X



通関士の就職 3 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2016/10/10(月) 14:50:22.84ID:XCiQnIpH0
通関士になりたい人、乙仲に就職したい人、フォワーダーに就職したい人のスレです。

通関士試験につきましては、
資格板の専用スレがございますのでそちらをご参照ください。

通関士試験Part57
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1475508264/

前スレ
通関士の就職 2
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/job/1439996786/
0720名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/16(土) 01:21:47.77ID:1bkdVJMz0
いい加減、何ヶ月も何ヶ月も求人サイトに
募集をかけてる会社ウザいわ。
検索で省いてほしい。
人員が定着しないブラックですって
自己紹介か?
そこの写真に写ってるババアの意地悪そうなこと…
0723名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/17(日) 14:01:25.93ID:CifCjuIg0
AITしかないわな
0724名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/17(日) 15:47:10.14ID:J5KhHPr70
>>723
常に求人出しとるけど、そんなブラックなんか?
0725名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/18(月) 19:04:55.94ID:bc0DqwCi0
>>724
知り合いが一時期働いてたけど残業がとにかく多いらしい。残業代は全額出るみたいだけど人によっては残業時間を圧縮して申請するよう圧力かけられるとの事。かといって残業削減のために上の人間が手を打つ事もしないらしい。
そんな感じだから辞める人間も多いみたいでそれでまたバタバタするって悪循環が止まらないと言ってた。
ちなみに給与はこの業界の新興組としては普通ではないかとの事でした。
0726名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/18(月) 20:14:40.26ID:2+5+q9xJ0
何となく求人ページ覗いてみたが
ヒラならともかく管理職扱いされる課長候補で年収500はヤバくない?
0727名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/18(月) 21:20:39.82ID:VYYpT8Oz0
4月から通関業者に勤務することになったんだけど本とか買って勉強したほうがいいの?
図解これ一冊でわかる貿易実務みたいな本立ち読みしたらまだまだ分からないことばかりだったので
0728名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/18(月) 22:47:09.47ID:2+5+q9xJ0
通関士の勉強はやっといて損はないけど、実務の試験とは違って実際の実務は経験が全てみたいなところが有るからなぁ

俺も去年4月に物流会社に就職して7月から通関部門に配属されて経験薄いけど
個人的には独学でやるなら通関士より貿易実務検定で浅く広く貿易実務の基本像掴むようにしていくのがオススメ
0729名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/18(月) 23:28:19.01ID:vYQ4y9kp0
>>726
AITの求人始めてじっくり見たけど確かに年収低いな。いつまでも求人出してるのも納得。
0730名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/19(火) 21:13:20.85ID:MHSHUsSJ0
従業者登録しとけば5年でインチキ実務免除されるし
会社からの圧はあるかもしれないけど実戦で学びながら覚えるのが一番だ
0731名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/20(水) 07:49:29.74ID:/u//jSTh0
急成長の裏には歪みが伴うんだよな
0732名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/20(水) 10:48:25.15ID:uDTJg1LP0
通関士の資格取って、他業種から転職考えてるんだけど、未経験って正社員ほとんどなくない??
通関士のキャリアって契約から初めて正社員に上がっていくものなの?
こんなことなら、新卒の時入った物流会社いればよかった
0733名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/20(水) 12:38:47.87ID:Q2c5WkyY0
通関士資格持ってるなら採用されやすくはなるけど
経験>>資格な世界だから中途未経験で正社員はそうそうないと思うぞ

てか実際に実務やってみたら分かるけど、通関士試験なんて基礎知識をちゃんと持ってるか確認してるだけで、本当の実務と大分違うし
通関士資格持ってて従業者経験三年とかだったら人手不足のご時世、引く手あまただと思うけどね
0734名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/20(水) 12:43:29.10ID:uDTJg1LP0
>>733 契約社員から経験積んでいくしかないんですね。
今25だから、3年やったら28歳か。
独り身だし、なんとかなるか。
0735名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/20(水) 17:36:45.43ID:xCya+PDI0
30才通関士資格有り未経験で派遣から始めたが俺は一年ちょいで正社員なれたわ
念の為派遣一年の間にTOEICは700にして面接の時にアピール出来るようにした
0736名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/20(水) 23:56:46.18ID:G/C8bzu70
結局、この場合はこうするああするみたいなのが実戦経験積んだ人以外わからない部分が多いからな
0737名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/21(木) 20:09:11.21ID:uaHThqL70
仕事みつからない…
0738名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/21(木) 21:08:33.11ID:WoEzAJbA0
20卒の新卒で通関だけ究めたいってのが本音なんですが、やっぱり物流系の会社に最初は就職しないといけなさそうですね...
0739名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/21(木) 22:04:10.38ID:grXm1DAk0
通関だけで飯食ってる会社ってのは給料良くないぞ。
20卒ならランクによるけど、通関士取って、大手物流会社に就職して、通関部に行くのがいいぞ
0740名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/21(木) 23:23:31.58ID:hHk+PlKh0
通関士取ったがジジイで仕事ないわ。
ヤバ…
0743名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/22(金) 02:45:32.87ID:bUPEwsP/0
適正としては、地味でコツコツした作業が得意な人が向いてるのかな。
外国語で必要なのは英語を中心に他にはどんなのがありますか?
0744名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/22(金) 07:58:47.23ID:5umEhbTb0
外国語はインボイス読める程度であればそんなにいらんぞ
貨物の英語品名なんて専門用語ザラに出てくるから語学力の問題じゃないし、その場でググればええがな
0745名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/22(金) 12:15:27.54ID:bUPEwsP/0
>>744
ありがとうございます。
0750名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/23(土) 00:43:59.71ID:QEXvdWI50
このスレにも名前何回も名前出てるような大手物流会社の通関部門勤務だけど
倉庫や港湾はともかく、乙仲通関は体育会系では全くないな
残業代はきっちり出るけど部署によってはかなりの残業時間になってるみたいだからブラックかどうかは見方次第
0751名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/23(土) 03:54:32.82ID:HUAuoeTC0
>>748
それでも通関士あるなら、一定の需要はあるぞ。
うちなんかすぐ辞めるし、覚えが悪いゆとりより
高齢者の方を希望してるぞ。
0752名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/23(土) 14:41:40.34ID:qZpEQH/e0
>>737 >>740
今みつからなくてもまだ大丈夫。
高齢で未経験だったが合格年の翌年5月下旬に派遣でやっと見つかって
やっとこの業界に入った。
その頃はまだMSXがなかった頃だったので
検査立会&通関書類を税関へ運搬するだけの業務の求人も結構多かったのが救いだった。
だんだん人手を省くように改革され
経費は掛からなくなったが
そのせいで人手が省けるようになったのは
労働者からすれば困ったものだけど仕方ない。
そうしなければ外国に負けるわけなのだから。
いい時期に入り込んだのかもしれない。
でも時々税関で出会う高齢新入りさんとも雑談するのだけど
通関士試験合格した人で低時給の人員を採用する会社などは
高齢者を雇う場合もあるようです。
若い人は 慣れた頃にすぐ転職するので。
高齢者の場合、転職先もないので長くいてくれるからだそうです。
検査立会の場合でも時間がある時は入力の手助けをさせてくれるところもあります。
入力業務をすれば通関士がインボイスに書き込んだ内容を理解しなければ
間違いチェックもできませんから
結局申告書類作成方法も自然と習得できます。
そうなれば立派な経験者です。
諦めずにがんばって下さい。
0754名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/23(土) 23:37:15.55ID:JN+5x+s10
>>753
何でそういうこというかなー?
年はみんな取るものだし、
逆に通関士歴12年のわたしからすれば、
ゆとりの馬鹿の方が確実に使えない。
0755名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/24(日) 01:10:48.58ID:gAQDub7G0
まあどんな年寄りでもうちに来なけりゃなんでもいいわ
うち30代メインだから40才の下っ端とかきたら扱いがめんどいだろうなw
0758名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/26(火) 13:56:37.32ID:4T7cVVS80
最近通関士の求人減ったなと思うのは気のせいか。
あれこれ考えてモタモタしてたら乗り遅れたか。
0759名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/26(火) 15:44:21.85ID:BkBWk+XE0
>>758
わかる。めちゃくちゃ少ない。でも12月から見てるけど、たいして変わってない。
いつが求人増えるんだろ?
0760名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/26(火) 16:10:17.73ID:1iz9o/KZ0
横浜の大手AEOだがとにかく人手不足だから来て欲しい
まぁ中途は派遣しか募集してないみたいだけど
でも高卒派遣から数年で正社員になってる人とかいるから夢なくもない
0761名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/26(火) 16:16:05.41ID:BkBWk+XE0
>>760
正社員でしか探してないから、厳しいのかなあ…
経験も3年しかないから、まだまだペーペーだし。
派遣も視野に入れた方がいいかなあ…と思い始めた
今日この頃…
0762名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/26(火) 18:01:04.19ID:4T7cVVS80
>>760
どこも人手不足って割に求人少ないよな。
今業界でそこそこ名の知れた中堅で働いてるんだけど人手不足ならステップアップのチャンスありかと思ったけどな。
去年の秋頃までは結構数あった気がするんだけど
0763名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/26(火) 18:25:08.66ID:JwgrcrPf0
まさか(通関士取ってから業界に入ろう)とか考えてる奴はいないだろうな?
ほんとに興味があって業界に入りたいなら派遣で通関周りの付帯業務でも良いから早く経験を積んだ方が良いと断言する
年を取ってれば尚更ね

そんぐらい物流業界は業務の幅が広い
0764名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/26(火) 18:34:37.82ID:wfPkoTtg0
業界丸6年
検査立会い(内点)→税関対応→他法令有無の確認→IDA作成からチェック→通関課で希望したら何故かフォワーディング業務にブチ込まれたけどやり甲斐あるw
0765名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/26(火) 19:11:47.70ID:1iz9o/KZ0
>>762
人手不足ってたって精々が2020またと言われてるからね
一年二年の働き手は大量に欲しいけど、企業としてみたら正社員で雇う程ではないっていう
0766名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/26(火) 21:54:31.91ID:0SrTnQgW0
派遣でいいから業界に入りこみたいー。
23歳です。通関士合格歴無し。
Indeedで見つかる情報で十分なんでしょうか。
0768名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/26(火) 23:11:58.11ID:9Y4BkPWX0
>>766 通関士試験合格していて23歳ということなら
今ハロワで求人出ている求人の
山九の正社員、日新の地域限定正社員はダメもとで受けるべき。
日新は大卒要件なので大卒の場合に限るけど。
初任給低賃金なのでスルーしているのかもしれないが
この2社は羨望の会社なのだから数年低賃金でも度外視して受けるべき。
数年すれば年収ベースで他の零細会社より給料は上ですので。
0769名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/26(火) 23:18:26.09ID:3tGzvF+x0
>>768
え?
日新の地域限定は安いでしょー
それに今は20代厳しいと思う。
ゆとりはすぐやめるから。
どちらも経験ある30,40代を想定してるときいた。
0770名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/26(火) 23:53:30.55ID:9Y4BkPWX0
数年前、非正規で日新で働いていたが
正社員の新入社員は手取り足取り育てられていたのでいいなあと横目で見ていた。
若い人は中途でも正社員で始めから採用されている人もいたので
年齢が若い方が重視されてる感はあった。
あくまでも数年前の話なので今はわからない。

地域限定正社員はいいのだが
期間限定契約社員というのはやめた方がいい。
本当に期間限定なので。
未経験者は経験を積む手段としてなら有りだが。
0771名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/27(水) 07:08:26.20ID:ms3dBzcB0
>>770
友達が日新の契約から、正社員にしてもらってたけどなあ…
5年くらい前だけど、社の方針が変わって、契約社員を一斉に正社員にしたらしいよ。
今は知らん。
彼女は当時アラフォーだったよ。
0773名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/28(木) 23:35:58.88ID:9aXEP6dW0
エージェントの求人サイトとか見てるとOCSとか近鉄エクスプレスとかよく見かけるけど大手の求人はスーパーマン待ちなのかな?それとも単にブラック?
0774名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/01(金) 06:40:54.88ID:b1pm5+oZ0
>>773
個人情報集めじゃねーの?
0776名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/01(金) 17:43:27.06ID:nCvLiQPu0
あー在宅してー
0778名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/03(日) 12:28:39.47ID:YmBrYVvb0
MAERSK LINEの求人あるけど、どういう仕事内容なのかな
0779名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/05(火) 20:08:37.90ID:lwdXaXf10
日本海事検定グローバルサポート使って仕事探してみます。
これから履歴書出す。
0780名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/05(火) 22:01:56.97ID:7Bm3zm/80
月給30万(残業代は出る)
ボーナス大体年140万
額面で500万程度だとこの業界で高いのか安いのかわからん
0782名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/06(水) 01:20:21.94ID:8Zg8uWoM0
大卒新卒入社で物価の高い東京ならそれが普通なのかも。
いいなあ、こちとら中途だし安い。
大阪だから月20万あれば生活はできるので
派遣時代は未経験時は時給1300円
経験者になって1450、1500円となって
それだけでも喜んでいた。
やっと正社員になって月26万数千円でそれでもまあ満足していたが
30万で安いか高いかなど疑問に思えるレベルの人間がこの業界にいるとは。
そもそもメーカーでも商社でもないこの業界
手数料収入のこの業界に月30万も払ってそんな会社は成り立つのか。
成り立つ会社もあった。
通関だけでなく運送や倉庫や海外拠点で
エリア開発まで手掛けている大手は払えるなあ。
それに営業とか海外とのやり取りをする業務の人間は英語か中国語ができれば
高給与貰っているとか聞くし。
上見ればきりないけど
入るなら儲かっている会社がいいですね。いいなあ。
0784名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/06(水) 09:12:29.49ID:lZSRHUw90
>>783
高齢おじとかいちいち言わなくていいよ。
有益な情報以外は書込みしないでくれ。
0786名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/12(火) 22:16:58.08ID:9iGO/ayH0
>>785
英語いるよな…
0787名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/12(火) 23:04:00.83ID:t7KpOt1t0
>>785
そうだよな。でも英語出来ないと話にならないよな。
若い時にまじめに英語勉強しとくべきだった。
というより英語が不得意なのに通関士なんて取るべきじゃなかった。
0788名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/12(火) 23:05:11.20ID:i9nov4Tu0
その通りだな
メーカーの輸出入部署は英語のやりとりもしくは中国語ができないとキツイ

貿易経験なんぼあっても語学でアウト
0789名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/12(火) 23:20:27.29ID:yicC0T8c0
採用面接・インターン面接へ行く前に見るページ|これから
http://natsumi.tokyo/

*ブラック企業も検索可能!
0790名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/12(火) 23:28:01.88ID:9iGO/ayH0
乙仲ってなんでこんなに給料安いんだろ。
いちお、国家資格なのに…
0792名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/12(火) 23:34:15.98ID:i9nov4Tu0
通関も安いけどな
輸出入関係って扱い悪いよな
0793名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/12(火) 23:36:38.74ID:wNUr8KDB0
士農工商フォワーダーですから
0795名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/13(水) 00:22:20.76ID:RMAUTvOZ0
ちょうどいいタイミング
今年で31才だが去年一年間で初受験から3回受けてTOEIC700超えた
今年は日常英会話できるのが目標
どのレベルを目指すかによるけどそんなに悲観することもないのでは
0797名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/13(水) 08:28:15.75ID:65Fm4dbi0
>>791
は?
乙仲=通関業者
フォワーダー=利用運送業者
0799名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/13(水) 20:55:21.89ID:taqyoWiF0
昔ほど区切りはないけど、乙仲は通関業者、フォワーダーは運送業者の意味合いで合ってるよ
0800名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/13(水) 20:56:57.83ID:taqyoWiF0
両方(全部)やって自社飛行機まで持ってるのが黄色のD社
0801名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/13(水) 21:13:29.30ID:s4fCK7yS0
乙仲は本来船社との仲立ち業だぞ
通関部門持ってるところがほとんどだろうが、通関業とはまた別物
0802名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/13(水) 23:12:22.60ID:4cIU+mUI0
>>801
おまえこの業界で働いたことあるのか?
普通に通関業者は乙仲って言ってる。
フォワーダーは船社代理店とか自社で
船を持たない会社。
フォワーダーのほとんどが通関業社=乙仲に
通関をお願いしている。
教科書読んだだけで、実務経験ない奴は、
やっぱ就職するのが難しい業界だわな。
0803名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/13(水) 23:15:37.24ID:27Io4Fl10
801は仲立ちで乙仲が何をするのかもわかってない模様w
0804名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/13(水) 23:18:22.68ID:4cIU+mUI0
ゆとりの新入社員も仕事把握できずに
理解が遅い。通関士取る前に転職しそうだわ。
0806名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/14(木) 06:27:11.15ID:sI4pb9R70
>>805
どこの会社?うちも一部上場大手だが乙仲部門なんか初めてきいた。
0807名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/14(木) 11:06:54.75ID:S/GR5Ocu0
乙仲というか貿易事務と通関…みたいな感じかな?
通関はあくまで輸出入申告を入れるだけの部署では?

大きいところは通関とその他セクションははっきり分かれてるよね
0810名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/23(土) 21:48:00.88ID:fmDUP4iw0
>>808
みんな大体そんなもんだから気にすんな
通関士試験はマジでnaccsの入力方法とか勉強範囲に入れろと思う。
いつまで課税価格とか手計算させんねんと
0811名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/25(月) 07:49:55.28ID:GaXzOQ7o0
東海地方だけど求人が大体名港とか飛島とか名駅付近にしかなくてマジ辛い

拘束時間長めの職種だし通勤にまで時間かかったら続けられる気がしない
0813名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/30(土) 20:45:09.91ID:YxNPdrNn0
輸出入管理業務ってなに?
0814名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/30(土) 22:58:21.73ID:mADyPywN0
しらん
0817名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/31(日) 16:17:09.53ID:szsvED5/0
>>812 静岡はハロワ、はたらこねっと、リクナビ等の派遣サイトで検索したら数件あるにはあった。
少ないけど。
今はたまたま無いけど鈴与がたまに求人出している。
ベルキャリエールという派遣会社は静岡に強いので
大手派遣会社プラスで登録しておいた方がいいのでは。
三重や豊橋は全然なかった。
東海地方は名古屋周辺やセントレアの求人ばかりですね。
0818名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/04(木) 09:05:32.50ID:yHBFpfcQ0
ベルキャリワロタ
俺そこから紹介予定で社員になったわw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況