X



職業訓練についてマジメに語ろう Part99
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/11(木) 14:50:14.10ID:wP6kR01R0
■関連サイト
独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構
http://www.jeed.or.jp/

中央職業能力開発協会 (JABADA)
http://www.javada.or.jp/

職業訓練ひろば
http://www.hat.hi-ho.ne.jp/heart_thoughts/t/intro.htm
ハローワーク職業訓練〜職業訓練校面接・試験〜
http://kunrenkou.seesaa.net/
ハローワークインターネットサービス
https://www.hellowork.go.jp/

「ジョブ・カード制度」のご案内
http://www.mhlw.go.jp/bunya/nouryoku/job_card01/
訓練・生活支援給付金制度
http://www.mhlw.go.jp/bunya/nouryoku/training/index.html
社会福祉協議会 生活福祉資金貸付制度
http://www.shakyo.or.jp/seido/seikatu.html

次スレは>>980

前スレ
職業訓練についてマジメに語ろう Part98
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1536877294/
0276名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/12/27(木) 11:42:17.56ID:a4V0x13S0
「訓練校経由で優良企業を勝ち取りたい」
「プロ養成所」

おもしろい
0277名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/12/27(木) 12:07:54.54ID:Bj/Gf/4a0
>>276
ビル設備の場合は職業訓練校限定で大手系列からの求人がポツポツ来ていて
個人では書類審査すら通らない企業でも訓練校経由なら面接いけるんだよ
君はそういった特有の事情全く知らないでしょ

プロ養成所が面白いのは同意
0278名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/12/27(木) 15:33:08.81ID:GFkN3jYH0
>>270
実際、給付延長目的はニートや半ニートになってしまうからなあ
0280名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/12/27(木) 16:46:03.90ID:NiICOm8q0
簿記とか税理士とか、大原なんかに委託してるけど、
あれは個人が金払っていけばいいだけの話。
授業料をタダにするために、職業訓練で受ける
おばさんが多すぎる。

建設や製造、そして介護や農業など人手不足の分野に限定すべきだと思うね。
事務なんて志望者は履いて捨てるほどいる。
0283名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/12/27(木) 19:01:45.49ID:H1MhWrqBO
システムの欠陥で、ただの糞利権と化してるのが問題なのに
開き直ってる関係者みたいな工作レスが目立つ
公務員関係スレはこんなのばっかり
0288名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/12/31(月) 17:36:25.84ID:MOYmJIMP0
空調の2年コースに通ってる人っていますか?募集要項には30までと書いてありましたが実際の年齢層はどんなもんなんですかね
0290名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/12/31(月) 18:32:04.46ID:xCAsTUKl0
空調の二年コースは30歳までだが大体35歳くらいまでなら受験できる。埼玉だと倍率が1.8倍だからオーバーエイジはきついかもしれない。一年で良くて都内に通えるようなところに住んでいるなら赤羽職業訓練校もあり。
0291名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/12/31(月) 18:35:13.32ID:xCAsTUKl0
やっていることはほぼ同じで二級ボイラー技士を取得するときに別に講習を受けなければならない
赤羽校は年齢の縛りはなく倍率も低い。
いずれにせよ正月明けに見学会、申し込みが控えているから正月休み明けたらすぐに学校に問い合わせろ。
0292名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/12/31(月) 18:40:30.54ID:fp6buXyq0
そもそも空調で二年コースって長すぎね?
0293名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/12/31(月) 22:48:17.22ID:xTa8MjG+0
空調で一年だったけどやってることを見てると大差ないな。
雇用保険受給期間が延びるくらいだな
0295名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/01(火) 09:32:17.76ID:VNs50xE+0
空調コースってやたらと多いよね。
それほど需要があるとも思えんのだが。

なんにしても2年は長すぎる。
0297名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/01(火) 13:36:51.22ID:wSuYHyUC0
若くて働く気のある人なら空調コースはかなりオススメ
就職支援してくれる訓練校なら2年でも行く価値はある
0300名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/02(水) 12:12:00.67ID:m2fdCcGZ0
空調っていわゆるサブコンでしょ仕事きつくないの
それかルームエアコン設置業者みたいなの
0301名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/02(水) 18:00:44.25ID:BiQ9PDZa0
エアコンの設置くらいなら、一年も二年もいらないよ。
訓練校の空調コースは無駄に専門的で、空調機器の
設計から制作、そして施工やメンテまでやる。

空調メーカーで技術職をやる以外には使いようもないほどの
知識と技能を習得させるからな。

二年は明らかに長すぎだわ。
0302名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/02(水) 19:51:51.93ID:0R3FmvtI0
空調科いるけど、セコカンかビルメンしか求人無いけど
夜勤の仕事辞めてきたけど、ビルメンでまた夜勤やるしかないかなと思ってる
0305名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/03(木) 16:28:58.18ID:2JikmwpPO
ゲームはもう合併ラッシュ時代から斜陽でしょ
かつての時代を築いた寵児達を追い出して
その時の遺産コンテンツを糞リメイクで回してる状態
ソシャアプリなんか、最初からキャラガチャばかりだし
将来性が見えない日本の縮図
0306名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/04(金) 01:27:03.80ID:Odp5cCaf0
ポリテクのパソコンで職務経歴書を作ってコピーしていいの?うちのパソコン壊れたから困っとる
0308名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/06(日) 15:41:41.90ID:/hHzsx0S0
明日から訓練始まる
めんどい
ノルマ特に課されない(試験落ちてもいい)から普通の仕事より遥かに気楽だけどさ
0309名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/06(日) 19:24:53.22ID:VBkVAJ8M0
俺も明日から訓練再開や
まあ俺は10時〜15時っていう短時間コースだから毎日楽勝だけど
昼休み無けりゃ14時には帰れんのになあw
0312名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/07(月) 11:43:47.98ID:1Ds4gwKF0
訓練校合格したんですが
入校時に顔写真1枚必要なんですが本人確認って。。。
教室に貼るとか?
0314名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/07(月) 12:17:24.01ID:R3eryStt0
年収予想(2018年度・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
https://u.nu/dyko

ブラック企業判別(2018年度・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
https://u.nu/h7o1
0315名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/07(月) 22:10:25.07ID:v3gL0+QW0
ポリテクの食堂は高いしマズいし量が少ない
コンビニ弁当ばっかり食ってる
0317名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/07(月) 23:47:25.74ID:sx970inM0
農業コースとかかなりスキルつくだけの訓練内容なのだろうか?
うちの県の募集要項に期間6ヶ月と時間しか書かれてない
受講料無料とか神の恵みレベルの有り難さ
0320名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/08(火) 10:11:36.63ID:2NgpF19F0
>>317
悪いこと言わないから農業はやめろ。
農業経営者の主流は、農家のバカ息子が入る二年制の農業大学校。

半年の職業訓練校なんて、要するに外国人の技能実習生と同じだぞ。
単純労働力が欲しいだけのじいちゃんばあちゃん農家を紹介されて、
そこでタダ働き同然だよ。介護とかと変わらん。

大したスキルなんてありません。ただの労働です。経験ない人だと
一日働くとぶっ倒れるほど疲れます。
0321名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/08(火) 15:11:06.00ID:cVxa+pQZ0
職業訓練2回目だと落ちるかな?
3年前に受けて今回は学校と資格の内容は違うんだけど、パソコンなのは同じ
ハロワで優先順位が下がるかもと言われた
0322名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/08(火) 16:48:24.60ID:2NgpF19F0
>>321
具体的にどれだけ内容が重なるの?
どこで受けるの? 都道府県は?
貴方の年齢はどのくらい。

それでかなり変わってくる。
0323名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/08(火) 18:00:53.98ID:NyXR6qpE0
>>321
会社都合での退職か自己都合退職かで評価が変わってくるから行きたいコースの応募倍率が低かったら大丈夫だと思うんだけどね。
0324名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/08(火) 18:54:03.43ID:2NgpF19F0
倍率は低くても本人に問題があれば普通に落ちるよ。
たった3年で訓練校に戻るとか、相当印象悪い。
0325名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/08(火) 19:13:09.47ID:I2+Bh/Nk0
>>321
ほぼ同じような状況で先月から訓練通ってるよ。
俺もPCを触るよくあるコース。

俺は県が違ったから誤魔化しやすかったのかもしれないけど、訓練に行く必要性とか就職への意気込みを面接でうまく話せばイケる。

俺が1回目に通ってた訓練にも「2回目」っていう人何人かいたし。
0326名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/08(火) 22:38:52.46ID:+vezZjIf0
>>325
>俺は県が違ったから誤魔化しやすかったのかもしれないけど
二回目であることを言わなかったのですか?
0327名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/09(水) 01:04:42.11ID:7cL4g9jI0
前回受講終了より1年間隔があって、全く同じ名前コースでなければ、受講は可能
当たり前だけど、データベースに過去の受講履歴はあるので、ごまかすも何もない
0328名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/09(水) 09:42:54.19ID:rrDzm+ky0
>>326
今はどの県でも履歴はわかるよ
県が違うとコース名とかが違うから、本当はPCメインでやってたのに「簿記を中心にやってました」とか誤魔化した
0329名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/09(水) 14:12:54.24ID:bgY/1Czw0
一日休んだら給付金から引かれるってその月から引かれるの?それとも最終月に今までの分一気に引かれるの?
0330名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/09(水) 15:15:36.85ID:JQpsw61Q0
>>321
ポリテク受講回数4回ですがwww
定員満たせずに2次募集するようなコースを選べばいいよ
0331名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/09(水) 18:36:21.76ID:6olWDjBK0
>>330
そういう問題じゃねえだろw
訓練校に入るのが目的じゃねえっての。

4回ということは、最低でも一年は明けなきゃいかんから、
半年のポリテクコースでも最低4年、ぎちぎちじゃないと8年くらい経ってる
計算になるけど、その間、いったい何をしていたんだよ。

人生終わっちまうぞw
0333名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/09(水) 19:33:14.44ID:1Yvz8aT30
訓練二回目って言う独身女(36)がいた
むっつりすけべな身体してたからお近づきになろうと思ったが中年ジジイどもに邪魔されて話しかける機会がなかった
0336名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/09(水) 20:09:25.47ID:G/JyZxHT0
履歴書に書かない場合は訓練校にいった時期が空白になるんでそこ突っ込まれるよ。
0337名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/09(水) 21:14:53.03ID:6olWDjBK0
>>333
ジョークなのかもしれんけど、あなたも中年ジジイどもも
完全に終わってるぞ。

訓練校なんて、刑務所の作業所と変わん。
自分がそこまで落ちてしまったという自覚を持ちべきだと思う。
男も女もその種のことを気にしている余裕はないはず。

オレ自身は訓練校出身じゃないけど、同じ職場のやつらに
聞いてみると、訓練校時代はあんまり思い出したくないようだぞ。
そのくらい不快感かみしめないとな。

オレも失業していた時代にはあんまり笑えなかったわ。
0338名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/09(水) 21:36:16.88ID:JQpsw61Q0
>>331
すまんwww
ポリテク1回目は2年コースだったわ
0340名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/09(水) 21:39:35.85ID:G/JyZxHT0
訓練校が刑務所と言うくらいでもブラックで働くよりも楽なのも事実。そこにはまっちゃダメなのは同意
0341名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/09(水) 21:47:46.70ID:JQpsw61Q0
ポリテクは1日5時間しか課業ないし土日祝祭日は休みだ
毎月100時間前後しか課業ないので楽勝だろ
0344名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/09(水) 21:58:14.61ID:6olWDjBK0
>>339
娑婆の訓練校に勝るとも劣らぬ充実ぶりだね。

それで明らかに訓練校と刑務所がかぶってるわ。
先生同じじゃないのか。

たとえばやけに充実してる川越は訓練校もある。府中もそう。
奈良が多いけど、訓練校も奈良県はなぜか充実してる。
0345名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/09(水) 22:11:31.77ID:JQpsw61Q0
>>344
>それで明らかに訓練校と刑務所がかぶってるわ。
もしかすると訓練施設が同じなのかもなwww
0347名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/10(木) 23:23:30.61ID:ckC4s6410
>>344
もしかすると刑務所の敷地内に訓練校があって受刑者と席を並べて受講するとかwww
ついでに全寮制でとか・・・
0349名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/12(土) 09:27:05.91ID:0qiyRhmk0
IT関係の倍率押し上げているのは女ね。
それに限らず訓練校のコースで倍率馬鹿に高いのは
ほとんど女が集中するコース。

「ウェブデザイン」とか女が押しかけてくる。ただのプログラム土方なのに、
「デザイン」とかつくと、アートっぽくて友達に自慢できると勘違い。
ガテン系ワークのコースでなぜか「リフォーム施工」とか「内装工事」とか
バカに倍率高い。原因は取得可能資格に「インテリア・コーディネーター」とか
書いてあるから。実際にはただの現場作業員なのに、そんな肩書がついただけで
かっこいいと勘違い。あと「和装技術」とか「アパレルパタンナー」とか「製靴」と、商売に
ならないような趣味的なコースが女のせいで爆発的人気。

そもそも本当に忙しくて金のない女の人って、訓練校に来る余裕はないんだよね。
家庭もあるし仕事もあるし。半年から二年もの間、毎日のように通学するなんて、
よほど暇な女。有閑マダムが趣味で通学するパターンが圧倒的。
0350名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/12(土) 10:35:26.91ID:ObtE83r50
職業訓練に期待するのは給付金のみ
職業訓練で身につくのは奴隷としての知識のみ
金をばら撒いて訓練してくれるなんて甘い話があるわけないわな
ITもビルメンも就職先は人手不足企業の奴隷要員
金貰いながら別の勉強することをおすすめする
職業訓練にくる求人なんて最悪
奴隷ルート確定したようなもの
自分で考えて自分で選びましょう
0351名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/12(土) 11:06:59.74ID:0qiyRhmk0
IT系の訓練に騙されてはいるやつ多いね。
特に若い人は要注意。
時代の最先端とか言われてその気になってはいるけど、
プログラマーとかせいぜい20代一杯くらいこき使われて
30過ぎると放り出される。ベンチャー企業が多くて、
社会保険も何もない。残業手当も出ない。それでも
きついシステム開発で腕を磨けるとかやりがい搾取。

プログラム言語なんて、じつはまったく潰しがきかないからね。
それなら英語とか中国語でも習得しているほうがはるかにまし。
若い人なら、どうせなら機械加工とか建築系とかそっちに行った方がいい。
あの手の仕事は中高年まで続けられる。

プログラマーとかシステムエンジニアを20代からたっぷりやった人って
たいてい30過ぎで廃人みたいになってる。肉体的にというよりも
精神的に極度に消耗してしまう。そばで見ていると怖くなるわ。
0354名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/12(土) 14:08:54.94ID:0qiyRhmk0
>>352
電気系はもっともおすすめ。
もっとも潰しのきくコース。
電工二種など資格も取りやすい。

実利優先の男はたいてい電気系におしかける。
そのせいで高倍率を注意すべきコースもある。
格別にこだわりがないなら電気系が最高。

機械系は工場くらいしか就職先ないし、建築設備系は
典型的なガテンワークで男でも嫌いな人が多い。
IT系は身に着けても、寿命が短い。最も損。

大坂が通学圏なら、あの有名な電気主任技術科を狙うのもあり。
以外に倍率低いらしいし、中高年も多い。オトクだよね。
0355名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/12(土) 14:25:39.04ID:ek6PyWmb0
電気設備科出身だけど、受講生はビルメン志望が大半なんだけど
建設現場の電工向けの講義の時間もあってどうもイマイチ合ってない
だいたい、「電気」設備科なのにボイラーの講義もやってるんだから
建設現場向けのカリキュラムを廃止して、ビルメンテナンスに特化した方がいいと思う

ジョンソンやアズビルの監視盤とかは訓練校では習わないから、就職して苦労する
あと水回り(封水トラップetc)の修繕とかも苦労する
0356名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/12(土) 16:01:46.35ID:0qiyRhmk0
>>355
あんたの訓練校のカリキュラムが異常なんだよ。
電気設備科でボイラーなんて聞いたことない。
かなり田舎だと思うけど。
電気設備科はそもそも電工の方が圧倒的主流なのは当然。
最初からビルメン志望ならビル管理科を選ぶべき。
ただし電気設備科のほうが電気の資格取りやすい。
それ以外のビルメン資格なんて独習でも取れる。
0359名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/12(土) 16:58:25.56ID:0qiyRhmk0
>>357
都立の城東? あそこに「電気設備科」なんかないぞ。
綾瀬にある学校でしょ?

確認してないが、電気関係だと一年制の電気工事科と
半年の電気設備管理科しかなかったはず。

ひょっとして「電気設備管理科」を出た人?
あそこはあくまでも「設備管理科」だからビル管理科と同じ。
ただ電気系の設備管理に重点を置いてるだけ。だからボイラーが
あるのは当然だし、水回りの設備の講義もあるはず。ただ電気系設備
に重点を置くので不十分かもしれない。だからまんべんなくやりたい人は
同じ城東のビル管理科の方に行くべき。

一年制の「電気工事科」の方は、ばりばり電気工事士を要請するから、
ボイラーなんかない。ただし電工二種の資格は卒業だけでもらえるよ。
0360名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/12(土) 17:00:44.67ID:0qiyRhmk0
>>358
詳しくは明かせないw
0361名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/12(土) 17:15:18.09ID:79EFEwz40
>>359
都には城東という名のつく訓練校が複数ある
都立は名称がわかりにくくて困る
あと、ボイラーは傾向としてポリテクには無いけど公立にはある
0363名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/12(土) 17:25:46.52ID:NS+Q6UTJ0
自分は都内の電気工事科なんすけど、ビルメン志望なのに授業はほぼほぼ電気工事実習ばっかだから、ビルメンに就職してもついていけるか不安です、電気には少し強くなったけど、空調とかの知識は全くないので…
0364名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/12(土) 17:34:17.96ID:0qiyRhmk0
>>361
城東は綾瀬の本校のほかにはあと二つあるけど、
どちらも電気関係のコースはない。

そもそも「電気設備科」というコースは全国のポリテクにあるコースで、
都立など都道府県の訓練校には珍しい。

あなたの勘違いだろうな。
0366名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/12(土) 17:52:53.93ID:0qiyRhmk0
>>365

だからさ、このコースはオレが>>359でいった「電気設備管理科」でしょうが。

 電気設備管理科
 電気設備科

↑この違いが判らないか? 全然違う。電気設備管理科はビル管理科と同じ。
ビルメン志望者が圧倒的に多いのは当然。

下の電気設備科の方は、電気工事科とほぼ同じ。ビルメンになる人もいるが、
内容は電気工事士の養成にある。

あんた、本当に「電気設備管理科」の出身者なの? その程度のこともわからない
はずないんだけどね。もしかして志望者? ビルメン志望なら「電気設備管理科」に
行くのは正解。ボイラーもやるし空調もやる。衛生設備もやる。電気設備科は、
電気しかやらない。
0369名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/12(土) 19:33:19.85ID:0qiyRhmk0
どうやらD:ek6PyWmb0はまともに相手にすべきでない、単なる粘着だったようだね。
>>355みたいなトンチンカンなレスを読んだ時点で触れないという選択をすべきだった。

この人、電気の素人ってだけじゃなくて訓練校についても何も知らないのに、
勝手にこのスレに入り込んできたんだろうね。

三連休のせいで暇だから、自分もついつい乗せられてしまった。
0371名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/12(土) 20:36:23.63ID:79EFEwz40
訓練校に行くと講師も生徒もズレている人が多い
だからいろいろな行き違いが起こる
一つ確実に言えるのはIT系のコースには行かないこと
0373名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/12(土) 22:03:48.53ID:+KAU7uJ40
>>372
恐らく社会からズレて異次元空間の住人となってから長い人達だよ
一般人の視界から外れて存在が忘れ去られた人々
0375名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/12(土) 22:31:31.85ID:EqFuvvVx0
>>372
そんなに多くない
転職回数と同じ8回だ
受講期間を全て合わせると4年
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況