X



職業訓練についてマジメに語ろう Part97
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/29(日) 00:20:20.05ID:gr7STcZEO
■関連サイト
独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構
http://www.jeed.or.jp/

中央職業能力開発協会 (JABADA)
http://www.javada.or.jp/

職業訓練ひろば
http://www.hat.hi-ho.ne.jp/heart_thoughts/t/intro.htm
ハローワーク職業訓練〜職業訓練校面接・試験〜
http://kunrenkou.seesaa.net/
ハローワークインターネットサービス
https://www.hellowork.go.jp/

「ジョブ・カード制度」のご案内
http://www.mhlw.go.jp/bunya/nouryoku/job_card01/
訓練・生活支援給付金制度
http://www.mhlw.go.jp/bunya/nouryoku/training/index.html
社会福祉協議会 生活福祉資金貸付制度
http://www.shakyo.or.jp/seido/seikatu.html

次スレは>>980
前スレ
職業訓練についてマジメに語ろう Part96
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1529245035/
0051名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/01(水) 08:19:35.01ID:7QOBwWdF0
6か月のコースの夏休みは4月開講のコースだとこの時期就職戦線の追い込みに立っているはずで休みどころではない。早々就職決めて人は退校してるか遊んでるかどちらか
0058名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/01(水) 22:30:30.83ID:DqcntN2r0
お金ギリギリならやめたほうがいいんじゃね?
はじめはお金かかるし支給されるの入学してからだいたい2ヶ月後だしそれまで生活できる金あればいいけど
0060名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/01(水) 23:37:05.39ID:+TK4TEP+0
お金足りないから訓練行けないとか、バイト始めてもまともに生きれんだろ。親に金借りて関連で修行した方がまともに生きて行けそう
0061名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/02(木) 02:00:44.34ID:N4HKF043O
そもそもそういう奴らの緊急回避が
生活保護だったり、学校金(支度金だっけ?)なんだがな
働く気0の不正犯罪者には潤沢支給して
そういう奴らには2ヶ月とか頭おかしいこの国
自己責任とか抜かすくせに、年齢制限差別するしな
0062名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/02(木) 02:40:44.05ID:HUGiPdfS0
訓練で危険なやつ↓
毎日遅刻してくるやつ、たいていチャリでみんなから目撃されるのを避けるため
毎日居残りするやつ、上と同じ理由
授業聞かないでゲームしてるやつ訓練乞食
連絡先やたらきいてくるやつ
恋愛話しするやつ、おまいらの可能性大
0063名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/02(木) 10:16:05.94ID:RHDKeiFC0
ワッチョイスレにいて、やけにスレ進まないなと思ったら、ワッチョイ無しにみんないたか

3冷の授業 講師のジジイ学科教えるの下手で、みんなついていけてない
明らかに授業サボって休んでるのも増えてきたし
こんな様子じゃ、出席率8割切るの出そうだが
0064名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/02(木) 10:39:20.81ID:PYX7LKeU0
3冷は学習内容的に退屈出し、p-h線図理解しないとイメージがわかないか退屈して眠くなるの解るわ
0065名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/02(木) 16:31:30.02ID:ylrx3HoF0
>>62
俺らはぼっちなんだが?
0066名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/02(木) 17:42:02.28ID:nX3fO1c40
今はやってないが昔あったPC教室で行われた職業訓練は1万3750円だったかな
基金訓練の時代で皆高いと文句言ってた。
今はそこまで高いのなくせいぜい1万位まで。
訓練行くなら最低月にかかる金額×受講月の分はないと苦しいと思う。
0067名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/02(木) 21:01:16.81ID:N6pJWKy40
たまに思うんだけどさ。
本気で就職支援する気あるなら訓練校上がりの人からどんな授業をすればよかったかをアンケート取るべきだと思う。
もし、俺がアンケートあったとして答えるなら、せっかく時間も受信機もあるんだから自衛消防隊の資格の実技試験対策や筆記対策してくれてもいいと思う。
もちろん簡単だけどお金が結構かかるんだよね。
で、簡単だから評価されないと思いきや下手な資格よりも興味もってもらえたりする。
0068名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/02(木) 21:27:55.00ID:WmXgKtiQ0
うちの学校は終了して半年後くらいにアンケートが来る就業状況とか受講した講義についてとか、受講中も講師によっては授業内容についてアンケートをとる先生もいる
ビルメンも警備を兼ねる現場が増えたから自衛消防は意外と重要だったりする。
筆記は危険物消防設備士ボイラーの勉強範囲がかぶるかな。
0069名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/02(木) 22:11:36.78ID:Z3T4WmPw0
このスレに訓練校に行きながら少しアルバイトっている?
夏休み暇だから少しバイトしたんだがややこしいの?
0070名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/02(木) 22:18:58.26ID:mHXy1JzF0
雇用保険もらいながらだとややこしいけど知らないんなら受給者じゃないだろうから好きにしたらいいんじゃない?
0071名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/02(木) 22:31:26.98ID:lnFOyYYd0
  /_________ヽ
   ||  //||      ||
   ||//  ||    /||
   ||/    ||  //||
   ||     ||//  ||
   ||     ||彡⌒ ミ|| 札幌ひばりが丘病院を
   ||     ||(´・ω・)||  麻薬取締法違反で書類送検
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 
0074辞めたい会社員
垢版 |
2018/08/03(金) 00:08:11.42ID:lYLokAra0
>>35
若い頃から事務職とかでそこそこ良くても、一度脱線したらダメですね。
高卒で若い頃から介護や大型免許一筋で経験してる人には決して勝てない…。

ところで訓練に通ってたら訓練終了まで失業給付が延長支給されますよね。
それでふと思ったんですが、退職後すぐにハロワで失業認定を受けに行かず、
敢えて1ヶ月とか2ヶ月くらい経過後に認定を受けて、
受給期間を訓練開始期間に上手く重なるように調整すれば
訓練を受けられて失業給付も1〜2カ月ほど余分に貰えませんか?
0075名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/03(金) 00:49:24.73ID:P7shgBso0
貰えるけど給付金の残り少ない人は落ちやすいよ
定員オーバーしたら優先的に落ちる
0078名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/03(金) 09:20:54.49ID:qg77Gb/J0
残りの受給期間が1ヶ月以上ないと延長されないというか
そもそも訓練を受ける資格がなくなるんじゃなかった?
0080名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/03(金) 12:15:47.17ID:zPKbD6Mn0
訓練に通ってるやつに聞きたいんだけど授業中に資格の勉強しちゃいけないルールとかあんの?

なにやってても自由だと思うんだけど退所させるって脅されたんだけど
0081名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/03(金) 12:21:06.24ID:WrXZ7sTQ0
授業そのものは3日単位のユニット制になってて、それらを真面目にやっていることで修了となる
まぁ何よりも目の前に出されたやれ言われているのにやらないとか就職してもろくな事にならんし、周りにも悪影響がでるから真面目にやれということやろ
0085名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/03(金) 18:41:15.52ID:eKYTrE910
>>80
内職してるのかよ
0086名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/03(金) 18:46:51.20ID:4a3+cYXq0
>>80
余りに目に余る行動してたのがいたんだろうな
うちの科は、電工2種の学科試験前 理解できない学科の授業の日は、電工の試験勉強してるのいた
0087名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/03(金) 18:57:25.28ID:AdPCgCU80
>>86
そりゃ先生も目を瞑ってくれるだろう
0089名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/03(金) 19:56:51.03ID:ifrezEJc0
電工2種ってもし職業訓練の期間中に取れなかった場合、後で独学で受けても取れますか?
0091名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/03(金) 22:41:35.56ID:30Ib53a70
でも訓練期間と試験日程が合わないってこともあるよね?
その場合は、やっぱ卒業してから取ることになるんじゃない?
0096名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/04(土) 12:03:09.31ID:RaZl04eU0
面接した会社から合否の連絡来たわ。
お前ら早めの行動が重要だぞ
0097名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/04(土) 13:12:29.63ID:KpUnIh6T0
>>96
で、受かったの?
0099名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/04(土) 14:36:49.19ID:fAasjx5L0
うちの科は1年コースで、就職解禁日が9月からだから、夏休みに就活するのは公務員になる奴だけだな
2週間休みあるけど、お盆入ったら、混むし高いから、その前に旅行行ってくる
0103名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/04(土) 19:55:45.18ID:TVGp82Cf0
10月募集の職業訓練の試験受けに行きます。
事前説明会に行ったら結構みっちり授業があるなと思いました。
皆さんはいつ就職活動してるんですか?
又、どんな方法で就職活動してますか?
0105名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/04(土) 22:40:01.55ID:ZFuuCKVQ0
去年の10月入学した者です。
12月には、職務経歴書と履歴書を下書きして12月末から就職活動始めて二月末に内定貰った。
訓練生の中にはのんびり構え過ぎて修了までに内定貰えず未だ仕事を探している人が割といるので釣られないように。
0106名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/04(土) 22:44:01.05ID:ZFuuCKVQ0
仕事を探す方法は5通り
訓練校に来ている求人から応募
指名求人から応募
ハローワークの求人から応募
指導員または講師のツテでの応募
ネットなどの情報から指導員を通じての応募
0107名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/04(土) 23:36:40.15ID:F2pFvXL10
周到に準備する方が絶対に良いけど就職に焦りすぎるのは良くない。
早く就職決めた人って月給18万とか賞与1ヶ月以下とか条件悪い会社が結構多かったよ。
年収350以上(賞与込みで)、年休120日以上、残業20時間内、正社員ぐらいを目安にしないと後々きついよ。
0108辞めたい会社員
垢版 |
2018/08/04(土) 23:41:23.00ID:oeFU0YpK0
>>75
なるほど、倍率が高いと落ちやすいんですね。
>>76>>77>>78
失業給付の残りが3分の1残っていることが
支給延長の要件にあったような気はします。
それも希望する訓練の開始日を狙って調整できますよね。

ただ、開始日までの期間が長ければ無職期間が長引くし
諸々のデメリットと天秤にかけたら微妙な話ではありますね。
月15万として2ヶ月延びても30万ほどお得ではあるが・・・。
0111名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/05(日) 00:11:36.34ID:m07iCdWs0
103です。
いろんな仕事の探し方あるんですね。
ちょっと希望が持てました。
ありがとうございます。
0112名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/05(日) 01:15:01.63ID:5P/l2HHA0
>>110
あるよ

条件に正社員、月給40万円以上(賞与・出張手当込み)、
海外出張可能、県外出張可能、昇給あり、年休100日以上で探してもらえば、
そこそこの知名度がある会社を紹介してもらえる

職業訓練校でまじめに受講、免許・資格は一発合格
学歴あり、偏差値65だから楽勝だった
0113名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/05(日) 01:42:08.30ID:6oK0JbNv0
>>109
夢は夢でも悪夢だろそれ。
そんなん暮らせてけないぞ。
0115名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/05(日) 04:30:03.08ID:5P/l2HHA0
出張費も宿泊費も帰省費用も会社持ちだぞ

基本、地方年収300万円+本社東京100万円+出張100万円+残業50万円
こんな感じ

訓練校だと、大手、準大手グループ会社の子会社がまともで、
9割以上は年収300万円以下しかない
0116名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/05(日) 11:41:56.09ID:JWcKfH0e0
>>115
最後の一行で現実に戻されたわ
0117名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/05(日) 11:50:47.43ID:GTbYjBnh0
>>110
一応決まったとこ年収400(賞与込みだから二年目以降)は超えたし休日もそれを上回ってる。
残業は時期によるらしくって忙しい時は結構超えるって話だからそれはネックだけどね。
あんまり高望みするのもアレだけど給料低いのは賞与も低いし休みも少ないしでロクなの見なかったな。
0118転職歴5回
垢版 |
2018/08/05(日) 22:51:59.50ID:VHQg6s/Z0
給料安いから比例して責任も負担も拘束も軽いならいいのだが
中小零細ボロ会社ほど人員に余裕ないから色々やらされる。
中小零細の中の稀にあるお宝会社に一度だけ入社できたけど
今にして思えば奇跡だった。辞めなきゃよかった・・・。
0119名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/05(日) 23:30:28.82ID:ScuPHb7vO
本当にな
高給→責任 ストレス 必要技能等がハイクラス
低給→それらが低い

なら筋が通るが、今の日本は
高給→無責任 ストレス無い 誰でもできる コネや人種や金持ちが必要
低給→責任 ストレス 必要技能等がハイクラス

だからなマジで奴隷
0127名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/06(月) 12:35:31.06ID:2UmrSOOD0
新卒で会社一本やってなければ、今の時代400行くのもやっとやろ。
0130名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/06(月) 21:02:38.93ID:5ImGDgaM0
>>124
自分の場合、旅行は嫌いじゃないけど出張は好きだw
遊べるわけじゃないけど行った先の名物料理ぐらいは時間取れたら喰ってくる。
0131名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/06(月) 23:33:17.83ID:6s+wBoNf0
>>126
ハロワにちくられても泣くなよ
0133名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/07(火) 22:20:01.66ID:AcY6F5Yg0
彼女が仕事に行ってる間、僕はせっせと部屋掃除。主夫でいい気がしてきた。
女性の社会進出がもっと良くなれば、主夫の認知度も上がるから、僕は安倍内閣を応援して行く。
0134名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/07(火) 22:21:35.35ID:ggt++ZCH0
本当の学生じゃないんだから、夏休みを休みと捉えてるのが間違いだろ。就活してたら、暇ないぞ。
0137名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/08(水) 20:25:17.79ID:a+Fd5FEV0
懐かしいな。4年前に都立のやつで半年行ってたわ。就活はかなり後にやったな。訓練校に来た求人に受かって今に至る。
年収は430ちょいかな。
0138名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/08(水) 20:40:05.77ID:aDtwE0t30
>>137
初年度の年収は幾らぐらい貰えた?
0139名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/08(水) 22:31:38.51ID:ufl2K3Zx0
前職が360だから、訓練校入って400以上のとこに就職したい。
0140名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/08(水) 22:53:35.99ID:VeUhA1+L0
7月を休みにすればいいのにな
愛知はトヨタ系のカレンダーで動いている所多すぎてあほかと製造狙いだし
0142名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/09(木) 00:15:49.02ID:fODbFuUC0
これから|採用面接へ行く前に見るページ
http://natsumi.tokyo/
0143転職歴5回
垢版 |
2018/08/09(木) 00:22:48.56ID:AlS3X24+0
>>120
小さい職場だったから主力社員が一人辞めたらドミノ倒しで中堅社員も抜けて、
自分なりには奮闘してみたけど実力・経験不足等で限界きました。
年齢も年齢なんで応募に制約あるし、もはや当たりクジは引けないだろうから、
訓練で時間稼ぎしながら多少なりともましな職場を探すしかない・・・。
0144名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/09(木) 10:20:31.14ID:THykfT7W0
>>138
初年度は370くらいかな。
面接の段階では残業を○○時間として380くらいかなーって言われたよ。年齢も考慮する会社で俺より年上の人はもっと多く提示されてた
0145名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/09(木) 12:00:33.09ID:pf2BBPlt0
おーし1社目不合格。
校求人だからと高を括っていたが、だめだね。
あと1月ちょっとで仕事見つかるか不安になってきた
0146名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/09(木) 17:19:23.94ID:Zt9bLFic0
>>144
ちゃんと昇給もして貰える会社に入れて良かったね
0147名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/09(木) 19:24:41.90ID:fP08XWN40
7月にハロワで雇用保険の手続きをして、12月からの職業訓練を受講したいんですけど、
失業保険は貰えるんですか?
0149名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/09(木) 19:38:43.71ID:IzUgyK/R0
>>147
早くて10月からだな。
制限期間が嫌なら12月ギリギリまで働くのが良い
0151名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/09(木) 20:56:45.16ID:9JvyuExT0
日数短いと本当に落ちやすいのか不明
給付目当てなら定員割れしてるの行けば?
名前書ければ合格だろ
おっさんおばさんしか行かないような3K職な
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況