X



新 漫画家志望者が自作画像をうpすレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 23:19:00.25ID:FbvfcVo+0
【1.スレの基本ルール】
○ペン入れ画推奨:コマ漫画作品以外でも鮮明な画像であれば
  ネーム、下描き、一枚絵、イラスト全て可(志望雑誌も問わない)
○二次絵や模写したものは非推奨、最低限オリジナルをうp。
  転載画像は一切禁止
○転載防止のため画像一部にトリップ等記入推奨
○ハンドル使用:うp主は成り済まし防止の為コテ・トリップを必ず付ける
○うp投稿者はトリップ固定、トリップの複数使用も禁止(成り済まし禁止)
○批評だけでなくアドバイスもする場合はうp主でなくともコテを推奨します
(強制ではない)
※コテ&トリップのつけ方。
 名前の欄に
 [コテ(ハンドルネーム)] # [英数漢字好きな文字列(トリップキー、パスワード)]
  (例) コテ#うp主123 → コテ ◆tw6gg/NRKE
 
○うp投稿→うpに対するレス→うpした人の返信
こちらが基本の流れとなります
批評に対する横槍レスは原則禁止(荒れる元になるため)
また、過度に脱線した話題はNGです
○批評するほうはうpされた内容がどんなに下手く(ryでもを貶すことの無いように。
○うpした人は参考になった批評レス番だけに返信すること。全部に返信する必要は無し
○次スレは>>980を踏んだ人が宣言して建てること
○踏み逃げは>>985以降が宣言して建てる。次スレが建つまでは減速する
○テンプレは>>2以降に続く
○前スレと同じように全て貼ること。勝手な改変は荒らし行為です
●推奨うpロダ
http://imgur.com
(海外のサイトなので扱いには注意)
http://imepic.jp

※前スレ
★元祖!漫画家志望者が自作画像をうpすレ★New220
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/iga/1556070903/
0631名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 08:32:29.93ID:Fcnar/V90
>>627
今のレベルとネーム遅い理由によるかと
まだ初心者なら、乱造しても意味は無いよ
見せる担当がいるなら早く描いて見せればいいけど、いない場合は自分でチェックしないと行けない
その場合は日にちを開けて見直す方がいいんだよなあ
自分でどこがまずいか判断できる人なら短期集中で書き上げられるけどね

あと、ネームは禁止ではないし自分は歓迎だけど、一部には嫌がる人もいるからそこは覚悟した方がいい
文字を見やすくして最低何が描いてあるかわかるようにしてあれば助かる
0632ドーン ◆GGikFFS7JE
垢版 |
2020/01/22(水) 09:14:09.53ID:AMZYyURS0
これでコテ付きましたかね?

ネームは最初から上げたほうがいいんでしょうか?

今日からの分でも平気でしょうか?
0636名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 11:56:34.80ID:zsUVkj8P0
今日描いたのか
確かにその情報量でその時間は掛かりすぎだけど
まだ慣れてない感じもあるから描きまくって
自分なりの時短スキルを模索するしかないかな?
0637名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 12:37:56.42ID:Fcnar/V90
乙!
あとはそれを皆に見てもらって何を聞きたいか先に言っておけばなお良し
早さって一枚あたりより1話ぶんを早く描きあげる方が意味あると思うけど
基本的なストーリーは決まってるなら、まあこういうタイムアタック的なやり方もモチベーションあげるひとつの手かもね
この話題の中で率先して描いたの偉いね
0638ドーン ◆GGikFFS7JE
垢版 |
2020/01/22(水) 12:43:52.71ID:AMZYyURS0
3枚目です! 29分9秒

読みにくい構図やコマ割りになっていないか、あとは悪い意味で気になるようなところを言ってもらえると嬉しいです!

https://i.imgur.com/oeQvFDw.jpg
0639名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 12:53:37.76ID:zsUVkj8P0
構図のメリハリがないから読むのが辛くなるかも?
あと顔漫画っぽくなってるので遠景とアップも工夫した方がいいかも
あと>>634の1コマ目と2コマ目が繋がってないような気がしたけど分かりづらいかも
0640名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 13:11:31.32ID:Fcnar/V90
コマ数そのものが少ないんで読みにくくはないけど大コマ続きで単調に感じる
同じ比率にしないで目立たせたいとこにスペース使ったほうがいいよ
0641ドーン ◆GGikFFS7JE
垢版 |
2020/01/22(水) 13:19:57.44ID:AMZYyURS0
確かにコマ数が少ないっていうかコマが大きすぎて無駄に感じますね…
もう少し感覚を捻ってみます!

顔マンガですか…全く意識してなかったです…ネーム全体を練り直しですね!

4ページ目 17分2秒
https://i.imgur.com/AWmNdko.jpg
0643名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 17:14:12.65ID:Fcnar/V90
日常生活やおとなしいシーンではもう少しコマ数多いなら、重要なシーンで大ゴマ使いたいのはわかるよー
書きたいことはわかるし、熱意を感じるからいいね
総ページ数は何ページなんだろうか
好きな作家さんの漫画とかどのあたりなんだろ
0644ドーン ◆GGikFFS7JE
垢版 |
2020/01/22(水) 17:27:16.29ID:AMZYyURS0
5ページ目です

コマ数は日常フェーズでもあまり変わらないのでやっぱり考える必要がありそうですね…

総ページは担当さんに「長いのも描いてみて」と言われたので46ページのものを描いています!

好きな漫画は進撃の巨人ですね!

https://i.imgur.com/2FvAb1T.jpg
0646名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 18:18:03.72ID:ir7Ih0XX0
圧倒的にコマ数少ないよ
たしかにオオゴマは見栄えいいけども
あとこれ多分2pは減らせるよ
コマを圧縮せよ…進撃の巨人もコマ数こんなに大きく無いよ
あとバストアップ多すぎかなぁ
0647名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 18:22:30.35ID:ir7Ih0XX0
一回ミニネームして横に並べたときのバランス見てみると良いかもね
0648名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 20:33:59.47ID:uUg8ji070
>>645
おおっ今日全6ページうpかイイね!
君だったか顔が定まらないって言ってたけどどんな感じかと想像してた
イイね!
これは伸びる人の漫画の絵柄だ
男前以外は書き分け出来てるしカッコいい綺麗な絵柄で好感が持てる
これでちゃんと骨格を勉強して女の子が可愛ければかなり良いと思う
ネーム技術に関しては色々勘違いしてるし基礎がイマイチ
○ほぼ主観で作られたアングル↓
実は客観的なコマ割りの方が読者は共感できる
○コマを基本的に上下に割ってるがコマは基本的に横に割るもの↓
縦に割ったコマは「段」と呼んだりする一段目二段目なんて感じで
その段には文節のように一連の流れが入るから2〜3コマに割って一段は作られる
○3コマを基本としてから足せればコマを増やしてるが
基本は最低でも5コマ↓
今の漫画界はもっと増えて7〜8コマが基本形
○アングルを先に決めてるが
コマ割りを決めてからアングルは決めた方が多様性が出る↓
コマ割りを合理的に決めて結果狭くなったスペースに絵を押し込む事で密度を上げる
ちなみに
やり方がわかるように君のネームを再編集させてもらったけど
上げてもいい?
0649名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 20:50:03.02ID:Fcnar/V90
>>645
乙乙
進撃の巨人が好きなのなんとなく分かるかも
単行本で参考にして、衝撃のシーンやアクションシーンと、日常シーンとの違いを観察してみ

それにしても46ページとは大変だなあ
長丁場じゃん頑張れ
担当さんとあるけど、持ち込み担当ってことでいいのかな?
一回最後まで書いてみて、コマを増やしたり削ったり合体して調節したら30ページ前後になるかもね

>>648
少年漫画は5〜6コマの印象が強かったが今7〜8なんだ
個人的にはコマ数多い方が好きだから嬉しい
なんか理由とかあるの?
0650名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 21:02:50.68ID:uUg8ji070
>>649
結局密度だね
4〜5コマってのはドラゴンボールのバトルシーンとかのイメージだと思う
昔は6〜7くらいで最近は7〜8くらい
よくよくみるとドラえもんだって日常は6〜7で割ってる
0651名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 21:11:31.77ID:Pv/akVHza
予備動作とかそのコマがないからかいきなりそのシーンを見せられてる感じがするんだよ
紙芝居みたいな
0652名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 00:05:18.87ID:y3mTaTAm0
この先さらにスマホ視が増えていく時代に1頁7〜8コマとか
脳みそ硬化しちゃってるお爺さんかな
0653名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 00:15:52.17ID:PO4gkK4K0
>>652
うわぁ馬鹿が来た
多分これ素人だめんどくせえ
0654名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 00:16:16.37ID:SZBhTrgKd
今は全体的にはコマ減ってるよね
スマホもそうだし絵で魅せる作品が増えた
0655名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 00:23:49.08ID:+C7lLGGF0
7〜8コマは多いでしょ
あれページ数が決まってる雑誌だから無理して詰め込んでるだけで少年向けでもページ制限ゆるいウェブだとそんなに詰めないし
0656名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 00:24:40.60ID:y3mTaTAm0
まあ別に全員横並びにしなくてもいいとは思うけど
しょうもないオタ知識で素人相手に先生ぶるのは見ていて恥ずかしい
0657名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 00:41:57.16ID:+C7lLGGF0
担当いる人は担当に、いない人は持ち込みのときにでも訊くのがベストだね
7〜8コマ入れた方がいいって言う編集者は正直あまりいないと思う
0658名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 00:45:30.89ID:PO4gkK4K0
じゃあゆるいWEB漫画で儲けてください先生応援してます
新しい時代のweb漫画の概念を受け入れられるように頑張ります!
pppp
web漫画ってそんなに儲かるのか!
知らなかった〜
0659名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 00:50:52.50ID:RIHsUhNj0
かなりコマがきつきつに詰まってるなっていう印象のダンジョン飯が8~10コマくらいがメインなので少年漫画は5〜6くらいでいいんじゃないかと思う
0661名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 01:11:21.55ID:y3mTaTAm0
漫画単行本の紙とデジタルの売り上げが逆転したってのに
まだ「web漫画」とか言ってるんだもんなあ

それじゃあレッスン講座に生徒来ませんよ先生ww
0662名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 01:12:12.97ID:DHN3oe5Nd
この人ネーム1P5分の人だよね
今は大手週刊誌を雑誌ではなくwebで読む人も多いんだけどね
0663名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 01:13:20.30ID:n5SX+zdI0
8コマは話にもよるけど大体バトルシーン見せ場以外は6.7コマくらいじゃない?
webでもコミコとかピッコマ系のフルカラーならまだしもガンマ系やその他ウェブ紙は雑誌と描き方なんら変わらないよ
web漫画は場所にもよるけど原稿料6000とかざらだし同人でもない限り赤字ですわな
0664名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 01:15:08.40ID:PO4gkK4K0
君達まさか平均の話してんのか?
おれは日常コマの話してるんだが
どうでもいいページ〜日常ページ〜非日常だろ?
オレの好きなゴールデンカムイもキングダムも日常ページは7〜8だったから言ったんだけどもう古いの?
3区分で分けて日常ページを基準にするだろ?
平均3〜4ページ?そんな子供のノート漫画でも割れるコマ数ヤダなぁ
3〜5ページ平均で面白い漫画教えてくれる?
面白かったら素直にそう言うし
0665名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 01:19:58.87ID:n5SX+zdI0
>>664
言いたい事は分かる
コマ数は話というかジャンルにもよるわな
乙嫁語りとかは9コマあったりするよ
3〜5コマは流石にフルカラー縦読みじゃない限り少ないと思うわ
めちゃくちゃに背景入れない限り実際本の形にしたらスッカスカよ
それを言いたかったんだけど
0666名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 01:23:27.50ID:n5SX+zdI0
ただネームあげてる彼の奴はどう考えてもジャンルや話的にコマ数少ないしwebはぶっちゃけ儲からないよ
みるのもタダだから万人に見てもらいやすくてバズったら爆発的に流行る可能性があるってメリットがあるだけだったりする
あと場所によっては広告収入があったりね
0667名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 01:24:17.06ID:PO4gkK4K0
日常ページなのかバトルシーンなのかはっきりしてくれ
まさかバトルシーンで言ってこないよな?
まあジャンプあたりのバトル漫画はかなりコマ数少ないが
日常ページはコマ数あるぞ
まさかバトルシーンも日常も区切って見てないのか?
0668名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 01:27:11.66ID:PO4gkK4K0
>>665
だよねびっくりするわ
話よくわかる
0671名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 01:29:12.23ID:RIHsUhNj0
日常ページも平均5〜6くらいじゃね?少年漫画は
バトルシーンはもっと少ない
0672名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 01:30:36.82ID:+C7lLGGF0
>>648で今の漫画界はもっと増えて7〜8コマが基本形なんて言い方してるが
7〜8コマが基本形ならコマが多いページは9〜10コマあることになるぞ
7〜8コマはコマが多いページで基本形じゃないだろう
0673名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 01:32:36.38ID:+C7lLGGF0
それからなんで金の話になってるのかわからないが大手なら雑誌の連載もウェブサイト連載も原稿料は大して変わらないよ
単行本の売れ行きが違うだけ
0674名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 01:34:17.43ID:n5SX+zdI0
今チラッと確認してきたけどマガジン系は4〜7多くて8だったわ
大今先生とかはコマ数多めかな
ただ大今先生の漫画もそれこそゴールデンカムイとかも細かい描写が大事な漫画だからコマ数も必然的に増えるんだと思う
それ以外のジャンプや少年漫画はたしかに4〜6コマ多いかなぁ
読者層を考えて読みやすさ重視の小回りにしてるんだと思う
ただやっぱり効果戦や背景はがっつり目に入ってる
0675名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 01:39:57.32ID:n5SX+zdI0
webと雑誌でかなり額に差があるとこあるよ(スク○二系のとことか)
ぶっちゃけフルカラー縦読み系は更新頻度はそこそこだけど労力の代わりに支払われる対価があまりにも少ないから倦厭してる人もいるくらいだし
しかもwebは単行本確定じゃなくて閲覧数が及第点に行かなきゃ単行本だせないんだよ
0676名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 01:42:10.66ID:PO4gkK4K0
>>666
webは良い話聞かないよね
儲からないって聞く
色まで付けて儲からないんじゃちょっとなあ…全てにトーン貼るみたいなもんだし
0677名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 01:53:08.52ID:n5SX+zdI0
>>676
聞かんねー
周り数人web系いるけど既婚か実家暮らしじゃない子はアルバイトと掛け持ちして描いてる
じゃなきゃ経済的に余裕が出ないくらいの金額なんだよね
打ち切られにくさはあるけど泥舟にもなりやすいんだと思う
場所によっては洗濯はできるけど数年間専属契約になる所もあるしね
0678名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 02:11:23.15ID:PO4gkK4K0
>>672
まずはじめに彼にはオレ基本は5ページって教えたよねそんで
オレはどうでもいいページ〜日常ページ〜非日常の3つで分けてて
たぶんみんなとの違いは最終巻とかで10コマ入るようなページも
非常に有効な好きな手法として重視してる
日常ページは遠景ページは含んでない
遠景のない日常のみで数えるとゴールデンカムイは6〜8だった
数えた場所にもよるだろうけど
オレは人よりコマ数にはこだわってカウントしてると思う
遠景も入れると日常は5~7で6が一番多いと思う
まあこの数字って結局目安の話で
目安だから〜になってるわけでしょ
遠景抜いたらマジで7〜8よゴールデンカムイもキングダム
そんで
乗ってる時はコマ数多い方じゃない?
少ない方は見せコマ入ってたり
純粋に数えるなら下限じゃなく上限取らない?
まあね
彼にははじめに5コマが基本て教えたし
みんながああだこうだ言ったのも
参考になったんじゃない?
オレは単巻じゃなくて全巻通して考えてる
0679名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 02:18:37.60ID:PO4gkK4K0
そんで「どうでも良い日常」が10コマだったりしてそれも良かった
重要度=面積が漫画の基本だし良い使い方だった
0680名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 02:23:58.39ID:+C7lLGGF0
ゴールデンカムイもキングダムも青年誌だし青年誌の基本は少年誌からさらにコマ数少ないと思うぞ
ゴールデンカムイが〜キングダムが〜と言われてもゴールデンカムイやキングダムがそうなだけでそれが漫画の基本とは言えんだろう
0681名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 02:25:33.40ID:6yMkU6RGa
ネーム上げた彼の構成は単なるバストアップでも臨場感あるコマでも同じ大きさのコマだったりだったから
ページ構成を考えて見せゴマの大きいコマを置いてそれを演出するためにどう他のコマを配置するか
読みやすさや視線誘導も考えて構成を考えるとコマ数も落ち着くんじゃないかな
0682名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 02:34:10.39ID:n5SX+zdI0
だからコマ数は話のジャンルにもよるって
基本とは言えないけどネームの彼のコマ数は明らかに少なすぎる
合間の描写無さすぎて前後何してるかわかんないもん
だからどうしてこのコマはこの結果にたどり着くのか、周りの動きとかそういうのを合間に入れた方が良いよって話なんじゃないの?
0683名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 02:35:54.62ID:n5SX+zdI0
というか多分これ描いてる経験のある人と無い人でコマ数の意味の取り方違ってないか?
自分はコマ数を増やす=動作やその他周囲や場所の描写を増やすなんだけど
0684名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 02:46:11.42ID:+C7lLGGF0
彼のコマ数が少ないのは認めるけどだからって7〜8コマが基本形って言っちゃうのはおかしいでしょ
それにコマ数が話のジャンルによるならなおさら7〜8コマが基本形っていう言い方はわからんよ
0685名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 02:58:41.18ID:n5SX+zdI0
自分は別に漫画に基本はないと思うし何が基本であることには触れてないけど
なんで彼が7.8が基本って言ってるかは何となく分かるんだよ
編集さんや漫画家さんから教わる又は大体の教本に描いてあるからだと思う
描いてる人は大体最高8コマかそれ以下に抑えるは脳味噌に叩き込まれてるし
何も無理に日常パート全て7.8にしろなんて言ってないし(そんな細かすぎる漫画緩急なさすぎて読者が疲れる)
何度も言うけど基本はないあるのは大体このくらいって基準くらいでそれすらジャンルで変わると思う
0687名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 03:18:10.59ID:+C7lLGGF0
俺は7〜8コマが基本なんていう編集者に会ったことないし漫画家さんの発言や教本でも聞いたことないけどなあ
なるべく5〜6コマにおさめてってのはたまに聞いたことあるけど
0688名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 03:25:03.60ID:n5SX+zdI0
自分は「最大コマ数」は大体8コマでできるならそれ以下に納めるって編集に教わったよ
初めてガン○ン持ち込みに行った時にコマ数やコマ割りのこと聞いたらそう言われた
漫画家に関してはリアル知り合いが数人いてその話になったときに出た結論
現担当との打ち合わせでもコマ数増やします?それとも大きくして背景増やします?みたいな会話する
0690名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 03:37:43.12ID:xg+5eSgta
>>689
だから基準言うてるんやろ
むしろ何でそこで基本にいつまでも噛み付いてんの?
話の流れ見てたら何言いたいか分かるやろ普通
ごめんなさい言わせたいんか?
0691名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 03:45:05.60ID:+C7lLGGF0
>>690
そう言うなら>>648読んでみなよ
これどう見ても基準みたいな意味で言ってないでしょ
それにその流れで初心者からそれ信じてるようなレスついてるから初心者に対してさすがに不親切な書き方だと思うわ
それに>>688でも最大って言う言い方で基準みたいな言い方してないと思うんだが
0692名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 03:55:33.64ID:n5SX+zdI0
>>691
なんか勘違いしてるみたいだから言っとくけど自分とpo4g氏は違う人間だよ
自分のレス最初からID抽出してみてくれない?
0693名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 04:02:16.31ID:+C7lLGGF0
>>692
同じだ人とは思ってないけど
「彼が7.8が基本って言ってるかは何となく分かるんだよ
編集さんや漫画家さんから教わる又は大体の教本に描いてあるからだと思う」
って7.8が基本って書込みを肯定するような言い方してるからさ
あなたが8が最大だって言ってることには異論ないよ
0694名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 04:07:05.24ID:xg+5eSgta
>>691
見てるけど両者とも最初からほぼ別意見やん
PO4gkK4KOに対してもなんとなく分かる言うとるだけで別に基本って所には同意もしてない
最初から別の意見出しとるし
結局論破してごめんなさい言わせたいだけでしょ?
0695名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 04:12:42.64ID:n5SX+zdI0
>>693
いや別に肯定してませんけど
ただ何となくぼやっとまぁ言いたい事は分かるって言ってるだけで最初に8コマは話にもよるけどっていってるじゃん
むしろ途中否定してるよね?細かすぎると読者が疲れるからって
ちゃんとレス読んで意見してほしい
0697名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 04:17:41.34ID:+C7lLGGF0
>>695
それならそれでいいけど「何となく分かるんだよ」みたいな言い方されるとそれはそれでアリみたいに肯定してるように見えちゃうからね
否定してるっていうならそれでいいよ
0699名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 04:23:15.89ID:xg+5eSgta
いやいやいや結局自分がちゃんと読んでないだけやないか?

>それならそれでいいけど「何となく分かるんだよ」みたいな言い方されるとそれはそれでアリみたいに肯定してるように見えちゃうからね
>否定してるっていうならそれでいいよ

めっちゃ上からでワロタw
0701名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 06:53:29.57ID:TmsWOCBC0
他の人の意見に異議あるのは仕方ないけど、揉めるのは極力やめようぜ…
絵あげてる人にレスつけてるの少なすぎ
0704名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 08:33:46.14ID:2Yjpf3iga
というか漫画も絵も下手すぎてアドバイスに値しない。アドバイスの時間が勿体ないわ
0705名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 09:20:27.29ID:1KreSmO/r
何様だよって思ったが、ここは元々「俺様を楽しませろ」タイプの巣窟だったなそういえば
0707にのまえ ◆B8hAbnFiCs
垢版 |
2020/01/23(木) 11:02:19.37ID:+p4gghq50
http://imepic.jp/20200123/392100
http://imepic.jp/20200123/392110
基本的に自分もコマが大きくて少ない人間だったわ……二枚目はマシな方
好きな漫画を横において参考にしながらネーム描くと考える時間はかかるが良くなる気がする。
一回はサクッと話の流れだけ描いて、二回目で参考に漫画見ながら詰めていくともっとクオリティ上がりそうだけどなかなか難しいね……
自分の場合はまず漫画を描くことになれてないので下手でも途中で投げずどんどん数を描いてもっと慣れたい
0708名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 12:29:25.49ID:B/2LJzX00
コマが大きくて少ないのは別に悪くはないから
要はメリハリだからページの表現ごとにコマの大きさや数は変えなくちゃいけない訳で
数こなすのはマジで大事で、それをしつつ改善点や反省点も見つけたりしてくといいかも
慣れると余裕も出てもっと色んな表現も取り入れたり出来るし
0709ドーン ◆GGikFFS7JE
垢版 |
2020/01/23(木) 14:16:43.18ID:cMJwPklC0
皆さんたくさんのご意見ありがとうございました!

コマ割に関して言い訳できないほど的確な指摘もあり、正直全体を変えなければならないと感じました…

そこでネーム終盤まで来て勿体無くはあるのですがいっそのことこの物語を破棄して新しく描こうと思います!!


意見をくださった
・コマの縦割が多すぎる(コマが少ない)
・予備動作が無い(コマが少ない)
・大コマ続きで単調(コマが少ない)
・顔(バストアップ)が多い

ここらへんをなるべく多く直せるよう努力します!
0710名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 14:25:44.61ID:1KreSmO/r
全破棄しなくても第2稿として描いたらええんでない
長編だしストーリーせっかく考えたのにもったいないよ
0711ドーン ◆GGikFFS7JE
垢版 |
2020/01/23(木) 14:33:23.33ID:cMJwPklC0
正直ストーリーも今振り返るとツメが甘いところや時間変化が多すぎて微妙でしたし…丁度いい機会を得られたと思っています!
0712名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 15:23:03.16ID:3HVHNWhXa
あれだけ批判的な意見のなかこれだけポジティブなのもすげえな。伸びはしそう
0713名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 15:31:48.72ID:PO4gkK4K0
>>711
いや全破棄はあまりいい考えじゃないよどちらかというと悪いほうの考え
志望者にとって「過去作」を作ることが一番良いことだから
例えば今書いてるものが急に悪く見えたとしても過去作にすることはとても大事
なぜかというと作品ひとつひとつが階段の段だから
この段階で良い判断は1位がストーリーを調整してネームのみ全部やり直し
2位はとりあえず今のペースで最後まで仕上げる(ネームのみ)
3位が全破棄ではじめから
終わりかかった段を全破棄するのはあまりいい考えじゃない
その後の志望者人生でもまた途中までやったのに全破棄を繰り返すスタートになりかねない
そうなってぜんぜん階段が出来ない志望者が多いんだよ
今のペースならもうちょっとでかんせいでしょ
例えばこの作品が恥ずかしくなったとしてもそれがとても大事なんだよ
恥ずかしい過去があるから明日カッコよくなれる
日常コマの目安7〜8は物議醸しちゃったが
このレスはほとんどの人が同意してくれると思うよ
考え直して完成させよう
過去の現物があるから未来があるんだよ
後で見返して駄目なところが見えればそれが成長の早道なんだよ
0714名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 15:36:09.47ID:PO4gkK4K0
全部やり直そうって意気込みは前向きで良いことなんだけど
志望者業界としてはたくさんの失敗者が居るからおすすめできない事なんだよ
悪い過去作は良い新作の足場になるよ
0716名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 16:56:54.50ID:qpu/XMy2a
担当なんて本当はいない可能性もあるぞw自分を正当化するための保険とか
0717名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 17:30:15.43ID:DdEMKp0Z0
一番有名な少年誌の連載で10コマ以上のコマ割り見たから
最近は見せ場以外は多少多くともいい気はしてるな
0718名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 17:32:31.64ID:1KreSmO/r
>>711
一回最後まで書き上げるのが上達への道だし、せっかくだから書き直したバージョンも見てみたいなあ
勢いというか、書きたいことはわかる伸びしろのある作風なので、これからもたくさん描くのが良いよ

>>712
批判て下手とか言ってたのは明らかに書かない人の野次だし
複数のダメ出しなら本人も望んでのことだから気にしないでしょ

>>715みたいな意地悪なレスも、そんなだから担当もつかないんだろとしか…

元祖スレからの住人まじでどうにかなんねえかな
担当つきスレが担当くくりである程度絞ったみたいに
ここもふるいにかけなきゃならんのかな
0719名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 17:38:51.38ID:1KreSmO/r
上手い漫画やイラストを見てあげる場所みたいな感覚なんだろうな
それは昔のコテ当人達もそんな感じでやってた訳で名残があるのは仕方ないんだが
初心者相談スレや担当つきスレみたいに書き手だけ(できればある程度の水準維持)が理想
今スレがいつ埋まるかわからんが次スレちょっとルール考えないか?
せっかく新規来てもこんな風に叩くのおかしいだろ
0720ドーン ◆GGikFFS7JE
垢版 |
2020/01/23(木) 17:40:12.34ID:cMJwPklC0
確かに最後まで描く、というのは成長への大きな一歩かもしれないですね!
背中を押されいくら駄作でもせめてネームだけは最後まで描き終えようと思いました!

本当にありがとうございます!!

正直自分でも担当がついてることが不思議でしかないです…(笑)
でもなってくださった以上下手でも下手なりに全力で描いていこうと思ってます!

今日は時間の都合で4枚です
昨日から1ページ抜けてしまいましたが…
https://i.imgur.com/KPV7LyX.jpg
https://i.imgur.com/8q1amp0.jpg
https://i.imgur.com/HeBowfq.jpg
https://i.imgur.com/MkAMVeV.jpg
0722名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 17:47:53.18ID:RE7JcdYua
>>720
構図とかは場面が進んだからか単調じゃないし一枚目以外は極端にコマ少ないわけじゃないしいいと思うよ。
ただネームの最初のコマの力の入れ具合と最後のコマだとかなり違う気がする。最初丁寧に後雑が過ぎるんじゃないかな?特に4枚目は上の段は結構上手いのに下の段はちょっと雑すぎる
0723名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 19:10:21.96ID:PO4gkK4K0
>>720
そうそう
良かった最後まで書くのが大事だよ〜
今日も頑張ってるね
今伝えたいのはアングルのとり方かな
漫画のアングルのとり方には映画的手法と言うのがあって
基礎的なものをかんたんに言うと
お話を現実に起こってる出来事と想定して
その出来事にビデオカメラを向けて360度色んな方向から撮影するって事なんだけど
このイメージによって多様性があって飽きが来ないアングルのコマ割りが切れる
それにアングルによって色んな意味が加えられたりする
昨日も同じアングルが多いと指摘があったけど
それはまだこのビデオカメラで360度あらゆる方向から書く事が出来てない表れ
読者は同じアングルのコマ割りは飽きやすいから出来れば避けたほうが良い
ただし最近の漫画にはわざと同じアングルを多様する作品もあるみたいだけど
単調なことをして読者を納得させるのはかなりの高等技術ね
0724名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 19:46:25.86ID:IEGnR47A0
元祖スレとの分裂の時にも提案しましたけど
ワッチョイ導入はやっぱりダメですか?

ワッチョイが万全だとは思いませんが、多少の抑止力にはなるんじゃないでしょうか
0725名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 19:53:15.83ID:PO4gkK4K0
>>723
この中で映画的手法と言ったけど
厳密にはカメラマン的思考って方が合ってるのかな?
わかりやすく映画を持ち出したけどそれを書かないと誤解は与えるからね
本当に映画的手法ってなるとモンタージュとかイマジナリーラインとか?難しい概念が多いんだけど
まあ映画の基礎的な手法と言う言いならまちがいではないかと思って書きました
0727黒柴 ◆O8ZJ72Luss
垢版 |
2020/01/23(木) 21:13:07.64ID:TmsWOCBC0
>>707
普通におもしろいw
他の人のコマワリ見るの参考になるなあ
自分はたぶん同じネタを書いてもコマ変わりそう

>>720
意識して書いたのがちゃんと原稿に反映されてて素晴らしい
あとは目立たせたいシーンの為に、予備動作や状況を説明するコマを入れたりしてメリハリつけるといいよ
ここに貼っても貼らなくてもいいけど、一度は最後まで書いておくべきだと自分も思います
他の作品を書くことになっても、しばらくしてから見返したら色々自分でも気づくはず
0728黒柴 ◆O8ZJ72Luss
垢版 |
2020/01/23(木) 21:22:48.61ID:TmsWOCBC0
ワッチョイも有効かとは思うけど
そもそもアドバイスや感想と野次や悪態の違いがわからないのが問題な気がする
貼る方もどういう人に何を聞きたいか明確にして、それ以外はスルーするしかないね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況