X



◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と…114◆◆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 00:58:50.85ID:vvye4I8H0EVE
▼宮崎 駿(79)▼  
 ★監督 劇場アニメーション映画『君たちはどう生きるか』(約125分)制作中 
▼押井 守(69)▼ 
 ★監督 劇場アニメーション映画『キマイラ』(原作:夢枕 獏)準備中?
  総監督 TVorネット配信アニメーション「ぶらどらぶ」第一話youtube無料配信中
▼大友克洋(66)▼
 ★監督 劇場アニメーション映画『ORBITAL ERA』制作中
 『AKIRA』(原作1〜6巻準拠したストーリー)新アニメーションプロジェクト進行中
▼庵野秀明(60)▼
 ★総監督 『シン・エヴァンゲリオン劇場版:|┃』2021年1月23日(土)公開
  企画・脚本 「シン・ウルトラマン」2021年初夏公開予定(シン・エヴァ完成後合流予定)
▼今 敏(満46歳没)▼ 2010年8月24日(火)午前6時20分膵臓癌(膵癌)により永眠
 ★今 敏原作の『OPUS(オーパス)』のアニメーション企画が進行中(?)
 今 敏 オフィシャル・サイト KON'STONE:http://konstone.s-kon.net/

前スレ ◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と…113◆◆
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/iga/1598733266/
0324名無しさん名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 08:49:31.52ID:JzCBxMjwF
ufotableの社長、近藤光氏は東京ムービー、テレコムで出身だから友永さんや田中敦子さん達と一緒にしてたんだろ?

むしろジブリと近くね?
0325名無しさん名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 09:07:48.20ID:iXDe2YjlK
鬼滅の一発屋のufoだとかをこのスレで引き合いに出すのが間違い
LiSAも新曲コケたらしいじゃん
鬼滅のヒットはただの運
0326名無しさん名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 09:22:38.23ID:zp8c4j320
>>324
社長、制作進行じゃね?
あとufoのアニメ作りの思想はジブリと対照的って文春でアニメーターの人が批評してたよ
だからこそたどり着けた境地なんだろうけど
0327名無しさん名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 09:38:18.71ID:0r0GfNImd
京アニ、PAワークス、ufoテーブルは皆地方で長い時間をかけて今の体制を確立した
破綻して投げ出したジブリとは違うよ
0328名無しさん名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 10:00:07.66ID:c4YREJkSa
WOWOWプラスでやってたルパンvs複製人間の中の監督インタビューで「脚本は100%俺一人で書いた」とゲロってたw 吉川さんね
0329名無しさん名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 10:06:50.89ID:c4YREJkSa
後とにかく制作が遅れに遅れてて放置してたOPのコンテが上がったのスタジオを閉める1週間前だったってw
0330名無しさん名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 10:08:24.38ID:c4YREJkSa
なんで自分が監督になったのかも、誰が言い出したのかも判らんつってたし、どんだけいい加減なんだよ当時の東京ムービーww
0331名無しさん名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 11:30:46.04ID:T1xzzsAy0
外崎やufoは虫プロ系の本流だな
流れは虫プロ→サンライズ→アニプレ→ufo

虫プロ営業部出身(岸本吉功、伊藤昌典、山浦栄二)がサンライズを作って
元虫プロのスタッフを集め(富野、安彦)オリジナルアニメ(ガンダム)で大成功後バンダイに編入
サンライズで育った植田Pがソニーに移籍してアニプレ立ち上げに関わり
アニプレがA-1やufoに出資して今に至る

ちなみにジブリは東映系の傍系
0334名無しさん名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 12:20:54.28ID:OJSu/4Dv0
虫プロ系を持ち上げる余り
70年代のタツノコを意図的に無視したり異常に過小評価する
アニメ史観には到底同意しかねる
0335名無しさん名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 13:08:47.90ID:EMGkatKn0
事実をいえば、東映だけだったら、もう国産アニメは作られていなかった可能性大。
0336名無しさん名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 17:44:22.02ID:43FUucMcd
>>328
10年くらい前のオールナイト上映イベントでも語ってたからルパンファンは結構知ってるはず
0337名無しさん名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 17:45:41.67ID:fpEtjXTM0
井上俊之@181ino
「宮崎駿とジブリ美術館」のいただきました!
その内容は想像以上に充実していて、素晴らしいです。
片手で持つと筋トレになる重さ!
https://pbs.twimg.com/media/Er6uRibVcAE5qn7.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Er6uRm0UwAAMJ2T.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Er6uRqmVcAARCWr.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Er6uRs1VoAEf7sF.jpg

Christophe Ferreira フェレラ.クリストフ@lebuta
明日届く予定です!

井上俊之@181ino
返信先: @lebutaさん
そえは良かった!
宮崎さんの新作作業中のスタッフに配布されたんです。私は去年暮れで作業終了したので、
もらえないかと思ったら、ギリギリでもらえる事になった
0338名無しさん名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 18:18:50.25ID:QiG3ay1C0
>>331
虫プロの本流は出崎やりんたろうでマッドハウス系
0339名無しさん名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 19:06:03.64ID:EMGkatKn0
>>337
俺のところにも今日届いた
値段の価値ががあるかと問われれば人に依るとしか云えない
個人的には「美術館をつくる」だけ独立させて7,800円(税別)ならアリという感想
0340名無しさん名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 19:11:27.10ID:T1xzzsAy0
SMEJから当社を含む非音楽分野をソニー・カルチャーエンタテインメントとして分離するのに伴い、
商号を株式会社アニプレックスに変更。
大手アニメ制作会社サンライズでガンダムシリーズをはじめとした
様々なヒット作品を手掛け、当時フリーのプロデューサーとして活躍していた
植田益朗を招き入れた。植田は様々な作品を手掛けた後、
同社社長や「A-1 Pictures」の社長を歴任した。

まずサンライズ経営陣が元虫プロ営業部という虫プロの直系会社
元虫プロのいちスタッフが立ち上げたマッドや京アニは虫プロ傍系だな
そして現盟主のアニプレはサンライズの派生にあたり
アニプレ資本のufoは虫プロ系にあたる正統派な流れを持つ会社
ついでに今の東映は親と一緒にバンダイ資本が入ってるから
虫プロ直系のバンダイ傘下のサンライズとは親戚関係になってる
0341名無しさん名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 20:30:55.22ID:QiG3ay1C0
>>340
経営者じゃなくて主力スタッフの動きで考えないとアニメ表現史が理解出来なくなる
ジブリが東映動画の本流で東映アニメは傍流
0342名無しさん名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 22:07:05.78ID:zp8c4j320
今のufoは空の境界がアニメ表現のスタートみたいなもんだから
空の境界のメインスタッフから追えばわかるんじゃね?撮影技術は独学っぽいけど
安定した作画に撮影とCGで底上げする方針決めたの誰なんだろうね
そこが気になる
0343名無しさん名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 22:15:23.50ID:zp8c4j320
あとアニメーターで監督もできる人が複数揃ってるのが強いよね
インタビューだと制作ラインは一つで一つの作品を一斉に作り上げるみたいだし
一人が大元の方針決めて、後はみんなで補強しあえる
0345名無しさん名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 23:17:06.26ID:Q9tmSSyP0
業界のご意見番と化している押井監督は
所詮傍流の更に傍流ってことでFA?
0350名無しさん名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 02:04:22.48ID:LGdKO8xf0
アニメ関連の売上の7割が東映アニメとサンライズだろ
そしてバンダイ、アニプレ、カドカワの3社が9割以上のアニメに出資してる
ジブリはアニメ大手いずれの資金力も入ってない傍系も傍系の異端児に近い
0352名無しさん名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 07:08:35.41ID:DOmqnhW50
ジブリはネトフリに配信権を提供してン千億円とか儲かったはずだが
0353名無しさん名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 07:11:59.33ID:DOmqnhW50
直系か傍系かは徒弟制度の親方と弟子の関係で分類するんだそうだが
大塚氏の後輩としての宮崎というように
0354名無しさん名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 09:15:48.61ID:cR3Bo7VVa
金勘定しか出来ない奴はくるな。

金勘定は出来ても家具の事が全然わかってない奴に社長やらせたら会社が潰れた大塚家具。

金勘定しか出来ない奴にアニメを語らせてたらアニメが低迷するわ。
0355名無しさん名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 12:34:30.27ID:nMdLTxKW0
>>311

STUDIO GHIBLI@JP_GHIBLI
ジブリの道具(3)
アニメーターの山下明彦さんが、
ちびた鉛筆の救出方法を教えて下さいました。
短くなった鉛筆を
「凸」「凹」にけずる便利な道具があるのだそうです!
https://pbs.twimg.com/media/Er-48l6XEAME_R6.jpg

ジブリの道具(4)
でも……この道具がまだなかった時代、
自分で鉛筆を削って
つなぎ合わせるという奥義があったとか……
それを山下さんに再現して頂きました
https://pbs.twimg.com/media/Er-5kTKXYAgHjq8.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Er-5-MqXcAMmFN-.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Er-6TyEXAAYBPUa.jpg

https://twitter.com/JP_GHIBLI/status/1351002180090781699
https://twitter.com/JP_GHIBLI/status/1351002727430713349
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0356名無しさん名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 13:13:35.29ID:DOmqnhW50
パヤオがうるさくて鈴木でさえ新作の内容を漏らすことができないんだな
0362名無しさん名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 01:58:02.09ID:av0m3+Zc0
冬はまた増える可能性がw
狙いどころしたら賭けで春先か鬼滅と同じくらいの秋か冬前だったんじゃという
0363名無しさん名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 02:15:36.87ID:f9bbpVu30
https://news.yahoo.co.jp/articles/d6d3afd2dfd52266fe34cae363a59e7923b5e8f9
ガンプラ、海外売上が約5割 人気拡大の理由をBANDAI SPIRITSに聞いてみた

2020年5月時点の海外での販売割合は約5割。
2015年度の発表では約3割だったことを踏まえると、やはりかなりの伸びです。
ガンプラの年間出荷数は、2006年に722万個だったのが、2016年に1440万個、
2020年には約3100万個とやはり伸び続けており、こうした海外での需要拡大にも対応するため、
静岡県の「バンダイホビーセンター」では2020年に「新館」もオープン。
これにより飛躍的に生産力が向上しました。

ガンダム鬼滅に食われるどころか倍の最高売上とか化物すぎだろ
宮崎庵野もダメで新海も底が見えた
ガンダムが爆発的に売れていつのまにか富野の一人勝ち状態
0369名無しさん名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 12:39:36.36ID:PQBfuxThd
いまだに圧倒的に売れるガンダムは凄いな
富野は過小評価され過ぎだな
0370名無しさん名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 13:17:05.79ID:gRbYkmvva
延期によってエヴァがますますクオリティ上がるのは間違いないんだよな
完成品に手を付けず数か月放置するような奴らとは思えないし
0372名無しさん名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 16:04:50.34ID:sg5eVOfE0
エヴァは今年の6月〜9月頃じゃダメなのかな?
昨年はそのくらいの時期に、今日から俺は〜鬼滅が上映してて映画バブルだったような
0373名無しさん名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 16:12:00.99ID:sg5eVOfE0
思えば今日から俺はやfateHF、ヴァイオレットエヴァガーデン、鬼滅は良い時期に公開できたよね
白箱とか延期検討しなかったのかな?
0379名無しさん名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 08:26:07.27ID:UpWz4fYI0
駿の死後の風化を恐れて鈴木はジブリの著作権管理を緩めてゾンビ化を狙ってる
0380名無しさん名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 09:23:10.57ID:D4/ry2Ik0
鈴木Pも年齢的に長くないから今度こそジブリは版権管理会社になるだろ
ゴローが細々とCG映画作るかもしれないが
0381名無しさん名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 10:10:23.84ID:5DkigZ+0d
今年はガンプラ年間3000万個売れてる
ガンプラブームの10倍の売上らしい
ハサウェイ映画は販促用だな
0382名無しさん名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 11:20:24.77ID:T7lhf+BKM
だったらトイストーリーみたいにプラモデルが自我を持って動き出す映画にすべきなのに
作品が本質から離れた現実逃避にしかなってない
だからまともな批評家から相手にされてないわけだ
0383名無しさん名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 11:22:56.64ID:T7lhf+BKM
ガンダムファンは「ガンダムってすげえ大人向けで深い物語。子供向けのジブリやピクサーより遥かに上の存在」って思ってるかもしれないが
ガンダム村の外から見るとずいぶん幼稚に見えるよ
0384名無しさん名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 12:53:33.92ID:WkEZJFVY0
自我なんて存在しないものを求めるのはよくわからんが
言わんとしてるものならビルドダイバーズでいいんじゃないの
0387名無しさん名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 18:15:11.02ID:mMsQY6DBd
世界一の大富豪がアイマスのキャラをリツイートしただけでバンナムの株価が跳ね上がる時代に
プラモデルがいくら売れただとか寝言もいいところ
0388名無しさん名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 20:21:19.53ID:mV9vYbc60
STUDIO GHIBLI@JP_GHIBLI 2021年1月20日
プロデューサー室便り(2)
屋上で風に当たっていた宮崎さん。
鈴木さんの写真を見て
「どこかにお金落ちていないかなぁ、って
 探しているみたいだね。
 ガハハ! では、仕事に戻ります」
https://pbs.twimg.com/media/EsGhVt3VcAM_qYR.jpg

プロデューサー室便り(3)
今日の宮崎さんは、
スタジオ屋上でプロデューサー室のレナちゃんと
「電線数えごっこ」をしていました。
さて、何本だったでしょうか?
https://pbs.twimg.com/media/EsKdgI3VQAIHxrS.jpg
0389名無しさん名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 21:52:49.55ID:SYHu8jPQ0
>>380
後は俺に任せろ!

https://www.oricon.co.jp/news/2180388/full/
>やっぱり、スタジオジブリは宮崎駿に映画を作らせるために、鈴木敏夫が作ったスタジオです。基本的には二人のものなんですよ。とはいえ、宮崎駿はもうすぐ80歳になりますし、鈴木敏夫も72歳。
>いつまでも二人が現役でいられるわけではない。彼らがやってきたことを真似しているだけでは、よくてうまくできたコピーを作ることにしかならない。独自のもので挑戦していく感覚を持たないといけないんじゃないか。それなら、僕はCGをやるべきだと思いました
0390名無しさん名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 22:41:46.71ID:GlfXukHe0
スレタイさあ、最新だとどんな感じになると思う?
庵野と細田と新海と山田と外崎と・・・かなあ
0393名無しさん名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 01:45:32.72ID:MvAPdEIP0
まず庵野は新作作ってない
アニメなら一発屋っぽいし売上も興行も外崎が圧倒的で過去の人
細田もダメっぽいんでこれからのアニメを背負うのは外崎と新海
0395名無しさん名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 08:19:10.69ID:CmDyUYiz0
>>389
>彼らがやってきたことを真似しているだけでは、よくてうまくできたコピーを作ることにしかならない。

まずその「よくうまくできたコピー」を見せてほしいもんだけどね
こいつは自己評価が歪みすぎててダメだ…
0396名無しさん名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 12:55:59.82ID:VAOeIzi70
いずれにせよ鈴木の差し金であろう
パヤオは、俺の築いた物は誰にも渡すものかー
なんて言ってるが
吾朗はどうでもいいですよと、全く反対の性格に見える
0397名無しさん名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 13:25:55.29ID:VAOeIzi70
どうでもいいですよということは、吾朗はアニメなんかに何も執着を持ってないように見えるということだ
版権管理の計画などはうまくやれるだろうが
0398名無しさん名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 21:31:59.51ID:+IlSAAs70
>>189

STUDIO GHIBLI@JP_GHIBLI
今日の宮崎さんと鈴木さんは、
大きな紙をテーブルに広げて未来談義。
あっという間に時間が過ぎて、
鈴木さんは次の打ち合わせへ
あわてて飛び出してゆきました。
https://pbs.twimg.com/media/EsO7RIwUcAINHqv.jpg
https://twitter.com/JP_GHIBLI/status/1352179128275853315l
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0399名無しさん名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 01:16:06.73ID:rBYsPhqY0
ビリーバンバン official@BillybanbanI
3年前にあまりアニメに詳しくない
ビリーバンバンのお兄ちゃんが
「昨日NHKでガンダム特集を見たんだけど、キャラクター3人覚えたぞ」
と言うので、
「誰、覚えたんですか?」と聞くと、
「シャア・アズナブル」
「クワトロ・バジーナ」
「エドワウ・マス」
って言ってマネージャーは笑ってしまった


渡部高志@TkashiWatanabe
私よりすごい!
ガンダムは断片的にしか見たことがなく、覚えたキャラの名はシャアぐらいだ。主人公は誰?
ストーリーは全く分からない。
スペースコロニー内の戦争を描いたのだろうか?
インド系の女性が居たような気がするが名前は分からない。
詳しい人に何度も概要を聴いたが忘れてしまう。
0400名無しさん名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 01:32:20.72ID:+IYkzDj20
アニメ関係者でガンダム知らないとか見たことないってヤバくないか?
富野作品やガンダムはアニメ制作者というか作家における基礎教養だろ
0402名無しさん名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 06:15:05.54ID:5vBHv2+oa
>>399
アムロも覚えられんとはスマホ太郎をネガキャンしていた知的障害か
0404名無しさん名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 12:14:04.18ID:lblIEjWv0
まあ今の特に若い世代はネガキャンばっかのガンダムなんてやりたくないって話だし
見てない人がいても不思議じゃない
0405名無しさん名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 13:54:43.35ID:8p2SzUHW0
渡部隆志のスターシップオペレーター見た事ある人いたら出来を教えて
この人トップクラフトでナウシカの原画やってたんだな
知らなかった
0406名無しさん名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 17:25:57.09ID:1uxd3/iJ0
>>405
戦闘シーンとOPEDは今見ても一級品
それ以外はアレだったけど
原作も投げ槍打ち切りみたいなものだったし
あれだけのスケールの話を1クールに収めるのは誰がやっても無理

それと「テレビと違うぞ!」はリアタイ当時散々笑い物になったけど
フェイクニュースが政治にまで影響する今は全くワロエナイ
0407名無しさん名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 18:44:30.00ID:3Z1LF+Fw0
ガンダムというかロボット物そのものが懐古厨が面倒臭いジャンル
0408名無しさん名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 19:05:24.35ID:6WBXzkd50
日常系・異世界系・萌えしかないからもうこの業界駄目だわ。
見る側も鬼滅の刃みたいに延々説明しないと理解してもらえない
ガンダムみたいな人類や社会問題扱っても脳みそのシワのない視聴者には理解できない
アメリカのドラマの方がしっかりしてるエクスパンスはなんだがガンダムのような世界観、隕石落しもしたし。
0409名無しさん名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 19:27:02.63ID:3eAeTJhIa
>>399
渡部やべーな
あれだけ長くアニメの監督やっといて初代ガンダムすら見た事ないとか
0410名無しさん名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 19:38:24.98ID:O6zSo8650
ガンダムは昭和ライダーみたく
視聴者の代替わりを待つしかないねえ
スレチだが昭和ライダー最後のBLACK RXも
今でこそ良作みたいな扱いだけど
放送当時は歴代と比較して糞味噌にこき下ろす奴ばっかだったよ
0411名無しさん名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 20:02:56.37ID:8Zc9UL+e0
>>405
宇宙空間での艦隊戦の描写がかなりリアルな考証で行うんだけど、よく出来てる。
演出は違うけど、考証はリヴァイアスの戦闘に近い考え方。
原作未完なのが残念すぎる作品、アニメ―ションの出来はかなり良い。
0413名無しさん名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 20:42:08.21ID:YSQPvciKd
>>406
>>411
ありがとう
配信で数秒見てクオリティ高そうで気になったけど時間ないからその後視聴するか迷ってた
なんとか時間作って見てみるわ
0417名無しさん名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 23:01:16.51ID:I8L4IiuP0
>>408
日本の作劇なんててんでレベル低いけどその自覚がないことは問題だね
何故か日本人は日本の漫画は世界一だと思ってるみたいだけど
日本ほど作劇の研究に疎い国はなかなかない
まあ鬼滅なんぞが日本一になってるような国じゃ未来はないな
0419名無しさん名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 05:55:25.71ID:3Xom9LrT0
>>417
鬼滅が1位になると未来がないと判断する理由がわからない
アベンジャーズが1位とどう違うの?
0420名無しさん名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 06:43:57.16ID:ZCK1Qvyn0
アベンジャーズは仮面ライダー大集合やマジンガーZvsゲッターロボのような東映マンガ祭りみたいなもの
0422名無しさん名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 07:34:28.79ID:ZCK1Qvyn0
>>417
日本は近年、ロジカルなストーリー作りされなくなってる。
シチュエーション優先の無理やりな物語。
だから、一般客には受け入れられなくなってきてる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています