、
組織と上級国民様をお守りする為にその使命を終えて果てて行くんだよ。

どう藻掻いても騒いでも、
働き蟻、働き蜂以上の存在になる事はあり得ないし、
時給が20円上がったの、無期化だの、どうだので
ぐるぐるループしながら終わっていく存在なんだよ。

みつお
0197名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/13(月) 11:56:22.90ID:cOjywucr0
>>196
「時給が20円上がったの、無期化だの、どうだので」というが、確実に労働闘争路線に転換したらリベラルに信頼が戻る。
いつまでも脱原発や沖縄反基地やヘイトスピーチ規制をやってれば0円も上がらないし、給料がさらに下がること間違いない。
今まで表に出ていたリベラルの顔を総入れ替えし、その顔たちに対する「総括」を動画に流すべき
一人ひとり査問に呼んで詰める。

暴力は振るわないが、徹底的に逃げ道を防ぐ超論破で泣き崩れる守旧派リベラルを動画を流す
「ウダウダ愚痴の落書き」路線でネトウヨに天下を取られたことを直視しろ。

徹底した反復と継続は力を産むのだ
0198名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/14(火) 00:43:51.20ID:0A7eykrB0
窓口に3人
バックヤードに1人
お局がいて辞めた
根性なしを篩いにかけるスタイルと信じたい
0199名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/14(火) 09:38:30.82ID:vlZA1E880
>>196
おい、面白い実験で盛り上がっているぞ
ZOZOの社長のアカウントがツイッター界隈で突き上げを喰らって、時給1000円から1300円に賃上げ
する羽目(年収ベースで60万円)になったぞ。

「ウダウダ愚痴の落書き」で賃上げすることになったのだ。

リベラル2.0を強く感じるよ。

とりま、今度の衆参ダブルで自民に勝たせに勝たせまくって
守旧派の元民主党界隈と共産党をゴリゴリ削る(旧社会党並みに)

自民党にも組織の適正規模があるだろうから、憲法改正・消費税の完全引き延ばしが決まったら
自民党傍系が政界再編すれば良いがな
0200名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/14(火) 11:43:34.57ID:6cGsRBYb0
>>199
ZOZOは倉庫は入力でも立ち仕事だからね。
9時6時まで立ってられる体力無いと出来ない。
かつ、駅から遠くて送迎バスをかなり待たないと乗れない。
1300円は妥当てかそれでも安い。
0201名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/14(火) 21:03:56.22ID:Cb4WRrN70
スーパー派遣ならデスクワーク事務職で時給1,600円とかだがな
まあ、ここに応募するような人らには到底採用されないだろうけど
0202名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/17(金) 20:54:22.89ID:amrABJXK0
>>194
ここって、あの手のレイシストがデフォなの?w
0203名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/17(金) 20:59:15.48ID:amrABJXK0
そんなんで障害をお持ちの方や老人に寄り添う気持ちと生まれるの?
全て、みせかけでやってるだけ?
0204名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/17(金) 21:48:46.37ID:amrABJXK0
あ、あとカツラってまだ理事やってるの?w駄目よ、金貸しの理論を
公的分野に持ち込んじゃwもうわかっただろ、何もよくなってないじゃんw
馬鹿ヅラさげて、良く恥ずかしくないなww
0205名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/17(金) 21:55:13.52ID:dR/McKMTO
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。
0206名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/17(金) 23:25:25.56ID:lnUbVTGx0
専任受けて落とされる人っているんかね?正規いなくなってその分の補充が上手くいくとは限らないし明らかに人手不足になりそうだよな
0207名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/17(金) 23:55:01.32ID:rs3N8Stn0
>>203
良い意味でも悪い意味でも社保庁末期時代には、まだ職人芸みたいなのが多分に残っていた。
それとホスピタリティのカケラみたいなのは
多少は残っていたようですね。

社保庁解体と機構発足時の混乱で、
多くの熟練工が去り、
職人芸もホスピタリティも消え失せ、
見せかけのサービス精神と金融屋の論理が
中心になって、更に状況は悪化している。

社会保険の分野に金融屋の論理を持ち込んだ
ものの、やっぱり上手くいかないし、
そうこうしているうちに、株式運用で
年金運用資金をガンガン溶かしまくっているから、もう本当に救いがない。

また国民の怒号と罵声の中で何回でも
叩かれるだろうし、
最後はボロボロになって
日本社会最大のスケープゴートとして、
歴史と憤怒の彼方に消え去っていくのでしょうね。
0208名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/18(土) 01:06:42.71ID:gxCzBfrg0
>>206
万年、自転車操業みたいな感じ?そりゃ、大変だな・・。
0209名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/18(土) 01:07:52.54ID:gxCzBfrg0
商品として、消費されないように気を付けましょう。。と。
0210名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/18(土) 04:43:14.36ID:udE8ItMp0
>>208
そもそも専任受からないような人は更新されてないから受験者全員合格予定だって聞いたよ
今59才とかは、20日計算で実質月額下がったまま定年迎えそうから受けない方がいいけど
それより若いなら、今年度中には定年が65才になるから昇給で直ぐに元給与より上がる月給になるし受けた方が絶対良いって聞いたよ
0212名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/18(土) 09:29:46.59ID:UqYh8Z0E0
うちの事務センでは、専任試験を受けるようにと、非正規一人一人と面談してるよ。
無期の人は必ず受けるけど、有期の人は受けない人もいるんじゃないかな。
受けない人がいると、上司(管理職)としてはマイナスなんだろうか。
0213名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/18(土) 09:36:52.66ID:HWqJkDPA0
特に若い(あと10年以上は働いて欲しいような)人は絶対専任にしなきゃいけないみたいだよ
優秀な熟練工の確保って奴、でも若くてデキる人は転職される可能性高いからなあ
55才以上はまあ、言わなくてもしがみついてくれるから心配はしてないw
0215名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/18(土) 09:54:08.72ID:JoszUAL30
>>212
無期でも受けないひともいる
事務所で仕事したいひともいます

現場は慣れたひとに居て欲しいのは事実
できればココで仕事して欲しいだろうね

殆どの有期は腰掛だからイイトコあった転職したいみたい
50以上でも何が何でもココにいたいひとばかりではないよ
いつ辞めるかを考えてる有期は結構いる
0216名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/18(土) 10:40:22.61ID:DgLV54PI0
阿鼻叫喚
0217名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/18(土) 10:45:12.70ID:n2tz1c1P0
元々ここは省庁の中でも底辺なのは有名で、
ボリュームゾーンは高卒国家2で、
普通に高卒で事務所所長とかいました。

それが高齢化や年金制度の複雑化と
欠陥的組織構造の非効率さなどで、
現場がどしどし荒れて来て、
そこへ厳しい世論→離職率増加
→更に現場が荒れて不祥事増加
→更に世論が厳しくなる

の悪循環が止まらずに
ついに社保庁解体にまで至ったけれど、

新組織に導入されたのは民間金融屋の
論理だからそりゃ上手くいくはずが無い。

枯れてボロくなった木に、全く合わない
木を無理やり接ぎ木したものだから、
根っこから壊死を始めているのだけど、
引っこ抜く訳にもいかないから、
あれこれ薬剤を注入して無理やり生かして
いる。
まあ、遠からず根本的に引っこ抜いて
全く新しい組織と制度運用をせざるを
得なくなるのだろうけど。

人生は一度しかないのだから、
生命維持装置を外したら即終わってしまう
ような組織に属するというのは実にもったいないと考えるのは自然の道理。
0218名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/18(土) 11:05:50.77ID:6iaQnMbH0
>>215
>50以上でも何が何でもココにいたいひとばかりではないよ

うちのセンター、というか自分が属するグループの50代の人で辞めた人は、介護とか家庭の事情ばかりだよ
中には仕事が合わない(同じ処理作業ばかりで退屈)という理由で辞めた人もいるし
今いる50代は全員専任受けるよ
余程の資格や経験ないと、50歳超えてマトモな待遇の事務職なんかないもの
せいぜいレジや介護職、清掃くらいしか採用されない、みんなわかってるからね
0219名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/18(土) 11:14:48.78ID:QyYSu8U70
50歳でTOEIC960点でマイクロソフトも十分経験 ある人が派遣すらないと言ってたよ…
あるにはあるけど僻地の駅から徒歩30分の、英語と何の関係もない零細事務所の事務(時給800円交通費自腹)とか建築現場の事務しか紹介されないって
50超えたらココ辞めるのはさ
0220名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/18(土) 11:18:28.47ID:QyYSu8U70
途中で送ってしまった
そんな高スキルの人が、こんな所に来てるくらいだから50超えてセンターより楽天で同じくらいの収入ある所に転職は無理
0221名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/18(土) 11:34:48.83ID:SzKkusFB0
人生詰みかけた人がわらをもすがる
思いでやってきて、それでトドメを
さされる無間地獄よ。

酷い話だけど、世の中にはこういう
犠牲者も必要。
巨大なる必要悪というところ。

元社保庁だから、元郵政だから、と
勘違いしてやってくる人というのも
社会全体で見れば、必要な人身御供
って所だね(苦笑)

だから、勘違いしてやって来て、
勘違いして威張っているというのも
ピエロと言えばピエロだけど、
そういうのも貴重な人身御供なんだよね。
0222名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/18(土) 11:38:21.54ID:TcUkre140
人生100年時代万歳!
一億総活躍社会万歳\(^o^)/
ですね。
0223名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/18(土) 12:08:21.66ID:VUDavUs2O
郵政〜元郵政も元社保庁も経験した身からすると元社保庁の方がなんぼかマシだったわ
営業目標がないのはデカい
0224名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/18(土) 12:35:57.18ID:Q/aLE7vh0
>>223
それ、部署とか地域にもよりけり。
年金も十二分に酷い。

大都市近郊の忙しい年金事務所でお客様対応窓口などやると、それこそ罵声の十字砲火浴びる
とか、朝飯前っす。

ブラック官製ワープアと言えば、
年金と郵政が二大総本山みたいなものだから、
どっちも酷いのだけは確か。
0225名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/18(土) 12:49:56.35ID:1cNAbkTI0
江戸時代の佐渡金山と石川島の人足寄場と、
明治時代の富岡製糸場と、
戦前の軍艦島と、

どこか1番ブラックか?って比較しても
意味無いでしょう?
それぞれがそれぞれにブラックだったんだ。

郵政関係はどちらかと言えば、外回り営業やノルマのブラックだし、
年金関係は窓口相談や事務、委託のコールセンターや年金督促のブラック。

いずれにしても、厚生もとい後世に語り継がれ、歴史に残るような官製ブラックワープアである事だけは確か。
0226名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/18(土) 13:04:13.35ID:BcS5QU0e0
ほんとみんな身勝手な事ばかり…

国民のために、誠心誠意、一生懸命に頑張り抜くという無私の精神でやり抜こうという気概はないのだろうか。
そのような気骨のある人材こそがこの組織に相応しい。

日本年金機構は、国民のために、お国のために、頑張り通す人を歓迎します。
0227名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/18(土) 13:17:07.57ID:H6Y+5Hmy0
>>226
本当、そう思います。

あれこれ言っているのは、よほど根性無し、ヘタレ。

高い意識と理想を持って仕事に向かう人なら、
少々の試練でもへこたれたりなんかしない。
様々な苦しさを苦しいとも思わず、
やり抜いてこそ未来は開ける。

去る者は追わず、来る者は拒まず。
試練の数々は己を鍛え上げ、強くするのです。

高い意識と強靭な精神力を持った人材を
求めます。
0228名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/18(土) 14:32:42.12ID:QxgBnmHl0
>>227
自分のレスに同意レスしてバカか
ID一々変えてるが、同一人物なのは文体や書いてる内容見れば一目瞭然
おそらく更新切られた怨塊元準かなんかだろうけどブザマだよ
0229名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/18(土) 14:47:31.43ID:ShjLea1q0
巡回ご苦労様な人がいらっしゃいますねw
0230名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/18(土) 17:13:15.88ID:O4ns/HSX0
>>197 >>199 ネトウヨ活動ご苦労さん
安倍自民党が勝ったところで、官僚の既得権益に手を付けるわけないだろ
どこまで左翼のせいにするのか訳が分からん
0231名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/18(土) 18:41:52.07ID:kBzx648d0
50越えていても転職する気があれば出来るよ。
0232名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/18(土) 19:57:01.63ID:DgLV54PI0
>>217
うつ病のひとが薬を何個も併用して辛うじて
平常心保ってる感が痛々しい。。。何とか
してあげたいけど特効薬を見つけるのは至難
のわざ、、。
0233名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/18(土) 20:32:47.66ID:VKvWquQq0
おい、金融と年金は関係無いとか言うんじゃないよ。
それで金融出身者がオマンマ食い上げになったらお前等責任とれるのか?
0234名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/18(土) 21:04:17.62ID:Itd7VNLs0
>>231
勿論そうだよ
職種を選ばなければね
事務職に拘らなければね
0235名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/18(土) 23:41:06.21ID:PUWoJtOT0
年金と郵政とよく比べられるけど。

郵政も大概なとこだけど、少なくとも年金ほど広く一般国民に恨みを買ってはいないのだけは確かだ。
年金機構の職員だ、元職員だと聞くだけですぐに顔色変えて態度が変わる人は決して少なくないのが現実。

たとえ苦しい境遇だとしても、ここだけはあり得ないよ。
0236名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/19(日) 03:52:33.50ID:/5ljkoIg0
自分が更新されなかった(クビ)からって必死でディスってるけど、今働いてる連中は満足して働いてる(良い所で働いてるアテクシと勘違いしててメデタイけどねw)連中ばかりだから
年金機構貶しても無駄だと思うよ〜、やるんならもっと具体的にやらなきゃw
事業所のベテラン担当社員からしたら事務センターはマニュアル覚えてるだけのアホばっかりと思ってる、とかさw
0237名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/19(日) 09:46:19.94ID:3jYLY27L0
ここに限らず、サラリーマンなんて、別に自分が働いている会社の業務が、
世間から批判されようがディスられようが、誰も気になんかしてないし、そんなの関係ないと思ってるもの。
たいていの人は自分の生活が維持できる給料がもらえれば、それでいい、としか思ってないし
(もちろん、やりがいがあれば、なおのこといいことだけど)。

ここで必死になって機構やその職員をディスってる奴らって、
何が目的なのだろうかと、いつも思って見てるけど。
0238名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/19(日) 10:33:15.52ID:GdWiZ6820
だって事務センの非正規って、それしか知らない(健保については無知)専門(これからは専任って言うの?w)バカの癖に偉そうなんだもん
その場所出たら何の役にも立たないカス非正規の分際でさ
0239名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/19(日) 10:36:26.98ID:GdWiZ6820
>>237
>たいていの人は自分の生活が維持できる給料がもらえれば、それでいい、としか思ってないし
いやいや、それはアンタら非正規で働いてる(非正規でしか働けない)人種だけだよ
0240名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/19(日) 11:23:15.03ID:22dal68S0
度重なる年金機構のやらかしに呆れて、ここにいるのはマイナスの履歴になると思ったから転職したけどな。
50代だけど事務職に。
0241名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/19(日) 13:03:55.17ID:P2/NzWPm0
>>238
事務所は健保のこと聞いても答るもんね
センターは、以前健保も担当してたような正規が運よく出たら答えるけど
非正規と思われる担当してる事しかわからない人が出たら協会健保に聞けって言われて二度手間になる
0242名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/19(日) 13:59:57.85ID:CE7UpBkf0
そりゃそうだろセンターなんて事務処理しかしないんだから事務所とは違って
最初から健保のことは健保に直接聞きゃ良いのに
0243名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/19(日) 14:22:42.90ID:4Nxwt20H0
話の流れや関係することもあって聞くこともあるだろ
なんせセンターの適用係はアレ関係しか知らなくて本当使えない奴ばかり
転職なんか無理じゃね?それしか出来ないなんてさ
0244名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/19(日) 17:41:42.15ID:hMbnScRx0
その道のスペシャリストなんだから、いいじゃないですか。
0245名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/19(日) 20:45:08.35ID:3jYLY27L0
>>243
そんなの、事務センにいる非正規なんて、転職する必要もないし、転職する気もないし。
何を言ってるの。
大体、一般的に考えても、機構に限らず、転職ありきで就職して働いてる奴なんていないし。
0246名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/19(日) 22:59:19.86ID:noit5yES0
>>245
>事務センにいる非正規なんて、転職する必要もないし、転職する気もないし。

厳密に言えば転職する必要を感じたとしてもできないし、転職する気があったとしても他に行き場がないから諦めてる
じゃないの?w
0247名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/19(日) 23:08:53.04ID:xibJjmKI0
非正規は周囲から独立した社会人として見られないよ。
正社員になりたければいまだよ。
景気はすぐに悪くなるよ。
0248名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/19(日) 23:18:16.12ID:loj/qBPc0
事務セン勤務BBAに関しては非正規でも胸張ってるよ
零細正社員を馬鹿にしてる
いや、正社員になれなかったオマエより上だっつーの
何で事務セン勤めのBBAって自分を過大評価できるんだろ、組織の規模じゃなくって
コミュ拗らせ系のオマエは最初から、オール不問で対人業務じゃないセンターしかなかったくせに
0249名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/19(日) 23:21:03.33ID:loj/qBPc0
訂正

コミュ拗らせ系over50だったオマエは最初から、オール不問で対人業務ないセンターしか選択肢なかったくせに
0250名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/19(日) 23:23:37.53ID:hzJQeb8v0
俺は今後どう動くべきなんだろうな。入構1年程の超胸クソ悪い女がいるんだが。


入構当初からやたら出しゃばるわ(窓口業務で後について見てもらう段階であれこれ口を挟んでくるとか)俺に対してやたらマウントをとろうとするわ話をしてもどうでもいいとかいって取り合わないわウザくてたまらんかったんだが、職場が円滑に回るよう我慢してたんだ。


一番厄介なのが、自分の知識や解釈した以外のことをするとそれが間違いじゃなくても他人をなじったり上司に文句を言ってたこと。

また、俺が届書に添付書類の省略や記入の必要のないことをお客様に説明してわざわざ持ってきてくださったのに、対応時に添付書類抜けてたやら記入が必要だとかお客に説明したんだと。

当然そんなの聞いてないと言われるんだが、わざわざ休憩室まで乗り込んで来て「何で私が尻拭いしないといけないわけ」と吐き捨てていきやがった。てめえ接偶の悪さにお客様から何人もクレーム受けて窓口で謝ってんだよ。こっちもケツ拭いてんねん。


俺を小馬鹿にするような言動や態度が続いたのもあっていい加減にせえやと思って強く言い返したら、他課の職員に散々言い回り、上司に文句たれまくりですわ。

何より胸くそ悪いのが、目の前が俺の席だからか所長にパーテーションの要求をしやがったこと。マジでざけんなボケ!結局通らなかったが、パソコンにラミネート加工した保険料料額表を張り付けてこれ見よがしに顔を見えないようにしやがってること…頭にくるわボケ!

しかも俺に謝罪を求めてやがる。上司が言うには「謝罪をすれば水に流してやる」だと。バカにしてんのかボケ!散々不愉快な思いをさせた俺にまず謝れや!

また厄介なのが、職員組合に掛け合って何やらやらかそうとしている。


さて結局、俺はどう動くべきやら。粛々と業務に励むけど、あらゆる意味で自分を守るために何か対策せねばならないんだ。
0251名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/20(月) 00:17:51.11ID:ZMbNtvzn0
結論。
君子危うき年金機構に近寄らず。
0252名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/20(月) 18:46:09.70ID:bzk2AofT0
>>250
良くわからんのだが250は特定で、その女は正規なのか?
組合に非正規が要望など出せるのか?
0253名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/20(月) 19:52:31.82ID:YNC2CfJ80
>>252
両方特定だよ。色々こそこそと小賢しく動き回る行動力はある。組合に要望出せるのかどうかはわからないけど、何らかの圧力をかけようとしているのかもしれない。
0254名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/20(月) 20:54:06.65ID:Ap4hWjRp0
>>244
事務センで裁定一筋の年金職人とか、誰に何と言われようが俺は尊敬する。。
0255名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/20(月) 21:06:23.76ID:W+Y2dWC40
そんなの適当にあしらっておけばいいよ。
おかしな奴は、誰が見てもおかしな奴だから、
周囲の同僚も上司も、その女がおかしな奴だということは分かってるよ。
大事なのは、自分に与えられた業務を、粛々と指示通りにこなしておくことだ。
仕事さえちゃんとやっていれば、何も問題になることはない。
0256名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/20(月) 21:16:23.28ID:Ld3FdfH90
>>253
特定で入って間もなくてそんな女いるのか
どんだけデキるお方なんだ???
ババア?
0257名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/20(月) 22:21:21.07ID:Hs3JGq5F0
>>255

ありがとう。そうだよな。ハッキリいって頭おかしい。たちの悪い小学生のいじめっこのようだ。課のみんなは表面上は普通に接しているがそれ以上でも以下でもない。間違いなくおかしいことには気づいてるだろう。


日々粛々と業務に励む。これが第一だよね。

適当にあしらうもなにも、お互い一切口きかないし俺から話すことはない。ただ、そいつの何かやることなすこと苛ついてしょうがないね。

今日も俺の目の前で、所長捕まえて何やらひそひそ話してたわ。席替えのような口振りだったが、当て付けのような行為に思い切り聞こえる舌打ちをしてやって所長に目配せしてみたわ。

>>256

そいつは40代半ばのオバハンや。仕事はまあそこそこ出来るが、自分のカタにはまってないとウダウダ抜かしたり責めたりする感じ。

なんというか、自己主張が強い。こいつが原因で3末で辞めた人もいる。こんなんが罷り通るなってあっちゃならんだろ。

別の年金事務所でも揉めて辞めてるらしいが、何でこんなんが再雇用されんだよ。
0258名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/20(月) 22:25:10.80ID:42VxsbBM0
>>250
クソ笑った。年金機構らしい逸材w
いや、本当にそう。まず他人(正確には「第三者」)を意識して情報戦を仕掛けるあたりが
悪人が悪人を集めるブラックホールだと思う。上司追認でクソ女とムジナだと思うぜ。

このスレでも他人がどう思うと俺は意識しないというコメントが散見されるが、「お前」だけだ。
周囲と第三者を巻き込んで丁寧に巡回されて悪口をバラ撒かれたら致命傷を負うのが現場なのだ。

どうせお偉い金融天下りマンだろ。
金融天下りマンは大規模税金投入しても日本を地獄にしたのだから、知らんがな。
日本ではトヨタだけが生き残れば良いんだよw

私もあえて特定の勢力を褒めているけど、これは使える「褒め殺し」
クソ女は褒めて褒めて褒めて判断力を奪うのが吉。
それまで忍耐だけど、クソ女が仕出かすまで上司・お局・組合とのパイプを持つ。
0259名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/20(月) 22:33:06.90ID:42VxsbBM0
上司も同じくらい「おかしな奴」なので、おかしな女を同類のように親近感を持つことにナイーブ過ぎる
人間観察が出来ていない。

業務をこなしつつ、徳川家康公のように機会を待つ。
最後に豊臣家を大阪城を攻め立てて血筋を根絶やしにしたじゃん。
必ず、天に代わってお前だけは徹底的に潰す、と10年スパンで復讐を誓えば忍耐出来るよ
0260名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/20(月) 22:40:02.08ID:42VxsbBM0
「結論は黙って耐えろ」あたりが、滅私奉公マンの違うバリエーションに思えて苦笑いするわ
0261名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/20(月) 22:44:58.71ID:Hs3JGq5F0
>>258

こんなクソが逸材になっちまうからやりきれんなw

まさにブラックホール。飲み込まれて味方が敵に転生するんじゃねえかと思ってしまうわ。悪口言われて致命傷とかやってられんぞ。

やられっぱなしでいるくらいなら、やる。俺に失うものなんかないからな。

金融天下りとかではないらしい。ただのめんどくせえ女って感じ。

口もきかない、ていうかこっちからきかんけど、誉めるなんて無理だよ。愚直に粛々と業務に励みながら上司に報告することくらいか。でもそれじゃブラックホール女に負けちまうか…
0262名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/20(月) 22:48:48.01ID:42VxsbBM0
忍耐はキツイ。そことなくトイレで同志を作れ。
所長にも反所長派は居るし、その所長を快く思わない上司もいる。
人間関係の把握。あと必ずお前だけは潰すという気概。

源頼朝(平氏滅亡、義経討伐)、織田信長(一向宗皆殺し、比叡山焼き討ち)
豊臣秀吉(対毛利や北条で城ごと皆殺し)、徳川家康(豊臣家滅亡)

みんな結構ヒドイことをしてる。
敵か、味方か、それとも意志薄弱な良い人(「中立も基本的に敵」)なのか見究める。
0263名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/20(月) 23:03:27.49ID:42VxsbBM0
>>261
おかしな女がどんどん面白く更に壊れてくれないかと思いますね
どこかの国の黒電話と同じで、このアウトラインを越えたら殲滅するんだけど
トランプ大統領は褒めてるじゃん。絶対に200%リップサービスだけど。

俺はトランプと思ったらどうなん
0264名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/21(火) 00:23:05.74ID:16yrJFZs0
>>257
>別の年金事務所でも揉めて辞めてるらしいが、何でこんなんが再雇用されんだよ

そういう、他人と関わることで(客からの接遇クレームも含め)トラブルを引き起こすコミュ障は事務センター向きなのにね
何で事務所に応募するんだろ、近くにセンターないとかかな
そんな○○ガイはセンターで紙相手にだけ仕事させときゃいいんだよ、うちのセンターにも前職で発狂しまくってたらしいババアがいるわ
0265名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/21(火) 15:11:36.74ID:LStT6SLT0
安倍政権で“年金改悪”の恐れ 狙いは「80歳」での支給開始
5/21(火) 9:26配信
0266名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/22(水) 22:23:17.19ID:kGqn4a350
年金なんかマトモに貰えるわけないから社保いらないと経営者に言って
外注扱いにしてもらって申告で収入落として国民年金減免受けて月4千円しか払ってない
全額免除はさすがに無理だった、ボーナスあるしw
と笑って話してくれた事務職の知人がいたな
0267名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/23(木) 08:37:53.74ID:SsLCETOw0
このような偽装外注が増えると経営者は事業所負担分の社会保険料を払わなくてウハウハだろうね
「働き方改革」と称して、このような偽装外注は潰さなくてはいけない。

外注側も「法人」であれば社会保険適用を推進すべき
やみくもに下手に零細を適用すれば巷に失業者が増えるだけと教えられた今までだったが、
日本経済の「効率化」と「生産性向上」のため適用を推し進めるべき
零細や中小は整理して、生産性が高い「寡占」を図るべきだよね
0268名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/23(木) 08:40:17.90ID:SsLCETOw0
このようなセコイをことをする中小零細企業は潰して、「コンプライアンス」を求める代わりに
勝ち組企業の「寡占化」を大いに認めたい。

中小零細企業は「消費税10%」でジェノサイドされてくれ
0269名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/23(木) 08:47:42.59ID:SsLCETOw0
本来、「外注」で事業所やってるならば国年を支払っているのでなく「厚生年金」だ。
小賢しい人間を見ると事業所適用を遡ってやってみたいわ。
国年と厚年をウロウロしてる零細事業所を見ると腹立つ。
消費税10%であらかた潰してやりたい気分だよ

ただ本当にマンパワーが足りないだけで、見逃されているんだろ。
0270名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/23(木) 08:50:28.60ID:SsLCETOw0
消費税10%にすれば、社会保険の陥穽を突いて良いとこ取りする連中からも強制徴収できるしね。
0271名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/23(木) 09:22:00.21ID:5QLK/sF10
やらかし年金機構の正規非正規の禄になるかと思ったら年金も税金も払いたくない

という国民感情から、まずどうにかしろ
0272名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/23(木) 17:42:55.55ID:/IwHtx690
年金機構の非正規で「働いたら負け」
0274名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/23(木) 23:27:10.52ID:PbePs9U30
 平均寿命が延びる一方、少子化や非正規雇用の増加で、政府は年金支給額の維持が難しくなり、会社は退職金額を維持することが難しい。
老後の生活費について、「かつてのモデルは成り立たなくなってきている」と報告書案は指摘。国民には自助を呼びかけ、金融機関に対しても、国民のニーズに合うような金融サービス提供を求めている。
0275名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/24(金) 20:21:36.48ID:4lO4Ge3H0
さてと、副業がんばろッ。
0276名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/24(金) 21:26:46.06ID:4M90u3oF0
事務所勤務。

うちの事務所はもともとバックヤードで
窓口に任命されると人がすぐ辞めて、
の繰り返しです。

正職はローテ基本なのに
なぜ特定だけ専属にするのでしょう。
基本窓口だけ、というのは苦手な
人が圧倒的に多いはずです。

なぜローテにしないのか不思議です。

慣れればバックヤードも窓口も
誰でも出来る仕事です。

今、有期同士は
この不平等でギスギスしっぱなし
そして窓口有期がやめれば正規が穴埋めし、
正規は次の専業窓口有期
探しに躍起になっています。

正規とも仲が悪くなる一方です。

できれば5年は続けたいのに..といいながら
みんな長くて3年、短くて3か月そこそこ
で辞めていきます。
0277名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/24(金) 21:28:22.30ID:4M90u3oF0
ちなみに 年金給付ではありません。
0278名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/24(金) 22:08:46.29ID:rkdOVzMB0
いくらお客様が大事といっても、
混雑する日ばかりでなく暇な日があると言っても、
だんだんバック―ヤードで日々何が行われているか
わからなくなる、なんともいえない疎外感。
0279名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/24(金) 22:31:15.55ID:1A/YMzHt0
>>276
>みんな長くて3年、短くて3か月そこそこ
で辞めていきます。

事務所勤務にセンターみたいな専任無期職員制度が出来ない所以だね
逆にセンターに専任無期職員制度が出来たのもわかる、粗方みんな5年以上いるもの
0280名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/25(土) 05:43:44.52ID:jfEU1NMe0
バーコードをはるの間違えるから、
受付のふりわけに大変だから、
電話が大変だから、
入って日の浅い特定の教育に大変だから、
給与も低いのに
なんでもできるようになる必要ない、

バックヤードの特定はなんだかんだで
窓口にでたがらない。

結局は
あれこれ理由をつけて
窓口専属にこだわっているのはバックヤード
有期特定。

事務所は
センターとは性質は違うし、
窓口とバックヤードでわけての
仕事の専属化は
事務所の離職をすすませる原因。

窓口専属特定の休職、離職は深刻
0281名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/25(土) 06:16:18.40ID:jfEU1NMe0
急に長期で休んだり
更新したと思ったら、明日やめますと突然課長に言いにいったり
シングルマザーで続けてる人もいたけど
再婚しますと辞めた人も

有期の人で窓口ってそんな感じだよね。
それで性格悪い人って言われてる。
ほんとに可哀想だしそんな待遇じゃ
自分(バックヤード)もやりたくない

正規を専属
無期に退職金つけて専属
有期を早く無期+手当+退職金つけて専属
有期をローテーションにする

とかぐらいにしないと
結局正規が穴埋めばかり。
勉強になっていいからと言う
真摯な正規もいるけど
それなら正規だけでローテーションしてよ。
0282名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/25(土) 08:03:12.42ID:J+20lo9V0
そんなだからセンター専任を作って正規とセンター専任じゃない無期は事務所送りになるんじゃないの?
0283名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/25(土) 08:26:55.66ID:jggMRwNX0
>>276
有期でも、バックヤード業務だけの人、窓口業務だけの人に分かれているってこと?
何でローテーションにしないのだろう。
0284名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/25(土) 09:39:16.69ID:oVYuDrp90
事務所送りって 刑務所送りみたいなノリですね。

事務セン→事務所バックヤード→事務所窓口
と誰かが階層付けて喜んでいるのかしらね。
ローテーションすることで
窓口の対人で少し苦労しても、ちゃんと後ろでフォロー
お互い様だから、という雰囲気の事務所もあるけどね。
全国的な組織なんだし、トップダウンはしかたないとしても変なとこだけ
現場任せにして、変な風土を定着させないようにしてほしい…
0285名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/25(土) 10:01:09.63ID:2Cxyw2gY0
今センター勤務だけど以前協会健保にいた
あそこは窓口に出たら窓口手当がちゃんと付いた
年金機構は付かないんだね、そりゃ窓口になったら辞めるよ待遇同じじゃ
センターは窓口ある事務所に比べて全然楽なのに待遇上がるっておかしいね
0286名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/25(土) 10:13:33.15ID:iHobPl970
年金制度を廃止したら、全員クビにできるのだが。
0288名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/25(土) 12:00:12.40ID:oVYuDrp90
そういえば 少し前組合は、
事務所は地元の有期特定で専属窓口してもらう方針で
すすめてるって言っていたなあ。それがお客様目線だと。
はき違えてるな、と思った。
窓口からあがる書類が事務処理誤りにつながるから
ミスってとるな、と後方から責められ、
お客様からは制度がころころ変わるから一年前に言ってたことがもう違ってたり
説明してもでいぶしがられたりで、すごく焦るし、でも時給は中の(バック)人と変わらない。

事務処理誤りを本当に防ぎたかったら
机で座ってる人ばかり大事にしないで現場のことも考えろよと。
窓口の人を考えないで捨てておいてるから、誤りだって増えるんだって。
組合の人ってなんでいるんだろう。
0289名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/25(土) 23:36:37.18ID:jggMRwNX0
年金制度って、廃止になるわけないじゃん。
もし廃止にするなら、20歳以上の全ての国民に
(受給済みの年金総額が納入保険料額を上回っている高齢者層を除いて)
今まで払った保険料の全額を一括で払い戻さないと、国民は納得しないだろ。
しかし、そんなことはできるわけないし、
政治家も官僚も、将来的に年金制度が破綻することが予想できても、
自分が現役でいる間にそんなことはしたくない。常に問題解決は先送り。
だから年金制度は100年安泰というのは、あながち間違いではない。
100年間は問題先送り(ごまかし)で過ごせる期間だから。
本当に年金が破綻する時は、もう俺らはこの世にいないから何も心配しなくていい。
0290名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/26(日) 10:04:18.37ID:27kisTqr0
生まれかわってまた年金払ってるはず
0291名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/26(日) 10:19:22.80ID:9aYN+cSF0
ギリシャが経済破綻したのは公務員の年金が高過ぎて破綻したのがきっかけだっけ?
0292名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/26(日) 10:46:00.07ID:pPOt0XcY0
>>289
そのとおり。
ただそんな面倒なことをしなくても、どんどんインフレにして「公的年金」の役割が終わるようにすれば良い。
逆にインフレになるということは株価が上がることになるから、個人としては投資しておけということ
また年金砲はなかなか日経の底硬さを保証するものになるから、なおさらトヨタあたりでも買って寝かして置けという感じ
0293名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/26(日) 10:49:00.48ID:pPOt0XcY0
トランプ大統領と安倍総理が今、ゴルフしてるけど、トヨタの話でいろいろゴニョゴニョでしょ
0294名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/26(日) 14:17:13.46ID:QtdNkr4t0
コップの中であーでもないこーでもないとやってるうちに、
金融庁による事実上の年金破綻宣言来たね。
反響がすごい。

そりゃ月に1000円でも給付出来れば数理上破綻していないと強弁出来るけど、
もはや事実上老後の国民生活を担保するものではないということ。

これからは若年層中心に年金忌避や納付書拒否が急速に拡がって、阿鼻叫喚の現場になる。

もう社保庁解体して、厚労省からは切り離されているから、廃止も再編もすぐ出来る。
もう秒読み体制に入ったな。
0295名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/26(日) 14:51:17.29ID:jJ0YMp8d0
事務所勤務。
窓口、バックヤード担当とかはなくて、特定の年数の短い人が窓口、年数長い人・無期・正がバックヤードって感じだ。
まぁ年数長い人の程、担当業務があったりするから、こんなもんかなと思ってた。
複雑そうな相談やクレームになりそうなお客さんの時は無期・正・上司が変わってくれるから、ここの書き込み見てると、うちの事務所は良い方なんだろう。
0296名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/26(日) 18:35:22.94ID:xx0lfqRR0
だいたい10年後くらいに年金制度が破綻するらしいが。せめて納めた保険料くらいは
返してほしい、、、
0297名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/26(日) 19:02:35.02ID:W5Hk2Sp90
>>295
窓口にいるものですが..
バックヤードから
1度窓口に移っても
またバックヤードに戻れるもの
でしょうか。
ローテーションでないなら
片道切符かなと思います。
0298名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/26(日) 19:17:16.83ID:W5Hk2Sp90
長い人でも窓口経験があれば信用できますが

窓口経験ないのに
「経験の長い人」はいると思います。

窓口担当者からすればそんな人、
うまく窓口から逃れられただけのずるい人。
担当者相手に説明がいくら上手くても
眉唾でしかなくて。
0300名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/27(月) 01:50:59.88ID:eGFnr5IL0
過去10年内に国民年金未納期間3年位あるんだけどもしかして追納しないほうが賢いのか?
0301名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/27(月) 07:09:55.53ID:j38MP1Nv0
>>299
率は上がらないけど、プラスされる勤勉手当(?)が若干だけ増える。

>>300
10年の加入期間を満たしている(あるいは満たすことが確実)なら、払わなくても自由だろう。
未納の3年間を納入しないと10年の加入を満たさないなら、過去に払った保険料を
ムダにしないためにも払った方がいいと思う。
0302名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/27(月) 13:18:56.97ID:+7CUJt7R0
>>301
何言ってるの?
国民年金を納める事は日本国民の義務。
税金を納めるのと同じで、国民年金または厚生年金は必ず納めなくてはならない。

今のところは国民年金の納付は60歳までだけど、厚生年金は働いている限りずっと納めなければならないし、
国民年金は近い将来更に高齢まで納め続けなければならない。

これはあくまでも義務であり、強制。
違反すれば財産差押もある。
将来の年金受給が不安だと言ってる人もいるようだけど、
不安も何も関係なく、年金保険料を納めるのはあくまでも日本国民の義務、強制なのだから勘違いしないように。
0303名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/27(月) 14:15:42.69ID:8kz8ttr/0
>>302
何言ってるの?
厚生年金は70歳までだろ。在職老齢年金の関係で取得はするけど保険料は払ってないだろ。
0304名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/27(月) 18:15:30.74ID:Y/KHLq1o0
未納期間は免除期間じゃないから追納はできないだろ
0305名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/27(月) 20:49:49.29ID:eGFnr5IL0
未納期間は2年過ぎたら払えなかったわ
まあそれならそれでいいかな
>>302
国民の義務とかもちろんわかってるよ
わかったうえで損得勘定してるだけよ
企業年金の積み立てもきついし
リターンがあるかもわからない国民年金
とかあほらしくて払ってられないじゃん?
0306名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/27(月) 21:32:37.35ID:JdSJAeI30
>>305
障害者になったときに障害年金が貰えない
0307名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/27(月) 21:54:31.66ID:1vVSlmJZ0
>>275

なんだ、ここが副業じゃないのか・・w
0308名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/28(火) 06:59:23.05ID:SSmt/EKb0
みんな、年金くらい納めよう、、。
0310名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/28(火) 20:03:07.07ID:0K+DVv2g0
>>306
生活保護とどっちが良いの??
0312名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/28(火) 21:10:04.05ID:EOsBat1q0
>>311
0.1とか0.2月分くらいだったと思う。
0313名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/29(水) 10:32:01.19ID:a9YdpRzq0
>>310
「財産」持てるか否か。
生活保護は基本、貯金ができない。加藤秋田訴訟でも80万円が上限として見解が示された。
今の福祉事務所の運用でも、15万円ぐらいの貯金で保護停止になりうる。

一方で年金は「節約」の末なら、無限に預貯金できる。1000万円だろうが年金受給停止されない。
でもさ、私の考えなんだけど年金でも預貯金や不動産の有無で受給停止する仕組みが必要だと思う。
3000万円以上、財産がある老人は一律に受給停止で良いよ。
0314名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/29(水) 18:27:02.18ID:kD0i90cl0
>>312
ありがとうございます
月給20万で40000円の増加ですね
僅かですが有期のままだと増えないから良いですね
でもセンターで無期専任職員になったら、もっと有りますよね
正規と同じ率になるんですよね
0315名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/29(水) 20:24:40.68ID:CM3AAae00
>>313
生活保護、厳しいな。常に監視されてる感、半端じゃないな。
そうだ、タンス預金で行ってみよう!w
0316名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/29(水) 20:28:48.85ID:CM3AAae00
で、結局ここの非正規って月に手取りでどのくらいなの?
若しくは、時給にするとどうなのか、最低賃金に毛が生えた
くらいな感じ?
0317名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/29(水) 20:50:41.99ID:pb1o5gSq0
>>314
正規並みになんてならないよ。そんな話は聞いてないし。
そもそも賞与支給は去年からだから、支給されるようになっただけでも良かったということ。

>>316
地域によって差があるけど、大体、残業なしで18万くらいだから、
税・社会保険引かれて15万5千円くらいじゃないかな。
残業すればもう少し増えるけど。
0320名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/30(木) 10:46:04.10ID:8MIxZwXU0
>>315
銀行口座にお金があろうものなら、定期的に調査してるので把握される。
適当にプラス・ドライバーで開閉できる中国製家電の中にお金をタンス預金してしまえば良い

プラスドライバー所持の福祉事務所職員(職質されるw)なんて居ないから。
0321名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/30(木) 18:42:14.35ID:+pdSaISr0
日商会頭の三村(新日鉄の偉い人)は稀にみる気違いです

消費税引き上げに賛成しながら、最低賃金引上げに反対しています。

消費税増税に賛成しておきながら、賃金は上げたくないって
サラリーマン役員のくせに、酷いことを主張するバカ者です

死ねばいいのに
0322名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/30(木) 23:50:15.96ID:ve+TbRHa0
次のスレタイは
【日本年金機構事務センター】 ここは非正規の天国です
に変えろよな
業務内容格差、待遇格差、収入格差、ストレス量格差
格差有りすぎでやってられるか
0323名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/31(金) 08:26:18.81ID:4+1huwJ+0
派遣上がりの特定50代男性が派遣やアシスタントを見下していて切なくなった
事務センでこんなオヤジになったら終わりだわ
そのイキりっぷりを相談室でも発揮出来るだろうか
0324名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/31(金) 21:59:07.26ID:uC52lYuv0
>>317
15万5千円って大都会の東京の話ですよね?
他の地域はもっと手取りは少ないはず

>>319
家族ある人は夫婦共稼ぎ
0325名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/01(土) 00:35:34.13ID:MI1XQDo90
>>317
これだけ金持ちが溢れている時代の日本(もちろん格差が拡大しているのは
わかるが…)に、手取り15万って……ある種の人権侵害だろがw国連に訴
えたほうが良いレベルww
0326名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/01(土) 00:38:23.18ID:MI1XQDo90
>>321
それは、冗談ではなく酷いですね。。
0328名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/01(土) 02:21:53.03ID:DiLcudbY0
>>324
地方制令都市、県内では一番高い日給の事務所行ってる
1時間かかる、交通費が高い所から通ってるし残業は5時間くらいしかないから手取13万あるなしだよ
同じ日給の県センター行ってる知人は残業が半端ないから、手取は多い時で20万有るっていってた
客対応ないし仕事や環境に全然不満ないから専任受けるって言ってた
0329名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/01(土) 10:01:47.31ID:XhULRYnm0
>>328
手取20万超えるには超勤50時間以上ですね
0331名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/01(土) 16:27:53.45ID:oEnCzwNp0
年金機構の職員なんて各都道府県の最低時給で働かせりゃいいのに
生産性なんてないだろうし賞与ももちろんなしで
0333名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/01(土) 17:06:09.61ID:k8GzdJIi0
>>332
通常は6月30日だけど、日曜だから6月28日になるのか。
0334名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/01(土) 18:45:55.13ID:fz/P1rS90
日曜なら後倒しにしそうw
0335名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/01(土) 19:35:43.34ID:Dh5Un6Uy0
ここの正職員や、非正規でも主みたいなベテランとか、本当、自己保身術の権化みたいなのばっかりで、
如何にして新規の非正規職員を上手くこき使ったり、人柱にして自分達の身代わり、人身御供にしようか手ぐすね引いて待ってる。

人として終わっているようなのばかりだから、
目先の時給アップ数十円だの賞与が少し出るかもしれないなんて釣り針に釣られて、人生そのものを台無しにするなんてもったいないよ。
0336名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/01(土) 21:28:56.96ID:dUD9AJ4N0
お前等に良い言葉を教えてやろう。

「洗脳されている時は気づかない」
0337名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/01(土) 22:07:12.06ID:BAulDwSo0
>>325
有無を言わさず徴収される高額の保険料が、カツラ理事のヅラ代へと消えて行くw
0338名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/01(土) 23:47:56.97ID:H0AoS4SO0
>>336
糖質ガイジ発見
0339名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/02(日) 00:15:34.59ID:4GvHrWMs0
>>330
超勤60時間はアウトじゃなかった?
0340名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/02(日) 07:06:38.48ID:fYzmdB080
>>337
早く救世主が現われないものですかな?
0341名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/02(日) 09:10:52.49ID:4GvHrWMs0
>>335
だから非正規は条件の良い仕事あるととっと離職
残業なしだと手取15万ないもの
0344名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/02(日) 11:57:24.86ID:6sC87Gh/0
>>342
面談で?30代までなら言われるだろね
当たり前だろ、ここ以外行き場ないアラフィフアラカンと違って私のような可能性ある者が働き続けたいと思える仕事、職場ですか?
と返してやればよかったのにw
0345名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/02(日) 12:03:48.83ID:H4cTJ9Fb0
>>339
36協定締結してるから年間720時間、即ち1ヶ月60時間までは可能だよ
これは正規だけじゃなく非正規にも適用される
0346名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/02(日) 12:10:47.54ID:JYWuBVVW0
障害年金のための掛け捨て保険だと思って支払うしかないな
国民の義務とか根拠もなしに年金制度は安泰だと信じ続けてる人のほうが
0347名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/02(日) 12:53:05.96ID:vSlMLDQD0
失業した時に全額免除になったんで次の職決まっても免除期間は社保入らなかったわ
国保も7割減免になるから健保入るより断然安いし
会社も負担分ないからお互いウインウインだったな
金融庁が老後の為に2千万貯めとけよ、なんてプレスするんだから
厚生年金も国民年金も保証できませんよ、と国が認めたわけだからね
0348名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/02(日) 18:41:39.16ID:4GvHrWMs0
>>344
まずそういう考えの人は求職の選択肢に入れないし
応募すらしないはず
正社員探すが一番いいよ
0349名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/02(日) 19:18:03.24ID:rA515pWE0
>>348
それって、ここは正社員なれない無能の掃き溜めってこと?すごい自虐だねw
0351名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/02(日) 19:46:35.31ID:dobKAd3H0
はあ?そんなん羨ましいか
夫婦で同じ会社なんかゲッ!だよ
旧社保庁時代は自爆(職場)結婚多かったからな
まあ、これからも多いだろな
合コンで年金機構なんて、国民から蔑視されてるから人気ないもん、男も女も中で探すしかないわな
0352名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/02(日) 20:00:14.87ID:4GvHrWMs0
>>349
正社員になりたいひとは
正社員の求人に応募する
それが普通
0353名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/02(日) 20:08:41.04ID:dFmi5m1J0
>>352
ちょっと違うな
正社員になりたくてもなれない人は
非正規の求人に応募するしか“ない”
それが現実
現実を受け止めようね♪
0354名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/02(日) 20:13:15.16ID:dFmi5m1J0
主婦の小遣い稼ぎ以外で
リストラや倒産とかで失業して求職するのに望んで非正規になるバカは居ないってこと
0355名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/02(日) 21:06:26.41ID:Sk15H7ss0
1つ言っておくが
応募したら全員受かるようなところかないからな
まず書類選考でふるいにかけて
それに通っても面接でもふるいにかける
0356名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/02(日) 23:02:56.59ID:OJ7ZT+Jm0
ここの特殊なところは、非正規といえども一般的に難色を示される50代でも軽く採用されるところ
むしろ20代、30代の方が「繋ぎだよね、絶対」と見られて不採用になるという
また、スキル高い者程落とされる、「絶対辞退するよね滑り止めだよね」と思われる
いや実際そうなんだけどw
0357名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/03(月) 19:00:07.64ID:Ui0Vva1J0
年金機構の重要な役割の1つに、
人生詰みかけた人が藁をもすがる思いでやってきて、それで年金機構でトドメをさされて、
見事に中年引きこもりに転落させるというのが
あります。

年金機構は中年引きこもり層拡大の増進に
全力で励んでいます。
日本人の人生により多くの屈辱と不条理を
浴びせ続けるという意味での貢献度は
なかなかのものがあります。
0358名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/03(月) 22:00:23.92ID:YQCXydVd0
>>327
普通に定年まで働いてた会社員は
退職金2千万円位は貰えるんじゃないの?

 
0359名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/03(月) 22:47:46.04ID:A5aTiCCv0
>>357
選ぶほうにも責任あんだろがw
0360名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/03(月) 23:09:51.92ID:KzBJ6Mt40
>>358
素で言ってる?
そんなに出すのは一握りの大企業
そういう所に行けなかったから、アンタここで非正規やるしかないんだろ?
労働者の何%が2千万もの退職金もらえると思ってんだよ
0361名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/04(火) 06:18:52.82ID:dJQ9E9vA0
エレベーターの中で入って2日目のおばさんが泣いてたっていう話をきいた
ほんと雰囲気悪いよなここ
0362名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/04(火) 06:31:03.89ID:qEX6Ml0E0
特定が特定苛めしてるもんな
3年もいたら一端の正規みたいに振る舞って
偉そうな顔してるババアいるわ、うちのセンターにも
0363名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/04(火) 08:24:21.49ID:Pjcx/+WW0
ルーティンワークな事務センだもん
そりゃ誰かをいびらないと退屈なんだろうよ
女性の墓場
0365名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/04(火) 19:01:34.06ID:qFEF/6Qv0
まあここの仕事をやりたいなんて思う奴は普通いないしね
やりがいなんて微塵も感じない
0366名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/04(火) 19:07:25.96ID:srbPQjyk0
厚年適用Gに2年居て辞める、今月末で
こんな退屈な仕事を、専任職員なって定年まで続けるとか有り得ない
G長には専任なって続けてくれ言われたけどマジ無理、仕事が全く遣り甲斐も面白味もない
まだ工場のラインの方がモノ造ってるって思ったらやりがいあるんじゃないか思うわ
こんな仕事に定年まで張り付いてるオバチャンら尊敬する
0367名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/04(火) 20:04:04.96ID:swMG94wB0
うちのとこ去年何十人も欠員があったらしいけどなにがあったんだ…
0368名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/04(火) 20:55:14.25ID:e7zmEvDO0
>>366
最終出勤日は6/14ですか?
工場のラインもパワハラがキツイんじゃないの?
0369名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/04(火) 21:03:59.98ID:LLcZrrY10
パワハラなんてどこでもあるよ
でも仕事の遣り甲斐や達成感は
ここ(事務セン)にはない
0370名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/04(火) 21:56:09.75ID:s7BeGMGf0
しょせんは人手と人件費の調整弁の非正規さ
もとより、やりがいだの達成感だの求めて働いちゃいねえ
日本年金機構に帰属意識もなけりゃ、日本年金機構の特定業務に携わってる、なんて誇りもねえよ
サビ残もノルマもなけりゃ休みも取り放題、昼は1分足りとも減らすことなく1時間取れる
こんな楽して金貰えるだけで充分って奴らしか働いてねえよ
0371名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/05(水) 19:59:38.59ID:vHa6yjzK0
年金事務所、事務センター、また荒れるでしょ
2000万を自分で積み立てておけだから

あ、ついでに某事務センターの電話応対、マジ糞だった
事務センターの職員から電話しろって言っておいて、
電話しなかったら、
「電話しなくてよかった用件でした」
と女職員はすみませんの一言もなく、女職員は笑いながらの対応でしたw
頭のおかしい職員って、マジにいるんだなw
0372371の訂正
垢版 |
2019/06/05(水) 20:03:18.95ID:vHa6yjzK0
年金事務所、事務センター、また荒れるでしょ
2000万を自分で積み立てておけだから

あ、ついでに某事務センターの電話応対、マジ糞だった
事務センターの職員から私に電話しろって言っておいて、
仕事の休憩時間中に電話したら、
「電話しなくてよかった用件でした」
と女職員はすみませんの一言もなく、その女職員は笑い声を交えながらの対応でしたw
ミスを笑ってごまかすことが、まだ通用すると思っているみたい
頭のおかしい職員って、マジにいるんだなw
0373名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/05(水) 20:47:57.14ID:qZuhA6F20
>>371
>>372
それって、もしかして大阪広域じゃね?
0374名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/05(水) 20:53:14.74ID:p3ULnFRY0
いや兵庫じゃねーか
関西はどこも大概なんちゃう?
ミスして間違い届を通過させといてテヘペロとかしょっちゅうやからな
0375名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/05(水) 21:21:34.49ID:C2LwQfwu0
夏って厚生どれくらい忙しいの
周りの人にきいてもみんな去年の夏以降採用の人たちで知らないらしい
0376名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/06(木) 06:02:47.76ID:VXX3XXk/0
厚生って書いてるけど厚年適用のこと?
だったら、ほぼ毎日9時まで残業、土曜出勤あり@事務センター
0377名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/06(木) 20:17:52.18ID:1/VyNMgM0
>>366
それが一番の答えかもしれません。
0378名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/06(木) 20:30:46.19ID:rYpWMsbk0
金融庁、老後資金は年金だけでは2千万不足するとの見解示す
年金が将来も確実に給付されるかは厚労省に聞いて欲しいとも
0379名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/06(木) 20:33:18.97ID:rYpWMsbk0
将来性のない仕事に嬉々として勤しむ
日本年金機構特定契約職員の皆様
お疲れ様ですw
0380名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/06(木) 20:33:46.52ID:AR9tu9uC0
ヅラ殺界は忘れた頃にやって来る

年金機構ツイッター“「わたしと年金」エッセー募集”に疑問の声「このタイミングで…」
0381名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/06(木) 20:42:11.34ID:AR9tu9uC0
ねえ、またツイッター炎上してるけど、何で年金にツイッターが必要なの?
誰が考えたの??
0383名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/06(木) 22:35:36.46ID:wIcLeG9Q0
>>372
大阪の国年でしょ、それ。
0384また”削除”するのかな、ツイッター
垢版 |
2019/06/06(木) 22:40:58.10ID:vdX0Smvl0
宣伝しただけで炎上

発端は3月14日、日本年金機構がプロモツイート(宣伝のためにツイートすること)で、「ガチヤバイ!? リアルガチでやばいかも!? 新社会人のみなさまへ 受け取る年金少なくなってない!? ねんきんネットで確認だ!」
とつぶやき、若者向けに年金額の確認や年金の追納を促す宣伝をしたことです。

このツイートに対して批判が殺到したため、翌15日には当該ツイートを削除する騒ぎとなりました。

これだけ聞くと単なるお知らせであり、どこに炎上する材料があるのかと思いそうですが、炎上した原因について、井上は
「そもそも日本年金機構のことを、多くの人がネガティブに見ている」という点を挙げました。

日本年金機構と言えば、いわゆる「消えた年金問題」で、年金の管理がずさんだったことが問題となり、社会保険庁に代わって誕生した組織です。

その後も個人情報の漏洩問題や遺族年金の過払い問題、業者への再委託問題など、さまざまな問題を起こしているため、悪いイメージを抱いている人が多く、
それが炎上につながったのではないかと井上は推測し、「外部からひどいと思われていると(日本年金機構は)気付いてなかったんだろう」と分析しました。
0385名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/06(木) 22:41:38.09ID:vdX0Smvl0
「そもそも日本年金機構のことを、多くの人がネガティブに見ている」という点を挙げました。
0386年金機構で働いてる人は馬鹿しかいないの?
垢版 |
2019/06/06(木) 22:43:31.49ID:vdX0Smvl0
>「そもそも日本年金機構のことを、多くの人がネガティブに見ている」という点を挙げました。

>「外部からひどいと思われていると(日本年金機構は)気付いてなかったんだろう」と分析しました。
0388名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/07(金) 06:35:51.11ID:oCxQB08u0
今度は「わたしと年金」エッセイがネットで炎上してる。
ところで何で年金にエッセイが必要なんだっけ?
0389名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/07(金) 07:09:38.33ID:kJpMccJV0
トップがあれだから、仕方ないな
0390名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/07(金) 07:10:51.19ID:kJpMccJV0
>>388
入選するといくらもらえるの?国民の税金から・・w
0391名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/07(金) 08:22:34.68ID:fxq6xybZ0
相談室の受電回数が異常
事務センに比べるとスキルアップの可能性はある
ただ、職場環境が悪すぎる
>>372で言ってる職員が異動してきたらクレームの嵐
最低限のビジネスマナーがないと無理
事務センは電話応対が少ないから、衰える一方だよ
0392名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/07(金) 12:49:05.18ID:W1kpQW760
ここって入口入った瞬間負のオーラみたいの出てるよね
ハローワークもそうだけどすごい息苦しい
建物内にいる人間から発せられている何かなんだろうか・・・
0393名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/07(金) 20:04:57.78ID:pEPZQDt50
>>392
とてもサービス業とは思えない。。
0394名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/07(金) 21:42:16.71ID:Me+u2aYj0
>>392
まぁそれは、来庁する客層の問題だろう。
0395名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/08(土) 00:10:36.27ID:3tzJTMY50
>>394
それも少しはあるみたいだけど、、彼らにしてみれば、あれでも
最大限のおもてなしらしよw
0396
垢版 |
2019/06/08(土) 02:44:33.09ID:WORwV4uL0
事務センター、誤らんわー
テメーんとこのチェックミスで、あり得ない処理しておいて「そういうこともある」て
大体マニュアル通りの流れ作業しかやってないから、「そういうこと」になるんだろが
アホばっかり、アホしか採用せんのか
アホでもせめて謝罪くらい出来るように教しとけや
0398名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/08(土) 08:00:02.50ID:HuMGNJ0d0
>>393
扉を開ければそこは地上の楽園、、(笑)
0399名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/08(土) 09:16:01.77ID:sHEHIPLC0
仮想通貨EVEO


明日、nanjが上場した
CEに上場します

お金稼いで
会社辞めるチャンスですよ
0400名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/08(土) 15:55:08.44ID:Vs4wpJUq0
年金に関してはここしか頼る事が出来ないから、どうしたって態度が横柄になってしまう

職員「ミスしても、あなたたちは私たちの元へ来るしかないの」「反省?しないよ、国が何とかしてくれる」
0401名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/08(土) 18:27:32.38ID:iG16kaVL0
競争がないから、改善なんてできない。そういうことでしょつ。
でも、そのうち粛清があるよ。
当然のこと。
0402名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/08(土) 23:10:31.50ID:F2EQxjDO0
年金の制度設計をしてるのは厚生労働省であって、
年金機構は、その実務を代行してるだけの、言うなれば外注委託業者のようなもの。
文句があれば、親会社(発注元)の厚生労働省に言うべきだろうけどな。
0404名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/08(土) 23:38:12.47ID:/0zHsikA0
>>403
契約職員
0405名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/08(土) 23:40:21.83ID:+jW3WFfx0
>>402
だけどその年金機構は元社保庁で外注といっても公務員と同等なんだよね?
0406名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/09(日) 00:19:19.06ID:LC+lkvJh0
東京の日比谷公園で年金返せデモがあるんだとか。
なんだかまた変なとばっちり受けそうでイヤだなあ。

あっちデモ、こっちデモ、何かにつけて国民から嫌われているからなあ。
またヒドい目にあって、精神を病む人がいっぱい出てくるのかなあ。・゚・(ノД`)・゚・。
0407名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/09(日) 02:20:33.32ID:PL5wvnGx0
>>403
特定業務契約職員
年齢不問、経験不問、学歴不問のオール不問で採用された
事務系非正規の中では低スキル低スペックな人達
0409名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/09(日) 10:12:37.14ID:am2NX/RP0
まあ楽な事務仕事で金稼げたらそれで満足なんだろうけど
よくこんな、ディスられまくりのアホな法人で働けるね、ここの住人さん達
恥ずかしくて人に言えない勤務先なんか絶対に嫌だけどな
0410名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/09(日) 10:48:57.39ID:jUs457ny0
>>400
逆にそんな職員見たことないけど
(窓口から外されるので)
0411名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/09(日) 10:56:37.07ID:9Eqeje+f0
窓口は丁寧だよ、どこも
態度悪いのは事務センター
電話だし、自分たちは直接関わらないから
窓口に来るお客様に文句言われる
センターに問い合わせたら上からな言い方、なんだあれはって
0412名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/09(日) 18:20:32.17ID:l8/UYwKm0
>>402
まあでも世間はそこまで深く考えないし
ここで働いている職員を憎しみの対象とする人も増えてくるだろうね
0413名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/09(日) 19:20:38.28ID:xLKowzSE0
その憎しみを一身に受けるマド
バックヤードとセンター、本部にいる奴らは他人事
クタバレみんな
0414名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/09(日) 20:18:34.27ID:hfT41FBJ0
窓口業務の方がひとの表情がわかるから
仕事しやすいと言ってた職員もいたけどね
ひとそれぞれ 向き不向き 合う合わないあるし
0415名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/09(日) 20:44:48.72ID:qX2h+3Dx0
指認証が要らない
リセット時間が早いし電話中だと間が空いてしまう
あと窓口で証書発行を求められた際に、室長の決裁がいるのはわかるが居ない時に、お客様を無駄に待たせてしまうのもおかしい
0416名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/09(日) 23:16:35.05ID:+E+IfMRW0
>>413
元金貸し業のヅラが、老後の小遣稼ぎの感覚でマネージメントされてもな、、w
0417名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/10(月) 20:10:55.26ID:OCYAm6+/0
>>380
ヅラ殺界って緩やかにずっと続いてるよな、、、いつ開けるの??
0418名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/10(月) 20:16:00.31ID:uywQTjBN0
>>417
2020年末まで。今年は10〜12月が最悪。
0419名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/10(月) 20:20:15.23ID:OCYAm6+/0
日本の最低賃金はヨーロッパと比べると三割から四割低い、韓国よりも低いw
0420名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/10(月) 20:49:37.28ID:mxfGqCkN0
>>419間違ってるぞ
2021年末までだ
0421名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/10(月) 21:33:11.82ID:OCYAm6+/0
>>418
もう直ぐ、カウントダウンはいっちゃうんだ…なるべく考えないようにしたほうがいいかも
しれないな。
ところで、ここのヅラっていまだに国民の税金で全国の地方事務所行脚(水戸黄門ごっこw)
やってるの??馬鹿ヅラ下げて。。。w
0422名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/10(月) 21:36:09.27ID:OCYAm6+/0
>>418
最悪って、正直、想像したか〜ないわ。。w
0423名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/10(月) 22:42:53.36ID:aWaTehph0
古参の特定に流されて
同じ特定で
なんでローテーション窓組vs
バックヤード組作るんだよ!
特定ならひとくくりに
ローテーションさせろよ。

私達は重要な仕事してますってすました
顔をしたお局とワガママ特定を中に置いて
本来の正規の仕事もいつまでもとられたまま。
だからいつまでたっても
ワガママ古参に頭があがらないんじゃないの。

で、古参に切れた窓口がやめて
結局1-2ヶ月の新人に窓口ふるんかい。

正規はプライドないんか?
公平性に欠けすぎて笑えるわ...
ウチの課ずっとこんなだろか..
0424名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/10(月) 23:20:56.32ID:dbIyo6Lu0
>>423
センターおいで〜
マイペースで仕事出来て他人と関わらなくて済むからストレスないよ〜
0425名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/10(月) 23:54:50.91ID:dWP6jn6UO
客から見たら窓口が機構の顔なんだから正規が率先して窓やれよと思う
年金相談員の非正規はともかく
0427名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/11(火) 05:27:35.54ID:WufGvNcY0
.@mitsuru_Kux さんの「阪急電鉄の中吊り広告「ハタコトレイン」が「月給50万円と30万円」「ワタミのありがとう集め」を使った事で炎上」
https://togetter.com/li/1364716 をお気に入りにしました。
0428名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/11(火) 06:36:26.89ID:yPuOBrS60
>>421
日本企業は「お勉強」海外視察を撲滅せよ。日本人は相手の時間奪う意識が希薄
0429名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/11(火) 12:49:50.13ID:/o7vixyM0
窓口のお局3人に敗北した僕
避雷針になると辛いわ
八つ当たりするわ教えてはくれないわで大変だった
そりゃ特定の回転が速い訳だ
ただ、対策はとらないよね
室長だってお局と揉めたくないし、代わりはいくらでもいるしね
0430名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/11(火) 13:23:11.47ID:2HWn631w0
老後2千万円報告書は受け取らないと麻生氏
6/11(火) 12:05 Yahoo!ニュース

麻生さんも安倍さんも、老後不安は明確に否定なさった。
やっぱり年金百年安心。日本年金機構も安泰ですね。良かった。
0431名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/11(火) 16:47:44.20ID:AOOYjL/M0
>>430
バーカ
0432名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/11(火) 17:03:09.46ID:jE0LgrHV0
応募しても採用されるかどうか
0433名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/11(火) 19:54:59.42ID:8L20MU5y0
どこの会社でもお局には手を焼かれるね
好き勝手やらせておいて強く言えない上の奴らが無能ってことなんだけどね
0434名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/11(火) 20:10:19.80ID:oHSz+mfX0
>>416
>>61
観光目的で地方巡回くらいは仕方ない…にしても、せめて
仕事中にネットでヘイトスピーチやってる所長さんの注意
くらいはやってくれwここは、レイシストの巣窟なのか??

ヅラ殺界、ナム〜〜♪

ヅラ
0435名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/11(火) 20:13:45.28ID:oHSz+mfX0
>>403
言葉の響きか聞く人によって多層的w
0436名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/11(火) 23:31:58.91ID:oHSz+mfX0
>>429
最前線で弾除けって、かっこいいかもw
0438名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/12(水) 18:04:00.56ID:5EKGdFI10
安倍総理、麻生さんや菅さんのような政府の偉い人が年金は大丈夫だって言っているのだから、
たとえ非正規雇用のスタッフが続々辞めてしょっちゅう入れ替わったりしても、年金そのものや年金機構は百年安心ですよね。

それなら良いんだけど。
0439名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/12(水) 18:09:28.10ID:5EKGdFI10
国民からすれば、
日本年金機構の中で、正規職員がどうした、
本部がどうした、お局様がどうした、
酷いイジメがどうで、
職場環境がどうで、
非正規の職員がすぐ辞めるの、しょっちゅう入れ替わるだのは、どうでも良いことで、

ちゃんと年金制度が百年安心で、
きちんと給付してくれればそれで良い。
0440名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/12(水) 20:48:13.76ID:X2BXEgZm0
>>437
全滅したって何でわかったの?
0441名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/12(水) 21:37:29.50ID:h1Z6CpLg0
今月で辞める人多そうだね
0442名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/13(木) 08:59:22.28ID:CQQUzh5V0
>>438
>>439

日本年金機構は厚労省から委託を受けてるだけの「民間」ですからね。
年金行政は次の省庁再編で安倍総理の顰蹙を買った連中を「歳入庁」に集めてやれば良いんじゃない

年金機構はいろいろ問題があるようだし、まったく違う系譜の組織がやることで年金不信がリセットされるだろうから
年金機構については、ただ「マニュアル」だけを残して後継組織が流用できるようにしておいて欲しいということ

マニュアル執筆者なら次の組織に横滑りあるかもね。あとは本当に要らない。
特に厚労省繋がりの「お友達」と「お仲間」。真っ先に粛清対象に挙げられるだろう
0443名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/13(木) 20:56:25.50ID:5fuo43H00
https://news.livedoor.com/article/detail/16612989/

この話、本当なの?元大蔵官僚でシンクタンク会長って肩書は、ある意味、元金貸しで
今、ヅラ。と怪しさのレベルでは引けを取らないw
0444名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/13(木) 20:58:14.39ID:5fuo43H00
ヅラ殺界を甘く見ちゃだめだ、、、!w
0445名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/13(木) 21:15:11.99ID:W8fyWNzj0
議員から圧力かけられたことある事務所の人とか今マスコミに情報売ってくれたらさらにおもしろいことになるのに
0446名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/13(木) 21:44:53.46ID:5fuo43H00
>>441
なんでわかったの?今年じゃなくて今月!?
0447名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/13(木) 21:50:12.65ID:KOilBOe+0
>>446
6月1日に在籍してればボーナスもらえるから
というか今月辞める人実際多いし…
0448名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/13(木) 22:07:27.14ID:GhPCEBuf0
事務所だよね、辞めるの
センターはうちのG中、2人しか辞めない
一人は旦那の転勤、転職理由は実質一人だけ
0449名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/13(木) 22:09:26.03ID:KOilBOe+0
>>448
センターも辞めまくりだよ…
0450名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/13(木) 22:17:59.45ID:x87J2aCz0
文句と誹謗中傷、罵詈雑言のクレーム処理係になるのは
目に見えてるからな
0451名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/13(木) 22:20:18.18ID:FW//+CbY0
なんで?事務センだけ月給制の無期になれるんでしょ
事務所ではそれが不満で(センより仕事厳しいのに)辞めてく人多い
0452名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/13(木) 22:35:49.14ID:KOilBOe+0
>>451
パート感覚で入ったおばさんたちが毎日残業だらけで平日の家事疎かになったり正規に叱責されたりするからかなあ
0453名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/13(木) 23:23:06.20ID:CQQUzh5V0
>>443
ぷぷ、「政策工房」の力をなめんなよw
0454名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/13(木) 23:28:02.84ID:CQQUzh5V0
「年金を福祉だと考えている人がいるが、そうではない。これは単なる保険だ」

まさに正論。本当にそのとおり。
福祉はもう生活保護で。

しかし公的年金は100兆円以上を投資運用してる世界最強のヘッジファンドなのだ。
日本国民であれば、この美味しい投資に加わることできる。なんて素晴らしい。

ここまで大規模なら、どのようにでも脅すことができるね
0455名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/14(金) 07:07:43.23ID:GyO7DdkY0
>>452
それあるね
自分が入った4年前いたおばさん、54才で入って5年目だったんだけど、半年おいてまた働くつもりだったけど家が散らかり放題で、ご主人に「辞めて家事しろ!」と怒られたんだって
本人は仕事も職場環境も気に入っていて、やめたくなかったみたい
でも、朝6時半に出て帰宅は10時とかなる所から通ってたからなあ、よく続くわと思ってた
0456名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/14(金) 12:43:37.60ID:lVPbNipS0
うちのセンターにも似た人いる
50代で入ってきて4月だったから、いきなり残業の嵐で旦那から辞めろやめろ言われたらしい
前の職場が家近だったのに、センターまで1時間かかる上に繁忙期は帰宅10時回るらしくて
でもカカア天下なのか、結局4年目だよw
雨の日は駅まで送迎してくれるし、ご飯も先に帰ってる旦那が毎日作ってくれるんだって
勿論辞める気などナッシング、今更辞めてもアラカンでは近場で事務なんて無理だろうし、社保の手続きしかスキルないしじゃねw
0457名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/14(金) 19:21:27.96ID:NXfsLaVB0
>>455
仕事も職場環境も気にいってたから続いたのでは?

>>456
旦那さん南キャンの山ちゃんみたい
0458名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/14(金) 20:55:35.55ID:I+is5o4Y0
>>454
年金が保険なんてそんなわけないだろ。それならなんで、
積み立て方式じゃなく、賦課方式なんだよ〜?
0459名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/14(金) 22:35:24.51ID:I+is5o4Y0
センターセンターってお前ら、AKBか??w
0460名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/14(金) 23:40:20.69ID:9AijQsT50
>>451
事務所勤務の有期特定でも、事務セン専任職員転換試験を受けられるよ。
但し、転居を伴わない範囲で事務センに異動できることが条件だけど。

今年の賞与は昨年と比べて大幅アップしてる。
無期は、年3.75月だから昨年の2倍以上になってる。
有期も、年2.85月だから、2倍くらい。
無期と有期の差が1月分ほどあるから、事務セン専任職員に転換すると結構な年収アップ。

ちなみに事務セン専任職員は、全国で1200名ほどの募集らしい。
東京で250名、名古屋、大阪、福岡で各140名、埼玉で110名、その他は20名〜80名ほど。
0461名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/14(金) 23:54:01.02ID:9cvBdY0F0
事務センクレームもないのに雰囲気悪いんだよな
0462名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/15(土) 00:30:32.13ID:x67sKTIi0
>>460
今年でそれだけ募集なら来年度からは狭き門になるね、欠員募集くらいでしょ

>>461
事務センって挨拶とかは自分の回りの人にだけするの?それともフロアの人みんなにするの?
0463名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/15(土) 02:05:05.78ID:s+L8L1ar0
>>460
前の正社員の時より残業がハンパなく多いから、専任になったら非正規の今の方が年収上がる
リストラ解雇からの事務センターに転職したシニア女性です
そういう人結構いるんじゃないかな
4年前は、失業して人生初の非正規という肩書が情けなくて仕方なかったけど
決して楽しい仕事、職場じゃないけど我慢して続けてたら良いことあるもんだね
0464名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/15(土) 03:37:05.20ID:oQFfpF+Y0
ここって主婦が多いの?
中高年の男性だと浮く?
0465名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/15(土) 04:38:12.07ID:DAhb8TIU0
>>463
非正規雇用なのに、世間一般の正社員よりも長時間目一杯残業させられてこき使われるんだね。
しかもやり甲斐搾取ですら無い。
雇い止めされる時はされちゃうんだしね。

冷静に考えると、こりゃ酷いわ。
0466名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/15(土) 07:47:17.04ID:kt4OY/S60
>>463
どんな環境の中でも、楽しめるだけの心のゆとり、大切だと思います。
0467名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/15(土) 07:49:17.89ID:kt4OY/S60
>>464
別に浮かないよ、過去にとらわれずに行けばね。。。w
0468名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/15(土) 07:51:37.57ID:kt4OY/S60
>>462
挨拶の仕方、そんなのは人それぞれ、、、千差万別じゃないですか。。
0469名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/15(土) 08:18:12.68ID:TvIl4sMT0
>>464
特定は主婦が九割
気にしなければいい
0470名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/15(土) 08:27:09.26ID:1jFfxupS0
>>462
以前、上司の管理職から、今年は大量採用ですけど、
来年はどういう状況になるか分かりません、と説明されたので、
来年は今年のような大量採用にはならないかもしれません。
今年、まだ受験資格のない人はちょっと気の毒。

挨拶はその勤務地のフロアの広さによると思います。
雰囲気云々ではなくて、姿さえ見えないほど離れた所にいる人とは、
顔を合わすことすらなく、当然、挨拶も自分の周囲の人だけしか交わしません。

>>464
圧倒的に中高年女性が多いです。うちの事務センだと、女性10人に対して男性1名か
それ以下の割合という感じですね。はっきり言って男性は浮いてます。
配属グループによっては、非正規男性は1名だけ、という部門・部署もあるし。
0471名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/15(土) 09:54:31.22ID:jUcoVGeh0
>>470
専任になったら今年の夏は有期の率の賞与
冬は無期の率になるよね
結局、今年度の賞与の率はいくらになる?
0472名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/15(土) 10:03:30.03ID:RVu0enR00
うちの事務センターは派遣も含め非正規が110人、うち女性95人
と、ハロワの求人票に書いてた、ン年前だけど
今は特定が減って派遣が増えてるから、もっと少ないかも
男性は仕事の内容よりも、この圧倒的な女性の多さ、しかも中高年のオバサンばかりの雰囲気が嫌で辞める人が多いみたい
0473名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/15(土) 10:19:23.23ID:4HcFXx5Y0
>>464
結構多いよ
0474名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/15(土) 12:10:58.80ID:pJuRgX7D0
>>473
いわゆる氷河期世代が流れてくるよね。
0475名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/15(土) 12:40:57.55ID:SWdQTZaK0
そうそう、40代多いよね
新卒後非正規職にしか就いたことないって人
結局ここで「専任職員」という、有りがたい制度に乗って一度も正規職で働いたことなく定年を迎えるという
0477名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/15(土) 18:04:07.41ID:1jFfxupS0
>>471
ならないと思います。
専任職員は10月1日任用ですが、冬の賞与の算定期間は4月1日〜9月30日です。
しかも登用後、4ヶ月は習熟期間(いわゆる試用期間)で、不適任とされた場合は、
転換前の職種に戻されますので、冬の賞与は転換前の算定基準で支給されるでしょう。
0478名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/15(土) 18:52:38.60ID:uEgT6Utf0
>不適任とされた場合は、
>転換前の職種に戻されますので、冬の賞与は転換前の算定基準で支給されるでしょう。

不適任にならなくても、算定基準が9月までなら転換前の有期の率、則ち年2.85てことでしょ
0479名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/15(土) 18:58:04.67ID:uEgT6Utf0
>>477
それと、専任になったら其れなりにただの特定の時より責任持たされるのかな?下に普通の特定置かれてミスあったらフォローさせられるとか
あと、毎年いくらくらい昇給するもんなんだろう?有期の時は最賃上がったら大体3千円チョイくらいは上がってたから、それ以上は上がるよね?ねw
0480名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/15(土) 19:58:13.95ID:sdrtuTln0
【即時】金券五百円分とすかいらーく券を即ゲット     
 
[一] スマホでたいむばんくを入手 iOS https://t.co/ODBSuZf84d Android https://t.co/oNFreUFriJ   
[二] 会員登録を済ませる    
[三] マイページへ移動する 
[四] 招侍コード → 入力する [zwbWP S](空白抜き)     
     
今なら更に16日23:59までの登録で倍額の600円を入手可 
クオカードとすかいらーく券を両方ゲットしてもおつりが来ます
    
 数分でできますのでぜひお試し下さい 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
0481名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/15(土) 20:21:30.56ID:1jFfxupS0
>>479
非正規の大半が専任職員になる(はず)ので、有期は大幅に減るでしょう。
だから下に置かれるほど多くの有期特定はいないと思いますけど。
職務としては今よりも責任のある業務を任されるでしょう。
うちのところでは、専任試験受験資格者は、一部で既に新しい業務を担当させられています。

昇給は1号俸上がるごとに月額1200円アップ。
月額21万円以上のあたりからは、1号俸上がるごとに月額900円の昇給。
さらに月額265000円くらいになったら、月額600円のアップ。
基本給が上がるほど、昇給幅は少なくなります。

ちなみに専任職員としての初任給は、今の時給×8h×20日で算出されます。
その金額の直近上位の額を号俸表にあてはめて決定されます。
だから特別に出来が悪くなければ、最初は、毎年月額1200円のアップ。
0482名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/15(土) 21:15:43.86ID:sl5F1Nti0
>>481
毎年1号棒しか上がらないのなら後から入ってきた新人の方が月額高くなるんじゃないのかね
賞与の率が高いから年収にしたら高いのだろうけど
0483名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/15(土) 21:25:28.93ID:/O2EYaCh0
>>481
専任試験受けないって人いる?
責任ある仕事したくないとか、評価対象になりたくないとかで
0484名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/15(土) 23:13:07.56ID:1jFfxupS0
月給制の専任職員、日給月給制の有期職員。
月に21日以上の勤務日があれば、日給月給制の方が給与が高くなりますね。
逆に20日以下なら、月給制の方がお得。
賞与は専任職員の方が、年で1ヶ月分ほど多くなります。

あと、盲点になるのが交通費。
有期は、毎月、1ヶ月分の交通費(定期券代)が支給されますが、
専任職員は、6ヶ月に1回、6ヶ月分の交通費支給となります。
有期の人で、6ヶ月定期を買って、毎月、わずかながら
交通費を浮かせていた人は、それが出来なくなります。
0485名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/15(土) 23:21:44.85ID:Wt9rfDjr0
責任もたされるとか、(相手が新人だと特に)
年配職員ミスのフォローとか(覚えないから)..
事務所勤務では有期特定も40代くらいまでは
普通なんだけどなぁ..
その上、窓口ローテーション
対お客様、対市役所、対センター
に付随する事務処理...職員に怒られたり電話での
クレームだって同じなんだけどなあ
0486名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/15(土) 23:24:46.88ID:4HcFXx5Y0
>>475
しかし非正規有期雇用者だった氷河期世代が定年まで賞与有りで働けるとなると
氷河期世代の雇用の安定を図る数字の底上げになるよね
専任職は
0487名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/15(土) 23:39:01.70ID:4HcFXx5Y0
多くの人が専任職になることで新たな雇用は減るってことかね
自分のとこの無期の方々が専任職とかになってくれないと
自分だけ受けるのは気がひける気がする
0488名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/15(土) 23:48:08.63ID:YS/hTIlo0
事務センは正規のコネで入ってきた中高年が割と多い
そういう人が専任になったら、平特定に余計に大きな顔しそうで嫌だなぁ
0489名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/16(日) 08:16:30.68ID:+XCr0PEg0
>>487
今現在、有期4年、5年目の人が専任職員になるだけで
(こういう人は、専任職員制度がなくても、ほぼ無期特定に転換します)
新規の有期採用は、それほどに減らないと思いますが、どうでしょう。
ちなみに、今、事務センにいる無期の人は、必ず専任職員に転換しますよ。
(転換しなければ、今後は事務センで勤務できず、事務所に異動させられますから)。
うちの事務センでは、受験の有資格者全員に対して、上司が個別に受験を勧めています。
0490名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/16(日) 10:11:13.65ID:WvFr6kfB0
場違いかもしれないけど、質問させてください。
先日、過誤納の書類を送ったけど一か月以上がたった
今になっても、全く何の音沙汰もありません・・・
いったい何時になったら振り込まれるのでしょうか?
(因みに、時効は2年と書いてあったのでもう少し
さきですが・・・。)
0491名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/16(日) 13:40:50.14ID:DzgbIolU0
専任職は30年度の人も受験資格あるんだよなぁ
無期より門戸広い
0492名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/16(日) 13:52:29.13ID:GsyLx7Qo0
釣れますかあ?w

専任だの選任だの、またでっかい釣り餌で必死過ぎますw

現実には不条理と牢名主とお局様イビりの連続でどしどし入っては辞め入っては辞めの連鎖なので、何とか労働者を釣り上げようと必死なのが痛い。

大昔は准職、昔は無期や正規登用、今は専任と、名称はコロコロ変わっても、
釣り餌は釣り餌。

これでもどんどん釣れるのだから笑いが止まらないねえ。
0493名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/16(日) 16:55:42.23ID:ugaX7uZI0
>>489
>うちの事務センでは、受験の有資格者全員に対して、上司が個別に受験を勧めています。

年齢関係無く勧めてますか?現状定年はまだ60才だけど、あと3、4年で60才になるような人でも受けるように言ってもらえてます?
来年受験資格できるんだけど、56才な上に、受験さえすれば全員専任になれると言われる今年と違い、来年は少数募集と聞いてるから、年齢て関係するのかなと思って
0494名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/16(日) 17:00:06.12ID:SvbbqgCN0
>>493
専任になっても辞める人多そうだからどうだろ
0495名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/16(日) 18:11:40.49ID:DzgbIolU0
賞与の額に差が出たら辞めなくなるんじゃないか??
0496名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/16(日) 18:38:24.02ID:05j9VyOZ0
>>493
いってますが
あなたのいる事務センターはどうかは知りません
0497名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/16(日) 19:00:05.26ID:SJnz7WCP0
>>495
だよね、月給だし3.75も出るようになるのに辞める馬鹿はいないとおもわれ
そもそも辞めるなら今まで4年以上も働いてないって
0498名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/16(日) 20:04:51.13ID:4IBgRKAc0
>>496
数年後に統合決まってる(公にはしてないが)事務センターでは、有資格者全員には勧奨しないらしいよ(事務所異動時不満大になるから)
そちらは広域なんだろね
0499名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/16(日) 21:00:37.94ID:b2kEAzHS0
お金が必要なら
仮想通貨やりましょう

国産仮想通貨
EVEO

CEで

1日取引高
125ビット

これは
買うしかない
0500名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/16(日) 22:23:49.93ID:niR3WcJq0
3.75って
専任職も3.75なんか?
どうもその辺の記憶が無い
0502名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/16(日) 23:06:04.36ID:WIZJYvTD0
明日の朝就業規則と給与規定みろ
0503名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/16(日) 23:08:49.51ID:4MO5tYTj0
>>502
まんこくせー
今書けよ
0504名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/16(日) 23:27:03.36ID:P8uBOm610
ヅラ殺界ピンチ!!!

「年金払え」デモに2000人=政府に怒りの声−東京
0505名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/17(月) 00:00:52.61ID:jhxhabpa0
>>501
そっか
事務所で在籍2年目とかの人から不満出そうだな
有期から無期は受験資格もまだ発生しないから
0506名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/17(月) 06:49:59.84ID:StQSM5gj0
事務所の4年目の人が怒ってるよ
センター専任は今年だけ特例で4年目の者も受けられるから
上で事務所の者もセンター専任受けられるってセンターの奴がいってるけど、通える範囲にないとか慣れた職場離れたくないとかあるから簡単には変われないし
事務センターより事務所の方が離職率高いし、業務も大変なんだから事務所勤務者こそセンターより待遇アップすべきだよ
と、この末で1年半いて転職する自分は思う
0507名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/17(月) 06:56:32.42ID:8H+b9eWI0
>>504
年金ねっとか何かで0円って出たのか!?そりゃ怒るわな。。。
0508名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/17(月) 06:58:43.28ID:8H+b9eWI0
>>497
何、その数字?基本給×3.75?
0509名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/17(月) 07:23:44.45ID:rmdBjkUp0
専任職員の賞与は年3.75月支給。
10月1日から専任職員に転換となれば、冬の賞与は専任職員基準で支給になる。
(有期の算定基準ではないので注目)
0510名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/17(月) 09:24:14.34ID:hzqzZRsq0
人事さんがいろいろと書き込んでいますが、『OpenWork』(旧Vorkers)で
あと0.01ポイントで日本郵便と再び並んじゃうよ。ゆうちょには既にポイント差をつけられている

もう日本郵便と年金機構は並列で語られている存在なので、「元官公庁」系で通用しない。
0511名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/17(月) 09:30:49.81ID:hzqzZRsq0
あの界隈の「年金払え」デモなんだが、いつまで懐メロなんだか。
もうちょい国民民主党の「家計第一」で挙げる「低年金者に対しては月額5000円を上乗せ」を大幅に挙げてみろ
あと消費税増税(立憲民主党の消費税増税に賛成した議員を排除は必須)をなんとかしろ

まだ消費税増税凍結で闘う方がマシだぞ。なにが悲しくて「年金」…
執行部のほとんどを排除すればいいだけないか(共産党に行け)

国民民主党も亀ちゃんが言うように選挙後には自民党入りは間違いないけどな。
0512名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/17(月) 09:34:38.11ID:hzqzZRsq0
>いいだけないか

いいだけじゃないか
0513名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/17(月) 09:39:09.35ID:hzqzZRsq0
『国民連合政府』なんて間違いだった
日本共産党のスパイを組織に入れたことを査問しろ!!総括しろ!!

でなければ55年体制再びで、共産党を除く形の大自民党を発足するしかしかない。
共産主義者は民主主義の敵だ。
0514名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/17(月) 11:57:14.25ID:+usueNuc0
主婦のおばさんたちはやっぱり専任にはなりたくないらしいな
0515名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/17(月) 11:57:50.27ID:+usueNuc0
あちなみにセンターの職員でもそんな感じってことね
0516名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/17(月) 13:28:14.84ID:AiYYAuH40
郵政と年金はブラック2大官製ワープア。

ブラックだから人の入れ替わりは禿しいし、募集にも甘事がいっぱい並んでる。
それでもワラをもすがる思いの人がいくらでもやって来る。
世の中、困っている人はいくらでもいるから、いくら入れ替わっても人材確保には困らない。
だから何とか回っているのが郵政と年金。
0517名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/17(月) 17:15:15.40ID:yO4yFbMI0
>>511
年金なんてもらえないの前提でいるべきだよね
0518名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/17(月) 17:24:34.21ID:yO4yFbMI0
採用決定
0519名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/17(月) 18:52:47.38ID:GHVhXqld0
>>509
専任になれば冬だけで有期の時の年間分以上支給される
そりゃ、年間1.5のままの事務所特定は激怒だよね
0520名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/17(月) 21:06:43.64ID:vAciRKcM0
>>490
普通に、放置プレーだったりする。。w
0521名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/17(月) 22:35:01.82ID:0PEmYids0
事務所も事務センも知識ある人が少ないし、最近の有期特定はぬるま湯で甘やかされてるし専任なっても務まらないんじゃないかと思う。
自分とこの管内だけかも知れないけど…。
年数だけ重ねて、取得扶養喪失賞与しか出来ないのが大半だよ(因みに厚年)
日中も菓子食べながら、ピーチクパーチク喋ってるババァばっかだし。
正規がババァ達に仕返し(嫌がらせ)されるのが怖
いとか言うほどの強烈な有期ババァがいる。
それから元准の40代パワハラババァもいるし、専任スタートしたら虐められるの分かってるから、自分は事務所異動希望する予定。
どこの事務センも人間関係悪いのかな。
0522名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/17(月) 22:55:30.33ID:rmdBjkUp0
事務センから事務所に異動希望するの?
奇特な人だねぇ。

非正規って、所詮はパートかアルバイトみたいなものだから、
何も専門的な知識や経験なんて身につけなくていいと思いながら、俺は仕事してるよ。
あくまでも、仕事は正規がするもの、非正規はお手伝いやヘルプ程度でいい。
忙しければ、定時以降の仕事は正規が残業してやればいい。
それがダメと言うなら、非正規なんて雇用せず、正職員だけで仕事をすればいいだけ。
ちなみにうちの事務セン(俺の所属するグループとその周囲)は、人間関係は良好だよ。
0523名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/17(月) 23:21:57.93ID:UV3z7SyY0
>>522
それはアンタの所属Gが、ヌルいと言われるセンター業務の中でも更にヌルい「給付」だからだよ
0524名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/17(月) 23:24:53.48ID:0PEmYids0
>>522
稀なのかな?
知識ない有期特定ババァの後始末とかやりたくないもん。
0525名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/17(月) 23:25:30.28ID:UV3z7SyY0
>>521
>年数だけ重ねて、取得扶養喪失賞与しか出来ないのが大半だよ(因みに厚年)

ほんこれ、それと綺麗な(笑)算定とね
そんなもんだけなら零細事業所の奥さん事務でも出来る
0526名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/18(火) 00:05:50.48ID:qtjUKjgO0
>>506
更新2回目以上が来年も受検資格者

>>事務所勤務者こそセンターより待遇アップ事務所勤務者こそセンターより待遇アップ
そう言ってるひとは正規目指して正規になったりする

無期特定で正規目指してるひとは経験積みたいから
事務所で仕事したいらしい
来年になると「同一労働同一賃金」と法律が施行なので
正規と同じ仕事してる特定は給与アップするんじゃないの?
0527名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/18(火) 00:22:57.62ID:T/FQsO8q0
>>519
年間2.85じゃないか?有期は
準職員だった人は違うだろうが
0528名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/18(火) 06:55:44.86ID:pXmLh3Fp0
>>527
10月1日付けで専任職員に登用された場合は、
冬の賞与は、有期の基準ではなく、専任職員の基準で支給されます。
0529名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/18(火) 18:13:35.29ID:KbBqKSd10
>>528
詳しそうなので教えてください。
次の募集が出れば応募したい事務センターの日給が8,160円なのですが、専任職員になると月給いくらになるでしょうか?
某国家公務団体にも応募したいのですが、どちらにするか迷っているもので。
0530名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/18(火) 20:45:54.34ID:pXmLh3Fp0
>>529
今年の賃金体系で考えると、8160円×20日で163200円。
この金額を専任職員俸給表にあてはめると、
10号俸の163800円が直近上位の金額になりますので、
事務センター専任職員としての初任給は163800円になりますね。

但し、採用時は有期特定でスタートし、3年の勤務を終えないと
センター専任職員試験の受験資格が得られません
(受験資格は今後、変更・見直しがあるかもしれません)。
受験資格が得られた時には、日給も上がっているでしょうから、
専任職員の初任給も、当然、上がるでしょう。
0531名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/18(火) 21:08:02.77ID:J0ROoOxR0
>>530
ありがとうございます。現在は3年後に資格が出来るのですね
ちなみにハロワの月給では21.2日?を掛けた月給額になっていたので、かなり安くなりますね
残業手当も下がるのですか?
0532名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/18(火) 21:47:11.90ID:/JZ/0Bej0
おまえら。。ここがブラックなのはそうだとしても、民間のブラックよりかは
まだましだろw一定期間は頑張てみるといいよ。そうすれば、何かが見えてくる
(ことこもある・・・)。
0533名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/18(火) 22:05:06.19ID:/JZ/0Bej0
きっといいことあるよ。退職金だってでるよ。(信じる勇気、それが大切、何よりも。)
0534名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/18(火) 22:31:25.30ID:pXmLh3Fp0
>>531
有期特定は日給月給制ですので、月によって平日の日数が異なりますから、
月給も月によって変動します(10連休があると当然、給与が減ります)。
専任職員は月給制ですので、休日が多くても少なくても給与は固定しています。
ハロワの求人票は、年間の出勤日数を12で割った数字で出されています。
残業手当は、日給を8で割った数字を時給として算出します。
0535名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/18(火) 22:54:44.18ID:gqVm8VnU0
事務所なんだけど
専門に窓口業務してた人が辞めた。
それでローテーションで新人2人で回すと今日言われた。
しかもスタートは算定の始まり日!

言い渡された同じ特定と
悔しさと怒りで今日帰り話し込んだ。
やり方変えてくれなければ辞めるらしい。

業務命令なら面接でわざわざ確認したことを
翻していいのか!?
面接では「窓口業務あるんですか」と聞いたら
「あるにはあるが
専門でやってる人が居るのでそれが
メインにならないですよ」と面接官にいわれたらしい。

専門にやってきた人がやめたからって
窓口業務が仕事の大半を占めないですよと面接で言った人に日中する仕事の半分を
窓口業務に置き換えるなんて

それなら最初から言えよ!
中途半端なことするんなら
もとのように専任を探せばいいじゃないか。


現に他の課では専任を雇い入れしてるし。
たった2人でローテーションがうまくいくわけない。
0536名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/19(水) 00:37:21.08ID:NiUcR6BD0
>>534
しつこくすみません
>残業手当は、日給を8で割った数字を時給として算出します。
ということは、月給になっても有期の時給の1.25掛けが残業手当になるのですか?
あと、仮に10年専任職員として働いた場合、>>530の月給だと最終年目にはいくらくらいになるでしょうか
0537名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/19(水) 06:32:48.15ID:Ric7bIiI0
>>536
十年も働けるとかあんまり思わない方がいいよ
旦那さんがいて残業しまくりでも応援してくれるおばさんでもない限りヨソ探した方がいい
0538名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/19(水) 07:06:08.26ID:c6dyUM5d0
>>536
専任職員(月給制)になった場合は、その時の月給を時給に換算して、
1.25倍した金額で支払われるでしょう。
ですから昇給して月給が上がれば、残業手当も増えることになります。

仮に初任給が163800円となった場合、基本的に、毎年1号俸(1200円)昇給しますから
10年目の月給は175800円になると思われます。
人事評価の結果が高ければ、1年で2号俸分(2400円)昇給することもあれば、
逆に評価が低い場合は昇給しない、ということもあります。
昇給することによって、当然、賞与も増えます。
0539名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/19(水) 07:35:00.64ID:rqU+i69s0
>>535
面接で専任の人がいて
それで入るの決めたんなら
災難やね。(契約不履行にはならないのかな?)
ローテーション
せめて3-4人にならないのかな。
2人じゃさすがに(笑)
0540名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/19(水) 07:35:35.00ID:0I3PNEuU0
>>535
絶対ないとは言われてないから問題ないでしょ。
そんなに騒いでるってことはお客様相談室?たまに変なの来るけど自治体の福祉担当課に比べたら話通じる客ばかりだし楽だよ。
自分で無理だと思ったら正規に代わって貰えばいいんだし(あまり変わってもらう客のハードル低いとアレだけど。たまに変わってもらうことあるけど嫌な顔はされないしさせない)
ここで愚痴る分には構わないけど嫌なら辞めれば。
ここの書き込み見てると事務センターだと楽すぎてかえって疲れるかもしれない。
0541名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/19(水) 08:32:05.22ID:w2jrVNyj0
>>535
その場その場でいつも誤魔化してやってきたのが年金機構
「2人」というのが、本当に火事場の馬鹿力を当てにした暴挙だからね。

火事場の馬鹿力でなんとかなることを分かっていて故意に邪悪にもそれを利用してる。
算定が終わったころにはメンヘラになってるよ。

年金機構は誰かが生贄になって退職しないと「考える」ことすらしない。
人間の怨みとか馬鹿にしてるにしてるから、いつまでも呪われたのように不祥事が止まらない

奴らは日本人じゃないんだよ。日本には神社が無数にあるけど、それなりの割合で「お鎮め」が目的だったりする。
多くの怨霊や生霊のせいで、年金機構幹部や理事長は確実に難病や奇病や悲惨な事故に遭うだろうよ

悔しさは怒りは相当に引きずって精神を疲弊させるから、このような仕打ちをするなら退職したほうが良いよ。
『OpenWork』(旧Vorkers)に投稿すれば、それに見合った復讐が出来るよ。
0542名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/19(水) 08:44:58.49ID:w2jrVNyj0
そもそも金貸しや庄屋の一族がどうなるのか。
一部の家はそのあたりを理解して、積極的に寄付したり、「信仰」してる。
(たいていは浄土真宗やキリスト教。ワタミも有名でしょ)
0543名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/19(水) 13:16:54.01ID:eUgENdyU0
>>540
あまりにも嘘過ぎて、却って清々しい。

クレーマーがキツくて、担当者が続々とメンヘラになって潰れるのは、
年金機構と役所の生活保護担当がダントツで多い。
0544名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/19(水) 13:32:17.08ID:eUgENdyU0
>>541
年金機構の理事長って、前に西川社長と組んで郵政のブラック化を強力に推進した張本人だよね。

コストカッターとして、人間カッターとして、三井住友銀行時代から鬼のように恐れられてきたそうじゃないですか。

あっちこっちで鬼みたいにコストカットし、人カットするのが生き甲斐なんでしょ。

この世でいくら憎まれっ子世に憚ってふんぞり返っても、あまりにも多くの人の恨みを買い過ぎているから、間違っても成仏は出来そうもないよなぁ。
0545名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/19(水) 18:46:24.25ID:aFyfn/8A0
>>538
ありがとうございます、そうなんですね
ご説明によると、有期職より時給が下がるのではないでしょうか?
昇給も1年に1,200円しか上がらないなら、有期職員は、最低賃金が上がれば20円くらいは毎年時給が上がっているようですが
その額(月額にして3,200円位)よりかなり安いですね、賞与が高いから年収にしたら多いのでしょうが…
それだと毎月の手取は新人より安い、ということになりませんか?

責任のある業務をやらされ、評価制になり昇給は新人より安い
専任になるメリットはあるのでしょうか、賞与が1ヶ月弱多いだけですよね
ちなみに貴方が専任になる理由は何ですか、差し支え泣ければ教えてください
0546名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/19(水) 20:51:35.53ID:c6dyUM5d0
>>545
確かに有期特定の方が待遇は良いような気がします。
私は、今、4年目ですので、今年は受験せず、
来年、5年目を迎えたときに受験しようかと思っていたのですが、
今年は大量に専任職員採用がありますけど、来年はどういう募集状況なるかは分かりませんよ、と
上司に言われたため、考え直してみたところです(まだエントリーしてませんけど)。
結局、5年働いたら、辞めるか専任職員に転換するかの選択になるため、
だったら、上司にも勧められたので、今年受けてみようかと思った次第です。

5年働いたら、半年間は失業か他で働くか、そして半年後に事務センで募集があるかどうかも
不確定ですし、みんなが専任職員になると、辞める人がいなくなるため、
非正規の募集自体もかなり減るだろうな、ということから、
一番門戸の広そうな今年に、専任職員転換試験を受けておこうかな、と思っています。
まぁ、ここで働きながら、他に良い仕事があればいつでも転職するつもりですけど。
0547名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/19(水) 22:06:37.60ID:CtuluKCF0
>>544
よくいるただのパワハラ爺ちゃんだよ。まあ、ヅラ殺界は侮るなかれだが、、w
0548名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/19(水) 22:48:57.95ID:EalHtGGD0
>>544
じゃあ金利スワップは知ってる??
0549たい
垢版 |
2019/06/20(木) 01:20:52.89ID:vifkLdEZ0
今いる慣れた専職員を専任として確保出来たら
センターは新規採用を大幅に減らすらしいよ
募集条件もセンターは今より日給下げる、そして人員を減らしていって機械化に移行するという当初からの計画を実施してるだけ
専任職員の定年や退職による自然減により、非正規は派遣以外居なくしていくという流れだと聞いた
0550名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/20(木) 01:33:45.95ID:vifkLdEZ0
>>549
なので専任になると今より確実にしんどくなる、人が減っていく分仕事量は増え続け(機械化本格化するまで)、有期のように正規のフォローもなくなる
年収にして十数万増えるくらいでアホらしいよね、と専任は受けないという主婦特定多数だよ、うちのセンターでは
0551名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/20(木) 07:09:17.97ID:EffiJyQT0
初歩的な質問ですまんのだけど、有期で5年越えた人ってみんな無期に転換できるの?
0552名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/20(木) 07:18:03.55ID:1fKlRMHS0
>>551
転換の試験があります。不合格になる人も3〜4割くらいかなぁ、います。
0553名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/20(木) 19:00:51.12ID:JLwxMkqM0
>>546
色々詳しくありがとうございます
有能で評価が高く、仕事や環境に不満がなければ専任になる方が良いのかもしれないですね
私が年金機構と応募迷ってる、某国家公務契約職員は毎年4月しか募集がありません
しかも月給195,000スタートの賞与は4ヶ月以上あり、数名の採用に60人以上は応募するので中々難しい、毎年テーマに沿った小論文試験もあります
社員数の多い社で、長年人事にいたので、社保労保については全て問題なくこなせるから、ここなら採用される自信はあるのですが…
また質問するかもしれません
0554名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/20(木) 19:12:40.99ID:F+i/Z3OH0
>>553
日程が重ならないなら両方受けてみたら?
職務経歴四年以上あるなら国や地方の正規の経験者枠受けた方がいいと思うけどね
0555名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/20(木) 20:24:31.33ID:dvWoaiKc0
>>549
で 退職した専任職員が派遣でくる
0556名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/20(木) 20:36:03.42ID:ir1TAHUN0
>>554
残念ながら正規職員の応募可能年齢(○○年生まれ、○○年卒業まで)は超えているので
0557名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/20(木) 20:47:27.98ID:F+i/Z3OH0
>>556
公務員の経験者枠は50ぐらいまで受けれるよ…?
0558名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/20(木) 20:48:03.43ID:1fKlRMHS0
>>553
第一志望を国家公務員系、第二志望(すべり止め)として年金機構に応募すればよいと思います。
待遇面を見ても国家公務員系の方が良いと思いますし、
4月しか募集がないのは、年度途中で退職する人がいないからであり、
年金機構が頻繁に募集しているのは、年度途中の退職者がいるからでもあります。
ちなみに、年金機構の採用について、人事で経験した社保労保に関する知識や経験は
全くと言ってもいいほど考慮されないでしょうし、採用に有利に働くこともないでしょう。

それと、先にレスした昇給に関して、内容が誤っていましたので、訂正します。
人事評価Aが15%、Bが75%、Cが10%で、55歳以下のA評価者は3号俸昇給、
B評価者は2号俸昇給、C評価者は昇給なし、
56歳以上のA評価者は1号俸昇給、B、C評価者は昇給なし、ということでした。
要するに56歳以上は給与は上がりません、ということになります。
0559名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/20(木) 20:51:48.15ID:Wgyz+wBm0
>>555
おめでとう!
0560名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/20(木) 20:53:17.30ID:Wgyz+wBm0
>>551
フレ〜、フレ〜五年生!!
0561名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/20(木) 20:55:04.44ID:Wgyz+wBm0
>>548
ヅラのスワッパーとか・・・わぁー、こりゃ強烈だw
0562553
垢版 |
2019/06/20(木) 21:16:03.21ID:TOPqVAPE0
>>558
>年金機構の採用について、人事で経験した社保労保に関する知識や経験は
>全くと言ってもいいほど考慮されないでしょうし、採用に有利に働くこともないでしょう。

貴方は人事の仕事をされているのですか?
私の職務経歴書を見て年金機構を勧めたのはハロワの相談員です、過去の紹介者もそうでしたが、あなたの経歴なら年金機構なら間違いなく採用ですと言われたのですが?
なぜ全く考慮されないと断言出来るのですか?
失礼ですが事務センターの方の知識が間違っており、この場合はこうじゃないですか?ということもありましたよ
0563553
垢版 |
2019/06/20(木) 21:24:51.45ID:TOPqVAPE0
>>557
そんな高齢は見たことないです、私は
最高でも昭和48年生まれですね、大体50年代生まれまでがほとんどですよ
0564名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/20(木) 23:12:55.84ID:1fKlRMHS0
>>562
私は、以前はハロワの就労相談員をしていましたが、今は事務センターで勤務しています。

私も、機構の内容を知らない当時でしたら、人事経験者には機構を薦めていたでしょう。
しかし、機構に入って業務を始めたら、私の知る限り、人事経験者、労務経験者は、
一人もおらず、むしろ、他社でも通用するようなキャリアのある人は、
採用されにくい傾向にあるな、と感じている次第です。
私の周囲は、全く事務職の経験のない人、そもそも働いたことのない専業主婦などがほとんどです。
民間企業でしたら、応募者のキャリア、経験値を最優先に採用を決めるでしょうが、
機構は、営利目的の業務ではないためか、むしろ、そういう就労機会に恵まれた人よりも、
強い就労意欲はあっても、キャリアマッチングの不適合で、
民間企業の採用からこぼれた人を広く採用する傾向にあるように感じられます。
ですから、もし、今、私がハロワの相談員をしていたら、人事経験、労務事務経験のある人に対して
機構はお勧めです、採用は堅いでしょう、とは言えません。
そこが民間企業とは異なるところです。
事務センターの職員に専門的知識がないのも、このような理由からです。
0565名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/20(木) 23:17:37.38ID:YvBR4Fua0
センターの職員て主任とか肩書きがない限りはただの主婦だもんね
正規職員には審査だけやらせず庶務とかやらせたいし
0566名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/21(金) 01:21:16.03ID:5zNh9EMD0
>>564
以前事務センターの厚年適用グループにいた者だけど、確かにド素人の主婦もいたけど、前の仕事が総務で人事労務やってたってキャリアの人も多かったよ。
ちらほら、解散健保や解散年金基金で働いてたオバサンもいたし。
彼女らは寧ろ民間企業では働けなかったみたいで年金機構に来るしかなかったようだけど。
給付や総務は知らないけど、厚年の適用グループは経験者が欲しいのでは。
0568名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/21(金) 09:52:07.05ID:8QF80Hxp0
100年年金大丈夫だー!
0569名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/21(金) 15:43:58.32ID:ovDDH8uU0
>>553
ここは貴方のような真面目でスキルの高そうな人が
来るようなところではないっす。

訳の分からん指示や、酷い仕打ち、
スーパーモーレツクレーマーに因縁つけられても、
蛙の面になんとやら、厚顔無恥で太えのしか
生き残れない、修羅場。修羅場なんだよ。

勘違いしてやってきて、精神やられたり
なんかしたら一生の不覚、親不孝者だ。 
0570名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/21(金) 15:50:02.27ID:ovDDH8uU0
>>564
ハロワの相談なら、
基本、相談相手は低姿勢だし、
変なクレーマー客もいない訳ではないけど、
絶対数は少ない。

年金機構にやって来るクレーマーは
弁護士会から生活保護、ヤー公まで
多種多様だし、パワフルっす。

あまりにもキツくてひきつけ起こしたり、
口から泡吹いて倒れたり、心臓発作起こして
救急車で搬送されたりとかいた。

面の皮が一般人の3倍くらい厚く無いと
とても続かねえよ。
0571名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/21(金) 19:04:13.80ID:+PdzVk9R0
>>564
ハロワの相談員をしていて条件悪いここに転職は考えられないのですが…本当でしょうか
私はキャリコン持ちなのでハロワ相談員に応募したいと言ったら、当の相談員が無理ですよと
ハロワ相談員は3年に一度募集がありますが、期間満了の相談員が再応募し採用されるという出来レースだからと
所長の意向(人員刷新)や、退職者があり欠員でもない限り新規採用はほぼないとのことでした
日給は1万前後で賞与は正規とほぼ同じ率が出るので辞める人は滅多にいません
こういった狭き門の公務ばかり応募し不採用が続く私に、件の相談員が年金機構を勧めてきた次第です
公務や特法系の中では給与がかなり安い方なので、元々自分では応募対象外でしたので
0572名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/21(金) 19:10:36.25ID:+PdzVk9R0
>>569
スキル高いとは思いませんが、営業事務とかよりは知識や経験が生かせるかなと思ったので
わけのわからない指示や酷い仕打ちとかは、どこでもあり得ることですし、事務センターならクレーマーと関わることはないと聞いたので
0573名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/21(金) 23:07:29.91ID:uK1EmTO00
>>572
考えが甘い。
客と直接接する部門は、スーパーモーレツクレーマー
に叩きのめされるし、
バックヤード部門のセンターは、自己保身と
新人イビりの酷い正規と非正規お局様に
陰湿な虐めを受ける。

毎月のようにしょっちゅう大量募集している
って事は、それだけ状況が悲惨だということに
社会人なら気がつかなければいけない。

ハロワの相談員は公務非正規の中では
比較的安定しているから滅多に欠員が
出ない。
年金機構は、毎月のように大量募集が
あっちこっちに出る。
その差は何か、少し考えれば分かる。
0574名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/21(金) 23:16:51.19ID:+GdGMue70
>毎月のようにしょっちゅう大量募集している
って事は、それだけ状況が悲惨だということ

それは以前の話
賞与出るようになった昨年から大量募集はしてない、少くとも自分の近辺では
東京の本部とかは知らないけどね
今年の4月採用でさえ、センターは3人だった
0575名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/21(金) 23:19:01.09ID:EZHTTvgk0
>毎月のようにしょっちゅう大量募集している
って事は、それだけ状況が悲惨だということ

それは以前の話
賞与出るようになった昨年から大量募集はしてない、少くとも自分の近辺では
東京の本部とかは知らないけどね
今年の4月採用でさえ、センターは3人だった
0576名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/21(金) 23:20:15.55ID:+IR1cWY90
ハロワでは20人募集とかいって実際は採用一人なのなんなんだろ
0577名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/21(金) 23:27:56.81ID:tRZrhvss0
ハロワの相談員の募集見たことあるけど、ナマポやガイジ専門の相談員で日給16,800円、賞与4.25ての見たことある
まあ一筋縄ではいかない輩を相手にするのだから普通の相談員よりハードなんだろうけど
労働に見合った対価を払うのが年金機構と違うところ、事務所の窓口は窓口手当を付けるべきだと思う
0578名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/21(金) 23:29:57.55ID:tRZrhvss0
>>576
それは一人しか使える奴がいなかったてことだよ
オール不問のオフィスワーク、そりゃブラック人材が押し寄せるわな
0579名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/22(土) 09:05:46.38ID:KzRxRA310
>>577
ハロワは素晴らしいね!!
当局が「対価」を常に意識しているところが良い
これからはバシバシと労働者側からジャッジする世の中にすべきだ

同じ厚労省なのになんでこうも出来が違うのだろうかね
「労働」畑の人間は真面目な左翼が多くて素質が違うんだよ、きっと
0580名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/22(土) 09:06:00.08ID:Dtepcrjw0
>>546
記憶だけが頼りですが、2年くらい前から半年空けなくても良くなって
欠員募集さえあればHW経由で応募、面接、良ければ採用され、有期雇用1年目からスタートって形になるかと。
自分は事務所特定で4年目なので、受験するかしないか本当に迷ってる。
無期特定についても、去年より大量募集だけど、逆に言うと今年の3分の1しか募集のなかった去年不合格の5年目特定も最後のチャンスで受けまくるから、さほど大量募集の恩恵を受けられない気もする。
 
事務センが広域になったせいで遠方な専任職受けらないけど、仮に受けたとしても月棒みたら月給になるメリットない金額だし、賞与くらいか。
専任職ができた今、専任職に比べるとメリットの少ない無期特定になる意味ないよね。クレーム多いなか末端の事務所で働いてるのアホらしい。
0581名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/22(土) 11:00:09.16ID:CLaRmDH60
事務所の窓口の子が言ってたけど、クレーマーなんて少ないと言ってたよ。
センターの受電はクレーマーばかりだよ。
社◯士は何であんなに態度デカいんだ。センターに偉そうに文句垂れてる暇あるなら、事務員の教育しろ!
知識無さすぎ!返戻されたくないなら、きちんとした届出しろ!
0582名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/22(土) 11:12:55.54ID:zRPCPqjO0
>>581
>知識無さすぎ!返戻されたくないなら、きちんとした届出しろ!

いやいや、おまえらがテメーが楽したいだけで、くっだらない事で一々返礼してくるからだよ
電話1本かけて確認すりゃ済む話を簡単に返礼に回すな、無能
その分、ただでさえ半月もかかる保険証が更に遅れて客に迷惑かけるとか頭働かないバカ
さすが、スキル高い者程採用されてないだけあるなw
実際中には電話してくる者もいる、怠け者に税金で賞与なんか出すな!
0583名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/22(土) 11:17:54.02ID:gU6CVtCh0
>>580
>専任職に比べるとメリットの少ない無期特定になる意味ないよね

専任職の方がメリットないんじゃない?
今の平均よりかなり安い月給で責任持たされるし
ただの無期特定は賞与も3.75になるし、無期特定になる方がいいと思う
特に56才以上は
0584名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/22(土) 11:58:40.45ID:CLaRmDH60
>>582
きちんとした事業所や社◯士は返戻なんてならないから。
スキルないとか自己紹介ですか?
0585名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/22(土) 12:48:11.56ID:gU6CVtCh0
>>584
図星か?w
おまえはスキルもないただのババアだから
試験も何にもない♪簡単採用非正規事務センババアやってんだろよ
くやしかったらマトモな正規職に就いてから口答えしろ、無能
0586名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/22(土) 12:58:36.34ID:nqdbQ7Np0
年金センターとあわせて社労士事務所もいくつか面接受けてみたけど基本給15万固定残業40時間でやっと20万とかばっかで
尚且つ給料低い割にものすごいスキル必要だよとか休職者いるって脅されたりブラック全開だったな…
0587名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/22(土) 13:36:15.40ID:M+CI3jaY0
>基本給15万固定残業40時間でやっと20万
ここと変わらんやん、固定違うけど、地方じゃそのくらい残業しないと20万いかない
まあ、ここは1回覚えたらアホでもできるルーティンワークだけど、士事務所は健保の給付や労災の請求、そして機構事務センターの人間が出来ない、給与計算もしなきゃいけないからそりゃ高スキル求められるわな
0588名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/22(土) 13:38:30.99ID:0R3KcbnL0
>>586
今や食えない資格筆頭と言われる社労士持ち?
0589名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/22(土) 13:56:44.72ID:nqdbQ7Np0
>>588
いいえ
面接のときに資格保有者どれくらいいるか聞いてみたけど代表しか資格持ってなかったり
資格なんてどうでもいいって思ってるとこが多かった
職員も勉強する時間がなかったりで資格取得希望者がそもそもどの事務所もいなさそうな印象受けたよ
というか資格持ちで基本給15万だったら泣ける
0590名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/22(土) 14:40:19.45ID:xPboD2bH0
知人がデカイ社団法人で勤務社労士やってたけど、資格手当ついて基本給22万がバカらしいのと資格生かす仕事したいってことで総合事務所に転職したら資格手当は2万ついて25万になったって
でも補助金や助成金の請求とか、総務事務ではなかった仕事もあり、ノンビリ総務から激務になったって言ってた
でも勉強になるし、やりがいあるから初めて資格取って良かったって言ってた
そこは会計士税理士、弁護士、司法行政書士とみんな資格ありしか雇わないらしい
補助事務パン職人として普通の事務員はいるけど
0592名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/22(土) 19:09:10.62ID:Dtepcrjw0
適性検査ってSPIなの?
0594名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/22(土) 19:48:24.57ID:tA5vJKpY0
>>593
何でちゃんとした試験やらないの?
0596名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/22(土) 21:11:43.61ID:g1ieWij80
>>580
今までは、5年間勤務したら、半年空けないと応募できなかったけど、
今年度から半年空けなくても応募できるようになった。
但し、半年空けずに応募した場合、有期特定としては選考されずに、
無期特定の選考試験を受けさせられて、採否を判定される。
これは、実際に選考に応募した人から聞いたので、間違いない。

>>583
事務所は無期、事務センは専任職員、という棲み分けになるから、
どちらで働くかによって、立場を決めなければならない。
無期で事務セン勤務というのはないし、専任職員で事務所勤務もない。

>>594
SPIって、ちゃんとした試験だけどな。
年金業務に関する試験だと、これまで配属されていた部門や担当していた業務によって
有利、不利が生じるから適切じゃないし。
0597名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/23(日) 00:05:55.43ID:jk/qLNmT0
>>596
大卒程度の一般知能・法律・経済の試験に決まってるじゃん。
社保庁時代よりも質の低い馬鹿入れて再生できるの?
0598名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/23(日) 01:37:58.42ID:kdHx9LUI0
再生か目的じゃないんじゃろ
大卒程度が欲しければそう記載して有期採用の時点で足切りしないとおかしいじゃろ
社保庁時代からいる人たちは公務員試験受かった高卒者が多いんじゃないか?
お偉いさんも大卒とは限らないよね
0599名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/23(日) 05:24:26.63ID:z/QuWCTg0
質問させてください。
今事務所の50代はんば、2年目の有期です。
事務所をやめてセンターを受け直そうか
迷っていますが、半年空けないと
ダメなんでしょうか。

5年目には、無期は定年があるので
年齢的にもムリそうだし、
どうせ有期ならセンターを、と考えていて
ただセンター採用も徐々に
減りそうだから早めに行動に移した方が良いかと。
0600名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/23(日) 06:46:48.53ID:ItSINZAZ0
センターの方が仕事は楽で単なるルーティンだし、閑散期でも20時間は残業あるから実入りいいしね
でもセンターは3年後どうなってるかわからんよ、広域以外は
すぐ近くに広域がある事務センターは3年後もある保証はない
統合されて事務所に異動になったら「事務所の仕事覚えてもらうために」とマドやらされるのは必至w
うちの事務所で、センターの人間関係が嫌で辞めたっていう50代のオバ様が来たけどマドやらされたら1ヶ月で辞めた
センターで楽な仕事に慣れた身体では事務所は無理だわ
50過ぎたら他で楽な事務職なんて中々ないしねえ、悩むのはわかるw
0601名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/23(日) 07:53:06.13ID:bg3rRQfG0
>>600
いっそセンターで派遣の仕事した方が気楽だよ

一年空けないといけないけど
0602名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/23(日) 08:27:25.45ID:sqLu+C9E0
今、
窓口業務で
事務所内での新人への押し付けがすごいです。
2年目なので新人でないですが、かつては新人で。

やらない人は徹底的にやらないし
ごね得でやらない人は切らないで
残すからどんどん雰囲気悪くなる。
というのも
中の仕事だけ知っている人は
そこだけ詳しくなってきていて
それを理由に窓口業務に関わらないし
上の人も認めるから。

バックヤードに残す人は窓口での質問に
答えれる人優先に置いて欲しい(正規)のに
それがないから、センターに直接聞くなんてざら。
嫌気がさしてます。
センターの人と話す方が癒されます。
正規も特定もなく平等に大人数で
ローテーションすればよいものを。

あ、

半年空けなくていいのですね。

近くのセンターは広域です。
答えてくれた方
ありがとうございます。
0603名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/23(日) 08:51:01.78ID:5+0uIm5G0
>>597
>大卒程度の一般知能・法律・経済の試験に決まってるじゃん。

大半が高卒程度の中高年おばさんに、大卒程度の試験なんてあるわけないじゃん。
正職員の採用試験じゃあるまいし。
こことは別の公務員系の試験を受けたことがあるけど、鶴亀算とか植木算、漢字の書き取り
簡単な一般常識・教養とかの試験だったから、同じようなものだろう。

>>599
他(事務セン)へ移って、また有期で働きたいなら辞めないとダメ。
2年目なら、まだ専任職員試験が受けられないから。
(しかし自己都合で辞めた人間を、すぐに採用してくれるだろうか)
そもそも何でセンターを受け直したいの?

>>601
派遣になるのだったら、1年なんて空ける必要はないだろ。
機構を退職して、すぐに派遣で来てる人は普通にいるし。
0604名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/23(日) 09:20:45.54ID:sqLu+C9E0
>>603
他(事務セン)へ移って、また有期で働きたいなら辞めないとダメ。


もちろん、募集を見計らって
やめます。

>>2年目なら、まだ専任職員試験が受けられないから。
(しかし自己都合で辞めた人間を、すぐに採用してくれるだろうか)

特に専任になりたいわけじゃないんです。
そして、
辞めたからには他の会社も
併願するつもりです。小さなところにはなると
思いますが
(経理の経験はあります)
押し付けられたと言っても
窓口やバックヤードの仕事はそれなりに
いくらかお勉強させて
頂いたので、センターもいいかな、と思ったんです。
落ちても仕方ないですがダメもとで。


>>そもそも何でセンターを受け直したいの?

上にも書きましたが(602)
少しだけ経験者ですし
生活残業出来るのはとても
ありがたいので
0605名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/23(日) 11:02:11.86ID:A2ybXJ+h0
>>602
センター専任職受けたら?
2年目は今回は受けられるよね??
0606名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/23(日) 13:58:48.98ID:XOWmsLrW0
上でも出てたけど、55才以上で専任試験受けないって決めた人いる?
昇給も、あっても僅かで賞与が増えるだけがメリットてどうなんだろうと思って
それでいて責任持たされるんじゃ割に合わない気がする
うちは広域じゃないから先でどうなるかわからないし…
0607名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/23(日) 14:11:43.18ID:5+0uIm5G0
今、事務セン勤務で専任職員試験を受けないっていうことは、
事務所に異動させられることになるけど、
それでもいいと言う人は、待遇的には受けても大したメリットがない、ということになるな。
仕事に対する責任は、有期の時と変わらないと思うけど。
(そもそも有期がいなくなるから、仕事の内容も有期の時と、そんなに変わらないと思う)。
0608名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/23(日) 14:45:06.86ID:SnFdrOIF0
何、ほのぼのとした話題で誤魔化しているの?笑

年金機構で働く人の話題の中心と言えば、
相談窓口に始めて入った委託社労士が
速攻で精神病んで潰れたとか、
新人の特定契約職員が無理やり窓口担当
させられて、速攻で辞めたとか、
センター業務で煮ても焼いても食えない
ふてぶてしいベテランにいたぶられて、
それで心を病んで辞めたとか、

次々に人が潰れても、保身に成功したと
茶菓子頬張りながら、
今度の所長のプロフはどうで、顔がキモいとか、
今度の若手の正規の兄ちゃんイケメンとか、

ふてぶてしく下品に笑いまくる
心臓が常人の3倍くらいある
いざとなれば、女を使ってでも
生き残るのとか、
そういうのが中心だろ?
0609名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/23(日) 16:33:42.72ID:g2LU+MQ80
>>607
今年4年目なら受けなくても、あと1年は有期でセンターにいられない?
その間に転活して良い所あれば移るとかさ
0610名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/23(日) 19:36:35.82ID:Mrrah0tl0
月給になって、無期契約になって、賞与が4近くも出るようになって
ここのスレタイも嫌みや誉め殺しじゃなく、やっと本当になりましたね(^.^)
0611名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/23(日) 19:50:10.55ID:E2pZ1ODJ0
>>603
一般教養と一般知能だけの試験って市役所でも受けたの?(笑)

でもいいこと教えてやる。
正職にも特定にも専門試験やらせればクソどもは淘汰される。
0612名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/23(日) 22:56:11.02ID:5+0uIm5G0
>>611
パートかアルバイト程度の非正規に、専門試験なんて受けさせる意味ねーよ。
0613名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/23(日) 23:13:35.83ID:E2pZ1ODJ0
>>612
パートかアルバイトでもできる仕事って誰が決めた?
その下等な考えでは年金に無関係なダメな奴をムダに入れて温存することになるのでは?
0615名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/24(月) 07:29:41.40ID:d7+05OiK0
雇用形態と
本人の仕事に対しての姿勢
は関係ない。

もともとダラダラ働いてたら
途中でボーナスがでても
時給高くなっても結局人は変われないよ、
年齢的に高い人多いし
0616名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/24(月) 07:48:01.62ID:rcFTy5ug0
そもそも責任うんぬん増えるかね?
それよりも雇用の案内を来年度4月までに増やすとかそういう話じゃないのかね
0617名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/24(月) 12:38:07.21ID:G8SKM9Us0
同一労働同一賃金
月給になり賞与も正規に近い率出るようになった
今までと同じでいいわけないだろ
正規のフォローは確実に減る
「自分で始末つけろよ」は間違いなくある
0619名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/24(月) 15:14:11.64ID:rNtBm0br0
非正規にもいろんな釣り餌、御用意致しました。
頑張れば長く居られるかもしれませんし、ナスも支給されるかもしれません。

その代わり、甘えは一切許しません、正規並に徹底的に働かせますし、大変な状況に直面しても自力で解決してもらいます。

その為の釣り餌なのですから。以上。
0621名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/24(月) 20:44:19.16ID:GqBEX2EZ0
>>617
>月給になり賞与も正規に近い率出るようになった

月給と言っても、根本的な金額は全然違うからな。
賞与の支給率も、率が同じというだけで、ベースが違うから比較にならない。
だから、いくら専任になったからと言って、責任は有期特定と同じまま。
意識なんて変わりっこない。
0622名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/24(月) 22:49:04.84ID:lcfd1HNs0
>賞与の支給率も、率が同じというだけで
え?ここは正規でも3.75しか出てないのか?
やっす!、今時4もないなんて、やっす!
零細並みやんw
0623名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/24(月) 23:54:40.48ID:4o6REefS0
准職員だの、無期化だの、正規登用だの、専任だのと、
本当に言葉遊びばかり好きな組織ですね。

結局、目先のニンジンで釣ろうとする趣旨は変わらないので、いつまで経っても本当に有能な人材には逃げられ、
おべっか使いや人当たりの良い人、スタンドプレイヤーばかり釣り上げる事になる。

本質的な問題は社保庁末期から対して改善されている訳でもなく、スタンドプレイヤーが目先の綺麗事並べているばかりだから、不祥事が止むこともない。
当然、人の入れ替わりも頻繁で、多少の波はあっても、継続的に使命感の高い人材が固定する事もあまりない。
0624名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/25(火) 18:28:18.55ID:Vg+l6M8k0
>>618
専任試験?
ここの採用?
0625名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/25(火) 20:29:43.25ID:ojwEJkaf0
年金機構は日本の非正規の「地上の楽園」です。
0626名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/25(火) 22:29:29.07ID:9hP1W+Q30
不貞行為なんかは多くの人に目撃されるとかしないと飛ばされたり無いんかね
0627名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/26(水) 18:15:00.01ID:ZgsmilkW0
>>622
国家公務員に準じてるから4.2とかでない?
0628名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/26(水) 19:25:50.31ID:71V8nCIu0
専任職等のエントリー明日までですね
ちなみにまだ迷いに迷ってる応募資格ありの者(事務所4年目)です。
さくさくとエントリーシート入力して登録したら良いと思ってたんですが、事前に上長に相談しなきゃいけないんですかねぇ?
0629名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/26(水) 19:31:03.09ID:VdcCxo0/0
>>628
対象者には事前に面談してるようちのとこでは
0630名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/26(水) 19:43:01.60ID:jIg+ynIK0
>>628
あくまでも本人の意思
エントリーシート登録して印字したやつを上長に提出

有期はなくならないでしょう
事務所辞めて事務センター受けても
自宅から通える事務所配属になる可能性もあります
全ては運と応募したタイミング

成功をお祈りします
0631名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/26(水) 19:45:22.67ID:71V8nCIu0
>>629
所属長から受験資格対象者なので是非検討してください。との話はあったのですが、直属の上司からは何も。
他の同期も同様のようで、エントリーシートを登録しとけば良いのかと考えていたのですが
事務所内に職員登用に応募する人がいてその人は上長や所属長にエントリー内容を見てもらってるようなんです
0632名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/26(水) 20:32:05.44ID:0SYBLQYx0
>>630
ありがとうございます。
0633名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/26(水) 20:40:25.46ID:C5toIxiZ0
皆さんが携わっている仕事は、日本の社会インフラを支える重要な仕事です。
是非、頑張ってください!
0634名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/26(水) 21:00:12.48ID:obcanx9y0
迷ってる人は、とりあえずエントリーシートだけ登録しておいて、
やっぱり止めようと思ったら、適性試験を休むこともできる。
試験は勤務時間外(定時終了後)に実施されるから、受けずに帰ればいい。
ちなみに面接は勤務時間中に、順に呼び出される。
0635名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/26(水) 21:01:59.27ID:C5toIxiZ0
非正規の額面賃金 < ヅラ理事のかつら代

先ずは現実を直視しないとw
0636名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/26(水) 21:04:09.29ID:C5toIxiZ0
隠してないで非正規の定着率(回転率w)、数値で公表しないとww
0637名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/26(水) 21:37:22.44ID:0PByz3sI0
事務センで老名主BBAに苛められメンタルやられて賞与出るようになる前に退職した者なんだけど、この時期でも募集が1人もない
みんな専任職とやらを受けるんだろうな、あのBBAも受けるんだろう
てか最近は誰も辞めないんだね、以前は算定前に大量に募集してたのに、更新ありもなしも
隣の広域でさえ1人しか募集してないわ
0638名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/26(水) 21:38:34.11ID:0PByz3sI0
>>634
試験っていつ?
0639名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/26(水) 22:29:02.73ID:VdcCxo0/0
>>637
派遣大量採用してるのとシステム改修で楽になったからかなあ
0640名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/27(木) 06:54:46.28ID:9ITSTrXJ0
>>638
7月の第1週目のいずれか1日(拠点が自由に決める)。
うちは7月5日と言われた(金曜のノー残業デーだから定時に業務を終えるので)。
0641名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/27(木) 19:43:06.40ID:2/uhu/CC0
あぁ、どうしよう。業務が忙しすぎて今日ギリギリ正職のエントリーしたんだが、卒業後の経歴欄だけスペース込みだと字数制限超えてることにさっき気が付いた。

もうだめだ、おしまいだぁ・・・
0642名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/27(木) 21:07:14.12ID:9ITSTrXJ0
字数が足りなくて、上司に書き直しさせられた人がいたけど、
字数オーバーの人がいて、何か言われていたかどうかは分からない。
0644名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/27(木) 23:06:26.48ID:XxtiSbZ40
>>639
システム改修ぶっちゃけどうなの?
自分は紙の頃からやってるけど、あの改修のせいで2年目辺りの有期は使えないのを量産してるような気がする。
0645名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/28(金) 06:49:36.28ID:6QDpNhpP0
>>643
できる。
60歳になったら、65歳まで、1年ごとの更新で勤務が可能。
0646名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/28(金) 07:09:54.50ID:U88r6L4s0
>>645
できるけど、そもそも55才超えたような年寄でも専任合格するのかな?
試験さえ受かれば通す?年齢で落とすことはない?
0647名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/28(金) 20:18:17.12ID:WSHB+5Gs0
最近通い始めたんだが、pcとか機密書類扱ってるのに、普通にデスクで缶コーヒーを飲む奴がいてクリビツ仰天。お役所は危機意識のカケラもねえな。
0648名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/28(金) 21:33:12.51ID:Bt5iNL8k0
無給医といって、大学病院では医師の卵が無給で奉仕しているんだ。

年金機構は非正規でも一応賃金は払ってやってるだけ有難く思わなくてはいけないよ。
0649名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/28(金) 21:33:22.52ID:6QDpNhpP0
>>646
そういう年齢の人にも、上司は個別に面談して、ぜひ受験するように勧めてた。

>>647
俺も思ってる。正職員でも非正規でも関係なく、デスク上にペットボトル、缶コーヒーとか
置いて、作業しながら飲んでるし。
倒してこぼしたらどうするんだと、他人事ながら気になってイライラしてる。
しかもお菓子食べながらのやつもいるし、何考えてるんだと思う。
俺はどうしてものどが渇いたら、デスクの上の書類を全部片づけてから、
引き出しからペットボトルを出して飲んでる。もちろん飲んだらペットボトルを片づける。
当たり前のことだと思うけど、これが当たり前じゃない奴が多すぎる。
0650名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/28(金) 22:29:14.80ID:+VH2bUwi0
55過ぎたオバサンでも無期受かって、40代を落としたりしてるから選考基準が分からん。
0651名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/29(土) 02:21:41.91ID:paZm+G1d0
>>650
>55過ぎたオバサンでも無期受かって
それ多分、正規のコネ有りで入った人だと思う
私が苛められた特定ババアも、元々は正規の知人の知人()とかでコネ採用された、ただの長年専業主婦上がりだった
0652名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/29(土) 09:26:46.51ID:mLu++wTT0
不倫とかしてると相手の正規のコネとかあるんかな
だとしたら尚更許せないなぁ仕事してないのに座ってるやつ
0653名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/29(土) 10:20:39.02ID:IK9eFGMQ0
年金じゃないんだけどお役所系の職場はこんなにもテキトーなノリでやってていいのかと本当に驚いた
社員も声小さいし毎度指示がいい加減でうんざり
0655名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/29(土) 13:38:19.58ID:mmyPMhEr0
どの事務所も透明バッグ以外は禁止だよね。
お弁当とかよく入れるミニトートバックもだよね?
0656名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/29(土) 19:47:06.05ID:trGo954Q0
バッグインバッグ(ビニールバッグの中に布製のバッグとかを入れてる)はダメだからな。
ビニールバッグの意味がない。
0657名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/29(土) 20:07:54.14ID:TXncW8oH0
>>656
女性の生理用品とかはどうすんだ?
アガった50代オーバーばっかだから苦情は出んのかね
0658名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/29(土) 20:23:17.44ID:aMQ5Njb80
婆さんが ナプキン買って 見栄を張り
0660名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/30(日) 07:47:05.66ID:tUtnrhY00
オシメかもしれないづら
0661名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/30(日) 08:04:41.55ID:ccCMs52a0
非正規が避雷針、弾除け、スケープゴートになってる現状がなくなったら教えて
応募するから
0662名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/30(日) 09:20:15.31ID:H0NDLIEA0
>>661
事務所は永遠に無くならない
事務センターなら今でも応募できるよ
0664名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/30(日) 17:11:51.41ID:1vAA6O9/0
100年安心だから大丈夫です。安心して働ける場所です。。
0665名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/01(月) 14:25:14.98ID:RHtAbx3m0
そう、安倍さんや麻生さんも太鼓判を押してる年金100年安心プラン。
年金機構で働くというのは、それだけで勝ち組。
非正規雇用でも誇りを持って働こう。
辛い労働の後には栄光が待っている!
0666名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/01(月) 21:15:57.88ID:fSQpO/ii0
>>662
事務センこそ非正規がスケープゴートになってるじゃん。
0667名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/01(月) 21:25:26.32ID:hfjX3UBO0
>>666
なんの?
クレーマーと直接対峙することもないし、電話を受けることもない
のんびり仕事して生活残業して日銭稼いでるジジババばかりだよ
0668名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/01(月) 21:35:53.58ID:fSQpO/ii0
>>667
記録や給付の特定と適用の特定では業務量にかなり格差あるからね。
0669名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/01(月) 21:37:22.04ID:+h5gps2A0
>>668
どっちが大変と思ってんの?
0670名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/01(月) 21:39:14.88ID:+h5gps2A0
>>668
スケープゴードになってるのはどっちの特定よ?
0671名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/01(月) 22:28:30.15ID:fSQpO/ii0
>>669
事務所の特定なんて何かあればセンターに助けて貰えるじゃん。
うちの事務センは事務所からのどうしたら良いか教えて下さいって内容の電話が酷いよ。
それに事務所の窓の特定が言ってたけど、窓口でクレーム付ける人なんて少ないって。
センターは電話だからか名前も名乗らず、ダラダラ質問責めだよ!

>>670
適用だよ。
記録や給付の特定は受電もないし、毎日定時上がりだよ。
0672名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/01(月) 23:23:34.74ID:e9hIijpF0
>>671
事務所や事務センによるよ
うちの事務所では特定の対応が気にくわないからと上司も呼ばれて二人並べて、事業主とおぼしき男に1時間近く怒鳴られてたわ
その男が言うには、事務センに電話してもアホしかおらず(知識不足の意味か?)
仕方なくわざわざ事務所に足を運んだら、特定の応対がクソ生意気だったらしい

事務センは記録給付が一番ぬるま湯で適用も処理量が給付より多いってだけで楽なことには変わりない
0673名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/01(月) 23:31:06.41ID:e9hIijpF0
>うちの事務センは事務所からのどうしたら良いか教えて下さいって内容の電話が酷いよ。

これは仕方ないだろ、最終的に審査するのは センターで、事務所がOK出した書類をセンタールールではアウトにされて返戻されたら、クレーム入れられるのは事務所だからな
うちは事務センが返戻した書類についての文句が多々ある、電話しても全く繋がらない
回線全部わざと塞いでるだろと、こっちが怒られる始末だわ
0674名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/02(火) 07:06:54.55ID:75KCfCEY0
うちの事務センは、有期特定は電話を取らなくてもいいのだけど、
電話が鳴っても、正職員も無期特定もなかなか出ないんだよな。
特に昼休みは、電話当番がいるのだけど、その人がたまたま電話応対していたら、
他の職員は、たとえ席に着いていても、鳴っている電話を全く無視。
延々と呼び出し音が鳴り続けてる状態。
普通の会社だったら、たとえ昼休みで、自席で飯を食べていても、
気づいた人が電話に出るのが当たり前だろうよ。
ここはそういう常識が通用しないところ。
俺が専任職員になったら、当然だけど、昼休み中でも電話に出るけどな。
0676名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/02(火) 19:53:34.53ID:YRD9mh760
>>665
アホっぽい表現なのでやり直し。
まず官邸の人間関係が分かっていないから、そんな表現になるんだ。
褒め殺しにもリアリティが必要。

にしても、今日はれいわ新選組は渋い人選をやってくるので見直した。
セブンイレブンの元オーナーや創価学会の沖縄支部の人とか、小沢一郎より真面目に
政治をやってる。
0677名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/02(火) 20:02:13.94ID:YRD9mh760
>>674
どうせ暇な老人だから、電話応対に出ても出なくても同じ。
むしろ業務処理の効率が落ちるから、電話対応しないほうが捗る。
またアホな老人相手にまともに対応して、メンタルにされては適わない。

某年金事務所で課長が課内のモジュラーを全部引き抜いた時は、なかなか「漢」だと思ったぞ
(もうすでに辞めて、「士」業やりながら先生やってるらしい)

無料電話で知識を得ようとする乞食を相手にしなくてよい。
電話に出るな。

センターにアリバイ的に一回線だけ無料電話を作って、それ以外は100円/分の有料電話にすれば良いんだよ
担当者を指名しない電話は無条件に有料電話に押し込むようにする。
0678名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/02(火) 20:16:38.68ID:YRD9mh760
れいわ新選組が面白いな。
いよいよ、創価学会が様々な政治勢力の狩り場になるんじゃね。

執行部が統制することができないとなれば、大きい未知の票田が転がってることになる。
統制に失敗した後のことが楽しみだ。いよいよ公明党は自民党に舐められるし、
大阪でも維新が勢いを増すだろうし。

嗅覚が素晴らしい奴がリベラルに居て今日は思わず微笑んでしまった。
0679名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/02(火) 20:23:31.90ID:8LK2SlXT0
採用されなかった
無駄な時間だった
0680名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/02(火) 20:59:22.42ID:CTpKED8P0
>>679
何歳?男?
0681名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/02(火) 21:39:03.29ID:FF4CHTDr0
>>677
むしろ電話かけても繋がらない上に散々待たされたりなんだりなのに
回答得られなかった上に有料なんて
なんて上から目線なんだよww
民間じゃ有り得ないww
0682名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/02(火) 22:32:15.51ID:qdGWSnLB0
そもそもセンターには調査権がないよね。
にも関わらず個別案件の相談が多過ぎて、事務処理の遅延に繋がってる。
センターには電話繋がらないようにして欲しいと思う。

>>673
センタールールなんてないよ。
マニュアルにある確認書類が添付されてれば、返戻なんてしないよ。
うちが言ってんのは、マニュアルや疑義照会を見れば解決する話を事務所がどうしたら良いか尋ねてきたりするんだよ。
0683名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/03(水) 01:42:05.60ID:drNpkDc90
情けない話数々の職場を渡ってきたが、ここの職員が電話に出ない風潮は異常だと感じた
そりゃ電話応対なんて嫌な人多いだろうけど、誰かは出ないといけないんだよ
ここは嫌な事を押し付けてばかりな職員が多い
教育そのものが終わってる
0684名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/03(水) 19:21:43.13ID:1tAYOCaR0
>>683
「老齢年金」という制度がおかしんだよ。
必ず一定の「年齢」で自動的に貰えるというのが。
老齢年金は就労不可の診断書も添付しろ
もしくはどんどんインフレにして、老齢年金ではどうしても生活不能にするか。

団塊の逃げ得は許さないからな。
0685名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/03(水) 19:25:17.77ID:1tAYOCaR0
なんで現役世代を責めることを言うのかな。
ちょっと団塊のクソ爺婆の電話を訊いてみ。ものすごく上から目線で、喧嘩腰だぞ。

そりゃ、誰も相手にしたくないよ。
そんだけ怒鳴ることが出来るなら、まだまだ働けるよ。
0686名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/03(水) 19:29:47.78ID:1tAYOCaR0
もうそろそろインフレで、消費者と生産者の力関係が激変する。
スタグフレーションが始まってるぞ。今の日本。

圧倒的な立場の生産者が「売ってやる」と上から目線で言うことになるだろうさ。
年金機構は「民間」なので行政機関のように優しくはない。

あちらこちらの職場で喧嘩したら「出禁」を言い渡したり、罰金的な要素で「有料サービス」になると思うよ。
0688名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/03(水) 20:39:33.25ID:JN2LyEoX0
センターのルーティンワークに比べたら相談室は遣り甲斐あると思うよ、仕事が好きだったんなら残念だったね
まあ、ここは正規も非正規もみんな変人ばかりだから
まともな神経してる人、民間で会社に貢献すべく長年働いてた人には続かないと思うよ
給料貰えたさえいいって人間ばかりだから、だから不祥事ばかり繰り返すんだし
0689名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/03(水) 22:57:41.07ID:drNpkDc90
>>688
やり甲斐あったよ
窓口ではないけど接客も楽しかったし
自分で言う事じゃないけど、若い芽を摘んでくる職員がいる
0690名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/04(木) 06:47:37.96ID:Vm4dkqrQ0
>>689
年取ってからまた来れば?
その頃にはお局も死んでるだろうし

たしかに若いコが来るところじゃない
いまは良い所で仕事してるから
辞められて良かったですね

ここはニート引きこもりのリハビリ機関
流石厚労省から委託されてだけのことはある
社会には貢献してる
0691名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/04(木) 09:17:34.35ID:Nu0vbC7H0
>>690
ニート引きこもりじゃなくて、刑務所に収監されている「囚人」を使って運営しろよ
囚人は良いぞ。日本語が話せて、中国人より労働賃金は安い。中国政府に個人情報は渡らない

特殊詐欺で捕まった連中に国民年金督促や徴収課の取り立てをやらせる
元ヤクザや殺人犯を相談給付にぶち込むなど良いことだらけじゃんw
0692名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/04(木) 11:36:26.09ID:MX1P4Ks10
おばちゃんでも仕事出来るんだ
囚人でも出来るわな
根性ありそうだし良い提案かも
治安は元から悪いし問題ない
0693名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/04(木) 11:44:23.53ID:oUW36gpJ0
>>691
そんな人達に不特定多数の戸籍謄本や住民票や死亡診断書を見せられないだろw
銀行の口座番号まで載ってるし。
遺族年金や寡婦年金の書類チェックしてたけど、死亡診断書は目を通すだけでゾクゾクしたわ。
0694名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/04(木) 12:30:39.90ID:Nu0vbC7H0
>>693
今さら中国政府に大規模に個人情報を流出させておいて何を言うんですかね。

事務室に入るたびに裸に引ん剝いて、看守がチェックすればよい。
看守と正規職員が事務室を常に巡回して監視すれば良いだろう。クソ爺婆が物凄いクレームをつけて
屈辱を与えない限りは「お礼まいり」されないだろう。
相手が「囚人」なれば、今のようなクレームをつけるような奴も激減して年金機構は働きやすくなるさ
(なお、ブラックなお仕事は囚人に一切合切全部押し付ける。でもまあ、あんまり酷いと復讐されるかもね)
0695名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/04(木) 18:13:56.68ID:uFdScWBJ0
>>693
>死亡診断書は目を通すだけでゾクゾクしたわ。

ゲス野郎
お前みたいなアホウな非正規が他人様の超個人情報触ってるのかよ
死ねば?年金機構なんか
0697名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/04(木) 21:42:38.26ID:DQY5zQy50
>>695
そういうゾクゾクじゃなくて、寒気がするぐらい怖い書類があったよという意味。
第三者要因による死因では年金下りないから、そこをチェックしてたけど出来れば見たくなかった。
昔、医療や福祉関係の仕事してた職歴があるから任せる的な事言われて担当が回ってきたけど。
0698名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/05(金) 06:46:45.65ID:pt3QKe0w0
新しいPC・システムに置き換わってから、
パスワード入力と指生体認証が多くなって、メチャ面倒だ。
ちょっと時間が経つとクリアされてしまうので、また一からログインやり直しだし。
0699名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/05(金) 10:18:20.47ID:ErUCpoST0
>>697
そういうお仕事は交通刑務所系の囚人にやらせればよいよ。
でも、寒気がするぐらい怖い事案ってあるよね。非常に有名な猟奇殺人事件の関係者の書類を担当してしまったり
0700名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/05(金) 12:17:56.69ID:MWEwdVvw0
>>698
電話来てから指認証して調べるまでに変な間が出来るから厄介だね
事務センならそれくらいの手間平気だろうが
0702名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/05(金) 21:40:29.37ID:X8gApqiO0
滅茶苦茶激務
病院通いしてるって多い
よく聞くもの
0703名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/05(金) 21:40:33.54ID:owgGNU6z0
>>691
ここと監獄か、、、似たようなもんだろw
0704名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/05(金) 22:15:42.83ID:82Z9UGK70
算定基礎で大量に派遣を投入する
それを束ねるのは事務センの職員
そう考えると事務センは大変かも
0705名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/05(金) 22:53:55.11ID:dGRcEHHf0
>>701
同期って正規?ここ非正規スレだよ
派遣含め非正規束ねるのは正規の役目
特定は楽だよ、事務センは
算定時期は稼げる時期だから残業は苦にならないよ、無期も有期も特定は
0706名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/05(金) 23:10:21.19ID:6fjZLb6g0
特定でも派遣束ねたりするよ。
派遣に算定教えたり、指示出したりは事務センではある事だよ。
自分も2年目有期だった頃に、算定を押し付けられて派遣の指示出しやフォローさせられたよ。
8月末までに終わらせろとプレッシャーかけられて病みました。
0708名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/05(金) 23:19:02.80ID:DQ9/IyMW0
>>706
うちのセンターは、それ全部正規の仕事
特定は黙々と自分の担当分を処理するだけ
ラック楽〜♪
0709名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/05(金) 23:37:41.60ID:pt3QKe0w0
今日、専任職員転換の試験がありましたよ。
業務が終わってから、2時間の試験は疲れます。
受験してたのは、ざっと数えて70人くらいでした。
0710名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/06(土) 04:26:55.26ID:i+CsOhF40
俺は一昨日正職うけましたわ。算定のクソ忙しい時に定時で仕事終わらせて2時間はしんどかった。

地方とはいえ、一応大規模事務所なのに受けたのは俺一人。全国的にはどれくらい受験してるんだろうな。
0711名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/06(土) 09:31:56.85ID:kWD/48ZT0
>>706
派遣の中に社保時代から来てる強者もいる
そっちの方が詳しかったりするので
指示する職員の方がその派遣に逆に聞てたこともあった

殆どが全くの素人で中には初めて働くひともいたから
指示する職員は気苦多かったはず お疲れ様でした
 
0712名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/06(土) 12:20:02.85ID:to/G5FuF0
>>711
派遣、奥が深い・・・・・
0714名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/06(土) 19:45:49.76ID:SfWUYpCE0
>>710
お疲れ様です
ちなみに正規登用試験は、ただの無期や専任みたくSPIだけじゃなく専門業務についての試験ですか?
0715名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/06(土) 20:09:29.25ID:j+wjYFGL0
どこが天国なんだよwボケカス!w
0716名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/06(土) 20:31:56.15ID:i+CsOhF40
>>714

専門業務についての出題はありませんでしたよ。
0717名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/07(日) 07:27:15.77ID:f3CzoomO0
>>716
そうなんですか、正職試験には必須だと思ってました
ちなみに何歳ですか?
0718名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/07(日) 08:08:40.50ID:7gQla96J0
>>717
奇遇ですね。私もそう思ってました。
社保庁以上の組織にするのであれば、せめて公務員試験の地方上級以上のレベルの法律・経済・行政の専門試験は必須のように思います。
0719名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/07(日) 10:37:29.68ID:9MFtcTmM0
>>718
そもそも社保庁以上の組織にしたい、て誰が言ってんの?
ここの正規50以上は高卒ほとんどじゃろ
専門知識なんざ
在籍部やグループによっても違うから
新入社員以外はそんな研修すらないのにむりやん
0720名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/07(日) 10:40:03.01ID:8VBfoUxl0
>>718
そういう知識も必要だけど、「表現力」と「読解力」に問題がある職員が多い。
慶応SFCや上智並みの「長文の英語読解」と「小論文」を必須にしたい。
むしろ雑多な知識よりも読解力と表現力に加点を重視すべき。

マニュアルや疑義照会があるのに、事務所がセンターに訊いてくるのは
マニュアル解説者の表現力に問題がある(頭が良い中学生女子レベルにまで下げて書く)

またマニュアル執筆者が索引や目次からして書き方の訓練を受けていないのが確かで、どこに問題があるのか分からない

徹底的に文章構成について出版社のプロ編集に訊いた方が良い。
今の素人丸出しのマニュアルは非正規や新卒を戦力化できない

また執筆していてよく分からない点は旧社保庁のOBに協力をお願いしたら良い。
確かに嫌味と皮肉からお話を訊くことになるだろうけど
0721名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/07(日) 10:47:57.72ID:8VBfoUxl0
別に長文読解は英語でなくても構わない。
ただ問題を解く時間が選択式なら20秒以内。記述式なら2分以内に書いて回答できる能力だと思う
一度読んだら1時間は忘れないぐらいの、短時間記憶能力が高いかどうか。

実際、現場でも口頭で教えることも多く、その場で覚えてしまうぐらいの地頭の良さが
あれば知識や経験を持つ職員の負担も減る
0723名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/07(日) 18:07:49.03ID:24uV09Pa0
事務センターの厚年適用グループの方、今毎日どの位残業されてます?
私は家庭の事情でMAX7時には退室するんですが、他の方の目が気になり…
皆さん何時位まで残っておられるのか知りたくて
職場の人には聞くに聞けないし
0724名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/07(日) 18:19:30.43ID:6a0sGjwL0
>>723
うちは7時半に帰ってるよ
算定は人員割かれただけでまだ影響すくない
0725723
垢版 |
2019/07/07(日) 19:53:57.53ID:Ss2ZLTe30
>>724
そんなもんなんですか
10日以降から影響あるんでしょうか
例年はMAXで何時まで残るのですか?
何せ4月からなもので、回りで算定地獄とか言われてるので、どの程度のものなのかなと思いまして
0726名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/07(日) 20:18:26.62ID:kbr46rVi0
>>724
こんな単純作業がメインの職場環境で、そんなに遅くまで残業してるんだ?
ご苦労さん!!笑
0727名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/07(日) 21:32:19.16ID:7JPCIg7r0
>>723
20時には打刻してる。
昔は日付変わる頃までしてたけど、今は強制で帰れと言われる。
0729名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/07(日) 23:30:29.87ID:2Eg4l9WB0
>>717
40歳です
0730名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/08(月) 20:21:17.55ID:/I+j2Qyk0
>>729
30代でこんな所の非正規に入ったのは
やはり最初から正規になるのが目標で?
自分の回りの30代は、主婦除けたら全員繋ぎで
主婦以外全員が、正社員採用されて辞めてるわ
0731名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/08(月) 21:50:19.00ID:bEDO381v0
ここで残業とかどんだけ無能なんだよ。だってあのヅラですら、定時になると
ササッーと黒塗りの公用車で夜の街へ消えていくんだぜwお前らもちゃんと仕事
終われせて、余暇を楽しまないと…。ダメ人間のまま人生終わっちゃうぞ!w
0732名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/08(月) 22:45:06.21ID:XFnajAb10
朝早く7時半位から出勤して算定やってる者いるな
間に合わないからか、生活残業かどっちなんだろな
0733名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/08(月) 23:09:55.88ID:i7g7wvCb0
>>728
社保時代ではないよ。
そのくらいセンターがブラックって事だよ
0734名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/09(火) 06:15:33.89ID:Uxd+bxAX0
>>732
セキュリティの関係で
そんなに早い時間に執務室に入ることは無理
0735名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/09(火) 06:20:36.77ID:vqznnUm90
>>734
センターごとに違うんじゃね?
はいってるぞ、先にいるから明確に7時半かはわからないが8時になる前からやっている
0736名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/09(火) 06:57:12.49ID:GlJGxAb40
厚年の勤務経験がないのだけど、そもそも算定って何?
何でそんなに忙しいの?
定時で処理できない分は、次の日にまわせばいんじゃないの。
0737名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/09(火) 07:32:56.33ID:BJuTqF/g0
>>736
通常業務と合わせて日本で働いてる人ほぼ全員分の届が一気にくるから
0738名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/09(火) 08:57:55.95ID:oP3/jjXt0
>>731
そうだ、そうだ。人生の時間に無頓着すぎる。
このままだと老後になって、あんなに働くんじゃなかったと後悔することになる。

「ダメ人間」というより、ダメ仕事。
感謝されることもあるけど、平気でズケズケ罵倒してくる馬鹿の相手はもう嫌だ

将来を感じるワクワクとする魅力もないし、
公共インフラ系の電気ガスや自衛隊や警察消防のように、市井の人からその前提について感謝されてる
わけでなく、マスゴミが叩いてきたら反撃する組織でもない。
自衛隊ですら動画作成で韓国よりのマスゴミを粉砕してる
0739名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/09(火) 09:01:49.57ID:oP3/jjXt0
>>731
こんな理不尽な仕事は「囚人」に放り投げたら良い。
刑罰に見合う苦役や理不尽も負わせることができるし、単調仕事でこれもまた刑罰に持ってこいだ

ここの管理職は同じ仕事をぐるぐるやり過ぎて、酔ってる。
酔っているから、何が的確に士気を掴むのか分からんのだろうよ
0740名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/09(火) 16:51:20.09ID:v1Ic5Sv10
ここのパワハラって露骨なのが凄いところ

事務センでは酷いパワハラを見たが、みんな見て見ぬ振りなんだよな〜
就業規則にパワハラを認める
とでも書いてあるの?
0741名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/09(火) 20:16:52.80ID:RoLzeFnT0
お前らさ、定時に帰らない。趣味もない。低賃金…経済停滞、負のスパイラルの張本人だってことを、
少しは自覚しろ!
0742名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/09(火) 20:32:12.84ID:bor76hGX0
>>741
あ?だから何だよカス
0743名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/10(水) 06:12:35.96ID:eWPTT9ET0
消費税はロスジェネに引導を渡すことになる。。。
0744名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/10(水) 19:44:49.65ID:N3yWqHWM0
世の中には金融と年金が同じだという間違った考えを言っている人がいる。
日本年金機構を日本金融機構って言ってみ。おかしいだろ?w
0745名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/10(水) 23:36:01.87ID:UF45eZML0
郵便かんぽと年金機構は両方とも元官庁だけど、今は国民から金を奪い取る極悪組織に変わったなあ。
あ、両方とも三井住友銀行の水島何とかという人が深く関わっているねえ。
0746名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/11(木) 06:38:03.62ID:EYemntO40
>>745
国民から金を強制的に取るなら税にすればいいのに、
現に法律で保険料方式になっている理由を某は説明するべきですな。
0747名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/11(木) 06:52:58.69ID:EYemntO40
質問です。
日本年金機構HPで公開されている「日本年金機構再生プロジェクトの歩み〜未来づくりへのバトン〜」を見ると、
業務計画策定にあたり「職員からの意⾒募集」をしたと書いてあり、「職員がこの改革をどう実感し、どう評価しているかが、改革の結果を判断する上でのポイント」と書いてありますが、
これは職員の私見でやっているということなのですか?
0748名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/11(木) 07:18:11.56ID:E+wLVNm10
>>747
文盲かな
人生苦労してそう
0749名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/11(木) 19:10:00.82ID:a6O/keer0
>>748
文字化け失礼いたしました。以下に訂正いたします。

日本年金機構HPで公開されている「日本年金機構再生プロジェクトの歩み 未来づくりへのバトン」を見ると、
業務計画策定にあたり「職員からの意見募集」をしたと書いてあり、「職員がこの改革をどう実感し、どう評価しているかが、改革の結果を判断する上でのポイント」と書いてありますが、
これは職員の私見でやっているということなのですか?
0750名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/11(木) 23:57:19.84ID:kTGYwoWn0
>>745
なんで竹中平蔵の切り込み隊長みたいな輩が, こんなところに天下ってるんだ?!!w
0751名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/12(金) 06:05:40.81ID:EgKdff1g0
>>747
職員室できめたんだろ笑
0752名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/12(金) 06:54:54.23ID:uHG2Goun0
>>749
職員からの募集でどうして職員の私見になるのか
読解力ないの
0753名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/12(金) 08:56:41.82ID:+sLi5ZLI0
事務センの面接
面接官「社労士?うちにたくさんいるよ」

本当かよ
行政協力は含むなよ
0754名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/12(金) 12:05:03.28ID:1C7TFtLG0
>>753
資格取ると二万円かそこらもらえるから持ってるやつはたまにいるんじゃね
0755名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/12(金) 12:41:32.01ID:/iIVdE130
>>753
労働関連法しか勉強しなくて良いんだから
0756名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/12(金) 14:54:09.46ID:6K1Cq8Gh0
年金機構は一旦ズタボロに崩壊して、それから再生するんだよ。
金融屋お得意のスクラップ&ビルドって事。

今はズタボロにして破壊中というわけ。
0757名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/12(金) 17:45:48.32ID:FHS7UurE0
>>754
事務センターってオバちゃんばっかりなんだけど、あのオバちゃんらの中に社労士いるの?
特定でも資格手当付くの?
0758名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/12(金) 18:23:24.03ID:BxBDzJ7l0
>>752
全ての意見は私見なんじゃないんですか?
私見がどのようにして私見では無くなるのか説明してください。
0759名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/12(金) 18:30:36.26ID:sWlWI/4y0
>>758
意見を募集してトップがその意見を集約してトップの考えのもと計画策定したらそれは私見ではなくなります
あなたの考えだと国の通知全て私見になりますよ
0760名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/12(金) 18:43:02.53ID:BxBDzJ7l0
>>759
それは集約した私見の中からトップの考えのもとに選んだ一部の私見なのではないですか?
そもそも私見を集約するということの意味を説明してくださいませんか。
0761名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/12(金) 20:20:26.70ID:ExULGWQQ0
>>757
オバちゃんのなかにも社労士の資格持ってるひとはいますが
正規と同じ仕事しても扱いが違うとボヤいてました
収入にはかなり差があるよう
0762名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/12(金) 20:46:53.31ID:asw9wTm30
結局は社保庁時代のプロパーをボロクソに扱って皆んな居なくなったのが原因だろ?再起不能だ
0763名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/12(金) 21:05:13.00ID:tTkV1WPH0
何だかんだ言っても、特定は所詮、パートかアルバイトだよ。
0764名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/13(土) 06:56:38.59ID:hBKpsIDR0
低レベル動物で何が悪い?ヅラよりましだw
0765名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/13(土) 07:00:15.46ID:MKM1oA1i0
お仲間の方はピンチのようですよw

かんぽ生命の不正販売問題、日本郵便が社員にネット投稿禁止 SNSで不満続々
0766名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/13(土) 07:55:13.04ID:hBKpsIDR0
>>750
だから、カツラの宣伝だって…
0767名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/13(土) 08:41:50.72ID:dX4enFaR0
>>763
3,000時間以上の勉強時間が要すると言われる資格なのに、さすが食えない資格ナンバー1と言われる社労士だけあるね
こんな所で非正規やるしか他に仕事見つからないなんてw
0768名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/13(土) 08:43:27.60ID:dX4enFaR0
↑↑↑↑↑↑↑↑↑
安価まちがえた
>>761
0769名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/13(土) 09:00:39.97ID:M7BAWv0P0
>>586とかみてると社労士事務所の正規より年金事務所の非正規の方がまだマシに感じるわ
0770名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/13(土) 10:48:28.14ID:PV6jUZMK0
士業事務所はどこもそうだよ、資格持ちと同じ位の知識求められる
給料は親方次第で業務は多岐に渡る繁忙さ
事務センの社労士なんて、申請書作ったり添付書類揃えたりすることもなく、その書類チェックだけで、サビ残もなくソコソコの金貰えるんだから資格手当なんてやる必要ないくらいの仕事内容だよね
0771名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/13(土) 11:00:21.47ID:ZhHSy75/0
>>770
社労士持ってようと持ってなかろうと給料も業務内容も同じだし
0772名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/13(土) 11:07:59.06ID:FT/v5O210
>>771
だから食えない資格の筆頭なんだよ
社労士持ちで事務センターで働くとかはもう終わってるけどねw
事務所なら年金相談とかを担当したりして資格生かせるんだろうけど
0773名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/13(土) 14:26:00.19ID:GqDM8y7R0
>>754
そんなに手当つくの?
特定は対象外だよね
>>755
楽勝じゃないか
>>757
相談室で特定だったけどつかなかったよ
相談室こそ手当つけるべきと思うけど、非正規にはやらんってか!
0774名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/13(土) 14:31:42.16ID:K7IUlDgW0
>>773
みんな勘違いしてそうだけど取得手当だから常にもらえるわけじゃないよ
特定は対象外だし
0775名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/13(土) 14:49:12.01ID:Ja350bFG0
ここ辞めて一般企業入った勤務社労士だけど、資格手当は毎月の基本給に加算されてるよ
うちは社労士は1万2千円
0776名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/13(土) 16:18:09.25ID:MmWYTISO0
社労士なんて労災やメンタル傷手の社員をどうにかしてくれって相談ばかりだろ
0777名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/13(土) 19:20:57.15ID:SwVZWkx20
特定で社労士持ってても手当付かないじゃろ
そんな人たくさんいるじゃん
正規で勤務社労士なら別だが
0779名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/13(土) 22:08:26.22ID:34x/RXkf0
>>776
うちは補助金申請が多いかな、貰えるものは出来るだけ貰うように手続きして喜ばれてる
労災なんか滅多にないよ、あったらいけないもんだよあれは
メンヘラ社員は産業カウンセラーがいるからそっち案件だよ
前に居た餅社員が無能だったらしく、退職してくれたから次募集できて良かったと部長に言われた
0780名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/13(土) 22:48:47.74ID:SwVZWkx20
>>778
おめーよりわけーわw
0781名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/14(日) 14:48:11.76ID:+Wm3LI8O0
>>766
不祥事で何回頭下げても、ズレないブレないみたいな、、、(笑)
↑よっぽど、掛けかけてるんだろうなぁ。

>>780
50代?年金まであと数年?頑張ってください!!
0782名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/14(日) 14:50:50.42ID:+Wm3LI8O0
>>765
根本的な体質的なところだから、変わるわけないだろが。。。
0783名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/15(月) 08:05:44.24ID:oDfsje/r0
それで、お前らは結局、夏季休暇とれたの?とれるならとらないと「奉仕の精神」
がどうのとか言われて、有耶無耶にされるぞ!w
いまだに、ここの環境が当たり前だと思ってるの?
0784名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/15(月) 08:27:41.27ID:xdgU8eL40
夏季休暇という休暇制度ないぞ
0785名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/15(月) 08:43:21.70ID:oDfsje/r0
ライフなんとかでもいいよ。消化しないまま去っていくと何故か称賛されるんだよね。
ここでは。。。
0786名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/15(月) 08:45:48.36ID:oDfsje/r0
まあ、でもそれは勤め人としての美徳ではあると思う。
0787名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/15(月) 09:27:17.78ID:c1yJlusT0
>>786
単に扱いやすい駒なだけじゃないか。
「美風」を壊したのは元金融関係者を雁首並べて役員をやってる機構側。

アホらしい。鎌倉武士ならタダ働きすんなと周囲からたしなめられるぞ
0788名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/15(月) 16:31:05.53ID:iDMrnP950
ライフサポート休暇って、取らないと上司に取るようにと指導される。
年が明けてまだ取ってないと、何月何日に取るのか、具体的に日付まで聞かれる。
0789名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/15(月) 16:48:21.62ID:4Nc/I5M90
働き方改革で休み取らされる
但し周囲と休み被らないようにとのこと
ライフなんたらは100%消化とのお達し有
0790名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/15(月) 17:22:16.82ID:ArWjI1FC0
100%って2日だけでしょ、ライサポ休暇
今はもっとあるのかな
自分がいた頃は2日で、有給申請したら先にライサポ消化してと言われたな
0791名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/15(月) 20:10:02.15ID:iDMrnP950
正規は3日、非正規は2日。
なぜ取らない人がいるのか理解できない。
取らないということは、実質的にタダ働きということになるのに。
0792名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/16(火) 08:57:59.35ID:yK2Ow2io0
電話で感じの良い所長だったから面接を受けてみたのに、異動で感じの悪い所長に変わって笑ったわ
0793名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/17(水) 06:56:36.31ID:clFw6YwT0
非正規の特定が所長と直接関わることなんて、ほぼないけど。
0794名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/17(水) 18:24:29.98ID:rn9qUn8I0
田舎の事務員ならば普通に所長とも話すし
指導もあるがな
おまえの常識が全部の常識じゃねえぞ
0796名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/17(水) 22:32:50.02ID:F31uMXpf0
>>781
年に数回、頭下げるだけで年収数千万とか・・・まあ、それもある種の才能だなw
それくらいの図太さがないと、金貸しなんか務まらないのかもな・・・・・w
0797名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/17(水) 22:39:36.48ID:F31uMXpf0
>>791
その2と3の違いってなんだよ?ここの制度設計者は、生まれながらにして人種
差別の血が流れているのか?・・・あっ、そういえばレイシストの見本みたいな所長
さんいたよな?確か、世田谷だったか?、、、
0798名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/17(水) 22:44:58.15ID:F31uMXpf0
>>796
実績ゼロで多額の報酬とか、そういうの世間の常識では詐欺っていうらしいよ…w
0799名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/17(水) 23:45:03.57ID:kPRAy8kv0
日本年金機構HPで公開されている「日本年金機構再生プロジェクトの歩み 未来づくりへのバトン」(?)を見ると、
業務計画策定にあたり「職員からの意見募集」をしたと書いてあり、「職員がこの改革をどう実感し、どう評価しているかが、
改革の結果を判断する上でのポイント」と書いてありますが、 これは職員の私見でやったことを私見で評価しているということなのですか?
トップが意見集約して計画策定したからといっても私見は私見のままなのではないのですか?
0800名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/18(木) 05:54:24.05ID:AGqfiweK0
>>799
私見私見私見私見とだから何やなん。しつこいんじゃこの私見野郎。
0801名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/18(木) 06:18:23.19ID:NxPsvF+P0
>>790
100%消化=全員がライサポ休暇を取る
とにかく残業時間を減らせとのお達し

しかし派遣は部署によっては
毎日残業してるひともいるな
0802名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/18(木) 06:38:53.88ID:RJJr/21a0
>>799
お前のいう私見じゃないものってなんだよ
その考えじゃ日本憲法すら各所から私見あつめたものだから私見の集合体になるぞ
0803名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/18(木) 06:51:33.67ID:QdC9oCEu0
>>800
自己中心的な思い付きで勝手なコースを走った後に未来へのバトン(?)を渡されても、
渡された人はまず公式のコースに戻るところから始めなければいけないじゃないですか。
リレーに例えるなら、公式のコースを守って走る気が無い人には初めから参加資格が無いじゃないですか。
0804名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/18(木) 07:02:08.39ID:VoJ9l/Bj0
専任どうなんの?
菓子食いながら、お喋りばかりしてて、仕事せずに残業つけてたババァも専任受けてる。
どうせほぼ落とす事なく受かるんでしょ。
事務セン終了だと思うわ。
ただでさえ、恨み買いたくないからって、正規は注意もせずご機嫌とってさ。
黙って大人しく仕事する特定には偉そうに仕事バンバン振ってきやがって。
0805名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/18(木) 07:34:15.60ID:QdC9oCEu0
>>802
少なくとも、年金に関係無いものが年金機構に入っていたら私見と言われても仕方が無いのでは。
0806名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/18(木) 07:41:40.85ID:cg7kChm40
>>805
質問に答えなよ
0807名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/18(木) 12:42:12.23ID:4RLCx6O20
>>806
多分仕事出来ない人なんだろうね。
0808名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/18(木) 18:49:53.11ID:ToRl5AZs0
>>804
事務セン終わったよね
年数だけ稼いでるオーバー45の仕事しないババアらの救済の為の専任
正規もホント情けない、ババア怖くて注意もしないんだからね
専任受けれる限度年齢設ければよかったのに
55超えたアラカン婆まで受験させるのおかしいわ
0809名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/18(木) 19:54:07.91ID:bM77fDr90
おばちゃんたちを擁護するつもりはないけど辞められても困るんじゃないかな
センターで四月に入った人の三分の2は辞めててもはや蠱毒状態だよ
0810名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/18(木) 20:05:38.21ID:NxPsvF+P0
>>809
4月に3人入って2人辞めたの?
4月は超勤40時間overだからか???
0811名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/18(木) 20:05:38.69ID:NxPsvF+P0
>>809
4月に3人入って2人辞めたの?
4月は超勤40時間overだからか???
0813名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/18(木) 22:24:42.90ID:RJJr/21a0
>>812
正直思ったわ
0814名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/18(木) 22:36:39.98ID:/OuydvNr0
>>808
ほんとそれ!
年齢制限を50くらいで区切って、給与単価を上げたらいいのに。
不満がでてるのも、最低賃金の給与と仕事量が見合ってないから辞める人が多くて、小遣い稼ぎのアラ還ババァの巣窟になるんだよ。
自分は事務セン20代半ばからいて30過ぎたけど、年下が3人しかいない。
50overばかりで固まって菓子食いながら、モグモグ喋ってる連中ばかり。
センター長以下正規は見て見ぬ振りだし。
0815名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/19(金) 00:35:22.73ID:K0EHlMoh0
>>809
ババアなんか辞めやしないよ絶対
辞めて他に行くアテないのに
プライドばかり高いあのババアらが掃除婦なんか出来るわけないし
50超えババアらに辞められたら困るなんて、杞憂wにも程があるわ
0816名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/19(金) 05:43:47.03ID:nDfjf7Zp0
>>814
若いコがいる職場でもない
勿体ないもの
もっと条件の良い所あるし
転職したほうがいいよ
0817名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/19(金) 06:57:55.90ID:twVVxxD/0
>>814
男性?女性?
若いのに、何で正社員の仕事を探さないの。
年数から考えて、無期転換した特定でしょ。
こんなところにどっぷりと浸かっていたら、他で働けなくなるよ。
蟻地獄・底なし沼から抜け出さないと。
0818名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/19(金) 07:16:46.46ID:HYBXtjG/0
>>814
私も似たようなもんだけど寿退社とか考えてないならもったいないわ
0819名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/19(金) 18:37:53.63ID:vcFVgElV0
下の記事本当なの?殺界のペース半端ねえwwwwwwwww

スクープ「消えた年金問題」が再発か 日本年金機構が年金情報の入ったディスク大量紛失を隠蔽?
0820名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/19(金) 19:29:01.84ID:nYOZiTFT0
社労士持ちだけど開業前の勉強がてら入りたい
0821名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/19(金) 20:13:24.16ID:8pW+qmaK0
特定って何ですか?
0822名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/19(金) 20:40:43.73ID:oRc+SjFg0
>>819
なんだよこの記事w
ディスクうんぬんじゃなくて派遣が内部の話しぶっちゃけてるだけやんw
0823名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/19(金) 21:30:19.37ID:MzXhLZZd0
賃金上げても叩かれるし、賃金下げても叩かれるw
0824名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/19(金) 21:30:39.92ID:vcFVgElV0
>>822
年金法の罰則規定等を凶器にしたパワハラの館ってところが?
0825名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/19(金) 21:38:55.11ID:twVVxxD/0
>>819
消えた年金問題というのは、保険料を払ったのに払ってないことにされた、
納付された記録があるけど、誰が払ったのか分からない記録がある、ということだろ。

今回の不祥事は、東京広域事務センターで被保険者の個人情報(2万件ほどらしい)
の収録されたDVDを紛失したという物理的な紛失のこと。
0826名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/19(金) 21:49:15.98ID:vcFVgElV0
>>825
2015年に個人情報流出して再生プロジェクトやったのにまた紛失したの?プ
2年前にも淀川年金事務所で個人情報の盗難あったのにね 笑
0827名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/19(金) 21:52:16.19ID:vcFVgElV0
どうしたの?
再生プロジェクトで個人情報の紛失無くなるんじゃなかったの?
0828名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/19(金) 21:55:17.19ID:vcFVgElV0
>「職員がこの改革をどう実感し、どう評価しているかが、改革の結果を判断する上でのポイント」

個人情報を紛失するような職員に評価されることが改革の結果を判断するポイントなの?(爆笑)
0829名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/19(金) 22:49:56.55ID:7DkUFzVu0
>>798
実績ゼロのわけないだろ。。マイナスだろが。。。笑
0830名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/19(金) 22:52:05.97ID:MzXhLZZd0
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000199362_00010.html

○岩瀬委員
再生プロジェクトがスタートして、その3年の間に、3人の本部職員が自殺しているわけですね。そのことをどう分析して、どう機構の中でメンタル対策なり
パワハラ防止に生かしたのかというのが、先ほどの説明だとよくわからないのです。パワハラは根絶しないといけないと思うのです。3人の犠牲者が出て
いる中で、このハラスメントのない職場を目指すというのは、ちょっと弱いのではないかと。やはり、ハラスメントのない職場を実現するとか、ハラスメント自体
を一掃するという修正をお願いしたいと思います。


自殺者って本部の3人だけなの? 地方は出てないの?
0831名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/19(金) 23:11:18.89ID:twVVxxD/0
社保庁から機構になって、上層部は変わったのかもしれないけど、
現場の課長、グループ長は、以前の社保庁の職員だった連中だろ。
体質改善に必要なのは、組織のトップの交代だけでなく、現場の管理者を代えること。
所長、課長、グループ長にも外部の血を入れないと、本当の体質改善にはならない。
0832名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/19(金) 23:17:48.56ID:8pW+qmaK0
今週でお別れします。社会人としてのレベルの低い人が多い職場でした。ひとことで言えば、年寄りの楽園、姥捨山ですな。ちなみにセンターです。
0833名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/19(金) 23:21:03.95ID:vcFVgElV0
>>830
岩瀬委員って救世主なの?
再生プロジェクトのリアルに光を当てようとしているの?
0834名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/19(金) 23:48:17.57ID:s+ZmkmKf0
>>812
>>813
同じく。てか実際管理職にうちの職場の方が恨まれてるから有り得る話だって直に言ってた人いたわ
実際のところ火災時の避難訓練は毎年やってるけど一番人が出入りできる入口から避難する事になってるからその入口を塞がれたらアウトだ
0835名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/20(土) 06:51:01.69ID:ooHSQa5+0
>>831
自己中心的な私見で年金に関係無いもの入れて何か改善されたことあった?
ヘイトスピーチの年金事務所長も、ネット上に晒された経歴によれば北海道信用農業協同組合連合会の出身なんだが。
0836名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/20(土) 09:27:35.80ID:90TIYYhc0
ヘラヘラと不倫しながら偉そうにしてる奴がムカつくわ
0837名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/20(土) 09:31:12.39ID:2m+WZQhA0
たしかに専任職の受験資格50とかで良いと思うわ
ほとんど受かるんなら試験必要ないじゃんね
本部は新しい正規が出来たから
専任職に当たるポジション無いんかな
0838名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/20(土) 09:40:19.10ID:fM5eZ6c80
>>837
万が一落ちたwシニアは有期特定としては残れなくて事務所飛ばされるんだっけ?
6月末で辞めたあるオバサンが、8月から事務所で働くらしいって噂なんだけど、落とされて事務所行かされるならと、ちんけなプライドが許さなかったのかな
0839名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/20(土) 10:07:18.40ID:hT7wzGL30
事務所に飛ばされるのは、今の無期特定で、今回の事務セン専任職員に合格しなかった人。
今後の事務センは、正職員・事務セン専任職員・有期特定で構成されるから。
だから、有期特定が事務所に飛ばされるわけじゃない。
事務セン専任職員が退職したら、その穴埋めとして採用されるのは有期特定だから。
有期特定で事務セン専任職員に合格しなければ、最長でも5年で契約終了だから、
それまでは特段の不手際がなければ勤務させるだろ。
今年は事務セン専任職員の受験資格者が大量にいて、大量採用になるけど、
来年以降は受験資格者も激減するから、専任になる人も激減するはず。
ただ、よく考えれば分かるけど、事務セン専任職員が必ずしも待遇がよくなるわけじゃない。
0840名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/20(土) 10:58:38.38ID:cO/Q/73P0
>>特大スクープ】日本年金機構、膨大な年金記録の入ったディスクを紛失 
選挙中なので箝口令を敷いている模様

何時のもことで、別に何の驚きもないけど・・・只々、呆れるw
0841名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/20(土) 12:03:04.55ID:sklnPXSu0
>>839
>事務セン専任職員が必ずしも待遇がよくなるわけじゃない。

特に55才以上で専任てどうなんだろ
月給になったら1万くらい月額下がるし(20日切る月は得だが)昇給も2,000円くらいだっけ?
賞与が1ヶ月増える分で年収的には待遇悪くなるわけではないし毎年更新しなくていいから、まあいいのかな
0842名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/20(土) 17:28:30.58ID:CunNS07N0
自分としては賞与の差が大きいと思うけどな〜
今までは賞与自体なかったことを思うとさ
0843名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/20(土) 17:34:06.91ID:MmxRXmb90
>>841
時間外の労働支給あるはず
来年同一労働同一賃金って施行になるから
正規様と同じ仕事してる特定は
昇給しないと法律違反になりませんか?
0844名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/20(土) 18:55:13.57ID:pdtxIrIc0
>>829
ナイス突込み

>>830
それだけか、、。
0845名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/20(土) 19:18:48.06ID:6hqLb54z0
>>843
もうしたじゃん
有期は日給今まで以上に大きく上がったし 、月給制にもなったし(一部)何より賞与が増えた
考えてみ、賞与出なかった頃からしたら2年で50万以上の年収増加だぞ、そんな非正規ないぞ
0846名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/20(土) 19:26:30.67ID:pdtxIrIc0
>>830
3人?また偽装じゃないのか?ヅラのカツラと同じでw
0847名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/20(土) 19:28:35.52ID:oPZvPHN50
>>279
性格“も”ブスそう
そんなだから「友達が一人もいない」んだろうね(クスクス)
他のスレでも意地悪な書き込みばっか
0850名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/20(土) 21:24:47.23ID:90TIYYhc0
>>847
この内容の書かれてる対象者が知り合いであると思いたい
人には偉そうにコレは出来ていないアレは出来ていないと言いながら
不倫してるヤツだと思いたい
0851名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/20(土) 23:23:49.69ID:PEPMmnT80
再度聞きます。特定って何ですか?
0852名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/21(日) 00:17:27.35ID:RL8b/ZZm0
           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < 特定しますた!!
          /,  /   \_______
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  /~\ \     ( ´Д`) < しますた!!!
       /  /   >  )     (ぃ9  )  \_______
     / ノ    / /    /    ∧つ
    / /   .  / ./     /    \     (゚д゚)  シマスタ!!
    / ./     ( ヽ、     / /⌒> )     ゚(  )−
   (  _)      \__つ  (_)  \_つ     / >   (・∀・)シマスタ!! .マスタ!! .スタ!!
0853名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/21(日) 08:48:53.64ID:6IMPAZST0
>>841
勤務評価上位15%がA評価。75%がB評価。10%がC評価。
55歳以下は、A評価は3号俸昇給、B評価は2号俸昇給、C評価は昇給なし。
56歳以上は、A評価は1号俸昇給、B・C評価は昇給なし。

つまり56歳以上の専任は、定年まで給与据え置きとなる人が大半で、
(有期なら最低賃金が上がった分、時給も上がる)
賞与が1ヶ月分増えるのを、月給制による基本給のマイナスの可能性と差し引きして
そこに交通費の削減(有期は1ヶ月定期代の毎月支給、専任は6ヶ月定期代の年2回支給)、
業務内容の責任増加、様々な要素を勘案・考慮して、メリットがあるかないかを判断すべき。

>>851
特定とは、特定業務職員(無期契約の非正規職員)、
特定業務契約職員(有期契約の非正規職員)の略称のこと。
0854名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/21(日) 08:51:16.81ID:+3js2dEc0
>>852
そういうことかぁ。
0855名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/21(日) 09:15:45.08ID:+3js2dEc0
つまり、特定されちゃったって感じ…わかったてもらえる?!
0856名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/21(日) 15:32:24.23ID:kxb8IWr10
またまた毎度お馴染み個人情報の大量漏洩、不祥事、その隠蔽と恐怖管理…

もうルーチンワークというか、お家芸というのか、この世の悪の吹き溜まりみたいなので、感覚が麻痺して逝っちゃってるね。
年金機構って。
0857名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/21(日) 18:14:57.51ID:Wfc1a0Hs0
>>845
月給制は予定
正規と同じ職責の無期特定と
正規職員の給与の差はある
0858名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/21(日) 21:07:33.98ID:1KDj9tdN0
年金機構、個人情報含む記録媒体紛失 漏洩は確認されず

個人情報を紛失するような職員に評価されることが改革の結果を判断するポイントなの?( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
0859名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/21(日) 21:08:42.45ID:KzeWzN9G0
>>857
ほぉ
月給制は予定なのか
予定は未定なのかな
0860名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/21(日) 22:36:38.03ID:6IMPAZST0
>>845
有期は日給月給制やろ。
月給制になるのは事務セン専任職員(無期)の話。
0861名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/21(日) 23:01:27.67ID:Wa6ngbom0
>>853
あざす。でも無期なのに非正規職員ていう定義がよくわからん。さすが役所だね。
0862名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/22(月) 04:18:05.41ID:NkJsu+tu0
>>860
だからその日給が大幅に上がっただろよ
今までは最賃連動で、せいぜい日額25円くらいしか上がらなかったのが4月に50円以上上がったはずだ
0863名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/22(月) 06:46:16.09ID:qzHV6c5U0
>>862
日給(時給)は上がったけど、月給制にはなってねーだろ。
0864名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/22(月) 07:52:39.08ID:7Y28LQtL0
>>863
月給制(一部)と書いてるだろ、専任なったらって意味だろよ
一々説明せんとわからんのか、頭が事務センター仕様(マニュアル通りにしか仕事できない)になっとるぞ
0866名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/22(月) 21:45:40.56ID:uRoH6xeo0
年金機構が個人情報紛失 未納者データのDVD

未納者データのDVDを紛失するような職員に評価されることが改革の結果を判断するポイントなの?
未納者がそれをネタに強請られたらどうするの?馬鹿?
0867名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/22(月) 21:57:47.12ID:qzHV6c5U0
>>864
>有期は日給今まで以上に大きく上がったし 、月給制にもなったし

有期は月給制にはなってないだろ。日給月給。
専任は有期じゃないし。無期だからな。
0868名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/22(月) 21:59:53.85ID:L0v1hqo30
お前らまた何かやらかした?いつものことだけど。
0869名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/22(月) 22:40:03.69ID:ydvGowbT0
今年度は大量採用なんかな?
50以上のおばさん達も大量に専任なるんだったら憂鬱。
無期から専任への応募にしなかったんだろ。
有期の特定のおばちゃん達は専任出来るほど正直スキルないよ。
エラー補正や記録補正も出来ないのばっかりだよ。
0870名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/23(火) 07:57:52.44ID:dwZOSDzs0
無期と違って受けられる対象者が多いからなぁ
0871名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/23(火) 09:40:28.53ID:U0QBRRPw0
今年4年目(満3年)から受けられるんだよね
無期は満5年でないと受けられないから
そりゃ、3年仕事してたくらいと5年とじゃ
スキルに差があって当然、でもみんな同じ「専任職員」となる、小遣い稼ぎ高齢入職婆の救済としか思えないよね、今年に限っては
0872名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/23(火) 16:35:32.41ID:ek3M3sg10
無期と専任職員は別物。
無期とは、特定業務職員のことで、年金事務所に配属される。
専任職員とは、事務センター専任職員のことで、事務センターに配属される。

今、事務センに勤務してる無期職員は、専任試験に合格しなければ
年金事務所に異動になる。だから、全員受験してる。
事務センで勤務してる有期職員も、来年3月で退職する人を除けば、基本、全員受験してる。
だから、同じ専任職員でも、無期から転換した人と、有期から転換した人とでは、
これまでの勤務年数が違うので、当然、スキルにも差がある。
0873名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/23(火) 19:44:40.65ID:0eMNDWId0
無期は満4年から受験資格あるよね
センター専任職は丸1年いたら今年だけは受けられるよね
来年からは知らん
0874名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/23(火) 20:51:21.92ID:LYm+qPLY0
>>866
大丈夫。今回もヅラが適当に頭下げて、謝ったふりするだけだから、、、
0875名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/23(火) 21:41:58.44ID:657CpLTh0
>>869
エラー補正や記録補正?
ド素人の派遣で初めて来てた知り合いがやってたけどね
全くの事務デビューだったけどやってたな・・・・
0876名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/23(火) 23:50:24.08ID:XkpGSrC+0
>>872
60オーバーババアや、60に片足突っ込んでる3月までに還暦ババアでも受けれたのか?
0877名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/23(火) 23:50:24.08ID:XkpGSrC+0
>>872
60オーバーババアや、60に片足突っ込んでる3月までに還暦ババアでも受けれたのか?
0878名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/24(水) 06:29:37.14ID:SxaWpPUv0
>>872
無期特定でも全員は受けてません
60未満でも受けてないひともいます

有期特定でも来年3月退職になるひとで
受けてるひともいれば
まだまだ居られる若いひとでも
受けてないひとも結構います

特定のなかでも「温度差」は結構あります
0879名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/24(水) 06:48:45.37ID:kHgByBKH0
>>878
>無期特定でも全員は受けてません
60未満でも受けてないひともいます。

それは事務所に異動したい人か、来年3月で辞めようと思ってる人だろう。
事務センに残りたい人は必ず受ける。でないと事務所に異動させられるから。

>有期特定でも来年3月退職になるひとで受けてるひともいれば
まだまだ居られる若いひとでも受けてないひとも結構います

受けなければ3月で5年満了になるから、受けたんだろう。
3月で辞めるのに受けたとしたら、それは冬の賞与が増えるのを見込んで受けたということだな。
若い人で受けてないのは、ここから抜け出すつもりの、転職に前向きな人。
0880名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/24(水) 09:10:53.28ID:IYoiqqjB0
年金機構見てるとミスを度々起こしてついには叱責すらされなくなった同僚を思い出す

>>820
俺がそれだったけどやめた方がいい
環境が悪く効率悪い
0881名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/24(水) 20:25:59.17ID:SxaWpPUv0
>>880
で 社労士として開業してるんだな
たまにそういう社労士いますね
0882名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/24(水) 20:45:35.22ID:VcBw+03P0
>>874
ある意味、安定してるなw
0883名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/24(水) 21:03:23.56ID:VcBw+03P0
>>874
あれで世の中、渡っていけるんだからある意味たいしたもんだよww
0884名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/24(水) 21:43:25.76ID:pmSz3mGH0
結果はいつ出るの?
今週中には出るかな?
0885名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/24(水) 22:49:11.44ID:vwj4EAAQ0
今年度に60になる人は受験資格自体無いよな
受けない受からないと事務所異動になるっていっても
通える範囲の事務所の人員に空きがないと異動しようがないよな
そうするの辞めるのみ?
事務セン人が急に減りすぎてやばくならないんかね
0887名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/25(木) 06:41:44.14ID:Jpnq6QpC0
特定雇っても半分は一年持たないから派遣でいいかもね
0888名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/25(木) 19:19:43.74ID:CJo4Oj010
>>887
派遣も集まらい上
コロコロ辞めるし続かない
短期短期じゃ仕事覚える頃に終了

ちゃんと仕事できる正職が仕事した方がいいよ
訳分からないバイトに仕分けさせたら
こんなこと起こったじゃん
0889名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/25(木) 19:58:39.09ID:+6z3Htlo0
長野県の年金事務所に応募しようと考えてたんですが正社員登用って滅多にされない感じですか?
正社員登用あるから応募しようと考えてたんですが・・・
0891名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/25(木) 20:28:13.02ID:+6z3Htlo0
>>890
前スレとか見ると人の入れ替わりが激しいとかびっくりするくらい良い意見を聞かないんですが機構受けるより普通に民間受けた方がマシですかねぇ・・・
0892名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/25(木) 20:28:19.91ID:CIllGGO90
>>889
正社員になったら転勤とかあるけど大丈夫?
0893名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/25(木) 20:37:15.69ID:HiJPldCa0
>>889
30代半ば以下なら、正職員への登用は十分期待できると思うよ。
但し、男女問わず、全国転勤があるけど大丈夫?
0894名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/25(木) 21:39:54.73ID:+6z3Htlo0
年齢は30前半です。
正社員だと転勤が多いんですか・・・

親の面倒も見なくちゃならないので難しいですね・・・
0895名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/25(木) 22:02:13.33ID:JqJ4Wapb0
>>894
ここでとりあえず特定業務契約職員をやってみて様子を見てみるとかね
仕事も居心地も所属先によるけど
これは、この環境はあかんと思ったらすぐに辞めて他の正社員目指した方が良いし
0896名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/25(木) 22:36:37.10ID:CqVSMcw60
一般世間体では年金機構のイメージは極めて悪いので、年金機構で非正規やっていたという履歴が一般世間で評価される事はまず期待できない。
中には年金機構の職員と聞いただけで忌み嫌う経営者も少なくありません。

若い人なら、わざわざ履歴書汚すのはもったいないからはじめから近寄らないのが賢明。
0897名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/25(木) 22:42:29.64ID:HiJPldCa0
>>894
確か、昇進を望まない(管理職にはならない)という条件つきなら、
全国転勤の対象からは外してもらえたと思う。
そのかわり、定年までヒラのままで、年下の上司にこき使われる環境でもよければだが。

転勤は本当に全国規模で、私の今の上司は、熊本から大阪に異動してきた人。
0898名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/25(木) 22:45:27.26ID:CqVSMcw60
それと正規登用始め、色々な登用制度があるように見えるのだけど、そのほとんどは泥縄式で、
確固としたプランやポリシーに基づいているのではなく、制度の急な変更も頻繁にあるし、
それに縁故や忖度だらけで不透明な事ばかりです。
登用された途端に酷い環境の部署に投げ込まれて潰されるケースも少なくない。

長年、様々な不祥事が頻発し、元省庁としての評価も最低クラス、非正規中心に定着率も極めて悪く、
厳しい感想や評価が多いというのは、有形無形様々な問題点があるという証拠。

それ相応のスキルを持った前向きな姿勢の若い人は本当に酷い目に遭って心身ともに消耗させられるし、ここで将来につながる有用なスキルを積み重ねられる訳でもない。
0899名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/26(金) 00:27:35.98ID:SX/mzEhJ0
894です

多くの方からレス頂き、感謝します。皆さんからのお話や他の情報などを参考にし、もう少し検討してみようと思います。
ありがとうございました。
0900名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/26(金) 00:44:15.56ID:2DkveEF40
>>893
40過ぎの子持ちのおっさんやオバちゃんでも正規になったひともいます

30代半ばなら条件の良い所いっぱいあるから
色々当たってみるといいよ
0901名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/26(金) 13:22:37.13ID:OvWCFBjr0
>>889
『OpenWork』(旧Vokers)がお勧めです。
購読料は1000円ですが、年金機構がどうしようもない組織であることが詳述されています。

今のところ年金機構は、日本郵便とゆうちょで底辺官庁系カテゴリで争っていますよ。
0902名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/26(金) 17:03:07.70ID:rTpWiXUK0
基本、年金機構の非正規というのは、
50過ぎて、行き場もなく人生詰みかけた人が苦し紛れにやってきて、
それで徹底的にトドメを刺されて、人生そのものに諦めをつけるところ。

日本最強の断捨離なところです。

ありとあらゆる物事に諦めをつけることが出来ます。

上級様は日本の人口は6000万人以下になっても構わないと本気で思っているので、
上級様に忖度して年金機構の非正規に応募するというのは正しいことだと思います。
0903名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/26(金) 20:11:22.49ID:zosaHind0
ボロボロズタズタになって辞めていった外回りいたな……こことNHKの
集金人はブラックの極地w
0904名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/26(金) 20:13:47.74ID:2DkveEF40
>>901
名前変わったんだ。。。。

その3つはそれぞれお互いアッチよりマシと思ってるはず
0905名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/26(金) 22:23:34.01ID:OvWCFBjr0
>>904
らしいですね。より親しみ易い名称で日本一の転職情報サイトになるでしょう。

さて、
めちゃくちゃな保険を売り裁いて非難を受けてる「かんぽ生命保険」は2.81。
年金機構は2.83です。

もう底辺同士が競ったところ、官庁系のイメージとは全然違う次元ですね
0906名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/27(土) 09:03:14.74ID:nUJ1w3xA0
>>905
田舎は郵便局しかないし
年金関連は年金機構が扱ってる独占企業

いえばジャニーズ事務所か吉本興業みたいなものですね
0907名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/27(土) 09:04:49.52ID:wtwk9scC0
あんまり貶してると逆に「非正規の天国」で
自分達の座が脅かされるのが怖いから応募させないようにしてると
見えるw
0908名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/27(土) 09:43:54.09ID:X7xKJ0tk0
正規雇用と非正規雇用なら、非正規雇用の方が働きやすいな。場所にもよるけど。
ブラック企業とか入社したくない。
0909名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/27(土) 10:12:54.69ID:nUJ1w3xA0
>>907
というか上が賢いひとだと使いづらいと思ってるはず
採用された面子みると使いやすいひとを採ったって感じではないかな?
0910名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/27(土) 10:15:19.74ID:qE+vsl9i0
できる人はすぐやめてくしね
スキルアップは絶対できないし
0911名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/27(土) 13:40:35.23ID:nUJ1w3xA0
>>910
お菓子を食べながら仕事出来るし
ひまつぶしには最高の職場
家にいると夏は冷房代冬は暖房代掛かるもの
0912名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/27(土) 14:36:24.17ID:2AqAICJb0
お菓子ぐらいゆるしてやれ。グリコのおばさんくらいくるだろw
0913名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/27(土) 16:52:04.10ID:nUJ1w3xA0
>>912
グリコの置き菓子があるのは
一流の気の利いた会社の話ですね
0914名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/27(土) 20:31:22.66ID:/kiVX8jZ0
ここで2、3年働いて転職した人って、今どんな仕事してるのかな
特に45才以上で辞めた人、パン事務は若いコしか取らないし社保の届書類に詳しいだけで又事務職に就けるのかな
ここくる前の職務経歴を生かせたらいいけど、それが生かせられたなら元々ここで働いてないだろうし
ここから脱出転職成功した人教えて欲しいな
ここの職歴なんて黒歴史にしかならないと聞くよね
0915名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/27(土) 20:47:13.85ID:rhN1VjSm0
>>914
正職員ならともかく、非正規だから、
年金機構で、パート・アルバイトしてました、の感覚で次の仕事に応募すればいいだろ。
別に黒歴史とか履歴を汚すとか、気にしなくてもいいと思うけど。
0916名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/27(土) 20:56:48.57ID:qJBbuJYa0
>>915
職務経歴書書いたことないのか?
パートバイトだろうと、年金機構でやってた業務で何の事務職に応募出来るよ?
総務人事は社保だけやってればいいわけじゃないぞ
履歴書汚しにしかならないだろ、こんな仕事しかしてなかったら
0917名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/27(土) 21:51:06.25ID:qE+vsl9i0
派遣の事務とかコールセンターとか役所のパートとかいろいろあるし主婦の小遣い稼ぎなんだからそんなイライラせんでも
0918名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/28(日) 01:06:21.33ID:q/IMHvz40
>>917
あのさ、派遣舐めんなよ
事務センに来てる老人派遣とは質が違うから
そもそも事務職希望で50代とかは派遣登録受け付けないし
登録の際や派遣先との面接の際に結構ディープなPCスキルチェックあるし
倉庫とか飲食、製造とかしか派遣先はない、高年齢だと
コルセンなら有りかもだけど、デスクワークではあるが事務というより接客だからストレス半端ないよ
0919名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/28(日) 06:48:11.04ID:HVcli+cZ0
1年前にアラフィフでセンター辞めた主婦だけど、パートでも事務はないよ〜
というか、あっても書類落ちの連続
書類審査無しでとりあえず面接来て、みたいな若者の応募無さげな小さな同族会社では、履歴書見るなり「年金機構にいたのかw事務センターは杓子定規にアレ足りないコレ抜けてるとか、よく書類戻してくるよな」と文句言われただけでチーン!よ
世間の年金機構のイメージなんて良いわけない、「おぉ!年金機構で働いてたのですか、是非わが社に」なんて言われると思う?真逆よ真逆
ホント、ブランク作りたくないから履歴書に書くけど隠しておきたいくらいだわ
0920名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/28(日) 08:45:32.93ID:rGDwbu110
>>916
別にこの仕事に限らず、パートやアルバイトの職歴、経験が
次の仕事に活きる、活かそうと思って応募するものなのか。
機構で働いていたから、民間の総務事務に応募できる、有利になるかもなんて
思って(変な期待して)次の仕事に応募するのか。

次の応募に活かせる職歴というのは、その人が正社員として働いた経験の部分だけだろ。
非正規(パート・アルバイト)なんて、勤務していた事業所の業務全般を
一通り把握していたわけじゃなく、自分が担当していた業務だけしか知らないのが普通だから、
パート・アルバイトの期間なんて、良くも悪くも考慮なんてしないだろ。
(そもそもパート・アルバイトなんて次の正社員採用が決まるまでの繋ぎだし)

まぁ正社員として働いていた経験がなければ、パート・アルバイトの部分にしか
採否の判断要素はないから仕方がないか。
0921名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/28(日) 09:10:26.91ID:0bmK3Z3T0
正社員として働いていて5年ここにいて次探すとなると、5年前の仕事なんか考慮されないから
営業なんかは潰し利くだろうけど、事務系の仕事なら5年も立てば職務経歴は死ぬ
中途採用は即戦力が欲しくて採用不採用決めるのだから(ここは経験は全く関係ないが)
イチから指導するなら頭柔らかい若い人材がいいに決まってるだろ
要は繋ぎで1年以内でなければ、何年もこんな特定された業務してる所で働いていたらマイナスにはなれど、決してプラスにはならないってことだよ
0922名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/28(日) 09:45:58.89ID:fMG7Hrpj0
だから骨埋めるつもりで働いてる高齢者ばかりだよね、今
高齢者でも数年で辞めてく人は心身共に疲弊して去って行った、次のあてなどないのは承知で
ところで、更新希望しないで辞めたら自己都合になるんだっけ?契約期間満了で会社都合?
0923名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/28(日) 11:28:56.24ID:3ybMWYM40
派遣も60以上だし、特定有期も50以上ばかりで本当に効率悪い。
年齢重ねてても仕事を真面目にやってくれて、能力ある人なら良いんだけどね。
男女共にやる気なくて、菓子食いながら私語ばかりだからね。
遊びながら賞与も貰えるんだから辞めないよね。
0924名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/28(日) 12:35:00.98ID:9dWWLqeJ0
>>923
>年齢重ねてても仕事を真面目にやってくれて、能力ある人なら良いんだけどね。

そういう人はより仕事こなさなきゃいけなくなってきて疲れと理不尽さを感じて辞めていく
馬鹿馬鹿しくなるんだろうね
0925名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/28(日) 15:45:30.03ID:rGDwbu110
>>922
3ヶ月の給付制限期間はつかないから、その部分は会社都合扱いと同じになるけど、
失業給付が支給される期間は、自己都合の場合と同じ期間になる。
だから会社都合と自己都合の間を取った感じ。
0926名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/28(日) 19:35:25.63ID:rcvmUSiC0
>>925
そうなんだ、ありがとう
希望しても更新切られたら給付期間伸びるのかな
辞めるつもりでいるなら、勤務態度悪くして更新されないようにしたらいいかもw
あと、有給使ってる1か月前から休むのは損だよね
出勤して残業しなきゃ平均日額が下がってしまい給付額減るからね
0927名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/28(日) 20:07:07.07ID:CZTbVgnO0
お前らさ、偉そうなことばっかり言ってるけどさ、結局のところ時給いくらなの??
0928名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/28(日) 21:11:53.64ID:ZyrFpU5g0
>>924
事務所だけど今月
これでまたひとり減っていく。

残るのは
めんどくさい大変な仕事をやめていく
真面目に仕事する人たちに押し付けて
おしゃべりばかりしている古株特定ばかり。
窓にも電話も出ずわけわからん
理屈つけて私教えてもらってないので
仕事よくわかんないので、て3年目じゃん。
いい加減にしてほしい...
この負のスパイラルはボーナス月ごとに
続くことと予想。
0929名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/28(日) 21:31:32.82ID:aON+/J9z0
>>928
うちの事務センのババァなんか、研修も受けてないし、何も教えて貰ってないとか抜かして電話も出てないよー。
5年目の癖して何抜かしてんだって話だよ。
審査もしないし、席立って私語ばかりしてるような奴等が専任1次受かってるからね。
これで専任なったら、例え能力無しと判断されても無期として事務所に残るわけでしょ。
無能役立たずが今年大生産されるわけですね。
本当に腐ってる。この組織。
0930名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/28(日) 21:41:48.30ID:6TNloWpb0
>>929
特定が専任になって不適格扱いになったら特定に戻るだけだよ
その人が今無期なら戻るのは無期で合ってるけど
0931名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/28(日) 23:58:36.17ID:aON+/J9z0
>>930
専任不適格と判断されても、専任=無期扱いだから、無期として事務所異動だよ。
0932名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/29(月) 06:00:16.41ID:1LFN+0cM0
>>931
有期扱いでしょう?
何でもいいじゃん
来てればお金貰えるから
仕事だけして帰ればいいこと
0933名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/29(月) 06:25:19.29ID:bxaconpu0
事務所とセンター、人間関係難しいのは狭くて逃げ場なく人が少ない方の事務所?
それとも広くて人も多い、そして癖ある奴ばかりのセンター?
0934名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/29(月) 06:50:17.84ID:m2O2t6gk0
>>926
見かけ上は、残業して平均日額を増やして、給付額を上げた方がいいのかもしれないが、
有給休暇があるのに、消化せず勤務するのは、実質的にタダ働きしてることになるから、
俺だったら有給休暇はきちんと消化して辞めるけど。

>>929
専任に登用されても、不適格とされたら、登用前の身分に戻されるから
有期だった人は有期に、無期だった人は無期に戻される。
無期だった場合、事務センに無期は置かないから事務所に強制異動、
有期は事務センにも配置されるから、そのまま有期で事務センに残るかもしれないし、
事務所に異動になるかも分からない。その時の状況次第だろう。
無期の人は
0935名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/29(月) 07:08:43.75ID:5/eNk1at0
>>934
事前に消化しとけってことでは?
0936名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/29(月) 12:30:44.17ID:mmaSJX0e0
>>935
そ、そのとおり
ここって馬鹿みたいに有給積み増して退職時に3週間前から休み〜みたいなことして喜んでる人多いけど、65過ぎて辞めるんじゃなきゃ有給は事前に消化して最後の月は残業して給料増やしておくのが賢い辞め方だよ
0937935
垢版 |
2019/07/29(月) 18:27:08.96ID:rKdLZZPR0
>>936補足
次の更新で辞めると早くから決めてるなら
退職6ヶ月前から残業ガンガンするべし
で、有給繰越し分は6ヶ月以上前から消化して残り半年で残り有給を計画的に消化していけばタダ働きなんて事にはならずに失業保険も増額できる
0938名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/29(月) 20:51:02.78ID:1LFN+0cM0
>>937
それが部署によるけど残業させないように
上からのお達しあるみたい
管理者が何か言われるよう
働き方改革とかいうの?

来年になったら同一労働同一賃金でしょ?
正職と同じ仕事してるひとは給料上がるのではないかな??
0939名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/29(月) 23:03:25.67ID:osud90XP0
>>938
下位の者に、上位の仕事をさせるなと指示がでてる
0940名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/29(月) 23:25:27.34ID:oU90a8Op0
>>927
最低賃金とほとんど変わらないような額だけど、ボランティア精神は
百万ドルにも引けを取らないほどの輝きだよ!こんな職場は他にない!
0941名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/29(月) 23:34:53.14ID:6jDdMVVP0
残業のない正社員底辺事務よりはマシ、なぐらいだね
0942名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/30(火) 06:35:27.55ID:yZDBe2480
>>939
正規と同じ仕事内容してる特定はいるって話
下位の者に上位の仕事をさせるな?

派遣がやってる仕事を
違う部署では主任クラスがしてたりするwwww
0943名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/30(火) 21:02:41.74ID:xgsGhEsr0
専任職員転換の面接試験を受けてきたよ。
4人一組の集団面接で、時間は1時間ほどだった。
0944名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/30(火) 21:08:36.16ID:eoktQdOg0
>>943
グループ面接なんだ
どんな事聞かれたの?
日々の業務についてミスなく迅速にやるには
どんな努力をしてるか、とか?w
0945名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/30(火) 22:07:19.12ID:L+DyFXQN0
1時間も何を聞くのだろうか
なんの仕事してたかアピール?
0946名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/30(火) 22:35:52.72ID:xgsGhEsr0
これまでの業務経験内容。
志望(応募)動機。
機構の職員に求められることは。
自己研鑽としてどんなことを行っているか。
専任になって、長く勤務しようと思った理由は。
専任職員になったら、どんな役割を求められると思うか。

こんな感じで4人全員が答えていくわけなので、何だかんだと1時間弱かかった。
0947名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/31(水) 19:12:19.28ID:xQ0ez7V90
専任職員転換の試験って、落ちることあるの?
特に、就職氷河期の人達は、政府が正社員増やすと言っているから。
0948名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/31(水) 19:20:28.92ID:GtSvJBW80
>>947
そうなんだよね
それ、ここの非正規が専任になると
少し数字の底上げ出来るよね
0949名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/31(水) 21:57:26.00ID:CbVqNVmY0
面接に至る前の適性テストで不合格になった人もいるよ。
0950名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/31(水) 22:53:31.74ID:z0Ktb/X70
>>949
マジで?
うちは問題ある人も全員適性受かってるよ
0951名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/31(水) 23:04:36.77ID:wZwskxFu0
>>950
全員受かったってマジかよ。

性格検査だけと思わせておいてSPIみたいな試験で面食らったけど意地で全問解き切ったわ。

俺は正規雇用一次面接結果待ちのものなんだけど、専任職員との試験の違いや受かる割合とかどうなんやろ
0952名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/01(木) 01:46:22.60ID:ba9CQVzk0
>>951
定員割れだからかな。
あの適性は形だけだと思ってる。
0953名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/01(木) 07:19:02.03ID:yYgHbbCJ0
>>950
うちのとこは年齢で切った感もある
若いけど電話1本ろくに対応出来ないぐらいようなのが受かってた
0954名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/01(木) 07:21:08.62ID:yYgHbbCJ0
>>953
×出来ないぐらいような
〇出来ないような

とにかく、落とされた人がいるのは聞いたから確かだわ
0955名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/01(木) 17:12:01.77ID:1QAR7PE20
ここって、来年4月に施行される同一労働同一賃金をどう考えていますか?
0956名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/01(木) 22:24:23.09ID:1DkED4BK0
それを考えてるからゆえの専任職やらが出来たんじゃないのか??
0957名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/03(土) 10:45:06.76ID:vTNXi5iX0
専任で回すって非正規の素人じゃん
お客様ファーストの点で言えばどうなの?
0958名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/03(土) 11:16:35.14ID:Q9RJqivr0
専任は正規扱いじゃないの知らんけど
0959名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/03(土) 13:43:33.14ID:CFV0Azs70
わからんけど雇用期間の定めもなくて
毎年昇給あったら準じてる感じになるんじゃねん

前から特定と派遣で回してるのに今更
0960名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/03(土) 15:05:37.13ID:ZNeeJy550
>>957
だから正規を事務所に配置するようにして、
客と直接に接しない事務センは、慣れた非正規主体にするんだろう。
0961名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/03(土) 20:23:17.32ID:vTNXi5iX0
>>960
事務所には非正規を置かない方向になるの?

東京広域大量に特定応募出てるね
事務センは非正規ばかりになるんだね
0962名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/03(土) 21:36:59.34ID:Q9RJqivr0
>>961
正規の仕事を専任に振り分けるから早めに特定募集するとは聞いたな
0963名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/04(日) 08:03:54.13ID:YcG/8Grr0
10月から専任職員主体の業務体制になるみたいなので、
その引き継ぎのために、早めに特定を採用するとか言ってた。
0964名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/04(日) 09:34:16.38ID:MwFNIa+20
>>963
事務センの正規は事務所行かされるのか?
そしたら専任落ちたり不適格なった特定は
行き場なくて実質退職するしかないやね
0965名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/04(日) 09:56:16.89ID:0uD9NXq90
4年5年といても算定や月変したことない奴等ばかりで、新適、育休産休とか全くやった事ないのにできるようになるの?

それから、専任転換者で能力ないと判断された人は無期として事務所送りだから、事務所も大変だね。
0966名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/04(日) 14:08:53.33ID:YcG/8Grr0
専任に落ちた特定は、今年、受験資格のなかった有期の特定と同じ扱いだから、
そのまま普通に有期として事務センに残るよ。
また来年に受験すれば良いだけだし。
専任試験に合格したものの、不適格と判断された人も同じで、転換前に有期だった人は
そのまま有期として事務センに残るから。
無期だった人は、事務所に異動になるけど、元々、無期として事務センで勤務していた人が
専任転用後に不適格となることは、普通はあり得ないだろう。
0967名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/04(日) 16:31:22.89ID:lewagHGs0
>>927
人の価値を金銭でしかはかれないって、それじゃぁヅラと一緒だろ…w
0968名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/04(日) 20:18:21.57ID:6jRhGJaK0
>>966
専任試験に合格した時点で、無期になったことと同じだから、無期だと書いてあるよ
0969名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/05(月) 07:17:44.15ID:pMD4KLVS0
そうそう
無期には結局なれるんだよな
0970名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/06(火) 07:20:07.61ID:X+C0XJ560
専任職員には不適格で、無期なら適格というのも、何か変だな。
この両者に何か違いがあるか。
0971名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/06(火) 20:01:39.23ID:EdzB/QVd0
正規職員面接の結果がまだ来ない。8月初旬に所属長に連絡とあったが・・・こりゃ落ちたか。

受かった人間には普通早めに連絡するもんだろ。
0972名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/06(火) 22:29:14.25ID:KokbhnFo0
お前ら、ちっちぇ〜!!な!!?
0973名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/07(水) 00:00:03.90ID:PedNj4Py0
>>970
どうなんだろうね
手元の仕事をひたすらこなして行くか
まわりを見ているかの違いとか
0974名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/07(水) 18:43:31.87ID:gvpLvnMl0
窓口の予約担当していたんだけど、ただ老齢年金等の相談とするのではなくて、詳細をシステムデータ見て分析して備考に入れないといけない

いや、わかる訳なくない?
とりあえず年金加入期間何ヶ月って入れてたら怒られた
0975名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/07(水) 20:38:52.87ID:9U1MCson0
公務員の給与また上がるんだって?おめでとう!
0976名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/07(水) 21:34:53.35ID:9U1MCson0
>>927
1,100円、いくかいかないかだけど・・・何か??
0977名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/08(木) 00:02:40.66ID:G9ObBp6g0
自分は辞めるけど、正社員目指している人は頑張って下さい。
0978名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/08(木) 08:31:14.45ID:NIPSEjPA0
来年で30の非正規雇用だけど、人生諦めてる。
友達皆無彼女いない
実家暮らしただ、今の職場人間関係いいのが救い。もちろん実家暮らし。
0980名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/08(木) 14:39:11.39ID:UERDr2+B0
決めた非正規で生きていこう家あるしな
0981名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/08(木) 19:48:35.01ID:Af6pMSbx0
>>977
ありがとう。君ができなかった分まで大幅に改善してみせるから、
応援しててな!
0982名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/08(木) 21:08:35.61ID:l6y0Qtiv0
またヅラ殺界か

年金事務所元職員が着服、山形 保険料1千万円超
0983名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/09(金) 06:54:40.49ID:HtDVwVMQ0
>>978
20代なら、正社員(あるいは公務員)を目指した方が絶対良い。
まだ今なら間に合うし。
今の人間関係が良くても、良い人もいずれ人事異動でいなくなるだろう。
今後の人生、まだ30年以上働き続けないといけないから、長い目で見て考えないとな。
0984名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/09(金) 07:37:52.59ID:u+WadqSK0
50代でも人間関係で潰れて辞めたオバサンいるしね
上は代わるから今がずっとは有得ないんだよね
古株にイビられてたのを庇ってくれてた上司が移動したとたん倍返しとばかりに古株特定の虐めが始まったりする
0985名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/09(金) 21:19:12.12ID:dXufb+ZF0
お前らまた何かやらかした?

https://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2019080801001687.html

不祥事→ヅラの頭ペコペコ謝ったふり&ヅラの宣伝の無限ループw
いったい何時迄続くねん!!?いい加減、システム自体を入れ替えろよ、、、
0986名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/09(金) 21:50:01.79ID:dXufb+ZF0
>>982
ま〜なぁ、お盆の季節だからな、、、w
0987名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/10(土) 00:45:36.88ID:XRPHyFAy0
>>985
昨年、、鶴岡でも着服事件があった。山形県内の事務所ってヌルいんだろうな
千葉、埼玉、神奈川とかに修行に行かせて、鍛え直した方がいいんじゃね?
0988名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/10(土) 00:58:01.00ID:w8QNO+CJ0
まあ、元金貸しが理事やってるわけだから、こうなるわなぁw
0989名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/10(土) 07:02:09.26ID:lGT1pU5v0
保険料横領とか社保庁の頃から何も変わってないじゃん。
『未来へのバトン』って小中学校の運動会か何かなの?
0990名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/10(土) 07:19:13.81ID:CbzFdQWh0
毎年不祥事起こさないと気が済まないのか?

窓口は大変だねえ
0991名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/10(土) 09:46:24.51ID:3W+uy4hg0
日頃から怨みを買い過ぎて、わざと魔が刺すように生霊が年金事務所で蠢いているんだろ
0992名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/10(土) 20:12:16.15ID:5yRxpj/G0
新聞記事に「(信頼回復に向け)これが最後のチャンス。再発防止に努める」って書いてあるけどさあ、
お前等2015年の情報漏洩のときに最後の再生チャンスだって言ってただろ。
0993名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/10(土) 20:49:50.56ID:5yRxpj/G0
職員の横領をどうやって防止するのかもわからないのにこれが最後のチャンスって
言っちゃうところとか軽率だよね。もう横領を出さない方法があるってことなの?
お花畑の夢でも見てるの?
0994名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/10(土) 22:12:14.33ID:wVwOFFbT0
職員の横領防止策なんて簡単だろ。

「窓口、出張領収は「原則」でなく「一切」認めない。金融機関やコンビニでの納付のみとする。」

収納率が多少響くかもしれないが、横領防止になるのは間違いない。釣銭の準備も不要になるし、金銭管理も楽になる。
0995名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/10(土) 22:15:07.78ID:i1NIWlbd0
日本年金機構米沢年金事務所の元男性職員が、年金の徴収先企業から現金約1100万円を着服していたことがわかった。

着服していたのは、米沢年金事務所に勤務していた40代の元男性職員。2017年1月から今年3月にかけ、4つの企業から現金合わせて約1100万円を着服した。これは日本年金機構で発生した着服事件で過去最高の被害額という。

着服は、企業から現金を徴収する際、本来渡すものとは異なる「事務所が記録を確認しない金融機関への支払い用の領収書」を企業に渡す手口で119回に及んでいた。元男性職員は今年4月に別の事務所に異動した後、死亡している。

日本年金機構は警察に被害届を出し、家族からの弁済を求めるとしている。


相変わらず年金機構の不祥事ってルーチンワークだね。
しかも直後に亡くなっているというから闇が深い。

年金機構と郵政って、日本社会における切除不能の末期癌みたいなもので、年金機構と郵政がいずれ日本社会を壊滅させるのだろうな。
0996名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/10(土) 23:34:40.51ID:fu6iFrjv0
事務所が記録を確認しない金融機関への支払い用の領収書
ってなんかヤバイなw
0997名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/11(日) 00:09:48.51ID:Xlo67JVM0
>>994
そんなに凄い防止策があるなら最初からそうすればいいのにねえ。
何で今までは現にそうなってなかったんだろうねえ。
0998名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/11(日) 00:39:34.25ID:xX0ZnbZY0
>>997
収納率が下がるからなんだろうな
各種ノルマが達成できないと銀行と一緒で本店から支店に指導が入るだろうし
0999名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/11(日) 00:45:31.25ID:xoKqiytr0
家族が可哀想だと思ったけど仕方ないか
1000名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/11(日) 02:15:50.39ID:EfWu9ArE0
>>1000なら、全員辞める
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 111日 11時間 4分 43秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況