X



【身体】 障害者枠での転職 【限定】NEO Part.3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/05(月) 23:53:19.35ID:Gz6xwNHC0
ここで穏やかに仕切り直そうぜ!
やっぱ、ハロワの時給相談員よりエージェントの方が使えるよな。
※前スレ
【身体】 障害者枠での転職 【限定】NEO
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1497268371/
【身体】 障害者枠での転職 【限定】NEO Part.2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1510967332/
VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:----: EXT was configured
0742名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/21(月) 22:39:41.48ID:X39maJCd0
>>734
>20代で500超えるような会社で5ヵ年続け切れるわけないだろw

いまアラフォーだけど、20代の時にリフォーム営業やってて2年もたなかった。
半年で50名が辞めていく会社。
1年もやれば主任で月35ぐらいで、ボーナスいれたら550ぐらいだった。
リフォームの匠とかリフォームブーム真っただ中。
ノルマと言う名の目標がきつくて、営業所に見積もり取れずに帰れば
電話とか卓上時計が飛んでくるようなヤクザばりの所長。
訪問営業で割当区域を一軒ずつピンポンおしていく営業。
夜遅くなるとピンポンも押せない、営業所に帰るのも怖い。
街灯の下で泣いてたな。

ホントにそう。
そんな世界が20代で500万の世界だと思っている。
0743名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/22(火) 02:36:20.31ID:f7AFGtD90
>>730
貰い事故かな?
0746名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/22(火) 19:20:58.92ID:7JBE6bNX0
>>745
知らんがな
自分で考えてみればわかるやん
あんたがどこに住んでいるのか、どんな人生を送っているのかもわからんのに他人がどうこう言えないでしょ?
0750名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/23(水) 01:11:42.19ID:eSvORFnj0
>>749
プロ(エージェント)に任せるよ。
あいつらスゲエの作るから。
0751名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/23(水) 09:53:27.06ID:i+Gcg8Em0
>>750
書類が通らない理由がわからないので何とも言えないが、エージェントとも言えど無敵の存在ではない
0752名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/23(水) 09:54:54.95ID:q3xizUW50
経歴がカスなのはどうしようもないからなぁ
身丈に合った仕事に応募すれば少しは通過率が上がりますよ
0754名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/23(水) 11:13:49.49ID:q3xizUW50
カスだと自覚しているなら、相応の仕事を探したら良いでしょ
上を見るのは止めてまっすぐ前もしくは下を向いて行けば良いだけの話ですからね
0755名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/23(水) 11:47:42.81ID:22fLhI3y0
資格は武器になるけど
その資格すら持っていない無謀なアホ。
ただでさえハンディ持ってるのに無資格とかど底辺もいいとこだろう。
0760名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/23(水) 21:08:08.23ID:22fLhI3y0
ビルメン3点(2電工、2ボ、乙4)冷凍は取ってない。
大型二種と牽引。
宅建。
運行管理者。

職歴はビルメンからの不動産屋でローリー乗りいまバスドラ
ビルメンめちゃくちゃ暇。
トラブったら業者が来るまでの応急処置
トラブらなきゃ何してもよかった。

とにかく暇だから宅建の勉強。
3年目で合格。
業界とおさらばだ!と思ったら資格より営業がモノ言う世界。
ビルメン並みの給与なのにとんでもないノルマで挫折。
大型二種と牽引を訓練給付金で取ってローリーデビュー
身体障碍抱えてのタンクの上り下りがしんどい。
特に雨の夜とか死ぬかと思ってバス乗りへ。
待機時間も長いし飯はうまいけど、運管と折が合わなくて勉強。
一発で運管取得して前職のウンコじじいを退職に追い込む。
自社で旅行部門を作れそうなとこに転職したくて旅行業務取扱管理者勉強中ナウ
ちなみに年収は570ぐらい。
0763名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/23(水) 21:29:12.52ID:22fLhI3y0
とりあえず障害抱えててもできる事から探すんだ。
ビルメンなんて管理室でTV見ながらひたすら時間つぶしの毎日だぞ。
給与もそう悪くない。
ビッコ引いてたおっさんも同僚にいた。
資格が必須なんだからSPIだの面接とかゴチャゴチャ言う人事もいない。
病院やらホテルやら大都市じゃなくてもそこそこ需要はある。

でも勉強しなきゃ一生、モップかけて窓や便器でも磨いてろってなる。
0766名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/24(木) 01:05:03.10ID:oBkz8Bxl0
>>750
エージェントに書類について何も言われない
職務経歴書、キャリアシート添えて先方に出してるみたいだけど
もっと添削指摘してくれと頼んでみるか
0767名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/24(木) 01:28:55.90ID:ryRmNKBW0
>>766
やっぱ担当の当たりハズレがあるね。
3社のエージェントに登録してたがat gpが一番立派なものを作ってくれた。
0768名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/25(金) 21:47:34.70ID:WO7zBUnT0
エージェントはこっちのペースはお構いなしでガンガン求人を紹介してくるから俺は苦手だ
内定が出たものならめちゃくちゃそこを推してくるし
これを逃したらこの条件を提示してくれる会社なんてないかもしれませんよとかね
まあ、そうかもしれんがこちらとしてはどうだろうかと悩む所もありんすでもっと客観的な意見が欲しいんだよな
0769名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/26(土) 22:51:15.28ID:NhYGfnOC0
おれんところは、最初の1件のオファーがあっだけで、なんの連絡もない。orz
見放されている。
0772名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/27(日) 03:08:14.19ID:tDmfXf020
>>769
たぶん、担当者代えてもらえば済むだけの話。
0774名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/29(火) 22:28:11.57ID:8tnExsp80
SPI検査の通過基準ってもしかして一般枠よりハードル低い?
非言語なんか2問くらい時間切れ未回答、1問はテキトーに埋めたのに通った
0776名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/29(火) 23:10:59.56ID:8yNuJN880
新卒か中途で変わると思うが
新卒は人気企業ほど大量の学生が受けに来るので点数で機械的に振るい落とす
だから頭の良い上位大学の人たちが残る
中途の場合はどちらかというと後半の性格検査がメインなのではないかと感じる
0777名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/30(水) 08:37:53.51ID:a47yICr/0
>>774
そもそも健常新卒の時も筆記で落ちたことはないからわからん
0点とかあからさまにヤバいの避ける為じゃないか
0778名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/30(水) 20:43:43.64ID:9rwFq5rQ0
SPIは40越えにはキツイ。
0780名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/31(木) 09:32:41.79ID:JoA9C48I0
だからこそ40過ぎの人よりも新卒の若い人の方が良いわけだ
若い人に負けないように頭をフル回転させて頑張るがよろし
0782名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/01(金) 16:50:10.50ID:Ws4tobpC0
ハロワの人が言ってたけど障害者の多くは年収が200万以下なんだってな
生きて行けないだろ…
0784名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/01(金) 19:20:16.40ID:5VTYeq0R0
>>783
前職は特例子会社で事務職やっていて年収300万程だったんだけど恵まれていたんだなと痛感しております
0785名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/02(土) 09:07:41.12ID:GFkLBI3K0
生産能力が制限されているから対価も低くなるとはいえ、実家住まいでないと生活か厳しくなるのはどうにかならんのかと思うわ
IT系だって適性ないとダメだし
0786名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/02(土) 09:46:57.22ID:19Lj0XvF0
うちは一般事務の契約社員だけど給与が安い
たまたまうちの会社の一般枠の求人を見たら給与・待遇が同じだったので
障害枠だから安いということではない一般事務だから安いんだとわかった
そんなわけで今は総合職(営業)目指して転職活動してる
0787名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/02(土) 10:32:25.39ID:nBtH/gj70
皆さんは高学歴で経験豊富、高スキルの持ち主だと勝手に思っていましたがそんなことはないのですか
0791名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/03(日) 14:16:17.02ID:F8IlWs9O0
あのマジさ、年収200以下とか障害云々の前にそんな会社に入るのが馬鹿過ぎだと思うんだが…
障害者枠を使えばいくらでも大手もしくは優良な中小企業にに入れるんだから…
0793名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/05(火) 11:11:03.66ID:aRbe/GL20
現在無職
雇用保険の受給が終わってしまった
そこで、バイトをしながら転職活動をしようと思う
仕事を探しながらでも出来るバイトってなんだろうか?
0794名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/05(火) 12:35:44.93ID:e0dSTih50
雇用保険の受給が終わるまでに転職活動してなかったの?
300日間もあるからとのんびりする馬鹿っているよなぁ
まあ自業自得ということであなたは頑張って下さい
0796名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/05(火) 16:16:58.63ID:iKJxH2Ky0
>>782
障害年金受給対象の人ばかりじゃないからね
家族いなくて一人暮らしだときついわな
エージェント利用してたときは年収で求人絞り込んでもらってたけど
0797名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/05(火) 19:09:21.13ID:Hwm2ngt40
>>793
ザ・ガードマン
0798名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/06(水) 13:47:31.79ID:/SAhDlRT0
年金受給者って基本重度障害者だから、作業所か工場勤務じゃないかな
中には一般企業で働いている人もいるだろうけどレアケースだろうし
たた最低賃金に毛が生えている程度と作業所+年金なら後者のほうがいいよな
0799名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/07(木) 10:01:36.94ID:FKye7tAx0
退職して1年が経ってしまった
このスレに常駐している厳しいおじさんには色々と言われるだろうが、
身体障害以外にも高次脳機能障害を患っている身としては、遂行機能障害によって転職活動及びそれに付随する適切な行動を取れなかった事、計画を立てれなかったこと、そして支援機関を利用しなかったことが敗因(?)のように思う…
マジでどうすればいいかわからん
まあ、支援機関に頼るしかないか
市の運営するその類いの施設は利用したんだけどイマイチだった
どなたか助言求む
0801名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/08(金) 00:50:48.02ID:z/E1s/iv0
>>799
大手エージェントに登録するのが一番だよ。
0802名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/08(金) 08:11:36.29ID:L9/avFCA0
>>801
エージェントは使っていました
それで内定は貰えましたが辞退した経緯があります
私の性には合いませんでした
0804名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/08(金) 14:47:36.35ID:8INPVCtT0
>>803
私が言うところの支援機関とは就労移行支援事業所や高次脳機能障害専門の相談所などをイメージしていました
分かりづらくてすみません
0805名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/09(土) 17:23:12.89ID:8S1fM11A0
>>802
性にあわない
0806名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/11(月) 07:16:57.57ID:xyv2QdI70
そういう複合障害の人は、ベテランのエージェントでも扱いが難しいかも。

例えば、あなたと同じ身体に障害のある人は1万人に1人、高次脳機能障害の方も1万人に1人だとすると、あなたのように2つの障害を同時に持った人は、1億人に1人ということになる。
つまり、日本にたった1人しかいないということだ。しかも、その中で、あなたと同じように就職を希望している人は、世界67億人の中でもたった1人かもしれません。

そういう意味で、私もあなたと同じように、誰も理解してくれる人が居ない孤立感を感じている。
あなたが、自分は広い宇宙にたった1人の孤立した存在だ言うことを自覚し、それでも人間社会に溶け込もうと努力しない限り、エージェントの能力だけでは手に負えないだろう。

まあ、頑張ってみて下さい。
0807名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/11(月) 17:37:31.14ID:K+6za0AX0
今度面接を受けることになった(中途では初めて)
中途の面接って何話したらいいの?会社情報を調べてるけど中途の人の情報がほとんど無い
新卒の人と同じこと言ってもなぁとは思うけどみんなはどうやって調べて対策しているの?
0808名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/12(火) 00:19:52.68ID:mk5s7nsT0
自己PRは前職でやってきたこと
そこから何を軸に転職活動してきたか話す
あらかじめ企業HPやパンフ、新卒向けの採用ページで調べておいて
貴社の事業や商品、理念が自分の経験や求めてるものとマッチしてると思った
こんな感じで志望動機組み立てた
経験職なら具体的に入社後にやりたい事とか言ってみたら良いんでね
0809名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/12(火) 00:24:22.88ID:mk5s7nsT0
自分は新卒時より話は組み立てやすいと思った
前職について詳しく聞かれるから
業務内容のほかにも仕事に取り組む姿勢とか
仮にこういう場面にはどうやって対応する?みたいなことを結構聞かれるから
前職の経験にからめて話せばいいと思う
がんばって
0810名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/12(火) 01:29:47.78ID:ZCtadqVO0
エージェントが何から何までやってくれた
。40後半で450万。担当者が当たりだったわ。
感謝しかない。
0811名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/12(火) 08:42:18.27ID:jA1ZgAzo0
エージェントの恩恵に預かれるのは首都圏及び大阪、名古屋ぐらいなんだよな〜
他も求人が無いことはないが前者に比べると格段に見劣りするというか数が圧倒的に少ない
都会の人たちが羨ましす
0812名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/12(火) 10:06:27.42ID:ygzAf62+0
身の丈に合わせた場所に引っ越せ。
地方創生は官僚や政治家の仕事だ。
一般人の仕事ではない。
0814名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/12(火) 19:40:12.40ID:LruqGn0A0
ハロワの面接会でパスした人に聞きたいけど、面接会ではどんなことを聞かれましたか?
自分の時は主に障害内容についてばかりで自己PRや志望動機はあまり聞かれませんでした
今まで何社も受けたけど次の面接に呼ばれたことがないのでわからない…
0815名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/12(火) 19:44:35.52ID:LruqGn0A0
自分なりに分析すると、面接会でも書類選考は行われている。内容や書き方の工夫はしている
それと障害内容で判断されている?
「今まで採用した実績が無い」とか「配慮できる体制が無い」と言ってきた会社もあった
あとは、年齢も大きいのかなと思うけど30代でこれだと無理ゲーに近いんじゃないか?と感じた
0816名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/12(火) 19:57:00.00ID:jA1ZgAzo0
>>814
私の場合だと、前職が某大手企業の特例子会社の社員
30歳で職歴が浅かったけど面接会は余裕でパスできた

面接会を振り返ると志望動機、自己PRは当然聞かれたが他は特に思い出せないので、よくある「面接で聞かれる質問集」に書いてあるようなことしか聞かれなかったんだと思う

前職で人事の人と絡むことがよくあって、聞いた話では「自分の障害を理解していて、何が出来て何が苦手か、どうすれば出来るのか」が明確な人は最初の面接はパス出来ると言っていたな

あと、今のご時世あまり年齢は関係ないよ
特に障害者は
クローズだったり年齢がパフォーマンスに影響するような仕事だと話は別だけど
0818名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/12(火) 20:05:54.79ID:jA1ZgAzo0
>>814
後、面接会のような所謂0次面接はヤバイ奴を落とすためにあると言われているので、立ち振る舞いがおかしかったり、受け答えに難があったりしなければそんなに難しく考えなくとも次に進めると思う
つまりはさっきも例に挙げた質問集対策をしていれば事足りると思う
しかし、その対策が疎かであれば落とされるだろうね
0820名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/15(金) 01:25:30.40ID:GBGblOFh0
>>819
財閥最強!
0821名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/15(金) 12:56:42.26ID:FZXOBJSh0
>>819
スミセイハーモニー?
正社員だけど給与が安いので勧めない、とそこで働いてる先輩から言われた
業務内容は簡単な定型業務が中心
定時で帰れて残業は無い
0822名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/15(金) 14:37:20.40ID:k/v4wTOT0
厚労省と国交省が障碍者向け求人だしてて
その辺の地元企業が出す求人の3倍ぐらい待遇よくて笑った。
0823名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/15(金) 16:01:03.97ID:D8mcUDah0
ハローワークインターネットサービスで国交省のは見つけたが厚労省はHPの方でも見つからなかった
健常者向けの非常勤でも待遇は同じようなものだった
ちなみに地方局の場合日給7500円くらいなのであの待遇は東京都だからでしょう
0826名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/16(土) 13:06:01.34ID:CTIpF31C0
これが現実ということで不本意であっても強引に笑顔になるしかあるまい
0827名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/16(土) 17:38:09.73ID:KWQXLVin0
死に対する恐怖が皆無なんだが、
これを活かせる職業なんてないよな?
ちな年齢的に自衛隊とかは無理
0828名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/16(土) 18:08:23.94ID:CTIpF31C0
>>827
とび職
100m超の高所で作業するときもある
あとは原発作業員
0829名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/16(土) 18:41:05.05ID:KWQXLVin0
>>828
それらは知的障害ボーダー&高次脳機能障害&心臓機能障害(日常生活に支障なし)でもやっていけるか?
0830名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/16(土) 19:47:40.61ID:CTIpF31C0
知的障害だと後出しされてもな笑
作業所で我慢しろ
0832名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/16(土) 23:02:45.68ID:CTIpF31C0
>>831
馬鹿にされてるのが悔しかったら頑張れ
恐怖感が無いなら製鉄所で働いてみるとか色々あるでしょ
溶鉱炉に落ちて骨が残らないなんて事故は稀にあるそうだけど恐怖感が無いなら問題はない
ま、落ちてしまったらおしまいだけど笑
0835名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/17(日) 21:32:18.64ID:c5CjGHrR0
>>833
恐らく、障害がなければ、おまえなど相手にされないくらいの人物だからだろう。
障害者が就職するには、健常者より1ランクも2ランクも高い能力がいる。
同じ職場の同僚が、馬鹿に見えて仕方がないという話はよく聞く。
しかし、採用してもらっただけありがたいから、我慢してを同僚のレベルに合わせているとか。
ストレスは、半端ないだろうな。
可愛そうに。
0837名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/18(月) 18:22:16.23ID:OMmTgnHW0
職務にプライドを持つことと無駄なプライドはイコールじゃないと思うけど
なんにせよ自己肯定感が高いのは羨ましいことで
0839名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/19(火) 00:20:56.64ID:tkMlcrTY0
よく面接の最後に「何か聞きたいことはありますか」と逆質問してくるケースが多いけど
障害者雇用の面接にありがちなのは
「〇〇障害者はいますか?」など仕事とは関係ないことを聞く
これは良くないと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況