X



契約社員やってる底辺集まれ!5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0384名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/17(月) 17:19:49.27ID:yO4yFbMI0
気楽に転職活動続けて決まればやめるでいいんだよ
0386名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/17(月) 19:19:29.64ID:39DCFhbe0
>>385
5年後も人手不足のわけないじゃん...
もう去年より明らかに景気悪くなってるし、10月の消費税アップでいろいろとダメージでかくなるやろ?
車業界傾いたら、日本全体傾くぞ?
0387名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/17(月) 20:13:32.11ID:TTx16niB0
正規雇用でも5年で辞めたら非正規と変わらないじゃないか。ジョブホッパーは非正規の方が安心だよ
0391名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/17(月) 22:08:06.35ID:mn9f/5Xr0
契約社員は正社員の平均給与の三倍とか法律を作って欲しいよね
そうでないと契約社員のメリットが全くないしただの使い捨ての奴隷
0397名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/18(火) 21:33:06.44ID:2Cf8vUBI0
今応募してる契約社員、時給だけど各種手当で賃金3万以上高くなるっぽいけど事務だし釣りかな
0399名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/18(火) 22:08:09.10ID:qNgADh5c0
釣りとかじゃなくて契約社員自体大事にされてない
そこに早く気付いて
俺はもう二度と契約社員はやらん!以上!
0400名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/19(水) 04:26:12.41ID:PB62wa1+0
派遣社員以下だなと感じる。派遣社員は間に派遣会社が入ってるからなのか、外部の人だからなのか、一応は丁寧に対応してもらえてるが契約社員はゴミみたいな扱い
0402名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/19(水) 10:00:37.12ID:FCJE2/kn0
事務系以外に関して言えば、直雇非正規の方が派遣より足もと見られている感じがするわ。
派遣なら次に行けるけど、契約や嘱託ならそこで働くしかないからな。
0404名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/19(水) 12:26:36.01ID:kUh9BvV90
派遣の奴が責任取らないかは気が楽だと言いまっくて苛つくんだけどクビで良いよね?
0405名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/19(水) 13:57:09.45ID:K5diEYQq0
正社員に媚び売ってプライベートでも遊んで贔屓してもらってた人ほど契約切られたときの怒りぷりが酷い
0406名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/19(水) 21:24:19.02ID:Ts8CuRui0
雇い止めにあったが、悔しくて給料安いがなんとか正社員になれた。
金よりも安泰が欲しかった。
もうやりたくない。年齢でギリギリ。
0409名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/20(木) 20:17:21.90ID:cEs1GHjE0
派遣のオヤジが偉そうに知ったか振りばかりで煩いんだが切って良いよな?
明日から来なくてよいよ、あんた。って言うからな
0410名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/20(木) 21:30:33.17ID:GCS9zcfy0
今日、1社申込んだわ。中高年可の契約での求人。
55歳だから、年収500万円超えてさえいれば、契約でも構わん。

電気主任技術者3種免許活かせそうだし。
とりあえず、60歳までは置いてくれるだろ。
0414名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/23(日) 03:01:45.38ID:c3tcX3CI0
今のところで正社員になれそうだが、課員っていう新卒同等の肩書が最低2年、
そのあと係長に昇進するのはどんなに頑張っても8年かかるという(なれるかどうかは別として)。
一応、新卒初任給でのスタートではないそうだが、すでに後から入ってきてる人に仕事教えたりしてるのに、
何だかなあという感じではある。俺もう34歳だし。まあ正社員になれるだけマシなんだろうけど…
0415名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/23(日) 15:28:05.99ID:zKp8ahzo0
>>414
給料より安定だよ。
こちらも契約から正社員になれた人間だが、初任給は安い。
貴方より一回り年上だが、まだこれからだよ。
0416名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/23(日) 21:56:42.71ID:A9YCFAWm0
登用試験って本当に受かるのかな
毎回、理由付けられて落とされるんだけど絶対に合格させる気がないよね
0417名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/23(日) 22:50:34.26ID:qYgXr6sq0
>>416
そういう事は人事に実績を割合と実数で聞いた方が確実だぞ。会社としての姿勢もわかるし。
俺のところは登用制度はあってもする気なしって感じだった(昨年度実績 2名/希望者70名、基準非公開)
0418名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/23(日) 23:04:31.22ID:97ZDgwaF0
そうそう
明確な基準が無い会社は大手だろうと信用ならん
だから俺も40代なのに思い切って辞めた
今はなんとか正社員になって精神的に落ち着いてるし頑張る気しかない
0424名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/25(火) 21:54:50.78ID:YDF4fNNg0
>>423
それはありじゃない?
勿論明確な基準があればだけど
0425名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/25(火) 22:14:04.86ID:BDsJnsDP0
今のとこは派遣から正社員だとお金を派遣会社に相当額払わないといけないので一旦契約噛ませるって言ってた
嘘か本当か知らんが
0426名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/26(水) 05:20:42.98ID:06HHRplU0
>>425
派遣から直傭に変わったらって条件じゃないのかなぁ。
それだったら契約社員でも正社員でも支払いが発生しそう。
0427名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/26(水) 08:12:56.37ID:FVDrXbpT0
>>426のとおり。
直接雇用に変わる(紹介予定派遣になる)場合は、正社員でもパートでも派遣先は派遣元に紹介料を払う。(平均推定年収の30%が料金)

それを払いたくない時は一旦派遣を打ち切って、直接雇用の契約になるから、425も派遣会社を退職する必要がある。
短い期間であれど無職期間ができるから、口約束だと結構怖い。
一筆、○年○月○日より、●●会社は●●(非採用者)を直接雇用(雇用形態)とする。って書面もらった方が良いかもね。
0428名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/26(水) 09:13:19.10ID:pZJmNlYX0
>>423
そういうだまし討ち多いよね
0429名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/26(水) 19:39:31.96ID:f9rP7c6y0
>>420
正社員でも、自分が出来ない仕事は逃げているのいるが?
他人に濡れ衣着せるのいるが?
今日も県外営業所の先輩が教えに来てくれてたのにやる気などマターーーークなかったが?
それで次回の異動は前の部署に帰れると思っている馬鹿がいるが?

こんなのでも来月ボーナスあるんだなw
羨ましいわ〜〜〜(´;ω;`)
0431名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/26(水) 20:15:55.01ID:FjRVkq1l0
派遣労働者の55才のおっさんが居るけど口癖が派遣は楽だよ〜責任なんてないから〜何を聞いても知らない!知らない!  

使い物にならないからこいつ切るね。
0432名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/26(水) 20:22:06.22ID:f9rP7c6y0
>>430
契約社員は寸志です。
正社員 基本給×2ヶ月 なら、
契約社員 基本給×約1.2…ヵ月位。
なんかややこしい計算式がある。

ついでに、
県外営業所の先輩と給与、ボーナスの話をしとったわ。
同業界の●●なら、ボーナス○ヶ月…、来たところ間違ったかな?
とかw何所に行っても仕事出来んで同じことを言ってると思うが。
0434名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/26(水) 21:15:24.52ID:f9rP7c6y0
何かの専門職ですか?営業とか?w
一般事務ではそこまでない。
大抵暇だし贅沢は言えない。
前の職場はその底辺給与でも妬む古事記パートがいたからな。
今の職場は平和だよ。
0435名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/26(水) 23:00:36.05ID:odsFu6jt0
>369更新しないなら1カ月前に通知しないといけないからそれすぎたら更新確定じゃないの?
0436名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/27(木) 04:19:50.12ID:9uJEsyBV0

言いましたよねー
言いましたよねー


ビットコイン
148万きたー


仮想通貨EVEOコイン買って
億り人になりましょう

オンラインカジノで
使えるようになります
0437名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/27(木) 06:55:58.12ID:lVeqMRhY0
>>433
>>426
>>430
0438名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/27(木) 10:37:53.40ID:vqeRFRIP0
>>435
法律上の取り扱いはともかく、更新について契約では
「1.甲は業務上の必要に基づき本契約を更新する事が相当であると判断した場合
は少なくとも期限一か月前までに乙の同意を得て本契約を更新することができる
2.期限一か月前までに甲より更新の申し入れが無い場合は期間満了により本契
約を解消する」
ってなってるね(更新について契約書上はこれだけ)。甲はもちろん会社ね。
0439名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/27(木) 20:56:23.54ID:LihPQg+s0
何かにつけて知らない!判らない!ってこのおっさんクビで良いよね?

お前の代わりはいくらでもいるんだよ、使えない阿呆
0440名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/27(木) 22:39:16.51ID:prQU1+S+0
なんでそんなことにムキになるん?
労働契約の当事者はオッサンと法人だろ?
人事権がなければ上司だって口挟めるこっちゃないよ?
0441名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/28(金) 08:24:10.34ID:UfVMzb3B0
夏の賞与38万だった
一方、社員様は3.2ヶ月分貰っている模様
0443名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/28(金) 12:27:33.08ID:+6PVN/vO0
派遣のおやじがこの会社は仕事量が少なくて良いですね〜とか、もっと効率が…設備導入した方が… 
知ったか振りをずらずら並べて聞いてて悲しくなる。。

55にもなって派遣でしか働いた事がない責任感皆無の阿呆おやじさんならうちじゃなくても仕事に困らないよね。
ウザイから切ろうかな 
0445名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/28(金) 20:10:30.91ID:5NQH39QX0
正社員になりたくて転職活動して内定出たんだが、年間休日が今の会社よか10日位少なくて退職金が無し。
でも年齢も年齢だし、正社員になる為にはあまり贅沢言ってられない。
入社しようかどうか悩むわ。
0446名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/28(金) 20:29:33.35ID:i7lFATPq0
>>445
俺も正社員になれたけど、
どこを妥協するかだよね。
休みを重視するなら、10日は大きいんだよね。自分も毎週週休二日と近場にこだわって探したからね。まあ、負担は大きくなったけど。
0447名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/28(金) 20:30:47.63ID:i7lFATPq0
この歳からだと馴染むまで孤独になるから、それに耐えられるメンタルも考え方も鍛える必要があるね。
0451名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/28(金) 22:48:28.65ID:11aVLiwf0
前職隔週土曜出勤の会社で今は土日休みの会社だけど一度楽を知ると下には戻れない
0452名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/28(金) 23:14:21.87ID:oAhZ11VV0
ボーナス貰った!








    ___彡⌒ ミ
    (  (⌒( ´・ω・`)\  っていう夢を見た…
    \ ヽノ(,,⊃⌒O〜 ヽ
       \ //*;;;::*:::*::::*⌒)
       ( (*:::;;:*::;;::*.::::*::::(
          \\:;;;*::::*:::*::::*:::\
          \`〜ー---─〜' )
0453名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/28(金) 23:17:23.88ID:i7lFATPq0
>>451
まあ、そうだよね。
毎週土日休みだと色々と便利なんだよね。用事と休息に使えるから。
隔週はすぐ休みが終わるから休んだ気がしない。
0456名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/29(土) 08:51:58.90ID:Zw+ardhW0
>>445
何で雇用形態の正社員に拘るか?
賞与、昇給、退職金
この3つ
この3つが欠落していたら契約社員となんら変わらんよ
職務は当人の仕事への資質次第
俺は同業他社で社員やってた頃と同じ気持ちで働いてるけど
0458名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/29(土) 09:03:01.24ID:MmUiv3tq0
正規から非正規になって働くのと非正規しか経験したことない奴では仕事に向き合う姿勢が全く違う。

後者は融通性がなく自分勝手 上辺の知識しかなく専門性に欠ける 仕事対して無責任 非協力的 協調性がない
こんな奴は切る
0459名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/29(土) 11:05:08.39ID:VqvFFRHz0
お前馬鹿か?
本当に人事権がある管理職?
だって非正規やで・・・?
非正規に正規雇用と同じ仕事をやらせているのか?
正規雇用の奴より出来ても、会社が傾けば速攻で斬るのに何を求めているんだ?

正規雇用なら、>融通性がなく自分勝手 上辺の知識しかなく専門性に欠ける 仕事対して無責任 非協力的 協調性がない
でも、置いとくのだろ?
文句愚痴を言うな!
0460名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/29(土) 11:23:55.94ID:fN9ctonl0
非正規歴が長いから狂っちまってんだな
正規と同じ仕事したら発狂するのか?
まず対価とは何か?、よく考えろや
0461名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/29(土) 11:26:16.33ID:jvNF4mcC0
超零細の正規社員なら大手の契約社員の方が圧倒的にマシなんだよね
要は雇用体系じゃなくて会社の規模なんじゃないの
なんやかんやで大手はその辺しっかりしてるし
0462名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/29(土) 12:01:43.62ID:VqvFFRHz0
>>460
非正規でも大手を経験すると、地元の中小とか零細企業は受けようと思わなくなる。

そうそう、これこれ。
>なんやかんやで大手はその辺しっかりしてるし

対価ってなに?
お前の会社は同じ仕事をさせるのに正規雇用と非正規では給与は違うんだろ?
(笑)
ブラック
労基さ〜〜ん、聞いて聞いて〜〜〜。
0463名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/29(土) 12:47:19.24ID:txfoLNOX0
>>462
そもそも給与とは仕事をして得る対価だろ、
まず対価を得たいなら言われた仕事しろや。派遣だからとかいって適当にやるな。
出しゃばるな、サボるな。黙って手を動かせや

正規と非正規で給与違うの当たり前の話だ(笑)大丈夫?
0464名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/29(土) 12:54:05.17ID:VqvFFRHz0
誰が今の給与の不満を言った?

お前の現実の憂さ晴らしを掲示板でするのか?(笑)
真面な企業の管理職ではないな。
派遣!
手を動かす工場作業員じゃないよ。

wwwこっちもリアル現実のうっぷん晴らしさせて貰うわ!
おい!人事部の嫌われ者!(笑)
0466名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/29(土) 13:23:29.95ID:SDp28HJ40
ハッタリばかりで事務もできないやつが!

書類の流れで同じこと5回も6回も言わすな!
手を動かさない派遣に聞く事かぁ?

僕この仕事やった事無いんですよー
w

こっちも初めてやわ。
言い訳するなら検索しろ!
脳足りんが!w

嫌な出来ない仕事は逃げる
大阪では出来たのでだろうがここでは通用せんでw
0467名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/29(土) 13:48:51.02ID:q2PgGeb90
>>456
退職金が無い会社は今結構あるだろ
0468名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/29(土) 15:30:15.10ID:q2PgGeb90
>>461
でも大手だろうと非正規は非正規だろ。
零細正社員よか待遇は恵まれても、世間は所詮非正規としか見てくれんよ。
もし結婚する事になって相手の親に挨拶行った時に契約社員ですと言えるのか?w
0469名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/29(土) 17:15:06.21ID:cKmrT5ZT0
>>461
いえてるな
事務系の契約ならいざ知らず、技術系の契約なら更新無しなんて無いし
年収も零細の正社員より大手の契約のほうが格段にいい
0470名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/29(土) 17:28:07.24ID:8qqHJgbd0
「更新無しなんか有り得ない」って思いながら非正規で過ごす日々と「正社員だし一先ず安牌」と思いながら過ごす日々では全然精神状態違うけどな
俺はもう前者は二度とゴメンだね
今は後者で趣味の筋トレもモチベが全然ちゃうわ
0471名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/29(土) 17:33:29.51ID:ydo5xbN20
若いうちはいいけど5060になるとクソみたいな仕事しかないんだろうな
年金も期待できないしどうしたもんか
0474名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/29(土) 21:54:04.29ID:VqvFFRHz0
>>472
24名無しさん2019/06/01(土) 08:01:45.09
もう一度、
ゼロから、頑張りたいと思います。

よろしくお願い申し上げます。
0475名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/30(日) 13:37:42.68ID:ncPuBs2O0
>>469
技術系の契約なら更新無しなんて無いという根拠が分からん。
大手企業でも会社の業績が傾いたら真っ先に切られるのは非正規なんだがね。
切られるのに事務系だろうが技術系だろうが関係ないわ。
0476名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/30(日) 15:08:40.85ID:fb0+UJ4A0
40歳以上の希望退職者を募集する手があるが。
契約社員(スタッフ)は安く使えるからいいんだよ。
正規雇用だからって安心はできない。
エグい騒動見た事ないでしょ。
2020年度末までに4000人配置換えするとこ。w
0477名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/30(日) 15:19:49.00ID:fzqNUO0S0
>>475
技術系だと官公庁の補助的な業務があるからそれだと多分契約なし等あり得ない
なぜなら役所の業務自体が補助業務を請け負ってくれる会社がないと回らないから
それにこの手の仕事は資格と実務経験がないとなかなか難しいので現状の人間を切って新しい人間というのが簡単にいかない
0478名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/30(日) 15:54:48.34ID:SLUS/5mJ0
>>477

469です。
代弁してくれてありがとう。
まさにやっている業務がそれです。
◯◯◯支援業務ってやつです。
0480名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/01(月) 17:41:15.00ID:1lX/Gk3F0
もう55歳なんで、年収500万円以上もらえるのなら
契約でもいいと思っている。
0483名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/04(木) 08:21:52.39ID:YVzx/t9/0
賞与入れて先月の総支給額64万でした。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況