X



大阪桐蔭410
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロ Sp8b-LEuQ)
垢版 |
2020/04/20(月) 12:11:43.52ID:zrqy5FMup
オーダーに(出身)がクソ見辛いから要らんし
無駄に連投すんなや
0852名無しさん@実況は実況板で (スププ Sdbf-et44)
垢版 |
2020/04/20(月) 12:16:08.06ID:0Ui7segGd
>>825 大阪桐蔭2021 スタメン(レギュラー)

1 . 二 星子(熊本)
2 . 左 池田(大阪)
3 . 中 海老根(千葉)
4 . 一 前田(山口)
5 . 三 宮下(愛知)
6 . 右 藤田(兵庫)  or伊藤(岐阜)or花田(大阪)
7 . 遊 松尾(京都)  or大前(和歌山)
8 . 捕 坂(滋賀)
9 . 投 松浦(北海道) 竹中(岡山) 関戸(長崎)
   川井(群馬) 別所(岐阜)

再来年が勝負年か
新1年は、星子と海老根の2人がスタメン

今年の主砲 西野(和歌山)のような大物はいないがそれでもレベル低い大阪内なら無双出来る!
0853名無しさん@実況は実況板で (スププ Sdbf-et44)
垢版 |
2020/04/20(月) 12:18:17.38ID:0Ui7segGd
>>851 大阪桐蔭2021 スタメン(レギュラー)

1 . 二 星子(熊本)
2 . 左 池田(大阪)
3 . 中 海老根(千葉)
4 . 一 前田(山口)
5 . 三 宮下(愛知)
6 . 右 藤田(兵庫)  or伊藤(岐阜)or花田(大阪)
7 . 遊 松尾(京都)  or大前(和歌山)
8 . 捕 坂(滋賀)
9 . 投 松浦(北海道) 竹中(岡山) 関戸(長崎)
   川井(群馬) 別所(岐阜)

再来年が勝負年か
新1年は、星子と海老根の2人がスタメン

今年の主砲 西野(和歌山)のような大物はいないがそれでもレベル低い大阪内なら無双出来る!
0854名無しさん@実況は実況板で (スププ Sdbf-et44)
垢版 |
2020/04/20(月) 12:21:15.84ID:0Ui7segGd
大阪桐蔭2021 スタメン(レギュラー)

1 . 二 星子(熊本)
2 . 左 池田(大阪)
3 . 中 海老根(千葉)
4 . 一 前田(山口)
5 . 三 宮下(愛知)
6 . 右 藤田(兵庫)  or伊藤(岐阜)or花田(大阪)
7 . 遊 松尾(京都)  or大前(和歌山)
8 . 捕 坂(滋賀)
9 . 投 松浦(北海道) 竹中(岡山) 関戸(長崎)
   川井(群馬) 別所(岐阜)

再来年が勝負年か
新1年は、星子と海老根の2人がスタメン

今年の主砲 西野(和歌山)のような大物はいないがそれでもレベル低い大阪内なら無双出来る!

桐蔭サイコー!
0855名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロ Sp8b-LEuQ)
垢版 |
2020/04/20(月) 12:22:36.41ID:zrqy5FMup
あー、こいつ大阪コンプガイジかよ
0856名無しさん@実況は実況板で (スププ Sdbf-et44)
垢版 |
2020/04/20(月) 12:26:45.09ID:0Ui7segGd
>>855 大阪桐蔭2021 スタメン(レギュラー)

1 . 二 星子(熊本)
2 . 左 池田(大阪)
3 . 中 海老根(千葉)
4 . 一 前田(山口)
5 . 三 宮下(愛知)
6 . 右 藤田(兵庫)  or伊藤(岐阜)or花田(大阪)
7 . 遊 松尾(京都)  or大前(和歌山)
8 . 捕 坂(滋賀)
9 . 投 松浦(北海道) 竹中(岡山) 関戸(長崎)
   川井(群馬) 別所(岐阜)

再来年が勝負年か
新1年は、星子と海老根の2人がスタメン

今年の主砲 西野(和歌山)のような大物はいないがそれでもレベル低い大阪内なら無双出来る!

桐蔭サイコー!


>>855 お前4にてーか?消えろ、糞ゴミ
0857名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ d7bc-cZY6)
垢版 |
2020/04/20(月) 12:27:57.17ID:lQiV6/310
無駄に詳しいから一瞬まともな奴かと思いや
良く見りゃ藤原とか意図的に省かれてるし
すーぐ尻尾出すよな
0858名無しさん@実況は実況板で (スププ Sdbf-et44)
垢版 |
2020/04/20(月) 12:28:40.15ID:0Ui7segGd
>>855 大阪桐蔭2021 スタメン(レギュラー)

1 . 二 星子(熊本)
2 . 左 池田(大阪)
3 . 中 海老根(千葉)
4 . 一 前田(山口)
5 . 三 宮下(愛知)
6 . 右 藤田(兵庫)  or伊藤(岐阜)or花田(大阪)
7 . 遊 松尾(京都)  or大前(和歌山)
8 . 捕 坂(滋賀)
9 . 投 松浦(北海道) 竹中(岡山) 関戸(長崎)
   川井(群馬) 別所(岐阜)

再来年が勝負年か
新1年は、星子と海老根の2人がスタメン

今年の主砲 西野(和歌山)のような大物はいないがそれでもレベル低い大阪内なら無双出来る!

桐蔭サイコー!


>>855 お前4にてーか?消えろ、糞ゴミ
0859名無しさん@実況は実況板で (スププ Sdbf-et44)
垢版 |
2020/04/20(月) 12:56:16.32ID:0Ui7segGd
>>857
ふつうに俺は桐蔭ファンやけどな
藤原はいい選手だがレギュラーレベルに無いだけ 特に打撃面 もちろんこれからの成長次第では、だがな
お前ら大阪の奴って卑屈なのか
0860名無しさん@実況は実況板で (スププ Sdbf-et44)
垢版 |
2020/04/20(月) 12:59:22.41ID:0Ui7segGd
俺は大阪が好きだぜ!
大阪の女が好きだぜ!
俺も桐蔭行けばよかった 誘いを受ければよかった 大阪の女喰いまくってやるのに!
0861名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ d7bc-cZY6)
垢版 |
2020/04/20(月) 13:01:26.98ID:lQiV6/310
おもんなぁ、、、
0862名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ bf19-ZnYn)
垢版 |
2020/04/20(月) 14:02:12.62ID:AKuBGRKh0
【鶴岡関西選抜】
大橋 近江
岡元 明豊
田井 大阪桐蔭
後藤 明豊
湯川 智弁和歌山
藤井 仙台育英
家入 近大付
谷口 大阪桐蔭
岡西 智弁和歌山
森下 京都国際
戸井 天理
南澤 天理
神田 不明
松田 不明
田邉 不明
松山 東海大相模
光弘 履正社
高倉 履正社
0863名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ bf19-ZnYn)
垢版 |
2020/04/20(月) 14:02:29.54ID:AKuBGRKh0
BFA U-15アジア選手権日本代表進路

上加世田→敦賀気比
坂本→明豊
松井→熊本城北
近藤→新潟明訓
山下→福岡大大濠
渡辺→敦賀気比
金田→浦和学院
大森→専大松戸
青山→西武台
金子→立教新座
川島→昌平
田栗→大崎
浅野→高松商
鈴木→山梨学院
小林→不明
翠田→不明
時枝→不明
石井→不明
0865名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ bf19-ZnYn)
垢版 |
2020/04/20(月) 14:06:01.13ID:AKuBGRKh0
ああ〜早く東京の女とやりてえ〜
0866名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ bf19-ZnYn)
垢版 |
2020/04/20(月) 14:18:58.22ID:AKuBGRKh0
大阪桐蔭2021 スタメン(レギュラー)
池田(大阪)
藤原(大阪)
花田(大阪)
海老根(千葉)
宮下(愛知)
伊藤(岐阜)
前田(山口)
河田(福井)
関戸(長崎
0867名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ bf19-ZnYn)
垢版 |
2020/04/20(月) 14:25:14.65ID:AKuBGRKh0
2014年卒/退団
2014年ページ

正隨優弥 広島鯉城リトルシニア - 大阪桐蔭 - 亜細亜大 - ウエスタン・リーグ選抜 - 広島東洋カープ
香月一也 福岡ソフトバンクホークスジュニア - 北九州中央ボーイズ - 大阪桐蔭 - BFA U-18アジア選手権日本代表 - 千葉ロッテマリーンズ
峯本匠 忠岡ヤング - 大阪桐蔭 - BFA U-18アジア選手権日本代表 - 立教大 - JFE東日本
横井佑弥 大阪八尾ボーイズ - 大阪桐蔭 - 國學院大 - JFE東日本
中村誠 福岡ソフトバンクホークスジュニア - 糸島ボーイズ - 大阪桐蔭 - 日本体育大 - 日本製鉄かずさマジック
森晋之介 オリックス・バファローズジュニア - 東成リトルシニア - 大阪桐蔭 - 拓殖大 - 大阪信用金庫
大森聖也 西田川ボーイズ - 大阪桐蔭 - 東海大 - 沖データコンピュータ教育学院
福島孝輔 福岡ソフトバンクホークスジュニア - 飯塚ボーイズ - 大阪桐蔭 - 同志社大 - Honda鈴鹿
東卓弥 福岡ソフトバンクホークスジュニア - 糸島ボーイズ - 大阪桐蔭 - 福岡工業大
水戸龍之介 高岡リトルシニア - 大阪桐蔭 - 金沢学院大
氏浦大 泉佐野リトルシニア - 大阪桐蔭 - 大阪学院大
中達哉 大阪桐蔭 - 和歌山大
宮元優誠 大阪桐蔭中 - 大阪桐蔭 - 神戸大
菅根直之 大阪桐蔭 - 龍谷大 - 関西六大学野球連盟選抜 - 島津製作所
大浦彬 大阪八尾ボーイズ - 鶴岡一人記念大会関西選抜 - 大阪桐蔭 - 龍谷大 - 富山GRNサンダーバーズ
松本和馬 宇陀ボーイズ - 大阪桐蔭 - 龍谷大
0868名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロル Sp8b-1fuy)
垢版 |
2020/04/20(月) 14:36:26.70ID:u4zK3r8Ip
大阪桐蔭って典型的な上級生優遇だから
2年夏ベンチ外の捕手でも、他校の強豪校なら
2年から正捕手の実力を持ってた選手が過去にチラホラいた
0869名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 57a6-nR3I)
垢版 |
2020/04/20(月) 15:32:31.16ID:+xdGUB2U0
2021スタメン

1 中 海老根
2 遊 繁永
3 捕 池田
4 一 前田
5 三 宮下
6 右 花田
7 左 藤原
8 二 星子
9 投 松浦
0870名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ bf19-ZnYn)
垢版 |
2020/04/20(月) 16:07:15.03ID:AKuBGRKh0
>>867
神戸大
0871名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ bf19-ZnYn)
垢版 |
2020/04/20(月) 16:07:50.13ID:AKuBGRKh0
>>869
アホ
0872名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ bf19-ZnYn)
垢版 |
2020/04/20(月) 16:51:56.50ID:AKuBGRKh0
橋本コーチの勇姿
マエケンから満塁HR

【激レア映像】マエケンPL学園一年時代 大阪大会決勝先発映像
https://youtu.be/ZZnACh-RHgU?t=33m41s
0873名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 57a6-nR3I)
垢版 |
2020/04/20(月) 16:54:34.53ID:+xdGUB2U0
>>869
面白いやんか!
0875名無しさん@実況は実況板で (アウアウエー Sadf-ynLK)
垢版 |
2020/04/20(月) 19:17:40.09ID:tlAeeDuGa
根尾の胡散臭さ、偽物臭さを感じ取れない人は嗅覚異常なのかも知れない
0876名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sa1b-NsGc)
垢版 |
2020/04/20(月) 19:39:18.09ID:d4B4BJOGa
西谷、門馬の食いしん坊バンザイ!
0878名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ff4c-8Jcx)
垢版 |
2020/04/20(月) 19:48:29.92ID:TtCwWutj0
谷口は頑張ってるぜ
0879名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ b715-ef3M)
垢版 |
2020/04/20(月) 20:18:01.18ID:TokWpuk60
小泉と坂は一年秋の時点では坂の方が上ですよ
0880名無しさん@実況は実況板で (アウアウカー Saeb-9b2f)
垢版 |
2020/04/20(月) 21:51:43.99ID:LewzsFE3a
2021スタメンに一年が何人か入ってるけどそんなに凄いんか。二遊間が一年っことはないやろ。どんなもんか早く見てみたいな。
0881名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sa1b-NsGc)
垢版 |
2020/04/20(月) 22:16:09.05ID:d4B4BJOGa
西谷、門馬の食いしん坊バンザイ!
0882名無しさん@実況は実況板で (スップ Sd3f-ef3M)
垢版 |
2020/04/21(火) 07:01:19.48ID:A+uaGrYHd
坂の打撃を過小評価するやつって桐蔭グラウンド来てないだろ
0883名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ff4c-8Jcx)
垢版 |
2020/04/21(火) 07:23:22.78ID:j0pG6MGc0
坂は頑張ってるぜ
0884名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 979e-JNlz)
垢版 |
2020/04/21(火) 07:28:50.07ID:UgfGILDj0
坂の強肩は江村以来だよ、江村は捕ってからも速かったな、もうちょい打てれば田村に負けないのにな
0885名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロ Sp8b-LEuQ)
垢版 |
2020/04/21(火) 07:34:46.66ID:Y/Mc6jGip
普通は桐蔭グラウンドまで視察しないだろ笑
0886名無しさん@実況は実況板で (オッペケ Sr8b-nR3I)
垢版 |
2020/04/21(火) 08:03:23.75ID:2/cU7uN9r
桐蔭オタはバカが多い
>>882が典型的な例
0887名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロ Sp8b-LEuQ)
垢版 |
2020/04/21(火) 08:30:41.62ID:Y/Mc6jGip
〇〇ヲタガー系アンチのしょうもなさの典型例
0888名無しさん@実況は実況板で (オッペケ Sr8b-nR3I)
垢版 |
2020/04/21(火) 08:36:13.81ID:o54/FxNTr
>>884
これもホント馬鹿w
江村クラスの筈がない
出回ってる動画見ればわかる事
0889名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ bfaa-PSvg)
垢版 |
2020/04/21(火) 08:41:01.16ID:kBM2KS4j0
繁永はスタメン候補に名乗りを上げるでしょう。

飯塚ボーイズ出身繁永の凄さ

飯塚ボーイズ全国制覇メンバーで2年生でありながら3番打者・ショートという中心選手
全国の強豪校からオファーが殺到したが、ドラフト1位を目指し大阪桐蔭進学を決めた
0890名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ bfaa-PSvg)
垢版 |
2020/04/21(火) 08:43:12.65ID:kBM2KS4j0
坂は中3でプロ野球一軍捕手に並ぶ肩があったぞ
プロで10何年やってる智辯和歌山の中谷が驚くくらいのな
打撃もキューバ戦でホームランを打てる勝負強さがある
0891名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ d7bc-cZY6)
垢版 |
2020/04/21(火) 09:11:05.14ID:pZNV3bMN0
春季大会で新戦力として2年生の誰が投入されたのか気になるところ
去年は加藤、吉安、仲三河(野手)は一気に夏のスタメンまで行ったからなぁ
0892名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sdbf-et44)
垢版 |
2020/04/21(火) 10:02:51.05ID:L4a8Q/zNd
>>866
大阪のチョンカスは、ホンマ頭弱いな。だから何やっても弱いねん大阪は。
0893名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sdbf-et44)
垢版 |
2020/04/21(火) 10:06:23.05ID:L4a8Q/zNd
>>879
ないない。
まあ今年の吉安よりは優れてるけどな。
0894名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sdbf-et44)
垢版 |
2020/04/21(火) 10:07:52.08ID:L4a8Q/zNd
>>890
と、アホが寝言を言っている。
0895名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 173f-Ho7r)
垢版 |
2020/04/21(火) 10:09:53.46ID:1ynxybRu0
さかって名前が無能そう
0896名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロル Sp8b-VCb4)
垢版 |
2020/04/21(火) 10:14:22.58ID:3DiTjVGUp
じゃあなんて苗字やったらええねん
0897名無しさん@実況は実況板で (スププ Sdbf-9e1b)
垢版 |
2020/04/21(火) 10:36:08.52ID:cIbBsQ6ed
>>892
中村、西岡、平田、浅村、森「ほうほう」
0898名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Sp8b-LEuQ)
垢版 |
2020/04/21(火) 10:36:23.47ID:ONqLeKBUp
コロナの影響でスレ過疎ってたらアンチも殆ど消えてたけど
ちょっと話題広げたら
すかさず基地外が湧いてくるなほんと
0899名無しさん@実況は実況板で (アウアウエー Sadf-ljbp)
垢版 |
2020/04/21(火) 12:35:15.54ID:K2C81s0Ga
【大阪桐蔭】
海老根JUNIORALLJAPAN/U-15侍JAPAN/U-12ボーイズ日本代表/千葉ロッテJr
別所 JUNIORALLJAPAN
近藤 JUNIORALLJAPAN
川井 ボーイズ日本代表/ボーイズ東日本選抜/西武ライオンズJr
星子 ボーイズ日本代表/U-12ボーイズ日本代表/U-12侍JAPAN/ボーイズ九州選抜/ソフトバンクホークスJr
伊藤 ボーイズ日本代表
松尾 ボーイズ日本代表/ボーイズ京都選抜
谷口 ボーイズ関西選抜/ボーイズ京都選抜
田井 ボーイズ関西選抜/ボーイズ滋賀選抜
小林 ボーイズ中日本選抜
青柳 シニア日本代表
鈴木 シニア東海選抜/中日ドラゴンズJr
工藤 シニア東海選抜/中日ドラゴンズJr
河田 シニア東海選抜
川原 シニア関西選抜
丸山 ボーイズ大阪北選抜
大前
藤田
砂川
吉澤

【履正社】
羽田 JUNIORALLJAPAN
小西 U-12侍JAPAN
高倉 ボーイズ関西選抜
光弘 ボーイズ関西選抜
山本 ヤング兵庫東選抜/阪神タイガースJr
田中 ヤング大阪選抜
北上 ボーイズ大阪北選抜
伊藤 ボーイズ大阪北選抜
佐々木ボーイズ大阪北選抜
橘高
三木
近藤

桐蔭 根尾・藤原ら擁して春夏連覇
履正 桐蔭を苦しめるも春夏共に甲子園を逃す
スカウトにも差が出るのは当たり前
来年は履正社の優勝の影響がどう出るか!油断できないゾ
0900名無しさん@実況は実況板で (スップ Sdbf-HD5z)
垢版 |
2020/04/21(火) 12:44:09.34ID:I+xDESd+d
昨日の田端と山中のインスタライブ見たやつおる?草むしりが暇すぎて落とし穴作ったら西谷が落ちたとか公衆電話で彼女と電話してたやつが見つかって受話器を切らずに逃げたら寮長が「さっき電話してたやつの先輩やけど誰と電話してたん?」て聞いてバレたとかw
0901名無しさん@実況は実況板で (スップ Sdbf-HD5z)
垢版 |
2020/04/21(火) 12:45:13.39ID:I+xDESd+d
山中、外資の保険屋でトップ100に入ってるだけあってしゃべりがおもろいw
守備は浅村より山口のがうまかった言うてたわ
0902名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ bf19-ZnYn)
垢版 |
2020/04/21(火) 12:53:38.78ID:CYozucb20
大阪桐蔭が競り勝つ秘密は「選手の声」にある

夏の甲子園のベスト8に4校を加えた12校で優勝が争われたが、いちばん声が大きかったのは大阪桐蔭(大阪)だった。
試合前のシートノックが始まるとき、整列するとき、チャンスやピンチ場面で相手を威圧するほどの大声が出ていた。

大阪桐蔭の誰もが認める実力、それを支えるのは声
野球の試合中の声にはいろいろな種類がある。キャプテンの号令に合わせた返事(シートノック開始や試合前後のあいさつ)のほか、
ピッチャーに対する激励、ピンチのときの注意喚起、相手にプレッシャーをかける声などだ。昭和の高校野球では相手チームをなじり挑発するためのやじもあったが、
フェアプレーが定着した今ではほとんど消滅している。
2017年センバツ王者の大阪桐蔭は夏の甲子園で3回戦負けを喫したが、選手の能力の高さとチームの実力は誰もが認めている。国体の初戦は開催県代表の済美(愛媛)にサヨナラ勝ち、
2回戦で夏の王者・花咲徳栄(埼玉)を押し切り、準決勝では津田学園(三重)に5回コールド勝ちをおさめた。決勝で広陵に4−7で敗れたものの、投手も野手も別格の動きを見せ、
目の肥えた愛媛の野球ファンをうならせた。
中学時代に野球の才能を認められた優秀な選手が多く集まり切磋琢磨することで強さを磨いているが、彼らの声をよく聞くと、技術やセンスだけで勝ち上がっているわけではないことがわかる。
たとえば、ワンアウト3塁のピンチの場面。
「ローボール、ローボール」(低めに投げろ)。
「ゴロゴー、ゴロゴー」(ゴロを打ったら三塁ランナーがホームに突っ込むぞ)。
「ボールいらん、ボールいらん」(バッターのタイミングが合ってないから勝負しろ)。
サインを出すキャッチャー、守備位置にいる内野手だけでなく、ベンチにいる控え選手からもそんな声が飛んでくる。
その合間に「ナイスボール」「勝負、勝負!」という激励も飛び交う。
チャンスでバッテリーのミス(ワイルドピッチやパスボール)が出たら、「また(ミスが)あるよ」「次も(ワンバウンドが)くるぞ」と選手は口々に言う。
そうすることによって、ランナーは次にミスが起こったときにすぐ反応ができるし、相手は「またミスをしたらどうしよう」と考えてしまう。

選手の自主性に任せた、監督が何人もいる集団
選手たちがてんでばらばらに勝手なことを言えば当事者(守備のときは守っている選手、攻撃時ならバッターとランナー)は混乱するおそれがあるが、その指示は見事なまでに統一されていて、ブレがない。
彼らの声を聞けば、状況判断に優れた野球頭のいい集団だということがよくわかる。大げさに言えば、監督が何人もいるような状態だ。
大阪桐蔭の西谷浩一監督は言う。「別に私は指示していません。選手が自主的にその場その場で判断して、声出ししています。元気のいいチームでした」。
もちろん、フェアグラウンドにいる選手だけでなく、ベンチにいる者全員が1球ごとに集中していなければならない。この場面で相手がどんな仕掛けをするのか、注意すべきことは何なのかを考えなければならない。
そのうえで、相手が嫌がる(プレッシャーを感じる)言葉を選ぶ。そんなチームは一朝一夕には出来上がらない。
3年生が引退したあとの新チームでキャプテンを任されているのが、夏の甲子園で3番ファーストだった中川卓也だ。3回戦の仙台育英戦、最後の最後で一塁ベースを踏み忘れた選手といえばすぐに思い出すだろう。
あの一戦でのミスが教訓になっていると中川は言う。
「夏の甲子園は最後に自分のミスが出て負けてしまいました。それから100パーセントの確認をすることを心掛けています。99.9パーセントでも十分ではありません。夏の甲子園でそのことを学びました。
大事なのは、その場面で重要なことの確認の声、相手にプレッシャーをかける声です。自分は声を出せるほうなので、その長所を生かしたい」(中川)

目まぐるしく変わる局面で重要なのはやはり「声」
「自分たちの目標は、春のセンバツに出て41人の部員全員で優勝旗を返すこと。それをまた持って帰ることです。絶対に春夏連覇をしたいと考えています。まだ技術が不足していますし、メンバーとメンバー以外、
レギュラーとレギュラー以外、1年生と2年生に温度差があるように感じています。チーム全員が同じ方向を向くこと、本気の本気で取り組むことが大切だと思います」(中川)
どれだけ優秀な選手が集まっても、野球にはミスがつきもの。1球ごとに局面が変わるだけに、しつこいくらいの確認が必要になる。そのために重要なのが声なのだ。才能豊かな選手の派手なプレーばかりに目が行きがちだが、
彼らの声に耳をすませば、大阪桐蔭の強さの秘密がわかるだろう。
0903名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ bf19-ZnYn)
垢版 |
2020/04/21(火) 12:54:03.96ID:CYozucb20
大阪桐蔭が競り勝つ秘密は「選手の声」にある

夏の甲子園のベスト8に4校を加えた12校で優勝が争われたが、いちばん声が大きかったのは大阪桐蔭(大阪)だった。
試合前のシートノックが始まるとき、整列するとき、チャンスやピンチ場面で相手を威圧するほどの大声が出ていた。

大阪桐蔭の誰もが認める実力、それを支えるのは声
野球の試合中の声にはいろいろな種類がある。キャプテンの号令に合わせた返事(シートノック開始や試合前後のあいさつ)のほか、
ピッチャーに対する激励、ピンチのときの注意喚起、相手にプレッシャーをかける声などだ。昭和の高校野球では相手チームをなじり挑発するためのやじもあったが、
フェアプレーが定着した今ではほとんど消滅している。
2017年センバツ王者の大阪桐蔭は夏の甲子園で3回戦負けを喫したが、選手の能力の高さとチームの実力は誰もが認めている。国体の初戦は開催県代表の済美(愛媛)にサヨナラ勝ち、
2回戦で夏の王者・花咲徳栄(埼玉)を押し切り、準決勝では津田学園(三重)に5回コールド勝ちをおさめた。決勝で広陵に4−7で敗れたものの、投手も野手も別格の動きを見せ、
目の肥えた愛媛の野球ファンをうならせた。
中学時代に野球の才能を認められた優秀な選手が多く集まり切磋琢磨することで強さを磨いているが、彼らの声をよく聞くと、技術やセンスだけで勝ち上がっているわけではないことがわかる。
たとえば、ワンアウト3塁のピンチの場面。
「ローボール、ローボール」(低めに投げろ)。
「ゴロゴー、ゴロゴー」(ゴロを打ったら三塁ランナーがホームに突っ込むぞ)。
「ボールいらん、ボールいらん」(バッターのタイミングが合ってないから勝負しろ)。
サインを出すキャッチャー、守備位置にいる内野手だけでなく、ベンチにいる控え選手からもそんな声が飛んでくる。
その合間に「ナイスボール」「勝負、勝負!」という激励も飛び交う。
チャンスでバッテリーのミス(ワイルドピッチやパスボール)が出たら、「また(ミスが)あるよ」「次も(ワンバウンドが)くるぞ」と選手は口々に言う。
そうすることによって、ランナーは次にミスが起こったときにすぐ反応ができるし、相手は「またミスをしたらどうしよう」と考えてしまう。

選手の自主性に任せた、監督が何人もいる集団
選手たちがてんでばらばらに勝手なことを言えば当事者(守備のときは守っている選手、攻撃時ならバッターとランナー)は混乱するおそれがあるが、その指示は見事なまでに統一されていて、ブレがない。
彼らの声を聞けば、状況判断に優れた野球頭のいい集団だということがよくわかる。大げさに言えば、監督が何人もいるような状態だ。
大阪桐蔭の西谷浩一監督は言う。「別に私は指示していません。選手が自主的にその場その場で判断して、声出ししています。元気のいいチームでした」。
もちろん、フェアグラウンドにいる選手だけでなく、ベンチにいる者全員が1球ごとに集中していなければならない。この場面で相手がどんな仕掛けをするのか、注意すべきことは何なのかを考えなければならない。
そのうえで、相手が嫌がる(プレッシャーを感じる)言葉を選ぶ。そんなチームは一朝一夕には出来上がらない。
3年生が引退したあとの新チームでキャプテンを任されているのが、夏の甲子園で3番ファーストだった中川卓也だ。3回戦の仙台育英戦、最後の最後で一塁ベースを踏み忘れた選手といえばすぐに思い出すだろう。
あの一戦でのミスが教訓になっていると中川は言う。
「夏の甲子園は最後に自分のミスが出て負けてしまいました。それから100パーセントの確認をすることを心掛けています。99.9パーセントでも十分ではありません。夏の甲子園でそのことを学びました。
大事なのは、その場面で重要なことの確認の声、相手にプレッシャーをかける声です。自分は声を出せるほうなので、その長所を生かしたい」(中川)

目まぐるしく変わる局面で重要なのはやはり「声」
「自分たちの目標は、春のセンバツに出て41人の部員全員で優勝旗を返すこと。それをまた持って帰ることです。絶対に春夏連覇をしたいと考えています。まだ技術が不足していますし、メンバーとメンバー以外、
レギュラーとレギュラー以外、1年生と2年生に温度差があるように感じています。チーム全員が同じ方向を向くこと、本気の本気で取り組むことが大切だと思います」(中川)
どれだけ優秀な選手が集まっても、野球にはミスがつきもの。1球ごとに局面が変わるだけに、しつこいくらいの確認が必要になる。そのために重要なのが声なのだ。才能豊かな選手の派手なプレーばかりに目が行きがちだが、
彼らの声に耳をすませば、大阪桐蔭の強さの秘密がわかるだろう。
0904名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ bf19-ZnYn)
垢版 |
2020/04/21(火) 12:54:39.76ID:CYozucb20
大阪桐蔭が競り勝つ秘密は「選手の声」にある

夏の甲子園のベスト8に4校を加えた12校で優勝が争われたが、いちばん声が大きかったのは大阪桐蔭(大阪)だった。
試合前のシートノックが始まるとき、整列するとき、チャンスやピンチ場面で相手を威圧するほどの大声が出ていた。

大阪桐蔭の誰もが認める実力、それを支えるのは声
野球の試合中の声にはいろいろな種類がある。キャプテンの号令に合わせた返事(シートノック開始や試合前後のあいさつ)のほか、
ピッチャーに対する激励、ピンチのときの注意喚起、相手にプレッシャーをかける声などだ。昭和の高校野球では相手チームをなじり挑発するためのやじもあったが、
フェアプレーが定着した今ではほとんど消滅している。
2017年センバツ王者の大阪桐蔭は夏の甲子園で3回戦負けを喫したが、選手の能力の高さとチームの実力は誰もが認めている。国体の初戦は開催県代表の済美(愛媛)にサヨナラ勝ち、
2回戦で夏の王者・花咲徳栄(埼玉)を押し切り、準決勝では津田学園(三重)に5回コールド勝ちをおさめた。決勝で広陵に4−7で敗れたものの、投手も野手も別格の動きを見せ、
目の肥えた愛媛の野球ファンをうならせた。
中学時代に野球の才能を認められた優秀な選手が多く集まり切磋琢磨することで強さを磨いているが、彼らの声をよく聞くと、技術やセンスだけで勝ち上がっているわけではないことがわかる。
たとえば、ワンアウト3塁のピンチの場面。
「ローボール、ローボール」(低めに投げろ)。
「ゴロゴー、ゴロゴー」(ゴロを打ったら三塁ランナーがホームに突っ込むぞ)。
「ボールいらん、ボールいらん」(バッターのタイミングが合ってないから勝負しろ)。
サインを出すキャッチャー、守備位置にいる内野手だけでなく、ベンチにいる控え選手からもそんな声が飛んでくる。
その合間に「ナイスボール」「勝負、勝負!」という激励も飛び交う。
チャンスでバッテリーのミス(ワイルドピッチやパスボール)が出たら、「また(ミスが)あるよ」「次も(ワンバウンドが)くるぞ」と選手は口々に言う。
そうすることによって、ランナーは次にミスが起こったときにすぐ反応ができるし、相手は「またミスをしたらどうしよう」と考えてしまう。

選手の自主性に任せた、監督が何人もいる集団
選手たちがてんでばらばらに勝手なことを言えば当事者(守備のときは守っている選手、攻撃時ならバッターとランナー)は混乱するおそれがあるが、その指示は見事なまでに統一されていて、ブレがない。
彼らの声を聞けば、状況判断に優れた野球頭のいい集団だということがよくわかる。大げさに言えば、監督が何人もいるような状態だ。
大阪桐蔭の西谷浩一監督は言う。「別に私は指示していません。選手が自主的にその場その場で判断して、声出ししています。元気のいいチームでした」。
もちろん、フェアグラウンドにいる選手だけでなく、ベンチにいる者全員が1球ごとに集中していなければならない。この場面で相手がどんな仕掛けをするのか、注意すべきことは何なのかを考えなければならない。
そのうえで、相手が嫌がる(プレッシャーを感じる)言葉を選ぶ。そんなチームは一朝一夕には出来上がらない。
3年生が引退したあとの新チームでキャプテンを任されているのが、夏の甲子園で3番ファーストだった中川卓也だ。3回戦の仙台育英戦、最後の最後で一塁ベースを踏み忘れた選手といえばすぐに思い出すだろう。
あの一戦でのミスが教訓になっていると中川は言う。
「夏の甲子園は最後に自分のミスが出て負けてしまいました。それから100パーセントの確認をすることを心掛けています。99.9パーセントでも十分ではありません。夏の甲子園でそのことを学びました。
大事なのは、その場面で重要なことの確認の声、相手にプレッシャーをかける声です。自分は声を出せるほうなので、その長所を生かしたい」(中川)

目まぐるしく変わる局面で重要なのはやはり「声」
「自分たちの目標は、春のセンバツに出て41人の部員全員で優勝旗を返すこと。それをまた持って帰ることです。絶対に春夏連覇をしたいと考えています。まだ技術が不足していますし、メンバーとメンバー以外、
レギュラーとレギュラー以外、1年生と2年生に温度差があるように感じています。チーム全員が同じ方向を向くこと、本気の本気で取り組むことが大切だと思います」(中川)
どれだけ優秀な選手が集まっても、野球にはミスがつきもの。1球ごとに局面が変わるだけに、しつこいくらいの確認が必要になる。そのために重要なのが声なのだ。才能豊かな選手の派手なプレーばかりに目が行きがちだが、
彼らの声に耳をすませば、大阪桐蔭の強さの秘密がわかるだろう。
0905名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ bf19-ZnYn)
垢版 |
2020/04/21(火) 13:15:06.76ID:CYozucb20
【≪最近10年の甲子園勝利数≫:内訳】

01【大_阪】 64勝 (桐蔭41・履正21・柏原1・偕星1)
02【神奈川】 29勝 (相模18・横浜7・桐光3・慶応1)
03【青_森】 27勝 (光星23・聖愛2・山田1・八一1)
04【群_馬】 26勝 (健大13・前育10・桐一2・前商1)
04【埼_玉】 26勝 (浦学14・徳栄11・共栄1)
04【西東京】 26勝 (三高14・早実8・菅生3・久我1)
07【栃_木】 25勝 (作新19・佐日3・国栃2・白足1)
07【兵_庫】 25勝 (報徳9・明商8・加北2・東洋2・滝二2・西工1・国際1)
09【福_井】 23勝 (気比17・福商3・福井2・啓新1)
10【千_葉】 21勝 (木総9・習高8・成田4)
10【奈_良】 21勝 (智辯12・天理8・奈大1)
10【高_知】 21勝 (明徳16・高知3・市商2)
13【宮_城】 20勝 (育英19・利府1)
13【熊_本】 20勝 (秀岳10・九学5・済々2・熊工2・城北1)
15【京_都】 19勝 (平安13・鳥羽2・成美2・乙訓1・宇治1)
16【岩_手】 18勝 (盛附10・花東7・釜石1)
16【東東京】 18勝 (関一13・二松3・帝京1・修徳1)
16【愛_知】 18勝 (東邦9・中京3・名電3・豊川3)
16【石_川】 18勝 (星稜11・航石3・遊学2・金沢2)
20【沖_縄】 17勝 (興南9・沖尚5・浦商2・嘉手1)
21【福_島】 16勝 (聖光16)
21【滋_賀】 16勝 (近江7・滋学3・北大2・八商2・彦東2)
21【和歌山】 16勝 (和智13・市和3)
21【福_岡】 16勝 (九国7・大濠2・東福2・筑陽2・西短1・飯塚1・沖学1)
25【南北海】 15勝 (北海6・東札5・北照2・駒苫1・札大1)
26【三_重】 14勝 (三重9・い総2・津学2・津商1)
26【広_島】 14勝 (広陵6・新庄4・如水3・市呉1)
26【鹿児島】 14勝 (鹿実5・神村5・樟南2・尚志1・鹿屋央1)
29【徳_島】 13勝 (鳴門10・城南1・池田1・徳商1)
29【愛_媛】 13勝 (済美11・松東1・今西1)
31【岐_阜】 12勝 (岐商4・中京4・大日3・土商1)
32【秋_田】 11勝 (金農5・秋商3・松陽2・大工1)
32【茨_城】 11勝 (常総9・明秀2)
34【静_岡】 10勝 (常菊5・静岡4・静清1)
34【富_山】 10勝 (高商4・富一3・富商2・新湊1)
36【山_形】 09勝 (山中3・日大3・鶴東3)
36【山_梨】 09勝 (東甲6・山学2・日川1)
36【新_潟】 09勝 (文理6・明訓3)
36【山_口】 09勝 (宇鴻3・下国3・岩商1・南工1・下商1)
36【長_崎】 09勝 (海星3・創成3・波佐1・日大1・佐実1)
36【宮_崎】 09勝 (延学5・日学3・聖ウ1)
42【岡_山】 08勝 (関西3・創志2・倉商2・学芸1)
42【香_川】 08勝 (高商5・三松2・英明1)
44【大_分】 07勝 (明豊6・大分1)
45【長_野】 04勝 (長聖2・上西1・松商1)
45【佐_賀】 04勝 (佐学2・唐商1・有工1)
47【北北海】 02勝 (遠軽1・白樺1)
47【鳥_取】 02勝 (城北1・八頭1)
47【島_根】 02勝 (開星1・淞南1)
0906名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 173f-Ho7r)
垢版 |
2020/04/21(火) 13:36:55.52ID:1ynxybRu0
>>905
履正社より勝ち多いのが光星って意外だな
もっと少ないイメージだったわ
0907名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 173f-Ho7r)
垢版 |
2020/04/21(火) 13:37:24.80ID:1ynxybRu0
>>905
履正社より勝ち多いのが光星だけって意外だな
もっと少ないイメージだったわ
0908名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ bf19-ZnYn)
垢版 |
2020/04/21(火) 15:34:18.46ID:CYozucb20
【甲子園通算成績】
夏 37勝5敗 優勝5回
春 26勝7敗 優勝3回
1991年(春)準々決勝敗退(ベスト8)
1991年(夏)優勝
2002年(夏)1回戦敗退
2004年(春)2回戦敗退
2005年(夏)準決勝敗退(ベスト4)
2006年(夏)2回戦敗退
2007年(春)準々決勝敗退(ベスト8)
2008年(夏)優勝
2010年(春)2回戦敗退
2012年(春)優勝
2012年(夏)優勝
2013年(春)3回戦敗退
2013年(夏)3回戦敗退
2014年(夏)優勝
2015年(春)準決勝敗退(ベスト4)
2016年(春)2回戦敗退
2017年(春)優勝
2017年(夏)3回戦敗退
2018年(春)優勝
2018年(夏)優勝
0909名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9fbc-1SXS)
垢版 |
2020/04/21(火) 16:12:03.37ID:JA77w7Jj0
>>481
夏甲子園ベスト4の岐阜中京こと中京学院
一番上は小田弟
0910名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9f99-7wDT)
垢版 |
2020/04/21(火) 17:37:16.11ID:Eth690sR0
岐阜中京八百長で勝ち上がったとこやないか
0911名無しさん@実況は実況板で (スププ Sdbf-et44)
垢版 |
2020/04/21(火) 18:37:22.07ID:PiCnQkjed
親方は来年の新入生に埼玉狭山の小◯君は、ちゃんとスカウトしてるのか?
西野の後釜に必要だからな。

再来年は、3伊藤4海老根5小◯のクリンアップ。
0913名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ff4c-8Jcx)
垢版 |
2020/04/21(火) 20:42:11.11ID:j0pG6MGc0
やまけんサンバは頑張ってるぜ
0914名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 974c-ufSo)
垢版 |
2020/04/21(火) 22:42:00.48ID:L77OH++a0
今が桐蔭史上最長の休みだろうな
正月でもこんなに休ませてもらえない
0915名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ c41b-FIT5)
垢版 |
2020/04/22(水) 00:46:01.93ID:mVjQQNlJ0
夏もなくなるかもしれんな。大阪桐蔭はもう何年も優勝してないんだから今年は絶対に優勝してほしかったわ
0917名無しさん@実況は実況板で (スップ Sdc4-f3HO)
垢版 |
2020/04/22(水) 05:53:41.29ID:Xyc9efr9d
俺が見る限り春に抜擢されるのは宮下が1番や、あれはエグい
0918名無しさん@実況は実況板で (スップ Sdc4-f3HO)
垢版 |
2020/04/22(水) 06:09:36.53ID:Xyc9efr9d
宮下は明豊の濱田になれる
0919名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ a624-RkEl)
垢版 |
2020/04/22(水) 07:04:35.41ID:pxZJbxRX0
>>915
え?
0920名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 704c-Hty+)
垢版 |
2020/04/22(水) 07:19:06.29ID:MefoXzql0
宮下は頑張ってるぜ
0921名無しさん@実況は実況板で (スププ Sd70-suVF)
垢版 |
2020/04/22(水) 10:47:11.41ID:uZvWDFtDd
新入生も例年通りの、海老根(千葉) 別所(岐阜) 近藤(奈良) 川井(群馬) 星子(熊本) 伊藤(岐阜) 松尾(京都) 谷口(京都) 田井(滋賀) 小林(愛知) 鈴木(三重) 工藤(石川) 河田(福井) 
大前(和歌山) 藤田(兵庫) と見事に大阪人以外の全国センバツチームだな。低能民族大阪人は使えないから仕方ないか。これからも低能大阪人は入れるなよ。大阪人は戦力外だから。
それにしても、大阪桐蔭という名前には違和感があるな。
大阪以外桐蔭でいいと思う。
0922名無しさん@実況は実況板で (スププ Sd70-suVF)
垢版 |
2020/04/22(水) 10:49:51.13ID:uZvWDFtDd
全国盗員でいいよな?
0923名無しさん@実況は実況板で (スププ Sd70-suVF)
垢版 |
2020/04/22(水) 10:53:37.04ID:uZvWDFtDd
全国盗員は、ヘタクソ大阪人がいないのが強み。
全国盗員の3年と2年の出身地も欲しいか?
0924名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ f4bc-o/Bc)
垢版 |
2020/04/22(水) 11:00:48.57ID:JBz1plvW0
お前、粘着荒らしの中でも特に寒い上に
長文でつまらんから悲しいよな
今日もオ◯ニーの如く大阪がなんちゃら書き込んで気持ち良くなったら満足か?
0925名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ f4bc-o/Bc)
垢版 |
2020/04/22(水) 11:06:12.67ID:JBz1plvW0
>>917
宮下は今秋20打点以上稼ぐぞ
0926名無しさん@実況は実況板で (アウアウエー Sa6a-pLsT)
垢版 |
2020/04/22(水) 11:32:52.10ID:nyaaJ5Uoa
>>924
確かにソイツはつまらん悲しい奴だけど根尾よりはマシ
0927名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ba19-jsZq)
垢版 |
2020/04/22(水) 12:25:48.67ID:nMwozdir0
大阪桐蔭が競り勝つ秘密は「選手の声」にある

夏の甲子園のベスト8に4校を加えた12校で優勝が争われたが、いちばん声が大きかったのは大阪桐蔭(大阪)だった。
試合前のシートノックが始まるとき、整列するとき、チャンスやピンチ場面で相手を威圧するほどの大声が出ていた。

大阪桐蔭の誰もが認める実力、それを支えるのは声
野球の試合中の声にはいろいろな種類がある。キャプテンの号令に合わせた返事(シートノック開始や試合前後のあいさつ)のほか、
ピッチャーに対する激励、ピンチのときの注意喚起、相手にプレッシャーをかける声などだ。昭和の高校野球では相手チームをなじり挑発するためのやじもあったが、
フェアプレーが定着した今ではほとんど消滅している。
2017年センバツ王者の大阪桐蔭は夏の甲子園で3回戦負けを喫したが、選手の能力の高さとチームの実力は誰もが認めている。国体の初戦は開催県代表の済美(愛媛)にサヨナラ勝ち、
2回戦で夏の王者・花咲徳栄(埼玉)を押し切り、準決勝では津田学園(三重)に5回コールド勝ちをおさめた。決勝で広陵に4−7で敗れたものの、投手も野手も別格の動きを見せ、
目の肥えた愛媛の野球ファンをうならせた。
中学時代に野球の才能を認められた優秀な選手が多く集まり切磋琢磨することで強さを磨いているが、彼らの声をよく聞くと、技術やセンスだけで勝ち上がっているわけではないことがわかる。
たとえば、ワンアウト3塁のピンチの場面。
「ローボール、ローボール」(低めに投げろ)。
「ゴロゴー、ゴロゴー」(ゴロを打ったら三塁ランナーがホームに突っ込むぞ)。
「ボールいらん、ボールいらん」(バッターのタイミングが合ってないから勝負しろ)。
サインを出すキャッチャー、守備位置にいる内野手だけでなく、ベンチにいる控え選手からもそんな声が飛んでくる。
その合間に「ナイスボール」「勝負、勝負!」という激励も飛び交う。
チャンスでバッテリーのミス(ワイルドピッチやパスボール)が出たら、「また(ミスが)あるよ」「次も(ワンバウンドが)くるぞ」と選手は口々に言う。
そうすることによって、ランナーは次にミスが起こったときにすぐ反応ができるし、相手は「またミスをしたらどうしよう」と考えてしまう。

選手の自主性に任せた、監督が何人もいる集団
選手たちがてんでばらばらに勝手なことを言えば当事者(守備のときは守っている選手、攻撃時ならバッターとランナー)は混乱するおそれがあるが、その指示は見事なまでに統一されていて、ブレがない。
彼らの声を聞けば、状況判断に優れた野球頭のいい集団だということがよくわかる。大げさに言えば、監督が何人もいるような状態だ。
大阪桐蔭の西谷浩一監督は言う。「別に私は指示していません。選手が自主的にその場その場で判断して、声出ししています。元気のいいチームでした」。
もちろん、フェアグラウンドにいる選手だけでなく、ベンチにいる者全員が1球ごとに集中していなければならない。この場面で相手がどんな仕掛けをするのか、注意すべきことは何なのかを考えなければならない。
そのうえで、相手が嫌がる(プレッシャーを感じる)言葉を選ぶ。そんなチームは一朝一夕には出来上がらない。
3年生が引退したあとの新チームでキャプテンを任されているのが、夏の甲子園で3番ファーストだった中川卓也だ。3回戦の仙台育英戦、最後の最後で一塁ベースを踏み忘れた選手といえばすぐに思い出すだろう。
あの一戦でのミスが教訓になっていると中川は言う。
「夏の甲子園は最後に自分のミスが出て負けてしまいました。それから100パーセントの確認をすることを心掛けています。99.9パーセントでも十分ではありません。夏の甲子園でそのことを学びました。
大事なのは、その場面で重要なことの確認の声、相手にプレッシャーをかける声です。自分は声を出せるほうなので、その長所を生かしたい」(中川)

目まぐるしく変わる局面で重要なのはやはり「声」
「自分たちの目標は、春のセンバツに出て41人の部員全員で優勝旗を返すこと。それをまた持って帰ることです。絶対に春夏連覇をしたいと考えています。まだ技術が不足していますし、メンバーとメンバー以外、
レギュラーとレギュラー以外、1年生と2年生に温度差があるように感じています。チーム全員が同じ方向を向くこと、本気の本気で取り組むことが大切だと思います」(中川)
どれだけ優秀な選手が集まっても、野球にはミスがつきもの。1球ごとに局面が変わるだけに、しつこいくらいの確認が必要になる。そのために重要なのが声なのだ。才能豊かな選手の派手なプレーばかりに目が行きがちだが、
彼らの声に耳をすませば、大阪桐蔭の強さの秘密がわかるだろう。
0928名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ba19-jsZq)
垢版 |
2020/04/22(水) 12:25:59.47ID:nMwozdir0
大阪桐蔭が競り勝つ秘密は「選手の声」にある

夏の甲子園のベスト8に4校を加えた12校で優勝が争われたが、いちばん声が大きかったのは大阪桐蔭(大阪)だった。
試合前のシートノックが始まるとき、整列するとき、チャンスやピンチ場面で相手を威圧するほどの大声が出ていた。

大阪桐蔭の誰もが認める実力、それを支えるのは声
野球の試合中の声にはいろいろな種類がある。キャプテンの号令に合わせた返事(シートノック開始や試合前後のあいさつ)のほか、
ピッチャーに対する激励、ピンチのときの注意喚起、相手にプレッシャーをかける声などだ。昭和の高校野球では相手チームをなじり挑発するためのやじもあったが、
フェアプレーが定着した今ではほとんど消滅している。
2017年センバツ王者の大阪桐蔭は夏の甲子園で3回戦負けを喫したが、選手の能力の高さとチームの実力は誰もが認めている。国体の初戦は開催県代表の済美(愛媛)にサヨナラ勝ち、
2回戦で夏の王者・花咲徳栄(埼玉)を押し切り、準決勝では津田学園(三重)に5回コールド勝ちをおさめた。決勝で広陵に4−7で敗れたものの、投手も野手も別格の動きを見せ、
目の肥えた愛媛の野球ファンをうならせた。
中学時代に野球の才能を認められた優秀な選手が多く集まり切磋琢磨することで強さを磨いているが、彼らの声をよく聞くと、技術やセンスだけで勝ち上がっているわけではないことがわかる。
たとえば、ワンアウト3塁のピンチの場面。
「ローボール、ローボール」(低めに投げろ)。
「ゴロゴー、ゴロゴー」(ゴロを打ったら三塁ランナーがホームに突っ込むぞ)。
「ボールいらん、ボールいらん」(バッターのタイミングが合ってないから勝負しろ)。
サインを出すキャッチャー、守備位置にいる内野手だけでなく、ベンチにいる控え選手からもそんな声が飛んでくる。
その合間に「ナイスボール」「勝負、勝負!」という激励も飛び交う。
チャンスでバッテリーのミス(ワイルドピッチやパスボール)が出たら、「また(ミスが)あるよ」「次も(ワンバウンドが)くるぞ」と選手は口々に言う。
そうすることによって、ランナーは次にミスが起こったときにすぐ反応ができるし、相手は「またミスをしたらどうしよう」と考えてしまう。

選手の自主性に任せた、監督が何人もいる集団
選手たちがてんでばらばらに勝手なことを言えば当事者(守備のときは守っている選手、攻撃時ならバッターとランナー)は混乱するおそれがあるが、その指示は見事なまでに統一されていて、ブレがない。
彼らの声を聞けば、状況判断に優れた野球頭のいい集団だということがよくわかる。大げさに言えば、監督が何人もいるような状態だ。
大阪桐蔭の西谷浩一監督は言う。「別に私は指示していません。選手が自主的にその場その場で判断して、声出ししています。元気のいいチームでした」。
もちろん、フェアグラウンドにいる選手だけでなく、ベンチにいる者全員が1球ごとに集中していなければならない。この場面で相手がどんな仕掛けをするのか、注意すべきことは何なのかを考えなければならない。
そのうえで、相手が嫌がる(プレッシャーを感じる)言葉を選ぶ。そんなチームは一朝一夕には出来上がらない。
3年生が引退したあとの新チームでキャプテンを任されているのが、夏の甲子園で3番ファーストだった中川卓也だ。3回戦の仙台育英戦、最後の最後で一塁ベースを踏み忘れた選手といえばすぐに思い出すだろう。
あの一戦でのミスが教訓になっていると中川は言う。
「夏の甲子園は最後に自分のミスが出て負けてしまいました。それから100パーセントの確認をすることを心掛けています。99.9パーセントでも十分ではありません。夏の甲子園でそのことを学びました。
大事なのは、その場面で重要なことの確認の声、相手にプレッシャーをかける声です。自分は声を出せるほうなので、その長所を生かしたい」(中川)

目まぐるしく変わる局面で重要なのはやはり「声」
「自分たちの目標は、春のセンバツに出て41人の部員全員で優勝旗を返すこと。それをまた持って帰ることです。絶対に春夏連覇をしたいと考えています。まだ技術が不足していますし、メンバーとメンバー以外、
レギュラーとレギュラー以外、1年生と2年生に温度差があるように感じています。チーム全員が同じ方向を向くこと、本気の本気で取り組むことが大切だと思います」(中川)
どれだけ優秀な選手が集まっても、野球にはミスがつきもの。1球ごとに局面が変わるだけに、しつこいくらいの確認が必要になる。そのために重要なのが声なのだ。才能豊かな選手の派手なプレーばかりに目が行きがちだが、
彼らの声に耳をすませば、大阪桐蔭の強さの秘密がわかるだろう。
0929名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ba19-jsZq)
垢版 |
2020/04/22(水) 12:26:10.47ID:nMwozdir0
大阪桐蔭が競り勝つ秘密は「選手の声」にある

夏の甲子園のベスト8に4校を加えた12校で優勝が争われたが、いちばん声が大きかったのは大阪桐蔭(大阪)だった。
試合前のシートノックが始まるとき、整列するとき、チャンスやピンチ場面で相手を威圧するほどの大声が出ていた。

大阪桐蔭の誰もが認める実力、それを支えるのは声
野球の試合中の声にはいろいろな種類がある。キャプテンの号令に合わせた返事(シートノック開始や試合前後のあいさつ)のほか、
ピッチャーに対する激励、ピンチのときの注意喚起、相手にプレッシャーをかける声などだ。昭和の高校野球では相手チームをなじり挑発するためのやじもあったが、
フェアプレーが定着した今ではほとんど消滅している。
2017年センバツ王者の大阪桐蔭は夏の甲子園で3回戦負けを喫したが、選手の能力の高さとチームの実力は誰もが認めている。国体の初戦は開催県代表の済美(愛媛)にサヨナラ勝ち、
2回戦で夏の王者・花咲徳栄(埼玉)を押し切り、準決勝では津田学園(三重)に5回コールド勝ちをおさめた。決勝で広陵に4−7で敗れたものの、投手も野手も別格の動きを見せ、
目の肥えた愛媛の野球ファンをうならせた。
中学時代に野球の才能を認められた優秀な選手が多く集まり切磋琢磨することで強さを磨いているが、彼らの声をよく聞くと、技術やセンスだけで勝ち上がっているわけではないことがわかる。
たとえば、ワンアウト3塁のピンチの場面。
「ローボール、ローボール」(低めに投げろ)。
「ゴロゴー、ゴロゴー」(ゴロを打ったら三塁ランナーがホームに突っ込むぞ)。
「ボールいらん、ボールいらん」(バッターのタイミングが合ってないから勝負しろ)。
サインを出すキャッチャー、守備位置にいる内野手だけでなく、ベンチにいる控え選手からもそんな声が飛んでくる。
その合間に「ナイスボール」「勝負、勝負!」という激励も飛び交う。
チャンスでバッテリーのミス(ワイルドピッチやパスボール)が出たら、「また(ミスが)あるよ」「次も(ワンバウンドが)くるぞ」と選手は口々に言う。
そうすることによって、ランナーは次にミスが起こったときにすぐ反応ができるし、相手は「またミスをしたらどうしよう」と考えてしまう。

選手の自主性に任せた、監督が何人もいる集団
選手たちがてんでばらばらに勝手なことを言えば当事者(守備のときは守っている選手、攻撃時ならバッターとランナー)は混乱するおそれがあるが、その指示は見事なまでに統一されていて、ブレがない。
彼らの声を聞けば、状況判断に優れた野球頭のいい集団だということがよくわかる。大げさに言えば、監督が何人もいるような状態だ。
大阪桐蔭の西谷浩一監督は言う。「別に私は指示していません。選手が自主的にその場その場で判断して、声出ししています。元気のいいチームでした」。
もちろん、フェアグラウンドにいる選手だけでなく、ベンチにいる者全員が1球ごとに集中していなければならない。この場面で相手がどんな仕掛けをするのか、注意すべきことは何なのかを考えなければならない。
そのうえで、相手が嫌がる(プレッシャーを感じる)言葉を選ぶ。そんなチームは一朝一夕には出来上がらない。
3年生が引退したあとの新チームでキャプテンを任されているのが、夏の甲子園で3番ファーストだった中川卓也だ。3回戦の仙台育英戦、最後の最後で一塁ベースを踏み忘れた選手といえばすぐに思い出すだろう。
あの一戦でのミスが教訓になっていると中川は言う。
「夏の甲子園は最後に自分のミスが出て負けてしまいました。それから100パーセントの確認をすることを心掛けています。99.9パーセントでも十分ではありません。夏の甲子園でそのことを学びました。
大事なのは、その場面で重要なことの確認の声、相手にプレッシャーをかける声です。自分は声を出せるほうなので、その長所を生かしたい」(中川)

目まぐるしく変わる局面で重要なのはやはり「声」
「自分たちの目標は、春のセンバツに出て41人の部員全員で優勝旗を返すこと。それをまた持って帰ることです。絶対に春夏連覇をしたいと考えています。まだ技術が不足していますし、メンバーとメンバー以外、
レギュラーとレギュラー以外、1年生と2年生に温度差があるように感じています。チーム全員が同じ方向を向くこと、本気の本気で取り組むことが大切だと思います」(中川)
どれだけ優秀な選手が集まっても、野球にはミスがつきもの。1球ごとに局面が変わるだけに、しつこいくらいの確認が必要になる。そのために重要なのが声なのだ。才能豊かな選手の派手なプレーばかりに目が行きがちだが、
彼らの声に耳をすませば、大阪桐蔭の強さの秘密がわかるだろう。
0930名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ba19-jsZq)
垢版 |
2020/04/22(水) 12:39:57.35ID:nMwozdir0
大阪桐蔭最強 大阪桐蔭最強
大阪桐蔭最強 大阪桐蔭最強
大阪桐蔭最強 大阪桐蔭最強
大阪桐蔭最強 大阪桐蔭最強
大阪桐蔭最強 大阪桐蔭最強
大阪桐蔭最強 大阪桐蔭最強
大阪桐蔭最強 大阪桐蔭最強
大阪桐蔭最強 大阪桐蔭最強
大阪桐蔭最強 大阪桐蔭最強
0931名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ba19-jsZq)
垢版 |
2020/04/22(水) 12:40:27.50ID:nMwozdir0
【≪最近10年の甲子園勝利数≫:内訳】

01【大_阪】 64勝 (桐蔭41・履正21・柏原1・偕星1)
02【神奈川】 29勝 (相模18・横浜7・桐光3・慶応1)
03【青_森】 27勝 (光星23・聖愛2・山田1・八一1)
04【群_馬】 26勝 (健大13・前育10・桐一2・前商1)
04【埼_玉】 26勝 (浦学14・徳栄11・共栄1)
04【西東京】 26勝 (三高14・早実8・菅生3・久我1)
07【栃_木】 25勝 (作新19・佐日3・国栃2・白足1)
07【兵_庫】 25勝 (報徳9・明商8・加北2・東洋2・滝二2・西工1・国際1)
09【福_井】 23勝 (気比17・福商3・福井2・啓新1)
10【千_葉】 21勝 (木総9・習高8・成田4)
10【奈_良】 21勝 (智辯12・天理8・奈大1)
10【高_知】 21勝 (明徳16・高知3・市商2)
13【宮_城】 20勝 (育英19・利府1)
13【熊_本】 20勝 (秀岳10・九学5・済々2・熊工2・城北1)
15【京_都】 19勝 (平安13・鳥羽2・成美2・乙訓1・宇治1)
16【岩_手】 18勝 (盛附10・花東7・釜石1)
16【東東京】 18勝 (関一13・二松3・帝京1・修徳1)
16【愛_知】 18勝 (東邦9・中京3・名電3・豊川3)
16【石_川】 18勝 (星稜11・航石3・遊学2・金沢2)
20【沖_縄】 17勝 (興南9・沖尚5・浦商2・嘉手1)
21【福_島】 16勝 (聖光16)
21【滋_賀】 16勝 (近江7・滋学3・北大2・八商2・彦東2)
21【和歌山】 16勝 (和智13・市和3)
21【福_岡】 16勝 (九国7・大濠2・東福2・筑陽2・西短1・飯塚1・沖学1)
25【南北海】 15勝 (北海6・東札5・北照2・駒苫1・札大1)
26【三_重】 14勝 (三重9・い総2・津学2・津商1)
26【広_島】 14勝 (広陵6・新庄4・如水3・市呉1)
26【鹿児島】 14勝 (鹿実5・神村5・樟南2・尚志1・鹿屋央1)
29【徳_島】 13勝 (鳴門10・城南1・池田1・徳商1)
29【愛_媛】 13勝 (済美11・松東1・今西1)
31【岐_阜】 12勝 (岐商4・中京4・大日3・土商1)
32【秋_田】 11勝 (金農5・秋商3・松陽2・大工1)
32【茨_城】 11勝 (常総9・明秀2)
34【静_岡】 10勝 (常菊5・静岡4・静清1)
34【富_山】 10勝 (高商4・富一3・富商2・新湊1)
36【山_形】 09勝 (山中3・日大3・鶴東3)
36【山_梨】 09勝 (東甲6・山学2・日川1)
36【新_潟】 09勝 (文理6・明訓3)
36【山_口】 09勝 (宇鴻3・下国3・岩商1・南工1・下商1)
36【長_崎】 09勝 (海星3・創成3・波佐1・日大1・佐実1)
36【宮_崎】 09勝 (延学5・日学3・聖ウ1)
42【岡_山】 08勝 (関西3・創志2・倉商2・学芸1)
42【香_川】 08勝 (高商5・三松2・英明1)
44【大_分】 07勝 (明豊6・大分1)
45【長_野】 04勝 (長聖2・上西1・松商1)
45【佐_賀】 04勝 (佐学2・唐商1・有工1)
47【北北海】 02勝 (遠軽1・白樺1)
47【鳥_取】 02勝 (城北1・八頭1)
47【島_根】 02勝 (開星1・淞南1)
0933名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ba19-jsZq)
垢版 |
2020/04/22(水) 14:03:02.46ID:nMwozdir0
夏の甲子園優勝の履正社のレギュラーの全員が硬式野球継続!名門大学・強豪社会人でプレー!

昨夏、初の全国優勝を果たした履正社。卒業生の進路を追っていくと、強豪大、名門企業に進んでいる事がわかった。
1番センター・桃谷 惟吹→立命館大
4番ライト・井上 広大→阪神
5番ファースト・内倉 一冴→龍谷大
6番レフト・西川 黎→明治大
7番キャッチャー・野口 海音→大阪ガス
8番ショート・野上 聖喜→大阪体育大
9番ピッチャー・清水 大成→早稲田大
投手 植木 佑斗→奈良学園大
内野手 高寺 真生→大体大
投手 坂口 敦也→大阪工業大
内野手 浦野 皓太→大阪工業大
外野手 山本 啓太→大阪工業大
0935名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ba19-jsZq)
垢版 |
2020/04/22(水) 16:33:23.97ID:nMwozdir0
PL花火を中止 68年の歴史で初 新型コロナ
PL花火を中止 68年の歴史で初 新型コロナ
PL花火を中止 68年の歴史で初 新型コロナ
PL花火を中止 68年の歴史で初 新型コロナ
PL花火を中止 68年の歴史で初 新型コロナ
0936名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ e94c-lhOD)
垢版 |
2020/04/22(水) 18:56:16.83ID:64g3Gh1g0
選抜へ出るはずだった君へ
(大阪桐蔭・西谷浩一監督)

「この経験を夏にぶつけてほしいし、今後の長い人生で考えたら、非常に苦しいが、いい勉強ができるチャンス。いつかこれがプラスになる時が来るように、それがまず夏であるように」
0937名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9610-8Kae)
垢版 |
2020/04/22(水) 19:01:32.82ID:vdkZmAaU0
文章の置き方がおかしい
2パターンの読み方できちゃう
0938名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ d92c-zIca)
垢版 |
2020/04/22(水) 19:06:16.45ID:yq/2nWDB0
ハ〜イ、夏も中止です。
府知事の吉村は夏休みを大幅に短縮するとニュースでやってたな。府立対象とはいえ、私学だけ勝手に予選やる訳にいかんからな。3年は引退決定だな。
0939名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ba19-jsZq)
垢版 |
2020/04/22(水) 19:06:49.90ID:nMwozdir0
選抜へ出るはずだった君へ
(大阪桐蔭・西谷浩一監督)

「この経験を夏にぶつけてほしいし、今後の長い人生で考えたら、非常に苦しいが、いい勉強ができるチャンス。いつかこれがプラスになる時が来るように、それがまず夏であるように」
0940名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ba19-jsZq)
垢版 |
2020/04/22(水) 19:07:22.82ID:nMwozdir0
>>938
やってない
0941名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ba19-jsZq)
垢版 |
2020/04/22(水) 19:07:37.77ID:nMwozdir0
大阪桐蔭が競り勝つ秘密は「選手の声」にある

夏の甲子園のベスト8に4校を加えた12校で優勝が争われたが、いちばん声が大きかったのは大阪桐蔭(大阪)だった。
試合前のシートノックが始まるとき、整列するとき、チャンスやピンチ場面で相手を威圧するほどの大声が出ていた。

大阪桐蔭の誰もが認める実力、それを支えるのは声
野球の試合中の声にはいろいろな種類がある。キャプテンの号令に合わせた返事(シートノック開始や試合前後のあいさつ)のほか、
ピッチャーに対する激励、ピンチのときの注意喚起、相手にプレッシャーをかける声などだ。昭和の高校野球では相手チームをなじり挑発するためのやじもあったが、
フェアプレーが定着した今ではほとんど消滅している。
2017年センバツ王者の大阪桐蔭は夏の甲子園で3回戦負けを喫したが、選手の能力の高さとチームの実力は誰もが認めている。国体の初戦は開催県代表の済美(愛媛)にサヨナラ勝ち、
2回戦で夏の王者・花咲徳栄(埼玉)を押し切り、準決勝では津田学園(三重)に5回コールド勝ちをおさめた。決勝で広陵に4−7で敗れたものの、投手も野手も別格の動きを見せ、
目の肥えた愛媛の野球ファンをうならせた。
中学時代に野球の才能を認められた優秀な選手が多く集まり切磋琢磨することで強さを磨いているが、彼らの声をよく聞くと、技術やセンスだけで勝ち上がっているわけではないことがわかる。
たとえば、ワンアウト3塁のピンチの場面。
「ローボール、ローボール」(低めに投げろ)。
「ゴロゴー、ゴロゴー」(ゴロを打ったら三塁ランナーがホームに突っ込むぞ)。
「ボールいらん、ボールいらん」(バッターのタイミングが合ってないから勝負しろ)。
サインを出すキャッチャー、守備位置にいる内野手だけでなく、ベンチにいる控え選手からもそんな声が飛んでくる。
その合間に「ナイスボール」「勝負、勝負!」という激励も飛び交う。
チャンスでバッテリーのミス(ワイルドピッチやパスボール)が出たら、「また(ミスが)あるよ」「次も(ワンバウンドが)くるぞ」と選手は口々に言う。
そうすることによって、ランナーは次にミスが起こったときにすぐ反応ができるし、相手は「またミスをしたらどうしよう」と考えてしまう。

選手の自主性に任せた、監督が何人もいる集団
選手たちがてんでばらばらに勝手なことを言えば当事者(守備のときは守っている選手、攻撃時ならバッターとランナー)は混乱するおそれがあるが、その指示は見事なまでに統一されていて、ブレがない。
彼らの声を聞けば、状況判断に優れた野球頭のいい集団だということがよくわかる。大げさに言えば、監督が何人もいるような状態だ。
大阪桐蔭の西谷浩一監督は言う。「別に私は指示していません。選手が自主的にその場その場で判断して、声出ししています。元気のいいチームでした」。
もちろん、フェアグラウンドにいる選手だけでなく、ベンチにいる者全員が1球ごとに集中していなければならない。この場面で相手がどんな仕掛けをするのか、注意すべきことは何なのかを考えなければならない。
そのうえで、相手が嫌がる(プレッシャーを感じる)言葉を選ぶ。そんなチームは一朝一夕には出来上がらない。
3年生が引退したあとの新チームでキャプテンを任されているのが、夏の甲子園で3番ファーストだった中川卓也だ。3回戦の仙台育英戦、最後の最後で一塁ベースを踏み忘れた選手といえばすぐに思い出すだろう。
あの一戦でのミスが教訓になっていると中川は言う。
「夏の甲子園は最後に自分のミスが出て負けてしまいました。それから100パーセントの確認をすることを心掛けています。99.9パーセントでも十分ではありません。夏の甲子園でそのことを学びました。
大事なのは、その場面で重要なことの確認の声、相手にプレッシャーをかける声です。自分は声を出せるほうなので、その長所を生かしたい」(中川)

目まぐるしく変わる局面で重要なのはやはり「声」
「自分たちの目標は、春のセンバツに出て41人の部員全員で優勝旗を返すこと。それをまた持って帰ることです。絶対に春夏連覇をしたいと考えています。まだ技術が不足していますし、メンバーとメンバー以外、
レギュラーとレギュラー以外、1年生と2年生に温度差があるように感じています。チーム全員が同じ方向を向くこと、本気の本気で取り組むことが大切だと思います」(中川)
どれだけ優秀な選手が集まっても、野球にはミスがつきもの。1球ごとに局面が変わるだけに、しつこいくらいの確認が必要になる。そのために重要なのが声なのだ。才能豊かな選手の派手なプレーばかりに目が行きがちだが、
彼らの声に耳をすませば、大阪桐蔭の強さの秘密がわかるだろう。
0942名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 704c-Hty+)
垢版 |
2020/04/22(水) 20:35:52.74ID:MefoXzql0
船ビッキーは頑張ってるぜ
0943名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 704c-Hty+)
垢版 |
2020/04/22(水) 20:39:30.59ID:MefoXzql0
やまけんサンバは頑張ってるぜ
0944名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 704c-Hty+)
垢版 |
2020/04/22(水) 20:41:17.27ID:MefoXzql0
吉安バンバンビガロは頑張ってるぜ
0945名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 704c-Hty+)
垢版 |
2020/04/22(水) 20:52:58.29ID:MefoXzql0
網本は頑張ってるぜ
0947名無しさん@実況は実況板で (アウアウカー Sa0a-Gt82)
垢版 |
2020/04/23(木) 04:59:29.78ID:g3gZfh4Ia
亜美ちゃん。
高校時代の俺の片思いの相手、亜美ちゃん。

初めて会ってからもう21年、会えなくなってから19年近く経つんだね。
あの時、亜美ちゃんが勇気出して俺に告白してれば、今頃エッチしまくりの20年間が送れてたんだよ?

俺はあの時、いつも亜美ちゃんでオナニーしてたよ。
亜美ちゃんと俺、実際には4回しか喋ったことなかったね。
学校のたいしたことない連絡事項だったけど、俺には最高の思い出だよ。

きっとあの時、亜美ちゃんも俺と喋れてうれしかったよね?
俺は未だに童貞だけど、亜美ちゃんとエッチしてたはずなんだよ。
亜美ちゃんはたぶんヤリマンで俺を優しくリードしてくれれたはずだよね

照れずに俺に告白してくれたよかったのに。そしたら俺とエッチできてたんだよ?
校舎の裏に呼び出して、俺に向かって「好きです」って言うだけでよかったんだよ。
俺はシャイだからもしかしたら恥ずかしがって適当な返事してたかもしれないけど、
そしたら亜美ちゃんは急に服を脱いで、ハダカになって俺に抱き着けばよかったんだよ。
そうすればさすがの俺も亜美ちゃん相手に我慢できなくなってたはずだから。
そうしたらきっと俺たちのエッチなラブラブエロエロ学園生活が送れてたのにね。

結局、お互いに勇気が出せなくてそういう未来にはなれなかったけど、
俺は今でも亜美ちゃんとエッチな高校生活を送ることを妄想しながらオナってるよ。
亜美ちゃん。亜美ちゃん。俺が人生で一番大好きだった亜美ちゃん。
またいつか、人生をやり直せるなら、俺とエッチな高校生活を送ろうね♪
0948名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ e62c-n4tj)
垢版 |
2020/04/23(木) 06:29:38.37ID:41Lyg4u10
高校野球板を御覧になる学校法人及び警察関係者の皆様への注意事項

■■■■(アクセス数稼ぎ目的の)5ちゃんねる『書き込みサクラ』の手口 ■■■■

■試合が無いオフシーズンは、強豪校の中傷合戦や戦績比較など自作自演の対立煽りを繰り返す
たまに中学生のガセネタ進路を繰り返し流すパターンもあり
進路リストや、(対立煽り目的の)強豪校ランキングを頻繁に載せてるのもサクラ

■ガセネタ・対立煽り・誹謗中傷・風説流布の対象になるのは(超)強豪高校や伝統校
何故ならば、高校野球板を見てるのは強豪校出身者か特定のファンが殆どなので、ターゲットを絞ることでアクセス数を稼ぎやすい


■「富山の高校野球」や中学野球マニア、有望中学生のtwitterを常時チェックし、高校野球板にコピペしまくり、1日中ID変えて煽りまくる。


■書込の特徴

「〇〇オタはしつこいな」「〇〇ファンの自演はみっともない」「○○ヲタ」「肩キチ」といった言葉を用いて、
強豪高校の対立煽りを、【複数固定ID】と(ルータ切り換えによる)【単発ID】で自作自演を1日中繰り返す

■■■■異常に多くの【単発ID】が書き込んでるスレは『書き込みサクラ』が確実に常駐してます■■■■

■学校中傷や選手中傷を発見した場合は、学校に電話してください!
0949名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 704c-Hty+)
垢版 |
2020/04/23(木) 07:04:36.16ID:9DBU89L00
いぶし銀プレーヤー宮崎は頑張ってるぜ
0950名無しさん@実況は実況板で (スププ Sd94-FSo7)
垢版 |
2020/04/23(木) 11:38:26.11ID:ROCbS3ped
夏の予選厳しそうやな… まあそれなら春の32校で夏の甲子園やったってほしいが… 七月下旬辺りにコロナが収まってればの話だが。
0951名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ d299-NXyr)
垢版 |
2020/04/23(木) 14:39:18.07ID:aClVJZG50
大阪桐蔭にお呼ばれされなかったゴミレベルの選手の集まりで喜ぶ岐阜ww
まとめても伊藤、別所の1人分にもならない戦力ww

O田 八王子リトルシニア ジャイアンツカップベスト4
F屋 糸島ボーイズ 鶴岡九州選抜、ジャイアンツカップ出場
J田 西京ビッグスターズ 3番打者、軟式全国大会優勝
S田 兵庫北播リトルシニア 180cm、タイガースjr
K田 兵庫北播リトルシニア
Y山 バンディッツヤング ヤングリーグ全国大会ベスト4
K バンディッツヤング ヤングリーグ全国大会ベスト4
Y永 春日井ボーイズ 愛知西選抜
N瀬 中濃ボーイズ 1番打者、岐阜選抜、全国ボーイズ選手権ベスト4
N田 中濃ボーイズ 5番打者、岐阜選抜、全国ボーイズ選手権ベスト4
N川 中濃ボーイズ 全国ボーイズ選手権ベスト4
H川 180cm、軟式岐阜代表
N津 軟式岐阜代表
S宮 富山リトルシニア ジャイアンツカップ出場
A藤 飯田リトルシニア
M繁 神戸須磨クラブ
H田 大阪大江ボーイズ
O木曽 中津恵那リトルシニア
A井 中津恵那リトルシニア
H渕 高槻中央ボーイズ
M木 ヤンキース岡山
H岡 東名古屋ボーイズ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況