X



★元祖!漫画家志望者が自作画像をうpすレ★New219
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 22:51:56.41ID:z4sg143P0
○ペン入れ画推奨:コマ漫画作品以外でも鮮明な画像であれば
  ネーム、下描き、一枚絵、イラスト全て可(志望雑誌も問わない)
○二次絵や模写したものは非推奨、最低限オリジナルをうp。
  転載画像は一切禁止
○転載防止のため画像一部にトリップ等記入推奨
○ハンドル使用:うp主は成り済まし防止の為コテ・トリップを必ず付ける
○うp投稿者はトリップ固定、トリップの複数使用も禁止(成り済まし禁止)
※コテ&トリップのつけ方。
 名前の欄に
 [コテ(ハンドルネーム)] # [英数漢字好きな文字列(トリップキー、パスワード)]
  (例) コテ#うp主123 → コテ ◆tw6gg/NRKE
 
○うp投稿→うpに対するレス→うpした人の返信
  この三つの流れでの利用のみ可、それ以外の書き込みは無視してください
○批評するほうはうpされた内容がどんなに下手く(ryでもを貶すことの無いように。
○うpした人は参考になった批評レス番だけに返信すること。全部に返信する必要は無し
○キチガイ粘着名無しはスルー推奨
○ ザコ ◆KfLO3W10/U 、 鶴 ◆aNkNxpSX46 は基地外メンヘラ荒らしなので完全無視しましょう。相手にするのは荒らし行為です。

●推奨うpロダ
http://s-up.info/ ※今のところ推奨。

※前スレ
★元祖!漫画家志望者が自作画像をうpすレ★New218
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/iga/1540489582/
0233名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 12:40:52.54ID:0FCpM8c1r
あと個人的には変形ゴマとか無理なく取り入れてて上手いなと思いました
平面構成の基礎がない人のにわか変形ゴマほど見づらいものはないからねー…
そこのバランス感覚が良いなと感じました
さすが!
あとは、仕上げで野暮ったくならないような線やトーン処理に挑戦!ですね
デザインや美術の基礎がある人が色んな雑誌を研究して、ちゃんと咀嚼した作品というのが興味深いです

個人的には、前の奴をページ増やして…って方が作家性が強く出ていて好きですが
本人がそれを望んでいないので、とりあえず自分が小学生女児向けで書いてる時に
担当さんに言われたことや他作家から聞いた話などを思い出したりしながら書いてみました
自分もまだまだ修行中の身ですので試行錯誤中のものも多く、素晴らしい解決案が提示できないのが歯がゆく…
いわゆる華やかさやキラキラ感はアップしました!
これを骨に、細かい描写を挿入して説得力を増したり心情のアップダウンを入れたりしたらかなり良いのではないのでしょうか
0236名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 15:03:45.31ID:YS1+3mYS0
>>295
こだわってもいいけど執着しすぎるとその人のコピーになるよ
とりまこだわりなく色んな漫画見なよ。持ち込みとか行くと言われるよ
ガンガンに持ち込んでそこの編集にジャンプの漫画参考にしろって言われるくらいなんだから
あとどの世代に何をどう伝えたいかをはっきりさせといた方がいいよ
0237名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 15:35:45.62ID:aKc0Apdsa
取り急ぎ
自分がないよねーはアリスが自分で友達の話聞きながら
「あたしって自分がないって思われてるんだな」ってつぶやいてるなら
別段イジメっぽく感じないと思いますが
私の考えすぎで今はこのくらいは普通なのかも知れませんね

決めセリフは書き方が悪かったようですね
これはアリスを肯定するコモリの
甘い言葉のオンパレードと言う意味です
しかしこれも少女漫画なら問題ないレベルなのかも知れませんね

それとは別に
「自分の世界を持ってる人に、人は集まってくるんだよ」の
人は集まってくるに多少違和感があるのですが
人が集まるって事に肯定的な魅力があるのだろうかと
しかしこれも私の考えすぎかも知れません
0238作者ああああ ◆PZGoP0V9Oo
垢版 |
2019/02/15(金) 16:58:48.82ID:rXRYXemD0
助言頂いた方ありがとうございます!1つ1つの咀嚼がにわかにできていないので順に返答させて頂きます
>>223-224
ショーについて
確かに納得感がないので要所にショーの存在を入れたり「ショー出場に憧れているが自信がなくてできない」という描写がキーになるよう入れてみます!
それでもまだショーの存在がうまく行かなければ仰るようにショー設定自体から見直してみようと思います

現代感について
渋谷・原宿文化やティーンズファッション好きなので自分もワクワクできます!
女児に「都会のおねえちゃん達の世界への憧れ」を与えたり成人女性も乙女系メンズもワクワクできる漫画にしたいなと思っているのですがムリに現代的にしてる感ありましたか?

前後編化について
そんな手法があるとは・・・!初投稿で前後編版の一作しか持っていないと読み切り1話にまとめる能力があるかないかが示せないと思うので
1話読み切りを投稿作にし前後編版を持ち込みで相談するのはどうでしょう?

持ち込みがランダム担当になり投稿だと立候補制になることを初めて知りました
一番難しそうな雑誌に投稿してダメだったら別誌へ過去作として持ち込みで見てもらうスタイルいいかもしれないですね
色々よい案を教えていただいて本当に感謝しています
0239作者ああああ ◆PZGoP0V9Oo
垢版 |
2019/02/15(金) 17:36:28.36ID:rXRYXemD0
>>223
「前回と今回どちらに納得感や達成感がありましたか?」への返答が抜けていました
前回はやっぱりメッセージや登場人物やストーリー展開過多でキツかったと思い
それに対し今回はゆとりがあるけど会話やモノローグ多くてこれでいいのかなーと両方とも不安と違和感がありました
会話じゃなくストーリー展開で波を持たせることとストーリー展開を入れすぎないこと
の両方が大事なんですね・・・1つずつ学んでいきます

>>225
評価シート確認して頂いてありがとうございます!「ありす」という名前がありきたりすぎて面白みがないということでしょうか?

女児が好きそうな綺麗な名前「麗華」「小春」「翠」あるいは古風な「よし子」「ともみ」キラキラ系の「ここあ」「ふわる」「るな」
世界観と合わないであろうダメな例「白鳥雪之丞」「四条琴美」
(この読み切りでは設定キツくなるのでやりませんが例えば)純日本人設定をやめてハーフで名前も「アリス」なのに平凡日本的なことが悩みの主人公にするなど色々考えましたが
「不思議の国のアリス」がキーモチーフの1つとなる漫画で「ありすだけど“アリス”になれない」ってダブルミーニングで意味があり読者負担なく覚えやすく
かつ奇抜すぎて違和感を与えないような名前が思いつきませんでした
思い入れというより読者視点でよい効果を与えられる意図の名前があれば是非変えたいです
0240抽出中 ◆pyN2OqniOltl
垢版 |
2019/02/15(金) 18:06:46.13ID:9/a4LdGsp
ああああさん、自分なんかはキャラの名前は人と被るの嫌だと思う方なので、考えてるときググって被った名前や作品などないか調べて名付けるんです
サブキャラの場合は多少被ってもきにしませんけどね

キャラの名前じゃないんですけど、アリスの名前で感じる一般的な印象が質問箱の回答にあるので参考にしてください


https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10108556190
0241作者ああああ ◆PZGoP0V9Oo
垢版 |
2019/02/15(金) 18:08:41.64ID:rXRYXemD0
>>227
少女漫画は現在も何が何だか分からない位モノローグがあるものもあるようです
でもだからって安易にモノローグ頼りになればご指摘頂いたように少女漫画慣れした人や少女漫画ってそんなもんかーってスルーして下さる人しか読めない読みづらさになるのだと思います
四角い枠じゃなくふわふわトーン(?)にするとかセリフに出来るとこはセリフにするなど改善できることはやってみます!

3回目の同じワードを用いた決めゼリフは「世界で唯一のありすと俺たちの世界なら大丈夫」的な
「世界がある人に人は集まる」と「世界で唯一のありすになれる」の2つを回収してまとめたセリフにしてみようかと思います
窓越しの衝突案は必須っぽいのでどうにか入れます!!!!

>>228-223
とても重要なお言葉がいくつもありにわかに理解が追いつかないのでネームと頂いた指摘を見比べまた改めて返答させてください!いつもありがとうございます
0242抽出中 ◆pyN2OqniOltl
垢版 |
2019/02/15(金) 18:20:05.98ID:9/a4LdGsp
アリスという名前が良い悪いの話ではなく、むしろ名前としてはかわいいし素敵すぎる名前だと思います
しかし、認知度が高すぎるとアリスという名前で受ける印象が人によって様々になってると考えられます

かわいい素敵と取る人もいれば、ありふれてるしアリスのイメージと違うと取る人もいると思うんです
覚えやすい反面、マイナスの印象をあたえてしまうかもしれない要因を含む名前、それがアリスという尖った名前だと自分は考えます
0243おしるこ入りの缶ジュース ◆wAZCm3IuaU
垢版 |
2019/02/15(金) 19:21:24.73ID:nqEmb+VC0
今家にあるのは小畑先生の作品いくつかと、進撃の巨人と田村隆平先生のベルゼバブしかないですねぇ
天野先生とか小畑先生の絵柄にそっくりですもんね
そういうことにならないようにしたいです
0244作者ああああ ◆PZGoP0V9Oo
垢版 |
2019/02/15(金) 19:35:55.56ID:rXRYXemD0
>>240
ファンタジー幼齢女児漫画ではなく恋愛に興味ある現実的な10代女子が感情移入する漫画と
カッコいいファンタジーを描く少年・青年漫画で必要な指向は違うという観点と
読み切りという点を踏まえた上でももう少し奇抜な名前が必要そうでしょうか?

少女漫画の読み切りはジャンプやその他の雑誌のように読み切りで続きを匂わせる必要なく一回限りで綺麗に終わる内容が好まれるようです
なので一回限りの読み切りで情報量を詰め込みこの漫画を読むにあたって覚えなくてはならない特殊ワードという読者負担を減らしたいのです

物語を作る講座か何かでやキーモチーフを2〜3掲げておくと良いという言葉を参考にも作っています
題名を覚えなくても「麦わらと海賊のやつ」みたいな感じで読者は題名ではなくキーモチーフを覚えると

今回の漫画では「不思議の国のアリス」「ジェンダーレス男子」「ファッションショー」辺りをキーに置き「アリスとジェンダーレス男子のファッションのやつ」みたいに覚えて欲しいと思って考えています
なのでなるべく作中に使うワードやビジュアルはそれ以外を削りたい

「有栖川」は既に不思議の国のアリスをモチーフにした少女漫画で同名キャラがいたのとあと当て字も読者負担が強い予感です

提案下さった「ハーフなのに悩むアリス」は長編にするかまた別途設定を大きく変える選択肢がありますがこの名前1つに全編ひっくり返すほどまでの問題性を感じませんでしたがどうでしょう?

URL拝見し「不思議の国のアリスっぽい」「キラキラネーム感」「おばあちゃんになった時違和感ある」と見受けました
『「不思議の国のアリス」をモチーフにした現代少女漫画の読み切り作品』としてそぐわない印象は特に得られなかったのですがどうでしょう??

>アリスのイメージと違うと受け取る人がいる
気をつけて作中に「不思議の国のアリス」との対比と苦悩と自信の開花を入れてみようかと思います!
0245名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 20:03:31.34ID:JS3bIztFa
有子(ゆうこ)ちゃんがあだ名でありすって呼ばれてるとかじゃだめなんですか?
0246名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 20:41:36.18ID:0FCpM8c1r
アリスってイメージの娘じゃないからこそ、ありすなんて名前だけどアリスじゃないなんて内容にぴったりだと思うけどなあ

あ、返事は負担になりかねないので適当で大丈夫ですよ
レスした後に「雑誌によるから断言はしなくてもよかったな」とか「代案微妙だったな」とか反省してる内容も含んでますので気軽にー
0247抽出中 ◆pyN2OqniOltl
垢版 |
2019/02/15(金) 20:57:53.08ID:9/a4LdGsp
>>244

良い悪いでなく>>242でレスした通り、いい方向に向く人と良く思わない人に別れやすいという話なので、自分は残念ながらマイナスイメージをもってしまいましたけど、そうでない人もたくさんいると思うので、尖った名前と批評したわけです

貼り付けたURLの最初のレスの人はマイナスイメージの回答してますけど、その下のレスは良い評価もあったと思いますよ

読み切りだからこそ覚えやすい名前は納得です
前にもレスした通り名前はそこまで問題じゃないと思いますのでアリスでがんばってみてください
自分がマイナスと感じたといっても全体の数パーセントで、重要なのはストーリー内容の方だと思います
0248名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 21:09:49.83ID:0FCpM8c1r
漫画のキャラだし漫画の内容として意味がある名前だしなあ…
少女漫画に限らず、実名としての印象を聞いたらそりゃそうなる名前ばかりだと思いますよ
不思議のくにのアリスモチーフを捨ててまでのこととは感じないなあ
良い名前あったら提案してもいいんじゃない
良い名前って単品じゃなくて不思議のくにのアリスとリンクさせるか、
不思議のくにのアリス以外の女児受けモチーフとセットが条件になりますが…
0249名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 22:17:28.72ID:JS3bIztFa
アリスの衣装着せたいからありすちゃんをありすって名前にしてる感が出てる気がする
なぜありすちゃんがありす出なくてはならないのかを考えてみたらどうすか?
0250名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 23:55:55.85ID:wQbQ29lqr
アリス衣装着せたいからだって説明してる
みんな名前そんなに嫌なのか?w
いいイメージじゃないとか難癖じゃないか
0251作者ああああ ◆PZGoP0V9Oo
垢版 |
2019/02/16(土) 00:01:55.44ID:FOz2lIyC0
>>246
レスメモって改善点と残すべき点とを整理してました!負担なんてとんでもない一人で不安になりながら作ってるので非常に貴重です
1→「イイねの数」などへの回答を入れる
2→「自分がない」への乗り越えを分かりやすく
3→クライマックス前の努力を描く(同級生との絡みなど)
4→ここぞのセリフ以外小さくする
5→恋愛スタンスをハッキリ
6→同級生の顔知らない設定の納得感を
7→ショーの存在を中盤も随所に入れる
8→展開不足改善やイジメ加害者前に出る納得感のためにも窓越し対立案必須
9→モノローグは最初と最後のみであとはウニフラや雲にする
が主だった改善点と捉えあと詳細もメモ見ながらやっていきます!

>>242
「ありす」という名前に「マイナスイメージを持った理由」は「ありふれているので面白みがない」「不思議の国のアリスのイメージと違う」の2点でしょうか?
マイナスイメージを持った理由の正体(詳細?)を把握してから改善策を考えないとなのでそこを明確にお教え頂けると幸いです!

>>249
なぜアリスモチーフを元に出したのか原案を読み返しにいきました
「鏡の国のアリスは全てが逆さま
ウサギに連れられ成長するけど実は全部自分の力(夢オチなので脳内での出来事)だった」なんですよね

鏡に映る自分が嫌いで自分と違うアリスを羨む主人公
小森がウサギ役で勇気を出させる案内役となるからショーではウサギとアリスコンセプトの衣装を着せる予定です

「あなたは私にとってのウサギさんよ」みたいなセリフはダサすぎるので避けたいですが
鏡に映る自分が嫌いみたいな元モチーフにリンクさせる描写入れた方が良さげですね
自分自身なぜアリスにしたか忘れかけてましたすみません思い出して良かったありがとうございます!

あとVOGUEってファッション誌でアリスモチーフ回がヴィクトリア朝と最先端のコラボで大分イケてたのと
米版VOGUEの自信に満ち溢れた編集長アナウィンターにあやかりアリスがおかっぱだったりするわけですがそれはお話に関係ないですね
0253抽出中 ◆pyN2OqniOltl
垢版 |
2019/02/16(土) 01:22:58.52ID:f5WhPemlp
>>251
アリス名前論はこのあたりでお終いにしたいとこでしたけど、納得いってないようですので、自分のマイナスイメージの説明しますけど、そんな重くとらないようお願いしますー

まず、ああああさんが上げた二点とは違い、前にレスした通り日本人なのにアリス?と違和感を覚えてしまった点と、ありふれた名前とはまた別ベクトルで印象が強いタイプの有名な名前なので、良くつけたなー勇気あるなーと感じた次第です
自分的に織田信長の信長を主人公の名前にしちゃう感覚と同じですね

で、ありすで行く方向で考えた場合、違和感を軽減させる方法として、最初の自己紹介のときは漢字で紹介して、その後はありすで統一すればいいかなと思いました
やり方の1つとして考えていただければと思います

ありすに合いそうな感じをピックアップしたので、似合いそうなのあれば付けるのもいいかもしれません

あ、亜 安 逢 有 婭
り、莉 理 梨 里 李 利
す、好 須 寿 栖 珠 朱 主 子

例 逢莉朱


https://i.imgur.com/8htTEZ6.jpg
0254名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 01:27:39.09ID:yybJ23VDa
全然関係ないけど自分の漫画にもアリスって名前の娘出す予定なんだけどw
0255名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 01:27:58.33ID:DHsKKk6M0
>>255
大事な事思い出してよかったっすなんとなく葛藤がない…何というかありすちゃんそんなに悩んでなさそうに見えてたんでそういう描写はもっとはっきり入れた方が良い気もします
そこまで変わりたいと思ってるように見えないというか
だからかありすちゃんがありすちゃんでなければならない理由が薄くて理解出来なかったし、自分達は大人だけど相手にしたいのは小中位の子ですよね?もっと分かりやすく描写してあげないとわからないと思います
0257作者ああああ ◆PZGoP0V9Oo
垢版 |
2019/02/16(土) 04:44:46.24ID:FOz2lIyC0
>>252
ガラスの仮面作者面白かったですありがとうございます

>>253
自分が気づいてない良い方法があるか知りたくて詳しく尋ねてすみません
違和感を言い換えると「非現実的キラキラネームに抵抗を覚える」ということですよね?

あて字だと個人的に「難しい漢字にすれば見栄え良くなる」と思ったDQNか作者の厨二オ◯ニー感を覚えてしまいます(※ファンタジーなどではこの限りでない)
現代の少女誌を見ても漢字あて字複雑名は少なく本当にそれは効果的なのでしょうか
読み切りや少女漫画に強い漫画業界の方にも命名に関してご意見伺ってみたいです・・・

>>255
女児読者向けに主人公の葛藤描写の詳細は必要と思いますが
命名由来の納得感は女児に対してではなく大人や複雑設定好き読者向けかな?
女児は何の違和感もなく名前を読むかと・・・

ローティーンズ少女漫画界で複雑漢字のキラキラネーム割合見てみましたが全体の1割くらいでした
基本読みやすいひらがなや「みわ」「小春」など普通の名前が主で
キラキラネームならハルヒ・マシロ・ムム・モモなどのカタカナのキラキラネーム
花恋(かれん)乙桜(さくら)が比較的すぐ読めない少数派1割程度の複雑キラキラネームでした
いずれも名前の由来描写は無いです

主人公の葛藤描写足しバランス見てみます!
0258名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 05:34:26.55ID:7Jztmu6Yr
>>251
「いいねの数」とかに関しては、本筋とは別に答えを出すのではなく
本筋でのアリスの結論や答えと同じ返答になるように、冒頭での表現を変えるというか
恋愛に関しても、ラストシーンでの二人の関係やアリスの新しい認識に合わせて
冒頭の表現を微調整するのが理想と考えてください
うまくいくつも平行してやる人もいますが今回は短い読みきりですし
…わかりづらいなあ…なんて表現したらいいんだろう
全ての冒頭での悩みや提起は、ラストの大団円の盛り上げのためのものくらいでいいのかなと
窓越し対立シーンは往年の暗喩描写とか入れやすいし、想像しただけで自分が書くわけじゃないのにワクワクすっぞ!w
ウニフラや雲以外に、ご自身でも言っていたトーンの吹き出しでもいいですねー
たくさん種類あるので、「甘甘〜」「ほんわか」「ひらめいた」他傾向を見てチョイスしてもらえればと思います
分析型のああああさんなら大丈夫そうですな

名前に関しては色々意見がでてるけど、少女漫画だからねとしか
ありすがアリスでこもりがウサギなのもわかったし(前回の内容の方が導く感じがあってウサギ感はつよかったけど)
アリスモチーフはビジュアルで打ち出して名前の整合性までは説明しなくてもいいと思うけどなあ
くどくなく説明できる描写が挿入できればいいけど…むむむ
0259名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 05:43:02.78ID:7Jztmu6Yr
>>253
自分の漫画の主人公に信長とつけるのも、それを可とするか不可とするかも作家性じゃないのかなあ
ちなみに子供向けの仕事をしてる時はDQNネーム以外にハーフじゃなくても、ジャスミンだのレイアだのマリアだのいましたよー
しかも漢字じゃなくてまさにカタカナや平仮名
今時の小中学生の名前の事情と、小学生低学年でも覚えやすい名前という観点だと自分は漢字は抵抗あるなー
0260名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 05:56:58.12ID:7Jztmu6Yr
というか、みんなそんなキャラの名前熟孝してんだ…
自分が今不定期掲載してもらってるシリーズの主人公の名前なんか5秒で決めたやつやで…
例えるなら、その時インコ飼いたかったのとりんごをおやつに食べたかったから「大鳥りんご」(仮名)みたいなもんやぞ

他の人のネーミングを否定したいわけではなく
みんなの名前の付け方をもっと知りたいわ
0261作者ああああ ◆PZGoP0V9Oo
垢版 |
2019/02/16(土) 06:14:07.93ID:FOz2lIyC0
>>258
恋愛と「イイねの数」は冒頭を変えれば整合性出ますか・・・・やってみます

少女漫画好き知人女子に見せたらやはり告白シーンが友人に邪魔されて終わるのは「なんでオチないの?」だそうで
少女漫画としてじゃなく内容を見てくれてる女子は今の終わり方で綺麗な納得感があると言っていました
やはり恋愛描写に拘る女子が多いと思うので恋愛描写の答えはハッキリさせたいのですが
なぜ女性は恋愛描写に拘るのか分かっていないという致命的な人間的欠落にぶち当たってしてしまう・・・・

「窓越し対立シーンの往年の暗喩描写」ってなんですか・・・!?
なんとなく夜中に押しかけて来ちゃった感が「バカだなこんな夜に・・・でもカッコよかったぜ☆」ってドラマチックかと思った小学生並の思いつきでした

トーンの吹き出し種類はまだ何も分かっておりません・・・「甘甘〜」とか名称がついてるんですね
そこまでいけたらまた模索してみます!

名前に関しては「少女漫画界では普通」ってのはありますよね
むしろ「ありす」は平凡な方なんじゃないかというくらいで
「少女漫画では普通です」で押し切っても本来のターゲットである女児や乙女系メンズは違和感なく読んでくれると思うんですが
本来のターゲットでない一般男性や少年がおそらく抵抗感を得てしまうと
その層を捨てるか捨てないかという判断で捨てても大きな問題はないはずなんですがくどくない程度で入れられたらより良いのかなあと思います

子供は正直「アリスかわいー」で済むと思うので大人に暗喩が伝わるようにできたらいいのかなあ
「不思議の国のアリスの世界は全てが逆さま」「“ありす”と“アリス”も名前は同じで全てが逆さま」「全然違う」って感じのワードを一回でも入れられたら名前の必然性やモチーフ暗喩回収ができる気がします(たぶん)

名前メソッドは浦沢直樹先生曰く「安易であればあるほどいい」「既存の固有名詞を使うといい」だそうなので
それに則れば「大鳥りんご」はど真ん中大正解なんだと思います 笑
0262名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 07:12:41.66ID:7Jztmu6Yr
>>261
ラストにむけて整合性うんぬんは自分も目指してはいるけど、会得しているわけでもないので…
まあやりやすいやり方がいいと思います
自分の話す内容は話半分で聞いてもらえた方がこちらも気楽です〜
トーンは名前が明確についてる訳ではないですが、演出の度合い?みたいなのはある程度段階があるので
軽いとこでコテコテ甘いを使ったりしないように、他作品を見てもらった方がいいですねー
往年の暗喩はあれですよ!閉められた窓が拒絶の心で和解と同時に戸が開くとか雨降ってたのが晴れるとか
細かいとこだと窓の水滴が涙を表すとか、普通に見てたらわからんやつです!
まあ半分冗談なんで間に受けないで下さいw

恋愛描写は自分も本当に頭を抱えてます
同じ小説や映画を読んでても、事件や悩みの解決をメインストーリーとして捉えてる人と、恋愛をメインストーリーとして捉えてる人にわかれるんすよねー
まれに恋愛は成就して終わり!主人公が悩んでた現状はあんまり変わってないんじゃね?って話もありますしね…
そういった作品は主人公の気持ちの切り替えスイッチのみに焦点があてられてたりしています
島本和彦いわく漫画には外的盛り上がり(事件や出来事)と内的盛り上がり(主人公の気持ち)があると言っているのですが
一部の女性向けは外的盛り上がり(恋模様)と内的盛り上がり(主人公の気持ち)っぽい?
0263名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 07:25:27.21ID:7Jztmu6Yr
名前に関しても恋愛要素に関しても
時間とページ数と、どの程度読者を広げたいかとの折り合いで足掻いてみていいと思います
(主題がぶれない程度に)
違和感をもつ人は少ない方がいいし、恋愛主体の人も満足するにこしたことはないですしね!
投稿した作品がそのまま掲載というのはまれなので、担当がついたとこの意向にそって手直しする時に調整することになるでしょう
投稿と持ち込みでは投稿の予定なんですか?
複数箇所に持ち込みをしたのち、一番良さそうなとこに投稿という手もあるし
次の賞まで時間があるなら入賞アドバイスも貰えますよ
0264名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 08:11:49.08ID:E9jZkJufa
名前の決め方というか、名前の最初の文字が平仮名の母音ってのを俺は絶対しないがな
あ、か、さ、た、な、は、ま、や、ら、わ、の次に「ありす」みたいな単語が続けば繋がってしまって見にくくなるし
まぁそういう時は傍点やら引用符を使えばいいんだが、でもただのキャラの名前くらいでいちいちそれをするのは俺の美観が許さない
傍点とか使うとセリフ内の文章の形が汚くなる感じがするし、使用回数の多い名前だとそれをする頻度も上がって汚れが増殖だよ
ちなみにこういう話を以前担当やら友人に話したら「?」って顔されました
その顔を見たボクは死ねばいいのにと思いました

おわり
0265作者ああああ ◆PZGoP0V9Oo
垢版 |
2019/02/16(土) 10:28:10.85ID:FOz2lIyC0
>>262
窓にそんな暗喩があったとは・・・描き直し時にこれ見よがしに雨降らしてもいいですか?(付け焼き刃の即取り入れ)
恋愛描写の描き直し試みてるんですが自分の中で恋愛にトキメク気持ちがなくとても難しい・・・気がオカシクなりそうです

投稿か持ち込みかについては投稿だと立候補制なので良い担当さんと出会う確率が上がると助言いただきまして
入賞はできたらいいけれど担当さんとの出会いを重視した方がいいのかなあとぼんやり思いました
現場を実際に知っているわけではないのでそこら辺どうでしょう?

>>264
外観問題分かります
句読点のほかひらがなや画数や濁音パ行の破裂音など
母音ひらがなはてっぺんに来ない方が良さそうですね
ああでもアラレちゃんとかあさりちゃんとかキャッチーでステキだったし
「黄緑あかね」「黄緑あおい」「天道あかね」然り「あかり」「ありさ」「あすか」とか「あ」から始まるかわいさ圧がすごいので捨てがたい・・・
0266抽出中 ◆pyN2OqniOltl
垢版 |
2019/02/16(土) 12:13:07.39ID:UYYbpqjr0
ああああさん、修正ネーム楽しみにしてます
もう深く考えないでありすで言ってください
>>259さんの言う通り名前の設定に関しては作家性の問題ですので、自分みたいな考えのやつもいるんだな程度に捉えておいてください
アリスを活かすも殺すもああああさん次第です

仕事だるすぎ、漫画描いていたいー
0267名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 14:16:43.36ID:DHsKKk6M0
>>260
自分はしてないしデビュー作なんかヒロインの名前を出さなかったけど名前に意味があるならちゃんとしてた方がいいんじゃないかなと思って
0268おつゆ ◆jTWVfV85is
垢版 |
2019/02/16(土) 15:47:59.33ID:NqdUYYTba
(0Д0)ノ

デイズネオとジャンプルーキーでネーム晒してきましたー
とりあえず2話までで、今自主的に改めて作ってる3話目が出来たら色々整頓して
残り7話分くらいのネームも順次晒して行こうと思います

https://daysneo.com/works/47ddbaa88d4d660e6bb54142db2a7c41.html

https://rookie.shonenjump.com/series/FlR8CfEnSP8

・・・前もって言い訳しておくけど、ヒーロー物を標榜している雑誌だったのでこのジャンルも
網羅してしかるべきだと思い、敢えてこのコンセプトを提案しました
同人っぽいと言われてしまえば立つ瀬はありませんが、企画コンセプトが間違っていたとは
僕は思ってない感じです
0269名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 16:03:08.87ID:DHsKKk6M0
>>268
個人的にめっちゃ好きでした!
清書したのを見てみたいです!
見てて思ったのですがおつゆさんって東京赤ずきんとか好きですか?
0270佐久間  ◆qHVcAzAYGw
垢版 |
2019/02/16(土) 17:17:53.50ID:8jG4tYPB0
>>268
以前自己紹介したか忘れてしまったので改めて佐久間です
初めてネームは読ませて頂きました
なるほど編集がそのように表現した理由は自分はなんとなく感じました
作品的に言うと何とかいにおさんの降ってくる宇宙人のやつみたいなジャンルなんでしょうか
それとも70年代辺りにあったと言うアルマゲドン宗教系?
個人的感想ですがこれは作家性が強すぎるのが上記の所以かもしれません
と言うよりヒーロー雑誌でこのアプローチだと違和感ありますよ
アプローチと言うのは1話の主題が黒ヒロインんの内面8割ですよね
ヒーローモノでつかみでこんなメンヘラったら駄目なんじゃ…
僭越ですがまずはヒーローである事を確定しないとヒーローなんだかよくわかりません
恐らく白ヒロインと真反対のアンチヒーローなんでしょうけど
牢に入って1話で5年以上経過しちゃってるしアンチヒーローってより読者としては完全にメンヘラ犯罪者にカテゴライズしますよこれ
何が言いたいかと言うと
ヒーローモノの1話でヒーローっぽさがほぼ印象無い上でメンヘラ犯罪者がアンチヒーローになるという論法が
かなり強引でその強引さが個人の趣味でやってるけど同人誌ぽいと言われればそんな作品多いよねってなります
もっと噛み砕いたらヒーローっぽさ不足て指摘なんでしょうね
勿論おつゆさんはそれはご存じであえてこのかなり振り切った題材に着手したのでしょう
ですのでボクもアプローチと申し上げました
アンチヒーローって題材としてあるとは思いますが
めちゃくちゃ濃くて極端な題材の上に死の天使的キャラで濃さ更に何倍にも行ってます
これをヒーローものと認識させるのはそもそも非常に難易度高いですよね
と言うところを見るとおつゆさんはよっぽどこのジャンル苦手意識あるのかな
それともここまでしないとテンション維持出来ないのかなって感じました
アプローチとしては正統派の方のヒロインを先に紹介するのが定石だし安牌ですよね
0271名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 17:28:31.98ID:7Jztmu6Yr
>>265
前の人と同じ理由で自分も普段は投稿推しなんだけど
持ち込みしてから投稿は可能だけど逆は不可能なので、複数持ち込みからの投稿もいいかなあと思いました


>>267
>>255で言ってることはわかるよ
対象読者に向けてわかりやすく描写すべきってことだから
ああああさんの件は、主人公の名前が舞台装置なのか象徴か裏設定かって要素も絡んでるかと
0272名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 17:41:28.52ID:7Jztmu6Yr
>>268
上手だし普通におもしろかったです
さすがに連載準備へ進める書き手はレベルが違うよなと感じた
魔法少女ものはプラズマイリヤとかまどマギとか、可愛い女の子だけどどシリアスな内容がジャンルとして確立されたイメージがあります
同人っぽいというボツ理由は該当雑誌との読者層の齟齬とかかなあ〜なんて感じました
というかそれくらいしか思い付かない
とりあえず本気でお疲れさま
担当さんが了承してくれるなら他へもっていくのも不可能ではないので、また色々報告聞きたいです

あと、前から気になっていたことで
一応このスレは批評感想可なとこなんでここに感想を書きましたが
全く同じ文面でのレスはマルチ扱いになるのでどこかに絞ったほうがいいのかなと感じました
0274名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 17:54:59.86ID:t6Tc+SZ+r
今回だけじゃなくおつゆはマルチ常習犯だよ
同じ内容コピペ投下して反応があったとこに返信
長文語りもマルチ
0275名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 18:02:18.55ID:wQhK/nyF0
「街コロ」はカードゲームに興味ありな初心者の入門用に最適、サイコロを振って
カードを集めどんどん自分の街を発展させて勝利を目指せ
http://news.livedoor.com/article/detail/10962802/
大富豪(大貧民)のようなカードゲーム「ReCURRRing(リカーリング)」
http://www.tk-game-diary.net/recurrring/recurrring.html
「犯人は踊る」をプレイして「探偵」となって「犯人」を看破し脳内麻薬ドバドバに挑戦
https://gigazine.net/news/20170921-hanninha-odoru-sugorokuya/
経済が巡る!! 労働者と職場のマネジメントが癖になるワーカープレイスメント「ナショナルエコノミー」
http://bged.info/national-economy
正体隠蔽系ゲームに革命『斯くして我は独裁者に成れり』の感想
http://www.unjyou.com/entry/2019/01/13/200000
風刺画「顧客が本当に必要だったもの」がアナログゲームに
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180513-00000005-it_nlab-life
かわいいひつじを増やして増やして増やしまくれ! “一人用”カードゲーム『シェフィ』
http://www.moguragames.com/entry/shephy/
ゲムマ2018大阪・春での話題作「Liqueur the GAME (リキュール・ザ・ゲーム)」
http://www.comonox.com/entry/boardgames/open/Liqueur-the-GAME
素数大富豪 Lv.0それは「素数」と「大富豪」をくみあわせたたまったく新しいカードゲーム!
http://fukuroudou.info/game/primedaifugou-lv0
理系魂を刺激するカードゲーム、技術者におススメ
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00160/091100061/
0276おしるこ入りの缶ジュース ◆wAZCm3IuaU
垢版 |
2019/02/16(土) 18:39:49.48ID:0VTaD9ad0
一人の読者としての感想を言わせて貰います

7ページの回想シーンですが、いきなり過去の回想を入れると読者は基本嫌がると思ったほうがいいです
(多分この辺のストーリーに関する認識は小説も漫画も変わらないでしょうから一応指摘させていただきます)

個別の場面はすごくいいのですが、描写を入れる順序の方に問題アリ、と感じました
読者は想像以上に読み手の意図を汲み取ってくれないので、もう少し分かりやすく、ストレートに伝えることを意識すべきかなと
正直な話、場面転換やら、視点変更やらが多くて誰を主人公と認識すべきなのかといった所で混乱しました(第2話はわかり易かったです)

さやめちゃんなのか? カウンセリングの女性なのか?(この人はあっさり死んだのでそれは否定された)
ティアトゥモローなのか? 2話でトゥモローに”救われた”医者の男性なのか? 

ヒーローとアンチヒーローのダブル主人公だとは思うんですけど、内面描写の単純な『量』の差のせいで、正義のヒーロー側がモブに見えるんです

対比の部分が上手く行ってないように見受けられます

少し見直したら第二話もしっかり50ページ分あるようですが、週刊誌の連載用ネームだと私は最初勘違いしました
それだけ話の密度に差を感じます

ただ、2話連続で第1話みたいな話を続けていると読み手は話が進んでいないように感じるでしょうから難しい所ですよね……

個人的にはこの2話までの話はもっと整理して1話にまとめるべきだと考えます

3話以降は、医者の男性がトゥモローのパートナーとして活躍していくんでしょうか?

そうだとしたらさやめちゃんにも支援者がいたほうが話を膨らませ易いのではと思います

頭から出てきたモノをそのまま並べ立てただけの駄文ではありますが、以上が私が抱いた感想でした
とは言ってもど素人の意見なので、あまり参考にならないかもしれません……

頑張って下さい! 応援してます!
0277おしるこ入りの缶ジュース ◆wAZCm3IuaU
垢版 |
2019/02/16(土) 18:56:49.13ID:0VTaD9ad0
描写の量の差っていうのは、さやめちゃんのほうが生い立ちから丁寧に描写されているのにもかかわらず、一方で明日香の方は最後の数ページであっさりキャラクターの背景の描写が終わったことですかね

第二話を基準に考えるとさやめちゃんのエピソードは語りすぎな気がします
第一話を基準にすると逆に明日香ちゃんは語られなさ過ぎている、って感じです
0278名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 19:06:13.53ID:7Jztmu6Yr
>>273
少しでも変えてれば問題ないね

>>274
まあ今回だけじゃないからね
せっかく有用な情報投下してくれてるから
マルチで叩かれたら損だなと思って
0279おつゆ ◆jTWVfV85is
垢版 |
2019/02/16(土) 19:21:16.96ID:NqdUYYTba
どうもどうも。色々な感想ありがとうございますー

>>269
ええ!好きですよ!東京赤ずきんww
こういうの伝わるモンなんですねぇ

ちなみに以降の話でインスパイアされたプレイがあります(笑)

>>270 
どうも。改めて宜しくお願いします

何に近いか・・・浦沢直樹のモンスターに少し似てるトコあるような気がしてます
「放逐された精神的怪物を追って止める良心的主人公」・・・って感じの展開想定してたんで

実は「どちらを1話に据えるか」はずっと論争があった事なんですが、これは人によって
「解りやすい定番から入る」派と、「キャラのインパクトから入る」派で意見が違ってて
実は今もってどっちが正解なのか明確になってません

今のところは「すんなりキャラの人となりが伝わってくる黒ヒロイン1話派」が優位だったのでこの順番になります

白ヒロイン1話の形で提出した時は「誰かが何かと戦ってるのは解るけど、知らない人なんで感情移入できない」と判断されました
濃密だったりイカレていたり、とにかくインパクトが強い「キャラの濃さ」は昨今ものすごく重視されるみたいです

ヒーロー路線だと思って「ヒーロー論を哲学する」みたいなコンセプトを考えてしまったのが、もしかしたら言われる通りの
問題点を作り出してしまったかも・・・苦手というより頭が固いのかもです
「哲学したがる」という悪い癖があるというか・・・

まぁ引き続きアップしますんで、良ければまた意見クダサイ
0280名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 19:31:52.00ID:7Jztmu6Yr
ダブルヒロインなら自分は黒ヒロイン第一話のほうが好きだな
そっちの方がアンケートとれる
0281おつゆ ◆jTWVfV85is
垢版 |
2019/02/16(土) 19:46:43.84ID:NqdUYYTba
>>272
ありがとうございます(^^)/

シナリオ面や絵柄などでは担当さんや上長サイドからも特に問題提起されてないので、
僕も結局の所没理由がなんなのか掴み切れてません(^^;

ただ、負け惜しみっぽいけどちょっと違和感もあるんですよね・・・
以前ホラー物の連載依頼もらった事あるんだけど雑誌サイドの都合で立ち消えになった事があって
その時は「連載枠縮小に巻き込まれた」んですけど、今回のそれに感覚似てるんですよね・・・
「直して再トライ」を言われないで「違うモノで再チャレンジしてください」ってバッサリ言われたり、
連載終了予定の漫画が立て続いてるのに新連載が一向に出なかったり・・・(−−;

マルチ:あ、スミマセン、これが何の意味なのかが解らないのと、それが悪い事という認識がありませんでした;;;
多方面に報告したいので、今後はその都度文面を変えます。ご指摘ありがとうございます
(あと長文も控えるべくなるべく書き込み刻みます)

>>276
どうもどうも感想ありがとうございます

7ページは回想というより5ページまでのカラーページで「最終決戦寸前」シーンを
表現して2人の関係性等を示し、モノクロページから物語をさかのぼって本道に戻る・・・
という形の導入になります

「ダブル1話」にチャレンジしてみたんですが、なんであれ解り辛いのは是正しないといけないですね;;

情報量:明日花の方の生い立ちはこの後「正式な回想シーン」が入って長々語るので、逆に最初の方に回想エピソードを
入れないように今の形に纏めました

とても参考になりました。もう少し「親切に表現する」事を心がけようと思います(^^;
0282名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 20:17:28.15ID:eY9OpQaPa
>>279
やっぱり!シーンの切り取りとか異常行動の突拍子もない感じとかリスペクトしてるのかな?と思ったので
0283おつゆ ◆jTWVfV85is
垢版 |
2019/02/17(日) 01:06:57.99ID:1NCSLI1Da
>>282
リスペクトは大袈裟なんだけど、同世代の似た感じのエロ漫画家ってだけかもw
年上なのか年下なのか、、なんか同世代近辺の鬼畜エロ漫画家さんなんですよね

まぁ少なくとも遭ったら良い酒飲める事だけは断言します
0284名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 02:51:04.15ID:6/8cG6al0
>>283
いいですよね玉置さん
初めて東京赤ずきん見た時こんな世界が!と衝撃受けましたw
自分は玉置さん、介錯さんあたりに色々歪まされたクチなので上のネームも不快感なく楽しく見れましたが万人ウケはしないかもしれませんね
0285佐久間  ◆qHVcAzAYGw
垢版 |
2019/02/17(日) 03:03:23.77ID:L6iuVDc/0
>>279
なるほど色々疑問が解けけました
始めに一番伝えたい事から申しますと
軸足はあくまで白ヒロイン側でしょうか?
だとすればやはりインパクトより物語説明としては白ヒロイン1話を支持します
白ヒロイン1話の不評点は恐らくバトルシーン主体だったからではないでしょうか
その原因はバトル後半で白ヒロインの色々な側面が見えてくるので
おつゆさんは恐らくそれを白ヒロインの紹介に充てたと言う事なのかな
でも黒ヒロイン1話のような着任前日譚が省かれている
推すに作品のシーンは一度作ってあり
論争の結果それを入れ替えて白ヒロイン1話を作ったから前日譚が無いのかな?
黒ヒロイン同様白ヒロインにも1話で前日譚は必要で
それを揃えれば白ヒロイン軸足ならば絶対白ヒロイン1話スタートですよ
キャラの濃さでも黒ヒロイン並の濃さですしね
もしかしたらおつゆさん自身は黒ヒロイン押しだけど
ヒーローモノの建前で白ヒロイン軸足なのかな
そこのブレが現れているのかも
前述の組み換えの話しなのか
後述の押しジレンマの話なのか気になる所です
失礼しました
0286作者ああああ ◆PZGoP0V9Oo
垢版 |
2019/02/17(日) 04:56:28.51ID:ZSrN8+Dg0
>>266-267,>>271
そうですね
同時進行で恋愛・友情・ストーリー・童話アリスとの対比が進むと設定盛りすぎでまた情報過多になってしまうし(夢追いエンドも足すかも)
メッセージとして伝えるべき要ではないので暗喩かキービジュアルが良いかなと思ってます
ありすという名が気になった理由をお聞きする限り他の一般男性やお母さん世代で同じ風に思う人がいるかもなので
あて字はやめといた方が良さげなので名前とキーモチーフの暗喩匂わしはもう少し入れようかと思います!

>>268
読ませていただきました!志望者の若輩者なので言葉を持てず応援してます!
0288名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 09:15:45.41ID:9dL4qLtar
ああああさんはすぐに担当つくと思うよ
あの作品を本人の狙いどおりに誌面掲載されるには大変なこともあるだろうけど、問題なくデビューできんじゃね
0289名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 12:09:14.34ID:6/8cG6al0
確かに担当すぐつくと思うけどちょっと気にしすぎなところあるのは確か
1人で作っていくことになった時はどうするのかなーとは思う
0290名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 12:45:51.72ID:9dL4qLtar
聞く相手が担当になるだけだと思う
元々商業デザインとかやってたからこそあんな感じなのかと
0291名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 12:58:59.06ID:6/8cG6al0
それもそうか
それにしても頑固な人だなーとも思った。
なんというかそれがプラスで結果として出たらいいけどこのままじゃ自分で自分の足を引っ張りそう
0292名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 13:17:42.74ID:9dL4qLtar
むしろ心配になるくらい意見ばんばん取り入れてんなって思ったけどなあ
目的が「漫画家を生業としたい」ではなくて、「該当層にメッセージを届ける為に商業ラインに載せる」だから普通の志望者と印象が違うのかもね
0293作者ああああ ◆PZGoP0V9Oo
垢版 |
2019/02/17(日) 13:19:02.75ID:ZSrN8+Dg0
>>287-288
ありがとうございます!
慢心せずひたむきに頑張ります!

>>289
商業デザイン故の特性とは・・・?
自分の持ってない視点をなぜ人はそう感じるのか知れるとゆくゆく意図できるのでとても貴重だと思いました!

>>290
ご心配ありがとうございます!
理由なき設計や意味分かってないのに言われたからやったはマズイと思うので分かるまで理解のすり合わせを求めスミマセン
大変な事態になったらその時悩むことにしましょう!
0294名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 13:23:50.92ID:9dL4qLtar
ああああさんがどういう客層相手かは知らないけどさ
絵心や美術の知識がない一般のクライアントって適当に指示だすじゃん
どういうつもりでそういうこと言ってるのかを深追いするのはいいことだと思う
0295名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 13:34:20.29ID:6/8cG6al0
>>293
読者はお客様です。ですがデザインの仕事とは違い何かを明確に求めてくることはありません
いつも何かを求めてはいますがそれはいつも「自分にとって未知で面白い何か」だと思ってます自分は
だからこそ自分には考えつかない他人が考えて作った物語に何かを求めて読者はお金を払ってくれます
ただ難しいのが自己満足の領域から抜けることが出来ない志望者が大半ということです(これは実際にプロに言われました)
ああああさんだけの価値観はこの漫画にありますか?この漫画はお金を払ってもらえるでしょうか?
漫画は商品であり自分を伝えるチャンスでもありますが自分を伝えたいだけならば同人誌でも出来ます
ああああさんはとても頑張り屋なのはわかってるんですがなんだか自己満足の為に描いている気がします。読者をもっと意識してみたらどうですか?
0296作者ああああ ◆PZGoP0V9Oo
垢版 |
2019/02/17(日) 13:45:38.73ID:ZSrN8+Dg0
現在描き直し17Pまで作業中の休憩です

>>294
まさにおっしゃる通りです
ビジネスマン相手なら細かく聞くことを理解してくれますが自営業の普通っぽい方だと細かく聞かれても答えるのが苦痛な方が多いっぽいので相手の顔色見つつで
文字だと実際より空気読みにくくて申し訳ない

>>295
お言葉ありがとうございます!
よろしければ具体的にどの辺が自己満足に感じたかご忌憚ない意見をお聞かせ願えるととてもありがたいです
0297名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 13:56:06.66ID:6/8cG6al0
>>296
具体的に…主観でしかないんですけど
ネームを見たときに1番に自分は圧を感じました。
この漫画はああああさんの意見の塊のような作者が透けて見えるというかクサイと感じました
キャラも作者の都合で動いていると感じました。生きていない人形みたいで
感じたことは悪い部分だけではありませんでしたが大体こんな感じです
0298名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 14:17:15.62ID:9dL4qLtar
主張と娯楽性のバランスって難しいよね
主張が強すぎれば説教臭くもなるけど言いたいことがない漫画はつまんないことも多い
でも商業は人気とれなきゃ意味ないしなあ

編集部の人間も言うことも適当だから「○○にして」って指示も理由を聞くと別の解決法で良かったりするし

深く聞くことは別に良いことだと思う

自分も主人公のコンプレックスだのの解消で該当読者の気を楽にしてあげたいとか思ってて娯楽性置き去りだったわ
>>295自分もなるほどなって思った
自分も勉強になったよありがとう
0299作者ああああ ◆PZGoP0V9Oo
垢版 |
2019/02/17(日) 14:23:59.19ID:ZSrN8+Dg0
>>297
主観で大丈夫です!

「メッセージが社会へのアンチテーゼ=作者が伝えたいからなのだろうと感じ自分や世間との感覚からズレてるから心に馴染まない」
「ストーリーや心理描写が弱くキャラが生きた感じがしない=ゆえに作者の伝えたいメッセージ性が浮いてしまう」
ということになるでしょうか

既存のファッション観の否定やジェンダーレス男子の肯定
男のコのためにメガネを外すのが古典的な女性像なのにメガネを肯定するメイン男女
というアンチテーゼをやるからにはまず受け入れられるハードルが高いので
かなり人間性のわかるドラマを作ったり詳細な心理描写を描く必要があると

大人向けの漫画で似たようなメッセージの漫画が流行っているので時代が求めているのは間違いないと思うんですが自分の描き方の悪さですね
まず描き直しでどこまで改善できるかやってみます
それでもまだまだ暑苦しいお説教感で没入感がなければまた何かちょっと考えてみます・・・
最悪ストーリー上重大な欠陥があればこれは作り上げたのち2作目で改善目指す・・・ありがとうございます!

>>292
取り入れすぎ自分も思いました 笑 マズイもの取り入れてないですよね!?大丈夫なはず・・・!
0302おしるこ入りの缶ジュース ◆wAZCm3IuaU
垢版 |
2019/02/17(日) 15:20:21.27ID:T+YQmWMy0
どこまで適当にしていいのかこれが分からないです

あんまり雑にしても怪文書が出来上がりますし

おつゆさんのネーム参考にしていいんですかね?
0303名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 16:38:49.02ID:6/8cG6al0
いいよ
むしろおつゆさんのは綺麗なくらい。文字だけの人とかもいるしネームの絵に力入れてたらほんちゃんでバテちゃうよ
0304佐久間  ◆qHVcAzAYGw
垢版 |
2019/02/17(日) 16:51:13.76ID:I21D4Hld0
>>299
キャラが生きた感じがしないの考察は逆だと思いますよ
逆と言うのは何かが足りないからではなく
氏のやりたい事を先ず具現化させる手法だからなんです
以前話題に登った同じ台詞のシーンも同じ問題点を共有してました
つまり氏がやりたい事が強すぎてキャラ主導ではなく
台本主導のご都合展開になりがちと言うことです
そうなるとキャラはマリオットのように主体性を失いますその事なんです
このレスは志望者界隈で一般的な言葉で説明したので幾分ズケズケと感じたかも知れません
他の方の言った作者が透けて見えるやクサイと言うのも原因は同じでしょうね

メッセージ性について有名監督がこんな感じの事を言ってました
メッセージは答えまで示すとToo Much
問題提起を臭わす程度で答えは観客に委ねるくらいが丁度いい
大体そんな内容でした
僕もメッセージ性には興味があったので興味深く聞いた言葉でした
聞いた当時はそれではメッセージにならないように感じましたが
その後多少の経験と読者の反応を見て
読者はとても薄味な表現が好きだと実感しましたし
監督の言うのは読者の良識を信じて
臭わす程度でちゃんと想像し葛藤しこちらの意図に近いものを多くの人が感じてくれるということかなと今は想います
0305作者ああああ ◆PZGoP0V9Oo
垢版 |
2019/02/17(日) 17:37:43.00ID:ZSrN8+Dg0
>>300
0からだと1日10Pで手直しだと1日20〜30ですね
週刊連載の方だと1日で0から約20Pと思うと普通に遅いですよね・・・
いつかそうなれたらいいな・・・

>>304
>以前話題登った同じ台詞のシーン
とは自分のネームの「決めゼリフのキャッチボールが3回あるのはクドイのではないか説」のことですか??

この世の良作の全てが作者のやりたいことがなくキャラに自由に動いてもらった結果生まれた物語たちとは限らないと思うので
(作者のやりたい事がある)=(キャラの主体性を失う)
ではなく
(作者のやりたい事が強すぎる>漫画内のストーリーとキャラが弱すぎる)=作者のメッセージが強くキャラやストーリーに共感できない
あるいは
(キャラ立ちしたキャラを放置し自由に動いてもらう)=(共感できる作品ができる)
という理解で合ってるでしょうか?

>メッセージは答えまで示すとTooMuch
これは見る側としてはとてもよく分かります
佐久間さんは小学生程度の女児や男児向けの作品も作られますか?
以前ここの女児向け作品を模索してる方からも聞きましたが
低年齢向けになる程明示化が必要でハイティーンくらいになれば暗喩でOKになっていくと

自分のメインターゲットが小学生〜中学生(主に9歳〜13歳)なんです
例えば「表情や仕草で分かる両思い」はダメで「好きだよ」「俺もだよ」「(ババーン!キス)」が必要になってくるようです
その年齢の子供への明示と明示しすぎないバランスについて何かヒントになるようメソッドってありますでしょうか?

※>ズケズケについて
5chねらーが脊髄反射で得るような感想が欲しいくらいと思ってるのでズケズケどころかすごく気を使ってくれてる方ばかりだと思ってます!
0306佐久間  ◆qHVcAzAYGw
垢版 |
2019/02/17(日) 18:52:19.28ID:I21D4Hld0
>>305
ああ!そういえば以前低年齢向けとおっしゃってましたね
スレの流れや内容から中高生向けと勘違いしてました
失礼しました

難しいジャンルですね中高生向けの内容を低年齢向けにわかりやすく描くんですね
これは僕にはノウハウありません
0307抽出中 ◆pyN2OqniOltl
垢版 |
2019/02/17(日) 18:58:34.38ID:a/RP2A050
雑ネームなら30ページ前後で3時間もあればできます
雑ネームは自分以外判別できませんが笑

仕事中ですけど妄想してプロット考えてますー

タイトル 少女と魔獣(仮

主人公セレスティーナかベンジャミン、13歳くらい
魔獣ギグザイラプテノトス 通称ギグ
主人公の友人(村長の娘)テルロちゃん
どうでしょう?

あと3時間仕事頑張ってきまー
0308名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 19:04:08.59ID:GpxR5s5q0
言わせたいセリフがあってそれを軸に会話の流れを作るってのは手法のひとつだけども
ああああの場合はそのセリフを強引にねじ込んで会話の流れが不自然で唐突になってるんだよな
それがキャラが生き生きとしていない要因のひとつになってると思う
だけどそうなるのは単純にああああが話作りに慣れてないってだけだから経験を積めば大丈夫だろ

>>305
>「表情や仕草で分かる両思い」はダメで「好きだよ」「俺もだよ」「(ババーン!キス)」が必要に

少年漫画だと敵がいたら必ず倒せというような感じか…
確かに少年漫画の読み切りで敵がいるのに倒す事なくうやむやに終わるなんてありえんものな
まぁありすは好きなものには積極的になれるっていう設定があるからそれを原動力にすれば告白する事も不自然ではないんだろうが
でも少女漫画を読まない俺からすればあの話には恋の決着の必要性を全く感じないんだよなw
両想いだけど決着させずにうやむやに終わって欲しいよ
初々しいあの2人にはその方が合ってると思うしそっちのほうが見てて胸がキュンキュンするしw
でも少女漫画ではそれは駄目なんだよな残念…
0309名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 19:23:53.18ID:JYYCE3ura
少女まんがも読むクチだけど最後ただ結ばれず両思いENDも最近多いよ
0310名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 19:30:01.01ID:9dL4qLtar
自分から言っておいてなんだけど、往年の少女漫画の暗喩はスルーしてw
コテコテになりすぎるから
まあ現代作家さんでも上手く表現してる人はいるんだろうけどね

同じテーマでもジャンプやサンデーに比べたらコロコロとかわかりやすく結論まで出てるし
割りと道徳的なお題が隠されてたりする
ああああさんのは対象年齢はコロコロよりは上だし女子の方が大人っぽいからそこまで下げる必要はないけれど
小学生向け読みきりでは結論は文章やセリフで書いた
0311作者ああああ ◆PZGoP0V9Oo
垢版 |
2019/02/17(日) 19:53:33.72ID:ZSrN8+Dg0
>>306
次点で小学低学年以下と中3以上という感じですね・・・

でも言われて思いました
いくら子供向けとは言え全てを言葉にしすぎりゃいいってものでもない
子供に伝わらなくていいメッセージを仕草だけにする
子供に伝えたいメッセージは言葉にする
そういう感じで少しでも明文化を避け良いバランスを模索してみたいと思います・・・!!!
これを操り切れば子供にはダークすぎるメッセージも少女誌で描ける・・・!?

>>308
恋愛展開に関してまったく同意です
もどかしい方が燃えるのに物語を恋愛にのみ照準を合わせる人は「なんでオチないの?」と感じるそうで・・・
でも最初っから恋に対するスタンスに触れずに夢追いに照準を合わせた読み切りってやり方も少女誌的に掲載アリのようです
しかしアンケートやウケがよくない模様
いや画力やストーリーその他が素晴らしければウケるとおもうのですが・・・

経験積めば話作り強者になれるでしょうか・・・
いま雑ネームで恋愛も友情も夢追いも暗喩も含めた話最後まで描きましたから!
起伏や没入感出たかまた後ほどみなさま評価お願いいたします!

>>309
その場合やはり友情や夢追いエンドでしょうか・・・?(好き同士だけど友情や夢を追おう私たち!っていう)
あとその雑誌年齢層も良かったら教えていただけると嬉しいです!

>>310
コテコテに雨降らして仲直り前で「もう止むな」入れてしまいましたwwww
クサすぎてやめたほうがよさそうだったら教えてください!
0312名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 20:02:58.38ID:JYYCE3ura
>311
俺もお前が好きだぜ!とは言わないけど男子も女子が気になるのか好きなのかなーみたいな描写を入れてENDって感じっすかね
増刊号ちゃおなかよし〜少コミあたりです
たまに夏に出るホラーちゃおめっちゃ好き
0313名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 20:09:13.75ID:9dL4qLtar
>>311
大人が読んで恥ずかしいシチュエーションとか古くて戸惑う設定でも、今時の子がプラスに受けとればいいからー!

>>312
結ばれない両思いエンド素晴らしい
ちゃお増刊号いいよね
0315抽出中 ◆pyN2OqniOltl
垢版 |
2019/02/18(月) 07:54:34.18ID:n2Hl6AbMp
おはようございます
仕事休みなので今日は加筆作業して夜中コンビニでひっそりコピー撮ってきます
今回はなんとなくサンデーぽい印象の漫画なのでサンデーの月例賞に投稿しようと思ってます
0316佐久間  ◆qHVcAzAYGw
垢版 |
2019/02/18(月) 11:44:44.78ID:QGUQWgQJ0
>>311
それはなかなか面白いかもしれませんよ!
大人になって読み返すと作品は違って見えるけど
そういうギミックカッコイイな
0317作者ああああ ◆PZGoP0V9Oo
垢版 |
2019/02/18(月) 16:02:07.28ID:Hja5e/LS0
ネーム描き直しました
10歳前後の女児が対象年齢でその他お母さん世代や美容系メンズ向けですご批評よろしくお願いします
※リンクはワンクッション画像を開くためのURLページが入ります
2-3.https://fire.st/1jejku2
4-5.https://fire.st/QHgLKuO
6-7.https://fire.st/TzTIuRE
8-9.https://fire.st/m447aPV
10-11.https://fire.st/7uRpOJJ
12-13.https://fire.st/taL5jui
14-15.https://fire.st/5Cpw5mx
16-17.https://fire.st/J47SBLP
>>318につづく)
0319作者ああああ ◆PZGoP0V9Oo
垢版 |
2019/02/18(月) 16:07:42.79ID:Hja5e/LS0
改善予定点は
・2-3P主人公登場コマを見開きに
・28Pショーのコマ割りが意味不明なので見やすく
・30-31P告白シーン 見開きコマ割り悪いので変える
・メインゴマが小いページはデカくする
・登場人物をシーン毎にファッショナブルにする

不安点は
・友情・恋愛・夢追い・コンプレックス・モチーフ暗喩と同時進行の情報多い?
・「不思議の国のアリスは全てさかさま」は詩的でクサいから「童話のアリスとはちがう」くらいにしとくべき?
・友人のイジメ感は減った?
・表に出ることが怖かった男子を導いた主人公へ「勇気を持てたありがとう」の描写は必要?
・「SNS映え/いいねの数」に対する疑問の答えが
「数欲しさに左右された表現じゃなく自分の好きな世界を誇って打ち出せば自ずと数=人=評価が付いてくる」ということで
「自信がある人に人は魅かれる」「自分の世界がある人に人は集まる」のつもりで描いていたけど伝わらない?

以上です

>>312
少女漫画描いてらっしゃるんですか?ちゃおって年齢層下だと思って増刊号未フォローでしたチェックしてみます!
0320名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 16:52:46.14ID:3qYOP10/a
取り急ぎ
前のよりスゴく良かったです、短時間で頑張りましたね
イジメ感はなかったです
傘のシーンはとても良かったです
所々つなぎの悪い所がありましたが短時間で作ったためで
後からの調整で問題ないでしょう
もう一度読んで、時間あるときまたコメントします
0321抽出中 ◆pyN2OqniOltl
垢版 |
2019/02/18(月) 18:02:48.78ID:n2Hl6AbMp
>317>>318
自分の読んだ印象ではあまり変わってないかな
切り捨てられた層なのでそう感じるのはあたりまえかもしれませんが

コマ割り構図は少女漫画の流儀があるかもなので触れないようにします

20Pのkが顔に手を伸ばすシーンは一気に軽薄になった印象です
最後のオシャレ大好きのセリフは弱い気がします

テーマみたいなのが見えてこない
あるとしたら、複数ぼんやりと感じる
少女漫画にはそういう明確なテーマみたいなのは要らないのかな
0322作者ああああ ◆PZGoP0V9Oo
垢版 |
2019/02/18(月) 18:24:11.53ID:Hja5e/LS0
>>320
読んで頂いてありがとうございます!シーン転換のつなぎ見直してみます

>>321
抽出さんの提案は
・名前の漢字あて字
・名前が「ありす」と外国風かつ童話アリスであることにコンプレックスを感じている描写
ですよね
後者は足しました
もし抽出さんが提案されていた漢字そのままを使用した場合納得感が得られそうですか?
もしそうであれば名前だけ描き換えたデータを載せます!
0323抽出中 ◆pyN2OqniOltl
垢版 |
2019/02/18(月) 19:00:29.97ID:n2Hl6AbMp
>>322
あて字案よりも効果的な案を考えたんですけど、ありすちゃん自身が名前を気に入ってない描写かセリフを入れるといいかなと思いました
キラキラ嫌悪層がありすちゃんに共感できる逆転の一手になるかなと

なんとなく誤解されてそうなので、言っておきますとキラキラネーム自体は嫌いじゃないです
ただ、漫画のキャラ名に関しては読者側に立ったときにどう印象に残るか写るかしか考えてません
0324名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 20:59:48.15ID:Hja5e/LS0
>>323
「アリスとありすは違う」
「本当の私は全て逆さま」
「アリスは金髪ロングのお嬢さま 私は黒髪眼鏡の平凡な日本人」
「ずっと言われてきた“不思議の国のアリスの世界は全て逆さまアリスとありすは全然違う”」
という発言

日常的に不思議の国のアリスをイメージしたデザイン画を描いているのは本当はアリスに憧れている現れ
(意識してなかったら自分と同じ名前のキャラを自分に似せた黒髪おかっぱメガネキャラで描かない)

度々鏡やガラスを見てメガネを外そうとしたりする点などから

「西洋の白人である童話アリス」と対比し「黒髪眼鏡の平凡日本人なのに同じ名前持つ私ありす」というコンプレックスを抱いていることは伝わらなかったでしょうか?
現状でクドイかと思いましたがもっと明文化必要そうですか?
0325作者ああああ ◆PZGoP0V9Oo
垢版 |
2019/02/18(月) 21:58:13.91ID:Hja5e/LS0
>>321
指摘部分をもう一度よく見てきました

「オシャレ大好きが弱い」ってのはワードの響きとしてのパンチラインが弱いか
「オシャレ大好き」ってのを実は今まで人に言えたことがなかったことが作中印象強くないからパンチラインに感じなかったか
コマや描き方が弱いかどういう弱さでしょう??

20Pの小森が顔を手で隠して「ありすは自分みたいだ はは」と言うシーン
小森はここで泣きそうになるので顔を隠してます
男の子って普通泣き顔見せたくないしまだ心を開示しきってない段階だし
トラウマからの自分が認められる居場所を見つけた時の語りって人は絶対泣きそうになってしまうと思うんですけど
まだ知り合って間もない人にマジっぽいトーンで語ったことに気づくとつい我に返って誤魔化そうとしちゃったりしませんか?
「なんてマジトーンでごめんね(相手が引いてないかチラ見)」って
そんな伝わらない系ムダなリアル描写要らないか
もっと泣きかけてるのが伝わる顔にするかいっそ泣かせるかキリッとマジトーンのままありすに顔を見せるか・・・
細かいところまで見てもらってありがとうございます!
0326抽出中 ◆pyN2OqniOltl
垢版 |
2019/02/18(月) 22:04:50.52ID:n2Hl6AbMp
>>324
その辺は充分伝わってますから大丈夫ですよ
自分はああああさんのネームスクショしてきちんと見てますよ

ページをめくってもらうってのは漫画の根本的な部分ですよね?大人なら多少の許容範囲でページめくってくれるかもしれませんが、多感な子供はありすの名前出てきてそれがキラキラだとしったら、そっとじで終了ですよ
どちらかというと、大人より子供のほうがキラキラ反応過敏でしょう
前に見たどんな大人になりたくないのインタビューで、キラキラネーム付ける親になりたくないと言ってた女の子が印象に残ってます

これならキラキラ嫌悪層を切り捨てる方向でいってるぽいので、一応のアドバイスとして>>323を提案したまでです
自分ならありすの名前が出てきた3pの中ゴマで思考の吹き出しで名前好きじゃないみたいなセリフを最速で入れますかね

なんか、名前論ばかり気にしてますけど、テーマの方をもっと気にしたほうがいいかと思います
ラストセリフでテーマが決定付けられると思います
0328抽出中 ◆pyN2OqniOltl
垢版 |
2019/02/18(月) 22:14:15.02ID:n2Hl6AbMp
>>325
顔だと馴れ馴れしすぎるというか、エロティシズムがちょい含まれるかなーみたいな
頭か肩の方がしっくりくる感じ
0329抽出中 ◆pyN2OqniOltl
垢版 |
2019/02/18(月) 22:15:52.15ID:n2Hl6AbMp
>>327
おそっ!笑
大丈夫、スルースキル重要なのはみんな知ってることだけど、スルーされスキルも重要でしょ?
0330作者ああああ ◆PZGoP0V9Oo
垢版 |
2019/02/18(月) 22:55:24.63ID:Hja5e/LS0
>>326
まず前提認識が揃っていない可能性があるので確認します
うまく伝わらないかもなのでスルーでも大丈夫です!

前にも申しました通り女児漫画の主人公はひらがな・カタカナのキラキラネームだらけなんです
もう一度挙げますがマシロ・クロエ・ハルヒ・ちえり・まろん・ミミ・チョコなど
アリスより前衛的な名前が人気漫画にある文化が長年続いてきました
これらの漫画が並ぶ少女誌のメインターゲット層がありす程度の読める人名でそっ閉じはちょっと考えにくいかな・・・
今の時代ってもっとすごい名前の子が普通にゴロゴロいるんですよ
ジュリア・ユリア・マリア・ユアム・ジョー読めない独自の読み方など
その点ありすは読めるし人名だしキラキラネーム界にすら属さないくらいで・・・
すごい世の中になったものだと思いますよね
現代の子供たちと触れ合うクラスや教室や仕事を持つ人などではよく見知った現状かと思います
ということは
嫌悪する層は独身でファッションや少女漫画に興味なく10代以下の現代っ子たちと触れ合うコミュニティは無い大人たちになるかと思います
それの良い悪いではなくまずそこの認識が互いに揃っているかで話が変わりそうなのでそのご認識の方はいかがでしょう・・・?
名前自体大したことじゃないからということでスルーでも大丈夫です!

テーマは「オシャレは誰のため人のため?いいえ自分のため」です!
0331抽出中 ◆pyN2OqniOltl
垢版 |
2019/02/19(火) 00:22:05.45ID:mXPi2Iagp
>>330
お互いの認識がずれているのは分かっていますよ
それは大分前のレスからそうです

少女漫画業界はキラキラネームだらけで、子供達はそれを受け入れてるから大丈夫と、それはお互いに納得した上でネームを進めていたはずです
名前に関する議論も終了と思ってました
しかし、また名前の話が出てあて字使えば否定派の嫌悪感が軽減されますかと質問いただいたので、あらたな提案をしたのですよ
そこを思い出してくださいね


>嫌悪する層は独身でファッションや少女漫画に興味なく10代以下の現代っ子たちと触れ合うコミュニティは無い大人たちになるかと思います

これに対する認識はお互い合ってないですね
キラキラネーム認める26%認めない76%だそうです
76%がコミュニティのない大人達だけとは考えづらいですし、毎年減少傾向にあるみたいです

考えるまでもなく子供もキラキラネーム嫌悪する子はする、むしろ子供ほうが嫌悪感は純粋な分強いと考えるのは自然な考えだとは思いません?
少女漫画のキラキラネームに嫌悪してない子供達が読んでいるだけだと思いますよ
0332抽出中 ◆pyN2OqniOltl
垢版 |
2019/02/19(火) 00:26:38.09ID:mXPi2Iagp
>>330
テーマに関してはオシャレは自分のためがテーマでしたらストーリーに合ってますね
あまり重くなりすぎないあっさりしたテーマのが少女漫画にはいいんですかね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況