X



大阪桐蔭410
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0004名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9e4c-2pFN)
垢版 |
2020/03/30(月) 07:32:23.49ID:wsKdhcIR0
練習試合の日程をまとめろ
0005名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9e4c-2pFN)
垢版 |
2020/03/30(月) 07:32:24.00ID:wsKdhcIR0
練習試合の日程をまとめろ
0006名無しさん@実況は実況板で (スププ Sdb2-7r4o)
垢版 |
2020/03/30(月) 09:17:16.38ID:wfouS25ud
大阪桐蔭vs智辯和歌山 本日
0007名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9e15-REYj)
垢版 |
2020/03/30(月) 21:23:08.92ID:pBXDZwpW0
>>6
どやった?
0008名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sacd-7r4o)
垢版 |
2020/03/30(月) 21:37:48.98ID:8r5T/M+qa
>>7
智辯和歌山が勝ったみたい
0009名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9e15-REYj)
垢版 |
2020/03/30(月) 21:54:18.08ID:pBXDZwpW0
>>8
らしいな。
11対6で負けたっぽい。相手に6ホーマー打たれたってきいたから信じがたかったけどやっぱり
0010名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9e15-REYj)
垢版 |
2020/03/30(月) 21:56:42.74ID:pBXDZwpW0
人づてに聞いたスコア出してすまん。
申し訳ない。
0011名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Sp79-22e5)
垢版 |
2020/03/30(月) 22:22:38.78ID:ZkEiDzPip
>>10
2連敗したみたいっすね。
智和歌つえーな
0012名無しさん@実況は実況板で (スップ Sd12-WZSu)
垢版 |
2020/03/30(月) 22:53:15.87ID:SXS/laDId
>>9
藤江と小林の両エースが登板。
藤江がボコボコに打たれて、中盤は一時10-0で智和歌がリード。大阪桐蔭は小林降板後に控え投手から終盤に得点を返し、何とか11-6だったみたい。目標が見えず完全に精神的に参っていそうだな
0013名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロ Sp79-VDpS)
垢版 |
2020/03/30(月) 23:26:16.66ID:LXCzyD6op
どこもやる気ないだろ 正直
0014名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Sp79-22e5)
垢版 |
2020/03/30(月) 23:31:53.64ID:ZkEiDzPip
>>12
智辯の春に向けて仕上げてくるのは本物。
今回遠征といえどあまりにも不甲斐ない。
まあ良い教訓にはなったんじゃないかな。
0015名無しさん@実況は実況板で (スプッッ Sd12-QY/S)
垢版 |
2020/03/30(月) 23:36:46.48ID:C0Rpw3aId
精神的に参ってるのはどの高校も同じ
単に弱いだけ
これからは西谷監督の腕のみせどころ
0016名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Sp79-22e5)
垢版 |
2020/03/30(月) 23:41:27.63ID:ZkEiDzPip
>>12
小林から手も足もでなかったのかな?
0017名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ f2d5-jBca)
垢版 |
2020/03/30(月) 23:51:38.06ID:H/j9SavI0
藤浪もうこれ球界に戻ってこれないレベルの汚点だな
0018名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 8124-7r4o)
垢版 |
2020/03/30(月) 23:57:34.37ID:V0XCTxvY0
>>9
どうして試合の状況を詳しく分かりますか?
0019名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sacd-7r4o)
垢版 |
2020/03/31(火) 00:02:32.49ID:jauL6DRYa
>>17
引退するんかな?大阪桐蔭もイメージ悪くなって人気落ちるかもしれんし中川世代の春夏連覇が最後の優勝になりそう去年は出場出来ず今年はコロナで選抜中止、藤浪君のコロナ騒動もう終わりやわ
0020名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 8124-22e5)
垢版 |
2020/03/31(火) 00:07:32.14ID:A2NfozmR0
藤浪は噂されている事が本当ならとんでもないことをしでかしてくれたと思う。引退したほうがいい。
あまりにも軽率で自己中すぎる。
0021名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロ Sp79-VDpS)
垢版 |
2020/03/31(火) 00:09:59.74ID:UpDIp9Hrp
>>19
ただのお前の願望でワロタ
0022名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Sp79-T6cb)
垢版 |
2020/03/31(火) 02:19:59.49ID:m6l8F6Ekp
明日は何処とエア練習試合ですか?
0023名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 8124-7r4o)
垢版 |
2020/03/31(火) 02:34:09.36ID:UPuSjoe20
>>22
あれ?練習試合は嘘なのですか?
0024名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 19bc-2zQm)
垢版 |
2020/03/31(火) 02:54:51.39ID:BFycIhcl0
明日はそうだな
明徳義塾辺りとエアー練習試合しようぜ
誰か戦況と結果考えといて(´ω`)
0025名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sdb2-REYj)
垢版 |
2020/03/31(火) 06:12:45.17ID:nY+3fs2Id
>>24
そんなに負けたこと信じたくないか?
練習試合やからええやん。
残念ながら紀三井寺球場で智辯和歌山としたのは智辯スレでも話題になってるので。
0026名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 8124-22e5)
垢版 |
2020/03/31(火) 06:26:28.11ID:xCt//iNj0
>>24
間違いなく練習試合してるよ。2試合とも敗れている。
0027名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Sp79-T6cb)
垢版 |
2020/03/31(火) 06:43:26.24ID:m6l8F6Ekp
昔からガセだらけやし
結局、記事で小話にでもなるまで証明しようがないのに
数日前から享栄に完封されただの
智辯に何本ホームラン打たれただの
非公開練習試合のリーク話題って危険なだけでしょ
0028名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 8124-22e5)
垢版 |
2020/03/31(火) 07:13:03.84ID:xCt//iNj0
>>27
まあガセと思うのならそれでいいんじゃん?
0029名無しさん@実況は実況板で (アウアウカー Sab1-raRZ)
垢版 |
2020/03/31(火) 07:25:16.62ID:Xi9bc+zia
ホームラン打たれるだけなら新入生投手陣でもできる。それにそのほうがエアっぽい。
0030名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9e4c-2pFN)
垢版 |
2020/03/31(火) 07:32:34.16ID:zYBHqOAm0
練習試合の日程をまとめろ
0033名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 8124-22e5)
垢版 |
2020/03/31(火) 10:19:19.40ID:7Y8JS+Y20
中谷恐るべしだな。練習試合の内容も一方的な内容。
0034名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sacd-5vWf)
垢版 |
2020/03/31(火) 10:31:31.07ID:g/o1hIWxa
今年選抜出場の花咲の4番って関西人らしい
関東人は雑魚過ぎて近畿にはかなわないので、
他県人を雇って戦わせる武士の風上に置けない奴ら、それが関東人
略奪は関東人の性根だからな。 スポーツにはもっと謙虚さが必要。
ID:(257/421)
0036名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Sp79-jN1T)
垢版 |
2020/03/31(火) 11:03:48.42ID:FlHudQRJp
小林えぐなってるわ。平均で145でとる。昨日はマックス148やった
0037名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9263-TGO/)
垢版 |
2020/03/31(火) 12:18:24.99ID:ht4Zho/50
ほんの二年前までは、まともな投手がいなかった智弁和歌山が、いまや日本一といってもよいほどの投手陣を構築するとはな。市立和歌山、南陵もいてるし、今年は和歌山大会が面白いかもしれないね。
0038名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sdb2-jBE4)
垢版 |
2020/03/31(火) 12:18:43.61ID:j4N09+6Cd
>>25
ソースないの?
5ちゃんねるの書き込みほど信用できないものはないので
0039名無しさん@実況は実況板で (スップ Sdb2-KoG8)
垢版 |
2020/03/31(火) 12:24:47.63ID:3DJUuNOTd
未成年の学生も感染したのか
しかも食事会で感染した女性の家に止まってた
未成年女性が食事会いたかは不明
けど阪神4人の選手は隠してるし球団全部ロックアウトらしいし
20代女性2人だけ藤浪らしきNo.と濃厚接触てデータあるし色々不安要素あるよな
0040名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sdb2-jBE4)
垢版 |
2020/03/31(火) 12:25:35.61ID:j4N09+6Cd
>>37
智弁学園に17失点する日本一の投手陣?
0041名無しさん@実況は実況板で (ワントンキン MM62-vX/y)
垢版 |
2020/03/31(火) 12:33:51.73ID:EulpzKiwM
センバツもなくなり、夏もあるかどうかわからん

何の為に3年間禁欲生活を送ってきたんだとなってしまうわなあ
0042名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sdb2-REYj)
垢版 |
2020/03/31(火) 12:38:27.99ID:8kA7QuYId
>>40
はいはい。別に信じたくなかったらいいんやで。
0043名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロ Sp79-T6cb)
垢版 |
2020/03/31(火) 12:40:34.20ID:VKKWCOf2p
なんせ、負けて甲子園を逃した訳じゃないから
この3年間でスキルアップしてるのは間違いないし先
の野球人生の糧になるから
なんて思えねぇよなぁ
夏開催される且つ、勝つ以外は後悔が残るという
狭く険しい道のりだ
0044名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Sp79-zagE)
垢版 |
2020/03/31(火) 12:45:53.01ID:ffqIGHDUp
グッバイコロ浪
0045名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロ Sp79-VDpS)
垢版 |
2020/03/31(火) 12:51:16.65ID:UpDIp9Hrp
未成年の学生はヤバいな。
ていうか球団も選手も危機管理能力ガバガバ
0046名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 61bd-MKsy)
垢版 |
2020/03/31(火) 14:00:22.68ID:rJ4EyYAP0
藤浪も後輩のセンバツ中止直後によくやるよな
もう学校出禁じゃねーの?
0047名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロ Sp79-T6cb)
垢版 |
2020/03/31(火) 14:36:25.83ID:VKKWCOf2p
親方は手を差し伸べる人やから
0048名無しさん@実況は実況板で (スププ Sdb2-hjb5)
垢版 |
2020/03/31(火) 14:38:04.30ID:YaphjNwQd
>>16
相手がエース小林の時は、三振祭りで正直、手も足も出なかった。てか、小林って150超え連発やん、あんなん打てんわ。
藤江は、川上と宇井と宮坂らにホームラン打たれてフルボッコされた。
0049名無しさん@実況は実況板で (スププ Sdb2-hjb5)
垢版 |
2020/03/31(火) 14:44:07.51ID:YaphjNwQd
正直、智弁和歌山とウチではレベルが違い過ぎるな。智弁和歌山は強すぎる。
唯一、ウチでは西野だけが智弁和歌山にも通用するかな。
ウチは、レベルが低い大阪内なら無双だけど和歌山はレベルが高すぎる。
0050名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sdb2-ytng)
垢版 |
2020/03/31(火) 15:04:57.47ID:1Xx/3YEgd
>>48
気持ち悪い和歌山県民来るなボケ
0051名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロ Sp79-22e5)
垢版 |
2020/03/31(火) 15:07:02.26ID:yvwLKbsbp
>>50
ここまで印象を悪くさせるのはアンチなんじゃない?
0053名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sdb2-hjb5)
垢版 |
2020/03/31(火) 15:17:23.35ID:TiL3xpAnd
>>50
二連敗フルボッコされて、くやちいの〜w
レベルの違い見せ付けられて、くやちいの〜w
0054名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sdb2-ytng)
垢版 |
2020/03/31(火) 15:22:25.34ID:1Xx/3YEgd
>>53
便〜
便〜
0055名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ f619-L3FP)
垢版 |
2020/03/31(火) 15:33:31.96ID:MT7xa1BQ0
今年度の大阪府内高校

東大合格者数
  1位 北野
  2位 大阪桐蔭

京大合格者数
  1位 北野
  2位 天王寺
  3位 大阪桐蔭

おお 我らの大阪桐蔭すご!

もう勉強面も大阪代表やな〜 令和は大阪桐蔭黄金時代かもしれん
0056名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ f619-L3FP)
垢版 |
2020/03/31(火) 15:33:35.44ID:MT7xa1BQ0
今年度の大阪府内高校

東大合格者数
  1位 北野
  2位 大阪桐蔭

京大合格者数
  1位 北野
  2位 天王寺
  3位 大阪桐蔭

おお 我らの大阪桐蔭すご!

もう勉強面も大阪代表やな〜 令和は大阪桐蔭黄金時代かもしれん
0057名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ f619-L3FP)
垢版 |
2020/03/31(火) 15:33:50.53ID:MT7xa1BQ0
「甲子園」出場20回、優勝8回(選手権5回・選抜3回)。



一球同心が、大阪桐蔭の野球。

野球は決して一人の力だけで勝つことのできるスポーツではありません。チーム全員の心をひとつにして一球一球に想いを注ぎ込む。
その大切さを大阪桐蔭硬式野球部は「一球同心」という部訓で表現しています。この言葉を胸に、全国制覇をめざして日々練習に打ち込んでいます。

主な戦績

平成3年度 第63回選抜高等学校野球大会 ベスト8
第73回全国高等学校野球選手権大会 優勝(全国制覇)
平成17年度 第87回全国高等学校野球選手権大会 ベスト4
平成20年度 第90回全国高等学校野球選手権記念大会 優勝(全国制覇)
平成24年度 第84回選抜高等学校野球大会 優勝(全国制覇)
第94回全国高等学校野球選手権大会 優勝(春夏連覇)
平成25年度 第85回記念選抜高等学校野球大会 ベスト16
第95回全国高等学校野球選手権記念大会 ベスト16
平成26年度 第96回全国高等学校野球選手権大会 優勝(全国制覇)
平成27年度 第87回選抜高等学校野球大会 ベスト4
平成28年度 第88回選抜高等学校野球大会 ベスト16
平成29年度 第89回選抜高等学校野球大会 優勝(全国制覇)
第99回全国高等学校野球選手権大会 ベスト16
平成30年度 第90回記念選抜高等学校野球大会 優勝(全国制覇)
第100回全国高等学校野球選手権記念大会 優勝(史上初2度目の春夏連覇)
0058名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ f619-L3FP)
垢版 |
2020/03/31(火) 15:34:04.04ID:MT7xa1BQ0
春夏合わせて8度の全国制覇を果たし、いまや全国の高校球児、中学球児の憧れとなっている大阪桐蔭。
 高校野球ドットコム編集部総出で、現役球児にも参考になる練習方法や選手の考え方など、徹底取材してきました!
 大阪桐蔭の強さ、選手たちの意識の高さを学び、2020年からのチームや自分のスキルアップにつなげていこう!
〜予告〜 大阪桐蔭特集2020

1月10日(金)18:00配信
【動画】全部員を活躍させる大阪桐蔭メソッドに迫る
1月12日(日)12:00配信
藤江星河選手インタビュー記事
1月15日(水)12:00配信
仲三河 優太選手インタビュー記事
1月17日(金)18:00配信
【動画】関戸康介選手特集
1月18日(土)12:00配信
松浦 慶斗選手インタビュー記事
1月23日(木)12:00配信
「西谷浩一監督が語る一流選手になる条件」コラムにて公開!
1月24日(金)18:00配信
【動画】松浦 慶斗選手特集
1月27日(金)18:00配信
【動画】藤江 星河選手特集
1月31日(金)18:00配信
【動画】仲三河 優太選手特集
0059名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ f619-L3FP)
垢版 |
2020/03/31(火) 15:34:13.50ID:MT7xa1BQ0
選手の能力引き出すには 球児の質問、西谷監督が回答
http://www.asahi.com/koshien/articles/ASK6S6415K6SPTIL00Y.html


《質問》どうすれば、選手一人ひとりの能力を最大限まで引き出すことができますか?(大冠2年・井野直也君)

《回答》まず、普段の仲間たちを観察して下さい。褒められて力を発揮出来る人、強めの言葉を受けて奮起する人など、
いろんなタイプがいます。全員に同じ言葉をかけるのではなく、その人のタイプに応じた言葉をかけることが、
パワーを引き出す呼び水になります。

例えば、打者を打席に送る時にも色んな声かけができます。「お前で決めて来いよ!」と自信を持たせたり、
「ホームランを狙っていけ!」とハッパをかけたり、「三振してもいいからな」とフォローしたり。

いろんな声かけを試して、「そういえば、あいつはこういう言葉をかけたらヒットを打ったな」と情報を蓄積して下さい。
人間は「力を出し切った」と思っていても、まだ体の中に眠っているパワーがあります。
それを、ここぞという場面で、言葉によって引き出してあげて下さい。

だけど、引き出せるパワーがあるかは、準備ができていることが前提です。きちんと練習することも忘れないで下さいね。
(大阪桐蔭・西谷浩一監督)
0060名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ f619-L3FP)
垢版 |
2020/03/31(火) 15:34:24.01ID:MT7xa1BQ0
パ・リーグ打点王

2019 中村剛也(西武)大阪桐蔭出身
2018 浅村栄斗(西武)大阪桐蔭出身
2017 デスパイネ(ソフトバンク)
2016 中田翔(日本ハム)大阪桐蔭出身
2015 中村剛也(西武)大阪桐蔭出身
2014 中田翔(日本ハム)大阪桐蔭出身
2013 浅村栄斗(西武)大阪桐蔭出身
2012 李大浩(オリックス)
2011 中村剛也(西武)大阪桐蔭出身
2010 小谷野栄一(日本ハム)
2009 中村剛也(西武)大阪桐蔭出身
0061名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ f619-L3FP)
垢版 |
2020/03/31(火) 15:34:34.52ID:MT7xa1BQ0
【近畿勢優勝校 最近10年】

選抜
2012年 大阪桐蔭(大阪)
2014年 龍谷大平安(京都)
2016年 智辯学園(奈良)
2017年 大阪桐蔭(大阪)
2018年 大阪桐蔭(大阪)
選手権
2012年 大阪桐蔭(大阪)
2014年 大阪桐蔭(大阪)
2018年 大阪桐蔭(大阪)
2019年 履正社(大阪)
0062名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ f619-L3FP)
垢版 |
2020/03/31(火) 15:34:46.02ID:MT7xa1BQ0
橋本コーチの勇姿
マエケンから満塁HR

【激レア映像】マエケンPL学園一年時代 大阪大会決勝先発映像
https://youtu.be/ZZnACh-RHgU?t=33m41s
0063名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ f619-L3FP)
垢版 |
2020/03/31(火) 15:35:01.32ID:MT7xa1BQ0
56年ぶりに開催される東京五輪。2008年の北京五輪以来、12年ぶりに野球が競技として復活します。
金メダルを目指す「侍ジャパン」は、シーズンとの兼ね合いがある中、どのようなメンバ―を選出するべきか? 
お股クラスタの一人、ゴジキ氏(@godziki_55)に考察してもらいました。
https://honsuki.jp/series/omatacom/27370.html

これまでの国際大会を通して見てみると、高校野球で近年安定して甲子園で上位にまで勝ち進む力がある大阪桐蔭出身の選手は、
高校時代から短期決戦の戦い方や勝ち方に慣れている印象が非常に強く、選手個人も難なく国際大会や短期決戦で活躍している場面は多い。

大阪桐蔭出身選手の国際大会成績
・浅村栄斗
プレミア12(2019) 打率.360 0本 6打点 OPS.928

・中田翔
プレミア12(2015) 打率.429 3本 15打点 OPS1.349
WBC(2017) 打率.238 3本 8打点 OPS1.074

・森友哉
U18(2012) 打率.323 1本 2打点 OPS.995
U18(2013) 打率.406 1本 15打点 OPS1.120
日米野球(2018) 打率.385 0本 1打点 OPS.770

例えば、中田は2015年のプレミア12では文句なしの活躍をして、2017年のWBCでも成績以上に良い場面で打点を叩き出して日本のベスト4進出に貢献した。
森友哉はU18の大会の活躍はもちろんのこと、プロ入り後は国際大会ではないが2018年の日米野球に参加して活躍した。
浅村も昨年のプレミア12では、鈴木誠也に次ぐ成績を残して優勝に導いている。
0064名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ f619-L3FP)
垢版 |
2020/03/31(火) 15:35:14.61ID:MT7xa1BQ0
履正社の日本一で始まる新2強物語。 真の王者へ「ある勝利」が必要だhttps://ord.yahoo.co.jp/o/news/RV=1/RU=aHR0cHM6Ly9oZWFkbGluZXMueWFob28uY28uanAvYXJ0aWNsZT9hPTIwMTkwOTAxLTAwODcwMDQwLXNwb3J0aXZhLWJhc2U-;_ylt=A2RivbJUJ2td_n8A.AoPk.d7

"大阪2強"----関西圏では誰もが納得のフレーズだが、それ以外の野球ファンや関係者からすると"2強"の表現に違和感を持つ人も多いのではないだろうか。
理由は明快で、両校の間に高校野球の集大成である夏の結果に大きな差があったからだ。
"夏の結果"を指すものは2つある。1つは甲子園での結果で、もう1つは夏の大阪大会。もっと厳密に言えば直接対決での結果である。
まず履正社だが、センバツは8回出場しており、2014年と2017年は準優勝を果たすなど、しっかりと結果を残している。
ところが夏になると、昨年までの時点では3回にとどまり、最高成績も2010年、2016年の3回戦である。
対して大阪桐蔭は、これまで夏は10回の出場を誇り、うち日本一は5度(春を含めると8回)ある。
しかも、夏の大阪大会での直接対決も大阪桐蔭が11連勝中と圧倒しており、両校の差は歴然だ。
0065名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ f619-L3FP)
垢版 |
2020/03/31(火) 15:35:25.37ID:MT7xa1BQ0
<大阪府大会での戦績>
 1997年準決勝
 〇履正社 2−1 大阪桐蔭●

 1999年2回戦
 〇履正社 13−12 大阪桐蔭●

 2005年準決勝
 ●履正社 3−11 大阪桐蔭〇

 2006年4回戦
 ●履正社 2−3 大阪桐蔭〇

 2007年5回戦
 ●履正社 0−7 大阪桐蔭〇

 2008年決勝
 ●履正社 0−2 大阪桐蔭〇

 2011年準決勝
 ●履正社 1−5 大阪桐蔭〇

 2012年決勝
 ●履正社 8−10 大阪桐蔭〇

 2013年決勝
 ●履正社 1−5 大阪桐蔭〇

 2014年準決勝
 ●履正社 2−6 大阪桐蔭〇

 2015年2回戦
 ●履正社 1−5 大阪桐蔭〇

 2017年準決勝
 ●履正社 4−8 大阪桐蔭〇
 
 2018年準決勝
 ●履正社 4−6 大阪桐蔭〇

 大阪桐蔭が11連勝中
0066名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ f619-L3FP)
垢版 |
2020/03/31(火) 15:35:35.29ID:MT7xa1BQ0
【滋_賀】053勝(1近江高17勝 2八幡商12勝 3比叡山6勝 4北大津5勝 5甲西高4勝)
【京_都】202勝(1龍谷大平安103勝 2京都外大西19勝 3京都学園14勝 4鳥羽高13勝 5西京高12勝)
【大_阪】381勝(1PL学園96勝 2大阪桐蔭63勝 3大体大浪商49勝 4上宮高22勝 4履正社22勝)
【兵_庫】311勝(1報徳学園60勝 2東洋大姫路33勝 3育英高28勝 4神港橘22勝 5明石高21勝)
【奈_良】137勝(1天理高75勝 2智辯学園35勝 3郡山高12勝 4御所実5勝 5高田商4勝 5高田高4勝)
【和歌山】225勝(1智辯和歌山65勝 2桐蔭高45勝 3箕島高37勝 4向陽高21勝 5海南高17勝)
0067名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ f619-L3FP)
垢版 |
2020/03/31(火) 15:35:52.03ID:MT7xa1BQ0
◆大阪桐蔭の関東猿狩り一覧 19勝2敗

91夏 〇11-3樹徳
91夏 〇11-2帝京
04春 〇5-0二松学舎大付
05夏 〇9-7春日部共栄
05夏 〇8-1藤代
06夏 〇11-6横浜
07春 〇11-8佐野日大
08夏 〇9-4横浜
10春 〇9-2東海大望洋
12春 〇3-2浦和学院
12春 〇3-1健大高崎
12夏 〇8-2木更津総合
13夏 〇4-3日川
14夏 〇5-2健大高崎
15春 〇8-0東海大菅生
15春 〇5-3常総学院
18春 〇5-1明秀日立
18夏 〇3-1作新学院
18夏 〇11-2浦和学院
0068名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ f619-L3FP)
垢版 |
2020/03/31(火) 15:36:06.19ID:MT7xa1BQ0
東京 対 大阪 春対戦成績

1924 第1回 準決勝 早稲田実 6−5 市岡中
1950 第22回 準々決勝 北野 7−5 明治
1954 第26回 準々決勝 泉陽 3−1 早稲田実
1955 第27回 1回戦 浪華商 6−0 立教
1957 第29回 2回戦 早稲田実 1−0 寝屋川
1961 第33回 1回戦 浪商 8−0 日大二
1964 第36回 2回戦 浪商 7−2 日大三
1965 第37回 2回戦 PL学園 4−2 荏原
1969 第41回 1回戦 浪商 16−1 日体荏原
1971 第43回 決勝 日大三 2−0 大鉄
1980 第52回 1回戦 帝京 2−0 北陽
1982 第54回 決勝 PL学園 15−2 二松学舎大付
1984 第56回 決勝 岩倉 1−0 PL学園
1987 第59回 2回戦 関東一 5−0 市岡
1987 第59回 準々決勝 PL学園 3x−2 帝京 延長11回
1987 第59回 決勝 PL学園 7−1 関東一
1990 第62回 1回戦 北陽 4x−3 帝京
1994 第66回 1回戦 PL学園 10−0 拓大一
1998 第70回 2回戦 PL学園 9−0 創価
2002 第74回 1回戦 大体大浪商 5−4 二松学舎大付
2004 第76回 1回戦 大阪桐蔭 5−0 二松学舎大付
2014 第86回 1回戦 履正社 11−0 小山台
2015 第87回 1回戦 大阪桐蔭 8−0 東海大菅生
2017 第89回 1回戦 履正社 12−5 日大三

東京 対 大阪 夏対戦成績

1916 第2回 決勝 慶応普通部 6−2 市岡中
1917 第3回 1回戦 慶応普通部 5−3 明星商
1946 第28回 準決勝 浪華商 9−1 東高師付中
1951 第33回 1回戦 都島工 7−5 早稲田実
1957 第39回 2回戦 早稲田実 1−0 寝屋川 延長11回
1962 第44回 2回戦 日大三 5−2 PL学園
1976 第58回 決勝 桜美林 4x−3 PL学園 延長11回
1980 第62回 1回戦 早稲田実 6−0 北陽
1987 第69回 準決勝 PL学園 12−5 帝京
1989 第71回 2回戦 上宮 1−0 東亜学園
1991 第73回 準々決勝 大阪桐蔭 11−2 帝京
2003 第85回 1回戦 PL学園 13−1 雪谷
2004 第86回 2回戦 日大三 8−5 PL学園
2006 第88回 2回戦 早稲田実 11−2 大阪桐蔭
2019 第101回 準々決勝 履正社7 - 3関東一

春夏通算 全39戦 東京14勝 大阪25勝

という結果になった。
春は大阪が圧倒し、夏は東京が競り勝っている、という図式だ。
通算では大阪がリードしている。
春の対戦が多いのは、春は大阪から2校、出場するケースが多いからだろう。
夏は東京からは東西2校出場するが、大阪からは10年毎の記念大会以外では1校のみ。
さらに、夏に比べて春は出場校数が少ないので、東京と大阪が対戦する可能性が増える。
春は大阪勢が10連勝中だ。
0069名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ f619-L3FP)
垢版 |
2020/03/31(火) 15:36:17.45ID:MT7xa1BQ0
調べてみて意外に思ったのは、大阪勢の公立校の多さである。
市岡(3回)、北野、泉陽、寝屋川(2回)、都島工と、延べ8校にも及び、東京勢(いずれも私学)に対し3勝5敗と健闘している。
一方の東京の公立勢は雪谷と小山台(21世紀枠)の2校だけで、もちろん大阪勢に2連敗。
そもそも、東京の公立勢は未だに甲子園で1勝も挙げていない。
大阪では府立校の北野がセンバツで優勝を果たしている。

元々、大阪の伝統ある府立校は進学率が高く、しかも文武両道を標榜している高校が多い。
一方の東京は、進学率が高いのも私学、スポーツで活躍するのも私学だ。
そのせいかどうかは知らないが、東京の高校野球のトーナメント表では「都小山台」などと、わざわざ「都」を頭に付ける。
そんなに都立高であることをアピールしたいのだろうか。
逆に東京のコンプレックスが感じられる。

それはともかく、大阪が東京に対してリードしているのは、やはり大阪が野球王国という証明なのかも知れない。
0070名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ f619-L3FP)
垢版 |
2020/03/31(火) 15:36:29.09ID:MT7xa1BQ0
大阪桐蔭の決勝不敗伝説継続!甲子園春夏8勝0敗

大阪桐蔭(北大阪)が春夏合わせ8度目の全国制覇を達成した。決勝戦は8度戦い負け知らずの8連勝となった。

 大阪桐蔭の決勝スコアは以下の通り。

91夏 13○8沖縄水産

08夏 17○0常葉学園菊川

12春 7○3光星学院

12夏 3○0光星学院

14夏 4○3三重

17春 8○3履正社

18春 5○2智弁和歌山

18夏 13○2金足農
0071名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ f619-L3FP)
垢版 |
2020/03/31(火) 15:37:28.04ID:MT7xa1BQ0
強豪・大阪桐蔭の甲子園を制するチーム育成法
最強のチームに最強の監督術あり

高校野球の強さは「監督が8割」
そんな大阪桐蔭の強さの秘密は? と聞けば、優秀な選手をスカウトしているからと思う人が多いだろう。しかし、高校野球は選手を集めるだけで勝てるほど甘くない。
高校野球で強くなれるかどうかは、監督の力が8割以上といわれている。
「高校野球は監督しだい」という声もよく聞く。東海大相模の門馬敬治監督もこう話している
「大阪桐蔭にはいい選手が来ていますが、いい選手が来るだけでは勝てません。本気で日本一を、プロ野球選手をめざす選手たちがいて、西谷が彼らを鍛えています。だから勝てるんです。
(元横浜高校の)小倉(清一郎)さんも、『いい選手が来てもいい練習をしないと勝てないからな。いい選手が来て、それをしっかり鍛えた後に勝利があるんだから』とおっしゃってました」

「凡事徹底」
では、大阪桐蔭の西谷は、いかにしてこれほど強いチームを育てているのだろうか。
西谷自身は「特別なことは何もしてません」というが、じっくり話を聞いてみると、10のポイントが浮かび上がってきた。と同時に、
西谷の指導を貫く骨太の方針が「凡事徹底」と「徹底した個別指導」にあることも見えてきた。
たとえば、「全力疾走」や「大きな声を出す」、「低く、鋭い打球を飛ばす」なんてことは、そのあたりの公立高校でも取り組んでいるテーマだろう。
大阪桐蔭では、全国のトップクラスの選手たちが「日本一の全力疾走」、「日本一の声」を常に意識して実践している。西谷は誰にでもできる凡事だからこそ、徹底してやり切ることが大切だという。
「高校野球は2年半で約1000日です。その約1000日で、その後の人生が決まる。それぐらい大事な時間なんだということを考えて、やはり己に勝つ、自分に妥協しないということが大切です。
自分に甘えているうちは成長しないですよ」
打撃練習でもお互いに声をかけ合って低く、鋭い打球を意識する。打ち上げてしまったら、それがどんなフライであっても全力疾走で二塁まで走る。
走攻守すべてにおいて意識が高く、かつ細部にまで意識の行き届いた練習は、見ているだけで「そりゃあ、強いはずや」と感動する。大阪桐蔭は強豪私学でありながら、公立高校にも見事なお手本となっている。
0072名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ f619-L3FP)
垢版 |
2020/03/31(火) 15:37:42.30ID:MT7xa1BQ0
「徹底した個別指導」
西谷に連絡を取ろうと、夜の10時半頃に電話をしても応答がないことは珍しくない。しばらくすると「ミーテング中です。申し訳ありません」というメッセージが返ってくる。
この時間帯は寮で個人面談をしていることが多いそうだ。
「いま打撃が低調なら、『どうする? 思い切ってフォーム変えてみるか』、パワー不足が課題なら、もっと走り込んだ方がいいとか、筋トレした方がいいとか。打ち込みが足りないなら『朝早く起きて練習しようか。
付き合うよ』と。選手と直接話し合うことで、今の瞬間から具体的に何をするか明確にしていきます」
毎日、少しでも選手が成長するために、西谷はコーチたちと一人一人の部員にきめ細かく対応している。近年の高校野球界では自主練習が流行しているが、西谷は自主練習といえども全てを選手任せにはしないという。
「高校生に全て任せるのは難しいと思っています。守備の自主練習を30分やらせても、『お前、今、それか?』ということがあります。バッティングでも下手な打ち方100回やったら、100回下手になる。
『あかん、あかん、それでは下手になるぞ』と止めることもあります。
それに比べて『こいつ、いい練習しているな』と思うやつは伸びていきます。だから、練習内容はしっかり話して確認しますし、練習中も見ています。『今日なんであの練習やったん?』て尋ねて、そこで話し合いをして修正していきますね。
練習した分だけ確実に上達しようと思えば、やっぱり正しい努力を継続することです。子どもたちの自主性を求めながらも、大人が誘導することが大切だと思います。練習は常にコーチと手分けして個別にも見ていきます。
部員一人一人にかける手間や時間は、全国のどこの学校よりも多いと思います」

西谷によれば、このようなチーム作りができるようになったのは’07年頃からという。中田翔(北海道日本ハム)がちょうど高校3年生の頃である。野球部員を一学年20人に絞り、全員が寮で一緒に生活するようになった。
それまでは一学年約30人で、一般クラスの子も受け入れていたし、通学の部員もいた。人数を絞って全寮制にしたことで高い目標に向かって思う存分野球に集中できるようになり、凡事徹底と徹底した個別指導が貫けるようになったのである。
そして、練習の成果を試す場として対外試合を繰り返す。平日の夜でも近隣の強豪校と試合を組むこともあれば、週末に部員を3チームに分け、3ヵ所でそれぞれが試合をこなすこともある。
「今の子たちは試合に出ないと、『あいつは監督に好かれているから試合で使ってもらえる』とか、ベクトルを他人に向けるでしょう。それでは伸びません。
『オレ、今日も打てんかった。あかんな』と。『じゃあ、どうすればいいのか』とベクトルを自分に向けてほしいんですね。そういう態度を身に着けて初めて上達できると思います」
実戦での課題を次の練習に結びつけると同時に、全部員にチャンスを与え、競い合わせることで公式戦に出場するメンバーを選んでいく。こうしたチーム作りを始めると、’08年の夏に初めて全国制覇を達成した。
そして、’12年には史上七校目の春夏連覇成し遂げ、’14の夏と’17年の春、そして今年の春にも甲子園で優勝した。
西谷の取組みを聞いていると、教え子との会話から相手を深く理解しようとする姿勢、十分に話し合ったうえで教え子を正しい方向へ導こうとする態度、同類を会わせることで切磋琢磨させようとする発想は、
西郷隆盛や小松帯刀らを育てた薩摩藩主・島津斉彬の人材育成術に通じるところがある。
どうりで西谷の下では「歴史を動かすような選手」が育つわけである。
0073名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ f619-L3FP)
垢版 |
2020/03/31(火) 15:40:44.34ID:MT7xa1BQ0
大阪桐蔭が競り勝つ秘密は「選手の声」にある

夏の甲子園のベスト8に4校を加えた12校で優勝が争われたが、いちばん声が大きかったのは大阪桐蔭(大阪)だった。
試合前のシートノックが始まるとき、整列するとき、チャンスやピンチ場面で相手を威圧するほどの大声が出ていた。

大阪桐蔭の誰もが認める実力、それを支えるのは声
野球の試合中の声にはいろいろな種類がある。キャプテンの号令に合わせた返事(シートノック開始や試合前後のあいさつ)のほか、
ピッチャーに対する激励、ピンチのときの注意喚起、相手にプレッシャーをかける声などだ。昭和の高校野球では相手チームをなじり挑発するためのやじもあったが、
フェアプレーが定着した今ではほとんど消滅している。
2017年センバツ王者の大阪桐蔭は夏の甲子園で3回戦負けを喫したが、選手の能力の高さとチームの実力は誰もが認めている。国体の初戦は開催県代表の済美(愛媛)にサヨナラ勝ち、
2回戦で夏の王者・花咲徳栄(埼玉)を押し切り、準決勝では津田学園(三重)に5回コールド勝ちをおさめた。決勝で広陵に4−7で敗れたものの、投手も野手も別格の動きを見せ、
目の肥えた愛媛の野球ファンをうならせた。
中学時代に野球の才能を認められた優秀な選手が多く集まり切磋琢磨することで強さを磨いているが、彼らの声をよく聞くと、技術やセンスだけで勝ち上がっているわけではないことがわかる。
たとえば、ワンアウト3塁のピンチの場面。
「ローボール、ローボール」(低めに投げろ)。
「ゴロゴー、ゴロゴー」(ゴロを打ったら三塁ランナーがホームに突っ込むぞ)。
「ボールいらん、ボールいらん」(バッターのタイミングが合ってないから勝負しろ)。
サインを出すキャッチャー、守備位置にいる内野手だけでなく、ベンチにいる控え選手からもそんな声が飛んでくる。
その合間に「ナイスボール」「勝負、勝負!」という激励も飛び交う。
チャンスでバッテリーのミス(ワイルドピッチやパスボール)が出たら、「また(ミスが)あるよ」「次も(ワンバウンドが)くるぞ」と選手は口々に言う。
そうすることによって、ランナーは次にミスが起こったときにすぐ反応ができるし、相手は「またミスをしたらどうしよう」と考えてしまう。

選手の自主性に任せた、監督が何人もいる集団
選手たちがてんでばらばらに勝手なことを言えば当事者(守備のときは守っている選手、攻撃時ならバッターとランナー)は混乱するおそれがあるが、その指示は見事なまでに統一されていて、ブレがない。
彼らの声を聞けば、状況判断に優れた野球頭のいい集団だということがよくわかる。大げさに言えば、監督が何人もいるような状態だ。
大阪桐蔭の西谷浩一監督は言う。「別に私は指示していません。選手が自主的にその場その場で判断して、声出ししています。元気のいいチームでした」。
もちろん、フェアグラウンドにいる選手だけでなく、ベンチにいる者全員が1球ごとに集中していなければならない。この場面で相手がどんな仕掛けをするのか、注意すべきことは何なのかを考えなければならない。
そのうえで、相手が嫌がる(プレッシャーを感じる)言葉を選ぶ。そんなチームは一朝一夕には出来上がらない。
3年生が引退したあとの新チームでキャプテンを任されているのが、夏の甲子園で3番ファーストだった中川卓也だ。3回戦の仙台育英戦、最後の最後で一塁ベースを踏み忘れた選手といえばすぐに思い出すだろう。
あの一戦でのミスが教訓になっていると中川は言う。
「夏の甲子園は最後に自分のミスが出て負けてしまいました。それから100パーセントの確認をすることを心掛けています。99.9パーセントでも十分ではありません。夏の甲子園でそのことを学びました。
大事なのは、その場面で重要なことの確認の声、相手にプレッシャーをかける声です。自分は声を出せるほうなので、その長所を生かしたい」(中川)

目まぐるしく変わる局面で重要なのはやはり「声」
「自分たちの目標は、春のセンバツに出て41人の部員全員で優勝旗を返すこと。それをまた持って帰ることです。絶対に春夏連覇をしたいと考えています。まだ技術が不足していますし、メンバーとメンバー以外、
レギュラーとレギュラー以外、1年生と2年生に温度差があるように感じています。チーム全員が同じ方向を向くこと、本気の本気で取り組むことが大切だと思います」(中川)
どれだけ優秀な選手が集まっても、野球にはミスがつきもの。1球ごとに局面が変わるだけに、しつこいくらいの確認が必要になる。そのために重要なのが声なのだ。才能豊かな選手の派手なプレーばかりに目が行きがちだが、
彼らの声に耳をすませば、大阪桐蔭の強さの秘密がわかるだろう。
0074名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ f619-L3FP)
垢版 |
2020/03/31(火) 15:44:09.11ID:MT7xa1BQ0
夏からの5連覇が見えた!
夏からの5連覇が見えた!
夏からの5連覇が見えた!
夏からの5連覇が見えた!
夏からの5連覇が見えた!
0075名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ f619-L3FP)
垢版 |
2020/03/31(火) 15:46:40.74ID:MT7xa1BQ0
雑魚ヘタレ南琉人
0076名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ f619-L3FP)
垢版 |
2020/03/31(火) 15:51:29.21ID:MT7xa1BQ0
>>49
和歌山は野球もふくめてなんもでけへんなー
0077名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロ Sp79-raRZ)
垢版 |
2020/03/31(火) 16:18:25.06ID:QoRMiXvrp
高校野球板 Best10 人気校

1大阪桐蔭410

2横浜高校Part409

3智弁和歌山応援スレ346

4浦和学院野球部応援スレ Part160

5聖光学院 150

6天理応援スレ103

7早稲田実業学校 Part93 


7常総学院Part93

9千葉県立銚子商業高校87 


10明徳義塾82
0078名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sdb2-hjb5)
垢版 |
2020/03/31(火) 16:39:54.42ID:TiL3xpAnd
大阪は外人部隊無がければ、滋賀より弱い!
0079名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sdb2-hjb5)
垢版 |
2020/03/31(火) 16:41:54.88ID:TiL3xpAnd
何をやらせても全国最弱、日本の底辺 大阪!
0080名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 69a6-VLmo)
垢版 |
2020/03/31(火) 16:45:22.18ID:af77wfm80
大阪もビデオ撮影禁止になりそうだな
0081名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ f619-L3FP)
垢版 |
2020/03/31(火) 16:48:10.88ID:MT7xa1BQ0
和歌山は野球もふくめてなんもでけへんなー
0082名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ f619-L3FP)
垢版 |
2020/03/31(火) 16:48:31.61ID:MT7xa1BQ0
何をやらせても全国最弱、日本の底辺 和歌山!
0083名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ f619-L3FP)
垢版 |
2020/03/31(火) 16:48:31.82ID:MT7xa1BQ0
何をやらせても全国最弱、日本の底辺 和歌山!
0084名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ f619-L3FP)
垢版 |
2020/03/31(火) 16:48:31.95ID:MT7xa1BQ0
何をやらせても全国最弱、日本の底辺 和歌山!
0086名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ f619-L3FP)
垢版 |
2020/03/31(火) 16:50:39.48ID:MT7xa1BQ0
夏からの5連覇が見えた!
夏からの5連覇が見えた!
夏からの5連覇が見えた!
夏からの5連覇が見えた!
夏からの5連覇が見えた!
0087名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ f619-L3FP)
垢版 |
2020/03/31(火) 17:02:43.51ID:MT7xa1BQ0
授業そのものだった西谷氏の講義
合宿初日は座学。国際大会プロジェクトチームのメンバーでもある西谷浩一氏(大阪桐蔭監督)と渡辺元智氏(前横浜監督)が日本代表に求められるものをテーマに講義をした。
中でも2013年、15年のワールドカップで代表チームを指揮し、2大会連続準優勝だった西谷氏の講義は授業そのもの。その一端を紹介したい。

まず、先のセンバツで優勝した東邦のエース・石川昂弥にはこう語りかけた。
「石川くん、優勝おめでとうございます。どうですか? 体は今、疲れていますか?」
その問いかけに、「ありがとうございます。(体は)そんなことないです」と即答した石川。西谷氏はそれを聞いてこう話しかけた。
「そんなことないなと思うものですが、体はやっぱり疲れていると思決勝までいくとかなり疲れると思います。特に投手ですし。これが夏の大会でしたら、もっと暑い中での戦いになります。
決勝までいくとかなり疲れると思います。その後すぐに代表の招集です。そこでチームを作ってやっていく。
スケジュールがタイトな中で、世界一に備えるということは至難の業です。ただ、JAPANに選ばれた20名の選手はそれができるメンバーだと思っています」

「気持ちの部分でどれだけ上げられるか」
次に指名したのは石川と智弁和歌山の主将・黒川史陽だった。

西谷氏:石川くんの夏の目標は何ですか?
石川:甲子園で優勝することです。
西谷氏:甲子園で優勝、春夏連覇ですね。それを目標にやられていると思います。黒川くんの夏の目標は何ですか?
黒川:5季連続で甲子園に出場して、そして夏、日本一になることです。
夏の甲子園、そして日本一という高校球児にとっては当然ともいえる目標を聞いた西谷氏はこう続けた。
「今日からは胸の中に、世界一になるということ。その目標をここに来た限りは、全員に持ってもらいたい。なぜなら、夏の甲子園決勝が終わったと考えてみてください
優勝して喜んで、他の選手たちはゆっくりする、喜びに浸っている時間があると思います。
特に3年生はホッとする、3年間頑張ってきて良かったと言える時だと思います。でも代表の選手はすぐに集まり、新しいチーム作りに入ります。
体も気持ちも、もう一度(大会へ向けて)上げていかないといけない。今日から、自分は侍ジャパンのユニホームを着て、
世界一になるんだということを心に持ってもらいたい。その気持ちを作るのが、この3日間の目的の一つ。
体の部分はもちろんですが、気持ちの部分をどれだけ上げていけるかが大事。まずは日本一の向こうに世界一があるんだということを考えてもらいたいと思います」

日本一という目標の向こうにある世界一の目標。これを代表候補選手に植え付けることが、この時期に集められた目的の一つでもある。
0088名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sacd-5vWf)
垢版 |
2020/03/31(火) 17:04:46.22ID:4JzYI8lba
神座のラーメンってうまいか?
あれが大阪のスタンダード?
0089名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ f619-L3FP)
垢版 |
2020/03/31(火) 17:04:57.88ID:MT7xa1BQ0
D5tMeIQV4AAR0ra.jpg-large
0091名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ f619-L3FP)
垢版 |
2020/03/31(火) 17:05:54.44ID:MT7xa1BQ0
西谷は練習の合間を縫って、根尾の自宅がある岐阜へ何度も足を運び、所属するチームの監督に大阪桐蔭の育成方針を話した。

 ただ、親が医師で、学業も優秀と聞き、根尾が将来のことをどう考えているかが西谷は気になっていた。

 6月下旬頃だったか、3年になった根尾が見学に来た。練習環境や寮生活のことなどを説明しながら、西谷は「日本一を目指して一緒に頑張らないか」と言った後、こう告げた。

 「もし、医者を目指すのなら、今日でお別れにしよう。うちの練習は厳しいし、それだけの勉強時間を取るのは難しいと思う」

 周囲からは進学先として関東の有名高の名前も聞こえ、西谷はこの日が意思確認の期限と考えていた。

 すると、根尾が自分の思いを口にした。「僕はプロ野球選手になりたいです。よろしくお願いします」。後日、両親から正式な入学の意思を伝えられ、西谷は責任の重さをかみしめた。

 「スーパー中学生」とネットでも話題になった根尾の入学後、大阪桐蔭は4度甲子園に出場し、うち3度優勝している。
0092名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ f619-L3FP)
垢版 |
2020/03/31(火) 17:06:05.40ID:MT7xa1BQ0
今や高校野球界をリードする存在になった大阪桐蔭には毎年、入部希望者が殺到する。ボーイズやシニアのチームからの売り込みも多いが、「全ての選手を見に行くことはできない」と、試合の映像などをDVDで送ってもらうこともある。

 部員数は1学年20人が基本で、80人前後から絞り込む。目が行き届く練習を考えてのことだが、「(同学年で)ベンチ入りできない選手を極力つくりたくない」との思いもある。

 野球部員は全てスポーツ推薦で入学する。ただ、学業をおろそかにすることを西谷は嫌う。「野球の技量に優れていても、そういう生徒は採らない」

 さらに、重視するのが野球への情熱だ。「上手な子はたくさんいる。でも、本当に野球が好きな子って、減っているように感じる」

 たとえ、その野球センスにほれ込んでも、寮生活を嫌がるような生徒には固執しない。「練習に打ち込める環境があるのに、そこまで野球が好きじゃないのか、本気じゃないのかと感じてしまうと指導に情熱が注げない」というのが理由だ。
0094名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ f619-L3FP)
垢版 |
2020/03/31(火) 17:07:05.51ID:MT7xa1BQ0
高校別 春夏通算 甲子園本塁打ランキング
春 夏
1 73 大阪桐蔭 23 50
2 70 PL学園 25 45
3 55 智弁和歌山 11 44
4 44 明徳義塾 13 31
5 40 天理 奈良 12 28
6 37 日大三 11 26
7 33 早稲田実 9 24
7 33 広陵 14 19
8 32 帝京 7 25
9 31 横浜 9 22
10 29常総学院 6 23
0095名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロ Sp79-7xCH)
垢版 |
2020/03/31(火) 17:51:45.47ID:SEKhw9bsp
藤浪トレードの流れか これは嬉しい 
0096名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ b14c-jBE4)
垢版 |
2020/03/31(火) 18:59:30.34ID:A+KtqgAD0
正直ガッカリだな
何してんだよ
0097名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 1215-3pKe)
垢版 |
2020/03/31(火) 19:02:30.24ID:p2aI2xh90
五輪は海外からも選手やお客さんを集めなければならないが、高校野球は国内の選手やお客さんを集めるだけで十分だしぃ〜
高校野球と五輪を引き合いに出すのが間違いだしぃ〜
0098名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 1215-3pKe)
垢版 |
2020/03/31(火) 19:02:38.22ID:p2aI2xh90
萩生田氏はセンバツ開催については「知恵はある」と言って擁護してくれてたしぃ〜
それに春と違って夏は集大成だから、今度こそ高野連が空気を読んで選手の為に開催してくれるしぃ〜
0100名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 1215-3pKe)
垢版 |
2020/03/31(火) 19:03:15.92ID:p2aI2xh90
フッ…どうやらまだ解っとらんようじゃな、これじゃから高校野球アンチと甲子園アンチの低脳共は…
高校野球及び甲子園は聖域じゃ!風物詩じゃ!よって夏こそは例え無観客になろうが球児ファーストで間違い無く無事開催してやれる、議論の価値無し
0102名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 8124-ogpV)
垢版 |
2020/03/31(火) 19:31:04.96ID:4QBVSIBr0
藤浪と大谷

残酷という言葉だけでは言い表せないほど
差がついてるな
0106名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ f619-L3FP)
垢版 |
2020/03/31(火) 21:46:38.94ID:MT7xa1BQ0
東京都で感染78人、新たに男女7人死亡
東京都で感染78人、新たに男女7人死亡
東京都で感染78人、新たに男女7人死亡
東京都で感染78人、新たに男女7人死亡
東京都で感染78人、新たに男女7人死亡
0107名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ f619-L3FP)
垢版 |
2020/03/31(火) 21:46:49.05ID:MT7xa1BQ0
神戸・酒井高徳、J初のコロナ感染
神戸・酒井高徳、J初のコロナ感染
神戸・酒井高徳、J初のコロナ感染
神戸・酒井高徳、J初のコロナ感染
神戸・酒井高徳、J初のコロナ感染
0108名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ f619-L3FP)
垢版 |
2020/03/31(火) 21:47:54.66ID:MT7xa1BQ0
陸上北京五輪リレー銀・塚原直貴氏が新型コロナ陽性と発表 五輪メダリストで初
陸上北京五輪リレー銀・塚原直貴氏が新型コロナ陽性と発表 五輪メダリストで初
陸上北京五輪リレー銀・塚原直貴氏が新型コロナ陽性と発表 五輪メダリストで初
陸上北京五輪リレー銀・塚原直貴氏が新型コロナ陽性と発表 五輪メダリストで初
陸上北京五輪リレー銀・塚原直貴氏が新型コロナ陽性と発表 五輪メダリストで初
0109名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ d949-Cd0d)
垢版 |
2020/03/31(火) 21:48:32.19ID:iIN68Rva0
藤浪のはスポンサー案件だったみたいだな
断れないのも仕方ないわ
0111名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ f619-L3FP)
垢版 |
2020/03/31(火) 21:53:46.00ID:MT7xa1BQ0
伊藤隼太選手は不倫を暴露された過去があり、今回も婚約者ながら女性がいる食事会に参加していたことからダブルパンチをくらっているようです
伊藤隼太選手は不倫を暴露された過去があり、今回も婚約者ながら女性がいる食事会に参加していたことからダブルパンチをくらっているようです
伊藤隼太選手は不倫を暴露された過去があり、今回も婚約者ながら女性がいる食事会に参加していたことからダブルパンチをくらっているようです
伊藤隼太選手は不倫を暴露された過去があり、今回も婚約者ながら女性がいる食事会に参加していたことからダブルパンチをくらっているようです
伊藤隼太選手は不倫を暴露された過去があり、今回も婚約者ながら女性がいる食事会に参加していたことからダブルパンチをくらっているようです
0112名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ f619-L3FP)
垢版 |
2020/03/31(火) 22:01:02.83ID:MT7xa1BQ0
普通3人の中で1番年長者の伊藤隼太が先に検査受けることを公表すべきなのに何してたのコイツ?また懲りずに人工呼吸不倫してたのがバレるのが怖かったんかな?
0113名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ f619-L3FP)
垢版 |
2020/03/31(火) 22:01:10.43ID:MT7xa1BQ0
燃えろ隼太 不倫はするな
ホームランぶち込み 人口呼吸!
かっ飛ばせー!隼太!
0114名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ f619-L3FP)
垢版 |
2020/03/31(火) 22:05:47.27ID:MT7xa1BQ0
志村けん、ガールズバーとか飲み屋通ってたって事は、濃厚接触しまくりで絶対セクハラしてる(バカ殿とがセクハラしてもいい文化作ったとも言われてるぐらいだし。
昔は女性のおっぱいださせて裸神経衰弱とかTVでやってた。)と思うんだが。多分普通に感染源だけど誰も突っ込まんの?
0115名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ f619-L3FP)
垢版 |
2020/03/31(火) 22:09:01.51ID:MT7xa1BQ0
ぺこ 新型コロナ感染を危惧「テレビなど収録とかやめてほしい」

「わたしが言っていい立場か正直わからないけど、言わせてください。。。テレビなどもはやく収録とかやめてほしい、やめたほうがいいと心から思っています」と訴え
「もちろんニュースを伝える大切なお仕事ではありますが、アメリカではゲストはなしで家から中継したりとか、ほんとうに最少にしていると聞きました。必然的に人と近い距離で話す、
当たり前に数十人が同じ空間にいるなど。怖いと思う条件がたくさんあります」と、新型コロナウイルス感染を危惧した。
0116名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ e524-6CNQ)
垢版 |
2020/04/01(水) 06:38:46.08ID:qWYm6YCB0
高校野球板 Best10 人気校

1大阪桐蔭410
63勝12敗 84% 優勝8回

2横浜高校Part409
58勝29敗 66.7% 優勝5回 準優勝1回

3智弁和歌山応援スレ346
65勝34敗 65.7% 優勝3回 準優勝4回

4浦和学院野球部応援スレ Part160
32勝22敗 59.3% 優勝1回

5聖光学院 150
23勝21敗 52.3%

6天理応援スレ103
75勝48敗 61% 優勝3回

7早稲田実業学校 Part93
66勝48敗 57.9% 優勝2回 準優勝3回

7常総学院Part93
41勝23敗 64% 優勝2回 準優勝2回

9千葉県立銚子商業高校87
39勝19敗 67.2% 優勝1回 準優勝2回

10明徳義塾82
59勝37敗 61.5% 優勝1回
0117名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 554c-NhSF)
垢版 |
2020/04/01(水) 06:52:43.77ID:o45ToaBf0
いつの間にか1位になってたのか
0118名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ cb4c-AHN4)
垢版 |
2020/04/01(水) 07:16:29.16ID:uHEpnesk0
吉安バンバンビガロは頑張ってるぜ
0119名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ cb4c-AHN4)
垢版 |
2020/04/01(水) 07:23:06.30ID:uHEpnesk0
やまけんサンバは頑張ってるぜ
0120名無しさん@実況は実況板で (アウアウカー Saf1-r9Di)
垢版 |
2020/04/01(水) 07:31:58.14ID:JWfTLUsRa
>>116
古豪の銚子商業入れるなら、選抜勝率1位の箕島や、PLに池田も入れたら
0121名無しさん@実況は実況板で (オッペケ Sr01-+C0Q)
垢版 |
2020/04/01(水) 07:33:24.68ID:JpEoHlSqr
智弁和歌山に連敗した練習試合の詳細を求む
0122名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ e524-6CNQ)
垢版 |
2020/04/01(水) 07:37:09.21ID:qWYm6YCB0
>>120
これはスレのpartのランキングね
PLは200以上あったけど今は活動して
ないから抜いた
0123名無しさん@実況は実況板で (スップ Sd03-6KWf)
垢版 |
2020/04/01(水) 07:37:33.76ID:LcLpGNCvd
【悲報】古代の浪漫Twitter乗っ取られる
0124名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロ Sp01-aB+1)
垢版 |
2020/04/01(水) 08:54:29.40ID:Pog2t9q/p
智辯和歌山11−6大阪桐蔭

智辯和歌山8−7大阪桐蔭
0125名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sae9-2KnE)
垢版 |
2020/04/01(水) 08:59:30.61ID:MyCtRcksa
>>124
中谷監督になってから勝てなくなったなぁ、少し前までは智辯が大阪桐蔭に苦手意識あったけど今は逆になってしまったなぁ
0126名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6d50-vhs/)
垢版 |
2020/04/01(水) 09:15:53.60ID:Y22wgCUy0
練習試合www
0128名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 05bc-nIJ9)
垢版 |
2020/04/01(水) 11:32:55.40ID:WiFJduHS0
自演和歌山見てるこっちが恥ずかしい
0129名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sd43-NhSF)
垢版 |
2020/04/01(水) 12:19:09.28ID:t5YVQmjLd
>>124
ソースは?
0130名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 236d-/y/T)
垢版 |
2020/04/01(水) 13:26:23.80ID:OK0wWJNf0
ちべんおたが桐蔭を憎む気持ちはよくわかる
0131名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sd43-7V8s)
垢版 |
2020/04/01(水) 13:42:42.86ID:bFk+es2od
大阪は野球もふくめてなんもでけへんなー
0132名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sd43-7V8s)
垢版 |
2020/04/01(水) 13:44:05.75ID:bFk+es2od
何をやらせても全国最弱、日本の底辺 大阪!
0133名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sd43-7V8s)
垢版 |
2020/04/01(水) 13:44:06.13ID:bFk+es2od
何をやらせても全国最弱、日本の底辺 大阪!
0134名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sd43-7V8s)
垢版 |
2020/04/01(水) 13:44:06.29ID:bFk+es2od
何をやらせても全国最弱、日本の底辺 大阪!
0135名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9b19-dD4y)
垢版 |
2020/04/01(水) 15:49:50.64ID:C3g5J6/C0
何をやらせても全国最弱、日本の底辺 和歌山!
0136名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9b19-dD4y)
垢版 |
2020/04/01(水) 15:50:23.15ID:C3g5J6/C0
何をやらせても全国最弱、日本の底辺 和歌山!
0137名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9b19-dD4y)
垢版 |
2020/04/01(水) 15:52:29.10ID:C3g5J6/C0
何をやらせても全国最強、日本の頂点 大阪!
0138名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9b19-dD4y)
垢版 |
2020/04/01(水) 15:52:31.92ID:C3g5J6/C0
何をやらせても全国最強、日本の頂点 大阪!
0139名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9b19-dD4y)
垢版 |
2020/04/01(水) 15:52:34.80ID:C3g5J6/C0
何をやらせても全国最強、日本の頂点 大阪!
0140名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9b19-dD4y)
垢版 |
2020/04/01(水) 15:52:48.31ID:C3g5J6/C0
東京都で感染78人、新たに男女7人死亡
東京都で感染78人、新たに男女7人死亡
東京都で感染78人、新たに男女7人死亡
東京都で感染78人、新たに男女7人死亡
東京都で感染78人、新たに男女7人死亡
0141名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9b19-dD4y)
垢版 |
2020/04/01(水) 15:53:01.55ID:C3g5J6/C0
梨田昌孝氏が新型コロナ感染
梨田昌孝氏が新型コロナ感染
梨田昌孝氏が新型コロナ感染
梨田昌孝氏が新型コロナ感染
梨田昌孝氏が新型コロナ感染
0142名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9b19-dD4y)
垢版 |
2020/04/01(水) 15:53:10.78ID:C3g5J6/C0
「スター・ウォーズ」英俳優アンドリュー・ジャック、コロナ感染で死去
「スター・ウォーズ」英俳優アンドリュー・ジャック、コロナ感染で死去
「スター・ウォーズ」英俳優アンドリュー・ジャック、コロナ感染で死去
「スター・ウォーズ」英俳優アンドリュー・ジャック、コロナ感染で死去
「スター・ウォーズ」英俳優アンドリュー・ジャック、コロナ感染で死去
0143名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9b19-dD4y)
垢版 |
2020/04/01(水) 15:53:22.40ID:C3g5J6/C0
ジェジュン(JYJ)、新型コロナ感染か
ジェジュン(JYJ)、新型コロナ感染か
ジェジュン(JYJ)、新型コロナ感染か
ジェジュン(JYJ)、新型コロナ感染か
ジェジュン(JYJ)、新型コロナ感染か
0144名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9b19-dD4y)
垢版 |
2020/04/01(水) 15:53:22.44ID:C3g5J6/C0
ジェジュン(JYJ)、新型コロナ感染か
ジェジュン(JYJ)、新型コロナ感染か
ジェジュン(JYJ)、新型コロナ感染か
ジェジュン(JYJ)、新型コロナ感染か
ジェジュン(JYJ)、新型コロナ感染か
0145名無しさん@実況は実況板で (スップ Sd43-Pa/i)
垢版 |
2020/04/01(水) 17:25:44.20ID:wGuLCA2Md
阪神 3日の12球団代表者会議で集中砲火?
4/1(水) 16:45 Yahoo!ニュース


藤浪晋太郎投手(25)ら3人が新型コロナウイルスに感染した阪神が、さらに苦境に立たされることになりそうだ。

「阪神には聞きたいことが、いっぱいある」と3日に開かれる12球団代表者会議でパ・リーグ球団から、その詳細について“集中砲火”を浴びそうなのだ。

集団感染発覚後、すでにセ・リーグでは3月27日の理事会で球界初の感染者を出した謝罪と経緯説明を済ませたが、パの幹部とは同23日の12球団代表者会議以来となる。

あるパ球団の幹部は「正直、プロ野球からも感染者が出てもおかしくない状況とは思っていた。
ただ、その後の初期対応などには疑問がある。それはパのかなりの球団が感じている」と問いただすべき点が複数あるという。

以下の文はこちらから
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200401-00000032-tospoweb-base
0146名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 236d-/y/T)
垢版 |
2020/04/01(水) 17:37:44.05ID:OK0wWJNf0
>>144
お前それエイプリルフールの釣りだぞ
バカだな?
0147名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sd43-7V8s)
垢版 |
2020/04/01(水) 18:07:01.71ID:NxEws8ULd
>>146
144は、かなりのアホやから嘘か本当かの区別もつかへんで。144こそが、ザ大阪人=アホ やから
0148名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sd43-7V8s)
垢版 |
2020/04/01(水) 18:08:20.37ID:NxEws8ULd
何をやらせても全国最弱、日本の底辺 大阪!
0149名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sd43-7V8s)
垢版 |
2020/04/01(水) 18:08:20.60ID:NxEws8ULd
何をやらせても全国最弱、日本の底辺 大阪!
0150名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sd43-7V8s)
垢版 |
2020/04/01(水) 18:08:20.89ID:NxEws8ULd
何をやらせても全国最弱、日本の底辺 大阪!
0151名無しさん@実況は実況板で (アウアウカー Saf1-r9Di)
垢版 |
2020/04/01(水) 18:23:55.36ID:q24CBCyja
と、自宅警備員が申しております。
0152名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロ Sp01-1r4S)
垢版 |
2020/04/01(水) 18:24:54.52ID:e2JtoYjAp
コピペ荒らしとコピペ荒らしの煽り合い

地獄か?
0153名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9b19-dD4y)
垢版 |
2020/04/01(水) 18:30:13.07ID:C3g5J6/C0
ザスパクサツ群馬の舩津選手が新型コロナ感染
ザスパクサツ群馬の舩津選手が新型コロナ感染
ザスパクサツ群馬の舩津選手が新型コロナ感染
ザスパクサツ群馬の舩津選手が新型コロナ感染
ザスパクサツ群馬の舩津選手が新型コロナ感染
0154名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9b19-dD4y)
垢版 |
2020/04/01(水) 18:33:46.37ID:C3g5J6/C0
西武・金子侑司、相内誠と共に合コン参加と報じられる 咥えたばこ写真に批判も
西武・金子侑司、相内誠と共に合コン参加と報じられる 咥えたばこ写真に批判も
西武・金子侑司、相内誠と共に合コン参加と報じられる 咥えたばこ写真に批判も
西武・金子侑司、相内誠と共に合コン参加と報じられる 咥えたばこ写真に批判も
0155名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9b19-dD4y)
垢版 |
2020/04/01(水) 18:34:01.05ID:C3g5J6/C0
何をやらせても全国最強、日本の頂点 大阪!
何をやらせても全国最強、日本の頂点 大阪!
0156名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9b19-dD4y)
垢版 |
2020/04/01(水) 18:35:52.79ID:C3g5J6/C0
テレビ東京 20代派遣社員男性がコロナ感染と発表
テレビ東京 20代派遣社員男性がコロナ感染と発表
テレビ東京 20代派遣社員男性がコロナ感染と発表
テレビ東京 20代派遣社員男性がコロナ感染と発表
テレビ東京 20代派遣社員男性がコロナ感染と発表
0157名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9b19-dD4y)
垢版 |
2020/04/01(水) 18:37:25.16ID:C3g5J6/C0
「ケツメイシ」RYOJI、新型コロナウイルス感染
「ケツメイシ」RYOJI、新型コロナウイルス感染
「ケツメイシ」RYOJI、新型コロナウイルス感染
「ケツメイシ」RYOJI、新型コロナウイルス感染
「ケツメイシ」RYOJI、新型コロナウイルス感染
0158名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9b19-dD4y)
垢版 |
2020/04/01(水) 18:42:32.51ID:C3g5J6/C0
セレッソ永石拓海がコロナ感染
セレッソ永石拓海がコロナ感染
セレッソ永石拓海がコロナ感染
セレッソ永石拓海がコロナ感染
セレッソ永石拓海がコロナ感染
0159名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9b19-dD4y)
垢版 |
2020/04/01(水) 18:43:45.65ID:C3g5J6/C0
新型コロナ感染のマルセイユ元会長が死去
新型コロナ感染のマルセイユ元会長が死去
新型コロナ感染のマルセイユ元会長が死去
新型コロナ感染のマルセイユ元会長が死去
新型コロナ感染のマルセイユ元会長が死去
0160名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9b19-dD4y)
垢版 |
2020/04/01(水) 18:45:42.93ID:C3g5J6/C0
スペインのマリア・テレサ王女、新型コロナに感染して死去
スペインのマリア・テレサ王女、新型コロナに感染して死去
スペインのマリア・テレサ王女、新型コロナに感染して死去
スペインのマリア・テレサ王女、新型コロナに感染して死去
スペインのマリア・テレサ王女、新型コロナに感染して死去
0161名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9b19-dD4y)
垢版 |
2020/04/01(水) 18:48:31.22ID:C3g5J6/C0
新型コロナウイルスの恐怖に耐えられず……19歳女性が自殺
新型コロナウイルスの恐怖に耐えられず……19歳女性が自殺
新型コロナウイルスの恐怖に耐えられず……19歳女性が自殺
新型コロナウイルスの恐怖に耐えられず……19歳女性が自殺
https://ord.yahoo.co.jp/o/news/RV=1/RU=aHR0cHM6Ly9oZWFkbGluZXMueWFob28uY28uanAvYXJ0aWNsZT9hPTIwMjAwMzI3LTAwMDEwMDEwLWppc2luLXNvY2k-;_ylt=A2RCD01kY4Re4GEACwUPk.d7
0165名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4b50-5O7Z)
垢版 |
2020/04/01(水) 18:59:46.38ID:Gn/zgFTc0
荒れてんなあ
0166名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 2571-a9tT)
垢版 |
2020/04/01(水) 19:44:03.04ID:I0Mbvmhj0
中日、梨田、アナウンサー…
お宅のウド大木の感染力半端ない
0167名無しさん@実況は実況板で (スッップ Sd43-Pa/i)
垢版 |
2020/04/01(水) 20:07:34.53ID:lqdd0g0kd
元近鉄監督の梨田昌孝さん、コロナ陽性で集中治療室に
4/1(水) 16:33配信


プロ野球の近鉄OBで、近鉄や楽天、日本ハムで監督を務めた梨田昌孝さん(66)が、新型コロナウイルスに感染したことが1日、関係者への取材で分かった。3月31日にウイルスへの感染を調べるPCR検査を受けて、4月1日に陽性の結果がでた。

 梨田さんは3月25日から倦怠(けんたい)感を訴えて静養していた。28日に発熱、30日に呼吸困難となった。31日午後に大阪府内の病院に緊急搬送された。
重度の肺炎と診断され、PCR検査を受けていた。集中治療室に入っている。

 梨田さんは1972年から88年まで近鉄で捕手として活躍。引退後は監督として2001年に近鉄、09年に日本ハムでリーグ優勝を遂げた。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200401-00000050-asahi-sctch
0168名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ cb4c-AHN4)
垢版 |
2020/04/01(水) 21:17:22.67ID:uHEpnesk0
吉安バンバンビガロは頑張ってるぜ
0169名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 554c-NhSF)
垢版 |
2020/04/02(木) 07:09:06.29ID:W0BUFLf10
梨田なんとか持ち堪えてくれ…
これで感染源が阪神とか藤浪だったらえらいことになる…
0170名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sae9-/y/T)
垢版 |
2020/04/02(木) 07:12:16.65ID:YrZ6flrca
金村がコロナになって死ねば良かったのに
0172名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ cb4c-AHN4)
垢版 |
2020/04/02(木) 07:30:55.63ID:4cGCq7W50
いぶし銀プレーヤー伊東は頑張ってるぜ
0173名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ cb4c-AHN4)
垢版 |
2020/04/02(木) 07:41:55.16ID:4cGCq7W50
やまけんサンバは頑張ってるぜ
0174名無しさん@実況は実況板で (アウアウカー Saf1-r9Di)
垢版 |
2020/04/02(木) 07:44:54.35ID:HbekjZD9a
梨田さん、なんとか回復して欲しい!人柄良い方で、また解説聞きたい。
0175名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 1b10-4DX/)
垢版 |
2020/04/02(木) 08:34:12.45ID:HchGAzdV0
あと3か月でコロナが収束するとは思えない
無観客でも無理そうやな
0176名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ cb4c-sbZV)
垢版 |
2020/04/02(木) 09:50:20.79ID:McGxpf2R0
2001年9月の近鉄は異常やったからな

10点とたれて15点取り返すとか
0177名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sd43-jqP/)
垢版 |
2020/04/02(木) 12:35:43.79ID:DbhGzziAd
>>75
目標は菊池雄星。東海大相模に進学の南琉人(湖東リトルシニア)が思い描く本格派への道
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200401-00010003-hbnippon-base
>ある高校の指導者が「中学生の中に高校3年生が交じっている」と表現するほど、その実力は際立っている。
>投手としてより高みを目指すための進学先に選んだのが神奈川の東海大相模。春夏合わせて甲子園で4度の優勝を誇る名門校だ。

凄くね?
0178名無しさん@実況は実況板で (スププ Sd43-XBfJ)
垢版 |
2020/04/02(木) 12:50:13.26ID:WeO45aznd
Twitterで桐蔭叩いてたヤツやん
0179名無しさん@実況は実況板で (スッップ Sd43-Pa/i)
垢版 |
2020/04/02(木) 14:42:42.44ID:C2Zq09Lod
藤浪ら感染の“阪神合コン”からゾロゾロ出てきた参加者32人の素性
4/2(木) 9:26 Yahoo!ニュース


「聞いたら、選手7人とスポンサーらしき男(社長)の家で。(男は合計)12人……。女は20人くらいいたとか。よその球団では考えられへん」

 30日、近鉄、中日、西武OBで野球評論家の金村義明氏が関西ローカルのラジオ番組に出演。
そこで、藤浪ら阪神3選手と女性3人が新型コロナウイルスに感染した“食事会”の一端を明かしたことが話題になっている。

この話が本当なら、参加者は阪神が明らかにしている「13人以上」どころか、「男女計32人」の“大合コン”だったことになる。

阪神球団の説明は二転三転している。

以下の文はこちらから
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200402-00000005-nkgendai-base
0180名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9b19-dD4y)
垢版 |
2020/04/02(木) 15:36:49.69ID:SgAeK0k40
京都産業大が野球部などクラブ活動を4月12日まで禁止 学生9人がコロナ感染
京都産業大が野球部などクラブ活動を4月12日まで禁止 学生9人がコロナ感染
京都産業大が野球部などクラブ活動を4月12日まで禁止 学生9人がコロナ感染
京都産業大が野球部などクラブ活動を4月12日まで禁止 学生9人がコロナ感染
京都産業大が野球部などクラブ活動を4月12日まで禁止 学生9人がコロナ感染
0181名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9b19-dD4y)
垢版 |
2020/04/02(木) 15:38:43.75ID:SgAeK0k40
>>177
雑魚ヘタレ南琉人
0182名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9b19-dD4y)
垢版 |
2020/04/02(木) 15:39:10.66ID:SgAeK0k40
西武・金子侑司、相内誠と共に合コン参加と報じられる 咥えたばこ写真に批判も
西武・金子侑司、相内誠と共に合コン参加と報じられる 咥えたばこ写真に批判も
西武・金子侑司、相内誠と共に合コン参加と報じられる 咥えたばこ写真に批判も
西武・金子侑司、相内誠と共に合コン参加と報じられる 咥えたばこ写真に批判も
0183名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9b19-dD4y)
垢版 |
2020/04/02(木) 15:39:39.75ID:SgAeK0k40
伊藤隼太選手は不倫を暴露された過去があり、今回も婚約者ながら女性がいる食事会に参加していたことからダブルパンチをくらっているようです
伊藤隼太選手は不倫を暴露された過去があり、今回も婚約者ながら女性がいる食事会に参加していたことからダブルパンチをくらっているようです
伊藤隼太選手は不倫を暴露された過去があり、今回も婚約者ながら女性がいる食事会に参加していたことからダブルパンチをくらっているようです
伊藤隼太選手は不倫を暴露された過去があり、今回も婚約者ながら女性がいる食事会に参加していたことからダブルパンチをくらっているようです
伊藤隼太選手は不倫を暴露された過去があり、今回も婚約者ながら女性がいる食事会に参加していたことからダブルパンチをくらっているようです
0184名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9b19-dD4y)
垢版 |
2020/04/02(木) 15:42:11.72ID:SgAeK0k40
神戸市の医師が新型コロナ感染
神戸市の医師が新型コロナ感染
神戸市の医師が新型コロナ感染
神戸市の医師が新型コロナ感染
神戸市の医師が新型コロナ感染
0185名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9b19-dD4y)
垢版 |
2020/04/02(木) 15:43:02.00ID:SgAeK0k40
56年ぶりに開催される東京五輪。2008年の北京五輪以来、12年ぶりに野球が競技として復活します。
金メダルを目指す「侍ジャパン」は、シーズンとの兼ね合いがある中、どのようなメンバ―を選出するべきか? 
お股クラスタの一人、ゴジキ氏(@godziki_55)に考察してもらいました。
https://honsuki.jp/series/omatacom/27370.html

これまでの国際大会を通して見てみると、高校野球で近年安定して甲子園で上位にまで勝ち進む力がある大阪桐蔭出身の選手は、
高校時代から短期決戦の戦い方や勝ち方に慣れている印象が非常に強く、選手個人も難なく国際大会や短期決戦で活躍している場面は多い。

大阪桐蔭出身選手の国際大会成績
・浅村栄斗
プレミア12(2019) 打率.360 0本 6打点 OPS.928

・中田翔
プレミア12(2015) 打率.429 3本 15打点 OPS1.349
WBC(2017) 打率.238 3本 8打点 OPS1.074

・森友哉
U18(2012) 打率.323 1本 2打点 OPS.995
U18(2013) 打率.406 1本 15打点 OPS1.120
日米野球(2018) 打率.385 0本 1打点 OPS.770

例えば、中田は2015年のプレミア12では文句なしの活躍をして、2017年のWBCでも成績以上に良い場面で打点を叩き出して日本のベスト4進出に貢献した。
森友哉はU18の大会の活躍はもちろんのこと、プロ入り後は国際大会ではないが2018年の日米野球に参加して活躍した。
浅村も昨年のプレミア12では、鈴木誠也に次ぐ成績を残して優勝に導いている。
0186名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9b19-dD4y)
垢版 |
2020/04/02(木) 15:43:09.92ID:SgAeK0k40
56年ぶりに開催される東京五輪。2008年の北京五輪以来、12年ぶりに野球が競技として復活します。
金メダルを目指す「侍ジャパン」は、シーズンとの兼ね合いがある中、どのようなメンバ―を選出するべきか? 
お股クラスタの一人、ゴジキ氏(@godziki_55)に考察してもらいました。
https://honsuki.jp/series/omatacom/27370.html

これまでの国際大会を通して見てみると、高校野球で近年安定して甲子園で上位にまで勝ち進む力がある大阪桐蔭出身の選手は、
高校時代から短期決戦の戦い方や勝ち方に慣れている印象が非常に強く、選手個人も難なく国際大会や短期決戦で活躍している場面は多い。

大阪桐蔭出身選手の国際大会成績
・浅村栄斗
プレミア12(2019) 打率.360 0本 6打点 OPS.928

・中田翔
プレミア12(2015) 打率.429 3本 15打点 OPS1.349
WBC(2017) 打率.238 3本 8打点 OPS1.074

・森友哉
U18(2012) 打率.323 1本 2打点 OPS.995
U18(2013) 打率.406 1本 15打点 OPS1.120
日米野球(2018) 打率.385 0本 1打点 OPS.770

例えば、中田は2015年のプレミア12では文句なしの活躍をして、2017年のWBCでも成績以上に良い場面で打点を叩き出して日本のベスト4進出に貢献した。
森友哉はU18の大会の活躍はもちろんのこと、プロ入り後は国際大会ではないが2018年の日米野球に参加して活躍した。
浅村も昨年のプレミア12では、鈴木誠也に次ぐ成績を残して優勝に導いている。
0187名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9b19-dD4y)
垢版 |
2020/04/02(木) 15:43:10.08ID:SgAeK0k40
56年ぶりに開催される東京五輪。2008年の北京五輪以来、12年ぶりに野球が競技として復活します。
金メダルを目指す「侍ジャパン」は、シーズンとの兼ね合いがある中、どのようなメンバ―を選出するべきか? 
お股クラスタの一人、ゴジキ氏(@godziki_55)に考察してもらいました。
https://honsuki.jp/series/omatacom/27370.html

これまでの国際大会を通して見てみると、高校野球で近年安定して甲子園で上位にまで勝ち進む力がある大阪桐蔭出身の選手は、
高校時代から短期決戦の戦い方や勝ち方に慣れている印象が非常に強く、選手個人も難なく国際大会や短期決戦で活躍している場面は多い。

大阪桐蔭出身選手の国際大会成績
・浅村栄斗
プレミア12(2019) 打率.360 0本 6打点 OPS.928

・中田翔
プレミア12(2015) 打率.429 3本 15打点 OPS1.349
WBC(2017) 打率.238 3本 8打点 OPS1.074

・森友哉
U18(2012) 打率.323 1本 2打点 OPS.995
U18(2013) 打率.406 1本 15打点 OPS1.120
日米野球(2018) 打率.385 0本 1打点 OPS.770

例えば、中田は2015年のプレミア12では文句なしの活躍をして、2017年のWBCでも成績以上に良い場面で打点を叩き出して日本のベスト4進出に貢献した。
森友哉はU18の大会の活躍はもちろんのこと、プロ入り後は国際大会ではないが2018年の日米野球に参加して活躍した。
浅村も昨年のプレミア12では、鈴木誠也に次ぐ成績を残して優勝に導いている。
0188名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9b19-dD4y)
垢版 |
2020/04/02(木) 16:16:30.59ID:SgAeK0k40
【速報】新型コロナ、東京で新たに95人以上の感染を確認
【速報】新型コロナ、東京で新たに95人以上の感染を確認
【速報】新型コロナ、東京で新たに95人以上の感染を確認
【速報】新型コロナ、東京で新たに95人以上の感染を確認
【速報】新型コロナ、東京で新たに95人以上の感染を確認
0189名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ cb4c-AHN4)
垢版 |
2020/04/02(木) 19:35:20.98ID:4cGCq7W50
西浦 国士館大
0191名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ cb4c-AHN4)
垢版 |
2020/04/02(木) 20:37:26.60ID:4cGCq7W50
中野世代の進路
中田 オリックス
石井 関学
宮本 東洋
榎木 近大
柳本 関大
中野 青学
新井 日大
山田 日体大
西浦 国士館大
縄田 中部学院
中辻 同志社
高野 東農大
谷  びわこ成蹊スポーツ大学
平石 平成国際大
河野 近大
中本 龍谷
板垣 広島経済大
團  環太平洋大
大垣 履正社スポーツ専門学校
0192名無しさん@実況は実況板で (JP 0H6b-bVUD)
垢版 |
2020/04/02(木) 20:48:00.72ID:GvDCgn2sH
>>191
19人中7人ゴミだな
0194名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 8d15-uRzL)
垢版 |
2020/04/02(木) 21:28:13.59ID:64nLCinL0
>>191
最後の履正社スポーツ専門学校ってなんや?(笑)ググる気にもならんわ
0195名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ b524-2KnE)
垢版 |
2020/04/02(木) 22:01:11.18ID:FmVjpVUO0
>>191
甲子園童貞世代でしかも学力もクッソ低いはずの高校生がマーカン入れるとかクソワロタ…
0196名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ b524-2KnE)
垢版 |
2020/04/02(木) 22:01:46.53ID:FmVjpVUO0
>>195
全員が甲子園童貞ではなかったわ、すまん
0197名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sae9-XPij)
垢版 |
2020/04/02(木) 23:07:16.43ID:umsEYEoja
新型コロナウイルスに感染して肺炎を発症し、
3月29日に亡くなった志村けんさん(享年70)をしのび、
NHKでは4日に総合テレビで『となりのシムラ 5』(後5:15〜5:58)、
5日にBSプレミアムで『スペシャルコント 志村けん in 探偵佐平60歳』
(後2:30〜3:29)を再放送する。
0198名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 2571-a9tT)
垢版 |
2020/04/02(木) 23:14:57.89ID:4mxbkTN30
シムケン逝って西やん
晩飯ものど通らないよ
0199名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sae9-XPij)
垢版 |
2020/04/02(木) 23:16:39.14ID:umsEYEoja
ずっと最下位で落選してきた野々村竜太郎でしたが、
2011年4月10日の兵庫県議選西宮市選挙区で、初当選をします。

当選はしたものの、
候補者10人中7番目で最下位での当選でもありました。この時には、「西宮維新の会」を名乗って当選しており、
「日本維新の会」のメンバーだと勘違いされての当選ではなかったかという疑惑も浮上しています。

日本維新の会は、当初は大阪維新の会代表の橋下徹さんが代表に就いていた政党でした。当然ですが「西宮維新の会」とは何の関係もありません。
0200名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロ Sp01-RfAJ)
垢版 |
2020/04/02(木) 23:45:36.46ID:L8RwnGelp
履正社スポーツ専門学校って鳴尾浜に広告出してるとこか。

たぶん履正社のスポーツ専門学校なんだろ
0201名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 554c-NhSF)
垢版 |
2020/04/02(木) 23:49:55.17ID:W0BUFLf10
親方はライバル校の系列校への進学も認めてるんだな
0202名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロ Sp01-1r4S)
垢版 |
2020/04/03(金) 00:29:37.41ID:TzqvjziFp
当然プロ野球は再延期かー
これ、夏の甲子園開催出来る確率
現段階で50%も無いやろ
0204名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sae9-XPij)
垢版 |
2020/04/03(金) 00:53:32.96ID:dgR6GQ/La
志村けんさん 自分が新型コロナに感染したと知らずに逝った
0205名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sae9-XPij)
垢版 |
2020/04/03(金) 00:55:35.38ID:dgR6GQ/La
梨田さんの解説結構好きなんですよ。
耐えてくれ!
頑張ってくれ!!
応援してます。
0206名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sae9-BNsZ)
垢版 |
2020/04/03(金) 04:15:34.29ID:Ohrwfg7Fa
PLおやじ、納税しろ‼️
0207名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sae9-BNsZ)
垢版 |
2020/04/03(金) 06:44:01.94ID:64yEmoTYa
PLおやじ、西成区民税払ってるか?
炊き出しのボランティア頑張れよ
0208名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ cb4c-AHN4)
垢版 |
2020/04/03(金) 07:20:57.49ID:9cCNNYm+0
やまけんサンバは頑張ってるぜ
0211名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Sp01-4e38)
垢版 |
2020/04/03(金) 10:52:20.84ID:OjYVva+ap
中谷になってから秋→春の伸び代が智弁はやべーべ。センバツ開催されてたらベスト4にはいけた強さ。智弁ごときではない。むしろ履正社ごとき
0212名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ b524-2KnE)
垢版 |
2020/04/03(金) 11:03:08.62ID:bHQDnAY70
>>210
お前夢精やろ?桐蔭からしたら金光とかの方が怖いわ。
0213名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロ Sp01-1r4S)
垢版 |
2020/04/03(金) 11:32:25.60ID:TzqvjziFp
負ける/勝てない/集まらなくなる
連呼ネガキャン基地外だぞ
0214名無しさん@実況は実況板で (スププ Sd43-7V8s)
垢版 |
2020/04/03(金) 11:37:03.81ID:8QgGQtWcd
履正社みたいなクソザコなんぞ眼中に無し。
全国最弱レベルの大阪大会なんて、他県人で構成されている全国桐蔭からしたら鼻くそほじくってても優勝。
0215名無しさん@実況は実況板で (スププ Sd43-7V8s)
垢版 |
2020/04/03(金) 11:38:49.42ID:8QgGQtWcd
>>210
履正社ごときのザコは、オール新1年生でも勝てるやろ。
0216名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9b19-dD4y)
垢版 |
2020/04/03(金) 11:41:25.66ID:t1WHwuXA0
富山の高校野球の悪行
・チームホームページや高校野球ドットコムからの画像を無断転載
・有力中学生からDMで進路情報を聞き回る
・2ちゃんや球歴ドットコムに書かれた進路情報を公式発表と考えているのか頭の悪い文章で晒す
・現地で写真を撮っている人にDMで写真をくれと厚かましいお願いをする
0217名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9b19-dD4y)
垢版 |
2020/04/03(金) 11:41:28.10ID:t1WHwuXA0
富山の高校野球の悪行
・チームホームページや高校野球ドットコムからの画像を無断転載
・有力中学生からDMで進路情報を聞き回る
・2ちゃんや球歴ドットコムに書かれた進路情報を公式発表と考えているのか頭の悪い文章で晒す
・現地で写真を撮っている人にDMで写真をくれと厚かましいお願いをする
0218名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9b19-dD4y)
垢版 |
2020/04/03(金) 11:41:30.77ID:t1WHwuXA0
富山の高校野球の悪行
・チームホームページや高校野球ドットコムからの画像を無断転載
・有力中学生からDMで進路情報を聞き回る
・2ちゃんや球歴ドットコムに書かれた進路情報を公式発表と考えているのか頭の悪い文章で晒す
・現地で写真を撮っている人にDMで写真をくれと厚かましいお願いをする
0219名無しさん@実況は実況板で (スププ Sd43-7V8s)
垢版 |
2020/04/03(金) 11:42:37.98ID:8QgGQtWcd
大阪のレベルが全国最弱でよかった。
夏は桐蔭と、やる前に決まっているな。
0220名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9b19-dD4y)
垢版 |
2020/04/03(金) 12:03:37.22ID:t1WHwuXA0
強豪・大阪桐蔭の甲子園を制するチーム育成法
最強のチームに最強の監督術あり

高校野球の強さは「監督が8割」
そんな大阪桐蔭の強さの秘密は? と聞けば、優秀な選手をスカウトしているからと思う人が多いだろう。しかし、高校野球は選手を集めるだけで勝てるほど甘くない。
高校野球で強くなれるかどうかは、監督の力が8割以上といわれている。
「高校野球は監督しだい」という声もよく聞く。東海大相模の門馬敬治監督もこう話している
「大阪桐蔭にはいい選手が来ていますが、いい選手が来るだけでは勝てません。本気で日本一を、プロ野球選手をめざす選手たちがいて、西谷が彼らを鍛えています。だから勝てるんです。
(元横浜高校の)小倉(清一郎)さんも、『いい選手が来てもいい練習をしないと勝てないからな。いい選手が来て、それをしっかり鍛えた後に勝利があるんだから』とおっしゃってました」

「凡事徹底」
では、大阪桐蔭の西谷は、いかにしてこれほど強いチームを育てているのだろうか。
西谷自身は「特別なことは何もしてません」というが、じっくり話を聞いてみると、10のポイントが浮かび上がってきた。と同時に、
西谷の指導を貫く骨太の方針が「凡事徹底」と「徹底した個別指導」にあることも見えてきた。
たとえば、「全力疾走」や「大きな声を出す」、「低く、鋭い打球を飛ばす」なんてことは、そのあたりの公立高校でも取り組んでいるテーマだろう。
大阪桐蔭では、全国のトップクラスの選手たちが「日本一の全力疾走」、「日本一の声」を常に意識して実践している。西谷は誰にでもできる凡事だからこそ、徹底してやり切ることが大切だという。
「高校野球は2年半で約1000日です。その約1000日で、その後の人生が決まる。それぐらい大事な時間なんだということを考えて、やはり己に勝つ、自分に妥協しないということが大切です。
自分に甘えているうちは成長しないですよ」
打撃練習でもお互いに声をかけ合って低く、鋭い打球を意識する。打ち上げてしまったら、それがどんなフライであっても全力疾走で二塁まで走る。
走攻守すべてにおいて意識が高く、かつ細部にまで意識の行き届いた練習は、見ているだけで「そりゃあ、強いはずや」と感動する。大阪桐蔭は強豪私学でありながら、公立高校にも見事なお手本となっている。
0221名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9b19-dD4y)
垢版 |
2020/04/03(金) 12:03:49.59ID:t1WHwuXA0
「徹底した個別指導」
西谷に連絡を取ろうと、夜の10時半頃に電話をしても応答がないことは珍しくない。しばらくすると「ミーテング中です。申し訳ありません」というメッセージが返ってくる。
この時間帯は寮で個人面談をしていることが多いそうだ。
「いま打撃が低調なら、『どうする? 思い切ってフォーム変えてみるか』、パワー不足が課題なら、もっと走り込んだ方がいいとか、筋トレした方がいいとか。打ち込みが足りないなら『朝早く起きて練習しようか。
付き合うよ』と。選手と直接話し合うことで、今の瞬間から具体的に何をするか明確にしていきます」
毎日、少しでも選手が成長するために、西谷はコーチたちと一人一人の部員にきめ細かく対応している。近年の高校野球界では自主練習が流行しているが、西谷は自主練習といえども全てを選手任せにはしないという。
「高校生に全て任せるのは難しいと思っています。守備の自主練習を30分やらせても、『お前、今、それか?』ということがあります。バッティングでも下手な打ち方100回やったら、100回下手になる。
『あかん、あかん、それでは下手になるぞ』と止めることもあります。
それに比べて『こいつ、いい練習しているな』と思うやつは伸びていきます。だから、練習内容はしっかり話して確認しますし、練習中も見ています。『今日なんであの練習やったん?』て尋ねて、そこで話し合いをして修正していきますね。
練習した分だけ確実に上達しようと思えば、やっぱり正しい努力を継続することです。子どもたちの自主性を求めながらも、大人が誘導することが大切だと思います。練習は常にコーチと手分けして個別にも見ていきます。
部員一人一人にかける手間や時間は、全国のどこの学校よりも多いと思います」

西谷によれば、このようなチーム作りができるようになったのは’07年頃からという。中田翔(北海道日本ハム)がちょうど高校3年生の頃である。野球部員を一学年20人に絞り、全員が寮で一緒に生活するようになった。
それまでは一学年約30人で、一般クラスの子も受け入れていたし、通学の部員もいた。人数を絞って全寮制にしたことで高い目標に向かって思う存分野球に集中できるようになり、凡事徹底と徹底した個別指導が貫けるようになったのである。
そして、練習の成果を試す場として対外試合を繰り返す。平日の夜でも近隣の強豪校と試合を組むこともあれば、週末に部員を3チームに分け、3ヵ所でそれぞれが試合をこなすこともある。
「今の子たちは試合に出ないと、『あいつは監督に好かれているから試合で使ってもらえる』とか、ベクトルを他人に向けるでしょう。それでは伸びません。
『オレ、今日も打てんかった。あかんな』と。『じゃあ、どうすればいいのか』とベクトルを自分に向けてほしいんですね。そういう態度を身に着けて初めて上達できると思います」
実戦での課題を次の練習に結びつけると同時に、全部員にチャンスを与え、競い合わせることで公式戦に出場するメンバーを選んでいく。こうしたチーム作りを始めると、’08年の夏に初めて全国制覇を達成した。
そして、’12年には史上七校目の春夏連覇成し遂げ、’14の夏と’17年の春、そして今年の春にも甲子園で優勝した。
西谷の取組みを聞いていると、教え子との会話から相手を深く理解しようとする姿勢、十分に話し合ったうえで教え子を正しい方向へ導こうとする態度、同類を会わせることで切磋琢磨させようとする発想は、
西郷隆盛や小松帯刀らを育てた薩摩藩主・島津斉彬の人材育成術に通じるところがある。
どうりで西谷の下では「歴史を動かすような選手」が育つわけである。
0222名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9b19-dD4y)
垢版 |
2020/04/03(金) 12:04:04.40ID:t1WHwuXA0
大阪桐蔭が競り勝つ秘密は「選手の声」にある

夏の甲子園のベスト8に4校を加えた12校で優勝が争われたが、いちばん声が大きかったのは大阪桐蔭(大阪)だった。
試合前のシートノックが始まるとき、整列するとき、チャンスやピンチ場面で相手を威圧するほどの大声が出ていた。

大阪桐蔭の誰もが認める実力、それを支えるのは声
野球の試合中の声にはいろいろな種類がある。キャプテンの号令に合わせた返事(シートノック開始や試合前後のあいさつ)のほか、
ピッチャーに対する激励、ピンチのときの注意喚起、相手にプレッシャーをかける声などだ。昭和の高校野球では相手チームをなじり挑発するためのやじもあったが、
フェアプレーが定着した今ではほとんど消滅している。
2017年センバツ王者の大阪桐蔭は夏の甲子園で3回戦負けを喫したが、選手の能力の高さとチームの実力は誰もが認めている。国体の初戦は開催県代表の済美(愛媛)にサヨナラ勝ち、
2回戦で夏の王者・花咲徳栄(埼玉)を押し切り、準決勝では津田学園(三重)に5回コールド勝ちをおさめた。決勝で広陵に4−7で敗れたものの、投手も野手も別格の動きを見せ、
目の肥えた愛媛の野球ファンをうならせた。
中学時代に野球の才能を認められた優秀な選手が多く集まり切磋琢磨することで強さを磨いているが、彼らの声をよく聞くと、技術やセンスだけで勝ち上がっているわけではないことがわかる。
たとえば、ワンアウト3塁のピンチの場面。
「ローボール、ローボール」(低めに投げろ)。
「ゴロゴー、ゴロゴー」(ゴロを打ったら三塁ランナーがホームに突っ込むぞ)。
「ボールいらん、ボールいらん」(バッターのタイミングが合ってないから勝負しろ)。
サインを出すキャッチャー、守備位置にいる内野手だけでなく、ベンチにいる控え選手からもそんな声が飛んでくる。
その合間に「ナイスボール」「勝負、勝負!」という激励も飛び交う。
チャンスでバッテリーのミス(ワイルドピッチやパスボール)が出たら、「また(ミスが)あるよ」「次も(ワンバウンドが)くるぞ」と選手は口々に言う。
そうすることによって、ランナーは次にミスが起こったときにすぐ反応ができるし、相手は「またミスをしたらどうしよう」と考えてしまう。

選手の自主性に任せた、監督が何人もいる集団
選手たちがてんでばらばらに勝手なことを言えば当事者(守備のときは守っている選手、攻撃時ならバッターとランナー)は混乱するおそれがあるが、その指示は見事なまでに統一されていて、ブレがない。
彼らの声を聞けば、状況判断に優れた野球頭のいい集団だということがよくわかる。大げさに言えば、監督が何人もいるような状態だ。
大阪桐蔭の西谷浩一監督は言う。「別に私は指示していません。選手が自主的にその場その場で判断して、声出ししています。元気のいいチームでした」。
もちろん、フェアグラウンドにいる選手だけでなく、ベンチにいる者全員が1球ごとに集中していなければならない。この場面で相手がどんな仕掛けをするのか、注意すべきことは何なのかを考えなければならない。
そのうえで、相手が嫌がる(プレッシャーを感じる)言葉を選ぶ。そんなチームは一朝一夕には出来上がらない。
3年生が引退したあとの新チームでキャプテンを任されているのが、夏の甲子園で3番ファーストだった中川卓也だ。3回戦の仙台育英戦、最後の最後で一塁ベースを踏み忘れた選手といえばすぐに思い出すだろう。
あの一戦でのミスが教訓になっていると中川は言う。
「夏の甲子園は最後に自分のミスが出て負けてしまいました。それから100パーセントの確認をすることを心掛けています。99.9パーセントでも十分ではありません。夏の甲子園でそのことを学びました。
大事なのは、その場面で重要なことの確認の声、相手にプレッシャーをかける声です。自分は声を出せるほうなので、その長所を生かしたい」(中川)

目まぐるしく変わる局面で重要なのはやはり「声」
「自分たちの目標は、春のセンバツに出て41人の部員全員で優勝旗を返すこと。それをまた持って帰ることです。絶対に春夏連覇をしたいと考えています。まだ技術が不足していますし、メンバーとメンバー以外、
レギュラーとレギュラー以外、1年生と2年生に温度差があるように感じています。チーム全員が同じ方向を向くこと、本気の本気で取り組むことが大切だと思います」(中川)
どれだけ優秀な選手が集まっても、野球にはミスがつきもの。1球ごとに局面が変わるだけに、しつこいくらいの確認が必要になる。そのために重要なのが声なのだ。才能豊かな選手の派手なプレーばかりに目が行きがちだが、
彼らの声に耳をすませば、大阪桐蔭の強さの秘密がわかるだろう。
0223名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9b19-dD4y)
垢版 |
2020/04/03(金) 12:05:31.05ID:t1WHwuXA0
夏からの5連覇が見えた!
夏からの5連覇が見えた!
夏からの5連覇が見えた!
夏からの5連覇が見えた!
夏からの5連覇が見えた!
0224名無しさん@実況は実況板で (スププ Sd43-NhSF)
垢版 |
2020/04/03(金) 12:19:46.39ID:UI1F+2LNd
>>211
履正社→昨夏全国制覇
智弁和歌山→20年優勝なし
0225名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9b19-dD4y)
垢版 |
2020/04/03(金) 12:45:38.65ID:t1WHwuXA0
2019年   近畿圏の転出入超過人数
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20200201-00000001-kobenext-000-view.jpg









都道府県  19年   18年

大阪府   +8,064  +2,388    
滋賀県   +1,079  +409
京都府   -2,688  -2,536
奈良県   -3,435  -3,960
和歌山   -3,376  -3,315
兵庫県   -6,038  -5,330


2020年1月1日 県庁所在地の前年同月対比

大阪市  +16,480
大津市  +2,232
奈良市  -1,144
和歌山市 -1,899
京都市  -2,824
神戸市  -4,366
0226名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9b19-dD4y)
垢版 |
2020/04/03(金) 15:15:58.56ID:t1WHwuXA0
入来祐作さん。野々垣武志とのはじめてのキャッチボールは宮崎市内の河川敷。PL学園生活を振り返るとやっぱり歴代1位は吉村禎章さん。宮本慎也さんの22時過ぎの面倒な癖。後輩の松井稼頭央との思い出。ほか。
https://youtu.be/ZuAsJjDe6mU
0227名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9b19-dD4y)
垢版 |
2020/04/03(金) 15:27:03.96ID:t1WHwuXA0
履正社の日本一で始まる新2強物語。 真の王者へ「ある勝利」が必要だhttps://ord.yahoo.co.jp/o/news/RV=1/RU=aHR0cHM6Ly9oZWFkbGluZXMueWFob28uY28uanAvYXJ0aWNsZT9hPTIwMTkwOTAxLTAwODcwMDQwLXNwb3J0aXZhLWJhc2U-;_ylt=A2RivbJUJ2td_n8A.AoPk.d7

"大阪2強"----関西圏では誰もが納得のフレーズだが、それ以外の野球ファンや関係者からすると"2強"の表現に違和感を持つ人も多いのではないだろうか。
理由は明快で、両校の間に高校野球の集大成である夏の結果に大きな差があったからだ。
"夏の結果"を指すものは2つある。1つは甲子園での結果で、もう1つは夏の大阪大会。もっと厳密に言えば直接対決での結果である。
まず履正社だが、センバツは8回出場しており、2014年と2017年は準優勝を果たすなど、しっかりと結果を残している。
ところが夏になると、昨年までの時点では3回にとどまり、最高成績も2010年、2016年の3回戦である。
対して大阪桐蔭は、これまで夏は10回の出場を誇り、うち日本一は5度(春を含めると8回)ある。
しかも、夏の大阪大会での直接対決も大阪桐蔭が11連勝中と圧倒しており、両校の差は歴然だ。
0229名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロ Sp01-D5dz)
垢版 |
2020/04/03(金) 17:49:59.24ID:OZX8EqNAp
>>191
なんで定期的に中部学院おるんや?他の学校行った方がマシやないか
0231名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ cb4c-AHN4)
垢版 |
2020/04/03(金) 19:45:51.43ID:9cCNNYm+0
縄田は一宮出身だろ
0232名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 554c-NhSF)
垢版 |
2020/04/03(金) 20:11:19.48ID:1mcdWUln0
桐蔭は東海地方出身も結構いるから
名古屋の大学進む子も多い
0234名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロ Sp01-1r4S)
垢版 |
2020/04/03(金) 21:07:27.73ID:A2N9O840p
中野世代と違って、履正社にも勝って大阪府大会優勝
甲子園出場の切符は勝ち取った世代だからな
夏の大会が開催される可能性は日々低くなって行ってる印象
開催されたとしても、無観客以下がマスト
大阪府大会をもう一度制するのは簡単じゃない
もどかしい
0235名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロ Sp01-1r4S)
垢版 |
2020/04/03(金) 21:09:47.14ID:A2N9O840p
逆に下級生はもう俺らの番やと思って
腕を磨くんだ
0237名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ cb4c-AHN4)
垢版 |
2020/04/03(金) 22:26:24.84ID:9cCNNYm+0
加藤 中京大
飯田 縄田 中部学院大
倉本 愛知工業大
0238名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4d55-nMh1)
垢版 |
2020/04/03(金) 22:34:41.05ID:1rDiEhtw0
>>235
来年の選抜も中止やろ(笑)
0239名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4d55-nMh1)
垢版 |
2020/04/03(金) 22:34:41.67ID:1rDiEhtw0
>>235
来年の選抜も中止やろ(笑)
0240名無しさん@実況は実況板で (オッペケ Sr01-GAWu)
垢版 |
2020/04/03(金) 23:15:32.95ID:vvjq0ZWkr
履正社が高校野球の歴史上最後の全国大会優勝チームにならないことを祈る。
0241名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロ Sp01-1r4S)
垢版 |
2020/04/03(金) 23:18:46.09ID:A2N9O840p
最後になるなら中京大中京だろww
0242名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sae9-OhRA)
垢版 |
2020/04/03(金) 23:26:54.78ID:cExHoO9Ma
大阪っていうのは元々、貧乏とかゲスとか下品とか野蛮とか、
その性質を象徴するキーワードは極めてネガティブなものばかりな底辺地帯。
そこら辺のことは普通の日本人なら感覚的に身に付けてることです。

在阪マスゴミが死にもの狂いで大阪イメージアップ、日本イメージダウン工作を続けてきてるのも、
まさにそういった現実を覆したいという強い意志の表れでしょう。

でも、現実はどうでしょう。
その多大な労苦にも関わらず、いまだ大阪のイメージは地の底。まさに最低馬鹿の低民度糞地帯。
これはもう、どうしようもない問題でしょうね。
阪国人が阪国人である以上、日本人が日本人である以上はどう足掻こうが変えようのない、大阪民国が背負った悲劇の宿命なのかもしれません。
(トーマスと国賊PLチョンコ爺=糞コテ元都民も大阪人)
0243名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 1b10-4DX/)
垢版 |
2020/04/03(金) 23:39:21.50ID:GThw0Q3q0
春の大会がないということは一度も背番号をつけずに卒業する3年生がでてしまうということか
0244名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sae9-XPij)
垢版 |
2020/04/03(金) 23:43:02.03ID:B6HoL7W/a
大阪人vs兵庫人「兵庫の水は淀川」「阪神優勝で道頓堀飛び込むな」
0245名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 23bc-EzP5)
垢版 |
2020/04/04(土) 00:45:36.88ID:o3C+tnqA0
灘や京大にも

韓国籍の方

たくさんいるけどね。
0246名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ b524-2KnE)
垢版 |
2020/04/04(土) 00:59:32.83ID:rAhZpN2v0
2018の最強世代を見てきた下級生がまさか一度も甲子園出れないことになるとはね
0247名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ a363-20Ab)
垢版 |
2020/04/04(土) 04:56:47.49ID:Vfah9W130
中京大学の加藤君は3年ながら副主将に選出されてますよ。
0248名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sae9-OhRA)
垢版 |
2020/04/04(土) 07:06:06.71ID:5qBZDngia
そもそも、他のチームや選手が外出を自粛していた中、
藤浪はチームメイトと連れ立って遊び歩いていたのですから、非難されても当然でしょう 。
しかも、会場となった知人宅は部屋が複数あり、
人が出たり入ったりしていたことも分かっています。
報道では?食事会?とされていますが、
ネット上では『複数のキャバ嬢が参加してたんだから間違いなく?ヤリコン?だろ』
などと断じる向きも少なくありません」
(プロ野球関係者)

スキャンダルに発展する可能性も…そんな声は、
どうやら日増しに大きくなっているようで…。


《藤浪何やってんだこの時期に。しかも女絡みとかどうしようもないな》
《去年0勝のくせになぁ。遊ぶの10年早いわ》

《これって完全なヤリモクじゃねーかよw 人数がハッキリしないのが怖いわ》《藤浪終わったな。チームメイトもいい迷惑だろうな。
遊ぶなとは言わんが今やるなよ!》

など、厳しい声が殺到している。
0249名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ cb4c-AHN4)
垢版 |
2020/04/04(土) 07:29:54.35ID:jKQeHTkH0
アンチ必死だな
0250名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sae9-XPij)
垢版 |
2020/04/04(土) 07:36:48.34ID:5qBZDngia
465名無しさん@実況は実況板で2020/03/28(土) 20:37:08.61>>467
千葉県は、新型コロナウイルスへの感染が確認された香取市に住む40代の女性が調理員として勤めている東庄町の障害者福祉施設で、
新たに57人の感染が分かったと発表しました。
施設には、女性のほか職員63人と20代から80代までの入所者70人がいて、合わせて37人に発熱の症状があったため、
県がウイルス検査を行っていました。

トンキンに続いてウン千葉も\(^o^)/オワタ
0251名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 1b5d-yzs9)
垢版 |
2020/04/04(土) 07:39:37.13ID:j/XwLRSi0
単純にプロ野球が7月迄に観客動員をすれば、高校野球も開催出来るんじゃないのかな??
プロ野球が7月も無観客なら高校野球も無観客。
プロ野球が中止なら高校野球も絶対中止。そんな事態なら経済は凄い事になってると思う。プロ野球の開催が極めて影響すると思うな。
0252名無しさん@実況は実況板で (アウアウカー Saf1-r9Di)
垢版 |
2020/04/04(土) 07:43:22.73ID:90D0q5lda
>>243
そういうこと!今夏はどう考えても中止だろう! 秋の大会も厳しいと思うから、来年選抜も無理ではないかな!
0253名無しさん@実況は実況板で (アウアウカー Saf1-r9Di)
垢版 |
2020/04/04(土) 07:43:23.24ID:90D0q5lda
>>243
そういうこと!今夏はどう考えても中止だろう! 秋の大会も厳しいと思うから、来年選抜も無理ではないかな!
0255名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ b524-D5dz)
垢版 |
2020/04/04(土) 09:53:42.71ID:3LLV+l4I0
>>247
加藤は桐蔭以外の他の強豪校なら
キャプテンだったろうな
0256名無しさん@実況は実況板で (アウアウカー Saf1-xaku)
垢版 |
2020/04/04(土) 10:30:55.36ID:HEpa0j9Wa
球団は3月26日に藤浪がPCR検査を受けることを発表。
阪神の揚塩健治球団社長は翌27日に会見を開き、
藤浪、’11年ドラフト1位の伊藤隼太(30)、
入団4年目の長坂拳弥捕手(25)の3名が陽性判定を受けたと明らかにしました。
この際、藤浪ら3名以外に別の阪神の選手が4名と一般人5名の計12名が
『知人宅で会食』していたこともわかり、イヤな予感がしたんですよ。

そしたら28日には大阪府、29日には神戸市が
『新たに感染がわかった女性は藤浪ら3選手と会食していた』と公表。
彼らと食事した大阪や神戸在住の女性3名が新たに感染していたことで
『藤浪との“ノーコン接触”の被害者や』『クラスター合コンやないかい!』
と大炎上したのです」(夕刊紙デスク)

本誌は件の「食事会」に深く関わった関係者・A氏との接触に成功した。

「食事会」が行われたのは3月14日夜7時から。
場所は大阪市内にある高級マンション内の一室だったという。

「藤浪投手らが連れてきたのは’15年ドラフト1位の?山俊(26)
とパンチ力が売りの外野手、あとはピッチャーが2人。
?山以外は一軍に定着できていない若手でした。
リビングでは社長とその友人男性が3人、
そして新地のクラブのママが待っていた。
ママたちが来ることは、事前に知らせていなかったそうです。
これが会食メンバーの12名」(以下、発言はすべてA氏)

男11対女1という、合コンとはかけ離れた状況。ここでひとつの疑問が浮上する。

「藤浪らと食事をした」という感染者の女性3名はどこにいたのか?

「夜10時過ぎには門限があるからと若手が去り、
だだっ広い部屋がガランとしてしまったタイミングで現れたそうです。
ピンポンが鳴るたび、ママが席を立って迎えに行っていたそうですから、
彼女が気を利かせて呼んだのでしょう。急に呼び出されたのか、
女性たちはバラバラに訪ねてきた。

とくに阪神ファンでもなかったらしく、
テンションが上がっている子はいなかったというから気の毒ですよね。
それでも、伊藤選手はママと、
藤浪投手は吉高由里子似の子とLINEを交換していたそうです」

夜は更け、時計の針が0時を回ったころに藤浪ご一行は退出。
これが散々叩かれた「クラスター合コン」の全容だ。

「藤浪投手も伊藤選手も、
食事会の終わりに女性が来たことを球団に正直に話していた。
ところが、上層部に上手く伝わらなかったのか、揚塩社長は会見で『12人と会食』
と発表。『これじゃ、俺たちがウソをついているみたいになってしまう』
とニュースを見ながら青ざめたそうです」

だがそれもすべては「身から出たサビ」。
軽率な行為を反省して、本業で取り返すしかあるまい。

4月3日発売の『FRIDAY』最新号では、
タワーマンションで繰り広げられた豪勢な食事会の内容を詳しく報じている
0258名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9b19-dD4y)
垢版 |
2020/04/04(土) 12:42:06.89ID:JjWBktIK0
森三中・黒沢かずこ 新型コロナに感染
森三中・黒沢かずこ 新型コロナに感染
森三中・黒沢かずこ 新型コロナに感染
森三中・黒沢かずこ 新型コロナに感染
森三中・黒沢かずこ 新型コロナに感染
0259名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロル Sp01-D5dz)
垢版 |
2020/04/04(土) 13:25:18.08ID:CjT61/nUp
国賊藤浪にトレードの選択肢も生き残る道もない
森にも大迷惑だろうよ
0262名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9b19-dD4y)
垢版 |
2020/04/04(土) 16:12:34.23ID:JjWBktIK0
東京都 新たに110人以上感染確認 1日100人超は初 新型コロナ
東京都 新たに110人以上感染確認 1日100人超は初 新型コロナ
東京都 新たに110人以上感染確認 1日100人超は初 新型コロナ
東京都 新たに110人以上感染確認 1日100人超は初 新型コロナ
東京都 新たに110人以上感染確認 1日100人超は初 新型コロナ
0263名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9b19-dD4y)
垢版 |
2020/04/04(土) 16:13:41.13ID:JjWBktIK0
東京都 新たに110人以上感染確認 1日100人超は初 新型コロナ
東京都 新たに110人以上感染確認 1日100人超は初 新型コロナ
東京都 新たに110人以上感染確認 1日100人超は初 新型コロナ
東京都 新たに110人以上感染確認 1日100人超は初 新型コロナ
東京都 新たに110人以上感染確認 1日100人超は初 新型コロナ
0264名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9b19-dD4y)
垢版 |
2020/04/04(土) 18:13:34.12ID:JjWBktIK0
東京都 新たに110人以上感染確認 1日100人超は初 新型コロナ
東京都 新たに110人以上感染確認 1日100人超は初 新型コロナ
東京都 新たに110人以上感染確認 1日100人超は初 新型コロナ
東京都 新たに110人以上感染確認 1日100人超は初 新型コロナ
東京都 新たに110人以上感染確認 1日100人超は初 新型コロナ
0265名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9b19-dD4y)
垢版 |
2020/04/04(土) 18:13:51.04ID:JjWBktIK0
強豪・大阪桐蔭の甲子園を制するチーム育成法
最強のチームに最強の監督術あり

高校野球の強さは「監督が8割」
そんな大阪桐蔭の強さの秘密は? と聞けば、優秀な選手をスカウトしているからと思う人が多いだろう。しかし、高校野球は選手を集めるだけで勝てるほど甘くない。
高校野球で強くなれるかどうかは、監督の力が8割以上といわれている。
「高校野球は監督しだい」という声もよく聞く。東海大相模の門馬敬治監督もこう話している
「大阪桐蔭にはいい選手が来ていますが、いい選手が来るだけでは勝てません。本気で日本一を、プロ野球選手をめざす選手たちがいて、西谷が彼らを鍛えています。だから勝てるんです。
(元横浜高校の)小倉(清一郎)さんも、『いい選手が来てもいい練習をしないと勝てないからな。いい選手が来て、それをしっかり鍛えた後に勝利があるんだから』とおっしゃってました」

「凡事徹底」
では、大阪桐蔭の西谷は、いかにしてこれほど強いチームを育てているのだろうか。
西谷自身は「特別なことは何もしてません」というが、じっくり話を聞いてみると、10のポイントが浮かび上がってきた。と同時に、
西谷の指導を貫く骨太の方針が「凡事徹底」と「徹底した個別指導」にあることも見えてきた。
たとえば、「全力疾走」や「大きな声を出す」、「低く、鋭い打球を飛ばす」なんてことは、そのあたりの公立高校でも取り組んでいるテーマだろう。
大阪桐蔭では、全国のトップクラスの選手たちが「日本一の全力疾走」、「日本一の声」を常に意識して実践している。西谷は誰にでもできる凡事だからこそ、徹底してやり切ることが大切だという。
「高校野球は2年半で約1000日です。その約1000日で、その後の人生が決まる。それぐらい大事な時間なんだということを考えて、やはり己に勝つ、自分に妥協しないということが大切です。
自分に甘えているうちは成長しないですよ」
打撃練習でもお互いに声をかけ合って低く、鋭い打球を意識する。打ち上げてしまったら、それがどんなフライであっても全力疾走で二塁まで走る。
走攻守すべてにおいて意識が高く、かつ細部にまで意識の行き届いた練習は、見ているだけで「そりゃあ、強いはずや」と感動する。大阪桐蔭は強豪私学でありながら、公立高校にも見事なお手本となっている。
0266名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9b19-dD4y)
垢版 |
2020/04/04(土) 18:14:34.28ID:JjWBktIK0
「徹底した個別指導」
西谷に連絡を取ろうと、夜の10時半頃に電話をしても応答がないことは珍しくない。しばらくすると「ミーテング中です。申し訳ありません」というメッセージが返ってくる。
この時間帯は寮で個人面談をしていることが多いそうだ。
「いま打撃が低調なら、『どうする? 思い切ってフォーム変えてみるか』、パワー不足が課題なら、もっと走り込んだ方がいいとか、筋トレした方がいいとか。打ち込みが足りないなら『朝早く起きて練習しようか。
付き合うよ』と。選手と直接話し合うことで、今の瞬間から具体的に何をするか明確にしていきます」
毎日、少しでも選手が成長するために、西谷はコーチたちと一人一人の部員にきめ細かく対応している。近年の高校野球界では自主練習が流行しているが、西谷は自主練習といえども全てを選手任せにはしないという。
「高校生に全て任せるのは難しいと思っています。守備の自主練習を30分やらせても、『お前、今、それか?』ということがあります。バッティングでも下手な打ち方100回やったら、100回下手になる。
『あかん、あかん、それでは下手になるぞ』と止めることもあります。
それに比べて『こいつ、いい練習しているな』と思うやつは伸びていきます。だから、練習内容はしっかり話して確認しますし、練習中も見ています。『今日なんであの練習やったん?』て尋ねて、そこで話し合いをして修正していきますね。
練習した分だけ確実に上達しようと思えば、やっぱり正しい努力を継続することです。子どもたちの自主性を求めながらも、大人が誘導することが大切だと思います。練習は常にコーチと手分けして個別にも見ていきます。
部員一人一人にかける手間や時間は、全国のどこの学校よりも多いと思います」

西谷によれば、このようなチーム作りができるようになったのは’07年頃からという。中田翔(北海道日本ハム)がちょうど高校3年生の頃である。野球部員を一学年20人に絞り、全員が寮で一緒に生活するようになった。
それまでは一学年約30人で、一般クラスの子も受け入れていたし、通学の部員もいた。人数を絞って全寮制にしたことで高い目標に向かって思う存分野球に集中できるようになり、凡事徹底と徹底した個別指導が貫けるようになったのである。
そして、練習の成果を試す場として対外試合を繰り返す。平日の夜でも近隣の強豪校と試合を組むこともあれば、週末に部員を3チームに分け、3ヵ所でそれぞれが試合をこなすこともある。
「今の子たちは試合に出ないと、『あいつは監督に好かれているから試合で使ってもらえる』とか、ベクトルを他人に向けるでしょう。それでは伸びません。
『オレ、今日も打てんかった。あかんな』と。『じゃあ、どうすればいいのか』とベクトルを自分に向けてほしいんですね。そういう態度を身に着けて初めて上達できると思います」
実戦での課題を次の練習に結びつけると同時に、全部員にチャンスを与え、競い合わせることで公式戦に出場するメンバーを選んでいく。こうしたチーム作りを始めると、’08年の夏に初めて全国制覇を達成した。
そして、’12年には史上七校目の春夏連覇成し遂げ、’14の夏と’17年の春、そして今年の春にも甲子園で優勝した。
西谷の取組みを聞いていると、教え子との会話から相手を深く理解しようとする姿勢、十分に話し合ったうえで教え子を正しい方向へ導こうとする態度、同類を会わせることで切磋琢磨させようとする発想は、
西郷隆盛や小松帯刀らを育てた薩摩藩主・島津斉彬の人材育成術に通じるところがある。
どうりで西谷の下では「歴史を動かすような選手」が育つわけである。
0267名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 8d15-uRzL)
垢版 |
2020/04/04(土) 18:15:44.99ID:jhYZdi/l0
結城海斗がいたら今新3年生やってんな〜このコロナで最悪な状況なら桐蔭に入らなくてアメリカ行って正解やったか?アメリカも大変やけど
0268名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9b19-dD4y)
垢版 |
2020/04/04(土) 18:24:46.45ID:JjWBktIK0
大阪桐蔭が競り勝つ秘密は「選手の声」にある

夏の甲子園のベスト8に4校を加えた12校で優勝が争われたが、いちばん声が大きかったのは大阪桐蔭(大阪)だった。
試合前のシートノックが始まるとき、整列するとき、チャンスやピンチ場面で相手を威圧するほどの大声が出ていた。

大阪桐蔭の誰もが認める実力、それを支えるのは声
野球の試合中の声にはいろいろな種類がある。キャプテンの号令に合わせた返事(シートノック開始や試合前後のあいさつ)のほか、
ピッチャーに対する激励、ピンチのときの注意喚起、相手にプレッシャーをかける声などだ。昭和の高校野球では相手チームをなじり挑発するためのやじもあったが、
フェアプレーが定着した今ではほとんど消滅している。
2017年センバツ王者の大阪桐蔭は夏の甲子園で3回戦負けを喫したが、選手の能力の高さとチームの実力は誰もが認めている。国体の初戦は開催県代表の済美(愛媛)にサヨナラ勝ち、
2回戦で夏の王者・花咲徳栄(埼玉)を押し切り、準決勝では津田学園(三重)に5回コールド勝ちをおさめた。決勝で広陵に4−7で敗れたものの、投手も野手も別格の動きを見せ、
目の肥えた愛媛の野球ファンをうならせた。
中学時代に野球の才能を認められた優秀な選手が多く集まり切磋琢磨することで強さを磨いているが、彼らの声をよく聞くと、技術やセンスだけで勝ち上がっているわけではないことがわかる。
たとえば、ワンアウト3塁のピンチの場面。
「ローボール、ローボール」(低めに投げろ)。
「ゴロゴー、ゴロゴー」(ゴロを打ったら三塁ランナーがホームに突っ込むぞ)。
「ボールいらん、ボールいらん」(バッターのタイミングが合ってないから勝負しろ)。
サインを出すキャッチャー、守備位置にいる内野手だけでなく、ベンチにいる控え選手からもそんな声が飛んでくる。
その合間に「ナイスボール」「勝負、勝負!」という激励も飛び交う。
チャンスでバッテリーのミス(ワイルドピッチやパスボール)が出たら、「また(ミスが)あるよ」「次も(ワンバウンドが)くるぞ」と選手は口々に言う。
そうすることによって、ランナーは次にミスが起こったときにすぐ反応ができるし、相手は「またミスをしたらどうしよう」と考えてしまう。

選手の自主性に任せた、監督が何人もいる集団
選手たちがてんでばらばらに勝手なことを言えば当事者(守備のときは守っている選手、攻撃時ならバッターとランナー)は混乱するおそれがあるが、その指示は見事なまでに統一されていて、ブレがない。
彼らの声を聞けば、状況判断に優れた野球頭のいい集団だということがよくわかる。大げさに言えば、監督が何人もいるような状態だ。
大阪桐蔭の西谷浩一監督は言う。「別に私は指示していません。選手が自主的にその場その場で判断して、声出ししています。元気のいいチームでした」。
もちろん、フェアグラウンドにいる選手だけでなく、ベンチにいる者全員が1球ごとに集中していなければならない。この場面で相手がどんな仕掛けをするのか、注意すべきことは何なのかを考えなければならない。
そのうえで、相手が嫌がる(プレッシャーを感じる)言葉を選ぶ。そんなチームは一朝一夕には出来上がらない。
3年生が引退したあとの新チームでキャプテンを任されているのが、夏の甲子園で3番ファーストだった中川卓也だ。3回戦の仙台育英戦、最後の最後で一塁ベースを踏み忘れた選手といえばすぐに思い出すだろう。
あの一戦でのミスが教訓になっていると中川は言う。
「夏の甲子園は最後に自分のミスが出て負けてしまいました。それから100パーセントの確認をすることを心掛けています。99.9パーセントでも十分ではありません。夏の甲子園でそのことを学びました。
大事なのは、その場面で重要なことの確認の声、相手にプレッシャーをかける声です。自分は声を出せるほうなので、その長所を生かしたい」(中川)

目まぐるしく変わる局面で重要なのはやはり「声」
「自分たちの目標は、春のセンバツに出て41人の部員全員で優勝旗を返すこと。それをまた持って帰ることです。絶対に春夏連覇をしたいと考えています。まだ技術が不足していますし、メンバーとメンバー以外、
レギュラーとレギュラー以外、1年生と2年生に温度差があるように感じています。チーム全員が同じ方向を向くこと、本気の本気で取り組むことが大切だと思います」(中川)
どれだけ優秀な選手が集まっても、野球にはミスがつきもの。1球ごとに局面が変わるだけに、しつこいくらいの確認が必要になる。そのために重要なのが声なのだ。才能豊かな選手の派手なプレーばかりに目が行きがちだが、
彼らの声に耳をすませば、大阪桐蔭の強さの秘密がわかるだろう。
0269名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9b19-dD4y)
垢版 |
2020/04/04(土) 18:29:27.64ID:JjWBktIK0
56年ぶりに開催される東京五輪。2008年の北京五輪以来、12年ぶりに野球が競技として復活します。
金メダルを目指す「侍ジャパン」は、シーズンとの兼ね合いがある中、どのようなメンバ―を選出するべきか? 
お股クラスタの一人、ゴジキ氏(@godziki_55)に考察してもらいました。
https://honsuki.jp/series/omatacom/27370.html

これまでの国際大会を通して見てみると、高校野球で近年安定して甲子園で上位にまで勝ち進む力がある大阪桐蔭出身の選手は、
高校時代から短期決戦の戦い方や勝ち方に慣れている印象が非常に強く、選手個人も難なく国際大会や短期決戦で活躍している場面は多い。

大阪桐蔭出身選手の国際大会成績
・浅村栄斗
プレミア12(2019) 打率.360 0本 6打点 OPS.928

・中田翔
プレミア12(2015) 打率.429 3本 15打点 OPS1.349
WBC(2017) 打率.238 3本 8打点 OPS1.074

・森友哉
U18(2012) 打率.323 1本 2打点 OPS.995
U18(2013) 打率.406 1本 15打点 OPS1.120
日米野球(2018) 打率.385 0本 1打点 OPS.770

例えば、中田は2015年のプレミア12では文句なしの活躍をして、2017年のWBCでも成績以上に良い場面で打点を叩き出して日本のベスト4進出に貢献した。
森友哉はU18の大会の活躍はもちろんのこと、プロ入り後は国際大会ではないが2018年の日米野球に参加して活躍した。
浅村も昨年のプレミア12では、鈴木誠也に次ぐ成績を残して優勝に導いている。
0270名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sae9-OhRA)
垢版 |
2020/04/04(土) 18:40:53.73ID:6mf4mM4Sa
常田大希のMステどろん画像,ジョニーデップに似てる画像
こちらはMステで『どろん』を披露した時の姿。

目元にメイクをしていて、より一層ジョニデ感が増しています。

この時の放送から「常田さんイケメン!」の声が増え、一気に常田信者が増えました。


常田大希はおばあちゃんっ子?
常田さんは、東京芸大に進学した際に長野県から上京しました。

そこから7年間、おばあちゃんと2人で暮らしていたそうです。

強面のおばあちゃんっ子というギャップは萌えポイントですね。

常田さんとおばあちゃんのエピソードについては、以下の記事で詳細をご覧ください。

常田大希の顔画像
常田大希とおばあちゃんのエピソードまとめ!自宅ではロウラブのPV撮影も?
常田大希の髪型とファッションがおしゃれすぎる
20代バンドで渋さNo1のイケメン・常田大希さん。

髪型やファッションを見ると、かなりのおしゃれさんということも分かります。

ここでは、常田大希さんの髪型やファッションをまとめた画像を紹介させていただきます。

常田大希の髪型画像まとめ
常田大希さんの画像を収集していると、髪型に様々なバリエーションがあることが分かりました。

長髪から短髪まで、色々挑戦されてます。

常田さんの様々な髪型を1つの画像にまとめてみました。

常田大希,髪型,画像パーマを当てている率が高いですね。

数年前は長髪でしたが、最近は短髪が多いです。

umiumi
個人的には短髪で前髪を下ろしている姿が好き!
ネットを見ても短髪はめちゃくちゃ人気でした。


ファッション系のお仕事も今後増えそうですね。

常田大希の愛用ブランドまとめ
今わかっている常田大希さんの愛用ブランドは以下の通り。

umbro
adid
顔や髪型、ファッションもかっこいいけれど、やっぱり一番かっこいいのは音楽ですからね。

比較的常田さんカットの多いMVを集めてみましたので、その魅力に酔いしれちゃってください!

白日

言わずと知れたヒット曲。

この曲で一気に有名になりました。
0271名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ cb4c-AHN4)
垢版 |
2020/04/04(土) 19:57:07.83ID:jKQeHTkH0
吉安バンバンビガロは頑張ってるぜ
0272名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 8d15-6KWf)
垢版 |
2020/04/04(土) 21:13:45.55ID:8YwEIFmS0
花田と宮下は順調やな。春大あったら間違いなくベンチ入りしてたわ
0273名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Sp01-1r4S)
垢版 |
2020/04/04(土) 21:21:04.63ID:vZqu7iFTp
宮下は5〜6番辺りで良い仕事しそうな
クラッチヒッターになりそうなんだけどなー
0274名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ cb4c-AHN4)
垢版 |
2020/04/04(土) 21:28:36.89ID:jKQeHTkH0
花田は頑張ってるぜ
0275名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 1589-hBT5)
垢版 |
2020/04/05(日) 01:36:57.48ID:nokOLuOX0
馬鹿な先輩のせいで今年は阪神以外からは指名はないだろうね
0276名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sae9-OhRA)
垢版 |
2020/04/05(日) 01:54:05.83ID:Ngg9cPr5a
PLおやじ、働け
0277名無しさん@実況は実況板で (アウアウカー Saf1-18nG)
垢版 |
2020/04/05(日) 04:27:31.59ID:frdlCC/ta
松尾、別府、川井、海老根、確実にプロ行くな。もしかしたら全員ドラフト1位かも
0278名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロ Sp01-RfAJ)
垢版 |
2020/04/05(日) 05:15:33.62ID:ROGReP7Ap
別府www
0279名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ cb4c-AHN4)
垢版 |
2020/04/05(日) 07:17:28.83ID:nYsdrp+10
大阪桐蔭の上級生は甘くないぜ
いきなり出れることはまずない
0280名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ cb4c-AHN4)
垢版 |
2020/04/05(日) 07:22:36.49ID:nYsdrp+10
関西学生在籍選手
同志社 
栗林 浦野 井上 東本 妻鹿 道端 青地 中辻
関大
光本 坂之下 香川 柳本
関学
吉峰 小谷 石井
近大
森本 榎木 河野
0281名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ cb4c-AHN4)
垢版 |
2020/04/05(日) 07:25:14.64ID:nYsdrp+10
東京6大学在籍選手
早稲田 
吉澤 岩本 徳山 中川
立教
三井 宮崎 山田
慶応
福井
法政
永広
0282名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ cb4c-AHN4)
垢版 |
2020/04/05(日) 07:27:09.69ID:nYsdrp+10
東都在籍選手
一部
国学院
中山 ダンテ 宮脇
駒澤 越智
東洋 宮本
二部
青学
泉口 中野
日大
青木 新井
国士館
後藤 西浦
三部
東農大 高野
0284名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 554c-NhSF)
垢版 |
2020/04/05(日) 09:10:11.05ID:UnKybY+o0
せめて夏はやらせてあげたいけど
厳しいかな
0285名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ b524-D5dz)
垢版 |
2020/04/05(日) 10:03:16.93ID:rs2PCFaC0
>>279
シートノックとフリー打撃で
天狗気味の新入生の鼻っ柱をポッキリ折るのが
毎年の恒例行事だな
0286名無しさん@実況は実況板で (アウアウエー Sa13-WhvB)
垢版 |
2020/04/05(日) 10:12:30.56ID:/IuO28y4a
>>285
根尾なんかは新入りに鼻っ柱をポッキリ折られてるね。小園や京田に折られた上に新入りにも折られている
毎年の恒例行事になるかもね
0287名無しさん@実況は実況板で (スップ Sd03-6KWf)
垢版 |
2020/04/05(日) 10:16:44.02ID:s3Wig0iFd
Twitterで大阪桐蔭次世代のスタメンがバズってたが、海老根ですら一年秋にレギュラーになる保証がないくらい厚い
だから話半分で見た方が良さそうだ。
0289名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6d50-uZQc)
垢版 |
2020/04/05(日) 10:57:15.77ID:7wHehdAv0
1年は入って4、5人だろうな。
特に投手陣は層が厚いから松浦だけでは左腕が不安だから川井は入ると思うけど別所はどうかな?
樋上どうしてるんだろう。
0290名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 1589-2KnE)
垢版 |
2020/04/05(日) 11:37:11.03ID:5gKAkVel0
野球やってる場合やないな
0294名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Sp01-1r4S)
垢版 |
2020/04/05(日) 13:35:43.16ID:ogCE3mBMp
>>287
適当に画像付きでメンツと肩書き並べて最強とか言ってりゃ
ああいうのTwitterキッズは大好物だからファボRT伸びるよ
0295名無しさん@実況は実況板で (オッペケ Sr01-GAWu)
垢版 |
2020/04/05(日) 13:56:48.27ID:QQrPNtuHr
大戦中と同じく数年は甲子園開催は難しいだろう。空襲と出征がないだけ有り難いと思え。
0296名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 05bc-Mh41)
垢版 |
2020/04/05(日) 14:06:51.91ID:gy+ox4RN0
>>245
今年の東大の卒業生総代は中国武漢市出身なんだってな
0297名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ f53f-bVUD)
垢版 |
2020/04/05(日) 14:18:02.94ID:2rAxDXn30
>>293
想像したら強制収容所で強制労働させられるユダヤ人みたいで笑う
0298名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sae9-OhRA)
垢版 |
2020/04/05(日) 14:35:55.95ID:IDAV/8Mda
関東だけやぞ歴史的に何度も攻められて負けてるのはw
徳川に負け、薩長に負け、つまり関東なんてとっくに大和の植民地にされている、
だから何時までたっても関東人は2級市民w
でないと関東のあのお粗末な歴史と悪質な民族性は説明できないw

PLおやじ(大阪桐蔭おじさん)、相変わらず言ってることが意味不明
0299名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロ Sp01-RfAJ)
垢版 |
2020/04/05(日) 14:55:53.09ID:ROGReP7Ap
>>289
一年から?無い無い。
0300名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9b19-dD4y)
垢版 |
2020/04/05(日) 15:46:49.51ID:fysgVCNh0
東京で新たに130人以上感染確認1日当たりの確認数として最多を更新した
東京で新たに130人以上感染確認1日当たりの確認数として最多を更新した
東京で新たに130人以上感染確認1日当たりの確認数として最多を更新した
東京で新たに130人以上感染確認1日当たりの確認数として最多を更新した
東京で新たに130人以上感染確認1日当たりの確認数として最多を更新した
0301名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9b19-dD4y)
垢版 |
2020/04/05(日) 15:46:52.87ID:fysgVCNh0
東京で新たに130人以上感染確認1日当たりの確認数として最多を更新した
東京で新たに130人以上感染確認1日当たりの確認数として最多を更新した
東京で新たに130人以上感染確認1日当たりの確認数として最多を更新した
東京で新たに130人以上感染確認1日当たりの確認数として最多を更新した
東京で新たに130人以上感染確認1日当たりの確認数として最多を更新した
0302名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9b19-dD4y)
垢版 |
2020/04/05(日) 15:47:00.45ID:fysgVCNh0
東京で新たに130人以上感染確認1日当たりの確認数として最多を更新した
東京で新たに130人以上感染確認1日当たりの確認数として最多を更新した
東京で新たに130人以上感染確認1日当たりの確認数として最多を更新した
東京で新たに130人以上感染確認1日当たりの確認数として最多を更新した
東京で新たに130人以上感染確認1日当たりの確認数として最多を更新した
0303名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sae9-f+0C)
垢版 |
2020/04/05(日) 16:06:51.14ID:n8IDDOaTa
敦賀気比って地元志向からまた外人部隊に戻ったんだな
0304名無しさん@実況は実況板で (アウアウカー Saf1-6CNQ)
垢版 |
2020/04/05(日) 17:32:25.73ID:DW65tJxUa
招待試合中止だと1年生見れるのもずっと先か
0305名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9b19-dD4y)
垢版 |
2020/04/05(日) 17:47:08.86ID:fysgVCNh0
東京都で新たに143人が感染 2日連続100人超えで1日の最多を更新
東京都で新たに143人が感染 2日連続100人超えで1日の最多を更新
東京都で新たに143人が感染 2日連続100人超えで1日の最多を更新
東京都で新たに143人が感染 2日連続100人超えで1日の最多を更新
東京都で新たに143人が感染 2日連続100人超えで1日の最多を更新
0310名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9b19-dD4y)
垢版 |
2020/04/05(日) 18:02:35.36ID:fysgVCNh0
素晴らしいリーダーシップの
大阪の吉村知事と
このトンチンカン兵庫県知事、
対称的ですね。
この状況で再開なんて
何を考えているのか。
大人子ども関係なく亡くなっているのに。
0311名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9b19-dD4y)
垢版 |
2020/04/05(日) 18:05:35.90ID:fysgVCNh0
百田尚樹氏 兵庫県の井戸敏三知事を「ドアホ」、「どうしようもないクズ」と痛烈に批判した。
0312名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9b19-dD4y)
垢版 |
2020/04/05(日) 18:05:36.05ID:fysgVCNh0
百田尚樹氏 兵庫県の井戸敏三知事を「ドアホ」、「どうしようもないクズ」と痛烈に批判した。
0313名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9b19-dD4y)
垢版 |
2020/04/05(日) 18:17:43.21ID:fysgVCNh0
兵庫県は伝統的に役人天国で緊張感がない
0314名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 554c-NhSF)
垢版 |
2020/04/05(日) 19:26:46.30ID:UnKybY+o0
>>292
夏11連敗中で秋も負けてる履正社からすればそうだろうな
0315名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ cb4c-AHN4)
垢版 |
2020/04/05(日) 19:31:32.40ID:nYsdrp+10
やまけんサンバは頑張ってるぜ
0316名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9bbc-FkNP)
垢版 |
2020/04/05(日) 20:26:27.41ID:ZEmxqkzd0
和智弁との練習試合
1戦目が11-6 2戦目が8-7らしい
あと藤江から徳丸がホームラン打った
0317名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 05bc-nIJ9)
垢版 |
2020/04/05(日) 20:43:18.62ID:5UbCkeVg0
ソース無い上に既出
0318名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ b524-D5dz)
垢版 |
2020/04/05(日) 20:53:49.60ID:AFVLessh0
コロナが蔓延してるのに
昼間を除いた気温は平年より低い
イラつくなぁ
0320名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 554c-NhSF)
垢版 |
2020/04/05(日) 21:48:02.46ID:UnKybY+o0
普通に考えて桐蔭と智弁が練習試合したらマスコミが黙ってないと思うけど
0321名無しさん@実況は実況板で (アウアウカー Saf1-6CNQ)
垢版 |
2020/04/05(日) 22:33:13.70ID:2mJTEdz4a
マスゴミは世の中を暗くするネタ探しに必死で今はそれどころじゃないのだ!
0322名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sae9-OhRA)
垢版 |
2020/04/06(月) 01:13:57.25ID:RxPM2quVa
PL(大阪桐蔭じいさん)おやじ、残念だけど選手権もなさそうだな。ピークは秋だってよ。
0323名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sae9-OhRA)
垢版 |
2020/04/06(月) 01:16:17.57ID:RxPM2quVa
TBSが安倍首相私邸の外観をつつみ隠さずモザイク無しで報道しててびっくりした。何区かも書いてたし😱
暴徒が特定して乗り込んだらどうすんの?
坂本弁護士一家殺害事件の時もTBSがオウムに情報を流してましたね😡
TBSから電波取り上げて‼️

私は明日TBSに抗議の電話をします😡
0324名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0dfa-D5dz)
垢版 |
2020/04/06(月) 01:19:22.02ID:TkLLcn3m0
無観客だからマスコミは来てないが球場の外から観れたという理屈らしいな。それなら最終スコアの写真でも撮ってそうなもんだけど。Twitterなどでは一切情報はなく匿名サイトでの書き込みのみだし。おまけにあったと言ってる人は信じたくなければ信じなくていいの一点張り
0325名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロ Sp01-RfAJ)
垢版 |
2020/04/06(月) 01:39:12.93ID:XFEvwVKup
違うよ。

智弁の熱心なオタは練習試合情報を現実で面識あるオタ同士で共有してる
0326名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 05bc-Mh41)
垢版 |
2020/04/06(月) 02:00:05.94ID:DEcujhAc0
PLオヤジはPL一筋、だから大阪桐蔭嫌いなクソじじい
0327名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Sp01-1r4S)
垢版 |
2020/04/06(月) 03:41:55.30ID:ersOlBH2p
智弁ヲタにとって野試合で桐蔭に勝った事は大ニュースなのかも知らんけど
今、この状況で野試合ガーとかクソ程どうでも良いかし
とりあえずしつこいから、もういいよ
本番でも勝てたら良いね
0328名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 05bc-nIJ9)
垢版 |
2020/04/06(月) 04:01:31.83ID:m3DXDFtZ0
今世代はもう公式戦が無い可能性あるからなぁ
色んな意味で今は一々心が揺れねぇわ、、、
今で練習試合がなんちゃらあったところで
夏はあんのかよってそればっかり考えてしまう
0329名無しさん@実況は実況板で (JP 0H6b-bVUD)
垢版 |
2020/04/06(月) 04:46:45.61ID:RlWutXV7H
コロナ世代は不運だったな
0330名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ cb4c-AHN4)
垢版 |
2020/04/06(月) 07:28:45.26ID:goxuN9XW0
吉安バンバンビガロは頑張ってるぜ
0331名無しさん@実況は実況板で (スププ Sd43-NhSF)
垢版 |
2020/04/06(月) 12:22:11.48ID:QKe3lkGed
健大高崎とつくば国際の練習試合がニュースになって
大阪桐蔭と智弁和歌山の練習試合がニュースにならないのか
0333名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9b19-dD4y)
垢版 |
2020/04/06(月) 14:03:47.17ID:sUaj4/oC0
タレントのゴリけんさん、新型コロナ感染
タレントのゴリけんさん、新型コロナ感染
タレントのゴリけんさん、新型コロナ感染
タレントのゴリけんさん、新型コロナ感染
タレントのゴリけんさん、新型コロナ感染
0335名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ b524-2KnE)
垢版 |
2020/04/06(月) 18:11:20.12ID:XCBjF45Q0
>>321
国民の不安を煽る報道した方が視聴率稼げるからねえ
0336名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 559e-Bx83)
垢版 |
2020/04/06(月) 18:31:04.12ID:/Vdee0Ix0
病床が足らないって安易な合理化の名の下に公立病院統廃合して減らしたのは維新やんけ
0337名無しさん@実況は実況板で (オッペケ Sr01-4DX/)
垢版 |
2020/04/06(月) 18:54:08.56ID:sgj7MKORr
夏の大会も中止かもしれんな
0338名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロ Sp01-H9uM)
垢版 |
2020/04/06(月) 19:07:03.84ID:8yhoPzX2p
>>337
かもじゃなくて
中止確定だろ
諦めろ、気の毒だけど無理なもんは無理
方針決める5月下旬までに収束なんてありえないし
0339名無しさん@実況は実況板で (スップ Sd03-6KWf)
垢版 |
2020/04/06(月) 19:11:18.62ID:U1eoJMaqd
高野連も中止の可能性が極めて高いと思っているやろ
0340名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ e3e8-H9uM)
垢版 |
2020/04/06(月) 19:36:31.33ID:+5qkXqm+0
球児ですら内心これは夏中止とわかってるだろうな。。
それでも練習している不憫さ。。
3年はとくに。。
0341名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ cb4c-AHN4)
垢版 |
2020/04/06(月) 19:40:42.12ID:goxuN9XW0
やまけんサンバは頑張ってるぜ
0342名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ e3e8-H9uM)
垢版 |
2020/04/06(月) 19:44:07.68ID:+5qkXqm+0
まあ夏中止確定として
3年のメンタルケアはほんま
きちんとしてほしい
不良、半グレになりそうで嫌だわ。。
0343名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロ Sp01-RfAJ)
垢版 |
2020/04/06(月) 20:02:28.00ID:nPNg/iExp
ニワカなんだけどこの代は強かったのか弱かったのか気になるわ マジで

どこまで勝ち上がるのかな?とか。
0344名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sae9-2KnE)
垢版 |
2020/04/06(月) 20:08:33.61ID:qwqoMmXoa
>>343
2015年ぐらいの強さじゃないのかな?選抜ベスト8か4ぐらいまで行けたと思う。ゴンちゃんとかナカミを一度も甲子園でみんと終わるとか、言っちゃ悪いが去年と今年と逆だったら良かったのにて思ってまうわ
0345名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロレ Sp01-1r4S)
垢版 |
2020/04/06(月) 20:24:12.67ID:uoehQtvyp
履正社倒して大阪府大会優勝+甲子園の切符獲得の時点で
最低限のノルマは達成してるし
それなりには強い世代だと思う
甲子園開催されてたとしても並みくらいの組み合わせならベスト8くらいまでは堅いはず
0346名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロレ Sp01-1r4S)
垢版 |
2020/04/06(月) 20:31:24.52ID:uoehQtvyp
ドラフトとかどうなるんやろな
中森/来田とか1年の時から露出あって秋時点で評価高い選手がガン有利な気がする
逆に甲子園で一気に名を上げる選手の可能性が消えるのは厳しいな
薮井世代の選手はまだまだ名前が売れてないし
その辺、大阪桐蔭はモロに影響受けそうだよな
0347名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4d55-nMh1)
垢版 |
2020/04/06(月) 20:52:55.01ID:TskT9JnI0
中止中止(笑)
0348名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4d55-nMh1)
垢版 |
2020/04/06(月) 20:52:55.24ID:TskT9JnI0
中止中止(笑)
0349名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 554c-NhSF)
垢版 |
2020/04/06(月) 21:34:55.08ID:tWOqhsuD0
緊急事態宣言でスーパー買い占め始まってた
0350名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sae9-OhRA)
垢版 |
2020/04/06(月) 22:29:22.94ID:y9wofiHqa
成人の2割が朝鮮系
・放射能
・治安悪い
・コロナだらけ
・犯罪多い
・平均学力低い
・運動能力最下位
・人格最悪

これが関東民国 w

↑こういう民度の低い大阪民黙らせてくれねぇか?
関東の有望ボーイズもおたくでお世話になってる、
わかるよな?
0352名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロレ Sp01-1r4S)
垢版 |
2020/04/06(月) 23:12:11.74ID:uoehQtvyp
基地外についてどうにかしてくれなんて言って
どうにかなるなら困らんわアホ
どんだけ桐蔭スレ荒らされとると思っとんねん
0354名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ cb4c-AHN4)
垢版 |
2020/04/07(火) 07:21:58.78ID:oaxvYV6c0
やまけんサンバは頑張ってるぜ
0355名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロ Sp01-RfAJ)
垢版 |
2020/04/07(火) 08:36:45.82ID:QrxIKtqnp
みんな、おはよう
0356名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 8d15-uRzL)
垢版 |
2020/04/07(火) 09:02:22.30ID:4mgneiHd0
夏も中止になったらプロスカウトも困るやろ
この世代は早々とアメリカに行った結城海斗の1人勝ちになる
0357名無しさん@実況は実況板で (スップ Sd03-6KWf)
垢版 |
2020/04/07(火) 09:20:39.02ID:KV7ya07cd
結城は150`記録してるらしい
0358名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0555-TEes)
垢版 |
2020/04/07(火) 11:27:05.28ID:ai1uaBJQ0
全国選抜に出場するはずだった全国選抜
0359名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sae9-OhRA)
垢版 |
2020/04/07(火) 11:47:43.60ID:xEvG15R0a
マルハン難波本館(韓国企業)
代表取締役社長
韓裕(韓国人)

店長
谷本恵一
(在日韓国人、本名:谷本タケシ←泰代のヒモ)

マネージャー
金(在日)
角谷(在日)
植西(在日)
小暮(在日←韓国へ転勤)
山下(在日)
後藤樹(在日女)

ホールスタッフ
朝鮮人の犬(日本人のプライド無し)
0360名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9b19-dD4y)
垢版 |
2020/04/07(火) 13:28:29.98ID:wK7BO8yA0
コストコ、全店で65歳以上など対象者向けに優先時間を設定 新型コロナウイルス対策の一環
コストコ、全店で65歳以上など対象者向けに優先時間を設定 新型コロナウイルス対策の一環
…が不自由な利用者を対象に全店で優先時間を設定して営業すると発表した。新型コロナウィルス感染症対策の一環で、4月末までの期間の毎週火曜日(4月7日、14…
4月7日(火) 13時27分-経済総合(ねとらぼ)
レンジャーズのマイナー3選手がコロナ感染か 陽性とみなし隔離の措置
レンジャーズのマイナー3選手がコロナ感染か 陽性とみなし隔離の措置
…で隔離措置を取っている。 ダニエルズGMは「回復しつつある。他にも家族がコロナで亡くなったり、具合が悪いという選手もいる」と明かした。ちょうど1週間前…
4月7日(火) 13時25分-野球(中日スポーツ)
イタリア、集計されないコロナ「在宅死」 犠牲の全体像みえず
イタリア、集計されないコロナ「在宅死」 犠牲の全体像みえず
イタリアでは新型コロナの死者数がピークに達したとの見方が出ている。一方で、在宅で死亡した患者は公式統計に反映されておらず、実際の犠牲者ははるかに多い…
4月7日(火) 13時23分-ヨーロッパ(ロイター)
豪求人広告、3月は前月比10.3%減 2009年以来の大幅マイナス
豪求人広告、3月は前月比10.3%減 2009年以来の大幅マイナス
…0年代前半以来の水準となる。2月の失業率は5.1%だったが、その後に新型コロナ対策の影響で失業者が増えている。一方、政府は総額1300億豪ドル(795…
4月7日(火) 13時21分-アジア・オセアニア(ロイター)
間寛平がギャグを交えて新型コロナ打破を呼び掛ける「泣いてる人はいっぱいいてる、でも助け合って生きて行きましよう、乗り越えよ、アーメーマ〜」
間寛平がギャグを交えて新型コロナ打破を呼び掛ける「泣いてる人はいっぱいいてる、でも助け合って生きて行きましよう、乗り越えよ、アーメーマ〜」
お笑いタレントで今年で芸歴50年の間寛平(70)が7日、自身のツイッターを更新。自らのギャグを織り交ぜ新型コロナウイルス感染拡大の状況をつぶやいた。 「えらい事になったの〜わしゃ止まると死ぬのじゃ〜…
4月7日(火) 13時20分-エンタメ総合(中日スポーツ)
アックマン氏、新型コロナのため初めて全ポートフォリオ清算検討した
…(ブルームバーグ): アクティビスト(物言う投資家)のビル・アックマン氏は、新型コロナウイルスが及ぼし得る影響を懸念するあまり、初めて自身のヘッジファンドの全ポートフォリオを清算することを検討した。実…
4月7日(火) 13時20分-経済総合(Bloomberg)
【新型コロナ】新たに2人の感染を確認 藤沢市
【新型コロナ】新たに2人の感染を確認 藤沢市
新型コロナウイルスの感染拡大を巡り、藤沢市は7日、同市内に住む30代の契約社員の男性と50代の県警職員(非常勤)の女性の感染が新たに確認されたと発表した。 男性は東京都内の飲食店を利用した後に倦怠感…
4月7日(火) 13時20分-神奈川(カナロコ by 神奈川新聞)
「非常事態宣言」で締め出される”ネットカフェ難民”の行き場はどこ?
「非常事態宣言」で締め出される”ネットカフェ難民”の行き場はどこ?
…(羽鳥キャスター) 「玉川さんはどうすればと?」 (コメンテーター・玉川徹) 「今回の新型コロナに関して言うとですね、 個人を守る ということ、まあ、経済対策はみんなそうなんですけど。
4月7日(火) 13時19分-社会(水島宏明)
なぜ安倍首相は記者会見で血の通った言葉を使わないのか
なぜ安倍首相は記者会見で血の通った言葉を使わないのか
…ーは言葉の無駄遣いを即刻やめなければならない。■人間・安倍晋三(65)にコロナに立ち向かう「熱量」を感じない理由 5.鬼気迫る「すごみ」を見せよ 佐々…
4月7日(火) 13時15分-政治(プレジデントオンライン)
百貨店が新型コロナ対策で臨時休業
百貨店が新型コロナ対策で臨時休業
…新型コロナウイルス感染拡大防止のための外出自粛が続く中、熊本市の鶴屋百貨店が7日、臨時休業としました。今朝9時過ぎの鶴屋百貨店です。壁に貼られた紙には・・・「臨時店休日」の文字。鶴屋百貨店は、繁忙期以…
4月7日(火) 13時15分-熊本(RKK熊本放送)
0361名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 8510-QGPv)
垢版 |
2020/04/07(火) 14:07:46.32ID:CRK7Jnl90
>>296
なんだか知らんけど在日とか中韓と日本のハーフってめちゃくちゃ頭良いからな
日本一難しい筑波大附属駒場も在日だらけだった
よく言われるハーフ爆発?って奴なんだろうか
0362名無しさん@実況は実況板で (アウアウカー Saf1-6CNQ)
垢版 |
2020/04/07(火) 17:35:33.03ID:5B4Ps/Eja
試合がないと全体的にキレがないね。
特にアラシのキレの悪さが目立つ!
0363名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Sp01-1r4S)
垢版 |
2020/04/07(火) 18:23:19.62ID:uYsvNxdPp
常駐の荒らしカスもコロナで自粛ってか
0364名無しさん@実況は実況板で (スプッッ Sd43-Pa/i)
垢版 |
2020/04/07(火) 18:40:12.66ID:xds/Y+Xdd
【阪神】新型コロナ感染の藤浪晋太郎が退院 ファンや関係者に謝罪「多大なご迷惑とご心配」
4/7(火) 17:49 Yahoo!ニュース


阪神は7日、新型コロナウイルスに感染した阪神・藤浪晋太郎投手(25)が、入院していた大阪府内の病院を退院したことを発表した。今後は当面の間、自宅待機となる。

藤浪は球団を通じて「このたびはファンの皆様、野球関係者の方々、チームメートや球団の方々をはじめ、多くの方々に多大なご迷惑とご心配をおかけしたことを深く反省し、おわび申し上げます。

今後はプレーでファンの皆様の期待に応えることができるように、より一層野球に精進してまいります」とコメントした。

 藤浪は感染経路として疑われている、3月14日の大阪市内の知人宅で開かれた食事会に参加。選手、知人合わせて13人以上が集まり、同席した長坂、伊藤隼に女性3人の感染も明らかになっていた。

以下の文はこちらから
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200407-04050151-sph-base
0365名無しさん@実況は実況板で (オッペケ Sr01-gEOb)
垢版 |
2020/04/07(火) 20:46:11.25ID:9bglzg6lr
富山がアホみたいな奴に馬鹿にされててワロタ
0367名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 554c-NhSF)
垢版 |
2020/04/07(火) 22:00:23.55ID:CuWDSJIz0
ネット情報の羅列だけでフォロワー1万はある意味才能
0368名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ cb4c-AHN4)
垢版 |
2020/04/07(火) 22:02:16.75ID:oaxvYV6c0
吉安バンバンビガロは頑張ってるぜ
0369名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 1d50-XPij)
垢版 |
2020/04/07(火) 22:25:23.81ID:ZGsG0ceI0
>>367
だからそこなんや
フォロワー数が全てではないねんけど叩いてるのが
余りにもウンコちゃん過ぎてw
嫉妬してんのが目に見えてるしお前は誰かの影響受け過ぎちゃうの
お前は誰かの金魚の糞やのによう言うたなってwwwwww
0370名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ bbcf-5zvt)
垢版 |
2020/04/08(水) 00:59:50.00ID:w1ES1VqJ0
古代の浪漫みたいに叩かれることもないアカウントもあれば富山みたいに複数から叩かれるのもいるし色々やね
0371名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6f4c-wu92)
垢版 |
2020/04/08(水) 06:56:44.76ID:+sdL3i820
>>369
本人登場?
富山のどこに嫉妬すればいいのか本気でわからん
0372名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ c64c-5WFu)
垢版 |
2020/04/08(水) 07:18:03.84ID:j2F4GLZd0
富山の文章ギャグ感に震えるがいい
0373名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6f9e-59BX)
垢版 |
2020/04/08(水) 07:46:30.66ID:DGR3KQbD0
不要不急の出勤するぜ
0374名無しさん@実況は実況板で (スプッッ Sd22-up3A)
垢版 |
2020/04/08(水) 11:10:28.87ID:MQdlHfHod
パーティーの主催主導中心は藤浪みたいだな
阪神の選手は西宮や芦屋に住むらしいけど
藤浪は大阪の繁華街に近いタワーマンションらしい
阪神で大阪の繁華街タワーマンションは遊ぶ目的で住むらしいな
0375名無しさん@実況は実況板で (スププ Sd02-P8Hi)
垢版 |
2020/04/08(水) 12:12:48.44ID:YZCH4OVVd
俺は大阪の女をはめるぜ!
0376名無しさん@実況は実況板で (スププ Sd02-P8Hi)
垢版 |
2020/04/08(水) 12:15:10.30ID:YZCH4OVVd
今年の代はスタメン他県人ばかりやから強いよ。代々スタメンに大阪人いない時は強い。ネオ世代とか。
0377名無しさん@実況は実況板で (スププ Sd02-wu92)
垢版 |
2020/04/08(水) 12:19:50.84ID:N5zfxQxjd
>>376
藤原、青地、中川、石川
0378名無しさん@実況は実況板で (スップ Sd22-up3A)
垢版 |
2020/04/08(水) 12:47:36.32ID:JE/mpXC2d
>>376
藤浪森大阪人じゃないのか浅村も
0379名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4e19-fW5j)
垢版 |
2020/04/08(水) 14:28:12.69ID:H5lX9QW20
強豪・大阪桐蔭の甲子園を制するチーム育成法
最強のチームに最強の監督術あり

高校野球の強さは「監督が8割」
そんな大阪桐蔭の強さの秘密は? と聞けば、優秀な選手をスカウトしているからと思う人が多いだろう。しかし、高校野球は選手を集めるだけで勝てるほど甘くない。
高校野球で強くなれるかどうかは、監督の力が8割以上といわれている。
「高校野球は監督しだい」という声もよく聞く。東海大相模の門馬敬治監督もこう話している
「大阪桐蔭にはいい選手が来ていますが、いい選手が来るだけでは勝てません。本気で日本一を、プロ野球選手をめざす選手たちがいて、西谷が彼らを鍛えています。だから勝てるんです。
(元横浜高校の)小倉(清一郎)さんも、『いい選手が来てもいい練習をしないと勝てないからな。いい選手が来て、それをしっかり鍛えた後に勝利があるんだから』とおっしゃってました」

「凡事徹底」
では、大阪桐蔭の西谷は、いかにしてこれほど強いチームを育てているのだろうか。
西谷自身は「特別なことは何もしてません」というが、じっくり話を聞いてみると、10のポイントが浮かび上がってきた。と同時に、
西谷の指導を貫く骨太の方針が「凡事徹底」と「徹底した個別指導」にあることも見えてきた。
たとえば、「全力疾走」や「大きな声を出す」、「低く、鋭い打球を飛ばす」なんてことは、そのあたりの公立高校でも取り組んでいるテーマだろう。
大阪桐蔭では、全国のトップクラスの選手たちが「日本一の全力疾走」、「日本一の声」を常に意識して実践している。西谷は誰にでもできる凡事だからこそ、徹底してやり切ることが大切だという。
「高校野球は2年半で約1000日です。その約1000日で、その後の人生が決まる。それぐらい大事な時間なんだということを考えて、やはり己に勝つ、自分に妥協しないということが大切です。
自分に甘えているうちは成長しないですよ」
打撃練習でもお互いに声をかけ合って低く、鋭い打球を意識する。打ち上げてしまったら、それがどんなフライであっても全力疾走で二塁まで走る。
走攻守すべてにおいて意識が高く、かつ細部にまで意識の行き届いた練習は、見ているだけで「そりゃあ、強いはずや」と感動する。大阪桐蔭は強豪私学でありながら、公立高校にも見事なお手本となっている。
0380名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4e19-fW5j)
垢版 |
2020/04/08(水) 14:28:25.98ID:H5lX9QW20
「徹底した個別指導」
西谷に連絡を取ろうと、夜の10時半頃に電話をしても応答がないことは珍しくない。しばらくすると「ミーテング中です。申し訳ありません」というメッセージが返ってくる。
この時間帯は寮で個人面談をしていることが多いそうだ。
「いま打撃が低調なら、『どうする? 思い切ってフォーム変えてみるか』、パワー不足が課題なら、もっと走り込んだ方がいいとか、筋トレした方がいいとか。打ち込みが足りないなら『朝早く起きて練習しようか。
付き合うよ』と。選手と直接話し合うことで、今の瞬間から具体的に何をするか明確にしていきます」
毎日、少しでも選手が成長するために、西谷はコーチたちと一人一人の部員にきめ細かく対応している。近年の高校野球界では自主練習が流行しているが、西谷は自主練習といえども全てを選手任せにはしないという。
「高校生に全て任せるのは難しいと思っています。守備の自主練習を30分やらせても、『お前、今、それか?』ということがあります。バッティングでも下手な打ち方100回やったら、100回下手になる。
『あかん、あかん、それでは下手になるぞ』と止めることもあります。
それに比べて『こいつ、いい練習しているな』と思うやつは伸びていきます。だから、練習内容はしっかり話して確認しますし、練習中も見ています。『今日なんであの練習やったん?』て尋ねて、そこで話し合いをして修正していきますね。
練習した分だけ確実に上達しようと思えば、やっぱり正しい努力を継続することです。子どもたちの自主性を求めながらも、大人が誘導することが大切だと思います。練習は常にコーチと手分けして個別にも見ていきます。
部員一人一人にかける手間や時間は、全国のどこの学校よりも多いと思います」

西谷によれば、このようなチーム作りができるようになったのは’07年頃からという。中田翔(北海道日本ハム)がちょうど高校3年生の頃である。野球部員を一学年20人に絞り、全員が寮で一緒に生活するようになった。
それまでは一学年約30人で、一般クラスの子も受け入れていたし、通学の部員もいた。人数を絞って全寮制にしたことで高い目標に向かって思う存分野球に集中できるようになり、凡事徹底と徹底した個別指導が貫けるようになったのである。
そして、練習の成果を試す場として対外試合を繰り返す。平日の夜でも近隣の強豪校と試合を組むこともあれば、週末に部員を3チームに分け、3ヵ所でそれぞれが試合をこなすこともある。
「今の子たちは試合に出ないと、『あいつは監督に好かれているから試合で使ってもらえる』とか、ベクトルを他人に向けるでしょう。それでは伸びません。
『オレ、今日も打てんかった。あかんな』と。『じゃあ、どうすればいいのか』とベクトルを自分に向けてほしいんですね。そういう態度を身に着けて初めて上達できると思います」
実戦での課題を次の練習に結びつけると同時に、全部員にチャンスを与え、競い合わせることで公式戦に出場するメンバーを選んでいく。こうしたチーム作りを始めると、’08年の夏に初めて全国制覇を達成した。
そして、’12年には史上七校目の春夏連覇成し遂げ、’14の夏と’17年の春、そして今年の春にも甲子園で優勝した。
西谷の取組みを聞いていると、教え子との会話から相手を深く理解しようとする姿勢、十分に話し合ったうえで教え子を正しい方向へ導こうとする態度、同類を会わせることで切磋琢磨させようとする発想は、
西郷隆盛や小松帯刀らを育てた薩摩藩主・島津斉彬の人材育成術に通じるところがある。
どうりで西谷の下では「歴史を動かすような選手」が育つわけである。
0381名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4e19-fW5j)
垢版 |
2020/04/08(水) 14:28:38.27ID:H5lX9QW20
大阪桐蔭が競り勝つ秘密は「選手の声」にある

夏の甲子園のベスト8に4校を加えた12校で優勝が争われたが、いちばん声が大きかったのは大阪桐蔭(大阪)だった。
試合前のシートノックが始まるとき、整列するとき、チャンスやピンチ場面で相手を威圧するほどの大声が出ていた。

大阪桐蔭の誰もが認める実力、それを支えるのは声
野球の試合中の声にはいろいろな種類がある。キャプテンの号令に合わせた返事(シートノック開始や試合前後のあいさつ)のほか、
ピッチャーに対する激励、ピンチのときの注意喚起、相手にプレッシャーをかける声などだ。昭和の高校野球では相手チームをなじり挑発するためのやじもあったが、
フェアプレーが定着した今ではほとんど消滅している。
2017年センバツ王者の大阪桐蔭は夏の甲子園で3回戦負けを喫したが、選手の能力の高さとチームの実力は誰もが認めている。国体の初戦は開催県代表の済美(愛媛)にサヨナラ勝ち、
2回戦で夏の王者・花咲徳栄(埼玉)を押し切り、準決勝では津田学園(三重)に5回コールド勝ちをおさめた。決勝で広陵に4−7で敗れたものの、投手も野手も別格の動きを見せ、
目の肥えた愛媛の野球ファンをうならせた。
中学時代に野球の才能を認められた優秀な選手が多く集まり切磋琢磨することで強さを磨いているが、彼らの声をよく聞くと、技術やセンスだけで勝ち上がっているわけではないことがわかる。
たとえば、ワンアウト3塁のピンチの場面。
「ローボール、ローボール」(低めに投げろ)。
「ゴロゴー、ゴロゴー」(ゴロを打ったら三塁ランナーがホームに突っ込むぞ)。
「ボールいらん、ボールいらん」(バッターのタイミングが合ってないから勝負しろ)。
サインを出すキャッチャー、守備位置にいる内野手だけでなく、ベンチにいる控え選手からもそんな声が飛んでくる。
その合間に「ナイスボール」「勝負、勝負!」という激励も飛び交う。
チャンスでバッテリーのミス(ワイルドピッチやパスボール)が出たら、「また(ミスが)あるよ」「次も(ワンバウンドが)くるぞ」と選手は口々に言う。
そうすることによって、ランナーは次にミスが起こったときにすぐ反応ができるし、相手は「またミスをしたらどうしよう」と考えてしまう。

選手の自主性に任せた、監督が何人もいる集団
選手たちがてんでばらばらに勝手なことを言えば当事者(守備のときは守っている選手、攻撃時ならバッターとランナー)は混乱するおそれがあるが、その指示は見事なまでに統一されていて、ブレがない。
彼らの声を聞けば、状況判断に優れた野球頭のいい集団だということがよくわかる。大げさに言えば、監督が何人もいるような状態だ。
大阪桐蔭の西谷浩一監督は言う。「別に私は指示していません。選手が自主的にその場その場で判断して、声出ししています。元気のいいチームでした」。
もちろん、フェアグラウンドにいる選手だけでなく、ベンチにいる者全員が1球ごとに集中していなければならない。この場面で相手がどんな仕掛けをするのか、注意すべきことは何なのかを考えなければならない。
そのうえで、相手が嫌がる(プレッシャーを感じる)言葉を選ぶ。そんなチームは一朝一夕には出来上がらない。
3年生が引退したあとの新チームでキャプテンを任されているのが、夏の甲子園で3番ファーストだった中川卓也だ。3回戦の仙台育英戦、最後の最後で一塁ベースを踏み忘れた選手といえばすぐに思い出すだろう。
あの一戦でのミスが教訓になっていると中川は言う。
「夏の甲子園は最後に自分のミスが出て負けてしまいました。それから100パーセントの確認をすることを心掛けています。99.9パーセントでも十分ではありません。夏の甲子園でそのことを学びました。
大事なのは、その場面で重要なことの確認の声、相手にプレッシャーをかける声です。自分は声を出せるほうなので、その長所を生かしたい」(中川)

目まぐるしく変わる局面で重要なのはやはり「声」
「自分たちの目標は、春のセンバツに出て41人の部員全員で優勝旗を返すこと。それをまた持って帰ることです。絶対に春夏連覇をしたいと考えています。まだ技術が不足していますし、メンバーとメンバー以外、
レギュラーとレギュラー以外、1年生と2年生に温度差があるように感じています。チーム全員が同じ方向を向くこと、本気の本気で取り組むことが大切だと思います」(中川)
どれだけ優秀な選手が集まっても、野球にはミスがつきもの。1球ごとに局面が変わるだけに、しつこいくらいの確認が必要になる。そのために重要なのが声なのだ。才能豊かな選手の派手なプレーばかりに目が行きがちだが、
彼らの声に耳をすませば、大阪桐蔭の強さの秘密がわかるだろう。
0382名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4e19-fW5j)
垢版 |
2020/04/08(水) 14:30:14.71ID:H5lX9QW20
選手の能力引き出すには 球児の質問、西谷監督が回答
http://www.asahi.com/koshien/articles/ASK6S6415K6SPTIL00Y.html


《質問》どうすれば、選手一人ひとりの能力を最大限まで引き出すことができますか?(大冠2年・井野直也君)

《回答》まず、普段の仲間たちを観察して下さい。褒められて力を発揮出来る人、強めの言葉を受けて奮起する人など、
いろんなタイプがいます。全員に同じ言葉をかけるのではなく、その人のタイプに応じた言葉をかけることが、
パワーを引き出す呼び水になります。

例えば、打者を打席に送る時にも色んな声かけができます。「お前で決めて来いよ!」と自信を持たせたり、
「ホームランを狙っていけ!」とハッパをかけたり、「三振してもいいからな」とフォローしたり。

いろんな声かけを試して、「そういえば、あいつはこういう言葉をかけたらヒットを打ったな」と情報を蓄積して下さい。
人間は「力を出し切った」と思っていても、まだ体の中に眠っているパワーがあります。
それを、ここぞという場面で、言葉によって引き出してあげて下さい。

だけど、引き出せるパワーがあるかは、準備ができていることが前提です。きちんと練習することも忘れないで下さいね。
(大阪桐蔭・西谷浩一監督)
0383名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4e19-fW5j)
垢版 |
2020/04/08(水) 14:30:52.48ID:H5lX9QW20
◆大阪桐蔭の関東猿狩り一覧 19勝2敗

91夏 〇11-3樹徳
91夏 〇11-2帝京
04春 〇5-0二松学舎大付
05夏 〇9-7春日部共栄
05夏 〇8-1藤代
06夏 〇11-6横浜
07春 〇11-8佐野日大
08夏 〇9-4横浜
10春 〇9-2東海大望洋
12春 〇3-2浦和学院
12春 〇3-1健大高崎
12夏 〇8-2木更津総合
13夏 〇4-3日川
14夏 〇5-2健大高崎
15春 〇8-0東海大菅生
15春 〇5-3常総学院
18春 〇5-1明秀日立
18夏 〇3-1作新学院
18夏 〇11-2浦和学院
0384名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4e19-fW5j)
垢版 |
2020/04/08(水) 14:32:24.91ID:H5lX9QW20
兵庫県 学校再開で県SNS炎上中「何考えてる」「死んで欲しいのか」感染者2百人に迫る
https://ord.yahoo.co.jp/o/news/RV=1/RU=aHR0cHM6Ly9oZWFkbGluZXMueWFob28uY28uanAvaGw_YT0yMDIwMDQwNC0wMDAwMDA4MC1kYWwtZW50;

307名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9b19-dD4y)2020/04/05(日) 18:01:23.00ID:fysgVCNh0
百田尚樹氏 学校再開の兵庫県知事を批判「次の知事選に出馬して落としてやろうかな」
https://ord.yahoo.co.jp/o/news/RV=1/RU=aHR0cHM6Ly9oZWFkbGluZXMueWFob28uY28uanAvaGw_YT0yMDIwMDQwNS0wMDAwMDA2Ny1kYWwtZW50;

308名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9b19-dD4y)2020/04/05(日) 18:01:34.09ID:fysgVCNh0
楽天・三木谷会長、兵庫県知事へ「学校再開、狂気の沙汰としか思えない」
https://ord.yahoo.co.jp/o/news/RV=1/RU=aHR0cHM6Ly9oZWFkbGluZXMueWFob28uY28uanAvaGw_YT0yMDIwMDQwMy0wMDAwMDA0Mi1kYWwtZW50;_

309名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9b19-dD4y)2020/04/05(日) 18:01:44.28ID:fysgVCNh0
三木谷会長 兵庫県の休校延長要請署名を後押し「広めていただきたい
https://ord.yahoo.co.jp/o/news/RV=1/RU=aHR0cHM6Ly9oZWFkbGluZXMueWFob28uY28uanAvaGw_YT0yMDIwMDQwNC0wMDAwMDA3MS1kYWwtZW50;
0385名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4e19-fW5j)
垢版 |
2020/04/08(水) 14:36:02.34ID:H5lX9QW20
主犯最年長の伊藤隼太選手は不倫を暴露された過去があり、今回も婚約者ながら女性がいる食事会に参加していたことからダブルパンチをくらっているようです
主犯最年長の伊藤隼太選手は不倫を暴露された過去があり、今回も婚約者ながら女性がいる食事会に参加していたことからダブルパンチをくらっているようです
主犯最年長の伊藤隼太選手は不倫を暴露された過去があり、今回も婚約者ながら女性がいる食事会に参加していたことからダブルパンチをくらっているようです
主犯最年長の伊藤隼太選手は不倫を暴露された過去があり、今回も婚約者ながら女性がいる食事会に参加していたことからダブルパンチをくらっているようです
主犯最年長の伊藤隼太選手は不倫を暴露された過去があり、今回も婚約者ながら女性がいる食事会に参加していたことからダブルパンチをくらっているようです
0386名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sabb-5zvt)
垢版 |
2020/04/08(水) 14:51:45.14ID:RsF3ep3qa
>>383
お宅毎日豆やねぇ
0387名無しさん@実況は実況板で (スプッッ Sd22-0DgC)
垢版 |
2020/04/08(水) 18:34:22.71ID:zcrtKlitd
阪神・藤浪、こっそり職業“変更”? 「スポーツ選手」から「自営業」に…球団関係者あきれ
4/8(水) 16:56 Yahoo!ニュース


新型コロナウイルスに感染し入院中だった阪神・藤浪晋太郎投手(25)が7日、退院したと球団が発表した。当面は自宅待機となる。

3月14日に大阪市内において男女12人以上で会食し、その後PCR検査を受け陽性と判明、3月27日より大阪府内の病院に入院していた。

球界第1号の感染者となり、その内幕を複数の週刊誌が暴露。
球団内からも「命にかかわる問題。自覚がなさすぎる!」と怒りの声が続出していたが、ほとぼり冷めたタイミングを見計らい、公的機関が発表した職業欄をこっそり「変更」していたことが判明した。

以下の文はこちらから
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200408-00000020-ykf-spo
0390名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ c64c-5WFu)
垢版 |
2020/04/08(水) 20:02:18.71ID:j2F4GLZd0
吉安バンバンビガロは頑張ってるぜ
0391名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ df24-I7bh)
垢版 |
2020/04/08(水) 20:25:25.55ID:XFjz0LYo0
中国が世界を滅茶苦茶にした
その罪の大きさは計り知れない
0392名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6f4c-wu92)
垢版 |
2020/04/08(水) 20:28:21.77ID:+sdL3i820
大東市太っ腹やな
0393名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 27bc-9hq2)
垢版 |
2020/04/08(水) 20:29:09.91ID:crYmDbJf0
春、センバツ優勝一つ損したけど、夏も心配になってきたな
0394名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 02d5-RnJO)
垢版 |
2020/04/08(水) 20:44:30.80ID:wHun4deN0
自分の人生の心配でもしてろよ
0395名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Sp5f-CeYg)
垢版 |
2020/04/08(水) 20:55:42.87ID:kneO1MPgp
現時点で夏の甲子園やってるイメージが出来ひんわ
0396名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6f4c-wu92)
垢版 |
2020/04/08(水) 21:08:52.09ID:+sdL3i820
正直今は高校野球どころじゃないわな
0399名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sabb-5zvt)
垢版 |
2020/04/08(水) 23:28:55.51ID:e1nCOAN3a
>>397
大阪桐蔭もそのうち活動停止になりそう
0400名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 27bc-ElPp)
垢版 |
2020/04/09(木) 00:34:36.42ID:6lb0ia+s0
こういうところは見習うべき
0401名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ df24-I7bh)
垢版 |
2020/04/09(木) 03:23:55.59ID:W3JOsarC0
中国は国が滅びるレベルで賠償金払えよ
当たり前の事はやって貰わないと
0402名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sabb-URIn)
垢版 |
2020/04/09(木) 03:47:42.95ID:wAFVx4Hba
《地区別甲子園優勝回数》】

【?】近_畿 60回 (6府県)
【?】東_海 30回 (4県) 
【?】関_東 27回 (7県) ← 人口が圧倒的に多いのにこの体たらくな実績ww「バ関東(笑)」wwwww
【?】四_国 26回 (4県)
【?】中_国 15回 (5県) 
【?】九_州 15回 (8県)
【?】東_京 12回 (東+西=2)
【?】北信越 03回 (5県)
【?】北海道 02回 (北+南=2)
【?】東_北 00回 (6県)
0403名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ c64c-5WFu)
垢版 |
2020/04/09(木) 07:01:17.99ID:tv2/zQNk0
現在部員は帰省中か?
0404名無しさん@実況は実況板で (アウアウカー Sa47-6tdy)
垢版 |
2020/04/09(木) 07:24:00.43ID:Nqcv17kDa
名門復活 近大附属野球部パート8
270 :名無しさん@実況は実況板で[]:2020/04/09(木) 06:56:41.73 ID:tv2/zQNk
とことん新一年生や
大産大附属パート20
261 :名無しさん@実況は実況板で[]:2020/04/09(木) 06:57:02.35 ID:tv2/zQNk
本日も女子アナ本家グランド素通り(大笑い)
中京大中京 全国制覇から11年目の再始動part2
324 :名無しさん@実況は実況板で[]:2020/04/09(木) 06:58:54.70 ID:tv2/zQNk
天下の中京
天理応援スレ103
934 :名無しさん@実況は実況板で[]:2020/04/09(木) 06:59:12.98 ID:tv2/zQNk
天理青年進め我ら
智弁和歌山応援スレ346
697 :名無しさん@実況は実況板で[]:2020/04/09(木) 06:59:35.83 ID:tv2/zQNk
ミスターダイナミック細川はダイナミックだぜ
横浜高校 Part410
48 :名無しさん@実況は実況板で[]:2020/04/09(木) 07:01:52.25 ID:tv2/zQNk
だばし不死鳥伝説
愛知県の高校野球 168
766 :名無しさん@実況は実況板で[]:2020/04/09(木) 07:02:38.48 ID:tv2/zQNk
中京様を輝かせる惑星たれ
愛知県の高校野球 168
767 :名無しさん@実況は実況板で[]:2020/04/09(木) 07:02:51.57 ID:tv2/zQNk
中京様を輝かせる恒星たれ
愛知県の高校野球 168
768 :名無しさん@実況は実況板で[]:2020/04/09(木) 07:03:08.55 ID:tv2/zQNk
中京様を輝かせるサクラたれ
横浜高校 Part410
49 :名無しさん@実況は実況板で[]:2020/04/09(木) 07:03:33.63 ID:tv2/zQNk
村田浩明不死鳥伝説
名門復活 近大附属野球部パート8
271 :名無しさん@実況は実況板で[]:2020/04/09(木) 07:03:51.97 ID:tv2/zQNk
信は力なり
明徳義塾82【3/13抽選会】
378 :名無しさん@実況は実況板で[]:2020/04/09(木) 07:05:51.28 ID:tv2/zQNk
安田の福井工大進学にがっかりきたのは
明徳ファンの共通認識だろうよ
■■浦和学院野球部応援スレ Part160■■
300 :名無しさん@実況は実況板で[]:2020/04/09(木) 07:08:28.22 ID:tv2/zQNk
300
■■浦和学院野球部応援スレ Part160■■
301 :名無しさん@実況は実況板で[]:2020/04/09(木) 07:09:05.35 ID:tv2/zQNk
まとめよう新入部員
【剛の吉田正尚】敦賀気比Part58【柔の西川龍馬】
106 :名無しさん@実況は実況板で[]:2020/04/09(木) 07:10:03.90 ID:tv2/zQNk
まとめよう新入部員
名門・広陵高校応援スレッド
45 :名無しさん@実況は実況板で[]:2020/04/09(木) 07:11:37.44 ID:tv2/zQNk
まとめよう新入部員
大産大附属パート20
262 :名無しさん@実況は実況板で[]:2020/04/09(木) 07:11:57.85 ID:tv2/zQNk
本日も取材クルー本家グランド素通り(大笑い)
横浜高校 Part410
50 :名無しさん@実況は実況板で[]:2020/04/09(木) 07:16:27.55 ID:tv2/zQNk
平田徹不死鳥伝説
0405名無しさん@実況は実況板で (アウアウカー Sa47-6tdy)
垢版 |
2020/04/09(木) 07:25:08.16ID:Nqcv17kDa
787 :名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ c64c-5WFu)[]:2020/04/09(木) 06:57:40.83 ID:tv2/zQNk0
まとめよう新入部員
【奈良】智弁学園応援スレ66
232 :名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0e4c-5WFu [121.80.221.95])[]:2020/04/09(木) 07:00:10.04 ID:tv2/zQNk0
小坂よもっとスカウト活動をしろ
◆◆◆◆◆◆関西有力中学生の進路先 part86◆◆◆◆◆◆
258 :名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0e4c-5WFu [121.80.221.95])[]:2020/04/09(木) 07:00:30.06 ID:tv2/zQNk0
近大附属の新入部員リストを挙げろ
大阪桐蔭410
403 :名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ c64c-5WFu)[]:2020/04/09(木) 07:01:17.99 ID:tv2/zQNk0
現在部員は帰省中か?
【埼玉】花咲徳栄高校応援スレ48【頑張れ】
240 :名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0e4c-5WFu [121.80.221.95])[]:2020/04/09(木) 07:06:37.18 ID:tv2/zQNk0
まとめよう新入部員
大阪の高校野球176
899 :名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ c64c-5WFu)[]:2020/04/09(木) 07:07:52.37 ID:tv2/zQNk0
原池をメインスタジアムにしろ
大阪の高校野球176
900 :名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ c64c-5WFu)[]:2020/04/09(木) 07:08:03.49 ID:tv2/zQNk0
900
常総学院Part93
163 :名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ c64c-5WFu)[]:2020/04/09(木) 07:12:25.42 ID:tv2/zQNk0
まとめよう新入部員
奈良県の高校野球応援スレ60
762 :名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0e4c-5WFu [121.80.221.95])[]:2020/04/09(木) 07:13:19.24 ID:tv2/zQNk0
サトスタのトイレの臭さに震えるがいい
【古豪】香川県立高松商業 Part26【復活】
180 :名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ c64c-5WFu)[]:2020/04/09(木) 07:14:12.07 ID:tv2/zQNk0
慶応植田、立教浦、同志社山下が活躍するぜ
0406名無しさん@実況は実況板で (スププ Sd02-P8Hi)
垢版 |
2020/04/09(木) 13:48:05.71ID:CaxJKR5/d
>>393
センバツは初戦敗退。君、オツム大丈夫?お花畑かな?
0407名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sabb-5zvt)
垢版 |
2020/04/09(木) 14:53:59.03ID:/cSN2v+qa
>>406
初戦敗退のわけないやろうw負けるとしたら相性の悪い東海勢の中京大ぐらいやろw選抜はベスト4までは行けたわ
0409名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロ Sp5f-su9T)
垢版 |
2020/04/09(木) 17:13:04.66ID:vfL0q17Pp
横やん、柿木より期待できるカモ
0410名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Sp5f-CeYg)
垢版 |
2020/04/09(木) 17:41:10.59ID:aMXmdd1Mp
既に柿木より結果も出始めてるくね
0412名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sd02-5zvt)
垢版 |
2020/04/09(木) 18:03:27.50ID:0N7UHfSSd
これ来年センバツも夏も無理だな
逸材揃えても甲子園行けないとか
だったら地元の高校で良かったかもな
0413名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Sp5f-CeYg)
垢版 |
2020/04/09(木) 18:22:28.90ID:aMXmdd1Mp
尚更レベルの高いチームメイトと
練習出来る環境の方が良かったんじゃね
0414名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4ebc-lUZ+)
垢版 |
2020/04/09(木) 18:31:44.71ID:hmswAFtF0
関戸、松浦、竹中が実戦経験を積みまくる春の大会が中止。
桐蔭は例年、次期エースを軸にして春の大会心中するからな。
今年でいえば松浦か。
0415名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6f4c-wu92)
垢版 |
2020/04/09(木) 19:11:38.96ID:COjxR+Jm0
この世代は運悪すぎるだろ
実力で甲子園出れないならまだしも疫病で大会中止なんて前代未聞だもんな
0416名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Sp5f-5zvt)
垢版 |
2020/04/09(木) 19:16:00.14ID:7vPGLf0up
野球してる場合やないやろw
0417名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6f4c-wu92)
垢版 |
2020/04/09(木) 19:24:19.86ID:COjxR+Jm0
下手に家帰るより生駒の山奥にいる方が安全だ
0418名無しさん@実況は実況板で (スップ Sd22-LElx)
垢版 |
2020/04/09(木) 19:25:07.79ID:GXm3WLCcd
rと古代の浪漫揉めてて草
0419名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ c64c-5WFu)
垢版 |
2020/04/09(木) 19:36:40.29ID:tv2/zQNk0
横川は頑張ってるぜ
0420名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 17a6-qA8t)
垢版 |
2020/04/09(木) 19:36:59.31ID:+qK+Uwou0
おもろいやんかww
0422名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4216-5zvt)
垢版 |
2020/04/09(木) 19:54:17.20ID:hHIhxU/n0
愛知な私立はどこも練習してるぞ
0423名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Sp5f-mHsM)
垢版 |
2020/04/09(木) 20:07:10.10ID:hpMbVwrvp
智弁和歌山にちんこにされてるのにベスト4は無理だろう。
0424名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0650-tys6)
垢版 |
2020/04/09(木) 20:51:22.43ID:UyJ6daMm0
>>371
返して来るのが富山に嫉妬してる証拠やねw
俺が富山かどうかは富山本人しか分からない
まあ君よりは面白いツイートしてるんだろうにゃんwwwwwwwwww
0425名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6f4c-wu92)
垢版 |
2020/04/09(木) 21:06:37.15ID:COjxR+Jm0
>>424
自称子供に絶大な人気の富山さんか
0426名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0650-tys6)
垢版 |
2020/04/09(木) 21:20:06.79ID:UyJ6daMm0
富山の高校野球を叩いているウンコちゃんどもwww

・r
・KK(中学硬式野球)
・一球同心
・にゃんこ
0427名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6f4c-wu92)
垢版 |
2020/04/09(木) 21:20:11.89ID:COjxR+Jm0
島根に感染者出て
ついに鳥取と岩手の決勝戦か
0429名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ df24-5zvt)
垢版 |
2020/04/09(木) 22:23:12.29ID:2U4n2JNG0
>>427
岩手が次かかって鳥取が春のセンバツ 対コロナ予防戦優勝。東北勢、コロナへの予防でも白河の関越えならず。ってオチになりそう。
0430名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ c64c-5WFu)
垢版 |
2020/04/09(木) 22:28:16.69ID:tv2/zQNk0
柿木は頑張ってるぜ
0431名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Sp5f-CeYg)
垢版 |
2020/04/09(木) 22:30:43.15ID:aMXmdd1Mp
古代とrが揉めてるって何が?
Twitter返信とか見ても分からんのやが
0432名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ c64c-5WFu)
垢版 |
2020/04/10(金) 07:23:36.05ID:13tH7dLZ0
関戸は頑張ってるぜ
0434名無しさん@実況は実況板で (スップ Sd22-LElx)
垢版 |
2020/04/10(金) 08:43:16.11ID:A1Ztjw9Gd
rの ネコデブ過ぎだろ
0435名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロ Sp5f-su9T)
垢版 |
2020/04/10(金) 09:46:41.97ID:S8B7jKaPp
西谷が部員の前ではサラダしか食わないって田端が暴露してたな。

一応気にしてんだな
0436名無しさん@実況は実況板で (JP 0Hbe-AglQ)
垢版 |
2020/04/10(金) 09:47:51.78ID:t5EPALRRH
>>435
裏ではドカ食い
選手の前だけ良い恰好をしても意味がない
0437名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロ Sp5f-su9T)
垢版 |
2020/04/10(金) 09:56:23.41ID:S8B7jKaPp
>>436
女子みたいで可愛いやん
0439名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4e19-fW5j)
垢版 |
2020/04/10(金) 13:10:53.47ID:ufc1Jm5h0
今年度の大阪府内高校

東大合格者数
  1位 北野
  2位 大阪桐蔭

京大合格者数
  1位 北野
  2位 天王寺
  3位 大阪桐蔭

おお 我らの大阪桐蔭すご!

もう勉強面も大阪代表やな〜 令和は大阪桐蔭黄金時代かもしれん
0440名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4e19-fW5j)
垢版 |
2020/04/10(金) 13:10:59.35ID:ufc1Jm5h0
「甲子園」出場20回、優勝8回(選手権5回・選抜3回)。



一球同心が、大阪桐蔭の野球。

野球は決して一人の力だけで勝つことのできるスポーツではありません。チーム全員の心をひとつにして一球一球に想いを注ぎ込む。
その大切さを大阪桐蔭硬式野球部は「一球同心」という部訓で表現しています。この言葉を胸に、全国制覇をめざして日々練習に打ち込んでいます。

主な戦績

平成3年度 第63回選抜高等学校野球大会 ベスト8
第73回全国高等学校野球選手権大会 優勝(全国制覇)
平成17年度 第87回全国高等学校野球選手権大会 ベスト4
平成20年度 第90回全国高等学校野球選手権記念大会 優勝(全国制覇)
平成24年度 第84回選抜高等学校野球大会 優勝(全国制覇)
第94回全国高等学校野球選手権大会 優勝(春夏連覇)
平成25年度 第85回記念選抜高等学校野球大会 ベスト16
第95回全国高等学校野球選手権記念大会 ベスト16
平成26年度 第96回全国高等学校野球選手権大会 優勝(全国制覇)
平成27年度 第87回選抜高等学校野球大会 ベスト4
平成28年度 第88回選抜高等学校野球大会 ベスト16
平成29年度 第89回選抜高等学校野球大会 優勝(全国制覇)
第99回全国高等学校野球選手権大会 ベスト16
平成30年度 第90回記念選抜高等学校野球大会 優勝(全国制覇)
第100回全国高等学校野球選手権記念大会 優勝(史上初2度目の春夏連覇)
0441名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4e19-fW5j)
垢版 |
2020/04/10(金) 13:11:16.10ID:ufc1Jm5h0
選手の能力引き出すには 球児の質問、西谷監督が回答
http://www.asahi.com/koshien/articles/ASK6S6415K6SPTIL00Y.html


《質問》どうすれば、選手一人ひとりの能力を最大限まで引き出すことができますか?(大冠2年・井野直也君)

《回答》まず、普段の仲間たちを観察して下さい。褒められて力を発揮出来る人、強めの言葉を受けて奮起する人など、
いろんなタイプがいます。全員に同じ言葉をかけるのではなく、その人のタイプに応じた言葉をかけることが、
パワーを引き出す呼び水になります。

例えば、打者を打席に送る時にも色んな声かけができます。「お前で決めて来いよ!」と自信を持たせたり、
「ホームランを狙っていけ!」とハッパをかけたり、「三振してもいいからな」とフォローしたり。

いろんな声かけを試して、「そういえば、あいつはこういう言葉をかけたらヒットを打ったな」と情報を蓄積して下さい。
人間は「力を出し切った」と思っていても、まだ体の中に眠っているパワーがあります。
それを、ここぞという場面で、言葉によって引き出してあげて下さい。

だけど、引き出せるパワーがあるかは、準備ができていることが前提です。きちんと練習することも忘れないで下さいね。
(大阪桐蔭・西谷浩一監督)
0442名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4e19-fW5j)
垢版 |
2020/04/10(金) 13:11:30.54ID:ufc1Jm5h0
強豪・大阪桐蔭の甲子園を制するチーム育成法
最強のチームに最強の監督術あり

高校野球の強さは「監督が8割」
そんな大阪桐蔭の強さの秘密は? と聞けば、優秀な選手をスカウトしているからと思う人が多いだろう。しかし、高校野球は選手を集めるだけで勝てるほど甘くない。
高校野球で強くなれるかどうかは、監督の力が8割以上といわれている。
「高校野球は監督しだい」という声もよく聞く。東海大相模の門馬敬治監督もこう話している
「大阪桐蔭にはいい選手が来ていますが、いい選手が来るだけでは勝てません。本気で日本一を、プロ野球選手をめざす選手たちがいて、西谷が彼らを鍛えています。だから勝てるんです。
(元横浜高校の)小倉(清一郎)さんも、『いい選手が来てもいい練習をしないと勝てないからな。いい選手が来て、それをしっかり鍛えた後に勝利があるんだから』とおっしゃってました」

「凡事徹底」
では、大阪桐蔭の西谷は、いかにしてこれほど強いチームを育てているのだろうか。
西谷自身は「特別なことは何もしてません」というが、じっくり話を聞いてみると、10のポイントが浮かび上がってきた。と同時に、
西谷の指導を貫く骨太の方針が「凡事徹底」と「徹底した個別指導」にあることも見えてきた。
たとえば、「全力疾走」や「大きな声を出す」、「低く、鋭い打球を飛ばす」なんてことは、そのあたりの公立高校でも取り組んでいるテーマだろう。
大阪桐蔭では、全国のトップクラスの選手たちが「日本一の全力疾走」、「日本一の声」を常に意識して実践している。西谷は誰にでもできる凡事だからこそ、徹底してやり切ることが大切だという。
「高校野球は2年半で約1000日です。その約1000日で、その後の人生が決まる。それぐらい大事な時間なんだということを考えて、やはり己に勝つ、自分に妥協しないということが大切です。
自分に甘えているうちは成長しないですよ」
打撃練習でもお互いに声をかけ合って低く、鋭い打球を意識する。打ち上げてしまったら、それがどんなフライであっても全力疾走で二塁まで走る。
走攻守すべてにおいて意識が高く、かつ細部にまで意識の行き届いた練習は、見ているだけで「そりゃあ、強いはずや」と感動する。大阪桐蔭は強豪私学でありながら、公立高校にも見事なお手本となっている。
0443名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4e19-fW5j)
垢版 |
2020/04/10(金) 16:07:39.58ID:ufc1Jm5h0
「徹底した個別指導」
西谷に連絡を取ろうと、夜の10時半頃に電話をしても応答がないことは珍しくない。しばらくすると「ミーテング中です。申し訳ありません」というメッセージが返ってくる。
この時間帯は寮で個人面談をしていることが多いそうだ。
「いま打撃が低調なら、『どうする? 思い切ってフォーム変えてみるか』、パワー不足が課題なら、もっと走り込んだ方がいいとか、筋トレした方がいいとか。打ち込みが足りないなら『朝早く起きて練習しようか。
付き合うよ』と。選手と直接話し合うことで、今の瞬間から具体的に何をするか明確にしていきます」
毎日、少しでも選手が成長するために、西谷はコーチたちと一人一人の部員にきめ細かく対応している。近年の高校野球界では自主練習が流行しているが、西谷は自主練習といえども全てを選手任せにはしないという。
「高校生に全て任せるのは難しいと思っています。守備の自主練習を30分やらせても、『お前、今、それか?』ということがあります。バッティングでも下手な打ち方100回やったら、100回下手になる。
『あかん、あかん、それでは下手になるぞ』と止めることもあります。
それに比べて『こいつ、いい練習しているな』と思うやつは伸びていきます。だから、練習内容はしっかり話して確認しますし、練習中も見ています。『今日なんであの練習やったん?』て尋ねて、そこで話し合いをして修正していきますね。
練習した分だけ確実に上達しようと思えば、やっぱり正しい努力を継続することです。子どもたちの自主性を求めながらも、大人が誘導することが大切だと思います。練習は常にコーチと手分けして個別にも見ていきます。
部員一人一人にかける手間や時間は、全国のどこの学校よりも多いと思います」

西谷によれば、このようなチーム作りができるようになったのは’07年頃からという。中田翔(北海道日本ハム)がちょうど高校3年生の頃である。野球部員を一学年20人に絞り、全員が寮で一緒に生活するようになった。
それまでは一学年約30人で、一般クラスの子も受け入れていたし、通学の部員もいた。人数を絞って全寮制にしたことで高い目標に向かって思う存分野球に集中できるようになり、凡事徹底と徹底した個別指導が貫けるようになったのである。
そして、練習の成果を試す場として対外試合を繰り返す。平日の夜でも近隣の強豪校と試合を組むこともあれば、週末に部員を3チームに分け、3ヵ所でそれぞれが試合をこなすこともある。
「今の子たちは試合に出ないと、『あいつは監督に好かれているから試合で使ってもらえる』とか、ベクトルを他人に向けるでしょう。それでは伸びません。
『オレ、今日も打てんかった。あかんな』と。『じゃあ、どうすればいいのか』とベクトルを自分に向けてほしいんですね。そういう態度を身に着けて初めて上達できると思います」
実戦での課題を次の練習に結びつけると同時に、全部員にチャンスを与え、競い合わせることで公式戦に出場するメンバーを選んでいく。こうしたチーム作りを始めると、’08年の夏に初めて全国制覇を達成した。
そして、’12年には史上七校目の春夏連覇成し遂げ、’14の夏と’17年の春、そして今年の春にも甲子園で優勝した。
西谷の取組みを聞いていると、教え子との会話から相手を深く理解しようとする姿勢、十分に話し合ったうえで教え子を正しい方向へ導こうとする態度、同類を会わせることで切磋琢磨させようとする発想は、
西郷隆盛や小松帯刀らを育てた薩摩藩主・島津斉彬の人材育成術に通じるところがある。
どうりで西谷の下では「歴史を動かすような選手」が育つわけである。
0444名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4e19-fW5j)
垢版 |
2020/04/10(金) 16:08:04.12ID:ufc1Jm5h0
大阪桐蔭が競り勝つ秘密は「選手の声」にある

夏の甲子園のベスト8に4校を加えた12校で優勝が争われたが、いちばん声が大きかったのは大阪桐蔭(大阪)だった。
試合前のシートノックが始まるとき、整列するとき、チャンスやピンチ場面で相手を威圧するほどの大声が出ていた。

大阪桐蔭の誰もが認める実力、それを支えるのは声
野球の試合中の声にはいろいろな種類がある。キャプテンの号令に合わせた返事(シートノック開始や試合前後のあいさつ)のほか、
ピッチャーに対する激励、ピンチのときの注意喚起、相手にプレッシャーをかける声などだ。昭和の高校野球では相手チームをなじり挑発するためのやじもあったが、
フェアプレーが定着した今ではほとんど消滅している。
2017年センバツ王者の大阪桐蔭は夏の甲子園で3回戦負けを喫したが、選手の能力の高さとチームの実力は誰もが認めている。国体の初戦は開催県代表の済美(愛媛)にサヨナラ勝ち、
2回戦で夏の王者・花咲徳栄(埼玉)を押し切り、準決勝では津田学園(三重)に5回コールド勝ちをおさめた。決勝で広陵に4−7で敗れたものの、投手も野手も別格の動きを見せ、
目の肥えた愛媛の野球ファンをうならせた。
中学時代に野球の才能を認められた優秀な選手が多く集まり切磋琢磨することで強さを磨いているが、彼らの声をよく聞くと、技術やセンスだけで勝ち上がっているわけではないことがわかる。
たとえば、ワンアウト3塁のピンチの場面。
「ローボール、ローボール」(低めに投げろ)。
「ゴロゴー、ゴロゴー」(ゴロを打ったら三塁ランナーがホームに突っ込むぞ)。
「ボールいらん、ボールいらん」(バッターのタイミングが合ってないから勝負しろ)。
サインを出すキャッチャー、守備位置にいる内野手だけでなく、ベンチにいる控え選手からもそんな声が飛んでくる。
その合間に「ナイスボール」「勝負、勝負!」という激励も飛び交う。
チャンスでバッテリーのミス(ワイルドピッチやパスボール)が出たら、「また(ミスが)あるよ」「次も(ワンバウンドが)くるぞ」と選手は口々に言う。
そうすることによって、ランナーは次にミスが起こったときにすぐ反応ができるし、相手は「またミスをしたらどうしよう」と考えてしまう。

選手の自主性に任せた、監督が何人もいる集団
選手たちがてんでばらばらに勝手なことを言えば当事者(守備のときは守っている選手、攻撃時ならバッターとランナー)は混乱するおそれがあるが、その指示は見事なまでに統一されていて、ブレがない。
彼らの声を聞けば、状況判断に優れた野球頭のいい集団だということがよくわかる。大げさに言えば、監督が何人もいるような状態だ。
大阪桐蔭の西谷浩一監督は言う。「別に私は指示していません。選手が自主的にその場その場で判断して、声出ししています。元気のいいチームでした」。
もちろん、フェアグラウンドにいる選手だけでなく、ベンチにいる者全員が1球ごとに集中していなければならない。この場面で相手がどんな仕掛けをするのか、注意すべきことは何なのかを考えなければならない。
そのうえで、相手が嫌がる(プレッシャーを感じる)言葉を選ぶ。そんなチームは一朝一夕には出来上がらない。
3年生が引退したあとの新チームでキャプテンを任されているのが、夏の甲子園で3番ファーストだった中川卓也だ。3回戦の仙台育英戦、最後の最後で一塁ベースを踏み忘れた選手といえばすぐに思い出すだろう。
あの一戦でのミスが教訓になっていると中川は言う。
「夏の甲子園は最後に自分のミスが出て負けてしまいました。それから100パーセントの確認をすることを心掛けています。99.9パーセントでも十分ではありません。夏の甲子園でそのことを学びました。
大事なのは、その場面で重要なことの確認の声、相手にプレッシャーをかける声です。自分は声を出せるほうなので、その長所を生かしたい」(中川)

目まぐるしく変わる局面で重要なのはやはり「声」
「自分たちの目標は、春のセンバツに出て41人の部員全員で優勝旗を返すこと。それをまた持って帰ることです。絶対に春夏連覇をしたいと考えています。まだ技術が不足していますし、メンバーとメンバー以外、
レギュラーとレギュラー以外、1年生と2年生に温度差があるように感じています。チーム全員が同じ方向を向くこと、本気の本気で取り組むことが大切だと思います」(中川)
どれだけ優秀な選手が集まっても、野球にはミスがつきもの。1球ごとに局面が変わるだけに、しつこいくらいの確認が必要になる。そのために重要なのが声なのだ。才能豊かな選手の派手なプレーばかりに目が行きがちだが、
彼らの声に耳をすませば、大阪桐蔭の強さの秘密がわかるだろう。
0447名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4e19-fW5j)
垢版 |
2020/04/10(金) 17:29:56.72ID:ufc1Jm5h0
1回戦
第1号:藤高祐一郎(高知商)
第2号:乗松龍之介(高知商)
第3号:中尾勇介(山梨学院)[注釈 5]
第4号:野村健太(山梨学院)
第5号:井林泰雅(高岡商)
第6号:北村恵吾(近江)
第7号:山田竜明(近江)
第8号:北村恵吾(近江)
第9号:奈良間大己(常葉大菊川)
第10号:小野寺優斗(大垣日大)
第11号:堀本洸生(大垣日大)
第12号:小野寺優斗(大垣日大)
第13号:野村佑希(花咲徳栄)
第14号:齊藤大輝(横浜)
第15号:内海貴斗(横浜)
第16号:河原木皇太(横浜)
第17号:磯貝侑人(土浦日大)
第18号:大塚晃平(日大三)
第19号:斉藤隼人(折尾愛真)
第20号:宮川寛志(奈良大付)
第21号:東健太郎(八戸学院光星)
第22号:東健太郎(八戸学院光星)
2回戦
第23号:安井太規(愛工大名電)
第24号:西脇大晴(愛工大名電)
第25号:福光竜平(広陵)
第26号:蛭間拓哉(浦和学院)
第27号:政吉完哉(済美)
第28号:矢野功一郎(済美)[注釈 6]
第29号:下山悠介(慶応)
第30号:森島渉(沖学園)
第31号:根尾昂(大阪桐蔭)
第32号:阿部剛大(沖学園)
第33号:藤原恭大(大阪桐蔭)
第34号:大友朝陽(金足農)
第35号:野村佑希(花咲徳栄)
第36号:橋本吏功(花咲徳栄)
第37号:東智弥(木更津総合)
第38号:上野拓真(奈良大付)
第39号:高木翔己(日大三)
3回戦
第40号:安井太規(愛工大名電)
第41号:伊藤勝仁(常葉大菊川)
第42号:吉田輝星(金足農)
第43号:高橋佑輔(金足農)
第44号:東智弥(木更津総合)
第45号:金子凌(日大三)
準々決勝
第46号:根尾昂(大阪桐蔭)
第47号:藤原恭大(大阪桐蔭)
第48号:藤原恭大(大阪桐蔭)
第49号:石川瑞貴(大阪桐蔭)
決勝
第50号:宮崎仁斗(大阪桐蔭)
第51号:根尾昂(大阪桐蔭)
0448名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ c64c-5WFu)
垢版 |
2020/04/10(金) 19:08:57.24ID:13tH7dLZ0
吉安バンバンビガロは頑張ってるぜ
0449名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0650-B1MW)
垢版 |
2020/04/10(金) 19:09:34.61ID:98iF+W7m0
関西の進学校は他府県にまんべんなく所在してるからな
大阪は残りカスみたいなもんだ
0450名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6f4c-wu92)
垢版 |
2020/04/10(金) 19:17:05.53ID:2PusSqbi0
進学クラスの子たちが頑張ってくれるから野球部の進路も良くなる
感謝です
0451名無しさん@実況は実況板で (スップ Sd22-LElx)
垢版 |
2020/04/10(金) 19:49:42.54ID:A1Ztjw9Gd
カンタコロナとかお疲れやん
0452名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6f4c-wu92)
垢版 |
2020/04/10(金) 19:52:42.24ID:2PusSqbi0
コロナ甲子園は岩手優勝か
でも新幹線が東京から1日何十本もやってくるのに感染者いないわけないと思うがな
0453名無しさん@実況は実況板で (オッペケ Sr5f-qA8t)
垢版 |
2020/04/10(金) 19:58:31.14ID:pKarVx74r
カンタは皆の気を引きたいだけ
あいつはそういう奴w
0455名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sabb-URIn)
垢版 |
2020/04/11(土) 03:32:46.45ID:bNeSYrSza
西谷はこんなご時世でも地方に行ってるらしいな
地方スレで目撃談があってワロタ
0456名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロル Sp5f-su9T)
垢版 |
2020/04/11(土) 04:29:49.32ID:PYf7VI0ip
>>455
ガセ乙
0457名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ c64c-5WFu)
垢版 |
2020/04/11(土) 07:36:35.43ID:R6hPVgir0
やまけんサンバは頑張ってるぜ
0458名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 27bc-9hq2)
垢版 |
2020/04/11(土) 08:39:43.53ID:cusdk9190
大阪桐蔭か、大阪桐蔭以外か。
0459名無しさん@実況は実況板で (アウアウエー Sa3a-MnPy)
垢版 |
2020/04/11(土) 10:50:44.92ID:VrSc+lcRa
小園はプロに入ってからどんどん良い男になっていくな。面構えが良い
https://youtu.be/S8rthJCR-W8
0460名無しさん@実況は実況板で (アウアウエー Sa3a-MnPy)
垢版 |
2020/04/11(土) 11:43:00.11ID:VrSc+lcRa
>>459
根尾君は逆に気持ち悪さに磨きがかかってませんか?どんどんキモくなってる気がするんですけど
0461名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4216-5zvt)
垢版 |
2020/04/11(土) 11:59:50.24ID:5n5gxY3s0
大阪桐蔭から見ればこいつらカス?

O田 八王子リトルシニア ジャイアンツカップベスト4
F屋 糸島ボーイズ 鶴岡九州選抜、ジャイアンツカップ出場
S田 兵庫北播リトルシニア 180cm、タイガースjr
K田 兵庫北播リトルシニア
Y山 バンディッツヤング ヤングリーグ全国大会ベスト4
Y永 春日井ボーイズ 愛知西選抜
N瀬 中濃ボーイズ 岐阜選抜、全国ボーイズ選手権ベスト4
N田 中濃ボーイズ 岐阜選抜、全国ボーイズ選手権ベスト4
H川 180cm、軟式岐阜代表
N津 軟式岐阜代表
N川 中濃ボーイズ 全国ボーイズ選手権ベスト4
S宮 富山リトルシニア ジャイアンツカップ出場
M繁 神戸須磨クラブ
H田 大阪大江ボーイズ
O木曽 中津恵那リトルシニア
A井 中津恵那リトルシニア
H渕 高槻中央ボーイズ
M木 ヤンキース岡山
H岡 東名古屋ボーイズ
0462名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロル Sp5f-su9T)
垢版 |
2020/04/11(土) 12:06:01.71ID:PYf7VI0ip
知らん
0464名無しさん@実況は実況板で (スププ Sd02-P8Hi)
垢版 |
2020/04/11(土) 15:41:56.64ID:XZsCrOwvd
おい、大阪のボンクラども!
お前ら、政府の言う事聞いてちゃんと外出自粛せえよ!
今の緊急事態宣言が効果なかったら、この先は、ほんまにロックダウンになるぞ!
何も出来んようになるぞ!
ちゃんと家でおとなししとれよ、大阪のアホども!
0465名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ c64c-5WFu)
垢版 |
2020/04/11(土) 18:01:46.04ID:R6hPVgir0
いぶし銀プレーヤー宮崎は頑張ってるぜ
0466名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4e19-fW5j)
垢版 |
2020/04/11(土) 18:12:21.80ID:O8V365090
東京都、新たに197人が感染 4日連続で最多を更新

東京都、新たに197人が感染 4日連続で最多を更新

東京都、新たに197人が感染 4日連続で最多を更新

東京都、新たに197人が感染 4日連続で最多を更新

東京都、新たに197人が感染 4日連続で最多を更新

東京都、新たに197人が感染 4日連続で最多を更新

東京都、新たに197人が感染 4日連続で最多を更新

東京都、新たに197人が感染 4日連続で最多を更新

東京都、新たに197人が感染 4日連続で最多を更新

東京都、新たに197人が感染 4日連続で最多を更新
0468名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ eb63-5zvt)
垢版 |
2020/04/11(土) 19:37:31.49ID:kSTOi1uQ0
OBの田端ツィーターでペラペラ調子のってないか!

OB数人より
0469名無しさん@実況は実況板で (スッップ Sd02-0DgC)
垢版 |
2020/04/11(土) 19:43:10.26ID:x9Fom1hsd
「根尾より上」と他球団を驚かせた下位入団のルーキーとは
4/11(土) 11:02配信


今年の高卒ルーキーは最速163キロ右腕のロッテ・佐々木朗希、高校通算55本塁打の中日・石川昂弥、完成度はNo.1の呼び声高いヤクルト・奥川恭伸がメディアで取り上げられる機会が多かった。

いずれもドラフト1位入団で入団前から注目されてきた逸材だったが、プロに入ったら指名順位は関係なく横一線の勝負となる。

2月の春季キャンプで、首脳陣の評価が急上昇したのが中日のドラフト5位・岡林勇希だった。
キャンプでの実戦は6試合で9打数3安打、打率.333。

俊足巧打のプレースタイルで強烈にアピールし、中日ナインたちの間で「岡林はいい選手だよ」と話題になるほどだった。
実戦を視察した他球団のスコアラーも高い評価を口にする。

以下の文はこちらから
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200411-00000005-baseballo-base
0472名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4f89-A6da)
垢版 |
2020/04/11(土) 21:22:42.98ID:kLlykKWE0
>>327
心配しなくてもいいよ。智弁のオタも誰も嬉しくないよ(笑)
0473名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6f4c-wu92)
垢版 |
2020/04/11(土) 21:50:33.18ID:5E8b/6QM0
阪神はトレード先で藤浪が活躍されるのが嫌なのだろう
0474名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Sp5f-CeYg)
垢版 |
2020/04/11(土) 22:04:22.51ID:st/ANFIwp
>>472
何日も前の書き込みにレス付ける程効いたの?笑
てか、智弁スレでまだ桐蔭に練試で勝った云々の話題してて草
0475名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Sp5f-CeYg)
垢版 |
2020/04/11(土) 22:13:15.00ID:st/ANFIwp
>>468
田端は大阪桐蔭関連の話題でyoutube出たり
桐蔭ネタの質問返しで久々に注目浴びてるのが嬉しいんやろなぁ
大阪桐蔭 春夏連覇の4番ってだけで話のネタは尽きないだろうし
そのせいで、調子乗ってウケ狙いの危なっかしいツイートとかもちらほらあるけど
0476名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ a2a6-5zvt)
垢版 |
2020/04/11(土) 23:02:45.24ID:mH8du+kK0
寮閉鎖でみんな実家に帰ったようだ
0477名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロ Sp5f-I7bh)
垢版 |
2020/04/12(日) 00:25:06.03ID:0NVdz+6mp
>>474
よっぽど嬉しかったんだろなぁ
0478名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6f4c-wu92)
垢版 |
2020/04/12(日) 01:20:52.18ID:BgL7eZE00
5ちゃんの書き込みだけがソースなのにな
0479名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ e234-ib+C)
垢版 |
2020/04/12(日) 01:52:07.21ID:3Byrd/wb0
>>463
たしかに^_^
0480名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sabb-URIn)
垢版 |
2020/04/12(日) 02:19:13.13ID:cclWqbyma
西谷は接待行脚でもしてんのかな?
0481名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6f4c-wu92)
垢版 |
2020/04/12(日) 02:47:08.49ID:BgL7eZE00
>>461
これどこや?
岐阜が多いから鍛治舎さんとこか?
0482名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ a224-GmGo)
垢版 |
2020/04/12(日) 03:23:33.34ID:iiCOvXgJ0
ゴールデンウィーク明けまで練習休みかな。夏はノーシード制だから履正社に負けるなよ。
0483名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロル Sp5f-su9T)
垢版 |
2020/04/12(日) 06:32:56.96ID:xXG0dK5Dp
だから中止やろ
0484名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ c64c-5WFu)
垢版 |
2020/04/12(日) 07:38:32.17ID:odLITOB/0
やまけんサンバは頑張ってるぜ
0485名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ c64c-5WFu)
垢版 |
2020/04/12(日) 07:59:34.34ID:odLITOB/0
吉安バンバンビガロは頑張ってるぜ
0486名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロル Sp5f-su9T)
垢版 |
2020/04/12(日) 08:09:58.56ID:xXG0dK5Dp
結構前にTwitterで長崎で西谷見たって写真付きであげられてたよな

その直後、藤江が入って来たから、マジで視察に行ってるんだろうな
0487名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6f4c-wu92)
垢版 |
2020/04/12(日) 08:23:23.88ID:BgL7eZE00
今中学生野球できてるのか?
0489名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 27bc-9hq2)
垢版 |
2020/04/12(日) 10:48:52.21ID:6WwTROWI0
大阪桐蔭か、大阪桐蔭以外か。
0494名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6f4c-wu92)
垢版 |
2020/04/12(日) 11:31:52.78ID:BgL7eZE00
親方の目利きの見せ所
0495名無しさん@実況は実況板で (スププ Sd02-P8Hi)
垢版 |
2020/04/12(日) 12:05:29.26ID:y9+6wXFFd
>>474
裏金桐蔭なんかに勝っても嬉しくも何とも無いと思うぜ。眼中に無いからな。
市和歌山のような強いところに勝ったら嬉しいだろうけどな。
いまだに練習試合の話ししてるのは、負けを受け入れられないアホの裏金桐蔭オタがしつこく荒らしに来るから撃退しているだけやと思うぞ。
分かったかな?低能裏金桐蔭オタどもよ。
0496名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6f9e-59BX)
垢版 |
2020/04/12(日) 12:58:53.77ID:OH620zd/0
新中3も目ぼしいところは昨秋には内々定出してる、アンチが泣き叫ぶような陣容だから期待しとけ
0497名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロレ Sp5f-CeYg)
垢版 |
2020/04/12(日) 13:43:24.38ID:I+o4CaTqp
>>495
必死で可愛い
0498名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 27bc-z4oF)
垢版 |
2020/04/12(日) 15:30:17.90ID:vF1f6sAZ0
藤江は立教辺り行くのかな
0499名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ c64c-5WFu)
垢版 |
2020/04/12(日) 15:32:25.92ID:odLITOB/0
進路予想
藤江 立教
吉安 法政
加藤 青学
伊藤 亜細亜
仲三河 東洋
西野 プロ
船曳 同志社
0500名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ c64c-5WFu)
垢版 |
2020/04/12(日) 15:32:41.27ID:odLITOB/0
500
0501名無しさん@実況は実況板で (JP 0Hbe-AglQ)
垢版 |
2020/04/12(日) 15:32:59.82ID:zrshA+lVH
>>498
地元帰ると思うよ
わざわざ人口密度高い地域に行くメリットがない
0502名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6f4c-wu92)
垢版 |
2020/04/12(日) 15:40:50.75ID:BgL7eZE00
ほんまコロナに人生狂わされたな今年の世代は
0503名無しさん@実況は実況板で (JP 0Hbe-AglQ)
垢版 |
2020/04/12(日) 15:54:00.84ID:zrshA+lVH
>>502
今年どころか来年も無理
再来年すら厳しい
0504名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6f4c-wu92)
垢版 |
2020/04/12(日) 15:59:35.12ID:BgL7eZE00
もう野球どころか日本終わりじゃん…
それじゃ
0507名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sd02-P8Hi)
垢版 |
2020/04/12(日) 16:50:36.41ID:ZfNbL+rud
ああ〜早く大阪の女とやりてえ〜
0508名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4e19-fW5j)
垢版 |
2020/04/12(日) 17:13:38.28ID:DOQnEJfg0
ああ〜早く東京の女とやりてえ〜
0509名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4e19-fW5j)
垢版 |
2020/04/12(日) 17:13:48.13ID:DOQnEJfg0
中学硬式・軟式の各大会中止・延期情報一覧リスト

■全日本軟式野球連盟
第11回全日本少年春季軟式野球大会日本生命トーナメント(3月21〜26日)【中止】
その他、各都道府県の連盟の大会自粛
■ボーイズリーグ
第50回記念春季全国大会(3月26日〜30日)【中止】
第23回関東ボーイズリーグ大会(4月12〜5月4日)【中止】
第16回九州選抜大会(4月25〜26日)【中止】
第35回中日本大会(小学:4月18〜25日、中学:5月3〜5日)【中止】
世界少年野球大会(7月25日〜8月5日・ハワイ)【延期】
カル・リプケン国際大会(8月5〜16日)【延期】
■リトルシニア
JA共済杯第26回全国選抜野球大会(3月25〜31日)【延期】
⇒8月16〜22日に開催予定(関西)
その他、各地区の連盟判断により、ほぼすべての大会が中止、延期
■全日本少年硬式野球連盟(ヤングリーグ)
アシックス旗争奪第28回ヤングリーグ春季大会(2020年3月28〜30日)【中止】
その他、4月のローカル大会は第2回大阪大会を除き中止が決定。
第2回大阪大会も近日中に対応を発表予定
■日本ポニーベースボール協会(ポニーリーグ)
第4回全日本選抜中学硬式野球大会(3月28〜30日)【中止】
その他、春休みの期間は、各種大会を中止または延期
■九州硬式少年野球協会(フレッシュリーグ)
春季九州選手大会(3月28、29日)【中止】
0510名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4e19-fW5j)
垢版 |
2020/04/12(日) 17:13:59.43ID:DOQnEJfg0
中3世代のスカウトは中2の時点で囲えてるチームとそうでないチームとでめちゃくちゃ差が出るでしょうね
0511名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4f89-A6da)
垢版 |
2020/04/12(日) 18:04:23.89ID:T3PgYB5F0
>>474
本当に誰もきにしてないて笑
0512名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sd02-P8Hi)
垢版 |
2020/04/12(日) 18:06:42.87ID:ltlCG8xjd
ここですか?(笑)
地元民最弱の大阪を植民地支配した他県人部隊こと裏金桐蔭スレは
0513名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sd02-P8Hi)
垢版 |
2020/04/12(日) 18:08:21.15ID:ltlCG8xjd
大阪の女は他と違っておまたがゆるいから簡単に出来ちゃうのよ
0514名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sd02-P8Hi)
垢版 |
2020/04/12(日) 18:10:46.42ID:ltlCG8xjd
大阪人は野球もオツムも弱いけど、全国桐蔭には一人くらいは、大阪人もベンチ入りさせるのかな?
0515名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6f4c-wu92)
垢版 |
2020/04/12(日) 18:40:23.49ID:BgL7eZE00
桐蔭と履正社で夏連覇してしまってすまんな
0516名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4f89-A6da)
垢版 |
2020/04/12(日) 18:45:00.15ID:T3PgYB5F0
大阪桐蔭とりせいしゃみたかったわ
0517名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロレ Sp5f-CeYg)
垢版 |
2020/04/12(日) 19:02:32.98ID:I+o4CaTqp
関戸、松浦、池田、前田、花田とか伸び盛りの2年春が見たかったなぁ
0518名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ c64c-5WFu)
垢版 |
2020/04/12(日) 21:11:39.39ID:odLITOB/0
花田は頑張ってるぜ
0519名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ df24-5zvt)
垢版 |
2020/04/12(日) 22:41:53.84ID:aMEEJss50
どの世代の人間にもコロナの影響はもちろん出てるけど、一生に一度の高校野球、甲子園を目指してる球児はホンマに可哀想やと思う 
0520名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sd02-P8Hi)
垢版 |
2020/04/13(月) 00:12:45.20ID:Qimozj+Ad
>>515
兵庫県立 履正社と、全国裏金桐蔭か。
いつか死ぬまでに一度は、大阪代表も優勝したいよな。
地元住民最弱の大阪は、滋賀より弱いけどな。大阪の地元住民だけなら。
0521名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sd02-P8Hi)
垢版 |
2020/04/13(月) 00:15:33.63ID:Qimozj+Ad
>>491
それは無いらしいぞ。
基本的に大阪の地元住民は、全国裏金桐蔭に入るだけのレベルに達していないから大阪人は入部出来んらしいわ。
0522名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ a224-GmGo)
垢版 |
2020/04/13(月) 00:40:49.37ID:G/Vn9m7m0
>>499
足遅い西野がプロは無理。
0523名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ df24-SMeq)
垢版 |
2020/04/13(月) 00:41:36.80ID:OSEollkL0
我らが情報通の富山の高校野球は頑張ってるぜ
0524名無しさん@実況は実況板で (スップ Sd22-LElx)
垢版 |
2020/04/13(月) 06:10:39.77ID:/VNc1kI0d
中学硬式野球垢によると来年の大阪桐蔭の補強も最強らしい
0525名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロル Sp5f-su9T)
垢版 |
2020/04/13(月) 06:24:56.69ID:BXbIl0qHp
あてにならんわ 川崎なんぞ
0526名無しさん@実況は実況板で (スップ Sd22-LElx)
垢版 |
2020/04/13(月) 07:27:47.76ID:/VNc1kI0d
みんな富山さんの悪口言うのやめよーぜ?富山さんのお陰でどれだけ世話になったかここの連中はわかってない
0527名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ c64c-5WFu)
垢版 |
2020/04/13(月) 07:39:00.24ID:Fetw+4FU0
吉安バンバンビガロは頑張ってるぜ
0528名無しさん@実況は実況板で (オッペケ Sr5f-060w)
垢版 |
2020/04/13(月) 11:46:36.01ID:7zRqS1Her
今こそ三島檄文を思い起こせ。
0529名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sd02-wu92)
垢版 |
2020/04/13(月) 12:18:35.03ID:9DxMtd+wd
>>526
何の世話になったんだ?
0530名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 06ad-8TKJ)
垢版 |
2020/04/13(月) 12:25:47.95ID:xjnMI/Vg0
残念だけど 来春の甲子園も厳しいだろ
薬ができないんだから終息させるには感染しまくって集団免疫獲得するか、徹底的に保菌者を
隔離して一切感染させないかしかない
今の日本の対策は行動を制限して感染の広がりを遅くしてるだけ、医療崩壊を防いで致死率を
抑えるって点では意味があると思うが、罰則つけて強力に行動を禁じてる国とか、爆発的に
感染してる国と比べて終息は遅くなる
今の対策を続けて、感染がピークアウトしても、行動制限を緩めたらまた拡大するんだから
部活動なんてあと数年できない可能性すらあると思う
今のままのやり方では来年のオリンピックすら出来るかどうか怪しいと思う
結局、日本の医療体制を厚労省の医療技官と日本医師会の思うがままにしてきた自民党公明党
の政治の責任が医療の後退をもたらした結果だと思う、ドイツが出来て台湾も先進的に進歩的な
対応が成功例としてあるわけだから、日本も医療体制後進国として学ばなければいけないと思う。
0531名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4e19-fW5j)
垢版 |
2020/04/13(月) 12:55:48.52ID:LOPZmIfw0
2010年代の高校野球番付をつくってみた。横綱は……[センバツ編]

平成最後のセンバツだった昨年は、西暦でいえば2019年と10年代の区切りにあたる。その10年で、高校野球の番付をつくるとしたら、果たして横綱はどこの都道府県、
どのチームになるのか。第82回から91回、選抜高校野球10大会の成績をまとめてみると、まず、都道府県の順位はこうなる。

やっぱり横綱は大阪だ

1 大阪  33勝10敗 優勝3 準優勝2
2 東京  16勝16敗 準優勝1
3 福井  14勝8敗1分 優勝1
4 愛知  13勝7敗 優勝1
  京都  13勝12敗 優勝1
  北海道 13勝13敗 準優勝1
7 和歌山 12勝10敗 準優勝1
8 埼玉  11勝7敗1分 優勝1
  福岡  11勝7敗 準優勝1
  奈良  11勝11敗 優勝1
  兵庫  11勝11敗
12 神奈川 10勝8敗 優勝1
 群馬  10勝9敗2分

大阪がダントツの33勝というのは、高校野球ファンならあらかた予想がついたことだろう。10勝に到達しているのはこの13都道府県のみで、
1大会平均で1勝以上をあげるのはなかなか困難ということだ。そもそも、10年間でセンバツの勝ち星のない県が5(長野、富山、鳥取、島根、佐賀)あり、
とくに佐賀は出場さえ18年の伊万里の1回こっきり、しかも21世紀枠。ほかにも秋田、山形、山梨、新潟、岡山、宮崎が10年間でわずか1勝どまり。
枠数との兼ね合いで、出場校自体が少ないせいもあるけれど、ことに寒冷地の成績がふるわない。
また勝ち星を稼ぐには5勝、あるいは4勝を上積みする優勝、準優勝が手っ取り早いが、それがなくても二ケタ勝利しているのが兵庫と群馬。
とくに群馬では、健大高崎が12年の初出場から7勝しているのが目立つ。ほかに勝率が5割以上なのは青森、栃木、千葉、静岡、岐阜、石川、滋賀、長崎、熊本、大分、沖縄。
ちなみに青森は、8勝すべてを八戸学院光星があげている。
では、チーム別に見たらどうなるか。

1 大阪桐蔭 21勝4敗 優勝3
2 敦賀気比 12勝4敗 優勝1
  履正社 12勝6敗 準優勝2 
4 浦和学院 10勝3敗 優勝1
  龍谷大平安 10勝4敗 優勝1
6 智弁学園 9勝4敗 優勝1
  智弁和歌山 9勝5敗 準優勝1
8 東海大相模 8勝2敗 優勝1
  日大三 8勝4敗 準優勝1
  八戸学院光星 8勝6敗 準優勝1
11 健大高崎 7勝3敗
12 東邦    6勝2敗 優勝1
 秀岳館 6勝2敗

10年間で6勝以上はこの13校だけで、5勝で続くのは三重、報徳学園、高松商、興南。興南はこの10年、出場したのが春夏連覇した10年の82回大会のみだから、5勝0敗で勝率は10割だ。
それにしても……大阪桐蔭と履正社の強さである。直近10回、大阪からセンバツに出場したのは両校のみだが、その分勝率は高くなんと.767だ。17年のセンバツでは、史上初めて大阪勢同士の決勝が実現しており、
2年に1回の確率で大阪勢が決勝に進出する計算になる。恐るべし。その前、2000〜09年の10大会でも、大阪はそこそこ強かったけれど、通算で15勝16敗。優勝どころか、センバツではベスト4が最高だったから、
10年代の急激な充実ぶりには驚く。
15年に北陸勢初優勝を遂げた敦賀気比(福井)の2位は大健闘で、13年に4勝して4強というのも効いている。以下、各都道府県の10年代センバツ通算成績と、おもなチームの勝敗をあげてみた(既出除く)。
0532名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4e19-fW5j)
垢版 |
2020/04/13(月) 12:57:19.33ID:LOPZmIfw0
5割以上は25都道府県

北海道 13勝13敗 東海大四(準優勝1・現東海大札幌)4勝1敗
青森  8勝7敗 八戸学院光星8勝6敗
岩手  7勝8敗 盛岡大付4勝4敗
秋田  1勝4敗
山形  1勝3敗 
宮城  3勝6敗 仙台育英3勝3敗
福島  4勝4敗 聖光学院4勝3敗
茨城  4勝6敗 明秀日立2勝1敗
栃木  8勝6敗 佐野日大3勝1敗
群馬  10勝9敗2分 
埼玉  11勝7敗1分
千葉  7勝6敗 習志野4勝1敗(準優勝1)
東京  16勝16敗
神奈川 10勝8敗
山梨  1勝3敗 
新潟  1勝3敗 
長野  3敗 
静岡  7勝5敗 静岡4勝3敗
愛知  13勝7敗
岐阜  8勝5敗 大垣日大、県岐阜商4勝2敗
三重  5勝7敗 三重5勝4敗
富山  3敗 
石川  5勝4敗 星稜3勝2敗
福井  14勝8敗1分
滋賀  7勝7敗1分 滋賀学園3勝2敗1分
京都  13勝12敗
大阪  33勝10敗
兵庫  11勝11敗 報徳学園5勝2敗
奈良  11勝11敗
和歌山 12勝10敗 
岡山  1勝9敗 
広島  6勝8敗1分 広陵4勝3敗
鳥取  3敗 
島根  3敗 
山口  2勝7敗 
香川  5勝6敗 高松商5勝2敗(準優勝1)
徳島  5勝6敗 鳴門3勝2敗
愛媛  6勝8敗 済美4勝1敗(準優勝1)
高知  6勝11敗 高知3勝3敗
福岡  11勝7敗 九州国際大付4勝1敗(準優勝1)
佐賀  1敗 
長崎  5勝5敗 海星2勝1敗
熊本  9勝9敗
大分  4勝3敗 明豊3勝1敗
宮崎  1勝6敗
鹿児島 6勝7敗 鹿児島実3勝2敗
沖縄  7勝5敗 興南5勝(優勝1)
0534名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sd02-P8Hi)
垢版 |
2020/04/13(月) 13:48:55.68ID:dqLJ1EvLd
>>533
わざわざ日本全国から、民度低い大阪に集まってあげたのにな。
これからは、弱い大阪の代わりに戦ってあげなくてもいいから、自分たちの地元に残って地元代表になった方がいいだろう。
大阪はまた最弱になるけどw
0535名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロレ Sp5f-CeYg)
垢版 |
2020/04/13(月) 15:54:46.68ID:eeLGp2omp
コロナで甲子園中止になって気分が良いって
もはや、高校野球ファンの前に桐蔭アンチなのかよ
荒らし文句にしてもそれが言えるのが心底気持ち悪いわ
0536名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6f54-3wo7)
垢版 |
2020/04/13(月) 17:02:37.40ID:drRCiD/h0
ほうほう、新入生の砂川は阪神井上の中学時代にそっくりなんだと
知名度は全国区ではないが、体の大きい強打の大型捕手なところも似ており実力も同じくらいか
0537名無しさん@実況は実況板で (JP 0Hbe-AglQ)
垢版 |
2020/04/13(月) 17:06:25.54ID:bRjJKSSKH
何を言っても再来年下手すりゃ3年は開催出来ないからこれから入学してくる奴とかどうでもいい
0538名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロル Sp5f-su9T)
垢版 |
2020/04/13(月) 17:12:11.74ID:BXbIl0qHp
再来年は大丈夫だろ。
来年から開催して貰わないと困る。
死ぬわオレ
0539名無しさん@実況は実況板で (JP 0Hbe-AglQ)
垢版 |
2020/04/13(月) 17:14:44.88ID:bRjJKSSKH
>>538
オリンピックなんて延期しようが選手選考が無理なんだから中止は確定だし来年も絶対無理
0540名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6f4c-wu92)
垢版 |
2020/04/13(月) 18:35:43.08ID:eCLUH4lF0
>>538
なんだ?
君は選手か?
0541名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロ Sp5f-I7bh)
垢版 |
2020/04/13(月) 18:47:53.92ID:9jeO3lFvp
中国が世界を滅茶苦茶にした

・習近平、中国共産党幹部の処刑
・コウモリを食べた、売った人の3親等内の家族の処刑
・世界各国に巨額の賠償金支払い

これくらいはやってもらわないと
0542名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sd02-P8Hi)
垢版 |
2020/04/13(月) 19:31:42.16ID:P9LvQRNPd
中国ってほんまに迷惑な奴らやで
0543名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ c64c-5WFu)
垢版 |
2020/04/13(月) 19:34:25.88ID:Fetw+4FU0
やまけんサンバは頑張ってるぜ
0544名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6f4c-wu92)
垢版 |
2020/04/13(月) 19:52:04.98ID:eCLUH4lF0
俺たちはただ見れないだけでショックなのに
一生に一度の晴れ舞台を奪われた選手はどれだけの絶望か
0545名無しさん@実況は実況板で (スッップ Sd02-4BYx)
垢版 |
2020/04/13(月) 19:57:41.84ID:AOhDUS2Hd
今回の件で欧米の中共リスク排除の戦争が起きるだろうな
日本ももちろん巻き込まれる

普通に野球が出来る事がどれだけ幸せだった事か
0546名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6f4c-wu92)
垢版 |
2020/04/13(月) 20:11:03.86ID:eCLUH4lF0
同じ東洋人の我々も差別に巻き込まれる
もう欧米諸国行けなくなるわ
0547名無しさん@実況は実況板で (オッペケ Sr5f-qA8t)
垢版 |
2020/04/13(月) 20:49:21.77ID:US1UV8rzr
>>525
あいつはキモい
0548名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 06bd-o7ff)
垢版 |
2020/04/13(月) 20:57:32.49ID:TaKV5B8H0
天神祭中止決定なったから夏もやばいな
0549名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6f4c-wu92)
垢版 |
2020/04/13(月) 21:20:26.97ID:eCLUH4lF0
もう半分諦めてるよ
奇跡的に早期収束しないかな
0550名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ df24-5zvt)
垢版 |
2020/04/13(月) 23:10:38.55ID:VbY5/BRr0
>>545
「中国を制圧し多額の賠償金やら何やら払わせてコロナ騒動の落とし前をつけさせる」という口実で第三次世界大戦が起こる可能性もあるな。コロナ騒動の事の発端は中国だし。それで各国は苦労してるし。
0551名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6f4c-wu92)
垢版 |
2020/04/14(火) 06:37:14.63ID:anuogEha0
今度は森かよ

西武ライオンズ 森友哉、自宅で一般女性に「濃厚接触」強要
https://smart-flash.jp/sports/99409
0552名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ d724-yyV0)
垢版 |
2020/04/14(火) 06:49:44.84ID:o1zbXkxN0
ヤフーニュースの西野の記事のコメントによると
岸和田シニアの2年に西野に近い選手がいるらしい
これは西谷さんもスカウトか
0553名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロル Sp5f-su9T)
垢版 |
2020/04/14(火) 07:04:07.69ID:DGxFdummp
写真のアホヅラで笑った
0554名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ c64c-5WFu)
垢版 |
2020/04/14(火) 07:31:58.55ID:NvHYbRlu0
森は頑張ってるぜ
0558名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4f89-5zvt)
垢版 |
2020/04/14(火) 09:58:41.91ID:Q9keyLV00
>>552
マッサージ師もスカウトするぜ
0560名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ eb50-2q5N)
垢版 |
2020/04/14(火) 11:55:26.22ID:283ziGUa0
女も大概やな笑笑
0561名無しさん@実況は実況板で (スプッッ Sd22-0DgC)
垢版 |
2020/04/14(火) 12:03:35.43ID:CMf7MIwHd
球界激震!西武ライオンズ森友哉、自宅で一般女性に「濃厚接触」強要で脱法行為発覚!
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1586831956/


【野球】西武・森友哉、自宅で一般女性に「濃厚接触」強要 「だんだんキワキワのラインというか、完全にふれていたんですけど…」 
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1586831636/
0563名無しさん@実況は実況板で (スププ Sd02-wu92)
垢版 |
2020/04/14(火) 12:22:17.60ID:OIsy+CcNd
暇なら練習しようぜ
0564名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sabb-5zvt)
垢版 |
2020/04/14(火) 12:25:21.57ID:BcGWSKg0a
>>561
大阪桐蔭のイメージ悪くなる新一年も辞めたりするかもやわ、来年から逸材が来なくなるかもやわ
0566名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ eb50-2q5N)
垢版 |
2020/04/14(火) 12:37:03.65ID:283ziGUa0
>>564
アホやなぁwww
森って大阪桐蔭の在校生なのか?w
0570名無しさん@実況は実況板で (スップ Sd22-4BYx)
垢版 |
2020/04/14(火) 13:29:47.28ID:DBStTTINd
森ワロタ
変な女に引っ掛かったなw
0571名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 622c-G158)
垢版 |
2020/04/14(火) 13:39:48.89ID:cSUB3Bk30
大阪桐隠
大阪桐淫
大阪桐陰
どれが良い?
0572名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 42d0-KRXG)
垢版 |
2020/04/14(火) 13:54:31.60ID:KkN5ZDhd0
裏金出身ってゴミみたいな人間しかいねえなw
0574名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4216-5zvt)
垢版 |
2020/04/14(火) 14:10:44.81ID:wYz/5W780
OBの女に対するだらしなさ続くと中田翔見た目いかついのに大人しい思ってしまう
0575名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロル Sp5f-su9T)
垢版 |
2020/04/14(火) 14:26:06.66ID:DGxFdummp
女がクソすぎ。

山口メンバーもこんな感じでハメられたんやろ
0576名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sd02-P8Hi)
垢版 |
2020/04/14(火) 14:32:33.87ID:r9eY/FnQd
コイツって高校時代、アメリカ人に2回連続ホームで吹っ飛ばされて半泣きになってたチビちゃん?
0577名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロル Sp5f-su9T)
垢版 |
2020/04/14(火) 14:33:49.82ID:DGxFdummp
>>576
お前みたいなヒョロガリのオカマなら食らったら死ぬけどなwww
0578名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sd02-P8Hi)
垢版 |
2020/04/14(火) 14:36:30.63ID:r9eY/FnQd
弱阪豚員
0579名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sd02-P8Hi)
垢版 |
2020/04/14(火) 14:38:51.94ID:r9eY/FnQd
>>577
お前みたいな雑魚と一緒にしないでくれるかな? ヘタレキッズくんw
0580名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4e19-fW5j)
垢版 |
2020/04/14(火) 14:39:01.81ID:V4oumTb+0
強豪・大阪桐蔭の甲子園を制するチーム育成法
最強のチームに最強の監督術あり

高校野球の強さは「監督が8割」
そんな大阪桐蔭の強さの秘密は? と聞けば、優秀な選手をスカウトしているからと思う人が多いだろう。しかし、高校野球は選手を集めるだけで勝てるほど甘くない。
高校野球で強くなれるかどうかは、監督の力が8割以上といわれている。
「高校野球は監督しだい」という声もよく聞く。東海大相模の門馬敬治監督もこう話している
「大阪桐蔭にはいい選手が来ていますが、いい選手が来るだけでは勝てません。本気で日本一を、プロ野球選手をめざす選手たちがいて、西谷が彼らを鍛えています。だから勝てるんです。
(元横浜高校の)小倉(清一郎)さんも、『いい選手が来てもいい練習をしないと勝てないからな。いい選手が来て、それをしっかり鍛えた後に勝利があるんだから』とおっしゃってました」

「凡事徹底」
では、大阪桐蔭の西谷は、いかにしてこれほど強いチームを育てているのだろうか。
西谷自身は「特別なことは何もしてません」というが、じっくり話を聞いてみると、10のポイントが浮かび上がってきた。と同時に、
西谷の指導を貫く骨太の方針が「凡事徹底」と「徹底した個別指導」にあることも見えてきた。
たとえば、「全力疾走」や「大きな声を出す」、「低く、鋭い打球を飛ばす」なんてことは、そのあたりの公立高校でも取り組んでいるテーマだろう。
大阪桐蔭では、全国のトップクラスの選手たちが「日本一の全力疾走」、「日本一の声」を常に意識して実践している。西谷は誰にでもできる凡事だからこそ、徹底してやり切ることが大切だという。
「高校野球は2年半で約1000日です。その約1000日で、その後の人生が決まる。それぐらい大事な時間なんだということを考えて、やはり己に勝つ、自分に妥協しないということが大切です。
自分に甘えているうちは成長しないですよ」
打撃練習でもお互いに声をかけ合って低く、鋭い打球を意識する。打ち上げてしまったら、それがどんなフライであっても全力疾走で二塁まで走る。
走攻守すべてにおいて意識が高く、かつ細部にまで意識の行き届いた練習は、見ているだけで「そりゃあ、強いはずや」と感動する。大阪桐蔭は強豪私学でありながら、公立高校にも見事なお手本となっている。
0581名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4e19-fW5j)
垢版 |
2020/04/14(火) 14:39:28.07ID:V4oumTb+0
「徹底した個別指導」
西谷に連絡を取ろうと、夜の10時半頃に電話をしても応答がないことは珍しくない。しばらくすると「ミーテング中です。申し訳ありません」というメッセージが返ってくる。
この時間帯は寮で個人面談をしていることが多いそうだ。
「いま打撃が低調なら、『どうする? 思い切ってフォーム変えてみるか』、パワー不足が課題なら、もっと走り込んだ方がいいとか、筋トレした方がいいとか。打ち込みが足りないなら『朝早く起きて練習しようか。
付き合うよ』と。選手と直接話し合うことで、今の瞬間から具体的に何をするか明確にしていきます」
毎日、少しでも選手が成長するために、西谷はコーチたちと一人一人の部員にきめ細かく対応している。近年の高校野球界では自主練習が流行しているが、西谷は自主練習といえども全てを選手任せにはしないという。
「高校生に全て任せるのは難しいと思っています。守備の自主練習を30分やらせても、『お前、今、それか?』ということがあります。バッティングでも下手な打ち方100回やったら、100回下手になる。
『あかん、あかん、それでは下手になるぞ』と止めることもあります。
それに比べて『こいつ、いい練習しているな』と思うやつは伸びていきます。だから、練習内容はしっかり話して確認しますし、練習中も見ています。『今日なんであの練習やったん?』て尋ねて、そこで話し合いをして修正していきますね。
練習した分だけ確実に上達しようと思えば、やっぱり正しい努力を継続することです。子どもたちの自主性を求めながらも、大人が誘導することが大切だと思います。練習は常にコーチと手分けして個別にも見ていきます。
部員一人一人にかける手間や時間は、全国のどこの学校よりも多いと思います」

西谷によれば、このようなチーム作りができるようになったのは’07年頃からという。中田翔(北海道日本ハム)がちょうど高校3年生の頃である。野球部員を一学年20人に絞り、全員が寮で一緒に生活するようになった。
それまでは一学年約30人で、一般クラスの子も受け入れていたし、通学の部員もいた。人数を絞って全寮制にしたことで高い目標に向かって思う存分野球に集中できるようになり、凡事徹底と徹底した個別指導が貫けるようになったのである。
そして、練習の成果を試す場として対外試合を繰り返す。平日の夜でも近隣の強豪校と試合を組むこともあれば、週末に部員を3チームに分け、3ヵ所でそれぞれが試合をこなすこともある。
「今の子たちは試合に出ないと、『あいつは監督に好かれているから試合で使ってもらえる』とか、ベクトルを他人に向けるでしょう。それでは伸びません。
『オレ、今日も打てんかった。あかんな』と。『じゃあ、どうすればいいのか』とベクトルを自分に向けてほしいんですね。そういう態度を身に着けて初めて上達できると思います」
実戦での課題を次の練習に結びつけると同時に、全部員にチャンスを与え、競い合わせることで公式戦に出場するメンバーを選んでいく。こうしたチーム作りを始めると、’08年の夏に初めて全国制覇を達成した。
そして、’12年には史上七校目の春夏連覇成し遂げ、’14の夏と’17年の春、そして今年の春にも甲子園で優勝した。
西谷の取組みを聞いていると、教え子との会話から相手を深く理解しようとする姿勢、十分に話し合ったうえで教え子を正しい方向へ導こうとする態度、同類を会わせることで切磋琢磨させようとする発想は、
西郷隆盛や小松帯刀らを育てた薩摩藩主・島津斉彬の人材育成術に通じるところがある。
どうりで西谷の下では「歴史を動かすような選手」が育つわけである。
0582名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4e19-fW5j)
垢版 |
2020/04/14(火) 14:39:40.69ID:V4oumTb+0
大阪桐蔭が競り勝つ秘密は「選手の声」にある

夏の甲子園のベスト8に4校を加えた12校で優勝が争われたが、いちばん声が大きかったのは大阪桐蔭(大阪)だった。
試合前のシートノックが始まるとき、整列するとき、チャンスやピンチ場面で相手を威圧するほどの大声が出ていた。

大阪桐蔭の誰もが認める実力、それを支えるのは声
野球の試合中の声にはいろいろな種類がある。キャプテンの号令に合わせた返事(シートノック開始や試合前後のあいさつ)のほか、
ピッチャーに対する激励、ピンチのときの注意喚起、相手にプレッシャーをかける声などだ。昭和の高校野球では相手チームをなじり挑発するためのやじもあったが、
フェアプレーが定着した今ではほとんど消滅している。
2017年センバツ王者の大阪桐蔭は夏の甲子園で3回戦負けを喫したが、選手の能力の高さとチームの実力は誰もが認めている。国体の初戦は開催県代表の済美(愛媛)にサヨナラ勝ち、
2回戦で夏の王者・花咲徳栄(埼玉)を押し切り、準決勝では津田学園(三重)に5回コールド勝ちをおさめた。決勝で広陵に4−7で敗れたものの、投手も野手も別格の動きを見せ、
目の肥えた愛媛の野球ファンをうならせた。
中学時代に野球の才能を認められた優秀な選手が多く集まり切磋琢磨することで強さを磨いているが、彼らの声をよく聞くと、技術やセンスだけで勝ち上がっているわけではないことがわかる。
たとえば、ワンアウト3塁のピンチの場面。
「ローボール、ローボール」(低めに投げろ)。
「ゴロゴー、ゴロゴー」(ゴロを打ったら三塁ランナーがホームに突っ込むぞ)。
「ボールいらん、ボールいらん」(バッターのタイミングが合ってないから勝負しろ)。
サインを出すキャッチャー、守備位置にいる内野手だけでなく、ベンチにいる控え選手からもそんな声が飛んでくる。
その合間に「ナイスボール」「勝負、勝負!」という激励も飛び交う。
チャンスでバッテリーのミス(ワイルドピッチやパスボール)が出たら、「また(ミスが)あるよ」「次も(ワンバウンドが)くるぞ」と選手は口々に言う。
そうすることによって、ランナーは次にミスが起こったときにすぐ反応ができるし、相手は「またミスをしたらどうしよう」と考えてしまう。

選手の自主性に任せた、監督が何人もいる集団
選手たちがてんでばらばらに勝手なことを言えば当事者(守備のときは守っている選手、攻撃時ならバッターとランナー)は混乱するおそれがあるが、その指示は見事なまでに統一されていて、ブレがない。
彼らの声を聞けば、状況判断に優れた野球頭のいい集団だということがよくわかる。大げさに言えば、監督が何人もいるような状態だ。
大阪桐蔭の西谷浩一監督は言う。「別に私は指示していません。選手が自主的にその場その場で判断して、声出ししています。元気のいいチームでした」。
もちろん、フェアグラウンドにいる選手だけでなく、ベンチにいる者全員が1球ごとに集中していなければならない。この場面で相手がどんな仕掛けをするのか、注意すべきことは何なのかを考えなければならない。
そのうえで、相手が嫌がる(プレッシャーを感じる)言葉を選ぶ。そんなチームは一朝一夕には出来上がらない。
3年生が引退したあとの新チームでキャプテンを任されているのが、夏の甲子園で3番ファーストだった中川卓也だ。3回戦の仙台育英戦、最後の最後で一塁ベースを踏み忘れた選手といえばすぐに思い出すだろう。
あの一戦でのミスが教訓になっていると中川は言う。
「夏の甲子園は最後に自分のミスが出て負けてしまいました。それから100パーセントの確認をすることを心掛けています。99.9パーセントでも十分ではありません。夏の甲子園でそのことを学びました。
大事なのは、その場面で重要なことの確認の声、相手にプレッシャーをかける声です。自分は声を出せるほうなので、その長所を生かしたい」(中川)

目まぐるしく変わる局面で重要なのはやはり「声」
「自分たちの目標は、春のセンバツに出て41人の部員全員で優勝旗を返すこと。それをまた持って帰ることです。絶対に春夏連覇をしたいと考えています。まだ技術が不足していますし、メンバーとメンバー以外、
レギュラーとレギュラー以外、1年生と2年生に温度差があるように感じています。チーム全員が同じ方向を向くこと、本気の本気で取り組むことが大切だと思います」(中川)
どれだけ優秀な選手が集まっても、野球にはミスがつきもの。1球ごとに局面が変わるだけに、しつこいくらいの確認が必要になる。そのために重要なのが声なのだ。才能豊かな選手の派手なプレーばかりに目が行きがちだが、
彼らの声に耳をすませば、大阪桐蔭の強さの秘密がわかるだろう。
0583名無しさん@実況は実況板で (オッペケ Sr5f-060w)
垢版 |
2020/04/14(火) 14:39:46.52ID:PxWu2Icdr
その女が実は安倍明恵だったら爆笑だな。森友との落ちつき。
0584名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sd02-P8Hi)
垢版 |
2020/04/14(火) 14:40:07.04ID:r9eY/FnQd
弱阪豚員
0585名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4e19-fW5j)
垢版 |
2020/04/14(火) 14:40:33.20ID:V4oumTb+0
大阪桐蔭が競り勝つ秘密は「選手の声」にある

夏の甲子園のベスト8に4校を加えた12校で優勝が争われたが、いちばん声が大きかったのは大阪桐蔭(大阪)だった。
試合前のシートノックが始まるとき、整列するとき、チャンスやピンチ場面で相手を威圧するほどの大声が出ていた。

大阪桐蔭の誰もが認める実力、それを支えるのは声
野球の試合中の声にはいろいろな種類がある。キャプテンの号令に合わせた返事(シートノック開始や試合前後のあいさつ)のほか、
ピッチャーに対する激励、ピンチのときの注意喚起、相手にプレッシャーをかける声などだ。昭和の高校野球では相手チームをなじり挑発するためのやじもあったが、
フェアプレーが定着した今ではほとんど消滅している。
2017年センバツ王者の大阪桐蔭は夏の甲子園で3回戦負けを喫したが、選手の能力の高さとチームの実力は誰もが認めている。国体の初戦は開催県代表の済美(愛媛)にサヨナラ勝ち、
2回戦で夏の王者・花咲徳栄(埼玉)を押し切り、準決勝では津田学園(三重)に5回コールド勝ちをおさめた。決勝で広陵に4−7で敗れたものの、投手も野手も別格の動きを見せ、
目の肥えた愛媛の野球ファンをうならせた。
中学時代に野球の才能を認められた優秀な選手が多く集まり切磋琢磨することで強さを磨いているが、彼らの声をよく聞くと、技術やセンスだけで勝ち上がっているわけではないことがわかる。
たとえば、ワンアウト3塁のピンチの場面。
「ローボール、ローボール」(低めに投げろ)。
「ゴロゴー、ゴロゴー」(ゴロを打ったら三塁ランナーがホームに突っ込むぞ)。
「ボールいらん、ボールいらん」(バッターのタイミングが合ってないから勝負しろ)。
サインを出すキャッチャー、守備位置にいる内野手だけでなく、ベンチにいる控え選手からもそんな声が飛んでくる。
その合間に「ナイスボール」「勝負、勝負!」という激励も飛び交う。
チャンスでバッテリーのミス(ワイルドピッチやパスボール)が出たら、「また(ミスが)あるよ」「次も(ワンバウンドが)くるぞ」と選手は口々に言う。
そうすることによって、ランナーは次にミスが起こったときにすぐ反応ができるし、相手は「またミスをしたらどうしよう」と考えてしまう。

選手の自主性に任せた、監督が何人もいる集団
選手たちがてんでばらばらに勝手なことを言えば当事者(守備のときは守っている選手、攻撃時ならバッターとランナー)は混乱するおそれがあるが、その指示は見事なまでに統一されていて、ブレがない。
彼らの声を聞けば、状況判断に優れた野球頭のいい集団だということがよくわかる。大げさに言えば、監督が何人もいるような状態だ。
大阪桐蔭の西谷浩一監督は言う。「別に私は指示していません。選手が自主的にその場その場で判断して、声出ししています。元気のいいチームでした」。
もちろん、フェアグラウンドにいる選手だけでなく、ベンチにいる者全員が1球ごとに集中していなければならない。この場面で相手がどんな仕掛けをするのか、注意すべきことは何なのかを考えなければならない。
そのうえで、相手が嫌がる(プレッシャーを感じる)言葉を選ぶ。そんなチームは一朝一夕には出来上がらない。
3年生が引退したあとの新チームでキャプテンを任されているのが、夏の甲子園で3番ファーストだった中川卓也だ。3回戦の仙台育英戦、最後の最後で一塁ベースを踏み忘れた選手といえばすぐに思い出すだろう。
あの一戦でのミスが教訓になっていると中川は言う。
「夏の甲子園は最後に自分のミスが出て負けてしまいました。それから100パーセントの確認をすることを心掛けています。99.9パーセントでも十分ではありません。夏の甲子園でそのことを学びました。
大事なのは、その場面で重要なことの確認の声、相手にプレッシャーをかける声です。自分は声を出せるほうなので、その長所を生かしたい」(中川)

目まぐるしく変わる局面で重要なのはやはり「声」
「自分たちの目標は、春のセンバツに出て41人の部員全員で優勝旗を返すこと。それをまた持って帰ることです。絶対に春夏連覇をしたいと考えています。まだ技術が不足していますし、メンバーとメンバー以外、
レギュラーとレギュラー以外、1年生と2年生に温度差があるように感じています。チーム全員が同じ方向を向くこと、本気の本気で取り組むことが大切だと思います」(中川)
どれだけ優秀な選手が集まっても、野球にはミスがつきもの。1球ごとに局面が変わるだけに、しつこいくらいの確認が必要になる。そのために重要なのが声なのだ。才能豊かな選手の派手なプレーばかりに目が行きがちだが、
彼らの声に耳をすませば、大阪桐蔭の強さの秘密がわかるだろう。
0586名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sd02-P8Hi)
垢版 |
2020/04/14(火) 14:42:35.82ID:r9eY/FnQd
いろんな意味でここはもう終わりやなw
0587名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4e19-fW5j)
垢版 |
2020/04/14(火) 14:55:18.67ID:V4oumTb+0
大阪桐蔭が競り勝つ秘密は「選手の声」にある

夏の甲子園のベスト8に4校を加えた12校で優勝が争われたが、いちばん声が大きかったのは大阪桐蔭(大阪)だった。
試合前のシートノックが始まるとき、整列するとき、チャンスやピンチ場面で相手を威圧するほどの大声が出ていた。

大阪桐蔭の誰もが認める実力、それを支えるのは声
野球の試合中の声にはいろいろな種類がある。キャプテンの号令に合わせた返事(シートノック開始や試合前後のあいさつ)のほか、
ピッチャーに対する激励、ピンチのときの注意喚起、相手にプレッシャーをかける声などだ。昭和の高校野球では相手チームをなじり挑発するためのやじもあったが、
フェアプレーが定着した今ではほとんど消滅している。
2017年センバツ王者の大阪桐蔭は夏の甲子園で3回戦負けを喫したが、選手の能力の高さとチームの実力は誰もが認めている。国体の初戦は開催県代表の済美(愛媛)にサヨナラ勝ち、
2回戦で夏の王者・花咲徳栄(埼玉)を押し切り、準決勝では津田学園(三重)に5回コールド勝ちをおさめた。決勝で広陵に4−7で敗れたものの、投手も野手も別格の動きを見せ、
目の肥えた愛媛の野球ファンをうならせた。
中学時代に野球の才能を認められた優秀な選手が多く集まり切磋琢磨することで強さを磨いているが、彼らの声をよく聞くと、技術やセンスだけで勝ち上がっているわけではないことがわかる。
たとえば、ワンアウト3塁のピンチの場面。
「ローボール、ローボール」(低めに投げろ)。
「ゴロゴー、ゴロゴー」(ゴロを打ったら三塁ランナーがホームに突っ込むぞ)。
「ボールいらん、ボールいらん」(バッターのタイミングが合ってないから勝負しろ)。
サインを出すキャッチャー、守備位置にいる内野手だけでなく、ベンチにいる控え選手からもそんな声が飛んでくる。
その合間に「ナイスボール」「勝負、勝負!」という激励も飛び交う。
チャンスでバッテリーのミス(ワイルドピッチやパスボール)が出たら、「また(ミスが)あるよ」「次も(ワンバウンドが)くるぞ」と選手は口々に言う。
そうすることによって、ランナーは次にミスが起こったときにすぐ反応ができるし、相手は「またミスをしたらどうしよう」と考えてしまう。

選手の自主性に任せた、監督が何人もいる集団
選手たちがてんでばらばらに勝手なことを言えば当事者(守備のときは守っている選手、攻撃時ならバッターとランナー)は混乱するおそれがあるが、その指示は見事なまでに統一されていて、ブレがない。
彼らの声を聞けば、状況判断に優れた野球頭のいい集団だということがよくわかる。大げさに言えば、監督が何人もいるような状態だ。
大阪桐蔭の西谷浩一監督は言う。「別に私は指示していません。選手が自主的にその場その場で判断して、声出ししています。元気のいいチームでした」。
もちろん、フェアグラウンドにいる選手だけでなく、ベンチにいる者全員が1球ごとに集中していなければならない。この場面で相手がどんな仕掛けをするのか、注意すべきことは何なのかを考えなければならない。
そのうえで、相手が嫌がる(プレッシャーを感じる)言葉を選ぶ。そんなチームは一朝一夕には出来上がらない。
3年生が引退したあとの新チームでキャプテンを任されているのが、夏の甲子園で3番ファーストだった中川卓也だ。3回戦の仙台育英戦、最後の最後で一塁ベースを踏み忘れた選手といえばすぐに思い出すだろう。
あの一戦でのミスが教訓になっていると中川は言う。
「夏の甲子園は最後に自分のミスが出て負けてしまいました。それから100パーセントの確認をすることを心掛けています。99.9パーセントでも十分ではありません。夏の甲子園でそのことを学びました。
大事なのは、その場面で重要なことの確認の声、相手にプレッシャーをかける声です。自分は声を出せるほうなので、その長所を生かしたい」(中川)

目まぐるしく変わる局面で重要なのはやはり「声」
「自分たちの目標は、春のセンバツに出て41人の部員全員で優勝旗を返すこと。それをまた持って帰ることです。絶対に春夏連覇をしたいと考えています。まだ技術が不足していますし、メンバーとメンバー以外、
レギュラーとレギュラー以外、1年生と2年生に温度差があるように感じています。チーム全員が同じ方向を向くこと、本気の本気で取り組むことが大切だと思います」(中川)
どれだけ優秀な選手が集まっても、野球にはミスがつきもの。1球ごとに局面が変わるだけに、しつこいくらいの確認が必要になる。そのために重要なのが声なのだ。才能豊かな選手の派手なプレーばかりに目が行きがちだが、
彼らの声に耳をすませば、大阪桐蔭の強さの秘密がわかるだろう。
0588名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4e19-fW5j)
垢版 |
2020/04/14(火) 14:55:23.04ID:V4oumTb+0
大阪桐蔭が競り勝つ秘密は「選手の声」にある

夏の甲子園のベスト8に4校を加えた12校で優勝が争われたが、いちばん声が大きかったのは大阪桐蔭(大阪)だった。
試合前のシートノックが始まるとき、整列するとき、チャンスやピンチ場面で相手を威圧するほどの大声が出ていた。

大阪桐蔭の誰もが認める実力、それを支えるのは声
野球の試合中の声にはいろいろな種類がある。キャプテンの号令に合わせた返事(シートノック開始や試合前後のあいさつ)のほか、
ピッチャーに対する激励、ピンチのときの注意喚起、相手にプレッシャーをかける声などだ。昭和の高校野球では相手チームをなじり挑発するためのやじもあったが、
フェアプレーが定着した今ではほとんど消滅している。
2017年センバツ王者の大阪桐蔭は夏の甲子園で3回戦負けを喫したが、選手の能力の高さとチームの実力は誰もが認めている。国体の初戦は開催県代表の済美(愛媛)にサヨナラ勝ち、
2回戦で夏の王者・花咲徳栄(埼玉)を押し切り、準決勝では津田学園(三重)に5回コールド勝ちをおさめた。決勝で広陵に4−7で敗れたものの、投手も野手も別格の動きを見せ、
目の肥えた愛媛の野球ファンをうならせた。
中学時代に野球の才能を認められた優秀な選手が多く集まり切磋琢磨することで強さを磨いているが、彼らの声をよく聞くと、技術やセンスだけで勝ち上がっているわけではないことがわかる。
たとえば、ワンアウト3塁のピンチの場面。
「ローボール、ローボール」(低めに投げろ)。
「ゴロゴー、ゴロゴー」(ゴロを打ったら三塁ランナーがホームに突っ込むぞ)。
「ボールいらん、ボールいらん」(バッターのタイミングが合ってないから勝負しろ)。
サインを出すキャッチャー、守備位置にいる内野手だけでなく、ベンチにいる控え選手からもそんな声が飛んでくる。
その合間に「ナイスボール」「勝負、勝負!」という激励も飛び交う。
チャンスでバッテリーのミス(ワイルドピッチやパスボール)が出たら、「また(ミスが)あるよ」「次も(ワンバウンドが)くるぞ」と選手は口々に言う。
そうすることによって、ランナーは次にミスが起こったときにすぐ反応ができるし、相手は「またミスをしたらどうしよう」と考えてしまう。

選手の自主性に任せた、監督が何人もいる集団
選手たちがてんでばらばらに勝手なことを言えば当事者(守備のときは守っている選手、攻撃時ならバッターとランナー)は混乱するおそれがあるが、その指示は見事なまでに統一されていて、ブレがない。
彼らの声を聞けば、状況判断に優れた野球頭のいい集団だということがよくわかる。大げさに言えば、監督が何人もいるような状態だ。
大阪桐蔭の西谷浩一監督は言う。「別に私は指示していません。選手が自主的にその場その場で判断して、声出ししています。元気のいいチームでした」。
もちろん、フェアグラウンドにいる選手だけでなく、ベンチにいる者全員が1球ごとに集中していなければならない。この場面で相手がどんな仕掛けをするのか、注意すべきことは何なのかを考えなければならない。
そのうえで、相手が嫌がる(プレッシャーを感じる)言葉を選ぶ。そんなチームは一朝一夕には出来上がらない。
3年生が引退したあとの新チームでキャプテンを任されているのが、夏の甲子園で3番ファーストだった中川卓也だ。3回戦の仙台育英戦、最後の最後で一塁ベースを踏み忘れた選手といえばすぐに思い出すだろう。
あの一戦でのミスが教訓になっていると中川は言う。
「夏の甲子園は最後に自分のミスが出て負けてしまいました。それから100パーセントの確認をすることを心掛けています。99.9パーセントでも十分ではありません。夏の甲子園でそのことを学びました。
大事なのは、その場面で重要なことの確認の声、相手にプレッシャーをかける声です。自分は声を出せるほうなので、その長所を生かしたい」(中川)

目まぐるしく変わる局面で重要なのはやはり「声」
「自分たちの目標は、春のセンバツに出て41人の部員全員で優勝旗を返すこと。それをまた持って帰ることです。絶対に春夏連覇をしたいと考えています。まだ技術が不足していますし、メンバーとメンバー以外、
レギュラーとレギュラー以外、1年生と2年生に温度差があるように感じています。チーム全員が同じ方向を向くこと、本気の本気で取り組むことが大切だと思います」(中川)
どれだけ優秀な選手が集まっても、野球にはミスがつきもの。1球ごとに局面が変わるだけに、しつこいくらいの確認が必要になる。そのために重要なのが声なのだ。才能豊かな選手の派手なプレーばかりに目が行きがちだが、
彼らの声に耳をすませば、大阪桐蔭の強さの秘密がわかるだろう。
0589名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4e19-fW5j)
垢版 |
2020/04/14(火) 14:55:29.01ID:V4oumTb+0
大阪桐蔭が競り勝つ秘密は「選手の声」にある

夏の甲子園のベスト8に4校を加えた12校で優勝が争われたが、いちばん声が大きかったのは大阪桐蔭(大阪)だった。
試合前のシートノックが始まるとき、整列するとき、チャンスやピンチ場面で相手を威圧するほどの大声が出ていた。

大阪桐蔭の誰もが認める実力、それを支えるのは声
野球の試合中の声にはいろいろな種類がある。キャプテンの号令に合わせた返事(シートノック開始や試合前後のあいさつ)のほか、
ピッチャーに対する激励、ピンチのときの注意喚起、相手にプレッシャーをかける声などだ。昭和の高校野球では相手チームをなじり挑発するためのやじもあったが、
フェアプレーが定着した今ではほとんど消滅している。
2017年センバツ王者の大阪桐蔭は夏の甲子園で3回戦負けを喫したが、選手の能力の高さとチームの実力は誰もが認めている。国体の初戦は開催県代表の済美(愛媛)にサヨナラ勝ち、
2回戦で夏の王者・花咲徳栄(埼玉)を押し切り、準決勝では津田学園(三重)に5回コールド勝ちをおさめた。決勝で広陵に4−7で敗れたものの、投手も野手も別格の動きを見せ、
目の肥えた愛媛の野球ファンをうならせた。
中学時代に野球の才能を認められた優秀な選手が多く集まり切磋琢磨することで強さを磨いているが、彼らの声をよく聞くと、技術やセンスだけで勝ち上がっているわけではないことがわかる。
たとえば、ワンアウト3塁のピンチの場面。
「ローボール、ローボール」(低めに投げろ)。
「ゴロゴー、ゴロゴー」(ゴロを打ったら三塁ランナーがホームに突っ込むぞ)。
「ボールいらん、ボールいらん」(バッターのタイミングが合ってないから勝負しろ)。
サインを出すキャッチャー、守備位置にいる内野手だけでなく、ベンチにいる控え選手からもそんな声が飛んでくる。
その合間に「ナイスボール」「勝負、勝負!」という激励も飛び交う。
チャンスでバッテリーのミス(ワイルドピッチやパスボール)が出たら、「また(ミスが)あるよ」「次も(ワンバウンドが)くるぞ」と選手は口々に言う。
そうすることによって、ランナーは次にミスが起こったときにすぐ反応ができるし、相手は「またミスをしたらどうしよう」と考えてしまう。

選手の自主性に任せた、監督が何人もいる集団
選手たちがてんでばらばらに勝手なことを言えば当事者(守備のときは守っている選手、攻撃時ならバッターとランナー)は混乱するおそれがあるが、その指示は見事なまでに統一されていて、ブレがない。
彼らの声を聞けば、状況判断に優れた野球頭のいい集団だということがよくわかる。大げさに言えば、監督が何人もいるような状態だ。
大阪桐蔭の西谷浩一監督は言う。「別に私は指示していません。選手が自主的にその場その場で判断して、声出ししています。元気のいいチームでした」。
もちろん、フェアグラウンドにいる選手だけでなく、ベンチにいる者全員が1球ごとに集中していなければならない。この場面で相手がどんな仕掛けをするのか、注意すべきことは何なのかを考えなければならない。
そのうえで、相手が嫌がる(プレッシャーを感じる)言葉を選ぶ。そんなチームは一朝一夕には出来上がらない。
3年生が引退したあとの新チームでキャプテンを任されているのが、夏の甲子園で3番ファーストだった中川卓也だ。3回戦の仙台育英戦、最後の最後で一塁ベースを踏み忘れた選手といえばすぐに思い出すだろう。
あの一戦でのミスが教訓になっていると中川は言う。
「夏の甲子園は最後に自分のミスが出て負けてしまいました。それから100パーセントの確認をすることを心掛けています。99.9パーセントでも十分ではありません。夏の甲子園でそのことを学びました。
大事なのは、その場面で重要なことの確認の声、相手にプレッシャーをかける声です。自分は声を出せるほうなので、その長所を生かしたい」(中川)

目まぐるしく変わる局面で重要なのはやはり「声」
「自分たちの目標は、春のセンバツに出て41人の部員全員で優勝旗を返すこと。それをまた持って帰ることです。絶対に春夏連覇をしたいと考えています。まだ技術が不足していますし、メンバーとメンバー以外、
レギュラーとレギュラー以外、1年生と2年生に温度差があるように感じています。チーム全員が同じ方向を向くこと、本気の本気で取り組むことが大切だと思います」(中川)
どれだけ優秀な選手が集まっても、野球にはミスがつきもの。1球ごとに局面が変わるだけに、しつこいくらいの確認が必要になる。そのために重要なのが声なのだ。才能豊かな選手の派手なプレーばかりに目が行きがちだが、
彼らの声に耳をすませば、大阪桐蔭の強さの秘密がわかるだろう。
0590名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4e19-fW5j)
垢版 |
2020/04/14(火) 15:04:15.06ID:V4oumTb+0
2010年代の高校野球番付をつくってみた。横綱は……[センバツ編]

平成最後のセンバツだった昨年は、西暦でいえば2019年と10年代の区切りにあたる。その10年で、高校野球の番付をつくるとしたら、果たして横綱はどこの都道府県、
どのチームになるのか。第82回から91回、選抜高校野球10大会の成績をまとめてみると、まず、都道府県の順位はこうなる。

やっぱり横綱は大阪だ

1 大阪  33勝10敗 優勝3 準優勝2
2 東京  16勝16敗 準優勝1
3 福井  14勝8敗1分 優勝1
4 愛知  13勝7敗 優勝1
  京都  13勝12敗 優勝1
  北海道 13勝13敗 準優勝1
7 和歌山 12勝10敗 準優勝1
8 埼玉  11勝7敗1分 優勝1
  福岡  11勝7敗 準優勝1
  奈良  11勝11敗 優勝1
  兵庫  11勝11敗
12 神奈川 10勝8敗 優勝1
 群馬  10勝9敗2分

大阪がダントツの33勝というのは、高校野球ファンならあらかた予想がついたことだろう。10勝に到達しているのはこの13都道府県のみで、
1大会平均で1勝以上をあげるのはなかなか困難ということだ。そもそも、10年間でセンバツの勝ち星のない県が5(長野、富山、鳥取、島根、佐賀)あり、
とくに佐賀は出場さえ18年の伊万里の1回こっきり、しかも21世紀枠。ほかにも秋田、山形、山梨、新潟、岡山、宮崎が10年間でわずか1勝どまり。
枠数との兼ね合いで、出場校自体が少ないせいもあるけれど、ことに寒冷地の成績がふるわない。
また勝ち星を稼ぐには5勝、あるいは4勝を上積みする優勝、準優勝が手っ取り早いが、それがなくても二ケタ勝利しているのが兵庫と群馬。
とくに群馬では、健大高崎が12年の初出場から7勝しているのが目立つ。ほかに勝率が5割以上なのは青森、栃木、千葉、静岡、岐阜、石川、滋賀、長崎、熊本、大分、沖縄。
ちなみに青森は、8勝すべてを八戸学院光星があげている。
では、チーム別に見たらどうなるか。

1 大阪桐蔭 21勝4敗 優勝3
2 敦賀気比 12勝4敗 優勝1
  履正社 12勝6敗 準優勝2 
4 浦和学院 10勝3敗 優勝1
  龍谷大平安 10勝4敗 優勝1
6 智弁学園 9勝4敗 優勝1
  智弁和歌山 9勝5敗 準優勝1
8 東海大相模 8勝2敗 優勝1
  日大三 8勝4敗 準優勝1
  八戸学院光星 8勝6敗 準優勝1
11 健大高崎 7勝3敗
12 東邦    6勝2敗 優勝1
 秀岳館 6勝2敗

10年間で6勝以上はこの13校だけで、5勝で続くのは三重、報徳学園、高松商、興南。興南はこの10年、出場したのが春夏連覇した10年の82回大会のみだから、5勝0敗で勝率は10割だ。
それにしても……大阪桐蔭と履正社の強さである。直近10回、大阪からセンバツに出場したのは両校のみだが、その分勝率は高くなんと.767だ。17年のセンバツでは、史上初めて大阪勢同士の決勝が実現しており、
2年に1回の確率で大阪勢が決勝に進出する計算になる。恐るべし。その前、2000〜09年の10大会でも、大阪はそこそこ強かったけれど、通算で15勝16敗。優勝どころか、センバツではベスト4が最高だったから、
10年代の急激な充実ぶりには驚く。
15年に北陸勢初優勝を遂げた敦賀気比(福井)の2位は大健闘で、13年に4勝して4強というのも効いている。以下、各都道府県の10年代センバツ通算成績と、おもなチームの勝敗をあげてみた(既出除く)。
0591名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4e19-fW5j)
垢版 |
2020/04/14(火) 15:05:00.42ID:V4oumTb+0
2010年代の高校野球番付をつくってみた。横綱は……[センバツ編]
2010年代の高校野球番付をつくってみた。横綱は……[センバツ編]

平成最後のセンバツだった昨年は、西暦でいえば2019年と10年代の区切りにあたる。その10年で、高校野球の番付をつくるとしたら、果たして横綱はどこの都道府県、
どのチームになるのか。第82回から91回、選抜高校野球10大会の成績をまとめてみると、まず、都道府県の順位はこうなる。

やっぱり横綱は大阪だ

1 大阪  33勝10敗 優勝3 準優勝2
2 東京  16勝16敗 準優勝1
3 福井  14勝8敗1分 優勝1
4 愛知  13勝7敗 優勝1
  京都  13勝12敗 優勝1
  北海道 13勝13敗 準優勝1
7 和歌山 12勝10敗 準優勝1
8 埼玉  11勝7敗1分 優勝1
  福岡  11勝7敗 準優勝1
  奈良  11勝11敗 優勝1
  兵庫  11勝11敗
12 神奈川 10勝8敗 優勝1
 群馬  10勝9敗2分

大阪がダントツの33勝というのは、高校野球ファンならあらかた予想がついたことだろう。10勝に到達しているのはこの13都道府県のみで、
1大会平均で1勝以上をあげるのはなかなか困難ということだ。そもそも、10年間でセンバツの勝ち星のない県が5(長野、富山、鳥取、島根、佐賀)あり、
とくに佐賀は出場さえ18年の伊万里の1回こっきり、しかも21世紀枠。ほかにも秋田、山形、山梨、新潟、岡山、宮崎が10年間でわずか1勝どまり。
枠数との兼ね合いで、出場校自体が少ないせいもあるけれど、ことに寒冷地の成績がふるわない。
また勝ち星を稼ぐには5勝、あるいは4勝を上積みする優勝、準優勝が手っ取り早いが、それがなくても二ケタ勝利しているのが兵庫と群馬。
とくに群馬では、健大高崎が12年の初出場から7勝しているのが目立つ。ほかに勝率が5割以上なのは青森、栃木、千葉、静岡、岐阜、石川、滋賀、長崎、熊本、大分、沖縄。
ちなみに青森は、8勝すべてを八戸学院光星があげている。
では、チーム別に見たらどうなるか。

1 大阪桐蔭 21勝4敗 優勝3
2 敦賀気比 12勝4敗 優勝1
  履正社 12勝6敗 準優勝2 
4 浦和学院 10勝3敗 優勝1
  龍谷大平安 10勝4敗 優勝1
6 智弁学園 9勝4敗 優勝1
  智弁和歌山 9勝5敗 準優勝1
8 東海大相模 8勝2敗 優勝1
  日大三 8勝4敗 準優勝1
  八戸学院光星 8勝6敗 準優勝1
11 健大高崎 7勝3敗
12 東邦    6勝2敗 優勝1
 秀岳館 6勝2敗

10年間で6勝以上はこの13校だけで、5勝で続くのは三重、報徳学園、高松商、興南。興南はこの10年、出場したのが春夏連覇した10年の82回大会のみだから、5勝0敗で勝率は10割だ。
それにしても……大阪桐蔭と履正社の強さである。直近10回、大阪からセンバツに出場したのは両校のみだが、その分勝率は高くなんと.767だ。17年のセンバツでは、史上初めて大阪勢同士の決勝が実現しており、
2年に1回の確率で大阪勢が決勝に進出する計算になる。恐るべし。その前、2000〜09年の10大会でも、大阪はそこそこ強かったけれど、通算で15勝16敗。優勝どころか、センバツではベスト4が最高だったから、
10年代の急激な充実ぶりには驚く。
15年に北陸勢初優勝を遂げた敦賀気比(福井)の2位は大健闘で、13年に4勝して4強というのも効いている。以下、各都道府県の10年代センバツ通算成績と、おもなチームの勝敗をあげてみた(既出除く)。
0592名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4e19-fW5j)
垢版 |
2020/04/14(火) 15:05:16.07ID:V4oumTb+0
2010年代の高校野球番付をつくってみた。横綱は……[センバツ編]

平成最後のセンバツだった昨年は、西暦でいえば2019年と10年代の区切りにあたる。その10年で、高校野球の番付をつくるとしたら、果たして横綱はどこの都道府県、
どのチームになるのか。第82回から91回、選抜高校野球10大会の成績をまとめてみると、まず、都道府県の順位はこうなる。

やっぱり横綱は大阪だ

1 大阪  33勝10敗 優勝3 準優勝2
2 東京  16勝16敗 準優勝1
3 福井  14勝8敗1分 優勝1
4 愛知  13勝7敗 優勝1
  京都  13勝12敗 優勝1
  北海道 13勝13敗 準優勝1
7 和歌山 12勝10敗 準優勝1
8 埼玉  11勝7敗1分 優勝1
  福岡  11勝7敗 準優勝1
  奈良  11勝11敗 優勝1
  兵庫  11勝11敗
12 神奈川 10勝8敗 優勝1
 群馬  10勝9敗2分

大阪がダントツの33勝というのは、高校野球ファンならあらかた予想がついたことだろう。10勝に到達しているのはこの13都道府県のみで、
1大会平均で1勝以上をあげるのはなかなか困難ということだ。そもそも、10年間でセンバツの勝ち星のない県が5(長野、富山、鳥取、島根、佐賀)あり、
とくに佐賀は出場さえ18年の伊万里の1回こっきり、しかも21世紀枠。ほかにも秋田、山形、山梨、新潟、岡山、宮崎が10年間でわずか1勝どまり。
枠数との兼ね合いで、出場校自体が少ないせいもあるけれど、ことに寒冷地の成績がふるわない。
また勝ち星を稼ぐには5勝、あるいは4勝を上積みする優勝、準優勝が手っ取り早いが、それがなくても二ケタ勝利しているのが兵庫と群馬。
とくに群馬では、健大高崎が12年の初出場から7勝しているのが目立つ。ほかに勝率が5割以上なのは青森、栃木、千葉、静岡、岐阜、石川、滋賀、長崎、熊本、大分、沖縄。
ちなみに青森は、8勝すべてを八戸学院光星があげている。
では、チーム別に見たらどうなるか。

1 大阪桐蔭 21勝4敗 優勝3
2 敦賀気比 12勝4敗 優勝1
  履正社 12勝6敗 準優勝2 
4 浦和学院 10勝3敗 優勝1
  龍谷大平安 10勝4敗 優勝1
6 智弁学園 9勝4敗 優勝1
  智弁和歌山 9勝5敗 準優勝1
8 東海大相模 8勝2敗 優勝1
  日大三 8勝4敗 準優勝1
  八戸学院光星 8勝6敗 準優勝1
11 健大高崎 7勝3敗
12 東邦    6勝2敗 優勝1
 秀岳館 6勝2敗

10年間で6勝以上はこの13校だけで、5勝で続くのは三重、報徳学園、高松商、興南。興南はこの10年、出場したのが春夏連覇した10年の82回大会のみだから、5勝0敗で勝率は10割だ。
それにしても……大阪桐蔭と履正社の強さである。直近10回、大阪からセンバツに出場したのは両校のみだが、その分勝率は高くなんと.767だ。17年のセンバツでは、史上初めて大阪勢同士の決勝が実現しており、
2年に1回の確率で大阪勢が決勝に進出する計算になる。恐るべし。その前、2000〜09年の10大会でも、大阪はそこそこ強かったけれど、通算で15勝16敗。優勝どころか、センバツではベスト4が最高だったから、
10年代の急激な充実ぶりには驚く。
15年に北陸勢初優勝を遂げた敦賀気比(福井)の2位は大健闘で、13年に4勝して4強というのも効いている。以下、各都道府県の10年代センバツ通算成績と、おもなチームの勝敗をあげてみた(既出除く)。
0593名無しさん@実況は実況板で (スププ Sd02-wu92)
垢版 |
2020/04/14(火) 15:16:42.24ID:OIsy+CcNd
ようわからん女呼んでコロナうつされたらどうすんねん森
0594名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4e19-fW5j)
垢版 |
2020/04/14(火) 15:47:22.48ID:V4oumTb+0
2010年代の高校野球番付をつくってみた。横綱は……[センバツ編]
2010年代の高校野球番付をつくってみた。横綱は……[センバツ編]

平成最後のセンバツだった昨年は、西暦でいえば2019年と10年代の区切りにあたる。その10年で、高校野球の番付をつくるとしたら、果たして横綱はどこの都道府県、
どのチームになるのか。第82回から91回、選抜高校野球10大会の成績をまとめてみると、まず、都道府県の順位はこうなる。

やっぱり横綱は大阪だ

1 大阪  33勝10敗 優勝3 準優勝2
2 東京  16勝16敗 準優勝1
3 福井  14勝8敗1分 優勝1
4 愛知  13勝7敗 優勝1
  京都  13勝12敗 優勝1
  北海道 13勝13敗 準優勝1
7 和歌山 12勝10敗 準優勝1
8 埼玉  11勝7敗1分 優勝1
  福岡  11勝7敗 準優勝1
  奈良  11勝11敗 優勝1
  兵庫  11勝11敗
12 神奈川 10勝8敗 優勝1
 群馬  10勝9敗2分

大阪がダントツの33勝というのは、高校野球ファンならあらかた予想がついたことだろう。10勝に到達しているのはこの13都道府県のみで、
1大会平均で1勝以上をあげるのはなかなか困難ということだ。そもそも、10年間でセンバツの勝ち星のない県が5(長野、富山、鳥取、島根、佐賀)あり、
とくに佐賀は出場さえ18年の伊万里の1回こっきり、しかも21世紀枠。ほかにも秋田、山形、山梨、新潟、岡山、宮崎が10年間でわずか1勝どまり。
枠数との兼ね合いで、出場校自体が少ないせいもあるけれど、ことに寒冷地の成績がふるわない。
また勝ち星を稼ぐには5勝、あるいは4勝を上積みする優勝、準優勝が手っ取り早いが、それがなくても二ケタ勝利しているのが兵庫と群馬。
とくに群馬では、健大高崎が12年の初出場から7勝しているのが目立つ。ほかに勝率が5割以上なのは青森、栃木、千葉、静岡、岐阜、石川、滋賀、長崎、熊本、大分、沖縄。
ちなみに青森は、8勝すべてを八戸学院光星があげている。
では、チーム別に見たらどうなるか。

1 大阪桐蔭 21勝4敗 優勝3
2 敦賀気比 12勝4敗 優勝1
  履正社 12勝6敗 準優勝2 
4 浦和学院 10勝3敗 優勝1
  龍谷大平安 10勝4敗 優勝1
6 智弁学園 9勝4敗 優勝1
  智弁和歌山 9勝5敗 準優勝1
8 東海大相模 8勝2敗 優勝1
  日大三 8勝4敗 準優勝1
  八戸学院光星 8勝6敗 準優勝1
11 健大高崎 7勝3敗
12 東邦    6勝2敗 優勝1
 秀岳館 6勝2敗

10年間で6勝以上はこの13校だけで、5勝で続くのは三重、報徳学園、高松商、興南。興南はこの10年、出場したのが春夏連覇した10年の82回大会のみだから、5勝0敗で勝率は10割だ。
それにしても……大阪桐蔭と履正社の強さである。直近10回、大阪からセンバツに出場したのは両校のみだが、その分勝率は高くなんと.767だ。17年のセンバツでは、史上初めて大阪勢同士の決勝が実現しており、
2年に1回の確率で大阪勢が決勝に進出する計算になる。恐るべし。その前、2000〜09年の10大会でも、大阪はそこそこ強かったけれど、通算で15勝16敗。優勝どころか、センバツではベスト4が最高だったから、
10年代の急激な充実ぶりには驚く。
15年に北陸勢初優勝を遂げた敦賀気比(福井)の2位は大健闘で、13年に4勝して4強というのも効いている。以下、各都道府県の10年代センバツ通算成績と、おもなチームの勝敗をあげてみた(既出除く)。
0595名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4e19-fW5j)
垢版 |
2020/04/14(火) 15:47:27.52ID:V4oumTb+0
2010年代の高校野球番付をつくってみた。横綱は……[センバツ編]
2010年代の高校野球番付をつくってみた。横綱は……[センバツ編]

平成最後のセンバツだった昨年は、西暦でいえば2019年と10年代の区切りにあたる。その10年で、高校野球の番付をつくるとしたら、果たして横綱はどこの都道府県、
どのチームになるのか。第82回から91回、選抜高校野球10大会の成績をまとめてみると、まず、都道府県の順位はこうなる。

やっぱり横綱は大阪だ

1 大阪  33勝10敗 優勝3 準優勝2
2 東京  16勝16敗 準優勝1
3 福井  14勝8敗1分 優勝1
4 愛知  13勝7敗 優勝1
  京都  13勝12敗 優勝1
  北海道 13勝13敗 準優勝1
7 和歌山 12勝10敗 準優勝1
8 埼玉  11勝7敗1分 優勝1
  福岡  11勝7敗 準優勝1
  奈良  11勝11敗 優勝1
  兵庫  11勝11敗
12 神奈川 10勝8敗 優勝1
 群馬  10勝9敗2分

大阪がダントツの33勝というのは、高校野球ファンならあらかた予想がついたことだろう。10勝に到達しているのはこの13都道府県のみで、
1大会平均で1勝以上をあげるのはなかなか困難ということだ。そもそも、10年間でセンバツの勝ち星のない県が5(長野、富山、鳥取、島根、佐賀)あり、
とくに佐賀は出場さえ18年の伊万里の1回こっきり、しかも21世紀枠。ほかにも秋田、山形、山梨、新潟、岡山、宮崎が10年間でわずか1勝どまり。
枠数との兼ね合いで、出場校自体が少ないせいもあるけれど、ことに寒冷地の成績がふるわない。
また勝ち星を稼ぐには5勝、あるいは4勝を上積みする優勝、準優勝が手っ取り早いが、それがなくても二ケタ勝利しているのが兵庫と群馬。
とくに群馬では、健大高崎が12年の初出場から7勝しているのが目立つ。ほかに勝率が5割以上なのは青森、栃木、千葉、静岡、岐阜、石川、滋賀、長崎、熊本、大分、沖縄。
ちなみに青森は、8勝すべてを八戸学院光星があげている。
では、チーム別に見たらどうなるか。

1 大阪桐蔭 21勝4敗 優勝3
2 敦賀気比 12勝4敗 優勝1
  履正社 12勝6敗 準優勝2 
4 浦和学院 10勝3敗 優勝1
  龍谷大平安 10勝4敗 優勝1
6 智弁学園 9勝4敗 優勝1
  智弁和歌山 9勝5敗 準優勝1
8 東海大相模 8勝2敗 優勝1
  日大三 8勝4敗 準優勝1
  八戸学院光星 8勝6敗 準優勝1
11 健大高崎 7勝3敗
12 東邦    6勝2敗 優勝1
 秀岳館 6勝2敗

10年間で6勝以上はこの13校だけで、5勝で続くのは三重、報徳学園、高松商、興南。興南はこの10年、出場したのが春夏連覇した10年の82回大会のみだから、5勝0敗で勝率は10割だ。
それにしても……大阪桐蔭と履正社の強さである。直近10回、大阪からセンバツに出場したのは両校のみだが、その分勝率は高くなんと.767だ。17年のセンバツでは、史上初めて大阪勢同士の決勝が実現しており、
2年に1回の確率で大阪勢が決勝に進出する計算になる。恐るべし。その前、2000〜09年の10大会でも、大阪はそこそこ強かったけれど、通算で15勝16敗。優勝どころか、センバツではベスト4が最高だったから、
10年代の急激な充実ぶりには驚く。
15年に北陸勢初優勝を遂げた敦賀気比(福井)の2位は大健闘で、13年に4勝して4強というのも効いている。以下、各都道府県の10年代センバツ通算成績と、おもなチームの勝敗をあげてみた(既出除く)。
0596名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4e19-fW5j)
垢版 |
2020/04/14(火) 15:47:34.20ID:V4oumTb+0
2010年代の高校野球番付をつくってみた。横綱は……[センバツ編]
2010年代の高校野球番付をつくってみた。横綱は……[センバツ編]

平成最後のセンバツだった昨年は、西暦でいえば2019年と10年代の区切りにあたる。その10年で、高校野球の番付をつくるとしたら、果たして横綱はどこの都道府県、
どのチームになるのか。第82回から91回、選抜高校野球10大会の成績をまとめてみると、まず、都道府県の順位はこうなる。

やっぱり横綱は大阪だ

1 大阪  33勝10敗 優勝3 準優勝2
2 東京  16勝16敗 準優勝1
3 福井  14勝8敗1分 優勝1
4 愛知  13勝7敗 優勝1
  京都  13勝12敗 優勝1
  北海道 13勝13敗 準優勝1
7 和歌山 12勝10敗 準優勝1
8 埼玉  11勝7敗1分 優勝1
  福岡  11勝7敗 準優勝1
  奈良  11勝11敗 優勝1
  兵庫  11勝11敗
12 神奈川 10勝8敗 優勝1
 群馬  10勝9敗2分

大阪がダントツの33勝というのは、高校野球ファンならあらかた予想がついたことだろう。10勝に到達しているのはこの13都道府県のみで、
1大会平均で1勝以上をあげるのはなかなか困難ということだ。そもそも、10年間でセンバツの勝ち星のない県が5(長野、富山、鳥取、島根、佐賀)あり、
とくに佐賀は出場さえ18年の伊万里の1回こっきり、しかも21世紀枠。ほかにも秋田、山形、山梨、新潟、岡山、宮崎が10年間でわずか1勝どまり。
枠数との兼ね合いで、出場校自体が少ないせいもあるけれど、ことに寒冷地の成績がふるわない。
また勝ち星を稼ぐには5勝、あるいは4勝を上積みする優勝、準優勝が手っ取り早いが、それがなくても二ケタ勝利しているのが兵庫と群馬。
とくに群馬では、健大高崎が12年の初出場から7勝しているのが目立つ。ほかに勝率が5割以上なのは青森、栃木、千葉、静岡、岐阜、石川、滋賀、長崎、熊本、大分、沖縄。
ちなみに青森は、8勝すべてを八戸学院光星があげている。
では、チーム別に見たらどうなるか。

1 大阪桐蔭 21勝4敗 優勝3
2 敦賀気比 12勝4敗 優勝1
  履正社 12勝6敗 準優勝2 
4 浦和学院 10勝3敗 優勝1
  龍谷大平安 10勝4敗 優勝1
6 智弁学園 9勝4敗 優勝1
  智弁和歌山 9勝5敗 準優勝1
8 東海大相模 8勝2敗 優勝1
  日大三 8勝4敗 準優勝1
  八戸学院光星 8勝6敗 準優勝1
11 健大高崎 7勝3敗
12 東邦    6勝2敗 優勝1
 秀岳館 6勝2敗

10年間で6勝以上はこの13校だけで、5勝で続くのは三重、報徳学園、高松商、興南。興南はこの10年、出場したのが春夏連覇した10年の82回大会のみだから、5勝0敗で勝率は10割だ。
それにしても……大阪桐蔭と履正社の強さである。直近10回、大阪からセンバツに出場したのは両校のみだが、その分勝率は高くなんと.767だ。17年のセンバツでは、史上初めて大阪勢同士の決勝が実現しており、
2年に1回の確率で大阪勢が決勝に進出する計算になる。恐るべし。その前、2000〜09年の10大会でも、大阪はそこそこ強かったけれど、通算で15勝16敗。優勝どころか、センバツではベスト4が最高だったから、
10年代の急激な充実ぶりには驚く。
15年に北陸勢初優勝を遂げた敦賀気比(福井)の2位は大健闘で、13年に4勝して4強というのも効いている。以下、各都道府県の10年代センバツ通算成績と、おもなチームの勝敗をあげてみた(既出除く)。
0597名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4e19-fW5j)
垢版 |
2020/04/14(火) 16:09:39.36ID:V4oumTb+0
2010年代の高校野球番付をつくってみた。横綱は……[センバツ編]
2010年代の高校野球番付をつくってみた。横綱は……[センバツ編]

平成最後のセンバツだった昨年は、西暦でいえば2019年と10年代の区切りにあたる。その10年で、高校野球の番付をつくるとしたら、果たして横綱はどこの都道府県、
どのチームになるのか。第82回から91回、選抜高校野球10大会の成績をまとめてみると、まず、都道府県の順位はこうなる。

やっぱり横綱は大阪だ

1 大阪  33勝10敗 優勝3 準優勝2
2 東京  16勝16敗 準優勝1
3 福井  14勝8敗1分 優勝1
4 愛知  13勝7敗 優勝1
  京都  13勝12敗 優勝1
  北海道 13勝13敗 準優勝1
7 和歌山 12勝10敗 準優勝1
8 埼玉  11勝7敗1分 優勝1
  福岡  11勝7敗 準優勝1
  奈良  11勝11敗 優勝1
  兵庫  11勝11敗
12 神奈川 10勝8敗 優勝1
 群馬  10勝9敗2分

大阪がダントツの33勝というのは、高校野球ファンならあらかた予想がついたことだろう。10勝に到達しているのはこの13都道府県のみで、
1大会平均で1勝以上をあげるのはなかなか困難ということだ。そもそも、10年間でセンバツの勝ち星のない県が5(長野、富山、鳥取、島根、佐賀)あり、
とくに佐賀は出場さえ18年の伊万里の1回こっきり、しかも21世紀枠。ほかにも秋田、山形、山梨、新潟、岡山、宮崎が10年間でわずか1勝どまり。
枠数との兼ね合いで、出場校自体が少ないせいもあるけれど、ことに寒冷地の成績がふるわない。
また勝ち星を稼ぐには5勝、あるいは4勝を上積みする優勝、準優勝が手っ取り早いが、それがなくても二ケタ勝利しているのが兵庫と群馬。
とくに群馬では、健大高崎が12年の初出場から7勝しているのが目立つ。ほかに勝率が5割以上なのは青森、栃木、千葉、静岡、岐阜、石川、滋賀、長崎、熊本、大分、沖縄。
ちなみに青森は、8勝すべてを八戸学院光星があげている。
では、チーム別に見たらどうなるか。

1 大阪桐蔭 21勝4敗 優勝3
2 敦賀気比 12勝4敗 優勝1
  履正社 12勝6敗 準優勝2 
4 浦和学院 10勝3敗 優勝1
  龍谷大平安 10勝4敗 優勝1
6 智弁学園 9勝4敗 優勝1
  智弁和歌山 9勝5敗 準優勝1
8 東海大相模 8勝2敗 優勝1
  日大三 8勝4敗 準優勝1
  八戸学院光星 8勝6敗 準優勝1
11 健大高崎 7勝3敗
12 東邦    6勝2敗 優勝1
 秀岳館 6勝2敗

10年間で6勝以上はこの13校だけで、5勝で続くのは三重、報徳学園、高松商、興南。興南はこの10年、出場したのが春夏連覇した10年の82回大会のみだから、5勝0敗で勝率は10割だ。
それにしても……大阪桐蔭と履正社の強さである。直近10回、大阪からセンバツに出場したのは両校のみだが、その分勝率は高くなんと.767だ。17年のセンバツでは、史上初めて大阪勢同士の決勝が実現しており、
2年に1回の確率で大阪勢が決勝に進出する計算になる。恐るべし。その前、2000〜09年の10大会でも、大阪はそこそこ強かったけれど、通算で15勝16敗。優勝どころか、センバツではベスト4が最高だったから、
10年代の急激な充実ぶりには驚く。
15年に北陸勢初優勝を遂げた敦賀気比(福井)の2位は大健闘で、13年に4勝して4強というのも効いている。以下、各都道府県の10年代センバツ通算成績と、おもなチームの勝敗をあげてみた(既出除く)。
0598名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4e19-fW5j)
垢版 |
2020/04/14(火) 16:09:45.86ID:V4oumTb+0
2010年代の高校野球番付をつくってみた。横綱は……[センバツ編]
2010年代の高校野球番付をつくってみた。横綱は……[センバツ編]

平成最後のセンバツだった昨年は、西暦でいえば2019年と10年代の区切りにあたる。その10年で、高校野球の番付をつくるとしたら、果たして横綱はどこの都道府県、
どのチームになるのか。第82回から91回、選抜高校野球10大会の成績をまとめてみると、まず、都道府県の順位はこうなる。

やっぱり横綱は大阪だ

1 大阪  33勝10敗 優勝3 準優勝2
2 東京  16勝16敗 準優勝1
3 福井  14勝8敗1分 優勝1
4 愛知  13勝7敗 優勝1
  京都  13勝12敗 優勝1
  北海道 13勝13敗 準優勝1
7 和歌山 12勝10敗 準優勝1
8 埼玉  11勝7敗1分 優勝1
  福岡  11勝7敗 準優勝1
  奈良  11勝11敗 優勝1
  兵庫  11勝11敗
12 神奈川 10勝8敗 優勝1
 群馬  10勝9敗2分

大阪がダントツの33勝というのは、高校野球ファンならあらかた予想がついたことだろう。10勝に到達しているのはこの13都道府県のみで、
1大会平均で1勝以上をあげるのはなかなか困難ということだ。そもそも、10年間でセンバツの勝ち星のない県が5(長野、富山、鳥取、島根、佐賀)あり、
とくに佐賀は出場さえ18年の伊万里の1回こっきり、しかも21世紀枠。ほかにも秋田、山形、山梨、新潟、岡山、宮崎が10年間でわずか1勝どまり。
枠数との兼ね合いで、出場校自体が少ないせいもあるけれど、ことに寒冷地の成績がふるわない。
また勝ち星を稼ぐには5勝、あるいは4勝を上積みする優勝、準優勝が手っ取り早いが、それがなくても二ケタ勝利しているのが兵庫と群馬。
とくに群馬では、健大高崎が12年の初出場から7勝しているのが目立つ。ほかに勝率が5割以上なのは青森、栃木、千葉、静岡、岐阜、石川、滋賀、長崎、熊本、大分、沖縄。
ちなみに青森は、8勝すべてを八戸学院光星があげている。
では、チーム別に見たらどうなるか。

1 大阪桐蔭 21勝4敗 優勝3
2 敦賀気比 12勝4敗 優勝1
  履正社 12勝6敗 準優勝2 
4 浦和学院 10勝3敗 優勝1
  龍谷大平安 10勝4敗 優勝1
6 智弁学園 9勝4敗 優勝1
  智弁和歌山 9勝5敗 準優勝1
8 東海大相模 8勝2敗 優勝1
  日大三 8勝4敗 準優勝1
  八戸学院光星 8勝6敗 準優勝1
11 健大高崎 7勝3敗
12 東邦    6勝2敗 優勝1
 秀岳館 6勝2敗

10年間で6勝以上はこの13校だけで、5勝で続くのは三重、報徳学園、高松商、興南。興南はこの10年、出場したのが春夏連覇した10年の82回大会のみだから、5勝0敗で勝率は10割だ。
それにしても……大阪桐蔭と履正社の強さである。直近10回、大阪からセンバツに出場したのは両校のみだが、その分勝率は高くなんと.767だ。17年のセンバツでは、史上初めて大阪勢同士の決勝が実現しており、
2年に1回の確率で大阪勢が決勝に進出する計算になる。恐るべし。その前、2000〜09年の10大会でも、大阪はそこそこ強かったけれど、通算で15勝16敗。優勝どころか、センバツではベスト4が最高だったから、
10年代の急激な充実ぶりには驚く。
15年に北陸勢初優勝を遂げた敦賀気比(福井)の2位は大健闘で、13年に4勝して4強というのも効いている。以下、各都道府県の10年代センバツ通算成績と、おもなチームの勝敗をあげてみた(既出除く)。
0599名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4e19-fW5j)
垢版 |
2020/04/14(火) 16:09:52.90ID:V4oumTb+0
2010年代の高校野球番付をつくってみた。横綱は……[センバツ編]
2010年代の高校野球番付をつくってみた。横綱は……[センバツ編]

平成最後のセンバツだった昨年は、西暦でいえば2019年と10年代の区切りにあたる。その10年で、高校野球の番付をつくるとしたら、果たして横綱はどこの都道府県、
どのチームになるのか。第82回から91回、選抜高校野球10大会の成績をまとめてみると、まず、都道府県の順位はこうなる。

やっぱり横綱は大阪だ

1 大阪  33勝10敗 優勝3 準優勝2
2 東京  16勝16敗 準優勝1
3 福井  14勝8敗1分 優勝1
4 愛知  13勝7敗 優勝1
  京都  13勝12敗 優勝1
  北海道 13勝13敗 準優勝1
7 和歌山 12勝10敗 準優勝1
8 埼玉  11勝7敗1分 優勝1
  福岡  11勝7敗 準優勝1
  奈良  11勝11敗 優勝1
  兵庫  11勝11敗
12 神奈川 10勝8敗 優勝1
 群馬  10勝9敗2分

大阪がダントツの33勝というのは、高校野球ファンならあらかた予想がついたことだろう。10勝に到達しているのはこの13都道府県のみで、
1大会平均で1勝以上をあげるのはなかなか困難ということだ。そもそも、10年間でセンバツの勝ち星のない県が5(長野、富山、鳥取、島根、佐賀)あり、
とくに佐賀は出場さえ18年の伊万里の1回こっきり、しかも21世紀枠。ほかにも秋田、山形、山梨、新潟、岡山、宮崎が10年間でわずか1勝どまり。
枠数との兼ね合いで、出場校自体が少ないせいもあるけれど、ことに寒冷地の成績がふるわない。
また勝ち星を稼ぐには5勝、あるいは4勝を上積みする優勝、準優勝が手っ取り早いが、それがなくても二ケタ勝利しているのが兵庫と群馬。
とくに群馬では、健大高崎が12年の初出場から7勝しているのが目立つ。ほかに勝率が5割以上なのは青森、栃木、千葉、静岡、岐阜、石川、滋賀、長崎、熊本、大分、沖縄。
ちなみに青森は、8勝すべてを八戸学院光星があげている。
では、チーム別に見たらどうなるか。

1 大阪桐蔭 21勝4敗 優勝3
2 敦賀気比 12勝4敗 優勝1
  履正社 12勝6敗 準優勝2 
4 浦和学院 10勝3敗 優勝1
  龍谷大平安 10勝4敗 優勝1
6 智弁学園 9勝4敗 優勝1
  智弁和歌山 9勝5敗 準優勝1
8 東海大相模 8勝2敗 優勝1
  日大三 8勝4敗 準優勝1
  八戸学院光星 8勝6敗 準優勝1
11 健大高崎 7勝3敗
12 東邦    6勝2敗 優勝1
 秀岳館 6勝2敗

10年間で6勝以上はこの13校だけで、5勝で続くのは三重、報徳学園、高松商、興南。興南はこの10年、出場したのが春夏連覇した10年の82回大会のみだから、5勝0敗で勝率は10割だ。
それにしても……大阪桐蔭と履正社の強さである。直近10回、大阪からセンバツに出場したのは両校のみだが、その分勝率は高くなんと.767だ。17年のセンバツでは、史上初めて大阪勢同士の決勝が実現しており、
2年に1回の確率で大阪勢が決勝に進出する計算になる。恐るべし。その前、2000〜09年の10大会でも、大阪はそこそこ強かったけれど、通算で15勝16敗。優勝どころか、センバツではベスト4が最高だったから、
10年代の急激な充実ぶりには驚く。
15年に北陸勢初優勝を遂げた敦賀気比(福井)の2位は大健闘で、13年に4勝して4強というのも効いている。以下、各都道府県の10年代センバツ通算成績と、おもなチームの勝敗をあげてみた(既出除く)。
0600名無しさん@実況は実況板で (スップ Sd22-4BYx)
垢版 |
2020/04/14(火) 16:20:54.95ID:DBStTTINd
森メンバーにならなかっただけで御の字
0601名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4e19-fW5j)
垢版 |
2020/04/14(火) 16:24:53.67ID:V4oumTb+0
2010年代の高校野球番付をつくってみた。横綱は……[センバツ編]
2010年代の高校野球番付をつくってみた。横綱は……[センバツ編]

平成最後のセンバツだった昨年は、西暦でいえば2019年と10年代の区切りにあたる。その10年で、高校野球の番付をつくるとしたら、果たして横綱はどこの都道府県、
どのチームになるのか。第82回から91回、選抜高校野球10大会の成績をまとめてみると、まず、都道府県の順位はこうなる。

やっぱり横綱は大阪だ

1 大阪  33勝10敗 優勝3 準優勝2
2 東京  16勝16敗 準優勝1
3 福井  14勝8敗1分 優勝1
4 愛知  13勝7敗 優勝1
  京都  13勝12敗 優勝1
  北海道 13勝13敗 準優勝1
7 和歌山 12勝10敗 準優勝1
8 埼玉  11勝7敗1分 優勝1
  福岡  11勝7敗 準優勝1
  奈良  11勝11敗 優勝1
  兵庫  11勝11敗
12 神奈川 10勝8敗 優勝1
 群馬  10勝9敗2分

大阪がダントツの33勝というのは、高校野球ファンならあらかた予想がついたことだろう。10勝に到達しているのはこの13都道府県のみで、
1大会平均で1勝以上をあげるのはなかなか困難ということだ。そもそも、10年間でセンバツの勝ち星のない県が5(長野、富山、鳥取、島根、佐賀)あり、
とくに佐賀は出場さえ18年の伊万里の1回こっきり、しかも21世紀枠。ほかにも秋田、山形、山梨、新潟、岡山、宮崎が10年間でわずか1勝どまり。
枠数との兼ね合いで、出場校自体が少ないせいもあるけれど、ことに寒冷地の成績がふるわない。
また勝ち星を稼ぐには5勝、あるいは4勝を上積みする優勝、準優勝が手っ取り早いが、それがなくても二ケタ勝利しているのが兵庫と群馬。
とくに群馬では、健大高崎が12年の初出場から7勝しているのが目立つ。ほかに勝率が5割以上なのは青森、栃木、千葉、静岡、岐阜、石川、滋賀、長崎、熊本、大分、沖縄。
ちなみに青森は、8勝すべてを八戸学院光星があげている。
では、チーム別に見たらどうなるか。

1 大阪桐蔭 21勝4敗 優勝3
2 敦賀気比 12勝4敗 優勝1
  履正社 12勝6敗 準優勝2 
4 浦和学院 10勝3敗 優勝1
  龍谷大平安 10勝4敗 優勝1
6 智弁学園 9勝4敗 優勝1
  智弁和歌山 9勝5敗 準優勝1
8 東海大相模 8勝2敗 優勝1
  日大三 8勝4敗 準優勝1
  八戸学院光星 8勝6敗 準優勝1
11 健大高崎 7勝3敗
12 東邦    6勝2敗 優勝1
 秀岳館 6勝2敗

10年間で6勝以上はこの13校だけで、5勝で続くのは三重、報徳学園、高松商、興南。興南はこの10年、出場したのが春夏連覇した10年の82回大会のみだから、5勝0敗で勝率は10割だ。
それにしても……大阪桐蔭と履正社の強さである。直近10回、大阪からセンバツに出場したのは両校のみだが、その分勝率は高くなんと.767だ。17年のセンバツでは、史上初めて大阪勢同士の決勝が実現しており、
2年に1回の確率で大阪勢が決勝に進出する計算になる。恐るべし。その前、2000〜09年の10大会でも、大阪はそこそこ強かったけれど、通算で15勝16敗。優勝どころか、センバツではベスト4が最高だったから、
10年代の急激な充実ぶりには驚く。
15年に北陸勢初優勝を遂げた敦賀気比(福井)の2位は大健闘で、13年に4勝して4強というのも効いている。以下、各都道府県の10年代センバツ通算成績と、おもなチームの勝敗をあげてみた(既出除く)。
0602名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4e19-fW5j)
垢版 |
2020/04/14(火) 16:25:04.31ID:V4oumTb+0
2010年代の高校野球番付をつくってみた。横綱は……[センバツ編]
2010年代の高校野球番付をつくってみた。横綱は……[センバツ編]

平成最後のセンバツだった昨年は、西暦でいえば2019年と10年代の区切りにあたる。その10年で、高校野球の番付をつくるとしたら、果たして横綱はどこの都道府県、
どのチームになるのか。第82回から91回、選抜高校野球10大会の成績をまとめてみると、まず、都道府県の順位はこうなる。

やっぱり横綱は大阪だ

1 大阪  33勝10敗 優勝3 準優勝2
2 東京  16勝16敗 準優勝1
3 福井  14勝8敗1分 優勝1
4 愛知  13勝7敗 優勝1
  京都  13勝12敗 優勝1
  北海道 13勝13敗 準優勝1
7 和歌山 12勝10敗 準優勝1
8 埼玉  11勝7敗1分 優勝1
  福岡  11勝7敗 準優勝1
  奈良  11勝11敗 優勝1
  兵庫  11勝11敗
12 神奈川 10勝8敗 優勝1
 群馬  10勝9敗2分

大阪がダントツの33勝というのは、高校野球ファンならあらかた予想がついたことだろう。10勝に到達しているのはこの13都道府県のみで、
1大会平均で1勝以上をあげるのはなかなか困難ということだ。そもそも、10年間でセンバツの勝ち星のない県が5(長野、富山、鳥取、島根、佐賀)あり、
とくに佐賀は出場さえ18年の伊万里の1回こっきり、しかも21世紀枠。ほかにも秋田、山形、山梨、新潟、岡山、宮崎が10年間でわずか1勝どまり。
枠数との兼ね合いで、出場校自体が少ないせいもあるけれど、ことに寒冷地の成績がふるわない。
また勝ち星を稼ぐには5勝、あるいは4勝を上積みする優勝、準優勝が手っ取り早いが、それがなくても二ケタ勝利しているのが兵庫と群馬。
とくに群馬では、健大高崎が12年の初出場から7勝しているのが目立つ。ほかに勝率が5割以上なのは青森、栃木、千葉、静岡、岐阜、石川、滋賀、長崎、熊本、大分、沖縄。
ちなみに青森は、8勝すべてを八戸学院光星があげている。
では、チーム別に見たらどうなるか。

1 大阪桐蔭 21勝4敗 優勝3
2 敦賀気比 12勝4敗 優勝1
  履正社 12勝6敗 準優勝2 
4 浦和学院 10勝3敗 優勝1
  龍谷大平安 10勝4敗 優勝1
6 智弁学園 9勝4敗 優勝1
  智弁和歌山 9勝5敗 準優勝1
8 東海大相模 8勝2敗 優勝1
  日大三 8勝4敗 準優勝1
  八戸学院光星 8勝6敗 準優勝1
11 健大高崎 7勝3敗
12 東邦    6勝2敗 優勝1
 秀岳館 6勝2敗

10年間で6勝以上はこの13校だけで、5勝で続くのは三重、報徳学園、高松商、興南。興南はこの10年、出場したのが春夏連覇した10年の82回大会のみだから、5勝0敗で勝率は10割だ。
それにしても……大阪桐蔭と履正社の強さである。直近10回、大阪からセンバツに出場したのは両校のみだが、その分勝率は高くなんと.767だ。17年のセンバツでは、史上初めて大阪勢同士の決勝が実現しており、
2年に1回の確率で大阪勢が決勝に進出する計算になる。恐るべし。その前、2000〜09年の10大会でも、大阪はそこそこ強かったけれど、通算で15勝16敗。優勝どころか、センバツではベスト4が最高だったから、
10年代の急激な充実ぶりには驚く。
15年に北陸勢初優勝を遂げた敦賀気比(福井)の2位は大健闘で、13年に4勝して4強というのも効いている。以下、各都道府県の10年代センバツ通算成績と、おもなチームの勝敗をあげてみた(既出除く)。
0603名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロレ Sp5f-CeYg)
垢版 |
2020/04/14(火) 17:16:55.23ID:57CFdOXqp
Flashとかいう写真だけ撮ったら
宮迫が米8キロ買っただけで「買占め」記事にする会社を真に受けるアホおりゅ?
0604名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sabb-URIn)
垢版 |
2020/04/14(火) 17:25:15.20ID:KdIb4d2ua
西武ライオンズ 森友哉、自宅で一般女性に「濃厚接触」強要(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース https://t.co/VvqenL5OPv
0605名無しさん@実況は実況板で (スププ Sd02-wu92)
垢版 |
2020/04/14(火) 17:47:48.00ID:OIsy+CcNd
文春とかに売り込んだけど相手にされなかったってことかな
0606名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 27bc-z4oF)
垢版 |
2020/04/14(火) 18:15:04.00ID:YB1jR/Gx0
ちゃんと記事の内容読めよな笑
Flashクォリティで釣りタイトルと過大表現されてるけど
要するに女は遊ぶ気満々で行ったのに、森は手を出して来る所か雑用お願いされてムカついたって話
マッサージのくだりで無理矢理、淫行みたいな要素を付け加えようとしてるけど雑すぎ
そりゃ3人家族で米8キロ買うだけで記事に出来ると思うFlashレベルじゃないと売れねーよ
0607名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Sp5f-5zvt)
垢版 |
2020/04/14(火) 18:20:26.75ID:eKb6DrEmp
>>606
もっと頑張れキモオタ
0608名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロレ Sp5f-CeYg)
垢版 |
2020/04/14(火) 18:26:58.26ID:57CFdOXqp
森友哉「女呼び付けて、家事とマッサージさせたろww」

抱かれる気満々の女さん「有名な選手だから行っちゃう〜」

〜マッサージさせた後は、ソファでテレビを見てるだけの森友哉が洗濯物とキッチンの洗い物を要求〜

抱かれる気満々の女さん「えっ?もしかしてこれ私マッサージと家事させる為だけに呼ばたの?」

森友哉「じゃあ後輩来るから帰って、タクシー代1万ね」

抱かれる気満々の女さん「私は家政婦じゃない、二度と会わないし、むかつくから話を売ってやるンゴww」

米8キロ買占めFlash「よし、タイトルは森友哉濃厚接触強要で行こう」

森友哉ほんと好き
0611名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6f4c-wu92)
垢版 |
2020/04/14(火) 18:54:19.50ID:anuogEha0
ステイホームは良いけど
得体の知れない女を家に入れたら意味ないだろ
選手会長なんだから頼むぜ
0612名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロレ Sp5f-CeYg)
垢版 |
2020/04/14(火) 18:55:00.66ID:57CFdOXqp
森ちゃん伝説

・高校時代の好きな女性有名人 叶姉妹(高2)壇蜜(高3)
・2019年の1月OAのジャンクSPORTSで今年結婚したいと発言する(達成ならず)
・合コンで女を持ち帰らないところを週刊誌に撮られる
・女を自宅に呼びつけて家政婦扱いした結果記事にされる(New)
0613名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロ Sp5f-I7bh)
垢版 |
2020/04/14(火) 19:10:27.91ID:vQc8C4jXp
森の話はすぐ忘れられそうだな
0614名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6f4c-wu92)
垢版 |
2020/04/14(火) 19:15:23.88ID:anuogEha0
ネット民はいま立憲の議員の不祥事で夢中だな
助かった
0616名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ c64c-5WFu)
垢版 |
2020/04/14(火) 19:35:25.41ID:NvHYbRlu0
ミノルマンは頑張ってるぜ
0617名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6f4c-wu92)
垢版 |
2020/04/14(火) 19:52:47.41ID:anuogEha0
田端はかなり危険
変なこと言わないかヒヤヒヤする
0618名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6f4c-wu92)
垢版 |
2020/04/14(火) 20:04:08.44ID:anuogEha0
片岡もコロナ感染か…
0619名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 233c-jz5X)
垢版 |
2020/04/14(火) 20:23:05.97ID:oXxJVc2L0
田端は藤浪の件が発覚した時もアホなツイートしてたやろ
多分悪気なくやってるんや
一番タチが悪い
0620名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6f4c-wu92)
垢版 |
2020/04/14(火) 20:26:41.73ID:anuogEha0
コロ浪はあかん
不謹慎厨に見つかったら炎上する
0622名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ c64c-5WFu)
垢版 |
2020/04/14(火) 20:36:00.83ID:NvHYbRlu0
田端は頑張ってるぜ
0624名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロレ Sp5f-CeYg)
垢版 |
2020/04/14(火) 20:59:42.56ID:57CFdOXqp
コピペマンが新手とは
0625名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ c64c-5WFu)
垢版 |
2020/04/14(火) 21:12:27.52ID:NvHYbRlu0
やまけんサンバは頑張ってるぜ
0626名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6f4c-wu92)
垢版 |
2020/04/14(火) 21:12:34.38ID:anuogEha0
昔からおるよ
0627名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6f4c-wu92)
垢版 |
2020/04/14(火) 21:25:41.85ID:anuogEha0
頑張ってるぜニキもな
0628名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ c64c-5WFu)
垢版 |
2020/04/14(火) 22:13:32.09ID:NvHYbRlu0
吉安バンバンビガロは頑張ってるぜ
0629名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 27bc-9hq2)
垢版 |
2020/04/14(火) 23:06:47.85ID:jMHhIFYt0
大阪桐蔭か、大阪桐蔭以外か。
0630名無しさん@実況は実況板で (JP 0H8f-0UqC)
垢版 |
2020/04/15(水) 00:01:25.19ID:cMms+UAdH
なんでこの高校の卒業生ってこんなクズばっかなん?
0631名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ff4c-8Jcx)
垢版 |
2020/04/15(水) 07:28:06.79ID:ZZFkMDDS0
アンチ必死だな
0632名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 1724-DnR5)
垢版 |
2020/04/15(水) 09:32:01.95ID:32gHQTd90
ほうほう、中学野球通の人かな?
面白いブログを見つけた

ライターらしいけど、文面がどことなく富○の上位互換という感じやな

https://baseballman.net/blog
0633名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ b748-PSvg)
垢版 |
2020/04/15(水) 15:04:16.00ID:BwBkWu800
ドラフト4球団競合
別所

ドラフト3球団競合
海老根、川井

ドラフト1位単独
松尾、伊藤

ドラフト外れ1位
近藤

ドラフト3位
河田

ドラフト4位
大前、鈴木

ドラフト6位
工藤

早稲田
谷口

立教
星子

青山学院
川原

同志社
青柳
0634名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 1f35-TBlG)
垢版 |
2020/04/15(水) 15:31:46.20ID:zrBaAHym0
>>552
岸和田シニアの西野二世?
2年?新3年?
0635名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ff50-eIlj)
垢版 |
2020/04/15(水) 16:33:00.80ID:I36mOIWq0
桐蔭オタは馬鹿が多いな
陰で悪口ばかり言うてるww
0636名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 57a6-uctw)
垢版 |
2020/04/15(水) 16:42:33.00ID:AHrWmNCo0
星子は慶応
0637名無しさん@実況は実況板で (スップ Sd3f-10V6)
垢版 |
2020/04/15(水) 16:49:52.10ID:jUr3kYi7d
西武・森友哉に醜聞…外出禁止中に女性を自宅に呼ぶ“野球バカ”ぶり
4/15(水) 12:00 Yahoo!ニュース


14日発売の「FLASH」が報じた西武・森友哉(24)の自宅セクハラマッサージ疑惑。森は3月27日、初対面の女性を家に呼び、家事をやらせた上、セクハラまがいのマッサージもさせた……と、記事にはある。

球団広報は記事の中で、自宅に来た女性がマッサージをしたことは事実としながらも、セクハラ行為はなかったと否定しているが、これが平時なら、取り立てて話題にする話でもない。
有名人目当てに、のこのこと森の自宅に行った女性も軽率だ。

 とはいえ、今は新型コロナウイルスの感染拡大が叫ばれている時期だ。
森が女性を自宅に招き入れた27日は、くしくも大阪桐蔭時代にバッテリーを組んで全国制覇を成し遂げた阪神・藤浪が、プロ野球界で初の感染者として大きく報じられた日でもある。

以下の文はこちらから
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200415-00000037-nkgendai-base
0638名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロル Sp8b-VCb4)
垢版 |
2020/04/15(水) 16:58:24.78ID:Kz4ZoBi8p
>>635
アイツほんま裏では口悪いよな
0639名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 1724-0UqC)
垢版 |
2020/04/15(水) 17:01:42.21ID:xwe+w/FB0
>>637
もう救いようない奴らばっか…なんでこんなに空気読めなくてバカな卒業生ばっかなんだろう?
西谷さんちゃんと人間育成してるんですか?
0641名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロレ Sp8b-LEuQ)
垢版 |
2020/04/15(水) 17:47:50.14ID:3NeayQnZp
ダルビッシュがプロスピ動画で森について
経験談として、売る意味が分からんし始めから売る目的でしょって
週刊誌なんて嘘だらけやから話半分で聞いとけと言うてはる
0642名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロレ Sp8b-LEuQ)
垢版 |
2020/04/15(水) 17:59:59.91ID:3NeayQnZp
1 大谷翔平 右
2 中村剛也 三
3 浅村栄斗 二
4 張本勲 指
5 坂本勇人 遊
6 秋山幸二 中
7 ビシエド 一
8 吉田正尚 左
9 森友哉 捕
P ダルビッシュ有 投

ダルビッシュ軍の打線1/3が大阪桐蔭OBやぞ!ww
0643名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 1724-1fuy)
垢版 |
2020/04/15(水) 18:35:23.00ID:cWKNxOTq0
コロナが収束したら
世界中の中国ヘイトが凄まじくなるだろうな
0644名無しさん@実況は実況板で (スッップ Sdbf-63K0)
垢版 |
2020/04/15(水) 18:41:37.05ID:wUTHYdtmd
優太地元に戻ってきても走り込んでるね。
栃木の高校で見てみたかった。
0645名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 974c-ufSo)
垢版 |
2020/04/15(水) 18:43:01.79ID:5DeSUhYO0
>>641
さすがダルさん
0646名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ bf19-ZnYn)
垢版 |
2020/04/15(水) 19:04:08.57ID:b5m8yjk10
2010年代の高校野球番付をつくってみた。横綱は……[センバツ編]
2010年代の高校野球番付をつくってみた。横綱は……[センバツ編]

平成最後のセンバツだった昨年は、西暦でいえば2019年と10年代の区切りにあたる。その10年で、高校野球の番付をつくるとしたら、果たして横綱はどこの都道府県、
どのチームになるのか。第82回から91回、選抜高校野球10大会の成績をまとめてみると、まず、都道府県の順位はこうなる。

やっぱり横綱は大阪だ

1 大阪  33勝10敗 優勝3 準優勝2
2 東京  16勝16敗 準優勝1
3 福井  14勝8敗1分 優勝1
4 愛知  13勝7敗 優勝1
  京都  13勝12敗 優勝1
  北海道 13勝13敗 準優勝1
7 和歌山 12勝10敗 準優勝1
8 埼玉  11勝7敗1分 優勝1
  福岡  11勝7敗 準優勝1
  奈良  11勝11敗 優勝1
  兵庫  11勝11敗
12 神奈川 10勝8敗 優勝1
 群馬  10勝9敗2分

大阪がダントツの33勝というのは、高校野球ファンならあらかた予想がついたことだろう。10勝に到達しているのはこの13都道府県のみで、
1大会平均で1勝以上をあげるのはなかなか困難ということだ。そもそも、10年間でセンバツの勝ち星のない県が5(長野、富山、鳥取、島根、佐賀)あり、
とくに佐賀は出場さえ18年の伊万里の1回こっきり、しかも21世紀枠。ほかにも秋田、山形、山梨、新潟、岡山、宮崎が10年間でわずか1勝どまり。
枠数との兼ね合いで、出場校自体が少ないせいもあるけれど、ことに寒冷地の成績がふるわない。
また勝ち星を稼ぐには5勝、あるいは4勝を上積みする優勝、準優勝が手っ取り早いが、それがなくても二ケタ勝利しているのが兵庫と群馬。
とくに群馬では、健大高崎が12年の初出場から7勝しているのが目立つ。ほかに勝率が5割以上なのは青森、栃木、千葉、静岡、岐阜、石川、滋賀、長崎、熊本、大分、沖縄。
ちなみに青森は、8勝すべてを八戸学院光星があげている。
では、チーム別に見たらどうなるか。

1 大阪桐蔭 21勝4敗 優勝3
2 敦賀気比 12勝4敗 優勝1
  履正社 12勝6敗 準優勝2 
4 浦和学院 10勝3敗 優勝1
  龍谷大平安 10勝4敗 優勝1
6 智弁学園 9勝4敗 優勝1
  智弁和歌山 9勝5敗 準優勝1
8 東海大相模 8勝2敗 優勝1
  日大三 8勝4敗 準優勝1
  八戸学院光星 8勝6敗 準優勝1
11 健大高崎 7勝3敗
12 東邦    6勝2敗 優勝1
 秀岳館 6勝2敗

10年間で6勝以上はこの13校だけで、5勝で続くのは三重、報徳学園、高松商、興南。興南はこの10年、出場したのが春夏連覇した10年の82回大会のみだから、5勝0敗で勝率は10割だ。
それにしても……大阪桐蔭と履正社の強さである。直近10回、大阪からセンバツに出場したのは両校のみだが、その分勝率は高くなんと.767だ。17年のセンバツでは、史上初めて大阪勢同士の決勝が実現しており、
2年に1回の確率で大阪勢が決勝に進出する計算になる。恐るべし。その前、2000〜09年の10大会でも、大阪はそこそこ強かったけれど、通算で15勝16敗。優勝どころか、センバツではベスト4が最高だったから、
10年代の急激な充実ぶりには驚く。
15年に北陸勢初優勝を遂げた敦賀気比(福井)の2位は大健闘で、13年に4勝して4強というのも効いている。以下、各都道府県の10年代センバツ通算成績と、おもなチームの勝敗をあげてみた(既出除く)。
0647名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ bf19-ZnYn)
垢版 |
2020/04/15(水) 19:04:12.93ID:b5m8yjk10
2010年代の高校野球番付をつくってみた。横綱は……[センバツ編]
2010年代の高校野球番付をつくってみた。横綱は……[センバツ編]

平成最後のセンバツだった昨年は、西暦でいえば2019年と10年代の区切りにあたる。その10年で、高校野球の番付をつくるとしたら、果たして横綱はどこの都道府県、
どのチームになるのか。第82回から91回、選抜高校野球10大会の成績をまとめてみると、まず、都道府県の順位はこうなる。

やっぱり横綱は大阪だ

1 大阪  33勝10敗 優勝3 準優勝2
2 東京  16勝16敗 準優勝1
3 福井  14勝8敗1分 優勝1
4 愛知  13勝7敗 優勝1
  京都  13勝12敗 優勝1
  北海道 13勝13敗 準優勝1
7 和歌山 12勝10敗 準優勝1
8 埼玉  11勝7敗1分 優勝1
  福岡  11勝7敗 準優勝1
  奈良  11勝11敗 優勝1
  兵庫  11勝11敗
12 神奈川 10勝8敗 優勝1
 群馬  10勝9敗2分

大阪がダントツの33勝というのは、高校野球ファンならあらかた予想がついたことだろう。10勝に到達しているのはこの13都道府県のみで、
1大会平均で1勝以上をあげるのはなかなか困難ということだ。そもそも、10年間でセンバツの勝ち星のない県が5(長野、富山、鳥取、島根、佐賀)あり、
とくに佐賀は出場さえ18年の伊万里の1回こっきり、しかも21世紀枠。ほかにも秋田、山形、山梨、新潟、岡山、宮崎が10年間でわずか1勝どまり。
枠数との兼ね合いで、出場校自体が少ないせいもあるけれど、ことに寒冷地の成績がふるわない。
また勝ち星を稼ぐには5勝、あるいは4勝を上積みする優勝、準優勝が手っ取り早いが、それがなくても二ケタ勝利しているのが兵庫と群馬。
とくに群馬では、健大高崎が12年の初出場から7勝しているのが目立つ。ほかに勝率が5割以上なのは青森、栃木、千葉、静岡、岐阜、石川、滋賀、長崎、熊本、大分、沖縄。
ちなみに青森は、8勝すべてを八戸学院光星があげている。
では、チーム別に見たらどうなるか。

1 大阪桐蔭 21勝4敗 優勝3
2 敦賀気比 12勝4敗 優勝1
  履正社 12勝6敗 準優勝2 
4 浦和学院 10勝3敗 優勝1
  龍谷大平安 10勝4敗 優勝1
6 智弁学園 9勝4敗 優勝1
  智弁和歌山 9勝5敗 準優勝1
8 東海大相模 8勝2敗 優勝1
  日大三 8勝4敗 準優勝1
  八戸学院光星 8勝6敗 準優勝1
11 健大高崎 7勝3敗
12 東邦    6勝2敗 優勝1
 秀岳館 6勝2敗

10年間で6勝以上はこの13校だけで、5勝で続くのは三重、報徳学園、高松商、興南。興南はこの10年、出場したのが春夏連覇した10年の82回大会のみだから、5勝0敗で勝率は10割だ。
それにしても……大阪桐蔭と履正社の強さである。直近10回、大阪からセンバツに出場したのは両校のみだが、その分勝率は高くなんと.767だ。17年のセンバツでは、史上初めて大阪勢同士の決勝が実現しており、
2年に1回の確率で大阪勢が決勝に進出する計算になる。恐るべし。その前、2000〜09年の10大会でも、大阪はそこそこ強かったけれど、通算で15勝16敗。優勝どころか、センバツではベスト4が最高だったから、
10年代の急激な充実ぶりには驚く。
15年に北陸勢初優勝を遂げた敦賀気比(福井)の2位は大健闘で、13年に4勝して4強というのも効いている。以下、各都道府県の10年代センバツ通算成績と、おもなチームの勝敗をあげてみた(既出除く)。
0648名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ bf19-ZnYn)
垢版 |
2020/04/15(水) 19:07:47.60ID:b5m8yjk10
2010年代の高校野球番付をつくってみた。横綱は……[センバツ編]
2010年代の高校野球番付をつくってみた。横綱は……[センバツ編]

平成最後のセンバツだった昨年は、西暦でいえば2019年と10年代の区切りにあたる。その10年で、高校野球の番付をつくるとしたら、果たして横綱はどこの都道府県、
どのチームになるのか。第82回から91回、選抜高校野球10大会の成績をまとめてみると、まず、都道府県の順位はこうなる。

やっぱり横綱は大阪だ

1 大阪  33勝10敗 優勝3 準優勝2
2 東京  16勝16敗 準優勝1
3 福井  14勝8敗1分 優勝1
4 愛知  13勝7敗 優勝1
  京都  13勝12敗 優勝1
  北海道 13勝13敗 準優勝1
7 和歌山 12勝10敗 準優勝1
8 埼玉  11勝7敗1分 優勝1
  福岡  11勝7敗 準優勝1
  奈良  11勝11敗 優勝1
  兵庫  11勝11敗
12 神奈川 10勝8敗 優勝1
 群馬  10勝9敗2分

大阪がダントツの33勝というのは、高校野球ファンならあらかた予想がついたことだろう。10勝に到達しているのはこの13都道府県のみで、
1大会平均で1勝以上をあげるのはなかなか困難ということだ。そもそも、10年間でセンバツの勝ち星のない県が5(長野、富山、鳥取、島根、佐賀)あり、
とくに佐賀は出場さえ18年の伊万里の1回こっきり、しかも21世紀枠。ほかにも秋田、山形、山梨、新潟、岡山、宮崎が10年間でわずか1勝どまり。
枠数との兼ね合いで、出場校自体が少ないせいもあるけれど、ことに寒冷地の成績がふるわない。
また勝ち星を稼ぐには5勝、あるいは4勝を上積みする優勝、準優勝が手っ取り早いが、それがなくても二ケタ勝利しているのが兵庫と群馬。
とくに群馬では、健大高崎が12年の初出場から7勝しているのが目立つ。ほかに勝率が5割以上なのは青森、栃木、千葉、静岡、岐阜、石川、滋賀、長崎、熊本、大分、沖縄。
ちなみに青森は、8勝すべてを八戸学院光星があげている。
では、チーム別に見たらどうなるか。

1 大阪桐蔭 21勝4敗 優勝3
2 敦賀気比 12勝4敗 優勝1
  履正社 12勝6敗 準優勝2 
4 浦和学院 10勝3敗 優勝1
  龍谷大平安 10勝4敗 優勝1
6 智弁学園 9勝4敗 優勝1
  智弁和歌山 9勝5敗 準優勝1
8 東海大相模 8勝2敗 優勝1
  日大三 8勝4敗 準優勝1
  八戸学院光星 8勝6敗 準優勝1
11 健大高崎 7勝3敗
12 東邦    6勝2敗 優勝1
 秀岳館 6勝2敗

10年間で6勝以上はこの13校だけで、5勝で続くのは三重、報徳学園、高松商、興南。興南はこの10年、出場したのが春夏連覇した10年の82回大会のみだから、5勝0敗で勝率は10割だ。
それにしても……大阪桐蔭と履正社の強さである。直近10回、大阪からセンバツに出場したのは両校のみだが、その分勝率は高くなんと.767だ。17年のセンバツでは、史上初めて大阪勢同士の決勝が実現しており、
2年に1回の確率で大阪勢が決勝に進出する計算になる。恐るべし。その前、2000〜09年の10大会でも、大阪はそこそこ強かったけれど、通算で15勝16敗。優勝どころか、センバツではベスト4が最高だったから、
10年代の急激な充実ぶりには驚く。
15年に北陸勢初優勝を遂げた敦賀気比(福井)の2位は大健闘で、13年に4勝して4強というのも効いている。以下、各都道府県の10年代センバツ通算成績と、おもなチームの勝敗をあげてみた(既出除く)。
0649名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ bf19-ZnYn)
垢版 |
2020/04/15(水) 19:07:51.63ID:b5m8yjk10
2010年代の高校野球番付をつくってみた。横綱は……[センバツ編]
2010年代の高校野球番付をつくってみた。横綱は……[センバツ編]

平成最後のセンバツだった昨年は、西暦でいえば2019年と10年代の区切りにあたる。その10年で、高校野球の番付をつくるとしたら、果たして横綱はどこの都道府県、
どのチームになるのか。第82回から91回、選抜高校野球10大会の成績をまとめてみると、まず、都道府県の順位はこうなる。

やっぱり横綱は大阪だ

1 大阪  33勝10敗 優勝3 準優勝2
2 東京  16勝16敗 準優勝1
3 福井  14勝8敗1分 優勝1
4 愛知  13勝7敗 優勝1
  京都  13勝12敗 優勝1
  北海道 13勝13敗 準優勝1
7 和歌山 12勝10敗 準優勝1
8 埼玉  11勝7敗1分 優勝1
  福岡  11勝7敗 準優勝1
  奈良  11勝11敗 優勝1
  兵庫  11勝11敗
12 神奈川 10勝8敗 優勝1
 群馬  10勝9敗2分

大阪がダントツの33勝というのは、高校野球ファンならあらかた予想がついたことだろう。10勝に到達しているのはこの13都道府県のみで、
1大会平均で1勝以上をあげるのはなかなか困難ということだ。そもそも、10年間でセンバツの勝ち星のない県が5(長野、富山、鳥取、島根、佐賀)あり、
とくに佐賀は出場さえ18年の伊万里の1回こっきり、しかも21世紀枠。ほかにも秋田、山形、山梨、新潟、岡山、宮崎が10年間でわずか1勝どまり。
枠数との兼ね合いで、出場校自体が少ないせいもあるけれど、ことに寒冷地の成績がふるわない。
また勝ち星を稼ぐには5勝、あるいは4勝を上積みする優勝、準優勝が手っ取り早いが、それがなくても二ケタ勝利しているのが兵庫と群馬。
とくに群馬では、健大高崎が12年の初出場から7勝しているのが目立つ。ほかに勝率が5割以上なのは青森、栃木、千葉、静岡、岐阜、石川、滋賀、長崎、熊本、大分、沖縄。
ちなみに青森は、8勝すべてを八戸学院光星があげている。
では、チーム別に見たらどうなるか。

1 大阪桐蔭 21勝4敗 優勝3
2 敦賀気比 12勝4敗 優勝1
  履正社 12勝6敗 準優勝2 
4 浦和学院 10勝3敗 優勝1
  龍谷大平安 10勝4敗 優勝1
6 智弁学園 9勝4敗 優勝1
  智弁和歌山 9勝5敗 準優勝1
8 東海大相模 8勝2敗 優勝1
  日大三 8勝4敗 準優勝1
  八戸学院光星 8勝6敗 準優勝1
11 健大高崎 7勝3敗
12 東邦    6勝2敗 優勝1
 秀岳館 6勝2敗

10年間で6勝以上はこの13校だけで、5勝で続くのは三重、報徳学園、高松商、興南。興南はこの10年、出場したのが春夏連覇した10年の82回大会のみだから、5勝0敗で勝率は10割だ。
それにしても……大阪桐蔭と履正社の強さである。直近10回、大阪からセンバツに出場したのは両校のみだが、その分勝率は高くなんと.767だ。17年のセンバツでは、史上初めて大阪勢同士の決勝が実現しており、
2年に1回の確率で大阪勢が決勝に進出する計算になる。恐るべし。その前、2000〜09年の10大会でも、大阪はそこそこ強かったけれど、通算で15勝16敗。優勝どころか、センバツではベスト4が最高だったから、
10年代の急激な充実ぶりには驚く。
15年に北陸勢初優勝を遂げた敦賀気比(福井)の2位は大健闘で、13年に4勝して4強というのも効いている。以下、各都道府県の10年代センバツ通算成績と、おもなチームの勝敗をあげてみた(既出除く)。
0650名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ bf19-ZnYn)
垢版 |
2020/04/15(水) 19:07:58.37ID:b5m8yjk10
2010年代の高校野球番付をつくってみた。横綱は……[センバツ編]
2010年代の高校野球番付をつくってみた。横綱は……[センバツ編]

平成最後のセンバツだった昨年は、西暦でいえば2019年と10年代の区切りにあたる。その10年で、高校野球の番付をつくるとしたら、果たして横綱はどこの都道府県、
どのチームになるのか。第82回から91回、選抜高校野球10大会の成績をまとめてみると、まず、都道府県の順位はこうなる。

やっぱり横綱は大阪だ

1 大阪  33勝10敗 優勝3 準優勝2
2 東京  16勝16敗 準優勝1
3 福井  14勝8敗1分 優勝1
4 愛知  13勝7敗 優勝1
  京都  13勝12敗 優勝1
  北海道 13勝13敗 準優勝1
7 和歌山 12勝10敗 準優勝1
8 埼玉  11勝7敗1分 優勝1
  福岡  11勝7敗 準優勝1
  奈良  11勝11敗 優勝1
  兵庫  11勝11敗
12 神奈川 10勝8敗 優勝1
 群馬  10勝9敗2分

大阪がダントツの33勝というのは、高校野球ファンならあらかた予想がついたことだろう。10勝に到達しているのはこの13都道府県のみで、
1大会平均で1勝以上をあげるのはなかなか困難ということだ。そもそも、10年間でセンバツの勝ち星のない県が5(長野、富山、鳥取、島根、佐賀)あり、
とくに佐賀は出場さえ18年の伊万里の1回こっきり、しかも21世紀枠。ほかにも秋田、山形、山梨、新潟、岡山、宮崎が10年間でわずか1勝どまり。
枠数との兼ね合いで、出場校自体が少ないせいもあるけれど、ことに寒冷地の成績がふるわない。
また勝ち星を稼ぐには5勝、あるいは4勝を上積みする優勝、準優勝が手っ取り早いが、それがなくても二ケタ勝利しているのが兵庫と群馬。
とくに群馬では、健大高崎が12年の初出場から7勝しているのが目立つ。ほかに勝率が5割以上なのは青森、栃木、千葉、静岡、岐阜、石川、滋賀、長崎、熊本、大分、沖縄。
ちなみに青森は、8勝すべてを八戸学院光星があげている。
では、チーム別に見たらどうなるか。

1 大阪桐蔭 21勝4敗 優勝3
2 敦賀気比 12勝4敗 優勝1
  履正社 12勝6敗 準優勝2 
4 浦和学院 10勝3敗 優勝1
  龍谷大平安 10勝4敗 優勝1
6 智弁学園 9勝4敗 優勝1
  智弁和歌山 9勝5敗 準優勝1
8 東海大相模 8勝2敗 優勝1
  日大三 8勝4敗 準優勝1
  八戸学院光星 8勝6敗 準優勝1
11 健大高崎 7勝3敗
12 東邦    6勝2敗 優勝1
 秀岳館 6勝2敗

10年間で6勝以上はこの13校だけで、5勝で続くのは三重、報徳学園、高松商、興南。興南はこの10年、出場したのが春夏連覇した10年の82回大会のみだから、5勝0敗で勝率は10割だ。
それにしても……大阪桐蔭と履正社の強さである。直近10回、大阪からセンバツに出場したのは両校のみだが、その分勝率は高くなんと.767だ。17年のセンバツでは、史上初めて大阪勢同士の決勝が実現しており、
2年に1回の確率で大阪勢が決勝に進出する計算になる。恐るべし。その前、2000〜09年の10大会でも、大阪はそこそこ強かったけれど、通算で15勝16敗。優勝どころか、センバツではベスト4が最高だったから、
10年代の急激な充実ぶりには驚く。
15年に北陸勢初優勝を遂げた敦賀気比(福井)の2位は大健闘で、13年に4勝して4強というのも効いている。以下、各都道府県の10年代センバツ通算成績と、おもなチームの勝敗をあげてみた(既出除く)。
0651名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 974c-ufSo)
垢版 |
2020/04/15(水) 19:09:18.64ID:5DeSUhYO0
>>644
みんな地元に帰ってるんだ
0652名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 974c-ufSo)
垢版 |
2020/04/15(水) 19:19:19.19ID:5DeSUhYO0
>>643
同じ東洋人でとばっちり喰らう日本人はたまったもんじゃない
0653名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ff4c-8Jcx)
垢版 |
2020/04/15(水) 19:31:40.20ID:ZZFkMDDS0
吉安バンバンビガロは頑張ってるぜ
0654名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9f16-7wDT)
垢版 |
2020/04/15(水) 19:36:18.26ID:Xhw9W+cb0
「プロに入ればカネも女も思いのまま」

西豚の教育理念なんだろこれw

醜く出過ぎた腹の底が見え過ぎて仕方ねえよ
0655名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ff4c-8Jcx)
垢版 |
2020/04/15(水) 19:44:03.66ID:ZZFkMDDS0
アンチ必死だな
0656名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ d7bc-C5G/)
垢版 |
2020/04/15(水) 21:19:00.92ID:1GiErukf0
大阪桐蔭か、大阪桐蔭以外か。
0657名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9f15-Dagl)
垢版 |
2020/04/15(水) 23:07:05.08ID:NO66GpV00
五輪は海外からも選手やお客さんを集めねばならんのやが、高校野球は国内の選手やお客さんを集めさえすりゃ十分やしぃ〜
そもそも高校野球と五輪を同じように考えるのが大間違いやしぃ〜
0658名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9f15-Dagl)
垢版 |
2020/04/15(水) 23:07:12.20ID:NO66GpV00
センバツは世論(笑)ましてや同調圧力(笑)のせいで悲劇の中止に追い込まれてもうたとはいえ、萩生田氏はセンバツの開催については「知恵はある」言うて擁護してくれはったしぃ〜
それに春と違い夏は集大成な上に戦争が終わった年でもある1945年以来75年ぶりの屈辱となる春夏連続中止の阻止は至上命題、今度こそ高野連が空気を読んで選手ファーストで開催してくれる筈やしぃ〜
0660名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9f15-Dagl)
垢版 |
2020/04/15(水) 23:07:36.48ID:NO66GpV00
フッ…どうやらまだ解ってないようだな、これだから高校野球アンチと甲子園アンチの低脳共は…
高校野球及び甲子園は聖域だ!風物詩だ!よって夏こそは選手ファーストで間違い無くゴリ押し開催してやれる、議論の価値無し
0661名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ffad-gIk7)
垢版 |
2020/04/15(水) 23:24:47.18ID:WsrSOrHR0
残念だけど 来春の甲子園も厳しいだろう
薬ができないんだから終息させるには感染しまくって集団免疫獲得するか、徹底的に保菌者を
隔離して一切感染させないかしかない
今の日本の対策は行動を制限して感染の広がりを遅くしてるだけ、医療崩壊を防いで致死率を
抑えるって点では意味があると思うが、罰則つけて強力に行動を禁じてる国とか、爆発的に
感染してる国と比べて終息は遅くなる
今の対策を続けて、感染がピークアウトしても、行動制限を緩めたらまた拡大するんだから
部活動なんてあと数年できない可能性すらあると思う
今のままのやり方では来年のオリンピックすら出来るかどうか怪しいと思う
結局、日本の医療体制を厚労省の医療技官と日本医師会の思うがままにさせてきた自民党、公明党
の政治の無責任が大きく医療の後退をもたらした結果だと思う、ドイツが出来て台湾も先進的に進歩的な
対応を成功させている好事例があるわけだから、今や日本の感染症の危機管理を全面的に見直し、検査体制
・隔離体制、予防と治療の医薬を含めた医療体制全般を医療先進国から後進国になってしまった日本は
学び直しをしなければならないし、また世界では同じことが起こりえることなのだから。

やっと日本の間違いがわかって動き出したな もう上手く言い訳するのは止めていち早くやり方、体制を改め
東京だけでなく少なくとも緊急事態宣言した大所からそれ以外にも即対策、対応を図るようさせるべき、
今からでも検査体制、隔離体制、治療体制をきちんと建て直せば、そして3蜜を徹底できれば何とかなるだろう
頑張ろう、日本だな!!
0662名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sa1b-eIlj)
垢版 |
2020/04/16(木) 04:22:48.83ID:IP8C+JAja
【直近3年の直接対決、関東vs.近畿】

2016年国  ×木更津総合 1−8 履正社(7回コールド)
2016年神  ×早稲田実 6−11 履正社
2017年春  ×日大三 5−12 履正社
2017年春  ×東海大市原望洋 2−6 滋賀学園(延長14回)
2017年春  ×前橋育英 0−4 報徳学園
2017年国  ×花咲徳栄 4−7 大阪桐蔭
2018年春  ×慶 応 3−4 彦根東
2018年春  ×國學院栃木 4−7 智辯和歌山
2018年春  ×明秀日立 1−5 大阪桐蔭
2018年春  ×東海大相模 10−12 智辯和歌山(延長10回)
2018年夏  ×作新学院 1−3 大阪桐蔭
2018年夏  ○前橋育英 2−0 近大附
2018年夏  ×前橋育英 3−4 近 江
2018年夏  ○日大三 8−4 奈良大附
2018年夏  ○日大三 4−3 龍谷大平安
2018年夏  ×浦和学院 2−11 大阪桐蔭
2018年国  ○浦和学院 4−3 報徳学園
2018年国  ×日大三 12−13 近 江(延長10回TB)
2019年春  ×国士舘 1−7 明石商
2019年春  ○習志野 4−3 市和歌山
2019年夏  ×霞ヶ浦 6−11 履正社
2019年夏  ○東海大相模 6−1 近 江
2019年夏  ×花咲徳栄 3−4 明石商
2019年夏  ×関東第一 3−7 履正社


※最近3年、関東は近畿との直接対決で6勝18敗  (勝率.250)


前スレ
近畿勢に負けっぱなしのバ関東猿wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww3
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/hsb/1551284347/

VIPQ2_EXTDAT: none:default:1000:512:: EXT was configured
0663名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sa1b-eIlj)
垢版 |
2020/04/16(木) 04:29:13.99ID:IP8C+JAja
277名無しさん@実況は実況板で2020/04/11(土) 10:56:05.98
大阪は東京と経済規模がほぼ同じ
10年後には大阪が追い抜いてるとも言われてる
それなのに首都が東京っておかしくね?

↑PLおやじ、永遠のオモチャだわww
0664名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ff4c-8Jcx)
垢版 |
2020/04/16(木) 07:34:23.85ID:A92RItF90
吉安バンバンビガロは頑張ってるぜ
0665名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 1724-1fuy)
垢版 |
2020/04/16(木) 07:38:50.46ID:yEGhWP1m0
中国の情報工作にまんまと引っかかり
世界中の情弱たちが騒いで過剰な自粛ムードに
そして経済破綻して本末転倒、戦争へ

歴史は繰り返す
0666名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Sp8b-+ZVK)
垢版 |
2020/04/16(木) 08:26:30.42ID:V1p20HPKp
夏もダメそう 呪われた世代
もう西谷も考え方変わるだろうね 全国巡回視察してスカウト、かき集めるやり方
四方八方動き回る お前が感染源 日本全国に振りまいてること自覚したしないとな 西谷さんよ
0667名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロル Sp8b-VCb4)
垢版 |
2020/04/16(木) 08:41:25.06ID:WC7GWQ+Sp
44年生まれ同士の繋がりって書き込みを以前見たけど、西谷さん門馬さん以外に誰がいるんですか?
0668名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Sp8b-+ZVK)
垢版 |
2020/04/16(木) 08:43:59.28ID:V1p20HPKp
そう言えば片岡 立浪 野村 橋本辺りも同級生だよな 凄い世代
1.2個上は金本だの 言わずと知れた桑田清原佐々木大魔神
0670名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9f15-Dagl)
垢版 |
2020/04/16(木) 10:24:18.12ID:R1F6LIsk0
あくまで二ヶ月ほど前に言った事とはいえ、紛いなりにも「王国」アメリカのラジオがここまで豪語してくれているだから間違い無く暖かくなればコロナは感染力が落ちて事態は収束するよ
そりゃ今すぐは流石に無理だが今月の終わり頃にはもっと暖かくなるし、今までの大騒ぎっぷりすらも何だったんだというレベルで事態は収束して高校野球及び甲子園も何とか開幕してやれると思ってる
0671名無しさん@実況は実況板で (JP 0Hcf-Ho7r)
垢版 |
2020/04/16(木) 10:39:11.07ID:BParKBcSH
>>670
いや暑い国でも感染拡大してるんですが
0672名無しさん@実況は実況板で (スプッッ Sd3f-ZZzG)
垢版 |
2020/04/16(木) 11:30:50.42ID:HOLnTt1/d
森はマッサージ頑張ってるか?
0673名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 1724-DnR5)
垢版 |
2020/04/16(木) 12:15:50.22ID:DCms8Xnh0
富山の高校野球は頑張ってるぜ
0674名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sdbf-9e1b)
垢版 |
2020/04/16(木) 12:30:28.47ID:BKn9gx9xd
>>671
してはいるが伸び率や死亡者数は欧米のそれより明らかに低い
0675名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sdbf-ufSo)
垢版 |
2020/04/16(木) 12:49:45.98ID:zFLvYllmd
奇跡を信じよう
0676名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sdbf-ufSo)
垢版 |
2020/04/16(木) 12:55:11.13ID:zFLvYllmd
阪神・藤浪→西武・森「濃厚接触リレー」生んだ大阪桐蔭の“ベンチ裏ルール”
https://asagei.biz/excerpt/14967
0677名無しさん@実況は実況板で (オッペケ Sr8b-uctw)
垢版 |
2020/04/16(木) 13:08:02.94ID:EUdwTkrnr
未だにちょんの間行ってるバカがいるのか。気持ち悪いからフォロー外したろか
0678名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ bf19-ZnYn)
垢版 |
2020/04/16(木) 14:44:41.88ID:fJ17GjzF0
大阪桐蔭が競り勝つ秘密は「選手の声」にある

夏の甲子園のベスト8に4校を加えた12校で優勝が争われたが、いちばん声が大きかったのは大阪桐蔭(大阪)だった。
試合前のシートノックが始まるとき、整列するとき、チャンスやピンチ場面で相手を威圧するほどの大声が出ていた。

大阪桐蔭の誰もが認める実力、それを支えるのは声
野球の試合中の声にはいろいろな種類がある。キャプテンの号令に合わせた返事(シートノック開始や試合前後のあいさつ)のほか、
ピッチャーに対する激励、ピンチのときの注意喚起、相手にプレッシャーをかける声などだ。昭和の高校野球では相手チームをなじり挑発するためのやじもあったが、
フェアプレーが定着した今ではほとんど消滅している。
2017年センバツ王者の大阪桐蔭は夏の甲子園で3回戦負けを喫したが、選手の能力の高さとチームの実力は誰もが認めている。国体の初戦は開催県代表の済美(愛媛)にサヨナラ勝ち、
2回戦で夏の王者・花咲徳栄(埼玉)を押し切り、準決勝では津田学園(三重)に5回コールド勝ちをおさめた。決勝で広陵に4−7で敗れたものの、投手も野手も別格の動きを見せ、
目の肥えた愛媛の野球ファンをうならせた。
中学時代に野球の才能を認められた優秀な選手が多く集まり切磋琢磨することで強さを磨いているが、彼らの声をよく聞くと、技術やセンスだけで勝ち上がっているわけではないことがわかる。
たとえば、ワンアウト3塁のピンチの場面。
「ローボール、ローボール」(低めに投げろ)。
「ゴロゴー、ゴロゴー」(ゴロを打ったら三塁ランナーがホームに突っ込むぞ)。
「ボールいらん、ボールいらん」(バッターのタイミングが合ってないから勝負しろ)。
サインを出すキャッチャー、守備位置にいる内野手だけでなく、ベンチにいる控え選手からもそんな声が飛んでくる。
その合間に「ナイスボール」「勝負、勝負!」という激励も飛び交う。
チャンスでバッテリーのミス(ワイルドピッチやパスボール)が出たら、「また(ミスが)あるよ」「次も(ワンバウンドが)くるぞ」と選手は口々に言う。
そうすることによって、ランナーは次にミスが起こったときにすぐ反応ができるし、相手は「またミスをしたらどうしよう」と考えてしまう。

選手の自主性に任せた、監督が何人もいる集団
選手たちがてんでばらばらに勝手なことを言えば当事者(守備のときは守っている選手、攻撃時ならバッターとランナー)は混乱するおそれがあるが、その指示は見事なまでに統一されていて、ブレがない。
彼らの声を聞けば、状況判断に優れた野球頭のいい集団だということがよくわかる。大げさに言えば、監督が何人もいるような状態だ。
大阪桐蔭の西谷浩一監督は言う。「別に私は指示していません。選手が自主的にその場その場で判断して、声出ししています。元気のいいチームでした」。
もちろん、フェアグラウンドにいる選手だけでなく、ベンチにいる者全員が1球ごとに集中していなければならない。この場面で相手がどんな仕掛けをするのか、注意すべきことは何なのかを考えなければならない。
そのうえで、相手が嫌がる(プレッシャーを感じる)言葉を選ぶ。そんなチームは一朝一夕には出来上がらない。
3年生が引退したあとの新チームでキャプテンを任されているのが、夏の甲子園で3番ファーストだった中川卓也だ。3回戦の仙台育英戦、最後の最後で一塁ベースを踏み忘れた選手といえばすぐに思い出すだろう。
あの一戦でのミスが教訓になっていると中川は言う。
「夏の甲子園は最後に自分のミスが出て負けてしまいました。それから100パーセントの確認をすることを心掛けています。99.9パーセントでも十分ではありません。夏の甲子園でそのことを学びました。
大事なのは、その場面で重要なことの確認の声、相手にプレッシャーをかける声です。自分は声を出せるほうなので、その長所を生かしたい」(中川)

目まぐるしく変わる局面で重要なのはやはり「声」
「自分たちの目標は、春のセンバツに出て41人の部員全員で優勝旗を返すこと。それをまた持って帰ることです。絶対に春夏連覇をしたいと考えています。まだ技術が不足していますし、メンバーとメンバー以外、
レギュラーとレギュラー以外、1年生と2年生に温度差があるように感じています。チーム全員が同じ方向を向くこと、本気の本気で取り組むことが大切だと思います」(中川)
どれだけ優秀な選手が集まっても、野球にはミスがつきもの。1球ごとに局面が変わるだけに、しつこいくらいの確認が必要になる。そのために重要なのが声なのだ。才能豊かな選手の派手なプレーばかりに目が行きがちだが、
彼らの声に耳をすませば、大阪桐蔭の強さの秘密がわかるだろう。
0679名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ bf19-ZnYn)
垢版 |
2020/04/16(木) 14:44:49.58ID:fJ17GjzF0
大阪桐蔭が競り勝つ秘密は「選手の声」にある

夏の甲子園のベスト8に4校を加えた12校で優勝が争われたが、いちばん声が大きかったのは大阪桐蔭(大阪)だった。
試合前のシートノックが始まるとき、整列するとき、チャンスやピンチ場面で相手を威圧するほどの大声が出ていた。

大阪桐蔭の誰もが認める実力、それを支えるのは声
野球の試合中の声にはいろいろな種類がある。キャプテンの号令に合わせた返事(シートノック開始や試合前後のあいさつ)のほか、
ピッチャーに対する激励、ピンチのときの注意喚起、相手にプレッシャーをかける声などだ。昭和の高校野球では相手チームをなじり挑発するためのやじもあったが、
フェアプレーが定着した今ではほとんど消滅している。
2017年センバツ王者の大阪桐蔭は夏の甲子園で3回戦負けを喫したが、選手の能力の高さとチームの実力は誰もが認めている。国体の初戦は開催県代表の済美(愛媛)にサヨナラ勝ち、
2回戦で夏の王者・花咲徳栄(埼玉)を押し切り、準決勝では津田学園(三重)に5回コールド勝ちをおさめた。決勝で広陵に4−7で敗れたものの、投手も野手も別格の動きを見せ、
目の肥えた愛媛の野球ファンをうならせた。
中学時代に野球の才能を認められた優秀な選手が多く集まり切磋琢磨することで強さを磨いているが、彼らの声をよく聞くと、技術やセンスだけで勝ち上がっているわけではないことがわかる。
たとえば、ワンアウト3塁のピンチの場面。
「ローボール、ローボール」(低めに投げろ)。
「ゴロゴー、ゴロゴー」(ゴロを打ったら三塁ランナーがホームに突っ込むぞ)。
「ボールいらん、ボールいらん」(バッターのタイミングが合ってないから勝負しろ)。
サインを出すキャッチャー、守備位置にいる内野手だけでなく、ベンチにいる控え選手からもそんな声が飛んでくる。
その合間に「ナイスボール」「勝負、勝負!」という激励も飛び交う。
チャンスでバッテリーのミス(ワイルドピッチやパスボール)が出たら、「また(ミスが)あるよ」「次も(ワンバウンドが)くるぞ」と選手は口々に言う。
そうすることによって、ランナーは次にミスが起こったときにすぐ反応ができるし、相手は「またミスをしたらどうしよう」と考えてしまう。

選手の自主性に任せた、監督が何人もいる集団
選手たちがてんでばらばらに勝手なことを言えば当事者(守備のときは守っている選手、攻撃時ならバッターとランナー)は混乱するおそれがあるが、その指示は見事なまでに統一されていて、ブレがない。
彼らの声を聞けば、状況判断に優れた野球頭のいい集団だということがよくわかる。大げさに言えば、監督が何人もいるような状態だ。
大阪桐蔭の西谷浩一監督は言う。「別に私は指示していません。選手が自主的にその場その場で判断して、声出ししています。元気のいいチームでした」。
もちろん、フェアグラウンドにいる選手だけでなく、ベンチにいる者全員が1球ごとに集中していなければならない。この場面で相手がどんな仕掛けをするのか、注意すべきことは何なのかを考えなければならない。
そのうえで、相手が嫌がる(プレッシャーを感じる)言葉を選ぶ。そんなチームは一朝一夕には出来上がらない。
3年生が引退したあとの新チームでキャプテンを任されているのが、夏の甲子園で3番ファーストだった中川卓也だ。3回戦の仙台育英戦、最後の最後で一塁ベースを踏み忘れた選手といえばすぐに思い出すだろう。
あの一戦でのミスが教訓になっていると中川は言う。
「夏の甲子園は最後に自分のミスが出て負けてしまいました。それから100パーセントの確認をすることを心掛けています。99.9パーセントでも十分ではありません。夏の甲子園でそのことを学びました。
大事なのは、その場面で重要なことの確認の声、相手にプレッシャーをかける声です。自分は声を出せるほうなので、その長所を生かしたい」(中川)

目まぐるしく変わる局面で重要なのはやはり「声」
「自分たちの目標は、春のセンバツに出て41人の部員全員で優勝旗を返すこと。それをまた持って帰ることです。絶対に春夏連覇をしたいと考えています。まだ技術が不足していますし、メンバーとメンバー以外、
レギュラーとレギュラー以外、1年生と2年生に温度差があるように感じています。チーム全員が同じ方向を向くこと、本気の本気で取り組むことが大切だと思います」(中川)
どれだけ優秀な選手が集まっても、野球にはミスがつきもの。1球ごとに局面が変わるだけに、しつこいくらいの確認が必要になる。そのために重要なのが声なのだ。才能豊かな選手の派手なプレーばかりに目が行きがちだが、
彼らの声に耳をすませば、大阪桐蔭の強さの秘密がわかるだろう。
0680名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ bf19-ZnYn)
垢版 |
2020/04/16(木) 14:45:00.92ID:fJ17GjzF0
大阪桐蔭が競り勝つ秘密は「選手の声」にある

夏の甲子園のベスト8に4校を加えた12校で優勝が争われたが、いちばん声が大きかったのは大阪桐蔭(大阪)だった。
試合前のシートノックが始まるとき、整列するとき、チャンスやピンチ場面で相手を威圧するほどの大声が出ていた。

大阪桐蔭の誰もが認める実力、それを支えるのは声
野球の試合中の声にはいろいろな種類がある。キャプテンの号令に合わせた返事(シートノック開始や試合前後のあいさつ)のほか、
ピッチャーに対する激励、ピンチのときの注意喚起、相手にプレッシャーをかける声などだ。昭和の高校野球では相手チームをなじり挑発するためのやじもあったが、
フェアプレーが定着した今ではほとんど消滅している。
2017年センバツ王者の大阪桐蔭は夏の甲子園で3回戦負けを喫したが、選手の能力の高さとチームの実力は誰もが認めている。国体の初戦は開催県代表の済美(愛媛)にサヨナラ勝ち、
2回戦で夏の王者・花咲徳栄(埼玉)を押し切り、準決勝では津田学園(三重)に5回コールド勝ちをおさめた。決勝で広陵に4−7で敗れたものの、投手も野手も別格の動きを見せ、
目の肥えた愛媛の野球ファンをうならせた。
中学時代に野球の才能を認められた優秀な選手が多く集まり切磋琢磨することで強さを磨いているが、彼らの声をよく聞くと、技術やセンスだけで勝ち上がっているわけではないことがわかる。
たとえば、ワンアウト3塁のピンチの場面。
「ローボール、ローボール」(低めに投げろ)。
「ゴロゴー、ゴロゴー」(ゴロを打ったら三塁ランナーがホームに突っ込むぞ)。
「ボールいらん、ボールいらん」(バッターのタイミングが合ってないから勝負しろ)。
サインを出すキャッチャー、守備位置にいる内野手だけでなく、ベンチにいる控え選手からもそんな声が飛んでくる。
その合間に「ナイスボール」「勝負、勝負!」という激励も飛び交う。
チャンスでバッテリーのミス(ワイルドピッチやパスボール)が出たら、「また(ミスが)あるよ」「次も(ワンバウンドが)くるぞ」と選手は口々に言う。
そうすることによって、ランナーは次にミスが起こったときにすぐ反応ができるし、相手は「またミスをしたらどうしよう」と考えてしまう。

選手の自主性に任せた、監督が何人もいる集団
選手たちがてんでばらばらに勝手なことを言えば当事者(守備のときは守っている選手、攻撃時ならバッターとランナー)は混乱するおそれがあるが、その指示は見事なまでに統一されていて、ブレがない。
彼らの声を聞けば、状況判断に優れた野球頭のいい集団だということがよくわかる。大げさに言えば、監督が何人もいるような状態だ。
大阪桐蔭の西谷浩一監督は言う。「別に私は指示していません。選手が自主的にその場その場で判断して、声出ししています。元気のいいチームでした」。
もちろん、フェアグラウンドにいる選手だけでなく、ベンチにいる者全員が1球ごとに集中していなければならない。この場面で相手がどんな仕掛けをするのか、注意すべきことは何なのかを考えなければならない。
そのうえで、相手が嫌がる(プレッシャーを感じる)言葉を選ぶ。そんなチームは一朝一夕には出来上がらない。
3年生が引退したあとの新チームでキャプテンを任されているのが、夏の甲子園で3番ファーストだった中川卓也だ。3回戦の仙台育英戦、最後の最後で一塁ベースを踏み忘れた選手といえばすぐに思い出すだろう。
あの一戦でのミスが教訓になっていると中川は言う。
「夏の甲子園は最後に自分のミスが出て負けてしまいました。それから100パーセントの確認をすることを心掛けています。99.9パーセントでも十分ではありません。夏の甲子園でそのことを学びました。
大事なのは、その場面で重要なことの確認の声、相手にプレッシャーをかける声です。自分は声を出せるほうなので、その長所を生かしたい」(中川)

目まぐるしく変わる局面で重要なのはやはり「声」
「自分たちの目標は、春のセンバツに出て41人の部員全員で優勝旗を返すこと。それをまた持って帰ることです。絶対に春夏連覇をしたいと考えています。まだ技術が不足していますし、メンバーとメンバー以外、
レギュラーとレギュラー以外、1年生と2年生に温度差があるように感じています。チーム全員が同じ方向を向くこと、本気の本気で取り組むことが大切だと思います」(中川)
どれだけ優秀な選手が集まっても、野球にはミスがつきもの。1球ごとに局面が変わるだけに、しつこいくらいの確認が必要になる。そのために重要なのが声なのだ。才能豊かな選手の派手なプレーばかりに目が行きがちだが、
彼らの声に耳をすませば、大阪桐蔭の強さの秘密がわかるだろう。
0681名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ bf19-ZnYn)
垢版 |
2020/04/16(木) 14:54:52.07ID:fJ17GjzF0
大阪桐蔭が競り勝つ秘密は「選手の声」にある

夏の甲子園のベスト8に4校を加えた12校で優勝が争われたが、いちばん声が大きかったのは大阪桐蔭(大阪)だった。
試合前のシートノックが始まるとき、整列するとき、チャンスやピンチ場面で相手を威圧するほどの大声が出ていた。

大阪桐蔭の誰もが認める実力、それを支えるのは声
野球の試合中の声にはいろいろな種類がある。キャプテンの号令に合わせた返事(シートノック開始や試合前後のあいさつ)のほか、
ピッチャーに対する激励、ピンチのときの注意喚起、相手にプレッシャーをかける声などだ。昭和の高校野球では相手チームをなじり挑発するためのやじもあったが、
フェアプレーが定着した今ではほとんど消滅している。
2017年センバツ王者の大阪桐蔭は夏の甲子園で3回戦負けを喫したが、選手の能力の高さとチームの実力は誰もが認めている。国体の初戦は開催県代表の済美(愛媛)にサヨナラ勝ち、
2回戦で夏の王者・花咲徳栄(埼玉)を押し切り、準決勝では津田学園(三重)に5回コールド勝ちをおさめた。決勝で広陵に4−7で敗れたものの、投手も野手も別格の動きを見せ、
目の肥えた愛媛の野球ファンをうならせた。
中学時代に野球の才能を認められた優秀な選手が多く集まり切磋琢磨することで強さを磨いているが、彼らの声をよく聞くと、技術やセンスだけで勝ち上がっているわけではないことがわかる。
たとえば、ワンアウト3塁のピンチの場面。
「ローボール、ローボール」(低めに投げろ)。
「ゴロゴー、ゴロゴー」(ゴロを打ったら三塁ランナーがホームに突っ込むぞ)。
「ボールいらん、ボールいらん」(バッターのタイミングが合ってないから勝負しろ)。
サインを出すキャッチャー、守備位置にいる内野手だけでなく、ベンチにいる控え選手からもそんな声が飛んでくる。
その合間に「ナイスボール」「勝負、勝負!」という激励も飛び交う。
チャンスでバッテリーのミス(ワイルドピッチやパスボール)が出たら、「また(ミスが)あるよ」「次も(ワンバウンドが)くるぞ」と選手は口々に言う。
そうすることによって、ランナーは次にミスが起こったときにすぐ反応ができるし、相手は「またミスをしたらどうしよう」と考えてしまう。

選手の自主性に任せた、監督が何人もいる集団
選手たちがてんでばらばらに勝手なことを言えば当事者(守備のときは守っている選手、攻撃時ならバッターとランナー)は混乱するおそれがあるが、その指示は見事なまでに統一されていて、ブレがない。
彼らの声を聞けば、状況判断に優れた野球頭のいい集団だということがよくわかる。大げさに言えば、監督が何人もいるような状態だ。
大阪桐蔭の西谷浩一監督は言う。「別に私は指示していません。選手が自主的にその場その場で判断して、声出ししています。元気のいいチームでした」。
もちろん、フェアグラウンドにいる選手だけでなく、ベンチにいる者全員が1球ごとに集中していなければならない。この場面で相手がどんな仕掛けをするのか、注意すべきことは何なのかを考えなければならない。
そのうえで、相手が嫌がる(プレッシャーを感じる)言葉を選ぶ。そんなチームは一朝一夕には出来上がらない。
3年生が引退したあとの新チームでキャプテンを任されているのが、夏の甲子園で3番ファーストだった中川卓也だ。3回戦の仙台育英戦、最後の最後で一塁ベースを踏み忘れた選手といえばすぐに思い出すだろう。
あの一戦でのミスが教訓になっていると中川は言う。
「夏の甲子園は最後に自分のミスが出て負けてしまいました。それから100パーセントの確認をすることを心掛けています。99.9パーセントでも十分ではありません。夏の甲子園でそのことを学びました。
大事なのは、その場面で重要なことの確認の声、相手にプレッシャーをかける声です。自分は声を出せるほうなので、その長所を生かしたい」(中川)

目まぐるしく変わる局面で重要なのはやはり「声」
「自分たちの目標は、春のセンバツに出て41人の部員全員で優勝旗を返すこと。それをまた持って帰ることです。絶対に春夏連覇をしたいと考えています。まだ技術が不足していますし、メンバーとメンバー以外、
レギュラーとレギュラー以外、1年生と2年生に温度差があるように感じています。チーム全員が同じ方向を向くこと、本気の本気で取り組むことが大切だと思います」(中川)
どれだけ優秀な選手が集まっても、野球にはミスがつきもの。1球ごとに局面が変わるだけに、しつこいくらいの確認が必要になる。そのために重要なのが声なのだ。才能豊かな選手の派手なプレーばかりに目が行きがちだが、
彼らの声に耳をすませば、大阪桐蔭の強さの秘密がわかるだろう。
0682名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ bf19-ZnYn)
垢版 |
2020/04/16(木) 14:55:02.14ID:fJ17GjzF0
大阪桐蔭が競り勝つ秘密は「選手の声」にある

夏の甲子園のベスト8に4校を加えた12校で優勝が争われたが、いちばん声が大きかったのは大阪桐蔭(大阪)だった。
試合前のシートノックが始まるとき、整列するとき、チャンスやピンチ場面で相手を威圧するほどの大声が出ていた。

大阪桐蔭の誰もが認める実力、それを支えるのは声
野球の試合中の声にはいろいろな種類がある。キャプテンの号令に合わせた返事(シートノック開始や試合前後のあいさつ)のほか、
ピッチャーに対する激励、ピンチのときの注意喚起、相手にプレッシャーをかける声などだ。昭和の高校野球では相手チームをなじり挑発するためのやじもあったが、
フェアプレーが定着した今ではほとんど消滅している。
2017年センバツ王者の大阪桐蔭は夏の甲子園で3回戦負けを喫したが、選手の能力の高さとチームの実力は誰もが認めている。国体の初戦は開催県代表の済美(愛媛)にサヨナラ勝ち、
2回戦で夏の王者・花咲徳栄(埼玉)を押し切り、準決勝では津田学園(三重)に5回コールド勝ちをおさめた。決勝で広陵に4−7で敗れたものの、投手も野手も別格の動きを見せ、
目の肥えた愛媛の野球ファンをうならせた。
中学時代に野球の才能を認められた優秀な選手が多く集まり切磋琢磨することで強さを磨いているが、彼らの声をよく聞くと、技術やセンスだけで勝ち上がっているわけではないことがわかる。
たとえば、ワンアウト3塁のピンチの場面。
「ローボール、ローボール」(低めに投げろ)。
「ゴロゴー、ゴロゴー」(ゴロを打ったら三塁ランナーがホームに突っ込むぞ)。
「ボールいらん、ボールいらん」(バッターのタイミングが合ってないから勝負しろ)。
サインを出すキャッチャー、守備位置にいる内野手だけでなく、ベンチにいる控え選手からもそんな声が飛んでくる。
その合間に「ナイスボール」「勝負、勝負!」という激励も飛び交う。
チャンスでバッテリーのミス(ワイルドピッチやパスボール)が出たら、「また(ミスが)あるよ」「次も(ワンバウンドが)くるぞ」と選手は口々に言う。
そうすることによって、ランナーは次にミスが起こったときにすぐ反応ができるし、相手は「またミスをしたらどうしよう」と考えてしまう。

選手の自主性に任せた、監督が何人もいる集団
選手たちがてんでばらばらに勝手なことを言えば当事者(守備のときは守っている選手、攻撃時ならバッターとランナー)は混乱するおそれがあるが、その指示は見事なまでに統一されていて、ブレがない。
彼らの声を聞けば、状況判断に優れた野球頭のいい集団だということがよくわかる。大げさに言えば、監督が何人もいるような状態だ。
大阪桐蔭の西谷浩一監督は言う。「別に私は指示していません。選手が自主的にその場その場で判断して、声出ししています。元気のいいチームでした」。
もちろん、フェアグラウンドにいる選手だけでなく、ベンチにいる者全員が1球ごとに集中していなければならない。この場面で相手がどんな仕掛けをするのか、注意すべきことは何なのかを考えなければならない。
そのうえで、相手が嫌がる(プレッシャーを感じる)言葉を選ぶ。そんなチームは一朝一夕には出来上がらない。
3年生が引退したあとの新チームでキャプテンを任されているのが、夏の甲子園で3番ファーストだった中川卓也だ。3回戦の仙台育英戦、最後の最後で一塁ベースを踏み忘れた選手といえばすぐに思い出すだろう。
あの一戦でのミスが教訓になっていると中川は言う。
「夏の甲子園は最後に自分のミスが出て負けてしまいました。それから100パーセントの確認をすることを心掛けています。99.9パーセントでも十分ではありません。夏の甲子園でそのことを学びました。
大事なのは、その場面で重要なことの確認の声、相手にプレッシャーをかける声です。自分は声を出せるほうなので、その長所を生かしたい」(中川)

目まぐるしく変わる局面で重要なのはやはり「声」
「自分たちの目標は、春のセンバツに出て41人の部員全員で優勝旗を返すこと。それをまた持って帰ることです。絶対に春夏連覇をしたいと考えています。まだ技術が不足していますし、メンバーとメンバー以外、
レギュラーとレギュラー以外、1年生と2年生に温度差があるように感じています。チーム全員が同じ方向を向くこと、本気の本気で取り組むことが大切だと思います」(中川)
どれだけ優秀な選手が集まっても、野球にはミスがつきもの。1球ごとに局面が変わるだけに、しつこいくらいの確認が必要になる。そのために重要なのが声なのだ。才能豊かな選手の派手なプレーばかりに目が行きがちだが、
彼らの声に耳をすませば、大阪桐蔭の強さの秘密がわかるだろう。
0683名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ bf19-ZnYn)
垢版 |
2020/04/16(木) 14:57:05.34ID:fJ17GjzF0
大阪桐蔭が競り勝つ秘密は「選手の声」にある

夏の甲子園のベスト8に4校を加えた12校で優勝が争われたが、いちばん声が大きかったのは大阪桐蔭(大阪)だった。
試合前のシートノックが始まるとき、整列するとき、チャンスやピンチ場面で相手を威圧するほどの大声が出ていた。

大阪桐蔭の誰もが認める実力、それを支えるのは声
野球の試合中の声にはいろいろな種類がある。キャプテンの号令に合わせた返事(シートノック開始や試合前後のあいさつ)のほか、
ピッチャーに対する激励、ピンチのときの注意喚起、相手にプレッシャーをかける声などだ。昭和の高校野球では相手チームをなじり挑発するためのやじもあったが、
フェアプレーが定着した今ではほとんど消滅している。
2017年センバツ王者の大阪桐蔭は夏の甲子園で3回戦負けを喫したが、選手の能力の高さとチームの実力は誰もが認めている。国体の初戦は開催県代表の済美(愛媛)にサヨナラ勝ち、
2回戦で夏の王者・花咲徳栄(埼玉)を押し切り、準決勝では津田学園(三重)に5回コールド勝ちをおさめた。決勝で広陵に4−7で敗れたものの、投手も野手も別格の動きを見せ、
目の肥えた愛媛の野球ファンをうならせた。
中学時代に野球の才能を認められた優秀な選手が多く集まり切磋琢磨することで強さを磨いているが、彼らの声をよく聞くと、技術やセンスだけで勝ち上がっているわけではないことがわかる。
たとえば、ワンアウト3塁のピンチの場面。
「ローボール、ローボール」(低めに投げろ)。
「ゴロゴー、ゴロゴー」(ゴロを打ったら三塁ランナーがホームに突っ込むぞ)。
「ボールいらん、ボールいらん」(バッターのタイミングが合ってないから勝負しろ)。
サインを出すキャッチャー、守備位置にいる内野手だけでなく、ベンチにいる控え選手からもそんな声が飛んでくる。
その合間に「ナイスボール」「勝負、勝負!」という激励も飛び交う。
チャンスでバッテリーのミス(ワイルドピッチやパスボール)が出たら、「また(ミスが)あるよ」「次も(ワンバウンドが)くるぞ」と選手は口々に言う。
そうすることによって、ランナーは次にミスが起こったときにすぐ反応ができるし、相手は「またミスをしたらどうしよう」と考えてしまう。

選手の自主性に任せた、監督が何人もいる集団
選手たちがてんでばらばらに勝手なことを言えば当事者(守備のときは守っている選手、攻撃時ならバッターとランナー)は混乱するおそれがあるが、その指示は見事なまでに統一されていて、ブレがない。
彼らの声を聞けば、状況判断に優れた野球頭のいい集団だということがよくわかる。大げさに言えば、監督が何人もいるような状態だ。
大阪桐蔭の西谷浩一監督は言う。「別に私は指示していません。選手が自主的にその場その場で判断して、声出ししています。元気のいいチームでした」。
もちろん、フェアグラウンドにいる選手だけでなく、ベンチにいる者全員が1球ごとに集中していなければならない。この場面で相手がどんな仕掛けをするのか、注意すべきことは何なのかを考えなければならない。
そのうえで、相手が嫌がる(プレッシャーを感じる)言葉を選ぶ。そんなチームは一朝一夕には出来上がらない。
3年生が引退したあとの新チームでキャプテンを任されているのが、夏の甲子園で3番ファーストだった中川卓也だ。3回戦の仙台育英戦、最後の最後で一塁ベースを踏み忘れた選手といえばすぐに思い出すだろう。
あの一戦でのミスが教訓になっていると中川は言う。
「夏の甲子園は最後に自分のミスが出て負けてしまいました。それから100パーセントの確認をすることを心掛けています。99.9パーセントでも十分ではありません。夏の甲子園でそのことを学びました。
大事なのは、その場面で重要なことの確認の声、相手にプレッシャーをかける声です。自分は声を出せるほうなので、その長所を生かしたい」(中川)

目まぐるしく変わる局面で重要なのはやはり「声」
「自分たちの目標は、春のセンバツに出て41人の部員全員で優勝旗を返すこと。それをまた持って帰ることです。絶対に春夏連覇をしたいと考えています。まだ技術が不足していますし、メンバーとメンバー以外、
レギュラーとレギュラー以外、1年生と2年生に温度差があるように感じています。チーム全員が同じ方向を向くこと、本気の本気で取り組むことが大切だと思います」(中川)
どれだけ優秀な選手が集まっても、野球にはミスがつきもの。1球ごとに局面が変わるだけに、しつこいくらいの確認が必要になる。そのために重要なのが声なのだ。才能豊かな選手の派手なプレーばかりに目が行きがちだが、
彼らの声に耳をすませば、大阪桐蔭の強さの秘密がわかるだろう。
0684名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ bf19-ZnYn)
垢版 |
2020/04/16(木) 14:57:16.85ID:fJ17GjzF0
大阪桐蔭が競り勝つ秘密は「選手の声」にある

夏の甲子園のベスト8に4校を加えた12校で優勝が争われたが、いちばん声が大きかったのは大阪桐蔭(大阪)だった。
試合前のシートノックが始まるとき、整列するとき、チャンスやピンチ場面で相手を威圧するほどの大声が出ていた。

大阪桐蔭の誰もが認める実力、それを支えるのは声
野球の試合中の声にはいろいろな種類がある。キャプテンの号令に合わせた返事(シートノック開始や試合前後のあいさつ)のほか、
ピッチャーに対する激励、ピンチのときの注意喚起、相手にプレッシャーをかける声などだ。昭和の高校野球では相手チームをなじり挑発するためのやじもあったが、
フェアプレーが定着した今ではほとんど消滅している。
2017年センバツ王者の大阪桐蔭は夏の甲子園で3回戦負けを喫したが、選手の能力の高さとチームの実力は誰もが認めている。国体の初戦は開催県代表の済美(愛媛)にサヨナラ勝ち、
2回戦で夏の王者・花咲徳栄(埼玉)を押し切り、準決勝では津田学園(三重)に5回コールド勝ちをおさめた。決勝で広陵に4−7で敗れたものの、投手も野手も別格の動きを見せ、
目の肥えた愛媛の野球ファンをうならせた。
中学時代に野球の才能を認められた優秀な選手が多く集まり切磋琢磨することで強さを磨いているが、彼らの声をよく聞くと、技術やセンスだけで勝ち上がっているわけではないことがわかる。
たとえば、ワンアウト3塁のピンチの場面。
「ローボール、ローボール」(低めに投げろ)。
「ゴロゴー、ゴロゴー」(ゴロを打ったら三塁ランナーがホームに突っ込むぞ)。
「ボールいらん、ボールいらん」(バッターのタイミングが合ってないから勝負しろ)。
サインを出すキャッチャー、守備位置にいる内野手だけでなく、ベンチにいる控え選手からもそんな声が飛んでくる。
その合間に「ナイスボール」「勝負、勝負!」という激励も飛び交う。
チャンスでバッテリーのミス(ワイルドピッチやパスボール)が出たら、「また(ミスが)あるよ」「次も(ワンバウンドが)くるぞ」と選手は口々に言う。
そうすることによって、ランナーは次にミスが起こったときにすぐ反応ができるし、相手は「またミスをしたらどうしよう」と考えてしまう。

選手の自主性に任せた、監督が何人もいる集団
選手たちがてんでばらばらに勝手なことを言えば当事者(守備のときは守っている選手、攻撃時ならバッターとランナー)は混乱するおそれがあるが、その指示は見事なまでに統一されていて、ブレがない。
彼らの声を聞けば、状況判断に優れた野球頭のいい集団だということがよくわかる。大げさに言えば、監督が何人もいるような状態だ。
大阪桐蔭の西谷浩一監督は言う。「別に私は指示していません。選手が自主的にその場その場で判断して、声出ししています。元気のいいチームでした」。
もちろん、フェアグラウンドにいる選手だけでなく、ベンチにいる者全員が1球ごとに集中していなければならない。この場面で相手がどんな仕掛けをするのか、注意すべきことは何なのかを考えなければならない。
そのうえで、相手が嫌がる(プレッシャーを感じる)言葉を選ぶ。そんなチームは一朝一夕には出来上がらない。
3年生が引退したあとの新チームでキャプテンを任されているのが、夏の甲子園で3番ファーストだった中川卓也だ。3回戦の仙台育英戦、最後の最後で一塁ベースを踏み忘れた選手といえばすぐに思い出すだろう。
あの一戦でのミスが教訓になっていると中川は言う。
「夏の甲子園は最後に自分のミスが出て負けてしまいました。それから100パーセントの確認をすることを心掛けています。99.9パーセントでも十分ではありません。夏の甲子園でそのことを学びました。
大事なのは、その場面で重要なことの確認の声、相手にプレッシャーをかける声です。自分は声を出せるほうなので、その長所を生かしたい」(中川)

目まぐるしく変わる局面で重要なのはやはり「声」
「自分たちの目標は、春のセンバツに出て41人の部員全員で優勝旗を返すこと。それをまた持って帰ることです。絶対に春夏連覇をしたいと考えています。まだ技術が不足していますし、メンバーとメンバー以外、
レギュラーとレギュラー以外、1年生と2年生に温度差があるように感じています。チーム全員が同じ方向を向くこと、本気の本気で取り組むことが大切だと思います」(中川)
どれだけ優秀な選手が集まっても、野球にはミスがつきもの。1球ごとに局面が変わるだけに、しつこいくらいの確認が必要になる。そのために重要なのが声なのだ。才能豊かな選手の派手なプレーばかりに目が行きがちだが、
彼らの声に耳をすませば、大阪桐蔭の強さの秘密がわかるだろう。
0685名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ bf19-ZnYn)
垢版 |
2020/04/16(木) 14:58:42.29ID:fJ17GjzF0
大阪桐蔭が競り勝つ秘密は「選手の声」にある

夏の甲子園のベスト8に4校を加えた12校で優勝が争われたが、いちばん声が大きかったのは大阪桐蔭(大阪)だった。
試合前のシートノックが始まるとき、整列するとき、チャンスやピンチ場面で相手を威圧するほどの大声が出ていた。

大阪桐蔭の誰もが認める実力、それを支えるのは声
野球の試合中の声にはいろいろな種類がある。キャプテンの号令に合わせた返事(シートノック開始や試合前後のあいさつ)のほか、
ピッチャーに対する激励、ピンチのときの注意喚起、相手にプレッシャーをかける声などだ。昭和の高校野球では相手チームをなじり挑発するためのやじもあったが、
フェアプレーが定着した今ではほとんど消滅している。
2017年センバツ王者の大阪桐蔭は夏の甲子園で3回戦負けを喫したが、選手の能力の高さとチームの実力は誰もが認めている。国体の初戦は開催県代表の済美(愛媛)にサヨナラ勝ち、
2回戦で夏の王者・花咲徳栄(埼玉)を押し切り、準決勝では津田学園(三重)に5回コールド勝ちをおさめた。決勝で広陵に4−7で敗れたものの、投手も野手も別格の動きを見せ、
目の肥えた愛媛の野球ファンをうならせた。
中学時代に野球の才能を認められた優秀な選手が多く集まり切磋琢磨することで強さを磨いているが、彼らの声をよく聞くと、技術やセンスだけで勝ち上がっているわけではないことがわかる。
たとえば、ワンアウト3塁のピンチの場面。
「ローボール、ローボール」(低めに投げろ)。
「ゴロゴー、ゴロゴー」(ゴロを打ったら三塁ランナーがホームに突っ込むぞ)。
「ボールいらん、ボールいらん」(バッターのタイミングが合ってないから勝負しろ)。
サインを出すキャッチャー、守備位置にいる内野手だけでなく、ベンチにいる控え選手からもそんな声が飛んでくる。
その合間に「ナイスボール」「勝負、勝負!」という激励も飛び交う。
チャンスでバッテリーのミス(ワイルドピッチやパスボール)が出たら、「また(ミスが)あるよ」「次も(ワンバウンドが)くるぞ」と選手は口々に言う。
そうすることによって、ランナーは次にミスが起こったときにすぐ反応ができるし、相手は「またミスをしたらどうしよう」と考えてしまう。

選手の自主性に任せた、監督が何人もいる集団
選手たちがてんでばらばらに勝手なことを言えば当事者(守備のときは守っている選手、攻撃時ならバッターとランナー)は混乱するおそれがあるが、その指示は見事なまでに統一されていて、ブレがない。
彼らの声を聞けば、状況判断に優れた野球頭のいい集団だということがよくわかる。大げさに言えば、監督が何人もいるような状態だ。
大阪桐蔭の西谷浩一監督は言う。「別に私は指示していません。選手が自主的にその場その場で判断して、声出ししています。元気のいいチームでした」。
もちろん、フェアグラウンドにいる選手だけでなく、ベンチにいる者全員が1球ごとに集中していなければならない。この場面で相手がどんな仕掛けをするのか、注意すべきことは何なのかを考えなければならない。
そのうえで、相手が嫌がる(プレッシャーを感じる)言葉を選ぶ。そんなチームは一朝一夕には出来上がらない。
3年生が引退したあとの新チームでキャプテンを任されているのが、夏の甲子園で3番ファーストだった中川卓也だ。3回戦の仙台育英戦、最後の最後で一塁ベースを踏み忘れた選手といえばすぐに思い出すだろう。
あの一戦でのミスが教訓になっていると中川は言う。
「夏の甲子園は最後に自分のミスが出て負けてしまいました。それから100パーセントの確認をすることを心掛けています。99.9パーセントでも十分ではありません。夏の甲子園でそのことを学びました。
大事なのは、その場面で重要なことの確認の声、相手にプレッシャーをかける声です。自分は声を出せるほうなので、その長所を生かしたい」(中川)

目まぐるしく変わる局面で重要なのはやはり「声」
「自分たちの目標は、春のセンバツに出て41人の部員全員で優勝旗を返すこと。それをまた持って帰ることです。絶対に春夏連覇をしたいと考えています。まだ技術が不足していますし、メンバーとメンバー以外、
レギュラーとレギュラー以外、1年生と2年生に温度差があるように感じています。チーム全員が同じ方向を向くこと、本気の本気で取り組むことが大切だと思います」(中川)
どれだけ優秀な選手が集まっても、野球にはミスがつきもの。1球ごとに局面が変わるだけに、しつこいくらいの確認が必要になる。そのために重要なのが声なのだ。才能豊かな選手の派手なプレーばかりに目が行きがちだが、
彼らの声に耳をすませば、大阪桐蔭の強さの秘密がわかるだろう。
0686名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ bf19-ZnYn)
垢版 |
2020/04/16(木) 19:03:13.86ID:fJ17GjzF0
大阪桐蔭が競り勝つ秘密は「選手の声」にある

夏の甲子園のベスト8に4校を加えた12校で優勝が争われたが、いちばん声が大きかったのは大阪桐蔭(大阪)だった。
試合前のシートノックが始まるとき、整列するとき、チャンスやピンチ場面で相手を威圧するほどの大声が出ていた。

大阪桐蔭の誰もが認める実力、それを支えるのは声
野球の試合中の声にはいろいろな種類がある。キャプテンの号令に合わせた返事(シートノック開始や試合前後のあいさつ)のほか、
ピッチャーに対する激励、ピンチのときの注意喚起、相手にプレッシャーをかける声などだ。昭和の高校野球では相手チームをなじり挑発するためのやじもあったが、
フェアプレーが定着した今ではほとんど消滅している。
2017年センバツ王者の大阪桐蔭は夏の甲子園で3回戦負けを喫したが、選手の能力の高さとチームの実力は誰もが認めている。国体の初戦は開催県代表の済美(愛媛)にサヨナラ勝ち、
2回戦で夏の王者・花咲徳栄(埼玉)を押し切り、準決勝では津田学園(三重)に5回コールド勝ちをおさめた。決勝で広陵に4−7で敗れたものの、投手も野手も別格の動きを見せ、
目の肥えた愛媛の野球ファンをうならせた。
中学時代に野球の才能を認められた優秀な選手が多く集まり切磋琢磨することで強さを磨いているが、彼らの声をよく聞くと、技術やセンスだけで勝ち上がっているわけではないことがわかる。
たとえば、ワンアウト3塁のピンチの場面。
「ローボール、ローボール」(低めに投げろ)。
「ゴロゴー、ゴロゴー」(ゴロを打ったら三塁ランナーがホームに突っ込むぞ)。
「ボールいらん、ボールいらん」(バッターのタイミングが合ってないから勝負しろ)。
サインを出すキャッチャー、守備位置にいる内野手だけでなく、ベンチにいる控え選手からもそんな声が飛んでくる。
その合間に「ナイスボール」「勝負、勝負!」という激励も飛び交う。
チャンスでバッテリーのミス(ワイルドピッチやパスボール)が出たら、「また(ミスが)あるよ」「次も(ワンバウンドが)くるぞ」と選手は口々に言う。
そうすることによって、ランナーは次にミスが起こったときにすぐ反応ができるし、相手は「またミスをしたらどうしよう」と考えてしまう。

選手の自主性に任せた、監督が何人もいる集団
選手たちがてんでばらばらに勝手なことを言えば当事者(守備のときは守っている選手、攻撃時ならバッターとランナー)は混乱するおそれがあるが、その指示は見事なまでに統一されていて、ブレがない。
彼らの声を聞けば、状況判断に優れた野球頭のいい集団だということがよくわかる。大げさに言えば、監督が何人もいるような状態だ。
大阪桐蔭の西谷浩一監督は言う。「別に私は指示していません。選手が自主的にその場その場で判断して、声出ししています。元気のいいチームでした」。
もちろん、フェアグラウンドにいる選手だけでなく、ベンチにいる者全員が1球ごとに集中していなければならない。この場面で相手がどんな仕掛けをするのか、注意すべきことは何なのかを考えなければならない。
そのうえで、相手が嫌がる(プレッシャーを感じる)言葉を選ぶ。そんなチームは一朝一夕には出来上がらない。
3年生が引退したあとの新チームでキャプテンを任されているのが、夏の甲子園で3番ファーストだった中川卓也だ。3回戦の仙台育英戦、最後の最後で一塁ベースを踏み忘れた選手といえばすぐに思い出すだろう。
あの一戦でのミスが教訓になっていると中川は言う。
「夏の甲子園は最後に自分のミスが出て負けてしまいました。それから100パーセントの確認をすることを心掛けています。99.9パーセントでも十分ではありません。夏の甲子園でそのことを学びました。
大事なのは、その場面で重要なことの確認の声、相手にプレッシャーをかける声です。自分は声を出せるほうなので、その長所を生かしたい」(中川)

目まぐるしく変わる局面で重要なのはやはり「声」
「自分たちの目標は、春のセンバツに出て41人の部員全員で優勝旗を返すこと。それをまた持って帰ることです。絶対に春夏連覇をしたいと考えています。まだ技術が不足していますし、メンバーとメンバー以外、
レギュラーとレギュラー以外、1年生と2年生に温度差があるように感じています。チーム全員が同じ方向を向くこと、本気の本気で取り組むことが大切だと思います」(中川)
どれだけ優秀な選手が集まっても、野球にはミスがつきもの。1球ごとに局面が変わるだけに、しつこいくらいの確認が必要になる。そのために重要なのが声なのだ。才能豊かな選手の派手なプレーばかりに目が行きがちだが、
彼らの声に耳をすませば、大阪桐蔭の強さの秘密がわかるだろう。
0687名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 1724-DnR5)
垢版 |
2020/04/16(木) 19:04:58.90ID:9SvKn9qD0
富山の高校野球は頑張ってるぜ
0688名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロ Sp8b-1fuy)
垢版 |
2020/04/16(木) 19:05:17.74ID:zEoae6QJp
>>666
どさくさに紛れて
しょーもない戯言を抜かすな
0689名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ bf19-ZnYn)
垢版 |
2020/04/16(木) 19:07:36.10ID:fJ17GjzF0
大阪桐蔭が競り勝つ秘密は「選手の声」にある

夏の甲子園のベスト8に4校を加えた12校で優勝が争われたが、いちばん声が大きかったのは大阪桐蔭(大阪)だった。
試合前のシートノックが始まるとき、整列するとき、チャンスやピンチ場面で相手を威圧するほどの大声が出ていた。

大阪桐蔭の誰もが認める実力、それを支えるのは声
野球の試合中の声にはいろいろな種類がある。キャプテンの号令に合わせた返事(シートノック開始や試合前後のあいさつ)のほか、
ピッチャーに対する激励、ピンチのときの注意喚起、相手にプレッシャーをかける声などだ。昭和の高校野球では相手チームをなじり挑発するためのやじもあったが、
フェアプレーが定着した今ではほとんど消滅している。
2017年センバツ王者の大阪桐蔭は夏の甲子園で3回戦負けを喫したが、選手の能力の高さとチームの実力は誰もが認めている。国体の初戦は開催県代表の済美(愛媛)にサヨナラ勝ち、
2回戦で夏の王者・花咲徳栄(埼玉)を押し切り、準決勝では津田学園(三重)に5回コールド勝ちをおさめた。決勝で広陵に4−7で敗れたものの、投手も野手も別格の動きを見せ、
目の肥えた愛媛の野球ファンをうならせた。
中学時代に野球の才能を認められた優秀な選手が多く集まり切磋琢磨することで強さを磨いているが、彼らの声をよく聞くと、技術やセンスだけで勝ち上がっているわけではないことがわかる。
たとえば、ワンアウト3塁のピンチの場面。
「ローボール、ローボール」(低めに投げろ)。
「ゴロゴー、ゴロゴー」(ゴロを打ったら三塁ランナーがホームに突っ込むぞ)。
「ボールいらん、ボールいらん」(バッターのタイミングが合ってないから勝負しろ)。
サインを出すキャッチャー、守備位置にいる内野手だけでなく、ベンチにいる控え選手からもそんな声が飛んでくる。
その合間に「ナイスボール」「勝負、勝負!」という激励も飛び交う。
チャンスでバッテリーのミス(ワイルドピッチやパスボール)が出たら、「また(ミスが)あるよ」「次も(ワンバウンドが)くるぞ」と選手は口々に言う。
そうすることによって、ランナーは次にミスが起こったときにすぐ反応ができるし、相手は「またミスをしたらどうしよう」と考えてしまう。

選手の自主性に任せた、監督が何人もいる集団
選手たちがてんでばらばらに勝手なことを言えば当事者(守備のときは守っている選手、攻撃時ならバッターとランナー)は混乱するおそれがあるが、その指示は見事なまでに統一されていて、ブレがない。
彼らの声を聞けば、状況判断に優れた野球頭のいい集団だということがよくわかる。大げさに言えば、監督が何人もいるような状態だ。
大阪桐蔭の西谷浩一監督は言う。「別に私は指示していません。選手が自主的にその場その場で判断して、声出ししています。元気のいいチームでした」。
もちろん、フェアグラウンドにいる選手だけでなく、ベンチにいる者全員が1球ごとに集中していなければならない。この場面で相手がどんな仕掛けをするのか、注意すべきことは何なのかを考えなければならない。
そのうえで、相手が嫌がる(プレッシャーを感じる)言葉を選ぶ。そんなチームは一朝一夕には出来上がらない。
3年生が引退したあとの新チームでキャプテンを任されているのが、夏の甲子園で3番ファーストだった中川卓也だ。3回戦の仙台育英戦、最後の最後で一塁ベースを踏み忘れた選手といえばすぐに思い出すだろう。
あの一戦でのミスが教訓になっていると中川は言う。
「夏の甲子園は最後に自分のミスが出て負けてしまいました。それから100パーセントの確認をすることを心掛けています。99.9パーセントでも十分ではありません。夏の甲子園でそのことを学びました。
大事なのは、その場面で重要なことの確認の声、相手にプレッシャーをかける声です。自分は声を出せるほうなので、その長所を生かしたい」(中川)

目まぐるしく変わる局面で重要なのはやはり「声」
「自分たちの目標は、春のセンバツに出て41人の部員全員で優勝旗を返すこと。それをまた持って帰ることです。絶対に春夏連覇をしたいと考えています。まだ技術が不足していますし、メンバーとメンバー以外、
レギュラーとレギュラー以外、1年生と2年生に温度差があるように感じています。チーム全員が同じ方向を向くこと、本気の本気で取り組むことが大切だと思います」(中川)
どれだけ優秀な選手が集まっても、野球にはミスがつきもの。1球ごとに局面が変わるだけに、しつこいくらいの確認が必要になる。そのために重要なのが声なのだ。才能豊かな選手の派手なプレーばかりに目が行きがちだが、
彼らの声に耳をすませば、大阪桐蔭の強さの秘密がわかるだろう。
0690名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ bf19-ZnYn)
垢版 |
2020/04/16(木) 19:07:42.20ID:fJ17GjzF0
大阪桐蔭が競り勝つ秘密は「選手の声」にある

夏の甲子園のベスト8に4校を加えた12校で優勝が争われたが、いちばん声が大きかったのは大阪桐蔭(大阪)だった。
試合前のシートノックが始まるとき、整列するとき、チャンスやピンチ場面で相手を威圧するほどの大声が出ていた。

大阪桐蔭の誰もが認める実力、それを支えるのは声
野球の試合中の声にはいろいろな種類がある。キャプテンの号令に合わせた返事(シートノック開始や試合前後のあいさつ)のほか、
ピッチャーに対する激励、ピンチのときの注意喚起、相手にプレッシャーをかける声などだ。昭和の高校野球では相手チームをなじり挑発するためのやじもあったが、
フェアプレーが定着した今ではほとんど消滅している。
2017年センバツ王者の大阪桐蔭は夏の甲子園で3回戦負けを喫したが、選手の能力の高さとチームの実力は誰もが認めている。国体の初戦は開催県代表の済美(愛媛)にサヨナラ勝ち、
2回戦で夏の王者・花咲徳栄(埼玉)を押し切り、準決勝では津田学園(三重)に5回コールド勝ちをおさめた。決勝で広陵に4−7で敗れたものの、投手も野手も別格の動きを見せ、
目の肥えた愛媛の野球ファンをうならせた。
中学時代に野球の才能を認められた優秀な選手が多く集まり切磋琢磨することで強さを磨いているが、彼らの声をよく聞くと、技術やセンスだけで勝ち上がっているわけではないことがわかる。
たとえば、ワンアウト3塁のピンチの場面。
「ローボール、ローボール」(低めに投げろ)。
「ゴロゴー、ゴロゴー」(ゴロを打ったら三塁ランナーがホームに突っ込むぞ)。
「ボールいらん、ボールいらん」(バッターのタイミングが合ってないから勝負しろ)。
サインを出すキャッチャー、守備位置にいる内野手だけでなく、ベンチにいる控え選手からもそんな声が飛んでくる。
その合間に「ナイスボール」「勝負、勝負!」という激励も飛び交う。
チャンスでバッテリーのミス(ワイルドピッチやパスボール)が出たら、「また(ミスが)あるよ」「次も(ワンバウンドが)くるぞ」と選手は口々に言う。
そうすることによって、ランナーは次にミスが起こったときにすぐ反応ができるし、相手は「またミスをしたらどうしよう」と考えてしまう。

選手の自主性に任せた、監督が何人もいる集団
選手たちがてんでばらばらに勝手なことを言えば当事者(守備のときは守っている選手、攻撃時ならバッターとランナー)は混乱するおそれがあるが、その指示は見事なまでに統一されていて、ブレがない。
彼らの声を聞けば、状況判断に優れた野球頭のいい集団だということがよくわかる。大げさに言えば、監督が何人もいるような状態だ。
大阪桐蔭の西谷浩一監督は言う。「別に私は指示していません。選手が自主的にその場その場で判断して、声出ししています。元気のいいチームでした」。
もちろん、フェアグラウンドにいる選手だけでなく、ベンチにいる者全員が1球ごとに集中していなければならない。この場面で相手がどんな仕掛けをするのか、注意すべきことは何なのかを考えなければならない。
そのうえで、相手が嫌がる(プレッシャーを感じる)言葉を選ぶ。そんなチームは一朝一夕には出来上がらない。
3年生が引退したあとの新チームでキャプテンを任されているのが、夏の甲子園で3番ファーストだった中川卓也だ。3回戦の仙台育英戦、最後の最後で一塁ベースを踏み忘れた選手といえばすぐに思い出すだろう。
あの一戦でのミスが教訓になっていると中川は言う。
「夏の甲子園は最後に自分のミスが出て負けてしまいました。それから100パーセントの確認をすることを心掛けています。99.9パーセントでも十分ではありません。夏の甲子園でそのことを学びました。
大事なのは、その場面で重要なことの確認の声、相手にプレッシャーをかける声です。自分は声を出せるほうなので、その長所を生かしたい」(中川)

目まぐるしく変わる局面で重要なのはやはり「声」
「自分たちの目標は、春のセンバツに出て41人の部員全員で優勝旗を返すこと。それをまた持って帰ることです。絶対に春夏連覇をしたいと考えています。まだ技術が不足していますし、メンバーとメンバー以外、
レギュラーとレギュラー以外、1年生と2年生に温度差があるように感じています。チーム全員が同じ方向を向くこと、本気の本気で取り組むことが大切だと思います」(中川)
どれだけ優秀な選手が集まっても、野球にはミスがつきもの。1球ごとに局面が変わるだけに、しつこいくらいの確認が必要になる。そのために重要なのが声なのだ。才能豊かな選手の派手なプレーばかりに目が行きがちだが、
彼らの声に耳をすませば、大阪桐蔭の強さの秘密がわかるだろう。
0691名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ bf19-ZnYn)
垢版 |
2020/04/16(木) 19:07:48.96ID:fJ17GjzF0
大阪桐蔭が競り勝つ秘密は「選手の声」にある

夏の甲子園のベスト8に4校を加えた12校で優勝が争われたが、いちばん声が大きかったのは大阪桐蔭(大阪)だった。
試合前のシートノックが始まるとき、整列するとき、チャンスやピンチ場面で相手を威圧するほどの大声が出ていた。

大阪桐蔭の誰もが認める実力、それを支えるのは声
野球の試合中の声にはいろいろな種類がある。キャプテンの号令に合わせた返事(シートノック開始や試合前後のあいさつ)のほか、
ピッチャーに対する激励、ピンチのときの注意喚起、相手にプレッシャーをかける声などだ。昭和の高校野球では相手チームをなじり挑発するためのやじもあったが、
フェアプレーが定着した今ではほとんど消滅している。
2017年センバツ王者の大阪桐蔭は夏の甲子園で3回戦負けを喫したが、選手の能力の高さとチームの実力は誰もが認めている。国体の初戦は開催県代表の済美(愛媛)にサヨナラ勝ち、
2回戦で夏の王者・花咲徳栄(埼玉)を押し切り、準決勝では津田学園(三重)に5回コールド勝ちをおさめた。決勝で広陵に4−7で敗れたものの、投手も野手も別格の動きを見せ、
目の肥えた愛媛の野球ファンをうならせた。
中学時代に野球の才能を認められた優秀な選手が多く集まり切磋琢磨することで強さを磨いているが、彼らの声をよく聞くと、技術やセンスだけで勝ち上がっているわけではないことがわかる。
たとえば、ワンアウト3塁のピンチの場面。
「ローボール、ローボール」(低めに投げろ)。
「ゴロゴー、ゴロゴー」(ゴロを打ったら三塁ランナーがホームに突っ込むぞ)。
「ボールいらん、ボールいらん」(バッターのタイミングが合ってないから勝負しろ)。
サインを出すキャッチャー、守備位置にいる内野手だけでなく、ベンチにいる控え選手からもそんな声が飛んでくる。
その合間に「ナイスボール」「勝負、勝負!」という激励も飛び交う。
チャンスでバッテリーのミス(ワイルドピッチやパスボール)が出たら、「また(ミスが)あるよ」「次も(ワンバウンドが)くるぞ」と選手は口々に言う。
そうすることによって、ランナーは次にミスが起こったときにすぐ反応ができるし、相手は「またミスをしたらどうしよう」と考えてしまう。

選手の自主性に任せた、監督が何人もいる集団
選手たちがてんでばらばらに勝手なことを言えば当事者(守備のときは守っている選手、攻撃時ならバッターとランナー)は混乱するおそれがあるが、その指示は見事なまでに統一されていて、ブレがない。
彼らの声を聞けば、状況判断に優れた野球頭のいい集団だということがよくわかる。大げさに言えば、監督が何人もいるような状態だ。
大阪桐蔭の西谷浩一監督は言う。「別に私は指示していません。選手が自主的にその場その場で判断して、声出ししています。元気のいいチームでした」。
もちろん、フェアグラウンドにいる選手だけでなく、ベンチにいる者全員が1球ごとに集中していなければならない。この場面で相手がどんな仕掛けをするのか、注意すべきことは何なのかを考えなければならない。
そのうえで、相手が嫌がる(プレッシャーを感じる)言葉を選ぶ。そんなチームは一朝一夕には出来上がらない。
3年生が引退したあとの新チームでキャプテンを任されているのが、夏の甲子園で3番ファーストだった中川卓也だ。3回戦の仙台育英戦、最後の最後で一塁ベースを踏み忘れた選手といえばすぐに思い出すだろう。
あの一戦でのミスが教訓になっていると中川は言う。
「夏の甲子園は最後に自分のミスが出て負けてしまいました。それから100パーセントの確認をすることを心掛けています。99.9パーセントでも十分ではありません。夏の甲子園でそのことを学びました。
大事なのは、その場面で重要なことの確認の声、相手にプレッシャーをかける声です。自分は声を出せるほうなので、その長所を生かしたい」(中川)

目まぐるしく変わる局面で重要なのはやはり「声」
「自分たちの目標は、春のセンバツに出て41人の部員全員で優勝旗を返すこと。それをまた持って帰ることです。絶対に春夏連覇をしたいと考えています。まだ技術が不足していますし、メンバーとメンバー以外、
レギュラーとレギュラー以外、1年生と2年生に温度差があるように感じています。チーム全員が同じ方向を向くこと、本気の本気で取り組むことが大切だと思います」(中川)
どれだけ優秀な選手が集まっても、野球にはミスがつきもの。1球ごとに局面が変わるだけに、しつこいくらいの確認が必要になる。そのために重要なのが声なのだ。才能豊かな選手の派手なプレーばかりに目が行きがちだが、
彼らの声に耳をすませば、大阪桐蔭の強さの秘密がわかるだろう。
0692名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ bf19-ZnYn)
垢版 |
2020/04/16(木) 20:23:53.61ID:fJ17GjzF0
>>666
妬み嫉みが酷いなww
有望中学球児に憧れられるように
来てもらえるように努力しろ雑魚ww

大阪桐蔭が強すぎて人気すぎて
悔しいのぅ〜悔しいのぅ〜(笑)
0693名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ff4c-8Jcx)
垢版 |
2020/04/16(木) 20:36:43.74ID:A92RItF90
憧れてもなかなか入れない野球部さ
0694名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ bf19-ZnYn)
垢版 |
2020/04/16(木) 20:45:34.78ID:fJ17GjzF0
箕面市長倉田哲郎
@KurataTetsuro
·
3時間
愚痴です。
今朝、どこのメディアとは言わないけれど、「知事が発表した休業支援の市町村への協力依頼のことでインタビューしたい。突然の話で困惑してる、というコメントがほしい。」との問合せ。
「もともと箕面市は希望してたので大歓迎ってコメントになるけど、いいですか」と伝えたら辞退された。
0695名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ bf19-ZnYn)
垢版 |
2020/04/16(木) 20:45:51.23ID:fJ17GjzF0
吉村洋文(大阪府知事)
@hiroyoshimura
·
1時間
メディアはこの緊急事態でも「吉村が調整せずに勝手に言い出した!」と報道したいんだろう。困ったもんだがこれが現実。
43市町村との協力は重要。発表と同時に、堺市長、市長会会長、町村長会会長には副知事から伝えている。各市町村に協力要請をかけて詳細を設計していく。政治は時に強引さも必要だ。
0696名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ bf19-ZnYn)
垢版 |
2020/04/16(木) 20:46:02.71ID:fJ17GjzF0
>>694
こうやって捏造報道が行われるのだ。
コメントは報道機関側が決めているんだね。
0697名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ bf19-ZnYn)
垢版 |
2020/04/16(木) 20:46:22.37ID:fJ17GjzF0
>>694
そんなヤラセ強要があるんですね
0698名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ bf19-ZnYn)
垢版 |
2020/04/16(木) 20:46:44.84ID:fJ17GjzF0
やっぱり知事も若くないとダメ!
北海道鈴木知事 39歳
大阪府吉村知事 43歳
愛知県大村知事 60歳
東京都小池知事 67歳
千葉県森田知事 70歳
兵庫県井戸知事 74歳
奈良県荒井知事 74歳
0699名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 1724-1fuy)
垢版 |
2020/04/16(木) 20:51:14.74ID:EASJwn750
中国は世界最低・最悪の国
もはや北朝鮮やソマリアを越えた
0700名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ bf19-ZnYn)
垢版 |
2020/04/16(木) 21:18:39.26ID:fJ17GjzF0
新型コロナウイルス感染拡大を受けて各自治体が独自に緊急事態宣言を出すなど、地方の首長にも大きな注目が集まっている。
特に大阪・吉村洋文知事(44)に関しては11日に『#吉村寝ろ』のハッシュタグ(#)が拡散されるなど、全国区の知名度に。何かと比較されることの多い隣県、
兵庫県の井戸敏三知事(74)は8年前、ある“騒動”でも注目を集めた人物だ。

吉村知事は大阪府立生野高校から九州大学法学部へ。1998年3月に卒業し、同年10月、23歳で司法試験に合格。25歳で弁護士に。2011年4月、大阪維新の会から大阪市議選に出馬し当選。
14年12月の衆院選に維新の党から出馬し、当選。衆院議員を9カ月務めた後に、再び辞職し、15年、橋下徹氏の後継者として大阪市長選に出馬。同年11月、40歳の若さで市長に就任した。
昨年4月、大阪府知事選に出馬し当選した。

高校時代は橋下氏と同じようにラグビー部に所属し、楕円形のボールを追っていた吉村氏。弁護士時代は歌手でタレント・やしきたかじんさん(14年1月に死去)の顧問弁護士も務めており、
たかじんさんの勧めで11年に政治家に転身したという。

橋下氏は吉村氏の応援演説で「吉村さんは悔しいけど、僕と違って顔がいい、人柄も性格もいいし、粘り強い交渉ができる」とにこやかに語っていた。

一方、井戸知事は12年1月、兵庫県が舞台の一つとなっているNHK大河ドラマ「平清盛」について、「画面が汚く、(視聴者が)チャンネルを回す気にならない」と批判。
その後の会見でも「明るい画質を検討してもらえたら」と訴えるなど、“画面が汚い”などと繰り返し批判して注目を集めた。
0701名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 974c-ufSo)
垢版 |
2020/04/16(木) 21:43:56.71ID:Oa9D8EnJ0
お前ら10万円何に使う?
0702名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロレ Sp8b-LEuQ)
垢版 |
2020/04/16(木) 21:51:48.18ID:Dn106E/9p
Switch+あつ森をプレゼントする
0703名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロレ Sp8b-LEuQ)
垢版 |
2020/04/16(木) 22:03:12.85ID:Dn106E/9p
伊勢海老がどのくらいぶりんぶりんか

ノブ「大阪桐蔭の太ももぐらい」

https://i.imgur.com/hlQBbcR.jpg
0704名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sa1b-NsGc)
垢版 |
2020/04/16(木) 22:35:12.17ID:shXTO/gra
西谷は今年も全国巡業してんのかな?
0705名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ d7bc-C5G/)
垢版 |
2020/04/17(金) 01:27:15.41ID:H0xTrUvT0
親方はコロナをどう倒すか考えてるみたいやで知らんけど
0707名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 974c-ufSo)
垢版 |
2020/04/17(金) 06:19:15.03ID:bwzG4FfF0
>>705
親方、日本を救ってくれ
0708名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9f16-7wDT)
垢版 |
2020/04/17(金) 06:49:23.89ID:VIfZ3YVU0
岐阜中京も裏金使って選手集めてる♫
0709名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ff4c-8Jcx)
垢版 |
2020/04/17(金) 07:21:50.74ID:6JvhzM910
やまけんサンバは頑張ってるぜ
0710名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロレ Sp8b-7wDT)
垢版 |
2020/04/17(金) 07:48:21.17ID:UtaJsxW+p
>>707
そんな能力ねーよ
0711名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ b715-ef3M)
垢版 |
2020/04/17(金) 10:04:09.09ID:01O1Sybw0
薄々わかってると思うが、現実的に今年の選手権大会は無観客試合でも無理そうだ…
あー藤江、船曳、西野、加藤、仲三河、吉安とやらを見たかった涙
0712名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ bf19-ZnYn)
垢版 |
2020/04/17(金) 11:27:59.88ID:dmRJRMo60
大阪桐蔭が競り勝つ秘密は「選手の声」にある

夏の甲子園のベスト8に4校を加えた12校で優勝が争われたが、いちばん声が大きかったのは大阪桐蔭(大阪)だった。
試合前のシートノックが始まるとき、整列するとき、チャンスやピンチ場面で相手を威圧するほどの大声が出ていた。

大阪桐蔭の誰もが認める実力、それを支えるのは声
野球の試合中の声にはいろいろな種類がある。キャプテンの号令に合わせた返事(シートノック開始や試合前後のあいさつ)のほか、
ピッチャーに対する激励、ピンチのときの注意喚起、相手にプレッシャーをかける声などだ。昭和の高校野球では相手チームをなじり挑発するためのやじもあったが、
フェアプレーが定着した今ではほとんど消滅している。
2017年センバツ王者の大阪桐蔭は夏の甲子園で3回戦負けを喫したが、選手の能力の高さとチームの実力は誰もが認めている。国体の初戦は開催県代表の済美(愛媛)にサヨナラ勝ち、
2回戦で夏の王者・花咲徳栄(埼玉)を押し切り、準決勝では津田学園(三重)に5回コールド勝ちをおさめた。決勝で広陵に4−7で敗れたものの、投手も野手も別格の動きを見せ、
目の肥えた愛媛の野球ファンをうならせた。
中学時代に野球の才能を認められた優秀な選手が多く集まり切磋琢磨することで強さを磨いているが、彼らの声をよく聞くと、技術やセンスだけで勝ち上がっているわけではないことがわかる。
たとえば、ワンアウト3塁のピンチの場面。
「ローボール、ローボール」(低めに投げろ)。
「ゴロゴー、ゴロゴー」(ゴロを打ったら三塁ランナーがホームに突っ込むぞ)。
「ボールいらん、ボールいらん」(バッターのタイミングが合ってないから勝負しろ)。
サインを出すキャッチャー、守備位置にいる内野手だけでなく、ベンチにいる控え選手からもそんな声が飛んでくる。
その合間に「ナイスボール」「勝負、勝負!」という激励も飛び交う。
チャンスでバッテリーのミス(ワイルドピッチやパスボール)が出たら、「また(ミスが)あるよ」「次も(ワンバウンドが)くるぞ」と選手は口々に言う。
そうすることによって、ランナーは次にミスが起こったときにすぐ反応ができるし、相手は「またミスをしたらどうしよう」と考えてしまう。

選手の自主性に任せた、監督が何人もいる集団
選手たちがてんでばらばらに勝手なことを言えば当事者(守備のときは守っている選手、攻撃時ならバッターとランナー)は混乱するおそれがあるが、その指示は見事なまでに統一されていて、ブレがない。
彼らの声を聞けば、状況判断に優れた野球頭のいい集団だということがよくわかる。大げさに言えば、監督が何人もいるような状態だ。
大阪桐蔭の西谷浩一監督は言う。「別に私は指示していません。選手が自主的にその場その場で判断して、声出ししています。元気のいいチームでした」。
もちろん、フェアグラウンドにいる選手だけでなく、ベンチにいる者全員が1球ごとに集中していなければならない。この場面で相手がどんな仕掛けをするのか、注意すべきことは何なのかを考えなければならない。
そのうえで、相手が嫌がる(プレッシャーを感じる)言葉を選ぶ。そんなチームは一朝一夕には出来上がらない。
3年生が引退したあとの新チームでキャプテンを任されているのが、夏の甲子園で3番ファーストだった中川卓也だ。3回戦の仙台育英戦、最後の最後で一塁ベースを踏み忘れた選手といえばすぐに思い出すだろう。
あの一戦でのミスが教訓になっていると中川は言う。
「夏の甲子園は最後に自分のミスが出て負けてしまいました。それから100パーセントの確認をすることを心掛けています。99.9パーセントでも十分ではありません。夏の甲子園でそのことを学びました。
大事なのは、その場面で重要なことの確認の声、相手にプレッシャーをかける声です。自分は声を出せるほうなので、その長所を生かしたい」(中川)

目まぐるしく変わる局面で重要なのはやはり「声」
「自分たちの目標は、春のセンバツに出て41人の部員全員で優勝旗を返すこと。それをまた持って帰ることです。絶対に春夏連覇をしたいと考えています。まだ技術が不足していますし、メンバーとメンバー以外、
レギュラーとレギュラー以外、1年生と2年生に温度差があるように感じています。チーム全員が同じ方向を向くこと、本気の本気で取り組むことが大切だと思います」(中川)
どれだけ優秀な選手が集まっても、野球にはミスがつきもの。1球ごとに局面が変わるだけに、しつこいくらいの確認が必要になる。そのために重要なのが声なのだ。才能豊かな選手の派手なプレーばかりに目が行きがちだが、
彼らの声に耳をすませば、大阪桐蔭の強さの秘密がわかるだろう。
0713名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9f16-7wDT)
垢版 |
2020/04/17(金) 11:30:13.55ID:VIfZ3YVU0
藤浪晋太郎さん、合コン→3Pで女性2人にもコロナをうつす
0714名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ bf19-ZnYn)
垢版 |
2020/04/17(金) 11:36:16.59ID:dmRJRMo60
大阪桐蔭が競り勝つ秘密は「選手の声」にある

夏の甲子園のベスト8に4校を加えた12校で優勝が争われたが、いちばん声が大きかったのは大阪桐蔭(大阪)だった。
試合前のシートノックが始まるとき、整列するとき、チャンスやピンチ場面で相手を威圧するほどの大声が出ていた。

大阪桐蔭の誰もが認める実力、それを支えるのは声
野球の試合中の声にはいろいろな種類がある。キャプテンの号令に合わせた返事(シートノック開始や試合前後のあいさつ)のほか、
ピッチャーに対する激励、ピンチのときの注意喚起、相手にプレッシャーをかける声などだ。昭和の高校野球では相手チームをなじり挑発するためのやじもあったが、
フェアプレーが定着した今ではほとんど消滅している。
2017年センバツ王者の大阪桐蔭は夏の甲子園で3回戦負けを喫したが、選手の能力の高さとチームの実力は誰もが認めている。国体の初戦は開催県代表の済美(愛媛)にサヨナラ勝ち、
2回戦で夏の王者・花咲徳栄(埼玉)を押し切り、準決勝では津田学園(三重)に5回コールド勝ちをおさめた。決勝で広陵に4−7で敗れたものの、投手も野手も別格の動きを見せ、
目の肥えた愛媛の野球ファンをうならせた。
中学時代に野球の才能を認められた優秀な選手が多く集まり切磋琢磨することで強さを磨いているが、彼らの声をよく聞くと、技術やセンスだけで勝ち上がっているわけではないことがわかる。
たとえば、ワンアウト3塁のピンチの場面。
「ローボール、ローボール」(低めに投げろ)。
「ゴロゴー、ゴロゴー」(ゴロを打ったら三塁ランナーがホームに突っ込むぞ)。
「ボールいらん、ボールいらん」(バッターのタイミングが合ってないから勝負しろ)。
サインを出すキャッチャー、守備位置にいる内野手だけでなく、ベンチにいる控え選手からもそんな声が飛んでくる。
その合間に「ナイスボール」「勝負、勝負!」という激励も飛び交う。
チャンスでバッテリーのミス(ワイルドピッチやパスボール)が出たら、「また(ミスが)あるよ」「次も(ワンバウンドが)くるぞ」と選手は口々に言う。
そうすることによって、ランナーは次にミスが起こったときにすぐ反応ができるし、相手は「またミスをしたらどうしよう」と考えてしまう。

選手の自主性に任せた、監督が何人もいる集団
選手たちがてんでばらばらに勝手なことを言えば当事者(守備のときは守っている選手、攻撃時ならバッターとランナー)は混乱するおそれがあるが、その指示は見事なまでに統一されていて、ブレがない。
彼らの声を聞けば、状況判断に優れた野球頭のいい集団だということがよくわかる。大げさに言えば、監督が何人もいるような状態だ。
大阪桐蔭の西谷浩一監督は言う。「別に私は指示していません。選手が自主的にその場その場で判断して、声出ししています。元気のいいチームでした」。
もちろん、フェアグラウンドにいる選手だけでなく、ベンチにいる者全員が1球ごとに集中していなければならない。この場面で相手がどんな仕掛けをするのか、注意すべきことは何なのかを考えなければならない。
そのうえで、相手が嫌がる(プレッシャーを感じる)言葉を選ぶ。そんなチームは一朝一夕には出来上がらない。
3年生が引退したあとの新チームでキャプテンを任されているのが、夏の甲子園で3番ファーストだった中川卓也だ。3回戦の仙台育英戦、最後の最後で一塁ベースを踏み忘れた選手といえばすぐに思い出すだろう。
あの一戦でのミスが教訓になっていると中川は言う。
「夏の甲子園は最後に自分のミスが出て負けてしまいました。それから100パーセントの確認をすることを心掛けています。99.9パーセントでも十分ではありません。夏の甲子園でそのことを学びました。
大事なのは、その場面で重要なことの確認の声、相手にプレッシャーをかける声です。自分は声を出せるほうなので、その長所を生かしたい」(中川)

目まぐるしく変わる局面で重要なのはやはり「声」
「自分たちの目標は、春のセンバツに出て41人の部員全員で優勝旗を返すこと。それをまた持って帰ることです。絶対に春夏連覇をしたいと考えています。まだ技術が不足していますし、メンバーとメンバー以外、
レギュラーとレギュラー以外、1年生と2年生に温度差があるように感じています。チーム全員が同じ方向を向くこと、本気の本気で取り組むことが大切だと思います」(中川)
どれだけ優秀な選手が集まっても、野球にはミスがつきもの。1球ごとに局面が変わるだけに、しつこいくらいの確認が必要になる。そのために重要なのが声なのだ。才能豊かな選手の派手なプレーばかりに目が行きがちだが、
彼らの声に耳をすませば、大阪桐蔭の強さの秘密がわかるだろう。
0715名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ bf19-ZnYn)
垢版 |
2020/04/17(金) 11:36:26.18ID:dmRJRMo60
大阪桐蔭が競り勝つ秘密は「選手の声」にある

夏の甲子園のベスト8に4校を加えた12校で優勝が争われたが、いちばん声が大きかったのは大阪桐蔭(大阪)だった。
試合前のシートノックが始まるとき、整列するとき、チャンスやピンチ場面で相手を威圧するほどの大声が出ていた。

大阪桐蔭の誰もが認める実力、それを支えるのは声
野球の試合中の声にはいろいろな種類がある。キャプテンの号令に合わせた返事(シートノック開始や試合前後のあいさつ)のほか、
ピッチャーに対する激励、ピンチのときの注意喚起、相手にプレッシャーをかける声などだ。昭和の高校野球では相手チームをなじり挑発するためのやじもあったが、
フェアプレーが定着した今ではほとんど消滅している。
2017年センバツ王者の大阪桐蔭は夏の甲子園で3回戦負けを喫したが、選手の能力の高さとチームの実力は誰もが認めている。国体の初戦は開催県代表の済美(愛媛)にサヨナラ勝ち、
2回戦で夏の王者・花咲徳栄(埼玉)を押し切り、準決勝では津田学園(三重)に5回コールド勝ちをおさめた。決勝で広陵に4−7で敗れたものの、投手も野手も別格の動きを見せ、
目の肥えた愛媛の野球ファンをうならせた。
中学時代に野球の才能を認められた優秀な選手が多く集まり切磋琢磨することで強さを磨いているが、彼らの声をよく聞くと、技術やセンスだけで勝ち上がっているわけではないことがわかる。
たとえば、ワンアウト3塁のピンチの場面。
「ローボール、ローボール」(低めに投げろ)。
「ゴロゴー、ゴロゴー」(ゴロを打ったら三塁ランナーがホームに突っ込むぞ)。
「ボールいらん、ボールいらん」(バッターのタイミングが合ってないから勝負しろ)。
サインを出すキャッチャー、守備位置にいる内野手だけでなく、ベンチにいる控え選手からもそんな声が飛んでくる。
その合間に「ナイスボール」「勝負、勝負!」という激励も飛び交う。
チャンスでバッテリーのミス(ワイルドピッチやパスボール)が出たら、「また(ミスが)あるよ」「次も(ワンバウンドが)くるぞ」と選手は口々に言う。
そうすることによって、ランナーは次にミスが起こったときにすぐ反応ができるし、相手は「またミスをしたらどうしよう」と考えてしまう。

選手の自主性に任せた、監督が何人もいる集団
選手たちがてんでばらばらに勝手なことを言えば当事者(守備のときは守っている選手、攻撃時ならバッターとランナー)は混乱するおそれがあるが、その指示は見事なまでに統一されていて、ブレがない。
彼らの声を聞けば、状況判断に優れた野球頭のいい集団だということがよくわかる。大げさに言えば、監督が何人もいるような状態だ。
大阪桐蔭の西谷浩一監督は言う。「別に私は指示していません。選手が自主的にその場その場で判断して、声出ししています。元気のいいチームでした」。
もちろん、フェアグラウンドにいる選手だけでなく、ベンチにいる者全員が1球ごとに集中していなければならない。この場面で相手がどんな仕掛けをするのか、注意すべきことは何なのかを考えなければならない。
そのうえで、相手が嫌がる(プレッシャーを感じる)言葉を選ぶ。そんなチームは一朝一夕には出来上がらない。
3年生が引退したあとの新チームでキャプテンを任されているのが、夏の甲子園で3番ファーストだった中川卓也だ。3回戦の仙台育英戦、最後の最後で一塁ベースを踏み忘れた選手といえばすぐに思い出すだろう。
あの一戦でのミスが教訓になっていると中川は言う。
「夏の甲子園は最後に自分のミスが出て負けてしまいました。それから100パーセントの確認をすることを心掛けています。99.9パーセントでも十分ではありません。夏の甲子園でそのことを学びました。
大事なのは、その場面で重要なことの確認の声、相手にプレッシャーをかける声です。自分は声を出せるほうなので、その長所を生かしたい」(中川)

目まぐるしく変わる局面で重要なのはやはり「声」
「自分たちの目標は、春のセンバツに出て41人の部員全員で優勝旗を返すこと。それをまた持って帰ることです。絶対に春夏連覇をしたいと考えています。まだ技術が不足していますし、メンバーとメンバー以外、
レギュラーとレギュラー以外、1年生と2年生に温度差があるように感じています。チーム全員が同じ方向を向くこと、本気の本気で取り組むことが大切だと思います」(中川)
どれだけ優秀な選手が集まっても、野球にはミスがつきもの。1球ごとに局面が変わるだけに、しつこいくらいの確認が必要になる。そのために重要なのが声なのだ。才能豊かな選手の派手なプレーばかりに目が行きがちだが、
彼らの声に耳をすませば、大阪桐蔭の強さの秘密がわかるだろう。
0716名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ bf19-ZnYn)
垢版 |
2020/04/17(金) 11:36:34.62ID:dmRJRMo60
大阪桐蔭が競り勝つ秘密は「選手の声」にある

夏の甲子園のベスト8に4校を加えた12校で優勝が争われたが、いちばん声が大きかったのは大阪桐蔭(大阪)だった。
試合前のシートノックが始まるとき、整列するとき、チャンスやピンチ場面で相手を威圧するほどの大声が出ていた。

大阪桐蔭の誰もが認める実力、それを支えるのは声
野球の試合中の声にはいろいろな種類がある。キャプテンの号令に合わせた返事(シートノック開始や試合前後のあいさつ)のほか、
ピッチャーに対する激励、ピンチのときの注意喚起、相手にプレッシャーをかける声などだ。昭和の高校野球では相手チームをなじり挑発するためのやじもあったが、
フェアプレーが定着した今ではほとんど消滅している。
2017年センバツ王者の大阪桐蔭は夏の甲子園で3回戦負けを喫したが、選手の能力の高さとチームの実力は誰もが認めている。国体の初戦は開催県代表の済美(愛媛)にサヨナラ勝ち、
2回戦で夏の王者・花咲徳栄(埼玉)を押し切り、準決勝では津田学園(三重)に5回コールド勝ちをおさめた。決勝で広陵に4−7で敗れたものの、投手も野手も別格の動きを見せ、
目の肥えた愛媛の野球ファンをうならせた。
中学時代に野球の才能を認められた優秀な選手が多く集まり切磋琢磨することで強さを磨いているが、彼らの声をよく聞くと、技術やセンスだけで勝ち上がっているわけではないことがわかる。
たとえば、ワンアウト3塁のピンチの場面。
「ローボール、ローボール」(低めに投げろ)。
「ゴロゴー、ゴロゴー」(ゴロを打ったら三塁ランナーがホームに突っ込むぞ)。
「ボールいらん、ボールいらん」(バッターのタイミングが合ってないから勝負しろ)。
サインを出すキャッチャー、守備位置にいる内野手だけでなく、ベンチにいる控え選手からもそんな声が飛んでくる。
その合間に「ナイスボール」「勝負、勝負!」という激励も飛び交う。
チャンスでバッテリーのミス(ワイルドピッチやパスボール)が出たら、「また(ミスが)あるよ」「次も(ワンバウンドが)くるぞ」と選手は口々に言う。
そうすることによって、ランナーは次にミスが起こったときにすぐ反応ができるし、相手は「またミスをしたらどうしよう」と考えてしまう。

選手の自主性に任せた、監督が何人もいる集団
選手たちがてんでばらばらに勝手なことを言えば当事者(守備のときは守っている選手、攻撃時ならバッターとランナー)は混乱するおそれがあるが、その指示は見事なまでに統一されていて、ブレがない。
彼らの声を聞けば、状況判断に優れた野球頭のいい集団だということがよくわかる。大げさに言えば、監督が何人もいるような状態だ。
大阪桐蔭の西谷浩一監督は言う。「別に私は指示していません。選手が自主的にその場その場で判断して、声出ししています。元気のいいチームでした」。
もちろん、フェアグラウンドにいる選手だけでなく、ベンチにいる者全員が1球ごとに集中していなければならない。この場面で相手がどんな仕掛けをするのか、注意すべきことは何なのかを考えなければならない。
そのうえで、相手が嫌がる(プレッシャーを感じる)言葉を選ぶ。そんなチームは一朝一夕には出来上がらない。
3年生が引退したあとの新チームでキャプテンを任されているのが、夏の甲子園で3番ファーストだった中川卓也だ。3回戦の仙台育英戦、最後の最後で一塁ベースを踏み忘れた選手といえばすぐに思い出すだろう。
あの一戦でのミスが教訓になっていると中川は言う。
「夏の甲子園は最後に自分のミスが出て負けてしまいました。それから100パーセントの確認をすることを心掛けています。99.9パーセントでも十分ではありません。夏の甲子園でそのことを学びました。
大事なのは、その場面で重要なことの確認の声、相手にプレッシャーをかける声です。自分は声を出せるほうなので、その長所を生かしたい」(中川)

目まぐるしく変わる局面で重要なのはやはり「声」
「自分たちの目標は、春のセンバツに出て41人の部員全員で優勝旗を返すこと。それをまた持って帰ることです。絶対に春夏連覇をしたいと考えています。まだ技術が不足していますし、メンバーとメンバー以外、
レギュラーとレギュラー以外、1年生と2年生に温度差があるように感じています。チーム全員が同じ方向を向くこと、本気の本気で取り組むことが大切だと思います」(中川)
どれだけ優秀な選手が集まっても、野球にはミスがつきもの。1球ごとに局面が変わるだけに、しつこいくらいの確認が必要になる。そのために重要なのが声なのだ。才能豊かな選手の派手なプレーばかりに目が行きがちだが、
彼らの声に耳をすませば、大阪桐蔭の強さの秘密がわかるだろう。
0717名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ bf19-ZnYn)
垢版 |
2020/04/17(金) 11:38:49.65ID:dmRJRMo60
>>713
伊藤隼太さん、合コン→3Pで女性2人にもコロナをうつす
伊藤隼太は不倫を暴露された過去があり、今回も婚約者ながら女性がいる食事会に参加していたことからダブルパンチをくらっているようです
伊藤隼太は不倫を暴露された過去があり、今回も婚約者ながら女性がいる食事会に参加していたことからダブルパンチをくらっているようです
0718名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ bf19-ZnYn)
垢版 |
2020/04/17(金) 11:39:50.19ID:dmRJRMo60
進化続ける「カレーの街」大阪

日本の国民食ともいわれるカレー。発祥の地であるインドのカレーとは別物といっていいほど、日本で独自の進化を遂げた。
なかでも大阪では、ほかの地域ではあまり見られないような色々な種類のカレーが味わえる。なぜ大阪のカレー店は変化に富んでいるのか、調べてみた。
大阪城公園に3500人超のカレーファンが集まった。目当ては当日限りの特別カレー。関西にある和洋中の約100の飲食店が集まってカレーを提供し、
売り上げの一部を東日本大震災の復興に充てるイベント「立ちあカーレー」だ。
スャbポンに鹿肉、ャ^コ、サメなど=A珍しい食材をャJレーに使う。荘蜊緕s北区に住b゙男性会社員(27)は「見たことないカレーを色々と味わえて楽しい」とほほを緩める。
珍しいのはイベントの限定メニューだからではない。大阪の街を歩くと、チェーン店ばかりでなく、個人が経営するカレー店が多いのに驚く。どの店のカレーも工夫を凝らしたユニークなものだ。
大阪のカレーは、大きく3種類に分けられる。1つは「甘辛カレー」。1口目はフルーティーな甘さが口の中に広がるが、食べ進めるとじわじわと辛さを感じる。インデアンカレーや上等カレーが代表格で、
大阪では古参派だ。
2つ目は「スパイス系カレー」。インドカレーから派生し、小麦粉を使わないサラサラしたソースが特徴だ。粗びきの香辛料をいくつも使って香りを引き出す。谷町4丁目や北浜、西天満に集中する。
3つ目は最近台頭している「スリランカカレー」だ。素材とスパイスのみで味を引き出すインドカレーと違って、魚介だしを使うのが特徴だ。食べ方も独特で、1皿にメーンのカレー、豆カレー、総菜など4〜5種類を盛り、
混ぜながら食べる。

京阪神エルマガジン社(大阪市)でカレー特集本を担当する永田生美さんは「作り手によって味が多彩で、いろんなジャンルのカレーが集まっているのが様々な味を生み出す土壌になっている」と分析する。
グルメサイト「食べログ」で全国20の政令指定都市のカレー店を検索すると大阪市は1032店(4月17日時点)。2位の札幌市の約1.7倍で、競争の激しさがうかがえる。
「大阪のカレー文化は他の都市より多様だ」。1日約6万人が閲覧する人気ブログ「Mのランチ・ディナー」のブロガー、M三郎さんは話す。「大阪のカレー店は他店のいいものをすぐに取り入れ、自己流にアレンジする」。
例えば北浜のカシミールが豆腐を具材に使うと、いろんな店がまねして使い始めた。M三郎さんは大阪人の気質を「せっかち、ダシ好き、新しもの好き」と分析し、「カレーは3つの条件を満たす」と説く。
甘辛カレーはルウを事前に大量に仕込むので、注文から提供まで約1分という早さが売り。スパイス系カレーはガツンとくる風味に従来のカレーには無い目新しさがある。
スリランカカレーはスパイスの裏にカツオだしのようなコクを感じる。いずれもM三郎さんの3条件に合う。

カレー総合研究所(東京・渋谷)の井上岳久所長は「カレーを革新する力は大阪が全国で1番強い」とみる。味の独創性、競争の激しさはほかの都市より一歩先を行くという。
そもそも大阪はカレー粉の国産第1号が生まれた街だ。薬問屋として創業したハチ食品(大阪市西淀川区)が調合技術を生かして1905年に売り出した。固形のルウを全国に広げたのはハウス食品、
初のレトルトカレーは大塚食品と、日本のカレーの歴史には大阪発祥の企業が深く関わっている。大阪とカレーとの付き合いは他都市よりも長く、深いといえそうだ。
江戸時代、天下の台所として全国から生活物資が集まった大阪。新しいモノを受け入れる懐の深さが、1皿のカレーにも表れていると感じた。
0719名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ bf19-ZnYn)
垢版 |
2020/04/17(金) 11:40:13.59ID:dmRJRMo60
進化続ける「カレーの街」大阪

日本の国民食ともいわれるカレー。発祥の地であるインドのカレーとは別物といっていいほど、日本で独自の進化を遂げた。
なかでも大阪では、ほかの地域ではあまり見られないような色々な種類のカレーが味わえる。なぜ大阪のカレー店は変化に富んでいるのか、調べてみた。
大阪城公園に3500人超のカレーファンが集まった。目当ては当日限りの特別カレー。関西にある和洋中の約100の飲食店が集まってカレーを提供し、
売り上げの一部を東日本大震災の復興に充てるイベント「立ちあカーレー」だ。
スャbポンに鹿肉、ャ^コ、サメなど=A珍しい食材をャJレーに使う。荘蜊緕s北区に住b゙男性会社員(27)は「見たことないカレーを色々と味わえて楽しい」とほほを緩める。
珍しいのはイベントの限定メニューだからではない。大阪の街を歩くと、チェーン店ばかりでなく、個人が経営するカレー店が多いのに驚く。どの店のカレーも工夫を凝らしたユニークなものだ。
大阪のカレーは、大きく3種類に分けられる。1つは「甘辛カレー」。1口目はフルーティーな甘さが口の中に広がるが、食べ進めるとじわじわと辛さを感じる。インデアンカレーや上等カレーが代表格で、
大阪では古参派だ。
2つ目は「スパイス系カレー」。インドカレーから派生し、小麦粉を使わないサラサラしたソースが特徴だ。粗びきの香辛料をいくつも使って香りを引き出す。谷町4丁目や北浜、西天満に集中する。
3つ目は最近台頭している「スリランカカレー」だ。素材とスパイスのみで味を引き出すインドカレーと違って、魚介だしを使うのが特徴だ。食べ方も独特で、1皿にメーンのカレー、豆カレー、総菜など4〜5種類を盛り、
混ぜながら食べる。

京阪神エルマガジン社(大阪市)でカレー特集本を担当する永田生美さんは「作り手によって味が多彩で、いろんなジャンルのカレーが集まっているのが様々な味を生み出す土壌になっている」と分析する。
グルメサイト「食べログ」で全国20の政令指定都市のカレー店を検索すると大阪市は1032店(4月17日時点)。2位の札幌市の約1.7倍で、競争の激しさがうかがえる。
「大阪のカレー文化は他の都市より多様だ」。1日約6万人が閲覧する人気ブログ「Mのランチ・ディナー」のブロガー、M三郎さんは話す。「大阪のカレー店は他店のいいものをすぐに取り入れ、自己流にアレンジする」。
例えば北浜のカシミールが豆腐を具材に使うと、いろんな店がまねして使い始めた。M三郎さんは大阪人の気質を「せっかち、ダシ好き、新しもの好き」と分析し、「カレーは3つの条件を満たす」と説く。
甘辛カレーはルウを事前に大量に仕込むので、注文から提供まで約1分という早さが売り。スパイス系カレーはガツンとくる風味に従来のカレーには無い目新しさがある。
スリランカカレーはスパイスの裏にカツオだしのようなコクを感じる。いずれもM三郎さんの3条件に合う。

カレー総合研究所(東京・渋谷)の井上岳久所長は「カレーを革新する力は大阪が全国で1番強い」とみる。味の独創性、競争の激しさはほかの都市より一歩先を行くという。
そもそも大阪はカレー粉の国産第1号が生まれた街だ。薬問屋として創業したハチ食品(大阪市西淀川区)が調合技術を生かして1905年に売り出した。固形のルウを全国に広げたのはハウス食品、
初のレトルトカレーは大塚食品と、日本のカレーの歴史には大阪発祥の企業が深く関わっている。大阪とカレーとの付き合いは他都市よりも長く、深いといえそうだ。
江戸時代、天下の台所として全国から生活物資が集まった大阪。新しいモノを受け入れる懐の深さが、1皿のカレーにも表れていると感じた。
0720名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9f16-7wDT)
垢版 |
2020/04/17(金) 11:58:23.38ID:VIfZ3YVU0
藤浪長坂隼太 女女「合コンウェーーイ」
女女「ねぇ誰と帰るる?長坂って誰?伊藤隼太ってやつは既婚者らしい じゃあ残りはあの骸骨ね」
藤浪「パコパコ」女女「あんあん」

これが藤浪とだけ濃厚接触とされてる理由やろ
0721名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ bf19-ZnYn)
垢版 |
2020/04/17(金) 12:34:50.15ID:dmRJRMo60
伊藤隼太さん、合コン→3Pで女性2人にもコロナをうつす
伊藤隼太は不倫を暴露された過去があり、今回も婚約者ながら女性がいる食事会に参加していたことからダブルパンチをくらっているようです
伊藤隼太は不倫を暴露された過去があり、今回も婚約者ながら女性がいる食事会に参加していたことからダブルパンチをくらっているようです
0722名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ bf19-ZnYn)
垢版 |
2020/04/17(金) 12:35:00.71ID:dmRJRMo60
伊藤隼太さん、合コン→3Pで女性2人にもコロナをうつす
伊藤隼太は不倫を暴露された過去があり、今回も婚約者ながら女性がいる食事会に参加していたことからダブルパンチをくらっているようです
伊藤隼太は不倫を暴露された過去があり、今回も婚約者ながら女性がいる食事会に参加していたことからダブルパンチをくらっているようです
0723名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ bf19-ZnYn)
垢版 |
2020/04/17(金) 12:41:04.80ID:dmRJRMo60
大阪桐蔭が競り勝つ秘密は「選手の声」にある

夏の甲子園のベスト8に4校を加えた12校で優勝が争われたが、いちばん声が大きかったのは大阪桐蔭(大阪)だった。
試合前のシートノックが始まるとき、整列するとき、チャンスやピンチ場面で相手を威圧するほどの大声が出ていた。

大阪桐蔭の誰もが認める実力、それを支えるのは声
野球の試合中の声にはいろいろな種類がある。キャプテンの号令に合わせた返事(シートノック開始や試合前後のあいさつ)のほか、
ピッチャーに対する激励、ピンチのときの注意喚起、相手にプレッシャーをかける声などだ。昭和の高校野球では相手チームをなじり挑発するためのやじもあったが、
フェアプレーが定着した今ではほとんど消滅している。
2017年センバツ王者の大阪桐蔭は夏の甲子園で3回戦負けを喫したが、選手の能力の高さとチームの実力は誰もが認めている。国体の初戦は開催県代表の済美(愛媛)にサヨナラ勝ち、
2回戦で夏の王者・花咲徳栄(埼玉)を押し切り、準決勝では津田学園(三重)に5回コールド勝ちをおさめた。決勝で広陵に4−7で敗れたものの、投手も野手も別格の動きを見せ、
目の肥えた愛媛の野球ファンをうならせた。
中学時代に野球の才能を認められた優秀な選手が多く集まり切磋琢磨することで強さを磨いているが、彼らの声をよく聞くと、技術やセンスだけで勝ち上がっているわけではないことがわかる。
たとえば、ワンアウト3塁のピンチの場面。
「ローボール、ローボール」(低めに投げろ)。
「ゴロゴー、ゴロゴー」(ゴロを打ったら三塁ランナーがホームに突っ込むぞ)。
「ボールいらん、ボールいらん」(バッターのタイミングが合ってないから勝負しろ)。
サインを出すキャッチャー、守備位置にいる内野手だけでなく、ベンチにいる控え選手からもそんな声が飛んでくる。
その合間に「ナイスボール」「勝負、勝負!」という激励も飛び交う。
チャンスでバッテリーのミス(ワイルドピッチやパスボール)が出たら、「また(ミスが)あるよ」「次も(ワンバウンドが)くるぞ」と選手は口々に言う。
そうすることによって、ランナーは次にミスが起こったときにすぐ反応ができるし、相手は「またミスをしたらどうしよう」と考えてしまう。

選手の自主性に任せた、監督が何人もいる集団
選手たちがてんでばらばらに勝手なことを言えば当事者(守備のときは守っている選手、攻撃時ならバッターとランナー)は混乱するおそれがあるが、その指示は見事なまでに統一されていて、ブレがない。
彼らの声を聞けば、状況判断に優れた野球頭のいい集団だということがよくわかる。大げさに言えば、監督が何人もいるような状態だ。
大阪桐蔭の西谷浩一監督は言う。「別に私は指示していません。選手が自主的にその場その場で判断して、声出ししています。元気のいいチームでした」。
もちろん、フェアグラウンドにいる選手だけでなく、ベンチにいる者全員が1球ごとに集中していなければならない。この場面で相手がどんな仕掛けをするのか、注意すべきことは何なのかを考えなければならない。
そのうえで、相手が嫌がる(プレッシャーを感じる)言葉を選ぶ。そんなチームは一朝一夕には出来上がらない。
3年生が引退したあとの新チームでキャプテンを任されているのが、夏の甲子園で3番ファーストだった中川卓也だ。3回戦の仙台育英戦、最後の最後で一塁ベースを踏み忘れた選手といえばすぐに思い出すだろう。
あの一戦でのミスが教訓になっていると中川は言う。
「夏の甲子園は最後に自分のミスが出て負けてしまいました。それから100パーセントの確認をすることを心掛けています。99.9パーセントでも十分ではありません。夏の甲子園でそのことを学びました。
大事なのは、その場面で重要なことの確認の声、相手にプレッシャーをかける声です。自分は声を出せるほうなので、その長所を生かしたい」(中川)

目まぐるしく変わる局面で重要なのはやはり「声」
「自分たちの目標は、春のセンバツに出て41人の部員全員で優勝旗を返すこと。それをまた持って帰ることです。絶対に春夏連覇をしたいと考えています。まだ技術が不足していますし、メンバーとメンバー以外、
レギュラーとレギュラー以外、1年生と2年生に温度差があるように感じています。チーム全員が同じ方向を向くこと、本気の本気で取り組むことが大切だと思います」(中川)
どれだけ優秀な選手が集まっても、野球にはミスがつきもの。1球ごとに局面が変わるだけに、しつこいくらいの確認が必要になる。そのために重要なのが声なのだ。才能豊かな選手の派手なプレーばかりに目が行きがちだが、
彼らの声に耳をすませば、大阪桐蔭の強さの秘密がわかるだろう。
0724名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ bf19-ZnYn)
垢版 |
2020/04/17(金) 12:41:15.06ID:dmRJRMo60
大阪桐蔭が競り勝つ秘密は「選手の声」にある

夏の甲子園のベスト8に4校を加えた12校で優勝が争われたが、いちばん声が大きかったのは大阪桐蔭(大阪)だった。
試合前のシートノックが始まるとき、整列するとき、チャンスやピンチ場面で相手を威圧するほどの大声が出ていた。

大阪桐蔭の誰もが認める実力、それを支えるのは声
野球の試合中の声にはいろいろな種類がある。キャプテンの号令に合わせた返事(シートノック開始や試合前後のあいさつ)のほか、
ピッチャーに対する激励、ピンチのときの注意喚起、相手にプレッシャーをかける声などだ。昭和の高校野球では相手チームをなじり挑発するためのやじもあったが、
フェアプレーが定着した今ではほとんど消滅している。
2017年センバツ王者の大阪桐蔭は夏の甲子園で3回戦負けを喫したが、選手の能力の高さとチームの実力は誰もが認めている。国体の初戦は開催県代表の済美(愛媛)にサヨナラ勝ち、
2回戦で夏の王者・花咲徳栄(埼玉)を押し切り、準決勝では津田学園(三重)に5回コールド勝ちをおさめた。決勝で広陵に4−7で敗れたものの、投手も野手も別格の動きを見せ、
目の肥えた愛媛の野球ファンをうならせた。
中学時代に野球の才能を認められた優秀な選手が多く集まり切磋琢磨することで強さを磨いているが、彼らの声をよく聞くと、技術やセンスだけで勝ち上がっているわけではないことがわかる。
たとえば、ワンアウト3塁のピンチの場面。
「ローボール、ローボール」(低めに投げろ)。
「ゴロゴー、ゴロゴー」(ゴロを打ったら三塁ランナーがホームに突っ込むぞ)。
「ボールいらん、ボールいらん」(バッターのタイミングが合ってないから勝負しろ)。
サインを出すキャッチャー、守備位置にいる内野手だけでなく、ベンチにいる控え選手からもそんな声が飛んでくる。
その合間に「ナイスボール」「勝負、勝負!」という激励も飛び交う。
チャンスでバッテリーのミス(ワイルドピッチやパスボール)が出たら、「また(ミスが)あるよ」「次も(ワンバウンドが)くるぞ」と選手は口々に言う。
そうすることによって、ランナーは次にミスが起こったときにすぐ反応ができるし、相手は「またミスをしたらどうしよう」と考えてしまう。

選手の自主性に任せた、監督が何人もいる集団
選手たちがてんでばらばらに勝手なことを言えば当事者(守備のときは守っている選手、攻撃時ならバッターとランナー)は混乱するおそれがあるが、その指示は見事なまでに統一されていて、ブレがない。
彼らの声を聞けば、状況判断に優れた野球頭のいい集団だということがよくわかる。大げさに言えば、監督が何人もいるような状態だ。
大阪桐蔭の西谷浩一監督は言う。「別に私は指示していません。選手が自主的にその場その場で判断して、声出ししています。元気のいいチームでした」。
もちろん、フェアグラウンドにいる選手だけでなく、ベンチにいる者全員が1球ごとに集中していなければならない。この場面で相手がどんな仕掛けをするのか、注意すべきことは何なのかを考えなければならない。
そのうえで、相手が嫌がる(プレッシャーを感じる)言葉を選ぶ。そんなチームは一朝一夕には出来上がらない。
3年生が引退したあとの新チームでキャプテンを任されているのが、夏の甲子園で3番ファーストだった中川卓也だ。3回戦の仙台育英戦、最後の最後で一塁ベースを踏み忘れた選手といえばすぐに思い出すだろう。
あの一戦でのミスが教訓になっていると中川は言う。
「夏の甲子園は最後に自分のミスが出て負けてしまいました。それから100パーセントの確認をすることを心掛けています。99.9パーセントでも十分ではありません。夏の甲子園でそのことを学びました。
大事なのは、その場面で重要なことの確認の声、相手にプレッシャーをかける声です。自分は声を出せるほうなので、その長所を生かしたい」(中川)

目まぐるしく変わる局面で重要なのはやはり「声」
「自分たちの目標は、春のセンバツに出て41人の部員全員で優勝旗を返すこと。それをまた持って帰ることです。絶対に春夏連覇をしたいと考えています。まだ技術が不足していますし、メンバーとメンバー以外、
レギュラーとレギュラー以外、1年生と2年生に温度差があるように感じています。チーム全員が同じ方向を向くこと、本気の本気で取り組むことが大切だと思います」(中川)
どれだけ優秀な選手が集まっても、野球にはミスがつきもの。1球ごとに局面が変わるだけに、しつこいくらいの確認が必要になる。そのために重要なのが声なのだ。才能豊かな選手の派手なプレーばかりに目が行きがちだが、
彼らの声に耳をすませば、大阪桐蔭の強さの秘密がわかるだろう。
0725名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ bf19-ZnYn)
垢版 |
2020/04/17(金) 12:42:51.75ID:dmRJRMo60
慶応野球部

投手 荒井(世界少年野球大会 2018)
   前田(JUNIOR ALL JAPAN 2018)
   吉田(JUNIOR ALL JAPAN 2019)

捕手 坪田(MCYSA全米選手権大会日本代表 2018)
   宮原(U-15アジアチャレンジマッチ日本代表 2019)
   吉開(佐倉シニア3番 2019)

内野 本間(JUNIOR ALL JAPAN 2017)
   水鳥(MCYSA全米選手権大会日本代表 2017)
   西澤(MCYSA全米選手権大会日本代表 2017)
   森本(MCYSA全米選手権大会日本代表 2019)
   石崎(MCYSA全米選手権大会日本代表 2019)

外野 二宮(MCYSA全米選手権大会日本代表 2018)
   村岡(MCYSA全米選手権大会日本代表 2019)
   吉野(佐倉シニア5番 2019)
でも弱いw w
0726名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ bf19-ZnYn)
垢版 |
2020/04/17(金) 12:43:07.69ID:dmRJRMo60
大阪桐蔭が競り勝つ秘密は「選手の声」にある

夏の甲子園のベスト8に4校を加えた12校で優勝が争われたが、いちばん声が大きかったのは大阪桐蔭(大阪)だった。
試合前のシートノックが始まるとき、整列するとき、チャンスやピンチ場面で相手を威圧するほどの大声が出ていた。

大阪桐蔭の誰もが認める実力、それを支えるのは声
野球の試合中の声にはいろいろな種類がある。キャプテンの号令に合わせた返事(シートノック開始や試合前後のあいさつ)のほか、
ピッチャーに対する激励、ピンチのときの注意喚起、相手にプレッシャーをかける声などだ。昭和の高校野球では相手チームをなじり挑発するためのやじもあったが、
フェアプレーが定着した今ではほとんど消滅している。
2017年センバツ王者の大阪桐蔭は夏の甲子園で3回戦負けを喫したが、選手の能力の高さとチームの実力は誰もが認めている。国体の初戦は開催県代表の済美(愛媛)にサヨナラ勝ち、
2回戦で夏の王者・花咲徳栄(埼玉)を押し切り、準決勝では津田学園(三重)に5回コールド勝ちをおさめた。決勝で広陵に4−7で敗れたものの、投手も野手も別格の動きを見せ、
目の肥えた愛媛の野球ファンをうならせた。
中学時代に野球の才能を認められた優秀な選手が多く集まり切磋琢磨することで強さを磨いているが、彼らの声をよく聞くと、技術やセンスだけで勝ち上がっているわけではないことがわかる。
たとえば、ワンアウト3塁のピンチの場面。
「ローボール、ローボール」(低めに投げろ)。
「ゴロゴー、ゴロゴー」(ゴロを打ったら三塁ランナーがホームに突っ込むぞ)。
「ボールいらん、ボールいらん」(バッターのタイミングが合ってないから勝負しろ)。
サインを出すキャッチャー、守備位置にいる内野手だけでなく、ベンチにいる控え選手からもそんな声が飛んでくる。
その合間に「ナイスボール」「勝負、勝負!」という激励も飛び交う。
チャンスでバッテリーのミス(ワイルドピッチやパスボール)が出たら、「また(ミスが)あるよ」「次も(ワンバウンドが)くるぞ」と選手は口々に言う。
そうすることによって、ランナーは次にミスが起こったときにすぐ反応ができるし、相手は「またミスをしたらどうしよう」と考えてしまう。

選手の自主性に任せた、監督が何人もいる集団
選手たちがてんでばらばらに勝手なことを言えば当事者(守備のときは守っている選手、攻撃時ならバッターとランナー)は混乱するおそれがあるが、その指示は見事なまでに統一されていて、ブレがない。
彼らの声を聞けば、状況判断に優れた野球頭のいい集団だということがよくわかる。大げさに言えば、監督が何人もいるような状態だ。
大阪桐蔭の西谷浩一監督は言う。「別に私は指示していません。選手が自主的にその場その場で判断して、声出ししています。元気のいいチームでした」。
もちろん、フェアグラウンドにいる選手だけでなく、ベンチにいる者全員が1球ごとに集中していなければならない。この場面で相手がどんな仕掛けをするのか、注意すべきことは何なのかを考えなければならない。
そのうえで、相手が嫌がる(プレッシャーを感じる)言葉を選ぶ。そんなチームは一朝一夕には出来上がらない。
3年生が引退したあとの新チームでキャプテンを任されているのが、夏の甲子園で3番ファーストだった中川卓也だ。3回戦の仙台育英戦、最後の最後で一塁ベースを踏み忘れた選手といえばすぐに思い出すだろう。
あの一戦でのミスが教訓になっていると中川は言う。
「夏の甲子園は最後に自分のミスが出て負けてしまいました。それから100パーセントの確認をすることを心掛けています。99.9パーセントでも十分ではありません。夏の甲子園でそのことを学びました。
大事なのは、その場面で重要なことの確認の声、相手にプレッシャーをかける声です。自分は声を出せるほうなので、その長所を生かしたい」(中川)

目まぐるしく変わる局面で重要なのはやはり「声」
「自分たちの目標は、春のセンバツに出て41人の部員全員で優勝旗を返すこと。それをまた持って帰ることです。絶対に春夏連覇をしたいと考えています。まだ技術が不足していますし、メンバーとメンバー以外、
レギュラーとレギュラー以外、1年生と2年生に温度差があるように感じています。チーム全員が同じ方向を向くこと、本気の本気で取り組むことが大切だと思います」(中川)
どれだけ優秀な選手が集まっても、野球にはミスがつきもの。1球ごとに局面が変わるだけに、しつこいくらいの確認が必要になる。そのために重要なのが声なのだ。才能豊かな選手の派手なプレーばかりに目が行きがちだが、
彼らの声に耳をすませば、大阪桐蔭の強さの秘密がわかるだろう。
0727名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ bf19-ZnYn)
垢版 |
2020/04/17(金) 12:47:32.58ID:dmRJRMo60
大阪桐蔭が競り勝つ秘密は「選手の声」にある

夏の甲子園のベスト8に4校を加えた12校で優勝が争われたが、いちばん声が大きかったのは大阪桐蔭(大阪)だった。
試合前のシートノックが始まるとき、整列するとき、チャンスやピンチ場面で相手を威圧するほどの大声が出ていた。

大阪桐蔭の誰もが認める実力、それを支えるのは声
野球の試合中の声にはいろいろな種類がある。キャプテンの号令に合わせた返事(シートノック開始や試合前後のあいさつ)のほか、
ピッチャーに対する激励、ピンチのときの注意喚起、相手にプレッシャーをかける声などだ。昭和の高校野球では相手チームをなじり挑発するためのやじもあったが、
フェアプレーが定着した今ではほとんど消滅している。
2017年センバツ王者の大阪桐蔭は夏の甲子園で3回戦負けを喫したが、選手の能力の高さとチームの実力は誰もが認めている。国体の初戦は開催県代表の済美(愛媛)にサヨナラ勝ち、
2回戦で夏の王者・花咲徳栄(埼玉)を押し切り、準決勝では津田学園(三重)に5回コールド勝ちをおさめた。決勝で広陵に4−7で敗れたものの、投手も野手も別格の動きを見せ、
目の肥えた愛媛の野球ファンをうならせた。
中学時代に野球の才能を認められた優秀な選手が多く集まり切磋琢磨することで強さを磨いているが、彼らの声をよく聞くと、技術やセンスだけで勝ち上がっているわけではないことがわかる。
たとえば、ワンアウト3塁のピンチの場面。
「ローボール、ローボール」(低めに投げろ)。
「ゴロゴー、ゴロゴー」(ゴロを打ったら三塁ランナーがホームに突っ込むぞ)。
「ボールいらん、ボールいらん」(バッターのタイミングが合ってないから勝負しろ)。
サインを出すキャッチャー、守備位置にいる内野手だけでなく、ベンチにいる控え選手からもそんな声が飛んでくる。
その合間に「ナイスボール」「勝負、勝負!」という激励も飛び交う。
チャンスでバッテリーのミス(ワイルドピッチやパスボール)が出たら、「また(ミスが)あるよ」「次も(ワンバウンドが)くるぞ」と選手は口々に言う。
そうすることによって、ランナーは次にミスが起こったときにすぐ反応ができるし、相手は「またミスをしたらどうしよう」と考えてしまう。

選手の自主性に任せた、監督が何人もいる集団
選手たちがてんでばらばらに勝手なことを言えば当事者(守備のときは守っている選手、攻撃時ならバッターとランナー)は混乱するおそれがあるが、その指示は見事なまでに統一されていて、ブレがない。
彼らの声を聞けば、状況判断に優れた野球頭のいい集団だということがよくわかる。大げさに言えば、監督が何人もいるような状態だ。
大阪桐蔭の西谷浩一監督は言う。「別に私は指示していません。選手が自主的にその場その場で判断して、声出ししています。元気のいいチームでした」。
もちろん、フェアグラウンドにいる選手だけでなく、ベンチにいる者全員が1球ごとに集中していなければならない。この場面で相手がどんな仕掛けをするのか、注意すべきことは何なのかを考えなければならない。
そのうえで、相手が嫌がる(プレッシャーを感じる)言葉を選ぶ。そんなチームは一朝一夕には出来上がらない。
3年生が引退したあとの新チームでキャプテンを任されているのが、夏の甲子園で3番ファーストだった中川卓也だ。3回戦の仙台育英戦、最後の最後で一塁ベースを踏み忘れた選手といえばすぐに思い出すだろう。
あの一戦でのミスが教訓になっていると中川は言う。
「夏の甲子園は最後に自分のミスが出て負けてしまいました。それから100パーセントの確認をすることを心掛けています。99.9パーセントでも十分ではありません。夏の甲子園でそのことを学びました。
大事なのは、その場面で重要なことの確認の声、相手にプレッシャーをかける声です。自分は声を出せるほうなので、その長所を生かしたい」(中川)

目まぐるしく変わる局面で重要なのはやはり「声」
「自分たちの目標は、春のセンバツに出て41人の部員全員で優勝旗を返すこと。それをまた持って帰ることです。絶対に春夏連覇をしたいと考えています。まだ技術が不足していますし、メンバーとメンバー以外、
レギュラーとレギュラー以外、1年生と2年生に温度差があるように感じています。チーム全員が同じ方向を向くこと、本気の本気で取り組むことが大切だと思います」(中川)
どれだけ優秀な選手が集まっても、野球にはミスがつきもの。1球ごとに局面が変わるだけに、しつこいくらいの確認が必要になる。そのために重要なのが声なのだ。才能豊かな選手の派手なプレーばかりに目が行きがちだが、
彼らの声に耳をすませば、大阪桐蔭の強さの秘密がわかるだろう。
0728名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ bf19-ZnYn)
垢版 |
2020/04/17(金) 12:47:43.05ID:dmRJRMo60
大阪桐蔭が競り勝つ秘密は「選手の声」にある

夏の甲子園のベスト8に4校を加えた12校で優勝が争われたが、いちばん声が大きかったのは大阪桐蔭(大阪)だった。
試合前のシートノックが始まるとき、整列するとき、チャンスやピンチ場面で相手を威圧するほどの大声が出ていた。

大阪桐蔭の誰もが認める実力、それを支えるのは声
野球の試合中の声にはいろいろな種類がある。キャプテンの号令に合わせた返事(シートノック開始や試合前後のあいさつ)のほか、
ピッチャーに対する激励、ピンチのときの注意喚起、相手にプレッシャーをかける声などだ。昭和の高校野球では相手チームをなじり挑発するためのやじもあったが、
フェアプレーが定着した今ではほとんど消滅している。
2017年センバツ王者の大阪桐蔭は夏の甲子園で3回戦負けを喫したが、選手の能力の高さとチームの実力は誰もが認めている。国体の初戦は開催県代表の済美(愛媛)にサヨナラ勝ち、
2回戦で夏の王者・花咲徳栄(埼玉)を押し切り、準決勝では津田学園(三重)に5回コールド勝ちをおさめた。決勝で広陵に4−7で敗れたものの、投手も野手も別格の動きを見せ、
目の肥えた愛媛の野球ファンをうならせた。
中学時代に野球の才能を認められた優秀な選手が多く集まり切磋琢磨することで強さを磨いているが、彼らの声をよく聞くと、技術やセンスだけで勝ち上がっているわけではないことがわかる。
たとえば、ワンアウト3塁のピンチの場面。
「ローボール、ローボール」(低めに投げろ)。
「ゴロゴー、ゴロゴー」(ゴロを打ったら三塁ランナーがホームに突っ込むぞ)。
「ボールいらん、ボールいらん」(バッターのタイミングが合ってないから勝負しろ)。
サインを出すキャッチャー、守備位置にいる内野手だけでなく、ベンチにいる控え選手からもそんな声が飛んでくる。
その合間に「ナイスボール」「勝負、勝負!」という激励も飛び交う。
チャンスでバッテリーのミス(ワイルドピッチやパスボール)が出たら、「また(ミスが)あるよ」「次も(ワンバウンドが)くるぞ」と選手は口々に言う。
そうすることによって、ランナーは次にミスが起こったときにすぐ反応ができるし、相手は「またミスをしたらどうしよう」と考えてしまう。

選手の自主性に任せた、監督が何人もいる集団
選手たちがてんでばらばらに勝手なことを言えば当事者(守備のときは守っている選手、攻撃時ならバッターとランナー)は混乱するおそれがあるが、その指示は見事なまでに統一されていて、ブレがない。
彼らの声を聞けば、状況判断に優れた野球頭のいい集団だということがよくわかる。大げさに言えば、監督が何人もいるような状態だ。
大阪桐蔭の西谷浩一監督は言う。「別に私は指示していません。選手が自主的にその場その場で判断して、声出ししています。元気のいいチームでした」。
もちろん、フェアグラウンドにいる選手だけでなく、ベンチにいる者全員が1球ごとに集中していなければならない。この場面で相手がどんな仕掛けをするのか、注意すべきことは何なのかを考えなければならない。
そのうえで、相手が嫌がる(プレッシャーを感じる)言葉を選ぶ。そんなチームは一朝一夕には出来上がらない。
3年生が引退したあとの新チームでキャプテンを任されているのが、夏の甲子園で3番ファーストだった中川卓也だ。3回戦の仙台育英戦、最後の最後で一塁ベースを踏み忘れた選手といえばすぐに思い出すだろう。
あの一戦でのミスが教訓になっていると中川は言う。
「夏の甲子園は最後に自分のミスが出て負けてしまいました。それから100パーセントの確認をすることを心掛けています。99.9パーセントでも十分ではありません。夏の甲子園でそのことを学びました。
大事なのは、その場面で重要なことの確認の声、相手にプレッシャーをかける声です。自分は声を出せるほうなので、その長所を生かしたい」(中川)

目まぐるしく変わる局面で重要なのはやはり「声」
「自分たちの目標は、春のセンバツに出て41人の部員全員で優勝旗を返すこと。それをまた持って帰ることです。絶対に春夏連覇をしたいと考えています。まだ技術が不足していますし、メンバーとメンバー以外、
レギュラーとレギュラー以外、1年生と2年生に温度差があるように感じています。チーム全員が同じ方向を向くこと、本気の本気で取り組むことが大切だと思います」(中川)
どれだけ優秀な選手が集まっても、野球にはミスがつきもの。1球ごとに局面が変わるだけに、しつこいくらいの確認が必要になる。そのために重要なのが声なのだ。才能豊かな選手の派手なプレーばかりに目が行きがちだが、
彼らの声に耳をすませば、大阪桐蔭の強さの秘密がわかるだろう。
0730名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 1724-DnR5)
垢版 |
2020/04/17(金) 13:28:50.90ID:67DzNUSk0
富山の高校野球は頑張ってるぜ
0731名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9f99-7wDT)
垢版 |
2020/04/17(金) 14:45:28.17ID:ITVikgnz0
西谷「卒業した奴のことなんて知ったこっちゃない」
0732名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 1724-DnR5)
垢版 |
2020/04/17(金) 16:05:04.97ID:67DzNUSk0
中学・高校野球に詳しいライターの人のブログ
暇つぶしにでも

https://baseballman.net/blog
0733名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ bf19-ZnYn)
垢版 |
2020/04/17(金) 16:27:57.45ID:dmRJRMo60
東京で新たに201人の感染確認、1日で最多
東京で新たに201人の感染確認、1日で最多
東京で新たに201人の感染確認、1日で最多
東京で新たに201人の感染確認、1日で最多
東京で新たに201人の感染確認、1日で最多
東京で新たに201人の感染確認、1日で最多
東京で新たに201人の感染確認、1日で最多
東京で新たに201人の感染確認、1日で最多
東京で新たに201人の感染確認、1日で最多
東京で新たに201人の感染確認、1日で最多
0734名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 1724-7wDT)
垢版 |
2020/04/17(金) 16:29:53.34ID:fAkkySsr0
桐蔭オタのコピペマン、今日もコピペ連投で桐蔭に不利な話題逸らしに必死だな。
0735名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ bf19-ZnYn)
垢版 |
2020/04/17(金) 16:30:59.27ID:dmRJRMo60
最年長伊藤隼太さん、合コン→3Pで女性2人にもコロナをうつす
伊藤隼太は不倫を暴露された過去があり、今回も婚約者ながら女性がいる食事会に参加していたことからダブルパンチをくらっているようです
伊藤隼太は不倫を暴露された過去があり、今回も婚約者ながら女性がいる食事会に参加していたことからダブルパンチをくらっているようです
0736名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ bf19-ZnYn)
垢版 |
2020/04/17(金) 16:31:01.92ID:dmRJRMo60
最年長伊藤隼太さん、合コン→3Pで女性2人にもコロナをうつす
伊藤隼太は不倫を暴露された過去があり、今回も婚約者ながら女性がいる食事会に参加していたことからダブルパンチをくらっているようです
伊藤隼太は不倫を暴露された過去があり、今回も婚約者ながら女性がいる食事会に参加していたことからダブルパンチをくらっているようです
0737名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ bf19-ZnYn)
垢版 |
2020/04/17(金) 16:31:43.52ID:dmRJRMo60
涌井、松坂、成瀬 「横浜高OBはなぜ太るのか」を調べてみた
http://www.news-post...20120609_114398.html

 女性問題が原因で「無期限の登録抹消」を言い渡された埼玉西武ライオンズの
涌井秀章(25)には、スキャンダル以上に気になることがある。

「太ったなァ」と感じていたファンはいただろうが、高校時代と比べると一目瞭然。
一部のファンからは横綱・白鵬になぞらえ、「涌鵬」と揶揄される始末である。
その分析が興味深い。「横浜高校出身者はプロに入ると太る」というのだ。
 
 いわれてみれば涌井だけでなく、レッドソックスの松坂大輔(31)、ロッテの成瀬善久(26)。
野手では横浜の筒香嘉智(20)がいる(もともと太めだったが)。

 さらにさかのぼれば、「甲子園のアイドル」と呼ばれた愛甲猛(元ロッテなど)も
プロ入り後はポッチャリ選手に変身していた。 その理由は何か。
 
「横高野球部は選手をとにかく走らせる。タイム制限つきのグラウンド走をはじめとして、
下半身を徹底的に鍛えこまれる。横高出身の選手は、“プロの練習の方が楽”と
口を揃えていた」(セ球団スカウト)
 
 ノック一つにしても、元野球部長の小倉清一郎氏が、ある雑誌のインタビューでこう語っている。
 
「50メートルくらいダッシュさせて捕らせるノックがある。50本捕るまでやるが、捕れるかどうか
ギリギリのところに打つので、4、5本に1本の割合でしか捕れない。つまり選手は50メートルダッシュを
約250本走ることになる。松坂は4時間ぐらいかけてやっていた」
 
 が、食事面の管理は比較的自由だという。
 
「帝京の三合飯に代表されるように、強豪校では食事指導に力を入れ、最近はサプリメントや
プロテインなどの補助食摂取に取り組む学校も多いが、横高ではそうした話を聞かない。
選手が保土ヶ谷球場の売店でカップ麺を食べているのを見かけることもある。そのためか
涌井も松坂も成瀬も高校時代から間食好きで有名」(スポーツジャーナリスト)
 
 ちなみに涌井には、同僚の帆足(現ソフトバンク)から「キャンプ中に鳩サブレーばかり
食っていた」と暴露された逸話もある。
 
 つまり、高校時代は激しいトレーニングのおかげで消費カロリーも多く、太らずに済んだが、
その食生活のまま“楽”なプロに入った結果、ブクブク肥えたのではないかというわけ。
 
 仮説を確かめるべく、横浜高校に聞いたが、担当者不在で回答は得られなかった。
0738名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ bf19-ZnYn)
垢版 |
2020/04/17(金) 16:33:56.21ID:dmRJRMo60
本紙の取材に対し、クソ小倉は烈火のごとく教え子を叱りつけたエピソードを明かした。
http://www.tokyo-sports.co.jp/sports/baseball/339998/
「実は松坂は今年の1月にウチ(横浜高)のグラウンドに来ていました。その時にボロクソにドヤシつけてやったんです。
『勝手にグラウンドを使うな!』と。誰がなんと言おうと、お前を育てたのはオレなんだ。
それが今までメシを食いに行きましょうでもない、ゴルフに行きましょうでもない。(感謝の気持ちが)何もないじゃないか!
ってボロクソに言ってやりました。あとで本人は頭を下げてきて、そのうちちょくちょく電話がかかってくるようになりました」
1999年のプロ入り以降、松坂はちょくちょく母校へあいさつには来ていたものの、その主な目的は自身のトレーニング。
小倉氏には、渡辺元智監督(70)も含めた恩人への敬意を欠いていると映った。
0739名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ bf19-ZnYn)
垢版 |
2020/04/17(金) 16:36:05.39ID:dmRJRMo60
甲子園の悪童としても知られた。 中学時代から不良の道にも精を出し始め、タバコ・女・シンナー・万引き・暴走族など、悪いと言われる事は全てやったという。
愛甲に限らず不良は当時の愛甲の周囲において極めて多かったようであり、愛甲が中学1年生の頃、1学年で万引きをした生徒が170人も明らかになったと本人が語っている。
横浜高校へは授業料免除の特待生で、寮生活の野球漬けのはずが、高校2年まではタバコ・女・シンナーをやっていた。しかし、
3年の時に本気で甲子園での優勝を目指してタバコ以外は断った。高校卒業間際には暴行事件が発覚。
愛甲はチームメイトや関係者らに謝罪したが、横浜高校はこの一件が原因で対外試合禁止処分を受け、春の大会に出場できなかった。
甲子園優勝投手の暴行事件として写真週刊誌に愛甲が謝罪中の場面が掲載されたため反響を呼んだ。

愛甲が在学していた時期の横浜高校は後の愛甲自身の証言によると偏差値が30台前半と推測されるほど勉学に力が入っていない高校であったと語り、
愛甲自身も「名前をきちんと書いただけでテストで5点が加算された」と体験談を語っている。
下宿先である渡辺元智監督宅の電話を毎晩夜遅くまで使い、そのために渡辺家の電話代は通常の何倍にもなってしまったが、
当の渡辺監督は「それで愛甲が立ち直ってくれるなら」と、黙認していた。
当時の横浜高校野球部内でのイジメ、シゴキについて「他の学校は知らないけど、自分の時代は、1年生はゴミ、2年生は人間、3年生は神様だから。
周りには3年生から『コーラ買って来い』と言われ、
平仮名で『せんえん』って書かれた紙キレを握りしめて買いに行ったヤツもいた。砂利の上に正座させられての説教なんて日常茶飯事。
自分が入学する前の出来事だと、コーラの王冠を後輩の頭の上に乗せて、王冠目がけてシューズでパッカーンと殴る先輩もいた」と語る。
当時の野球部のモットーは『根性とハッタリでは負けるな』。遠征試合の時は全員が“ドカン”っていう太いズボンをはいて行く。
試合前の挨拶で両校が整列する時は『相手よりあとに集合して、相手が引き揚げるまで帰ってくるな。相手からは絶対に目を離すな』と言われていた。
余りの練習の辛さにバーベルを自らの足に落とし骨折させ練習を休む者、2階から飛び降りて両足を折り、
練習を休もうとする人など、故意に怪我をする人間が多発したという。
当時の横浜高校では野球部に限らず他の部でも同様の行為が行われていたようであり、
プロレス関連の書籍に収録されている2017年に行われた鈴木みのる(横浜高校の6年後輩)との対談では
愛甲本人が概して「掃除当番など正当な理由があったとしても、
先輩よりも後から来た者は頭の上に熱々のカレーうどんを乗せられるなどの懲罰を受けた」と語っている。
他にも「帰宅部の生徒が保健体育の授業の時間に粋がった態度を取っていたところ、
教員がいきなり授業をボクシングに変更し、ボクシングの名目でその生徒を殴った」というエピソードを明かしている

1980年春の甲子園での優勝後は、「優勝パレードの翌日にスナックで酒を飲んでたら、知り合いの社長が来て、
一緒に堀之内のソープに行った。あの時は待合室にお姉さんたちが集まって、サイン会になった」という。
優勝後は学校内での扱いもそれまでとは一変し、
「学校内での授業中に別室に呼び出されてお茶やお菓子を出されて、色紙にサインを書かされ、
なんならタバコも吸うかと言われたという状況も味わったという。
高校3年秋のドラフト会議前には、愛甲の獲得を希望する西武やプリンスホテルの関係者から接触があった。
小遣いとして毎回10万円をもらい、ソープでの接待なども受けたという。
社会人チームであるプリンスホテルからは異例の4000万円という支度金を提示されたが、
愛甲は地元球団である横浜大洋ホエールズ入りを希望しており、
ドラフト指名先が大洋でなければプリンスホテル入りと考えていた。
ドラフト会議の結果、ロッテに1位指名されたが大洋を希望していた事もあり嫌な表情を浮かべ、
ロッテ関係者が挨拶に来た日には女との先約があったのですっぽかしたそうである。
0740名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ bf19-ZnYn)
垢版 |
2020/04/17(金) 16:39:54.10ID:dmRJRMo60
強豪・大阪桐蔭の甲子園を制するチーム育成法
最強のチームに最強の監督術あり

高校野球の強さは「監督が8割」
そんな大阪桐蔭の強さの秘密は? と聞けば、優秀な選手をスカウトしているからと思う人が多いだろう。しかし、高校野球は選手を集めるだけで勝てるほど甘くない。
高校野球で強くなれるかどうかは、監督の力が8割以上といわれている。
「高校野球は監督しだい」という声もよく聞く。東海大相模の門馬敬治監督もこう話している
「大阪桐蔭にはいい選手が来ていますが、いい選手が来るだけでは勝てません。本気で日本一を、プロ野球選手をめざす選手たちがいて、西谷が彼らを鍛えています。だから勝てるんです。
(元横浜高校の)小倉(清一郎)さんも、『いい選手が来てもいい練習をしないと勝てないからな。いい選手が来て、それをしっかり鍛えた後に勝利があるんだから』とおっしゃってました」

「凡事徹底」
では、大阪桐蔭の西谷は、いかにしてこれほど強いチームを育てているのだろうか。
西谷自身は「特別なことは何もしてません」というが、じっくり話を聞いてみると、10のポイントが浮かび上がってきた。と同時に、
西谷の指導を貫く骨太の方針が「凡事徹底」と「徹底した個別指導」にあることも見えてきた。
たとえば、「全力疾走」や「大きな声を出す」、「低く、鋭い打球を飛ばす」なんてことは、そのあたりの公立高校でも取り組んでいるテーマだろう。
大阪桐蔭では、全国のトップクラスの選手たちが「日本一の全力疾走」、「日本一の声」を常に意識して実践している。西谷は誰にでもできる凡事だからこそ、徹底してやり切ることが大切だという。
「高校野球は2年半で約1000日です。その約1000日で、その後の人生が決まる。それぐらい大事な時間なんだということを考えて、やはり己に勝つ、自分に妥協しないということが大切です。
自分に甘えているうちは成長しないですよ」
打撃練習でもお互いに声をかけ合って低く、鋭い打球を意識する。打ち上げてしまったら、それがどんなフライであっても全力疾走で二塁まで走る。
走攻守すべてにおいて意識が高く、かつ細部にまで意識の行き届いた練習は、見ているだけで「そりゃあ、強いはずや」と感動する。大阪桐蔭は強豪私学でありながら、公立高校にも見事なお手本となっている。
0741名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ bf19-ZnYn)
垢版 |
2020/04/17(金) 16:40:33.17ID:dmRJRMo60
「徹底した個別指導」
西谷に連絡を取ろうと、夜の10時半頃に電話をしても応答がないことは珍しくない。しばらくすると「ミーテング中です。申し訳ありません」というメッセージが返ってくる。
この時間帯は寮で個人面談をしていることが多いそうだ。
「いま打撃が低調なら、『どうする? 思い切ってフォーム変えてみるか』、パワー不足が課題なら、もっと走り込んだ方がいいとか、筋トレした方がいいとか。打ち込みが足りないなら『朝早く起きて練習しようか。
付き合うよ』と。選手と直接話し合うことで、今の瞬間から具体的に何をするか明確にしていきます」
毎日、少しでも選手が成長するために、西谷はコーチたちと一人一人の部員にきめ細かく対応している。近年の高校野球界では自主練習が流行しているが、西谷は自主練習といえども全てを選手任せにはしないという。
「高校生に全て任せるのは難しいと思っています。守備の自主練習を30分やらせても、『お前、今、それか?』ということがあります。バッティングでも下手な打ち方100回やったら、100回下手になる。
『あかん、あかん、それでは下手になるぞ』と止めることもあります。
それに比べて『こいつ、いい練習しているな』と思うやつは伸びていきます。だから、練習内容はしっかり話して確認しますし、練習中も見ています。『今日なんであの練習やったん?』て尋ねて、そこで話し合いをして修正していきますね。
練習した分だけ確実に上達しようと思えば、やっぱり正しい努力を継続することです。子どもたちの自主性を求めながらも、大人が誘導することが大切だと思います。練習は常にコーチと手分けして個別にも見ていきます。
部員一人一人にかける手間や時間は、全国のどこの学校よりも多いと思います」

西谷によれば、このようなチーム作りができるようになったのは’07年頃からという。中田翔(北海道日本ハム)がちょうど高校3年生の頃である。野球部員を一学年20人に絞り、全員が寮で一緒に生活するようになった。
それまでは一学年約30人で、一般クラスの子も受け入れていたし、通学の部員もいた。人数を絞って全寮制にしたことで高い目標に向かって思う存分野球に集中できるようになり、凡事徹底と徹底した個別指導が貫けるようになったのである。
そして、練習の成果を試す場として対外試合を繰り返す。平日の夜でも近隣の強豪校と試合を組むこともあれば、週末に部員を3チームに分け、3ヵ所でそれぞれが試合をこなすこともある。
「今の子たちは試合に出ないと、『あいつは監督に好かれているから試合で使ってもらえる』とか、ベクトルを他人に向けるでしょう。それでは伸びません。
『オレ、今日も打てんかった。あかんな』と。『じゃあ、どうすればいいのか』とベクトルを自分に向けてほしいんですね。そういう態度を身に着けて初めて上達できると思います」
実戦での課題を次の練習に結びつけると同時に、全部員にチャンスを与え、競い合わせることで公式戦に出場するメンバーを選んでいく。こうしたチーム作りを始めると、’08年の夏に初めて全国制覇を達成した。
そして、’12年には史上七校目の春夏連覇成し遂げ、’14の夏と’17年の春、そして今年の春にも甲子園で優勝した。
西谷の取組みを聞いていると、教え子との会話から相手を深く理解しようとする姿勢、十分に話し合ったうえで教え子を正しい方向へ導こうとする態度、同類を会わせることで切磋琢磨させようとする発想は、
西郷隆盛や小松帯刀らを育てた薩摩藩主・島津斉彬の人材育成術に通じるところがある。
どうりで西谷の下では「歴史を動かすような選手」が育つわけである。
0742名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ bf19-ZnYn)
垢版 |
2020/04/17(金) 16:40:33.35ID:dmRJRMo60
「徹底した個別指導」
西谷に連絡を取ろうと、夜の10時半頃に電話をしても応答がないことは珍しくない。しばらくすると「ミーテング中です。申し訳ありません」というメッセージが返ってくる。
この時間帯は寮で個人面談をしていることが多いそうだ。
「いま打撃が低調なら、『どうする? 思い切ってフォーム変えてみるか』、パワー不足が課題なら、もっと走り込んだ方がいいとか、筋トレした方がいいとか。打ち込みが足りないなら『朝早く起きて練習しようか。
付き合うよ』と。選手と直接話し合うことで、今の瞬間から具体的に何をするか明確にしていきます」
毎日、少しでも選手が成長するために、西谷はコーチたちと一人一人の部員にきめ細かく対応している。近年の高校野球界では自主練習が流行しているが、西谷は自主練習といえども全てを選手任せにはしないという。
「高校生に全て任せるのは難しいと思っています。守備の自主練習を30分やらせても、『お前、今、それか?』ということがあります。バッティングでも下手な打ち方100回やったら、100回下手になる。
『あかん、あかん、それでは下手になるぞ』と止めることもあります。
それに比べて『こいつ、いい練習しているな』と思うやつは伸びていきます。だから、練習内容はしっかり話して確認しますし、練習中も見ています。『今日なんであの練習やったん?』て尋ねて、そこで話し合いをして修正していきますね。
練習した分だけ確実に上達しようと思えば、やっぱり正しい努力を継続することです。子どもたちの自主性を求めながらも、大人が誘導することが大切だと思います。練習は常にコーチと手分けして個別にも見ていきます。
部員一人一人にかける手間や時間は、全国のどこの学校よりも多いと思います」

西谷によれば、このようなチーム作りができるようになったのは’07年頃からという。中田翔(北海道日本ハム)がちょうど高校3年生の頃である。野球部員を一学年20人に絞り、全員が寮で一緒に生活するようになった。
それまでは一学年約30人で、一般クラスの子も受け入れていたし、通学の部員もいた。人数を絞って全寮制にしたことで高い目標に向かって思う存分野球に集中できるようになり、凡事徹底と徹底した個別指導が貫けるようになったのである。
そして、練習の成果を試す場として対外試合を繰り返す。平日の夜でも近隣の強豪校と試合を組むこともあれば、週末に部員を3チームに分け、3ヵ所でそれぞれが試合をこなすこともある。
「今の子たちは試合に出ないと、『あいつは監督に好かれているから試合で使ってもらえる』とか、ベクトルを他人に向けるでしょう。それでは伸びません。
『オレ、今日も打てんかった。あかんな』と。『じゃあ、どうすればいいのか』とベクトルを自分に向けてほしいんですね。そういう態度を身に着けて初めて上達できると思います」
実戦での課題を次の練習に結びつけると同時に、全部員にチャンスを与え、競い合わせることで公式戦に出場するメンバーを選んでいく。こうしたチーム作りを始めると、’08年の夏に初めて全国制覇を達成した。
そして、’12年には史上七校目の春夏連覇成し遂げ、’14の夏と’17年の春、そして今年の春にも甲子園で優勝した。
西谷の取組みを聞いていると、教え子との会話から相手を深く理解しようとする姿勢、十分に話し合ったうえで教え子を正しい方向へ導こうとする態度、同類を会わせることで切磋琢磨させようとする発想は、
西郷隆盛や小松帯刀らを育てた薩摩藩主・島津斉彬の人材育成術に通じるところがある。
どうりで西谷の下では「歴史を動かすような選手」が育つわけである。
0743名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ff4c-8Jcx)
垢版 |
2020/04/17(金) 20:11:46.07ID:6JvhzM910
吉安バンバンビガロは頑張ってるぜ
0744名無しさん@実況は実況板で (スプッッ Sdbf-fhP3)
垢版 |
2020/04/17(金) 20:37:46.57ID:SbIclB1bd
親方はリモートスカウト頑張ってるか?
0745名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ d7bc-C5G/)
垢版 |
2020/04/17(金) 21:47:57.19ID:H0xTrUvT0
親方はコロナをどうやって倒すか考えてるみたいやで知らんけど
0746名無しさん@実況は実況板で (アウアウエー Sadf-ynLK)
垢版 |
2020/04/17(金) 22:01:14.84ID:f2zhOMLCa
根尾は才能無いらしいよ
知ってるけど
0747名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9f99-7wDT)
垢版 |
2020/04/17(金) 22:23:09.40ID:ITVikgnz0
接待腹が成長しすぎ
0748名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロ Sp8b-1fuy)
垢版 |
2020/04/17(金) 23:25:41.86ID:TwL98ikGp
大阪桐蔭スレ三大何だったのか
「藤江の平均球速120キロ台おじさん」
「イケてる小園」

あと一つは?
0749名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 974c-aG+j)
垢版 |
2020/04/17(金) 23:57:30.60ID:bwzG4FfF0
テレワークで演奏してみた! うちで踊ろう 大阪桐蔭高校吹奏楽部
https://www.youtube.com/watch?v=DcbezYjZbqo
0750名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sa1b-NsGc)
垢版 |
2020/04/18(土) 01:08:02.45ID:f63jxD2qa
全国巡礼、西谷親方の食いしん坊バンザイ
0752名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sa1b-eIlj)
垢版 |
2020/04/18(土) 02:47:33.14ID:f63jxD2qa
お通しは、ベビースターでお願いします
0753名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ff4c-8Jcx)
垢版 |
2020/04/18(土) 07:24:36.92ID:pd8t3h9q0
藤江は頑張ってるぜ
0754名無しさん@実況は実況板で (スッップ Sdbf-glP1)
垢版 |
2020/04/18(土) 12:10:35.50ID:Nja3T/Fwd
普段休めないから監督はゆっくりしてるのかな。
0755名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 5724-8Jcx)
垢版 |
2020/04/18(土) 13:11:21.98ID:7yLImCzL0
>>745
親方は豚コレラには自分の身を守るためによく研究しているよ。
0756名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 5724-8Jcx)
垢版 |
2020/04/18(土) 13:16:28.90ID:7yLImCzL0
夏も怪しくなって三年生がかわいそう。プロや大学推薦の道が
難しくなり桐蔭に入った意味がなくなると危惧する。
0757名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sa1b-NsGc)
垢版 |
2020/04/18(土) 13:33:36.86ID:w8opqDyMa
地方のグルメを堪能する西谷親方、ゴールデンウィークはどちらにお出かけでしょうか?
0758名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sdbf-ufSo)
垢版 |
2020/04/18(土) 14:01:28.53ID:eDDiD3SQd
コロナ禍で高校野球に勢力図ガラリか…都市と地方で練習に“逆格差”が
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200415-00000013-nkgendai-base

 春夏8回の優勝を誇る大阪桐蔭も、緊急事態宣言を機に、全ての寮生が自宅へ帰省した。同校の平井教頭が言う。

「本校の野球部の施設は、山の上にありますので、他の方々と接触する機会は少ない。
帰省するより寮にいる方が安全ではないかという意見もあり、非常に難しい判断になりました。
公共交通機関を避けるため、長い時間をかけて車で迎えに来られた親御さんもいます。
少なくとも5月6日まで学校が休校になり、全運動部が活動休止。教員も現在は自宅待機中であることや、緊急事態宣言の期間がどうなるかの見通しが立たないことも考慮し、判断しました」
0760名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sdbf-ufSo)
垢版 |
2020/04/18(土) 16:02:18.85ID:eDDiD3SQd
>>759
全国の学校が大阪桐蔭のとばっちり食らってて草
0761名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ffad-gIk7)
垢版 |
2020/04/18(土) 16:35:15.81ID:8I98KCKY0
専門家が終息には1年以上かかるって
言ってるんだから、来年の夏はできるか?ってところだな
今年の高校2、3年生は不運だなぁ
0762名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 173f-Ho7r)
垢版 |
2020/04/18(土) 16:41:03.60ID:FyMulYTF0
松浦
関戸
西野
仲三河

甲子園で見たかったなあ
0764名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sdbf-ufSo)
垢版 |
2020/04/18(土) 16:48:47.71ID:eDDiD3SQd
終息してもまたやってくるぞ

【中国】訪日客激減だが…中国で「コロナ後、日本は行きたい国1位」に 行きたいところは北海道が1位 ★4
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1587189016/
0765名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ bf19-ZnYn)
垢版 |
2020/04/18(土) 17:00:41.32ID:1bjLLweV0
慶応野球部 投手
荒井(世界少年野球大会 2018) 東京
前田(JUNIOR ALL JAPAN 2018) 広島
吉田(JUNIOR ALL JAPAN 2019) 横浜

捕手 坪田(MCYSA全米選手権大会日本代表 2018) 大阪
宮原(U-15アジアチャレンジマッチ日本代表 2019) 東京
吉開(佐倉シニア3番 2019) 千葉 内野 本間(JUNIOR ALL JAPAN 2017) 奈良
水鳥(MCYSA全米選手権大会日本代表 2017) 愛知
西澤(MCYSA全米選手権大会日本代表 2017) 大阪
森本(MCYSA全米選手権大会日本代表 2019) 大阪
石崎(MCYSA全米選手権大会日本代表 2019) 茨城

外野 二宮(MCYSA全米選手権大会日本代表 2018)愛知
村岡(MCYSA全米選手権大会日本代表 2019) 東京
吉野(佐倉シニア5番 2019) 千葉

慶応行った所であの学校育成力も指導力も無いんだからいくら肩書き集めた所で無駄だろw全国から集めても弱いw w
0766名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ bf19-ZnYn)
垢版 |
2020/04/18(土) 17:01:08.60ID:1bjLLweV0
強豪・大阪桐蔭の甲子園を制するチーム育成法
最強のチームに最強の監督術あり

高校野球の強さは「監督が8割」
そんな大阪桐蔭の強さの秘密は? と聞けば、優秀な選手をスカウトしているからと思う人が多いだろう。しかし、高校野球は選手を集めるだけで勝てるほど甘くない。
高校野球で強くなれるかどうかは、監督の力が8割以上といわれている。
「高校野球は監督しだい」という声もよく聞く。東海大相模の門馬敬治監督もこう話している
「大阪桐蔭にはいい選手が来ていますが、いい選手が来るだけでは勝てません。本気で日本一を、プロ野球選手をめざす選手たちがいて、西谷が彼らを鍛えています。だから勝てるんです。
(元横浜高校の)小倉(清一郎)さんも、『いい選手が来てもいい練習をしないと勝てないからな。いい選手が来て、それをしっかり鍛えた後に勝利があるんだから』とおっしゃってました」

「凡事徹底」
では、大阪桐蔭の西谷は、いかにしてこれほど強いチームを育てているのだろうか。
西谷自身は「特別なことは何もしてません」というが、じっくり話を聞いてみると、10のポイントが浮かび上がってきた。と同時に、
西谷の指導を貫く骨太の方針が「凡事徹底」と「徹底した個別指導」にあることも見えてきた。
たとえば、「全力疾走」や「大きな声を出す」、「低く、鋭い打球を飛ばす」なんてことは、そのあたりの公立高校でも取り組んでいるテーマだろう。
大阪桐蔭では、全国のトップクラスの選手たちが「日本一の全力疾走」、「日本一の声」を常に意識して実践している。西谷は誰にでもできる凡事だからこそ、徹底してやり切ることが大切だという。
「高校野球は2年半で約1000日です。その約1000日で、その後の人生が決まる。それぐらい大事な時間なんだということを考えて、やはり己に勝つ、自分に妥協しないということが大切です。
自分に甘えているうちは成長しないですよ」
打撃練習でもお互いに声をかけ合って低く、鋭い打球を意識する。打ち上げてしまったら、それがどんなフライであっても全力疾走で二塁まで走る。
走攻守すべてにおいて意識が高く、かつ細部にまで意識の行き届いた練習は、見ているだけで「そりゃあ、強いはずや」と感動する。大阪桐蔭は強豪私学でありながら、公立高校にも見事なお手本となっている。
0767名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ bf19-ZnYn)
垢版 |
2020/04/18(土) 17:01:33.99ID:1bjLLweV0
「徹底した個別指導」
西谷に連絡を取ろうと、夜の10時半頃に電話をしても応答がないことは珍しくない。しばらくすると「ミーテング中です。申し訳ありません」というメッセージが返ってくる。
この時間帯は寮で個人面談をしていることが多いそうだ。
「いま打撃が低調なら、『どうする? 思い切ってフォーム変えてみるか』、パワー不足が課題なら、もっと走り込んだ方がいいとか、筋トレした方がいいとか。打ち込みが足りないなら『朝早く起きて練習しようか。
付き合うよ』と。選手と直接話し合うことで、今の瞬間から具体的に何をするか明確にしていきます」
毎日、少しでも選手が成長するために、西谷はコーチたちと一人一人の部員にきめ細かく対応している。近年の高校野球界では自主練習が流行しているが、西谷は自主練習といえども全てを選手任せにはしないという。
「高校生に全て任せるのは難しいと思っています。守備の自主練習を30分やらせても、『お前、今、それか?』ということがあります。バッティングでも下手な打ち方100回やったら、100回下手になる。
『あかん、あかん、それでは下手になるぞ』と止めることもあります。
それに比べて『こいつ、いい練習しているな』と思うやつは伸びていきます。だから、練習内容はしっかり話して確認しますし、練習中も見ています。『今日なんであの練習やったん?』て尋ねて、そこで話し合いをして修正していきますね。
練習した分だけ確実に上達しようと思えば、やっぱり正しい努力を継続することです。子どもたちの自主性を求めながらも、大人が誘導することが大切だと思います。練習は常にコーチと手分けして個別にも見ていきます。
部員一人一人にかける手間や時間は、全国のどこの学校よりも多いと思います」

西谷によれば、このようなチーム作りができるようになったのは’07年頃からという。中田翔(北海道日本ハム)がちょうど高校3年生の頃である。野球部員を一学年20人に絞り、全員が寮で一緒に生活するようになった。
それまでは一学年約30人で、一般クラスの子も受け入れていたし、通学の部員もいた。人数を絞って全寮制にしたことで高い目標に向かって思う存分野球に集中できるようになり、凡事徹底と徹底した個別指導が貫けるようになったのである。
そして、練習の成果を試す場として対外試合を繰り返す。平日の夜でも近隣の強豪校と試合を組むこともあれば、週末に部員を3チームに分け、3ヵ所でそれぞれが試合をこなすこともある。
「今の子たちは試合に出ないと、『あいつは監督に好かれているから試合で使ってもらえる』とか、ベクトルを他人に向けるでしょう。それでは伸びません。
『オレ、今日も打てんかった。あかんな』と。『じゃあ、どうすればいいのか』とベクトルを自分に向けてほしいんですね。そういう態度を身に着けて初めて上達できると思います」
実戦での課題を次の練習に結びつけると同時に、全部員にチャンスを与え、競い合わせることで公式戦に出場するメンバーを選んでいく。こうしたチーム作りを始めると、’08年の夏に初めて全国制覇を達成した。
そして、’12年には史上七校目の春夏連覇成し遂げ、’14の夏と’17年の春、そして今年の春にも甲子園で優勝した。
西谷の取組みを聞いていると、教え子との会話から相手を深く理解しようとする姿勢、十分に話し合ったうえで教え子を正しい方向へ導こうとする態度、同類を会わせることで切磋琢磨させようとする発想は、
西郷隆盛や小松帯刀らを育てた薩摩藩主・島津斉彬の人材育成術に通じるところがある。
どうりで西谷の下では「歴史を動かすような選手」が育つわけである。
0768名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ bf19-ZnYn)
垢版 |
2020/04/18(土) 17:22:51.32ID:1bjLLweV0
大阪桐蔭が競り勝つ秘密は「選手の声」にある

夏の甲子園のベスト8に4校を加えた12校で優勝が争われたが、いちばん声が大きかったのは大阪桐蔭(大阪)だった。
試合前のシートノックが始まるとき、整列するとき、チャンスやピンチ場面で相手を威圧するほどの大声が出ていた。

大阪桐蔭の誰もが認める実力、それを支えるのは声
野球の試合中の声にはいろいろな種類がある。キャプテンの号令に合わせた返事(シートノック開始や試合前後のあいさつ)のほか、
ピッチャーに対する激励、ピンチのときの注意喚起、相手にプレッシャーをかける声などだ。昭和の高校野球では相手チームをなじり挑発するためのやじもあったが、
フェアプレーが定着した今ではほとんど消滅している。
2017年センバツ王者の大阪桐蔭は夏の甲子園で3回戦負けを喫したが、選手の能力の高さとチームの実力は誰もが認めている。国体の初戦は開催県代表の済美(愛媛)にサヨナラ勝ち、
2回戦で夏の王者・花咲徳栄(埼玉)を押し切り、準決勝では津田学園(三重)に5回コールド勝ちをおさめた。決勝で広陵に4−7で敗れたものの、投手も野手も別格の動きを見せ、
目の肥えた愛媛の野球ファンをうならせた。
中学時代に野球の才能を認められた優秀な選手が多く集まり切磋琢磨することで強さを磨いているが、彼らの声をよく聞くと、技術やセンスだけで勝ち上がっているわけではないことがわかる。
たとえば、ワンアウト3塁のピンチの場面。
「ローボール、ローボール」(低めに投げろ)。
「ゴロゴー、ゴロゴー」(ゴロを打ったら三塁ランナーがホームに突っ込むぞ)。
「ボールいらん、ボールいらん」(バッターのタイミングが合ってないから勝負しろ)。
サインを出すキャッチャー、守備位置にいる内野手だけでなく、ベンチにいる控え選手からもそんな声が飛んでくる。
その合間に「ナイスボール」「勝負、勝負!」という激励も飛び交う。
チャンスでバッテリーのミス(ワイルドピッチやパスボール)が出たら、「また(ミスが)あるよ」「次も(ワンバウンドが)くるぞ」と選手は口々に言う。
そうすることによって、ランナーは次にミスが起こったときにすぐ反応ができるし、相手は「またミスをしたらどうしよう」と考えてしまう。

選手の自主性に任せた、監督が何人もいる集団
選手たちがてんでばらばらに勝手なことを言えば当事者(守備のときは守っている選手、攻撃時ならバッターとランナー)は混乱するおそれがあるが、その指示は見事なまでに統一されていて、ブレがない。
彼らの声を聞けば、状況判断に優れた野球頭のいい集団だということがよくわかる。大げさに言えば、監督が何人もいるような状態だ。
大阪桐蔭の西谷浩一監督は言う。「別に私は指示していません。選手が自主的にその場その場で判断して、声出ししています。元気のいいチームでした」。
もちろん、フェアグラウンドにいる選手だけでなく、ベンチにいる者全員が1球ごとに集中していなければならない。この場面で相手がどんな仕掛けをするのか、注意すべきことは何なのかを考えなければならない。
そのうえで、相手が嫌がる(プレッシャーを感じる)言葉を選ぶ。そんなチームは一朝一夕には出来上がらない。
3年生が引退したあとの新チームでキャプテンを任されているのが、夏の甲子園で3番ファーストだった中川卓也だ。3回戦の仙台育英戦、最後の最後で一塁ベースを踏み忘れた選手といえばすぐに思い出すだろう。
あの一戦でのミスが教訓になっていると中川は言う。
「夏の甲子園は最後に自分のミスが出て負けてしまいました。それから100パーセントの確認をすることを心掛けています。99.9パーセントでも十分ではありません。夏の甲子園でそのことを学びました。
大事なのは、その場面で重要なことの確認の声、相手にプレッシャーをかける声です。自分は声を出せるほうなので、その長所を生かしたい」(中川)

目まぐるしく変わる局面で重要なのはやはり「声」
「自分たちの目標は、春のセンバツに出て41人の部員全員で優勝旗を返すこと。それをまた持って帰ることです。絶対に春夏連覇をしたいと考えています。まだ技術が不足していますし、メンバーとメンバー以外、
レギュラーとレギュラー以外、1年生と2年生に温度差があるように感じています。チーム全員が同じ方向を向くこと、本気の本気で取り組むことが大切だと思います」(中川)
どれだけ優秀な選手が集まっても、野球にはミスがつきもの。1球ごとに局面が変わるだけに、しつこいくらいの確認が必要になる。そのために重要なのが声なのだ。才能豊かな選手の派手なプレーばかりに目が行きがちだが、
彼らの声に耳をすませば、大阪桐蔭の強さの秘密がわかるだろう。
0770名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ff4c-8Jcx)
垢版 |
2020/04/18(土) 18:10:01.04ID:pd8t3h9q0
吉安バンバンビガロは頑張ってるぜ
0771名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9f6d-wD6q)
垢版 |
2020/04/18(土) 18:18:52.45ID:irIpAmq+0
履正社の新入生
桐蔭からしたらカスやな
柴島の伊藤以外頼まれてもイラン

伊藤(柴島B)
佐々木(大阪東B)
山本(ベースボール・ネットワークY) 倉敷国際少年野球東兵庫選抜
三木(枚方B)
小西(八代S) U-12BFA日本代表
藤原(関メディY)
橘高(奈良B)
北上(箕面B)
羽田(松原B) 野茂JAPAN
近藤(兵庫伊丹Y)
0772名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ bf19-ZnYn)
垢版 |
2020/04/18(土) 18:44:53.86ID:1bjLLweV0
ああ〜早く東京の女とやりてえ〜
0773名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロル Sp8b-VCb4)
垢版 |
2020/04/18(土) 18:45:41.22ID:/BcITon+p
>>771
近畿ナンバーワンの補強らしいぞ
0774名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ bf19-ZnYn)
垢版 |
2020/04/18(土) 18:46:28.16ID:1bjLLweV0
大阪桐蔭最強 大阪桐蔭最強
0775名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ bf19-ZnYn)
垢版 |
2020/04/18(土) 18:46:55.92ID:1bjLLweV0
春夏合わせて8度の全国制覇を果たし、いまや全国の高校球児、中学球児の憧れとなっている大阪桐蔭。
 高校野球ドットコム編集部総出で、現役球児にも参考になる練習方法や選手の考え方など、徹底取材してきました!
 大阪桐蔭の強さ、選手たちの意識の高さを学び、2020年からのチームや自分のスキルアップにつなげていこう!
〜予告〜 大阪桐蔭特集2020

1月10日(金)18:00配信
【動画】全部員を活躍させる大阪桐蔭メソッドに迫る
1月12日(日)12:00配信
藤江星河選手インタビュー記事
1月15日(水)12:00配信
仲三河 優太選手インタビュー記事
1月17日(金)18:00配信
【動画】関戸康介選手特集
1月18日(土)12:00配信
松浦 慶斗選手インタビュー記事
1月23日(木)12:00配信
「西谷浩一監督が語る一流選手になる条件」コラムにて公開!
1月24日(金)18:00配信
【動画】松浦 慶斗選手特集
1月27日(金)18:00配信
【動画】藤江 星河選手特集
1月31日(金)18:00配信
【動画】仲三河 優太選手特集
0776名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 974c-ufSo)
垢版 |
2020/04/18(土) 19:09:31.97ID:eB1TwHNH0
>>762
最悪や
実力で甲子園逃したなら納得できるけど
0779名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ff4c-8Jcx)
垢版 |
2020/04/18(土) 21:46:18.55ID:pd8t3h9q0
ごんちゃん西野は頑張ってるぜ
0780名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ff15-rFcE)
垢版 |
2020/04/18(土) 22:04:35.30ID:IJccnwku0
東大理系首席 兵庫4連覇
2017 兵庫 灘
2018 兵庫 関西学院
2019 兵庫 灘
2020 兵庫 灘 new
0781名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 3789-HD5z)
垢版 |
2020/04/19(日) 01:41:02.27ID:FyoMh3bg0
田端と福井のインスタライブおもろかった
吉澤の学年はだいぶ後輩に厳しかったみたいやな
田端は後輩を俺がやったって言え言うてツーブロにしてあげてた言うてた
0782名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ff50-H5VS)
垢版 |
2020/04/19(日) 01:45:20.27ID:UlymCWff0
弱い代ほど下に厳しい
0783名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sa1b-NsGc)
垢版 |
2020/04/19(日) 02:31:36.84ID:wuSiQ8pma
大阪府は18日、新たに88人が新型コロナウイルスに感染しているのが確認されたと発表した。
1日あたりの感染者数は、
9日の92人に次いで多い。
大阪府内の感染者は、計1163人になった。

 88人のうち41人は、なみはやリハビリテーション病院(大阪市生野区)での感染で、
医療従事者6人、患者35人となっている。
府は院内感染の可能性も視野に調査を進める。
同病院は15日から新規入院の受け入れを、
18日から外来診療を中止している。
0784名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロレ Sp8b-LEuQ)
垢版 |
2020/04/19(日) 03:13:46.23ID:a3aldFZPp
>>782
だが、下が強く育つ
0785名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sdbf-f8ut)
垢版 |
2020/04/19(日) 06:24:17.61ID:lNH2aquWd
天理練習してるらしいな
糞が
0786名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ff4c-8Jcx)
垢版 |
2020/04/19(日) 07:10:13.02ID:9uzzxlHd0
やまけんサンバは頑張ってるぜ
0787名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ff4c-8Jcx)
垢版 |
2020/04/19(日) 07:40:59.43ID:9uzzxlHd0
いぶし銀プレーヤー宮崎は頑張ってるぜ
0788名無しさん@実況は実況板で (オイコラミネオ MM4f-7wDT)
垢版 |
2020/04/19(日) 07:53:49.10ID:jUACRokhM
>>781
あの世代は中学時代の実績は凄かったからプライド高かっただろうしな
0789名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 974c-ufSo)
垢版 |
2020/04/19(日) 08:10:23.91ID:4rNCtCns0
来週25日(土)の「#世界一受けたい授業」は2時間スペシャル‼️

#大阪桐蔭高校吹奏楽部 の無観客の卒業公演🎺

#フィッシャーズ が教えるユーチューバーのお仕事📹#渡部建 が人気の秘密に迫る‼️

NEWS #加藤シゲアキ 先生が人生を豊かにする旅の楽しみ方を伝授✈️
今旅出来ないからこそ知って欲しい事
0790名無しさん@実況は実況板で (JP 0Hcf-Ho7r)
垢版 |
2020/04/19(日) 08:10:38.41ID:HyOddxEFH
後輩に厳しくした結果3回戦敗退ってクソ笑えるわ
自分らには才能がないってわかってたから才能ある根尾や藤原に嫉妬して当たってただけだろ
本当に2016年はゴミしかいなかったな
0791名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 974c-ufSo)
垢版 |
2020/04/19(日) 08:11:31.27ID:4rNCtCns0
>>785
マジ?
0792名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロル Sp8b-VCb4)
垢版 |
2020/04/19(日) 08:36:45.53ID:FAJIhs9Bp
天理はアホだから。あと花咲徳栄も
0793名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 5724-1fuy)
垢版 |
2020/04/19(日) 08:42:18.08ID:GckrUXe30
実際2016世代と2017世代の実力差は凄かったからな
天狗状態で入学した2018世代も鼻をへし折られた

運動神経や身体能力はここ10年で1番だったし、
雰囲気的には2011世代に似てるんだよな
0794名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 1f94-g/pp)
垢版 |
2020/04/19(日) 08:44:24.09ID:1fCipvlN0
野球部は強い高校ほど同学年のいざこざ多くて、上下関係かなりきついで
ボーイズ・シニアでカーストの頂点にいた奴が一つの高校に集まるわけやからな
カーストの頂点でも根尾みたいな学級委員長タイプならええけど、率先して後輩イジメしてるようなタイプも残念ながら多いんや

メディア向けの取材で上下関係があまりない言うても内情はそんなこと無い
将来プロ行くような選手は部内カーストが入部した頃から上位だから先輩とも仲良くつるんでるけど、中・下位だとそうは上手くいかん
地元じゃ王様だったのに強豪校では平民になるからストレスも溜まるわけよ
0795名無しさん@実況は実況板で (JP 0Hcf-Ho7r)
垢版 |
2020/04/19(日) 09:02:19.31ID:HyOddxEFH
>>793
春 甲子園で即負け
夏 予選で即負け

こんな結果が出ないチームが身体能力凄いとかもはや嫌味
0796名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 1724-7wDT)
垢版 |
2020/04/19(日) 10:17:44.88ID:ZQXEVCuJ0
16、19世代は1年が強いのもあって桐蔭ファンも「3年生は引退しろ!1年中心に使え!」って言われる程の谷間世代だったよな。
0797名無しさん@実況は実況板で (JP 0Hcf-Ho7r)
垢版 |
2020/04/19(日) 10:21:19.82ID:HyOddxEFH
>>796
結果その通りだったからな
雑魚世代はプライドだけ高くて後輩の邪魔してるだけ
はっきり言ってゴミ
0798名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 1724-7wDT)
垢版 |
2020/04/19(日) 10:42:40.91ID:ZQXEVCuJ0
四冠狙いだった18年世代はともかく16年世代は神宮行ったのは完全に失敗だったな。結局神宮で降した木総にセンバツでリベンジされるしそこから下り坂。最終的に夏は早期敗退。
0799名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ff4c-8Jcx)
垢版 |
2020/04/19(日) 11:06:44.58ID:9uzzxlHd0
吉安バンバンビガロは頑張ってるぜ
0800名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ff4c-8Jcx)
垢版 |
2020/04/19(日) 11:13:28.23ID:9uzzxlHd0
800
0801名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 3789-HD5z)
垢版 |
2020/04/19(日) 11:36:54.30ID:FyoMh3bg0
福井が洗濯機も上級生が下級生の部屋の1番を使ってた。俺この部屋〜て最初に決めてずっと先輩が1番最初に洗濯機回してた言うてたw これは2015のことかもしれん
田端がそんなんせえへんわ〜そんなんしてると勝てへんな言うてた
0803名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Sp8b-2hu8)
垢版 |
2020/04/19(日) 12:38:26.60ID:eoUmhJA3p
今は寮は閉鎖?
0804名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 5724-1fuy)
垢版 |
2020/04/19(日) 12:42:57.75ID:GckrUXe30
>>802
恨むのは中国共産党だ
0805名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 974c-ufSo)
垢版 |
2020/04/19(日) 12:46:13.44ID:4rNCtCns0
>>803
全員自宅に帰ったみたい
教員も自宅待機
0807名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sdbf-et44)
垢版 |
2020/04/19(日) 12:51:08.32ID:si5Vw2Q0d
こういう時、大阪桐蔭みたいな超絶外人部隊は辛いよな。
みんな、地元の県に帰ったのか。桐蔭解散したみたいなもんやな。
0808名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sdbf-et44)
垢版 |
2020/04/19(日) 12:57:59.50ID:si5Vw2Q0d
>>794
そりゃ、大阪以外からやんちゃ坊主共が大阪に集結するわけだからな。
そして大阪の地元民たちをイジメたりする訳だよな。
天理みたいに現地女をやったりしてないか不安だな。
0809名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sdbf-et44)
垢版 |
2020/04/19(日) 13:00:36.47ID:si5Vw2Q0d
田畑は絶対、大阪人をイジメてた感。
0810名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ bf35-8Jcx)
垢版 |
2020/04/19(日) 13:06:01.69ID:Id2Mafh60
かまわへん。
やられる方も相手が大阪桐蔭の野球部の生徒だってわかったら、
光栄な気持ちになるやろ。
桐蔭野球部は全国的なブランド!
0811名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 974c-ufSo)
垢版 |
2020/04/19(日) 13:10:54.58ID:4rNCtCns0
なぜ田端のインスタライブを内川と攝津が見ていたのか
0812名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロル Sp8b-VCb4)
垢版 |
2020/04/19(日) 13:16:28.81ID:FAJIhs9Bp
アホまみれやな
0813名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 1724-Ho7r)
垢版 |
2020/04/19(日) 14:25:27.79ID:kZkR4cpQ0
西野
仲三河
関戸
池田
海老根

今年はドリームチームだったのになあ
夏の甲子園あったとしても、春なくなったから今年は絶対1年のベンチ入りはなさそうだし
監督が2,3年優先するでしょぜったい
0814名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 3789-HD5z)
垢版 |
2020/04/19(日) 15:51:11.03ID:FyoMh3bg0
>>806
部屋に1台洗濯機あるやん?早く洗濯済ましたいから下級生の部屋の洗濯機を使ってた。上級生が洗濯済ましてから下級生の子らは使ってたんやって。田端の代はそんなことはしないで自分らの部屋の洗濯機しか使ってなかったて話しやった。
福井は3年なって色々と上下関係を改善していったて言うてた。
0815名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロル Sp8b-VCb4)
垢版 |
2020/04/19(日) 16:00:19.29ID:FAJIhs9Bp
そら松山とか怖かったやろうし、福井の代は逆らえないやろ
0816名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ bf19-ZnYn)
垢版 |
2020/04/19(日) 16:41:46.84ID:D2e4YtWD0
大阪桐蔭が競り勝つ秘密は「選手の声」にある

夏の甲子園のベスト8に4校を加えた12校で優勝が争われたが、いちばん声が大きかったのは大阪桐蔭(大阪)だった。
試合前のシートノックが始まるとき、整列するとき、チャンスやピンチ場面で相手を威圧するほどの大声が出ていた。

大阪桐蔭の誰もが認める実力、それを支えるのは声
野球の試合中の声にはいろいろな種類がある。キャプテンの号令に合わせた返事(シートノック開始や試合前後のあいさつ)のほか、
ピッチャーに対する激励、ピンチのときの注意喚起、相手にプレッシャーをかける声などだ。昭和の高校野球では相手チームをなじり挑発するためのやじもあったが、
フェアプレーが定着した今ではほとんど消滅している。
2017年センバツ王者の大阪桐蔭は夏の甲子園で3回戦負けを喫したが、選手の能力の高さとチームの実力は誰もが認めている。国体の初戦は開催県代表の済美(愛媛)にサヨナラ勝ち、
2回戦で夏の王者・花咲徳栄(埼玉)を押し切り、準決勝では津田学園(三重)に5回コールド勝ちをおさめた。決勝で広陵に4−7で敗れたものの、投手も野手も別格の動きを見せ、
目の肥えた愛媛の野球ファンをうならせた。
中学時代に野球の才能を認められた優秀な選手が多く集まり切磋琢磨することで強さを磨いているが、彼らの声をよく聞くと、技術やセンスだけで勝ち上がっているわけではないことがわかる。
たとえば、ワンアウト3塁のピンチの場面。
「ローボール、ローボール」(低めに投げろ)。
「ゴロゴー、ゴロゴー」(ゴロを打ったら三塁ランナーがホームに突っ込むぞ)。
「ボールいらん、ボールいらん」(バッターのタイミングが合ってないから勝負しろ)。
サインを出すキャッチャー、守備位置にいる内野手だけでなく、ベンチにいる控え選手からもそんな声が飛んでくる。
その合間に「ナイスボール」「勝負、勝負!」という激励も飛び交う。
チャンスでバッテリーのミス(ワイルドピッチやパスボール)が出たら、「また(ミスが)あるよ」「次も(ワンバウンドが)くるぞ」と選手は口々に言う。
そうすることによって、ランナーは次にミスが起こったときにすぐ反応ができるし、相手は「またミスをしたらどうしよう」と考えてしまう。

選手の自主性に任せた、監督が何人もいる集団
選手たちがてんでばらばらに勝手なことを言えば当事者(守備のときは守っている選手、攻撃時ならバッターとランナー)は混乱するおそれがあるが、その指示は見事なまでに統一されていて、ブレがない。
彼らの声を聞けば、状況判断に優れた野球頭のいい集団だということがよくわかる。大げさに言えば、監督が何人もいるような状態だ。
大阪桐蔭の西谷浩一監督は言う。「別に私は指示していません。選手が自主的にその場その場で判断して、声出ししています。元気のいいチームでした」。
もちろん、フェアグラウンドにいる選手だけでなく、ベンチにいる者全員が1球ごとに集中していなければならない。この場面で相手がどんな仕掛けをするのか、注意すべきことは何なのかを考えなければならない。
そのうえで、相手が嫌がる(プレッシャーを感じる)言葉を選ぶ。そんなチームは一朝一夕には出来上がらない。
3年生が引退したあとの新チームでキャプテンを任されているのが、夏の甲子園で3番ファーストだった中川卓也だ。3回戦の仙台育英戦、最後の最後で一塁ベースを踏み忘れた選手といえばすぐに思い出すだろう。
あの一戦でのミスが教訓になっていると中川は言う。
「夏の甲子園は最後に自分のミスが出て負けてしまいました。それから100パーセントの確認をすることを心掛けています。99.9パーセントでも十分ではありません。夏の甲子園でそのことを学びました。
大事なのは、その場面で重要なことの確認の声、相手にプレッシャーをかける声です。自分は声を出せるほうなので、その長所を生かしたい」(中川)

目まぐるしく変わる局面で重要なのはやはり「声」
「自分たちの目標は、春のセンバツに出て41人の部員全員で優勝旗を返すこと。それをまた持って帰ることです。絶対に春夏連覇をしたいと考えています。まだ技術が不足していますし、メンバーとメンバー以外、
レギュラーとレギュラー以外、1年生と2年生に温度差があるように感じています。チーム全員が同じ方向を向くこと、本気の本気で取り組むことが大切だと思います」(中川)
どれだけ優秀な選手が集まっても、野球にはミスがつきもの。1球ごとに局面が変わるだけに、しつこいくらいの確認が必要になる。そのために重要なのが声なのだ。才能豊かな選手の派手なプレーばかりに目が行きがちだが、
彼らの声に耳をすませば、大阪桐蔭の強さの秘密がわかるだろう。
0817名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ bf19-ZnYn)
垢版 |
2020/04/19(日) 16:41:50.74ID:D2e4YtWD0
大阪桐蔭が競り勝つ秘密は「選手の声」にある

夏の甲子園のベスト8に4校を加えた12校で優勝が争われたが、いちばん声が大きかったのは大阪桐蔭(大阪)だった。
試合前のシートノックが始まるとき、整列するとき、チャンスやピンチ場面で相手を威圧するほどの大声が出ていた。

大阪桐蔭の誰もが認める実力、それを支えるのは声
野球の試合中の声にはいろいろな種類がある。キャプテンの号令に合わせた返事(シートノック開始や試合前後のあいさつ)のほか、
ピッチャーに対する激励、ピンチのときの注意喚起、相手にプレッシャーをかける声などだ。昭和の高校野球では相手チームをなじり挑発するためのやじもあったが、
フェアプレーが定着した今ではほとんど消滅している。
2017年センバツ王者の大阪桐蔭は夏の甲子園で3回戦負けを喫したが、選手の能力の高さとチームの実力は誰もが認めている。国体の初戦は開催県代表の済美(愛媛)にサヨナラ勝ち、
2回戦で夏の王者・花咲徳栄(埼玉)を押し切り、準決勝では津田学園(三重)に5回コールド勝ちをおさめた。決勝で広陵に4−7で敗れたものの、投手も野手も別格の動きを見せ、
目の肥えた愛媛の野球ファンをうならせた。
中学時代に野球の才能を認められた優秀な選手が多く集まり切磋琢磨することで強さを磨いているが、彼らの声をよく聞くと、技術やセンスだけで勝ち上がっているわけではないことがわかる。
たとえば、ワンアウト3塁のピンチの場面。
「ローボール、ローボール」(低めに投げろ)。
「ゴロゴー、ゴロゴー」(ゴロを打ったら三塁ランナーがホームに突っ込むぞ)。
「ボールいらん、ボールいらん」(バッターのタイミングが合ってないから勝負しろ)。
サインを出すキャッチャー、守備位置にいる内野手だけでなく、ベンチにいる控え選手からもそんな声が飛んでくる。
その合間に「ナイスボール」「勝負、勝負!」という激励も飛び交う。
チャンスでバッテリーのミス(ワイルドピッチやパスボール)が出たら、「また(ミスが)あるよ」「次も(ワンバウンドが)くるぞ」と選手は口々に言う。
そうすることによって、ランナーは次にミスが起こったときにすぐ反応ができるし、相手は「またミスをしたらどうしよう」と考えてしまう。

選手の自主性に任せた、監督が何人もいる集団
選手たちがてんでばらばらに勝手なことを言えば当事者(守備のときは守っている選手、攻撃時ならバッターとランナー)は混乱するおそれがあるが、その指示は見事なまでに統一されていて、ブレがない。
彼らの声を聞けば、状況判断に優れた野球頭のいい集団だということがよくわかる。大げさに言えば、監督が何人もいるような状態だ。
大阪桐蔭の西谷浩一監督は言う。「別に私は指示していません。選手が自主的にその場その場で判断して、声出ししています。元気のいいチームでした」。
もちろん、フェアグラウンドにいる選手だけでなく、ベンチにいる者全員が1球ごとに集中していなければならない。この場面で相手がどんな仕掛けをするのか、注意すべきことは何なのかを考えなければならない。
そのうえで、相手が嫌がる(プレッシャーを感じる)言葉を選ぶ。そんなチームは一朝一夕には出来上がらない。
3年生が引退したあとの新チームでキャプテンを任されているのが、夏の甲子園で3番ファーストだった中川卓也だ。3回戦の仙台育英戦、最後の最後で一塁ベースを踏み忘れた選手といえばすぐに思い出すだろう。
あの一戦でのミスが教訓になっていると中川は言う。
「夏の甲子園は最後に自分のミスが出て負けてしまいました。それから100パーセントの確認をすることを心掛けています。99.9パーセントでも十分ではありません。夏の甲子園でそのことを学びました。
大事なのは、その場面で重要なことの確認の声、相手にプレッシャーをかける声です。自分は声を出せるほうなので、その長所を生かしたい」(中川)

目まぐるしく変わる局面で重要なのはやはり「声」
「自分たちの目標は、春のセンバツに出て41人の部員全員で優勝旗を返すこと。それをまた持って帰ることです。絶対に春夏連覇をしたいと考えています。まだ技術が不足していますし、メンバーとメンバー以外、
レギュラーとレギュラー以外、1年生と2年生に温度差があるように感じています。チーム全員が同じ方向を向くこと、本気の本気で取り組むことが大切だと思います」(中川)
どれだけ優秀な選手が集まっても、野球にはミスがつきもの。1球ごとに局面が変わるだけに、しつこいくらいの確認が必要になる。そのために重要なのが声なのだ。才能豊かな選手の派手なプレーばかりに目が行きがちだが、
彼らの声に耳をすませば、大阪桐蔭の強さの秘密がわかるだろう。
0818名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ bf19-ZnYn)
垢版 |
2020/04/19(日) 16:41:55.52ID:D2e4YtWD0
大阪桐蔭が競り勝つ秘密は「選手の声」にある

夏の甲子園のベスト8に4校を加えた12校で優勝が争われたが、いちばん声が大きかったのは大阪桐蔭(大阪)だった。
試合前のシートノックが始まるとき、整列するとき、チャンスやピンチ場面で相手を威圧するほどの大声が出ていた。

大阪桐蔭の誰もが認める実力、それを支えるのは声
野球の試合中の声にはいろいろな種類がある。キャプテンの号令に合わせた返事(シートノック開始や試合前後のあいさつ)のほか、
ピッチャーに対する激励、ピンチのときの注意喚起、相手にプレッシャーをかける声などだ。昭和の高校野球では相手チームをなじり挑発するためのやじもあったが、
フェアプレーが定着した今ではほとんど消滅している。
2017年センバツ王者の大阪桐蔭は夏の甲子園で3回戦負けを喫したが、選手の能力の高さとチームの実力は誰もが認めている。国体の初戦は開催県代表の済美(愛媛)にサヨナラ勝ち、
2回戦で夏の王者・花咲徳栄(埼玉)を押し切り、準決勝では津田学園(三重)に5回コールド勝ちをおさめた。決勝で広陵に4−7で敗れたものの、投手も野手も別格の動きを見せ、
目の肥えた愛媛の野球ファンをうならせた。
中学時代に野球の才能を認められた優秀な選手が多く集まり切磋琢磨することで強さを磨いているが、彼らの声をよく聞くと、技術やセンスだけで勝ち上がっているわけではないことがわかる。
たとえば、ワンアウト3塁のピンチの場面。
「ローボール、ローボール」(低めに投げろ)。
「ゴロゴー、ゴロゴー」(ゴロを打ったら三塁ランナーがホームに突っ込むぞ)。
「ボールいらん、ボールいらん」(バッターのタイミングが合ってないから勝負しろ)。
サインを出すキャッチャー、守備位置にいる内野手だけでなく、ベンチにいる控え選手からもそんな声が飛んでくる。
その合間に「ナイスボール」「勝負、勝負!」という激励も飛び交う。
チャンスでバッテリーのミス(ワイルドピッチやパスボール)が出たら、「また(ミスが)あるよ」「次も(ワンバウンドが)くるぞ」と選手は口々に言う。
そうすることによって、ランナーは次にミスが起こったときにすぐ反応ができるし、相手は「またミスをしたらどうしよう」と考えてしまう。

選手の自主性に任せた、監督が何人もいる集団
選手たちがてんでばらばらに勝手なことを言えば当事者(守備のときは守っている選手、攻撃時ならバッターとランナー)は混乱するおそれがあるが、その指示は見事なまでに統一されていて、ブレがない。
彼らの声を聞けば、状況判断に優れた野球頭のいい集団だということがよくわかる。大げさに言えば、監督が何人もいるような状態だ。
大阪桐蔭の西谷浩一監督は言う。「別に私は指示していません。選手が自主的にその場その場で判断して、声出ししています。元気のいいチームでした」。
もちろん、フェアグラウンドにいる選手だけでなく、ベンチにいる者全員が1球ごとに集中していなければならない。この場面で相手がどんな仕掛けをするのか、注意すべきことは何なのかを考えなければならない。
そのうえで、相手が嫌がる(プレッシャーを感じる)言葉を選ぶ。そんなチームは一朝一夕には出来上がらない。
3年生が引退したあとの新チームでキャプテンを任されているのが、夏の甲子園で3番ファーストだった中川卓也だ。3回戦の仙台育英戦、最後の最後で一塁ベースを踏み忘れた選手といえばすぐに思い出すだろう。
あの一戦でのミスが教訓になっていると中川は言う。
「夏の甲子園は最後に自分のミスが出て負けてしまいました。それから100パーセントの確認をすることを心掛けています。99.9パーセントでも十分ではありません。夏の甲子園でそのことを学びました。
大事なのは、その場面で重要なことの確認の声、相手にプレッシャーをかける声です。自分は声を出せるほうなので、その長所を生かしたい」(中川)

目まぐるしく変わる局面で重要なのはやはり「声」
「自分たちの目標は、春のセンバツに出て41人の部員全員で優勝旗を返すこと。それをまた持って帰ることです。絶対に春夏連覇をしたいと考えています。まだ技術が不足していますし、メンバーとメンバー以外、
レギュラーとレギュラー以外、1年生と2年生に温度差があるように感じています。チーム全員が同じ方向を向くこと、本気の本気で取り組むことが大切だと思います」(中川)
どれだけ優秀な選手が集まっても、野球にはミスがつきもの。1球ごとに局面が変わるだけに、しつこいくらいの確認が必要になる。そのために重要なのが声なのだ。才能豊かな選手の派手なプレーばかりに目が行きがちだが、
彼らの声に耳をすませば、大阪桐蔭の強さの秘密がわかるだろう。
0819名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ b715-ef3M)
垢版 |
2020/04/19(日) 16:48:41.04ID:LEC/T3aH0
長年桐蔭を見てきたが、強いチームは同学年もそうだけど、仲が良い。吉澤世代もそうだが、中野世代なんてチームワーク最悪だったから結果に反映されてた感じ。
唯一森世代も下級生と同級生で団結してたが、負けた
0820名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ bf19-ZnYn)
垢版 |
2020/04/19(日) 16:56:15.12ID:D2e4YtWD0
東京都で新たに107人の感染を確認 都の感染者数の合計が3000人を突破
東京都で新たに107人の感染を確認 都の感染者数の合計が3000人を突破
東京都で新たに107人の感染を確認 都の感染者数の合計が3000人を突破
東京都で新たに107人の感染を確認 都の感染者数の合計が3000人を突破
東京都で新たに107人の感染を確認 都の感染者数の合計が3000人を突破
東京都で新たに107人の感染を確認 都の感染者数の合計が3000人を突破
0821名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ bf19-ZnYn)
垢版 |
2020/04/19(日) 16:56:45.25ID:D2e4YtWD0
東京都で新たに107人の感染を確認 都の感染者数の合計が3000人を突破
東京都で新たに107人の感染を確認 都の感染者数の合計が3000人を突破
東京都で新たに107人の感染を確認 都の感染者数の合計が3000人を突破
東京都で新たに107人の感染を確認 都の感染者数の合計が3000人を突破
東京都で新たに107人の感染を確認 都の感染者数の合計が3000人を突破
東京都で新たに107人の感染を確認 都の感染者数の合計が3000人を突破
0822名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ff4c-8Jcx)
垢版 |
2020/04/19(日) 17:09:30.79ID:9uzzxlHd0
波来は頑張ってるぜ
0823名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロル Sp8b-1fuy)
垢版 |
2020/04/19(日) 17:47:54.75ID:Q1vKPoJgp
キャプテン(吉澤)とバッテリー(高山、栗林)は歴代桐蔭の中でもかなり優しい方だろう

>>815
福井世代の吉峰は松山とは友達みたいな感覚だったけどな
0825名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sa1b-G55G)
垢版 |
2020/04/19(日) 19:12:19.37ID:u9Mythiea
大阪桐蔭の新チームはどんなオーダーですか
予想できるかたいますか
0827名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 1724-1fuy)
垢版 |
2020/04/19(日) 20:03:46.87ID:buuvQwYm0
>>826
みんな留年してて草
0828名無しさん@実況は実況板で (アウアウエー Sadf-ynLK)
垢版 |
2020/04/19(日) 20:54:47.01ID:e/0Wqo1ia
別のスレで根尾は面白味も華もないつまらん人間だと言われてたわ。同感です
面白くて華のある楽しい小園に注目しよう
0829名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 974c-ufSo)
垢版 |
2020/04/19(日) 20:54:56.44ID:4rNCtCns0
根尾誕生日おめでとう
成人なったけど飲みすぎるなよー
0830名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9f24-glP1)
垢版 |
2020/04/19(日) 21:08:40.56ID:ag7nIiaC0
>>819
一昨年は仲悪いけど総合力で勝ったな。または根尾と藤原で勝ったようなもん。中川と藤原は見るからに仲悪い
0831名無しさん@実況は実況板で (JP 0Hcf-Ho7r)
垢版 |
2020/04/19(日) 21:12:57.48ID:HyOddxEFH
2016年はチビばっかでなんで西谷もあんなの取ったんだ?
他に良いの取られまくったのか?
0832名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 1724-1fuy)
垢版 |
2020/04/19(日) 21:50:33.05ID:V88ze2sW0
>>831
2016は直近では2018、2021、2013に次ぐ補強だった

中山・永廣・吉澤は高校通算30本弱打ったが
4番と下位打線の弱さと投手陣の故障が痛かったな
0833名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ff4c-8Jcx)
垢版 |
2020/04/19(日) 21:51:10.78ID:9uzzxlHd0
やまけんサンバは頑張ってるぜ
0834名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロル Sp8b-VCb4)
垢版 |
2020/04/19(日) 22:32:55.82ID:FAJIhs9Bp
>>830
中川と藤原仲悪いってどこを見て言ってんだ
0835名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロ Sp8b-LEuQ)
垢版 |
2020/04/20(月) 04:22:42.45ID:zrqy5FMup
1 (中) 池田
2 (二) 藤原
3 (右) 花田
4 (一) 前田
5 (左) 海老根
6 (三) 宮下
7 (遊) 松尾
8 (捕) 坂
9 (投) 関戸 松浦 竹中 別所 川井
0836名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ bfbc-m3vG)
垢版 |
2020/04/20(月) 07:37:22.40ID:8p8U0NqX0
>>835
海老根はセンターだと思う
0837名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ff4c-8Jcx)
垢版 |
2020/04/20(月) 07:44:37.98ID:TtCwWutj0
関戸は頑張ってるぜ
0838名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ d7bc-cZY6)
垢版 |
2020/04/20(月) 07:58:42.75ID:lQiV6/310
坂の打撃が清水レベルなら
吉安みたいに、池田をキャッチャーに再コンバートする方が確実に強いと思う
せめて、小泉くらい打てれば順当に坂で行くだろうけど
0839名無しさん@実況は実況板で (スップ Sd3f-ef3M)
垢版 |
2020/04/20(月) 08:10:59.99ID:LuUVkpLGd
>>838
清水より打撃はいいゾ 守備も最高や
0840名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ d7bc-cZY6)
垢版 |
2020/04/20(月) 08:51:24.90ID:lQiV6/310
U15のキューバ戦でHR打ったっていうイメージはあるけど
実際、普段の打撃はどんなもんだったのかは詳しく知らん
0842名無しさん@実況は実況板で (スップ Sd3f-ef3M)
垢版 |
2020/04/20(月) 11:21:24.71ID:LuUVkpLGd
坂は打てる小泉みたいなもんだぞ
0843名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロル Sp8b-VCb4)
垢版 |
2020/04/20(月) 11:25:42.55ID:tA2L5qzfp
エビちゃんは一塁ですよ
0844名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ff15-7wDT)
垢版 |
2020/04/20(月) 11:29:41.30ID:PwUGCHqG0
>>842
小泉も打力あっただろ
0845名無しさん@実況は実況板で (スププ Sdbf-et44)
垢版 |
2020/04/20(月) 11:48:41.49ID:0Ui7segGd
>>825 大阪桐蔭2021 スタメン(レギュラー)

1 . 二 星子(熊本)
2 . 左 池田(大阪)
3 . 中 海老根(千葉)
4 . 一 前田(山口)
5 . 三 宮下(愛知)
6 . 右 藤田(兵庫) or伊藤(岐阜) or花田(大阪)
7 . 遊 松尾(京都) or大前(和歌山)
8 . 捕 坂(滋賀)
9 . 投 松浦(北海道) 竹中(岡山) 関戸(長崎)
   川井(群馬) 別所(岐阜)

再来年が勝負年か
0846名無しさん@実況は実況板で (スププ Sdbf-et44)
垢版 |
2020/04/20(月) 11:52:20.51ID:0Ui7segGd
>>838
さすがに小泉のようには体は強くないし打てないが、順当に坂だろうな
0847名無しさん@実況は実況板で (スププ Sdbf-et44)
垢版 |
2020/04/20(月) 11:57:18.72ID:0Ui7segGd
>>842
それはない
逆だ 坂は小泉を少しスケールダウンさせた感じ 小泉ほどの強肩も長打力もない 身体能力が小泉より劣るが現状は坂がチーム一の捕手
0848名無しさん@実況は実況板で (スププ Sdbf-et44)
垢版 |
2020/04/20(月) 11:59:34.30ID:0Ui7segGd
>>841
福井から来た河田だな
河田はまだリード面が不安
0849名無しさん@実況は実況板で (スププ Sdbf-et44)
垢版 |
2020/04/20(月) 12:06:15.80ID:0Ui7segGd
>>825 大阪桐蔭2021 スタメン(レギュラー)

1 . 二 星子(熊本)
2 . 左 池田(大阪)
3 . 中 海老根(千葉)
4 . 一 前田(山口)
5 . 三 宮下(愛知)
6 . 右 藤田(兵庫)  or伊藤(岐阜)or花田(大阪)
7 . 遊 松尾(京都)  or大前(和歌山)
8 . 捕 坂(滋賀)
9 . 投 松浦(北海道) 竹中(岡山) 関戸(長崎)
   川井(群馬) 別所(岐阜)

再来年が勝負年か
0850名無しさん@実況は実況板で (スププ Sdbf-et44)
垢版 |
2020/04/20(月) 12:09:39.37ID:0Ui7segGd
>>825 大阪桐蔭2021 スタメン(レギュラー)

1 . 二 星子(熊本)
2 . 左 池田(大阪)
3 . 中 海老根(千葉)
4 . 一 前田(山口)
5 . 三 宮下(愛知)
6 . 右 藤田(兵庫)  or伊藤(岐阜)or花田(大阪)
7 . 遊 松尾(京都)  or大前(和歌山)
8 . 捕 坂(滋賀)
9 . 投 松浦(北海道) 竹中(岡山) 関戸(長崎)
   川井(群馬) 別所(岐阜)

再来年が勝負年か
新1年は、星子と海老根の2人がスタメン
0851名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロ Sp8b-LEuQ)
垢版 |
2020/04/20(月) 12:11:43.52ID:zrqy5FMup
オーダーに(出身)がクソ見辛いから要らんし
無駄に連投すんなや
0852名無しさん@実況は実況板で (スププ Sdbf-et44)
垢版 |
2020/04/20(月) 12:16:08.06ID:0Ui7segGd
>>825 大阪桐蔭2021 スタメン(レギュラー)

1 . 二 星子(熊本)
2 . 左 池田(大阪)
3 . 中 海老根(千葉)
4 . 一 前田(山口)
5 . 三 宮下(愛知)
6 . 右 藤田(兵庫)  or伊藤(岐阜)or花田(大阪)
7 . 遊 松尾(京都)  or大前(和歌山)
8 . 捕 坂(滋賀)
9 . 投 松浦(北海道) 竹中(岡山) 関戸(長崎)
   川井(群馬) 別所(岐阜)

再来年が勝負年か
新1年は、星子と海老根の2人がスタメン

今年の主砲 西野(和歌山)のような大物はいないがそれでもレベル低い大阪内なら無双出来る!
0853名無しさん@実況は実況板で (スププ Sdbf-et44)
垢版 |
2020/04/20(月) 12:18:17.38ID:0Ui7segGd
>>851 大阪桐蔭2021 スタメン(レギュラー)

1 . 二 星子(熊本)
2 . 左 池田(大阪)
3 . 中 海老根(千葉)
4 . 一 前田(山口)
5 . 三 宮下(愛知)
6 . 右 藤田(兵庫)  or伊藤(岐阜)or花田(大阪)
7 . 遊 松尾(京都)  or大前(和歌山)
8 . 捕 坂(滋賀)
9 . 投 松浦(北海道) 竹中(岡山) 関戸(長崎)
   川井(群馬) 別所(岐阜)

再来年が勝負年か
新1年は、星子と海老根の2人がスタメン

今年の主砲 西野(和歌山)のような大物はいないがそれでもレベル低い大阪内なら無双出来る!
0854名無しさん@実況は実況板で (スププ Sdbf-et44)
垢版 |
2020/04/20(月) 12:21:15.84ID:0Ui7segGd
大阪桐蔭2021 スタメン(レギュラー)

1 . 二 星子(熊本)
2 . 左 池田(大阪)
3 . 中 海老根(千葉)
4 . 一 前田(山口)
5 . 三 宮下(愛知)
6 . 右 藤田(兵庫)  or伊藤(岐阜)or花田(大阪)
7 . 遊 松尾(京都)  or大前(和歌山)
8 . 捕 坂(滋賀)
9 . 投 松浦(北海道) 竹中(岡山) 関戸(長崎)
   川井(群馬) 別所(岐阜)

再来年が勝負年か
新1年は、星子と海老根の2人がスタメン

今年の主砲 西野(和歌山)のような大物はいないがそれでもレベル低い大阪内なら無双出来る!

桐蔭サイコー!
0855名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロ Sp8b-LEuQ)
垢版 |
2020/04/20(月) 12:22:36.41ID:zrqy5FMup
あー、こいつ大阪コンプガイジかよ
0856名無しさん@実況は実況板で (スププ Sdbf-et44)
垢版 |
2020/04/20(月) 12:26:45.09ID:0Ui7segGd
>>855 大阪桐蔭2021 スタメン(レギュラー)

1 . 二 星子(熊本)
2 . 左 池田(大阪)
3 . 中 海老根(千葉)
4 . 一 前田(山口)
5 . 三 宮下(愛知)
6 . 右 藤田(兵庫)  or伊藤(岐阜)or花田(大阪)
7 . 遊 松尾(京都)  or大前(和歌山)
8 . 捕 坂(滋賀)
9 . 投 松浦(北海道) 竹中(岡山) 関戸(長崎)
   川井(群馬) 別所(岐阜)

再来年が勝負年か
新1年は、星子と海老根の2人がスタメン

今年の主砲 西野(和歌山)のような大物はいないがそれでもレベル低い大阪内なら無双出来る!

桐蔭サイコー!


>>855 お前4にてーか?消えろ、糞ゴミ
0857名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ d7bc-cZY6)
垢版 |
2020/04/20(月) 12:27:57.17ID:lQiV6/310
無駄に詳しいから一瞬まともな奴かと思いや
良く見りゃ藤原とか意図的に省かれてるし
すーぐ尻尾出すよな
0858名無しさん@実況は実況板で (スププ Sdbf-et44)
垢版 |
2020/04/20(月) 12:28:40.15ID:0Ui7segGd
>>855 大阪桐蔭2021 スタメン(レギュラー)

1 . 二 星子(熊本)
2 . 左 池田(大阪)
3 . 中 海老根(千葉)
4 . 一 前田(山口)
5 . 三 宮下(愛知)
6 . 右 藤田(兵庫)  or伊藤(岐阜)or花田(大阪)
7 . 遊 松尾(京都)  or大前(和歌山)
8 . 捕 坂(滋賀)
9 . 投 松浦(北海道) 竹中(岡山) 関戸(長崎)
   川井(群馬) 別所(岐阜)

再来年が勝負年か
新1年は、星子と海老根の2人がスタメン

今年の主砲 西野(和歌山)のような大物はいないがそれでもレベル低い大阪内なら無双出来る!

桐蔭サイコー!


>>855 お前4にてーか?消えろ、糞ゴミ
0859名無しさん@実況は実況板で (スププ Sdbf-et44)
垢版 |
2020/04/20(月) 12:56:16.32ID:0Ui7segGd
>>857
ふつうに俺は桐蔭ファンやけどな
藤原はいい選手だがレギュラーレベルに無いだけ 特に打撃面 もちろんこれからの成長次第では、だがな
お前ら大阪の奴って卑屈なのか
0860名無しさん@実況は実況板で (スププ Sdbf-et44)
垢版 |
2020/04/20(月) 12:59:22.41ID:0Ui7segGd
俺は大阪が好きだぜ!
大阪の女が好きだぜ!
俺も桐蔭行けばよかった 誘いを受ければよかった 大阪の女喰いまくってやるのに!
0861名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ d7bc-cZY6)
垢版 |
2020/04/20(月) 13:01:26.98ID:lQiV6/310
おもんなぁ、、、
0862名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ bf19-ZnYn)
垢版 |
2020/04/20(月) 14:02:12.62ID:AKuBGRKh0
【鶴岡関西選抜】
大橋 近江
岡元 明豊
田井 大阪桐蔭
後藤 明豊
湯川 智弁和歌山
藤井 仙台育英
家入 近大付
谷口 大阪桐蔭
岡西 智弁和歌山
森下 京都国際
戸井 天理
南澤 天理
神田 不明
松田 不明
田邉 不明
松山 東海大相模
光弘 履正社
高倉 履正社
0863名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ bf19-ZnYn)
垢版 |
2020/04/20(月) 14:02:29.54ID:AKuBGRKh0
BFA U-15アジア選手権日本代表進路

上加世田→敦賀気比
坂本→明豊
松井→熊本城北
近藤→新潟明訓
山下→福岡大大濠
渡辺→敦賀気比
金田→浦和学院
大森→専大松戸
青山→西武台
金子→立教新座
川島→昌平
田栗→大崎
浅野→高松商
鈴木→山梨学院
小林→不明
翠田→不明
時枝→不明
石井→不明
0865名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ bf19-ZnYn)
垢版 |
2020/04/20(月) 14:06:01.13ID:AKuBGRKh0
ああ〜早く東京の女とやりてえ〜
0866名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ bf19-ZnYn)
垢版 |
2020/04/20(月) 14:18:58.22ID:AKuBGRKh0
大阪桐蔭2021 スタメン(レギュラー)
池田(大阪)
藤原(大阪)
花田(大阪)
海老根(千葉)
宮下(愛知)
伊藤(岐阜)
前田(山口)
河田(福井)
関戸(長崎
0867名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ bf19-ZnYn)
垢版 |
2020/04/20(月) 14:25:14.65ID:AKuBGRKh0
2014年卒/退団
2014年ページ

正隨優弥 広島鯉城リトルシニア - 大阪桐蔭 - 亜細亜大 - ウエスタン・リーグ選抜 - 広島東洋カープ
香月一也 福岡ソフトバンクホークスジュニア - 北九州中央ボーイズ - 大阪桐蔭 - BFA U-18アジア選手権日本代表 - 千葉ロッテマリーンズ
峯本匠 忠岡ヤング - 大阪桐蔭 - BFA U-18アジア選手権日本代表 - 立教大 - JFE東日本
横井佑弥 大阪八尾ボーイズ - 大阪桐蔭 - 國學院大 - JFE東日本
中村誠 福岡ソフトバンクホークスジュニア - 糸島ボーイズ - 大阪桐蔭 - 日本体育大 - 日本製鉄かずさマジック
森晋之介 オリックス・バファローズジュニア - 東成リトルシニア - 大阪桐蔭 - 拓殖大 - 大阪信用金庫
大森聖也 西田川ボーイズ - 大阪桐蔭 - 東海大 - 沖データコンピュータ教育学院
福島孝輔 福岡ソフトバンクホークスジュニア - 飯塚ボーイズ - 大阪桐蔭 - 同志社大 - Honda鈴鹿
東卓弥 福岡ソフトバンクホークスジュニア - 糸島ボーイズ - 大阪桐蔭 - 福岡工業大
水戸龍之介 高岡リトルシニア - 大阪桐蔭 - 金沢学院大
氏浦大 泉佐野リトルシニア - 大阪桐蔭 - 大阪学院大
中達哉 大阪桐蔭 - 和歌山大
宮元優誠 大阪桐蔭中 - 大阪桐蔭 - 神戸大
菅根直之 大阪桐蔭 - 龍谷大 - 関西六大学野球連盟選抜 - 島津製作所
大浦彬 大阪八尾ボーイズ - 鶴岡一人記念大会関西選抜 - 大阪桐蔭 - 龍谷大 - 富山GRNサンダーバーズ
松本和馬 宇陀ボーイズ - 大阪桐蔭 - 龍谷大
0868名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロル Sp8b-1fuy)
垢版 |
2020/04/20(月) 14:36:26.70ID:u4zK3r8Ip
大阪桐蔭って典型的な上級生優遇だから
2年夏ベンチ外の捕手でも、他校の強豪校なら
2年から正捕手の実力を持ってた選手が過去にチラホラいた
0869名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 57a6-nR3I)
垢版 |
2020/04/20(月) 15:32:31.16ID:+xdGUB2U0
2021スタメン

1 中 海老根
2 遊 繁永
3 捕 池田
4 一 前田
5 三 宮下
6 右 花田
7 左 藤原
8 二 星子
9 投 松浦
0870名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ bf19-ZnYn)
垢版 |
2020/04/20(月) 16:07:15.03ID:AKuBGRKh0
>>867
神戸大
0871名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ bf19-ZnYn)
垢版 |
2020/04/20(月) 16:07:50.13ID:AKuBGRKh0
>>869
アホ
0872名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ bf19-ZnYn)
垢版 |
2020/04/20(月) 16:51:56.50ID:AKuBGRKh0
橋本コーチの勇姿
マエケンから満塁HR

【激レア映像】マエケンPL学園一年時代 大阪大会決勝先発映像
https://youtu.be/ZZnACh-RHgU?t=33m41s
0873名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 57a6-nR3I)
垢版 |
2020/04/20(月) 16:54:34.53ID:+xdGUB2U0
>>869
面白いやんか!
0875名無しさん@実況は実況板で (アウアウエー Sadf-ynLK)
垢版 |
2020/04/20(月) 19:17:40.09ID:tlAeeDuGa
根尾の胡散臭さ、偽物臭さを感じ取れない人は嗅覚異常なのかも知れない
0876名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sa1b-NsGc)
垢版 |
2020/04/20(月) 19:39:18.09ID:d4B4BJOGa
西谷、門馬の食いしん坊バンザイ!
0878名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ff4c-8Jcx)
垢版 |
2020/04/20(月) 19:48:29.92ID:TtCwWutj0
谷口は頑張ってるぜ
0879名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ b715-ef3M)
垢版 |
2020/04/20(月) 20:18:01.18ID:TokWpuk60
小泉と坂は一年秋の時点では坂の方が上ですよ
0880名無しさん@実況は実況板で (アウアウカー Saeb-9b2f)
垢版 |
2020/04/20(月) 21:51:43.99ID:LewzsFE3a
2021スタメンに一年が何人か入ってるけどそんなに凄いんか。二遊間が一年っことはないやろ。どんなもんか早く見てみたいな。
0881名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sa1b-NsGc)
垢版 |
2020/04/20(月) 22:16:09.05ID:d4B4BJOGa
西谷、門馬の食いしん坊バンザイ!
0882名無しさん@実況は実況板で (スップ Sd3f-ef3M)
垢版 |
2020/04/21(火) 07:01:19.48ID:A+uaGrYHd
坂の打撃を過小評価するやつって桐蔭グラウンド来てないだろ
0883名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ff4c-8Jcx)
垢版 |
2020/04/21(火) 07:23:22.78ID:j0pG6MGc0
坂は頑張ってるぜ
0884名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 979e-JNlz)
垢版 |
2020/04/21(火) 07:28:50.07ID:UgfGILDj0
坂の強肩は江村以来だよ、江村は捕ってからも速かったな、もうちょい打てれば田村に負けないのにな
0885名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロ Sp8b-LEuQ)
垢版 |
2020/04/21(火) 07:34:46.66ID:Y/Mc6jGip
普通は桐蔭グラウンドまで視察しないだろ笑
0886名無しさん@実況は実況板で (オッペケ Sr8b-nR3I)
垢版 |
2020/04/21(火) 08:03:23.75ID:2/cU7uN9r
桐蔭オタはバカが多い
>>882が典型的な例
0887名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロ Sp8b-LEuQ)
垢版 |
2020/04/21(火) 08:30:41.62ID:Y/Mc6jGip
〇〇ヲタガー系アンチのしょうもなさの典型例
0888名無しさん@実況は実況板で (オッペケ Sr8b-nR3I)
垢版 |
2020/04/21(火) 08:36:13.81ID:o54/FxNTr
>>884
これもホント馬鹿w
江村クラスの筈がない
出回ってる動画見ればわかる事
0889名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ bfaa-PSvg)
垢版 |
2020/04/21(火) 08:41:01.16ID:kBM2KS4j0
繁永はスタメン候補に名乗りを上げるでしょう。

飯塚ボーイズ出身繁永の凄さ

飯塚ボーイズ全国制覇メンバーで2年生でありながら3番打者・ショートという中心選手
全国の強豪校からオファーが殺到したが、ドラフト1位を目指し大阪桐蔭進学を決めた
0890名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ bfaa-PSvg)
垢版 |
2020/04/21(火) 08:43:12.65ID:kBM2KS4j0
坂は中3でプロ野球一軍捕手に並ぶ肩があったぞ
プロで10何年やってる智辯和歌山の中谷が驚くくらいのな
打撃もキューバ戦でホームランを打てる勝負強さがある
0891名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ d7bc-cZY6)
垢版 |
2020/04/21(火) 09:11:05.14ID:pZNV3bMN0
春季大会で新戦力として2年生の誰が投入されたのか気になるところ
去年は加藤、吉安、仲三河(野手)は一気に夏のスタメンまで行ったからなぁ
0892名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sdbf-et44)
垢版 |
2020/04/21(火) 10:02:51.05ID:L4a8Q/zNd
>>866
大阪のチョンカスは、ホンマ頭弱いな。だから何やっても弱いねん大阪は。
0893名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sdbf-et44)
垢版 |
2020/04/21(火) 10:06:23.05ID:L4a8Q/zNd
>>879
ないない。
まあ今年の吉安よりは優れてるけどな。
0894名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sdbf-et44)
垢版 |
2020/04/21(火) 10:07:52.08ID:L4a8Q/zNd
>>890
と、アホが寝言を言っている。
0895名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 173f-Ho7r)
垢版 |
2020/04/21(火) 10:09:53.46ID:1ynxybRu0
さかって名前が無能そう
0896名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロル Sp8b-VCb4)
垢版 |
2020/04/21(火) 10:14:22.58ID:3DiTjVGUp
じゃあなんて苗字やったらええねん
0897名無しさん@実況は実況板で (スププ Sdbf-9e1b)
垢版 |
2020/04/21(火) 10:36:08.52ID:cIbBsQ6ed
>>892
中村、西岡、平田、浅村、森「ほうほう」
0898名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Sp8b-LEuQ)
垢版 |
2020/04/21(火) 10:36:23.47ID:ONqLeKBUp
コロナの影響でスレ過疎ってたらアンチも殆ど消えてたけど
ちょっと話題広げたら
すかさず基地外が湧いてくるなほんと
0899名無しさん@実況は実況板で (アウアウエー Sadf-ljbp)
垢版 |
2020/04/21(火) 12:35:15.54ID:K2C81s0Ga
【大阪桐蔭】
海老根JUNIORALLJAPAN/U-15侍JAPAN/U-12ボーイズ日本代表/千葉ロッテJr
別所 JUNIORALLJAPAN
近藤 JUNIORALLJAPAN
川井 ボーイズ日本代表/ボーイズ東日本選抜/西武ライオンズJr
星子 ボーイズ日本代表/U-12ボーイズ日本代表/U-12侍JAPAN/ボーイズ九州選抜/ソフトバンクホークスJr
伊藤 ボーイズ日本代表
松尾 ボーイズ日本代表/ボーイズ京都選抜
谷口 ボーイズ関西選抜/ボーイズ京都選抜
田井 ボーイズ関西選抜/ボーイズ滋賀選抜
小林 ボーイズ中日本選抜
青柳 シニア日本代表
鈴木 シニア東海選抜/中日ドラゴンズJr
工藤 シニア東海選抜/中日ドラゴンズJr
河田 シニア東海選抜
川原 シニア関西選抜
丸山 ボーイズ大阪北選抜
大前
藤田
砂川
吉澤

【履正社】
羽田 JUNIORALLJAPAN
小西 U-12侍JAPAN
高倉 ボーイズ関西選抜
光弘 ボーイズ関西選抜
山本 ヤング兵庫東選抜/阪神タイガースJr
田中 ヤング大阪選抜
北上 ボーイズ大阪北選抜
伊藤 ボーイズ大阪北選抜
佐々木ボーイズ大阪北選抜
橘高
三木
近藤

桐蔭 根尾・藤原ら擁して春夏連覇
履正 桐蔭を苦しめるも春夏共に甲子園を逃す
スカウトにも差が出るのは当たり前
来年は履正社の優勝の影響がどう出るか!油断できないゾ
0900名無しさん@実況は実況板で (スップ Sdbf-HD5z)
垢版 |
2020/04/21(火) 12:44:09.34ID:I+xDESd+d
昨日の田端と山中のインスタライブ見たやつおる?草むしりが暇すぎて落とし穴作ったら西谷が落ちたとか公衆電話で彼女と電話してたやつが見つかって受話器を切らずに逃げたら寮長が「さっき電話してたやつの先輩やけど誰と電話してたん?」て聞いてバレたとかw
0901名無しさん@実況は実況板で (スップ Sdbf-HD5z)
垢版 |
2020/04/21(火) 12:45:13.39ID:I+xDESd+d
山中、外資の保険屋でトップ100に入ってるだけあってしゃべりがおもろいw
守備は浅村より山口のがうまかった言うてたわ
0902名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ bf19-ZnYn)
垢版 |
2020/04/21(火) 12:53:38.78ID:CYozucb20
大阪桐蔭が競り勝つ秘密は「選手の声」にある

夏の甲子園のベスト8に4校を加えた12校で優勝が争われたが、いちばん声が大きかったのは大阪桐蔭(大阪)だった。
試合前のシートノックが始まるとき、整列するとき、チャンスやピンチ場面で相手を威圧するほどの大声が出ていた。

大阪桐蔭の誰もが認める実力、それを支えるのは声
野球の試合中の声にはいろいろな種類がある。キャプテンの号令に合わせた返事(シートノック開始や試合前後のあいさつ)のほか、
ピッチャーに対する激励、ピンチのときの注意喚起、相手にプレッシャーをかける声などだ。昭和の高校野球では相手チームをなじり挑発するためのやじもあったが、
フェアプレーが定着した今ではほとんど消滅している。
2017年センバツ王者の大阪桐蔭は夏の甲子園で3回戦負けを喫したが、選手の能力の高さとチームの実力は誰もが認めている。国体の初戦は開催県代表の済美(愛媛)にサヨナラ勝ち、
2回戦で夏の王者・花咲徳栄(埼玉)を押し切り、準決勝では津田学園(三重)に5回コールド勝ちをおさめた。決勝で広陵に4−7で敗れたものの、投手も野手も別格の動きを見せ、
目の肥えた愛媛の野球ファンをうならせた。
中学時代に野球の才能を認められた優秀な選手が多く集まり切磋琢磨することで強さを磨いているが、彼らの声をよく聞くと、技術やセンスだけで勝ち上がっているわけではないことがわかる。
たとえば、ワンアウト3塁のピンチの場面。
「ローボール、ローボール」(低めに投げろ)。
「ゴロゴー、ゴロゴー」(ゴロを打ったら三塁ランナーがホームに突っ込むぞ)。
「ボールいらん、ボールいらん」(バッターのタイミングが合ってないから勝負しろ)。
サインを出すキャッチャー、守備位置にいる内野手だけでなく、ベンチにいる控え選手からもそんな声が飛んでくる。
その合間に「ナイスボール」「勝負、勝負!」という激励も飛び交う。
チャンスでバッテリーのミス(ワイルドピッチやパスボール)が出たら、「また(ミスが)あるよ」「次も(ワンバウンドが)くるぞ」と選手は口々に言う。
そうすることによって、ランナーは次にミスが起こったときにすぐ反応ができるし、相手は「またミスをしたらどうしよう」と考えてしまう。

選手の自主性に任せた、監督が何人もいる集団
選手たちがてんでばらばらに勝手なことを言えば当事者(守備のときは守っている選手、攻撃時ならバッターとランナー)は混乱するおそれがあるが、その指示は見事なまでに統一されていて、ブレがない。
彼らの声を聞けば、状況判断に優れた野球頭のいい集団だということがよくわかる。大げさに言えば、監督が何人もいるような状態だ。
大阪桐蔭の西谷浩一監督は言う。「別に私は指示していません。選手が自主的にその場その場で判断して、声出ししています。元気のいいチームでした」。
もちろん、フェアグラウンドにいる選手だけでなく、ベンチにいる者全員が1球ごとに集中していなければならない。この場面で相手がどんな仕掛けをするのか、注意すべきことは何なのかを考えなければならない。
そのうえで、相手が嫌がる(プレッシャーを感じる)言葉を選ぶ。そんなチームは一朝一夕には出来上がらない。
3年生が引退したあとの新チームでキャプテンを任されているのが、夏の甲子園で3番ファーストだった中川卓也だ。3回戦の仙台育英戦、最後の最後で一塁ベースを踏み忘れた選手といえばすぐに思い出すだろう。
あの一戦でのミスが教訓になっていると中川は言う。
「夏の甲子園は最後に自分のミスが出て負けてしまいました。それから100パーセントの確認をすることを心掛けています。99.9パーセントでも十分ではありません。夏の甲子園でそのことを学びました。
大事なのは、その場面で重要なことの確認の声、相手にプレッシャーをかける声です。自分は声を出せるほうなので、その長所を生かしたい」(中川)

目まぐるしく変わる局面で重要なのはやはり「声」
「自分たちの目標は、春のセンバツに出て41人の部員全員で優勝旗を返すこと。それをまた持って帰ることです。絶対に春夏連覇をしたいと考えています。まだ技術が不足していますし、メンバーとメンバー以外、
レギュラーとレギュラー以外、1年生と2年生に温度差があるように感じています。チーム全員が同じ方向を向くこと、本気の本気で取り組むことが大切だと思います」(中川)
どれだけ優秀な選手が集まっても、野球にはミスがつきもの。1球ごとに局面が変わるだけに、しつこいくらいの確認が必要になる。そのために重要なのが声なのだ。才能豊かな選手の派手なプレーばかりに目が行きがちだが、
彼らの声に耳をすませば、大阪桐蔭の強さの秘密がわかるだろう。
0903名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ bf19-ZnYn)
垢版 |
2020/04/21(火) 12:54:03.96ID:CYozucb20
大阪桐蔭が競り勝つ秘密は「選手の声」にある

夏の甲子園のベスト8に4校を加えた12校で優勝が争われたが、いちばん声が大きかったのは大阪桐蔭(大阪)だった。
試合前のシートノックが始まるとき、整列するとき、チャンスやピンチ場面で相手を威圧するほどの大声が出ていた。

大阪桐蔭の誰もが認める実力、それを支えるのは声
野球の試合中の声にはいろいろな種類がある。キャプテンの号令に合わせた返事(シートノック開始や試合前後のあいさつ)のほか、
ピッチャーに対する激励、ピンチのときの注意喚起、相手にプレッシャーをかける声などだ。昭和の高校野球では相手チームをなじり挑発するためのやじもあったが、
フェアプレーが定着した今ではほとんど消滅している。
2017年センバツ王者の大阪桐蔭は夏の甲子園で3回戦負けを喫したが、選手の能力の高さとチームの実力は誰もが認めている。国体の初戦は開催県代表の済美(愛媛)にサヨナラ勝ち、
2回戦で夏の王者・花咲徳栄(埼玉)を押し切り、準決勝では津田学園(三重)に5回コールド勝ちをおさめた。決勝で広陵に4−7で敗れたものの、投手も野手も別格の動きを見せ、
目の肥えた愛媛の野球ファンをうならせた。
中学時代に野球の才能を認められた優秀な選手が多く集まり切磋琢磨することで強さを磨いているが、彼らの声をよく聞くと、技術やセンスだけで勝ち上がっているわけではないことがわかる。
たとえば、ワンアウト3塁のピンチの場面。
「ローボール、ローボール」(低めに投げろ)。
「ゴロゴー、ゴロゴー」(ゴロを打ったら三塁ランナーがホームに突っ込むぞ)。
「ボールいらん、ボールいらん」(バッターのタイミングが合ってないから勝負しろ)。
サインを出すキャッチャー、守備位置にいる内野手だけでなく、ベンチにいる控え選手からもそんな声が飛んでくる。
その合間に「ナイスボール」「勝負、勝負!」という激励も飛び交う。
チャンスでバッテリーのミス(ワイルドピッチやパスボール)が出たら、「また(ミスが)あるよ」「次も(ワンバウンドが)くるぞ」と選手は口々に言う。
そうすることによって、ランナーは次にミスが起こったときにすぐ反応ができるし、相手は「またミスをしたらどうしよう」と考えてしまう。

選手の自主性に任せた、監督が何人もいる集団
選手たちがてんでばらばらに勝手なことを言えば当事者(守備のときは守っている選手、攻撃時ならバッターとランナー)は混乱するおそれがあるが、その指示は見事なまでに統一されていて、ブレがない。
彼らの声を聞けば、状況判断に優れた野球頭のいい集団だということがよくわかる。大げさに言えば、監督が何人もいるような状態だ。
大阪桐蔭の西谷浩一監督は言う。「別に私は指示していません。選手が自主的にその場その場で判断して、声出ししています。元気のいいチームでした」。
もちろん、フェアグラウンドにいる選手だけでなく、ベンチにいる者全員が1球ごとに集中していなければならない。この場面で相手がどんな仕掛けをするのか、注意すべきことは何なのかを考えなければならない。
そのうえで、相手が嫌がる(プレッシャーを感じる)言葉を選ぶ。そんなチームは一朝一夕には出来上がらない。
3年生が引退したあとの新チームでキャプテンを任されているのが、夏の甲子園で3番ファーストだった中川卓也だ。3回戦の仙台育英戦、最後の最後で一塁ベースを踏み忘れた選手といえばすぐに思い出すだろう。
あの一戦でのミスが教訓になっていると中川は言う。
「夏の甲子園は最後に自分のミスが出て負けてしまいました。それから100パーセントの確認をすることを心掛けています。99.9パーセントでも十分ではありません。夏の甲子園でそのことを学びました。
大事なのは、その場面で重要なことの確認の声、相手にプレッシャーをかける声です。自分は声を出せるほうなので、その長所を生かしたい」(中川)

目まぐるしく変わる局面で重要なのはやはり「声」
「自分たちの目標は、春のセンバツに出て41人の部員全員で優勝旗を返すこと。それをまた持って帰ることです。絶対に春夏連覇をしたいと考えています。まだ技術が不足していますし、メンバーとメンバー以外、
レギュラーとレギュラー以外、1年生と2年生に温度差があるように感じています。チーム全員が同じ方向を向くこと、本気の本気で取り組むことが大切だと思います」(中川)
どれだけ優秀な選手が集まっても、野球にはミスがつきもの。1球ごとに局面が変わるだけに、しつこいくらいの確認が必要になる。そのために重要なのが声なのだ。才能豊かな選手の派手なプレーばかりに目が行きがちだが、
彼らの声に耳をすませば、大阪桐蔭の強さの秘密がわかるだろう。
0904名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ bf19-ZnYn)
垢版 |
2020/04/21(火) 12:54:39.76ID:CYozucb20
大阪桐蔭が競り勝つ秘密は「選手の声」にある

夏の甲子園のベスト8に4校を加えた12校で優勝が争われたが、いちばん声が大きかったのは大阪桐蔭(大阪)だった。
試合前のシートノックが始まるとき、整列するとき、チャンスやピンチ場面で相手を威圧するほどの大声が出ていた。

大阪桐蔭の誰もが認める実力、それを支えるのは声
野球の試合中の声にはいろいろな種類がある。キャプテンの号令に合わせた返事(シートノック開始や試合前後のあいさつ)のほか、
ピッチャーに対する激励、ピンチのときの注意喚起、相手にプレッシャーをかける声などだ。昭和の高校野球では相手チームをなじり挑発するためのやじもあったが、
フェアプレーが定着した今ではほとんど消滅している。
2017年センバツ王者の大阪桐蔭は夏の甲子園で3回戦負けを喫したが、選手の能力の高さとチームの実力は誰もが認めている。国体の初戦は開催県代表の済美(愛媛)にサヨナラ勝ち、
2回戦で夏の王者・花咲徳栄(埼玉)を押し切り、準決勝では津田学園(三重)に5回コールド勝ちをおさめた。決勝で広陵に4−7で敗れたものの、投手も野手も別格の動きを見せ、
目の肥えた愛媛の野球ファンをうならせた。
中学時代に野球の才能を認められた優秀な選手が多く集まり切磋琢磨することで強さを磨いているが、彼らの声をよく聞くと、技術やセンスだけで勝ち上がっているわけではないことがわかる。
たとえば、ワンアウト3塁のピンチの場面。
「ローボール、ローボール」(低めに投げろ)。
「ゴロゴー、ゴロゴー」(ゴロを打ったら三塁ランナーがホームに突っ込むぞ)。
「ボールいらん、ボールいらん」(バッターのタイミングが合ってないから勝負しろ)。
サインを出すキャッチャー、守備位置にいる内野手だけでなく、ベンチにいる控え選手からもそんな声が飛んでくる。
その合間に「ナイスボール」「勝負、勝負!」という激励も飛び交う。
チャンスでバッテリーのミス(ワイルドピッチやパスボール)が出たら、「また(ミスが)あるよ」「次も(ワンバウンドが)くるぞ」と選手は口々に言う。
そうすることによって、ランナーは次にミスが起こったときにすぐ反応ができるし、相手は「またミスをしたらどうしよう」と考えてしまう。

選手の自主性に任せた、監督が何人もいる集団
選手たちがてんでばらばらに勝手なことを言えば当事者(守備のときは守っている選手、攻撃時ならバッターとランナー)は混乱するおそれがあるが、その指示は見事なまでに統一されていて、ブレがない。
彼らの声を聞けば、状況判断に優れた野球頭のいい集団だということがよくわかる。大げさに言えば、監督が何人もいるような状態だ。
大阪桐蔭の西谷浩一監督は言う。「別に私は指示していません。選手が自主的にその場その場で判断して、声出ししています。元気のいいチームでした」。
もちろん、フェアグラウンドにいる選手だけでなく、ベンチにいる者全員が1球ごとに集中していなければならない。この場面で相手がどんな仕掛けをするのか、注意すべきことは何なのかを考えなければならない。
そのうえで、相手が嫌がる(プレッシャーを感じる)言葉を選ぶ。そんなチームは一朝一夕には出来上がらない。
3年生が引退したあとの新チームでキャプテンを任されているのが、夏の甲子園で3番ファーストだった中川卓也だ。3回戦の仙台育英戦、最後の最後で一塁ベースを踏み忘れた選手といえばすぐに思い出すだろう。
あの一戦でのミスが教訓になっていると中川は言う。
「夏の甲子園は最後に自分のミスが出て負けてしまいました。それから100パーセントの確認をすることを心掛けています。99.9パーセントでも十分ではありません。夏の甲子園でそのことを学びました。
大事なのは、その場面で重要なことの確認の声、相手にプレッシャーをかける声です。自分は声を出せるほうなので、その長所を生かしたい」(中川)

目まぐるしく変わる局面で重要なのはやはり「声」
「自分たちの目標は、春のセンバツに出て41人の部員全員で優勝旗を返すこと。それをまた持って帰ることです。絶対に春夏連覇をしたいと考えています。まだ技術が不足していますし、メンバーとメンバー以外、
レギュラーとレギュラー以外、1年生と2年生に温度差があるように感じています。チーム全員が同じ方向を向くこと、本気の本気で取り組むことが大切だと思います」(中川)
どれだけ優秀な選手が集まっても、野球にはミスがつきもの。1球ごとに局面が変わるだけに、しつこいくらいの確認が必要になる。そのために重要なのが声なのだ。才能豊かな選手の派手なプレーばかりに目が行きがちだが、
彼らの声に耳をすませば、大阪桐蔭の強さの秘密がわかるだろう。
0905名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ bf19-ZnYn)
垢版 |
2020/04/21(火) 13:15:06.76ID:CYozucb20
【≪最近10年の甲子園勝利数≫:内訳】

01【大_阪】 64勝 (桐蔭41・履正21・柏原1・偕星1)
02【神奈川】 29勝 (相模18・横浜7・桐光3・慶応1)
03【青_森】 27勝 (光星23・聖愛2・山田1・八一1)
04【群_馬】 26勝 (健大13・前育10・桐一2・前商1)
04【埼_玉】 26勝 (浦学14・徳栄11・共栄1)
04【西東京】 26勝 (三高14・早実8・菅生3・久我1)
07【栃_木】 25勝 (作新19・佐日3・国栃2・白足1)
07【兵_庫】 25勝 (報徳9・明商8・加北2・東洋2・滝二2・西工1・国際1)
09【福_井】 23勝 (気比17・福商3・福井2・啓新1)
10【千_葉】 21勝 (木総9・習高8・成田4)
10【奈_良】 21勝 (智辯12・天理8・奈大1)
10【高_知】 21勝 (明徳16・高知3・市商2)
13【宮_城】 20勝 (育英19・利府1)
13【熊_本】 20勝 (秀岳10・九学5・済々2・熊工2・城北1)
15【京_都】 19勝 (平安13・鳥羽2・成美2・乙訓1・宇治1)
16【岩_手】 18勝 (盛附10・花東7・釜石1)
16【東東京】 18勝 (関一13・二松3・帝京1・修徳1)
16【愛_知】 18勝 (東邦9・中京3・名電3・豊川3)
16【石_川】 18勝 (星稜11・航石3・遊学2・金沢2)
20【沖_縄】 17勝 (興南9・沖尚5・浦商2・嘉手1)
21【福_島】 16勝 (聖光16)
21【滋_賀】 16勝 (近江7・滋学3・北大2・八商2・彦東2)
21【和歌山】 16勝 (和智13・市和3)
21【福_岡】 16勝 (九国7・大濠2・東福2・筑陽2・西短1・飯塚1・沖学1)
25【南北海】 15勝 (北海6・東札5・北照2・駒苫1・札大1)
26【三_重】 14勝 (三重9・い総2・津学2・津商1)
26【広_島】 14勝 (広陵6・新庄4・如水3・市呉1)
26【鹿児島】 14勝 (鹿実5・神村5・樟南2・尚志1・鹿屋央1)
29【徳_島】 13勝 (鳴門10・城南1・池田1・徳商1)
29【愛_媛】 13勝 (済美11・松東1・今西1)
31【岐_阜】 12勝 (岐商4・中京4・大日3・土商1)
32【秋_田】 11勝 (金農5・秋商3・松陽2・大工1)
32【茨_城】 11勝 (常総9・明秀2)
34【静_岡】 10勝 (常菊5・静岡4・静清1)
34【富_山】 10勝 (高商4・富一3・富商2・新湊1)
36【山_形】 09勝 (山中3・日大3・鶴東3)
36【山_梨】 09勝 (東甲6・山学2・日川1)
36【新_潟】 09勝 (文理6・明訓3)
36【山_口】 09勝 (宇鴻3・下国3・岩商1・南工1・下商1)
36【長_崎】 09勝 (海星3・創成3・波佐1・日大1・佐実1)
36【宮_崎】 09勝 (延学5・日学3・聖ウ1)
42【岡_山】 08勝 (関西3・創志2・倉商2・学芸1)
42【香_川】 08勝 (高商5・三松2・英明1)
44【大_分】 07勝 (明豊6・大分1)
45【長_野】 04勝 (長聖2・上西1・松商1)
45【佐_賀】 04勝 (佐学2・唐商1・有工1)
47【北北海】 02勝 (遠軽1・白樺1)
47【鳥_取】 02勝 (城北1・八頭1)
47【島_根】 02勝 (開星1・淞南1)
0906名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 173f-Ho7r)
垢版 |
2020/04/21(火) 13:36:55.52ID:1ynxybRu0
>>905
履正社より勝ち多いのが光星って意外だな
もっと少ないイメージだったわ
0907名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 173f-Ho7r)
垢版 |
2020/04/21(火) 13:37:24.80ID:1ynxybRu0
>>905
履正社より勝ち多いのが光星だけって意外だな
もっと少ないイメージだったわ
0908名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ bf19-ZnYn)
垢版 |
2020/04/21(火) 15:34:18.46ID:CYozucb20
【甲子園通算成績】
夏 37勝5敗 優勝5回
春 26勝7敗 優勝3回
1991年(春)準々決勝敗退(ベスト8)
1991年(夏)優勝
2002年(夏)1回戦敗退
2004年(春)2回戦敗退
2005年(夏)準決勝敗退(ベスト4)
2006年(夏)2回戦敗退
2007年(春)準々決勝敗退(ベスト8)
2008年(夏)優勝
2010年(春)2回戦敗退
2012年(春)優勝
2012年(夏)優勝
2013年(春)3回戦敗退
2013年(夏)3回戦敗退
2014年(夏)優勝
2015年(春)準決勝敗退(ベスト4)
2016年(春)2回戦敗退
2017年(春)優勝
2017年(夏)3回戦敗退
2018年(春)優勝
2018年(夏)優勝
0909名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9fbc-1SXS)
垢版 |
2020/04/21(火) 16:12:03.37ID:JA77w7Jj0
>>481
夏甲子園ベスト4の岐阜中京こと中京学院
一番上は小田弟
0910名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9f99-7wDT)
垢版 |
2020/04/21(火) 17:37:16.11ID:Eth690sR0
岐阜中京八百長で勝ち上がったとこやないか
0911名無しさん@実況は実況板で (スププ Sdbf-et44)
垢版 |
2020/04/21(火) 18:37:22.07ID:PiCnQkjed
親方は来年の新入生に埼玉狭山の小◯君は、ちゃんとスカウトしてるのか?
西野の後釜に必要だからな。

再来年は、3伊藤4海老根5小◯のクリンアップ。
0913名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ff4c-8Jcx)
垢版 |
2020/04/21(火) 20:42:11.11ID:j0pG6MGc0
やまけんサンバは頑張ってるぜ
0914名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 974c-ufSo)
垢版 |
2020/04/21(火) 22:42:00.48ID:L77OH++a0
今が桐蔭史上最長の休みだろうな
正月でもこんなに休ませてもらえない
0915名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ c41b-FIT5)
垢版 |
2020/04/22(水) 00:46:01.93ID:mVjQQNlJ0
夏もなくなるかもしれんな。大阪桐蔭はもう何年も優勝してないんだから今年は絶対に優勝してほしかったわ
0917名無しさん@実況は実況板で (スップ Sdc4-f3HO)
垢版 |
2020/04/22(水) 05:53:41.29ID:Xyc9efr9d
俺が見る限り春に抜擢されるのは宮下が1番や、あれはエグい
0918名無しさん@実況は実況板で (スップ Sdc4-f3HO)
垢版 |
2020/04/22(水) 06:09:36.53ID:Xyc9efr9d
宮下は明豊の濱田になれる
0919名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ a624-RkEl)
垢版 |
2020/04/22(水) 07:04:35.41ID:pxZJbxRX0
>>915
え?
0920名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 704c-Hty+)
垢版 |
2020/04/22(水) 07:19:06.29ID:MefoXzql0
宮下は頑張ってるぜ
0921名無しさん@実況は実況板で (スププ Sd70-suVF)
垢版 |
2020/04/22(水) 10:47:11.41ID:uZvWDFtDd
新入生も例年通りの、海老根(千葉) 別所(岐阜) 近藤(奈良) 川井(群馬) 星子(熊本) 伊藤(岐阜) 松尾(京都) 谷口(京都) 田井(滋賀) 小林(愛知) 鈴木(三重) 工藤(石川) 河田(福井) 
大前(和歌山) 藤田(兵庫) と見事に大阪人以外の全国センバツチームだな。低能民族大阪人は使えないから仕方ないか。これからも低能大阪人は入れるなよ。大阪人は戦力外だから。
それにしても、大阪桐蔭という名前には違和感があるな。
大阪以外桐蔭でいいと思う。
0922名無しさん@実況は実況板で (スププ Sd70-suVF)
垢版 |
2020/04/22(水) 10:49:51.13ID:uZvWDFtDd
全国盗員でいいよな?
0923名無しさん@実況は実況板で (スププ Sd70-suVF)
垢版 |
2020/04/22(水) 10:53:37.04ID:uZvWDFtDd
全国盗員は、ヘタクソ大阪人がいないのが強み。
全国盗員の3年と2年の出身地も欲しいか?
0924名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ f4bc-o/Bc)
垢版 |
2020/04/22(水) 11:00:48.57ID:JBz1plvW0
お前、粘着荒らしの中でも特に寒い上に
長文でつまらんから悲しいよな
今日もオ◯ニーの如く大阪がなんちゃら書き込んで気持ち良くなったら満足か?
0925名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ f4bc-o/Bc)
垢版 |
2020/04/22(水) 11:06:12.67ID:JBz1plvW0
>>917
宮下は今秋20打点以上稼ぐぞ
0926名無しさん@実況は実況板で (アウアウエー Sa6a-pLsT)
垢版 |
2020/04/22(水) 11:32:52.10ID:nyaaJ5Uoa
>>924
確かにソイツはつまらん悲しい奴だけど根尾よりはマシ
0927名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ba19-jsZq)
垢版 |
2020/04/22(水) 12:25:48.67ID:nMwozdir0
大阪桐蔭が競り勝つ秘密は「選手の声」にある

夏の甲子園のベスト8に4校を加えた12校で優勝が争われたが、いちばん声が大きかったのは大阪桐蔭(大阪)だった。
試合前のシートノックが始まるとき、整列するとき、チャンスやピンチ場面で相手を威圧するほどの大声が出ていた。

大阪桐蔭の誰もが認める実力、それを支えるのは声
野球の試合中の声にはいろいろな種類がある。キャプテンの号令に合わせた返事(シートノック開始や試合前後のあいさつ)のほか、
ピッチャーに対する激励、ピンチのときの注意喚起、相手にプレッシャーをかける声などだ。昭和の高校野球では相手チームをなじり挑発するためのやじもあったが、
フェアプレーが定着した今ではほとんど消滅している。
2017年センバツ王者の大阪桐蔭は夏の甲子園で3回戦負けを喫したが、選手の能力の高さとチームの実力は誰もが認めている。国体の初戦は開催県代表の済美(愛媛)にサヨナラ勝ち、
2回戦で夏の王者・花咲徳栄(埼玉)を押し切り、準決勝では津田学園(三重)に5回コールド勝ちをおさめた。決勝で広陵に4−7で敗れたものの、投手も野手も別格の動きを見せ、
目の肥えた愛媛の野球ファンをうならせた。
中学時代に野球の才能を認められた優秀な選手が多く集まり切磋琢磨することで強さを磨いているが、彼らの声をよく聞くと、技術やセンスだけで勝ち上がっているわけではないことがわかる。
たとえば、ワンアウト3塁のピンチの場面。
「ローボール、ローボール」(低めに投げろ)。
「ゴロゴー、ゴロゴー」(ゴロを打ったら三塁ランナーがホームに突っ込むぞ)。
「ボールいらん、ボールいらん」(バッターのタイミングが合ってないから勝負しろ)。
サインを出すキャッチャー、守備位置にいる内野手だけでなく、ベンチにいる控え選手からもそんな声が飛んでくる。
その合間に「ナイスボール」「勝負、勝負!」という激励も飛び交う。
チャンスでバッテリーのミス(ワイルドピッチやパスボール)が出たら、「また(ミスが)あるよ」「次も(ワンバウンドが)くるぞ」と選手は口々に言う。
そうすることによって、ランナーは次にミスが起こったときにすぐ反応ができるし、相手は「またミスをしたらどうしよう」と考えてしまう。

選手の自主性に任せた、監督が何人もいる集団
選手たちがてんでばらばらに勝手なことを言えば当事者(守備のときは守っている選手、攻撃時ならバッターとランナー)は混乱するおそれがあるが、その指示は見事なまでに統一されていて、ブレがない。
彼らの声を聞けば、状況判断に優れた野球頭のいい集団だということがよくわかる。大げさに言えば、監督が何人もいるような状態だ。
大阪桐蔭の西谷浩一監督は言う。「別に私は指示していません。選手が自主的にその場その場で判断して、声出ししています。元気のいいチームでした」。
もちろん、フェアグラウンドにいる選手だけでなく、ベンチにいる者全員が1球ごとに集中していなければならない。この場面で相手がどんな仕掛けをするのか、注意すべきことは何なのかを考えなければならない。
そのうえで、相手が嫌がる(プレッシャーを感じる)言葉を選ぶ。そんなチームは一朝一夕には出来上がらない。
3年生が引退したあとの新チームでキャプテンを任されているのが、夏の甲子園で3番ファーストだった中川卓也だ。3回戦の仙台育英戦、最後の最後で一塁ベースを踏み忘れた選手といえばすぐに思い出すだろう。
あの一戦でのミスが教訓になっていると中川は言う。
「夏の甲子園は最後に自分のミスが出て負けてしまいました。それから100パーセントの確認をすることを心掛けています。99.9パーセントでも十分ではありません。夏の甲子園でそのことを学びました。
大事なのは、その場面で重要なことの確認の声、相手にプレッシャーをかける声です。自分は声を出せるほうなので、その長所を生かしたい」(中川)

目まぐるしく変わる局面で重要なのはやはり「声」
「自分たちの目標は、春のセンバツに出て41人の部員全員で優勝旗を返すこと。それをまた持って帰ることです。絶対に春夏連覇をしたいと考えています。まだ技術が不足していますし、メンバーとメンバー以外、
レギュラーとレギュラー以外、1年生と2年生に温度差があるように感じています。チーム全員が同じ方向を向くこと、本気の本気で取り組むことが大切だと思います」(中川)
どれだけ優秀な選手が集まっても、野球にはミスがつきもの。1球ごとに局面が変わるだけに、しつこいくらいの確認が必要になる。そのために重要なのが声なのだ。才能豊かな選手の派手なプレーばかりに目が行きがちだが、
彼らの声に耳をすませば、大阪桐蔭の強さの秘密がわかるだろう。
0928名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ba19-jsZq)
垢版 |
2020/04/22(水) 12:25:59.47ID:nMwozdir0
大阪桐蔭が競り勝つ秘密は「選手の声」にある

夏の甲子園のベスト8に4校を加えた12校で優勝が争われたが、いちばん声が大きかったのは大阪桐蔭(大阪)だった。
試合前のシートノックが始まるとき、整列するとき、チャンスやピンチ場面で相手を威圧するほどの大声が出ていた。

大阪桐蔭の誰もが認める実力、それを支えるのは声
野球の試合中の声にはいろいろな種類がある。キャプテンの号令に合わせた返事(シートノック開始や試合前後のあいさつ)のほか、
ピッチャーに対する激励、ピンチのときの注意喚起、相手にプレッシャーをかける声などだ。昭和の高校野球では相手チームをなじり挑発するためのやじもあったが、
フェアプレーが定着した今ではほとんど消滅している。
2017年センバツ王者の大阪桐蔭は夏の甲子園で3回戦負けを喫したが、選手の能力の高さとチームの実力は誰もが認めている。国体の初戦は開催県代表の済美(愛媛)にサヨナラ勝ち、
2回戦で夏の王者・花咲徳栄(埼玉)を押し切り、準決勝では津田学園(三重)に5回コールド勝ちをおさめた。決勝で広陵に4−7で敗れたものの、投手も野手も別格の動きを見せ、
目の肥えた愛媛の野球ファンをうならせた。
中学時代に野球の才能を認められた優秀な選手が多く集まり切磋琢磨することで強さを磨いているが、彼らの声をよく聞くと、技術やセンスだけで勝ち上がっているわけではないことがわかる。
たとえば、ワンアウト3塁のピンチの場面。
「ローボール、ローボール」(低めに投げろ)。
「ゴロゴー、ゴロゴー」(ゴロを打ったら三塁ランナーがホームに突っ込むぞ)。
「ボールいらん、ボールいらん」(バッターのタイミングが合ってないから勝負しろ)。
サインを出すキャッチャー、守備位置にいる内野手だけでなく、ベンチにいる控え選手からもそんな声が飛んでくる。
その合間に「ナイスボール」「勝負、勝負!」という激励も飛び交う。
チャンスでバッテリーのミス(ワイルドピッチやパスボール)が出たら、「また(ミスが)あるよ」「次も(ワンバウンドが)くるぞ」と選手は口々に言う。
そうすることによって、ランナーは次にミスが起こったときにすぐ反応ができるし、相手は「またミスをしたらどうしよう」と考えてしまう。

選手の自主性に任せた、監督が何人もいる集団
選手たちがてんでばらばらに勝手なことを言えば当事者(守備のときは守っている選手、攻撃時ならバッターとランナー)は混乱するおそれがあるが、その指示は見事なまでに統一されていて、ブレがない。
彼らの声を聞けば、状況判断に優れた野球頭のいい集団だということがよくわかる。大げさに言えば、監督が何人もいるような状態だ。
大阪桐蔭の西谷浩一監督は言う。「別に私は指示していません。選手が自主的にその場その場で判断して、声出ししています。元気のいいチームでした」。
もちろん、フェアグラウンドにいる選手だけでなく、ベンチにいる者全員が1球ごとに集中していなければならない。この場面で相手がどんな仕掛けをするのか、注意すべきことは何なのかを考えなければならない。
そのうえで、相手が嫌がる(プレッシャーを感じる)言葉を選ぶ。そんなチームは一朝一夕には出来上がらない。
3年生が引退したあとの新チームでキャプテンを任されているのが、夏の甲子園で3番ファーストだった中川卓也だ。3回戦の仙台育英戦、最後の最後で一塁ベースを踏み忘れた選手といえばすぐに思い出すだろう。
あの一戦でのミスが教訓になっていると中川は言う。
「夏の甲子園は最後に自分のミスが出て負けてしまいました。それから100パーセントの確認をすることを心掛けています。99.9パーセントでも十分ではありません。夏の甲子園でそのことを学びました。
大事なのは、その場面で重要なことの確認の声、相手にプレッシャーをかける声です。自分は声を出せるほうなので、その長所を生かしたい」(中川)

目まぐるしく変わる局面で重要なのはやはり「声」
「自分たちの目標は、春のセンバツに出て41人の部員全員で優勝旗を返すこと。それをまた持って帰ることです。絶対に春夏連覇をしたいと考えています。まだ技術が不足していますし、メンバーとメンバー以外、
レギュラーとレギュラー以外、1年生と2年生に温度差があるように感じています。チーム全員が同じ方向を向くこと、本気の本気で取り組むことが大切だと思います」(中川)
どれだけ優秀な選手が集まっても、野球にはミスがつきもの。1球ごとに局面が変わるだけに、しつこいくらいの確認が必要になる。そのために重要なのが声なのだ。才能豊かな選手の派手なプレーばかりに目が行きがちだが、
彼らの声に耳をすませば、大阪桐蔭の強さの秘密がわかるだろう。
0929名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ba19-jsZq)
垢版 |
2020/04/22(水) 12:26:10.47ID:nMwozdir0
大阪桐蔭が競り勝つ秘密は「選手の声」にある

夏の甲子園のベスト8に4校を加えた12校で優勝が争われたが、いちばん声が大きかったのは大阪桐蔭(大阪)だった。
試合前のシートノックが始まるとき、整列するとき、チャンスやピンチ場面で相手を威圧するほどの大声が出ていた。

大阪桐蔭の誰もが認める実力、それを支えるのは声
野球の試合中の声にはいろいろな種類がある。キャプテンの号令に合わせた返事(シートノック開始や試合前後のあいさつ)のほか、
ピッチャーに対する激励、ピンチのときの注意喚起、相手にプレッシャーをかける声などだ。昭和の高校野球では相手チームをなじり挑発するためのやじもあったが、
フェアプレーが定着した今ではほとんど消滅している。
2017年センバツ王者の大阪桐蔭は夏の甲子園で3回戦負けを喫したが、選手の能力の高さとチームの実力は誰もが認めている。国体の初戦は開催県代表の済美(愛媛)にサヨナラ勝ち、
2回戦で夏の王者・花咲徳栄(埼玉)を押し切り、準決勝では津田学園(三重)に5回コールド勝ちをおさめた。決勝で広陵に4−7で敗れたものの、投手も野手も別格の動きを見せ、
目の肥えた愛媛の野球ファンをうならせた。
中学時代に野球の才能を認められた優秀な選手が多く集まり切磋琢磨することで強さを磨いているが、彼らの声をよく聞くと、技術やセンスだけで勝ち上がっているわけではないことがわかる。
たとえば、ワンアウト3塁のピンチの場面。
「ローボール、ローボール」(低めに投げろ)。
「ゴロゴー、ゴロゴー」(ゴロを打ったら三塁ランナーがホームに突っ込むぞ)。
「ボールいらん、ボールいらん」(バッターのタイミングが合ってないから勝負しろ)。
サインを出すキャッチャー、守備位置にいる内野手だけでなく、ベンチにいる控え選手からもそんな声が飛んでくる。
その合間に「ナイスボール」「勝負、勝負!」という激励も飛び交う。
チャンスでバッテリーのミス(ワイルドピッチやパスボール)が出たら、「また(ミスが)あるよ」「次も(ワンバウンドが)くるぞ」と選手は口々に言う。
そうすることによって、ランナーは次にミスが起こったときにすぐ反応ができるし、相手は「またミスをしたらどうしよう」と考えてしまう。

選手の自主性に任せた、監督が何人もいる集団
選手たちがてんでばらばらに勝手なことを言えば当事者(守備のときは守っている選手、攻撃時ならバッターとランナー)は混乱するおそれがあるが、その指示は見事なまでに統一されていて、ブレがない。
彼らの声を聞けば、状況判断に優れた野球頭のいい集団だということがよくわかる。大げさに言えば、監督が何人もいるような状態だ。
大阪桐蔭の西谷浩一監督は言う。「別に私は指示していません。選手が自主的にその場その場で判断して、声出ししています。元気のいいチームでした」。
もちろん、フェアグラウンドにいる選手だけでなく、ベンチにいる者全員が1球ごとに集中していなければならない。この場面で相手がどんな仕掛けをするのか、注意すべきことは何なのかを考えなければならない。
そのうえで、相手が嫌がる(プレッシャーを感じる)言葉を選ぶ。そんなチームは一朝一夕には出来上がらない。
3年生が引退したあとの新チームでキャプテンを任されているのが、夏の甲子園で3番ファーストだった中川卓也だ。3回戦の仙台育英戦、最後の最後で一塁ベースを踏み忘れた選手といえばすぐに思い出すだろう。
あの一戦でのミスが教訓になっていると中川は言う。
「夏の甲子園は最後に自分のミスが出て負けてしまいました。それから100パーセントの確認をすることを心掛けています。99.9パーセントでも十分ではありません。夏の甲子園でそのことを学びました。
大事なのは、その場面で重要なことの確認の声、相手にプレッシャーをかける声です。自分は声を出せるほうなので、その長所を生かしたい」(中川)

目まぐるしく変わる局面で重要なのはやはり「声」
「自分たちの目標は、春のセンバツに出て41人の部員全員で優勝旗を返すこと。それをまた持って帰ることです。絶対に春夏連覇をしたいと考えています。まだ技術が不足していますし、メンバーとメンバー以外、
レギュラーとレギュラー以外、1年生と2年生に温度差があるように感じています。チーム全員が同じ方向を向くこと、本気の本気で取り組むことが大切だと思います」(中川)
どれだけ優秀な選手が集まっても、野球にはミスがつきもの。1球ごとに局面が変わるだけに、しつこいくらいの確認が必要になる。そのために重要なのが声なのだ。才能豊かな選手の派手なプレーばかりに目が行きがちだが、
彼らの声に耳をすませば、大阪桐蔭の強さの秘密がわかるだろう。
0930名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ba19-jsZq)
垢版 |
2020/04/22(水) 12:39:57.35ID:nMwozdir0
大阪桐蔭最強 大阪桐蔭最強
大阪桐蔭最強 大阪桐蔭最強
大阪桐蔭最強 大阪桐蔭最強
大阪桐蔭最強 大阪桐蔭最強
大阪桐蔭最強 大阪桐蔭最強
大阪桐蔭最強 大阪桐蔭最強
大阪桐蔭最強 大阪桐蔭最強
大阪桐蔭最強 大阪桐蔭最強
大阪桐蔭最強 大阪桐蔭最強
0931名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ba19-jsZq)
垢版 |
2020/04/22(水) 12:40:27.50ID:nMwozdir0
【≪最近10年の甲子園勝利数≫:内訳】

01【大_阪】 64勝 (桐蔭41・履正21・柏原1・偕星1)
02【神奈川】 29勝 (相模18・横浜7・桐光3・慶応1)
03【青_森】 27勝 (光星23・聖愛2・山田1・八一1)
04【群_馬】 26勝 (健大13・前育10・桐一2・前商1)
04【埼_玉】 26勝 (浦学14・徳栄11・共栄1)
04【西東京】 26勝 (三高14・早実8・菅生3・久我1)
07【栃_木】 25勝 (作新19・佐日3・国栃2・白足1)
07【兵_庫】 25勝 (報徳9・明商8・加北2・東洋2・滝二2・西工1・国際1)
09【福_井】 23勝 (気比17・福商3・福井2・啓新1)
10【千_葉】 21勝 (木総9・習高8・成田4)
10【奈_良】 21勝 (智辯12・天理8・奈大1)
10【高_知】 21勝 (明徳16・高知3・市商2)
13【宮_城】 20勝 (育英19・利府1)
13【熊_本】 20勝 (秀岳10・九学5・済々2・熊工2・城北1)
15【京_都】 19勝 (平安13・鳥羽2・成美2・乙訓1・宇治1)
16【岩_手】 18勝 (盛附10・花東7・釜石1)
16【東東京】 18勝 (関一13・二松3・帝京1・修徳1)
16【愛_知】 18勝 (東邦9・中京3・名電3・豊川3)
16【石_川】 18勝 (星稜11・航石3・遊学2・金沢2)
20【沖_縄】 17勝 (興南9・沖尚5・浦商2・嘉手1)
21【福_島】 16勝 (聖光16)
21【滋_賀】 16勝 (近江7・滋学3・北大2・八商2・彦東2)
21【和歌山】 16勝 (和智13・市和3)
21【福_岡】 16勝 (九国7・大濠2・東福2・筑陽2・西短1・飯塚1・沖学1)
25【南北海】 15勝 (北海6・東札5・北照2・駒苫1・札大1)
26【三_重】 14勝 (三重9・い総2・津学2・津商1)
26【広_島】 14勝 (広陵6・新庄4・如水3・市呉1)
26【鹿児島】 14勝 (鹿実5・神村5・樟南2・尚志1・鹿屋央1)
29【徳_島】 13勝 (鳴門10・城南1・池田1・徳商1)
29【愛_媛】 13勝 (済美11・松東1・今西1)
31【岐_阜】 12勝 (岐商4・中京4・大日3・土商1)
32【秋_田】 11勝 (金農5・秋商3・松陽2・大工1)
32【茨_城】 11勝 (常総9・明秀2)
34【静_岡】 10勝 (常菊5・静岡4・静清1)
34【富_山】 10勝 (高商4・富一3・富商2・新湊1)
36【山_形】 09勝 (山中3・日大3・鶴東3)
36【山_梨】 09勝 (東甲6・山学2・日川1)
36【新_潟】 09勝 (文理6・明訓3)
36【山_口】 09勝 (宇鴻3・下国3・岩商1・南工1・下商1)
36【長_崎】 09勝 (海星3・創成3・波佐1・日大1・佐実1)
36【宮_崎】 09勝 (延学5・日学3・聖ウ1)
42【岡_山】 08勝 (関西3・創志2・倉商2・学芸1)
42【香_川】 08勝 (高商5・三松2・英明1)
44【大_分】 07勝 (明豊6・大分1)
45【長_野】 04勝 (長聖2・上西1・松商1)
45【佐_賀】 04勝 (佐学2・唐商1・有工1)
47【北北海】 02勝 (遠軽1・白樺1)
47【鳥_取】 02勝 (城北1・八頭1)
47【島_根】 02勝 (開星1・淞南1)
0933名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ba19-jsZq)
垢版 |
2020/04/22(水) 14:03:02.46ID:nMwozdir0
夏の甲子園優勝の履正社のレギュラーの全員が硬式野球継続!名門大学・強豪社会人でプレー!

昨夏、初の全国優勝を果たした履正社。卒業生の進路を追っていくと、強豪大、名門企業に進んでいる事がわかった。
1番センター・桃谷 惟吹→立命館大
4番ライト・井上 広大→阪神
5番ファースト・内倉 一冴→龍谷大
6番レフト・西川 黎→明治大
7番キャッチャー・野口 海音→大阪ガス
8番ショート・野上 聖喜→大阪体育大
9番ピッチャー・清水 大成→早稲田大
投手 植木 佑斗→奈良学園大
内野手 高寺 真生→大体大
投手 坂口 敦也→大阪工業大
内野手 浦野 皓太→大阪工業大
外野手 山本 啓太→大阪工業大
0935名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ba19-jsZq)
垢版 |
2020/04/22(水) 16:33:23.97ID:nMwozdir0
PL花火を中止 68年の歴史で初 新型コロナ
PL花火を中止 68年の歴史で初 新型コロナ
PL花火を中止 68年の歴史で初 新型コロナ
PL花火を中止 68年の歴史で初 新型コロナ
PL花火を中止 68年の歴史で初 新型コロナ
0936名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ e94c-lhOD)
垢版 |
2020/04/22(水) 18:56:16.83ID:64g3Gh1g0
選抜へ出るはずだった君へ
(大阪桐蔭・西谷浩一監督)

「この経験を夏にぶつけてほしいし、今後の長い人生で考えたら、非常に苦しいが、いい勉強ができるチャンス。いつかこれがプラスになる時が来るように、それがまず夏であるように」
0937名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9610-8Kae)
垢版 |
2020/04/22(水) 19:01:32.82ID:vdkZmAaU0
文章の置き方がおかしい
2パターンの読み方できちゃう
0938名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ d92c-zIca)
垢版 |
2020/04/22(水) 19:06:16.45ID:yq/2nWDB0
ハ〜イ、夏も中止です。
府知事の吉村は夏休みを大幅に短縮するとニュースでやってたな。府立対象とはいえ、私学だけ勝手に予選やる訳にいかんからな。3年は引退決定だな。
0939名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ba19-jsZq)
垢版 |
2020/04/22(水) 19:06:49.90ID:nMwozdir0
選抜へ出るはずだった君へ
(大阪桐蔭・西谷浩一監督)

「この経験を夏にぶつけてほしいし、今後の長い人生で考えたら、非常に苦しいが、いい勉強ができるチャンス。いつかこれがプラスになる時が来るように、それがまず夏であるように」
0940名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ba19-jsZq)
垢版 |
2020/04/22(水) 19:07:22.82ID:nMwozdir0
>>938
やってない
0941名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ba19-jsZq)
垢版 |
2020/04/22(水) 19:07:37.77ID:nMwozdir0
大阪桐蔭が競り勝つ秘密は「選手の声」にある

夏の甲子園のベスト8に4校を加えた12校で優勝が争われたが、いちばん声が大きかったのは大阪桐蔭(大阪)だった。
試合前のシートノックが始まるとき、整列するとき、チャンスやピンチ場面で相手を威圧するほどの大声が出ていた。

大阪桐蔭の誰もが認める実力、それを支えるのは声
野球の試合中の声にはいろいろな種類がある。キャプテンの号令に合わせた返事(シートノック開始や試合前後のあいさつ)のほか、
ピッチャーに対する激励、ピンチのときの注意喚起、相手にプレッシャーをかける声などだ。昭和の高校野球では相手チームをなじり挑発するためのやじもあったが、
フェアプレーが定着した今ではほとんど消滅している。
2017年センバツ王者の大阪桐蔭は夏の甲子園で3回戦負けを喫したが、選手の能力の高さとチームの実力は誰もが認めている。国体の初戦は開催県代表の済美(愛媛)にサヨナラ勝ち、
2回戦で夏の王者・花咲徳栄(埼玉)を押し切り、準決勝では津田学園(三重)に5回コールド勝ちをおさめた。決勝で広陵に4−7で敗れたものの、投手も野手も別格の動きを見せ、
目の肥えた愛媛の野球ファンをうならせた。
中学時代に野球の才能を認められた優秀な選手が多く集まり切磋琢磨することで強さを磨いているが、彼らの声をよく聞くと、技術やセンスだけで勝ち上がっているわけではないことがわかる。
たとえば、ワンアウト3塁のピンチの場面。
「ローボール、ローボール」(低めに投げろ)。
「ゴロゴー、ゴロゴー」(ゴロを打ったら三塁ランナーがホームに突っ込むぞ)。
「ボールいらん、ボールいらん」(バッターのタイミングが合ってないから勝負しろ)。
サインを出すキャッチャー、守備位置にいる内野手だけでなく、ベンチにいる控え選手からもそんな声が飛んでくる。
その合間に「ナイスボール」「勝負、勝負!」という激励も飛び交う。
チャンスでバッテリーのミス(ワイルドピッチやパスボール)が出たら、「また(ミスが)あるよ」「次も(ワンバウンドが)くるぞ」と選手は口々に言う。
そうすることによって、ランナーは次にミスが起こったときにすぐ反応ができるし、相手は「またミスをしたらどうしよう」と考えてしまう。

選手の自主性に任せた、監督が何人もいる集団
選手たちがてんでばらばらに勝手なことを言えば当事者(守備のときは守っている選手、攻撃時ならバッターとランナー)は混乱するおそれがあるが、その指示は見事なまでに統一されていて、ブレがない。
彼らの声を聞けば、状況判断に優れた野球頭のいい集団だということがよくわかる。大げさに言えば、監督が何人もいるような状態だ。
大阪桐蔭の西谷浩一監督は言う。「別に私は指示していません。選手が自主的にその場その場で判断して、声出ししています。元気のいいチームでした」。
もちろん、フェアグラウンドにいる選手だけでなく、ベンチにいる者全員が1球ごとに集中していなければならない。この場面で相手がどんな仕掛けをするのか、注意すべきことは何なのかを考えなければならない。
そのうえで、相手が嫌がる(プレッシャーを感じる)言葉を選ぶ。そんなチームは一朝一夕には出来上がらない。
3年生が引退したあとの新チームでキャプテンを任されているのが、夏の甲子園で3番ファーストだった中川卓也だ。3回戦の仙台育英戦、最後の最後で一塁ベースを踏み忘れた選手といえばすぐに思い出すだろう。
あの一戦でのミスが教訓になっていると中川は言う。
「夏の甲子園は最後に自分のミスが出て負けてしまいました。それから100パーセントの確認をすることを心掛けています。99.9パーセントでも十分ではありません。夏の甲子園でそのことを学びました。
大事なのは、その場面で重要なことの確認の声、相手にプレッシャーをかける声です。自分は声を出せるほうなので、その長所を生かしたい」(中川)

目まぐるしく変わる局面で重要なのはやはり「声」
「自分たちの目標は、春のセンバツに出て41人の部員全員で優勝旗を返すこと。それをまた持って帰ることです。絶対に春夏連覇をしたいと考えています。まだ技術が不足していますし、メンバーとメンバー以外、
レギュラーとレギュラー以外、1年生と2年生に温度差があるように感じています。チーム全員が同じ方向を向くこと、本気の本気で取り組むことが大切だと思います」(中川)
どれだけ優秀な選手が集まっても、野球にはミスがつきもの。1球ごとに局面が変わるだけに、しつこいくらいの確認が必要になる。そのために重要なのが声なのだ。才能豊かな選手の派手なプレーばかりに目が行きがちだが、
彼らの声に耳をすませば、大阪桐蔭の強さの秘密がわかるだろう。
0942名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 704c-Hty+)
垢版 |
2020/04/22(水) 20:35:52.74ID:MefoXzql0
船ビッキーは頑張ってるぜ
0943名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 704c-Hty+)
垢版 |
2020/04/22(水) 20:39:30.59ID:MefoXzql0
やまけんサンバは頑張ってるぜ
0944名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 704c-Hty+)
垢版 |
2020/04/22(水) 20:41:17.27ID:MefoXzql0
吉安バンバンビガロは頑張ってるぜ
0945名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 704c-Hty+)
垢版 |
2020/04/22(水) 20:52:58.29ID:MefoXzql0
網本は頑張ってるぜ
0947名無しさん@実況は実況板で (アウアウカー Sa0a-Gt82)
垢版 |
2020/04/23(木) 04:59:29.78ID:g3gZfh4Ia
亜美ちゃん。
高校時代の俺の片思いの相手、亜美ちゃん。

初めて会ってからもう21年、会えなくなってから19年近く経つんだね。
あの時、亜美ちゃんが勇気出して俺に告白してれば、今頃エッチしまくりの20年間が送れてたんだよ?

俺はあの時、いつも亜美ちゃんでオナニーしてたよ。
亜美ちゃんと俺、実際には4回しか喋ったことなかったね。
学校のたいしたことない連絡事項だったけど、俺には最高の思い出だよ。

きっとあの時、亜美ちゃんも俺と喋れてうれしかったよね?
俺は未だに童貞だけど、亜美ちゃんとエッチしてたはずなんだよ。
亜美ちゃんはたぶんヤリマンで俺を優しくリードしてくれれたはずだよね

照れずに俺に告白してくれたよかったのに。そしたら俺とエッチできてたんだよ?
校舎の裏に呼び出して、俺に向かって「好きです」って言うだけでよかったんだよ。
俺はシャイだからもしかしたら恥ずかしがって適当な返事してたかもしれないけど、
そしたら亜美ちゃんは急に服を脱いで、ハダカになって俺に抱き着けばよかったんだよ。
そうすればさすがの俺も亜美ちゃん相手に我慢できなくなってたはずだから。
そうしたらきっと俺たちのエッチなラブラブエロエロ学園生活が送れてたのにね。

結局、お互いに勇気が出せなくてそういう未来にはなれなかったけど、
俺は今でも亜美ちゃんとエッチな高校生活を送ることを妄想しながらオナってるよ。
亜美ちゃん。亜美ちゃん。俺が人生で一番大好きだった亜美ちゃん。
またいつか、人生をやり直せるなら、俺とエッチな高校生活を送ろうね♪
0948名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ e62c-n4tj)
垢版 |
2020/04/23(木) 06:29:38.37ID:41Lyg4u10
高校野球板を御覧になる学校法人及び警察関係者の皆様への注意事項

■■■■(アクセス数稼ぎ目的の)5ちゃんねる『書き込みサクラ』の手口 ■■■■

■試合が無いオフシーズンは、強豪校の中傷合戦や戦績比較など自作自演の対立煽りを繰り返す
たまに中学生のガセネタ進路を繰り返し流すパターンもあり
進路リストや、(対立煽り目的の)強豪校ランキングを頻繁に載せてるのもサクラ

■ガセネタ・対立煽り・誹謗中傷・風説流布の対象になるのは(超)強豪高校や伝統校
何故ならば、高校野球板を見てるのは強豪校出身者か特定のファンが殆どなので、ターゲットを絞ることでアクセス数を稼ぎやすい


■「富山の高校野球」や中学野球マニア、有望中学生のtwitterを常時チェックし、高校野球板にコピペしまくり、1日中ID変えて煽りまくる。


■書込の特徴

「〇〇オタはしつこいな」「〇〇ファンの自演はみっともない」「○○ヲタ」「肩キチ」といった言葉を用いて、
強豪高校の対立煽りを、【複数固定ID】と(ルータ切り換えによる)【単発ID】で自作自演を1日中繰り返す

■■■■異常に多くの【単発ID】が書き込んでるスレは『書き込みサクラ』が確実に常駐してます■■■■

■学校中傷や選手中傷を発見した場合は、学校に電話してください!
0949名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 704c-Hty+)
垢版 |
2020/04/23(木) 07:04:36.16ID:9DBU89L00
いぶし銀プレーヤー宮崎は頑張ってるぜ
0950名無しさん@実況は実況板で (スププ Sd94-FSo7)
垢版 |
2020/04/23(木) 11:38:26.11ID:ROCbS3ped
夏の予選厳しそうやな… まあそれなら春の32校で夏の甲子園やったってほしいが… 七月下旬辺りにコロナが収まってればの話だが。
0951名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ d299-NXyr)
垢版 |
2020/04/23(木) 14:39:18.07ID:aClVJZG50
大阪桐蔭にお呼ばれされなかったゴミレベルの選手の集まりで喜ぶ岐阜ww
まとめても伊藤、別所の1人分にもならない戦力ww

O田 八王子リトルシニア ジャイアンツカップベスト4
F屋 糸島ボーイズ 鶴岡九州選抜、ジャイアンツカップ出場
J田 西京ビッグスターズ 3番打者、軟式全国大会優勝
S田 兵庫北播リトルシニア 180cm、タイガースjr
K田 兵庫北播リトルシニア
Y山 バンディッツヤング ヤングリーグ全国大会ベスト4
K バンディッツヤング ヤングリーグ全国大会ベスト4
Y永 春日井ボーイズ 愛知西選抜
N瀬 中濃ボーイズ 1番打者、岐阜選抜、全国ボーイズ選手権ベスト4
N田 中濃ボーイズ 5番打者、岐阜選抜、全国ボーイズ選手権ベスト4
N川 中濃ボーイズ 全国ボーイズ選手権ベスト4
H川 180cm、軟式岐阜代表
N津 軟式岐阜代表
S宮 富山リトルシニア ジャイアンツカップ出場
A藤 飯田リトルシニア
M繁 神戸須磨クラブ
H田 大阪大江ボーイズ
O木曽 中津恵那リトルシニア
A井 中津恵那リトルシニア
H渕 高槻中央ボーイズ
M木 ヤンキース岡山
H岡 東名古屋ボーイズ
0952名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ cabc-1I4N)
垢版 |
2020/04/23(木) 14:43:02.47ID:7Wum9z7A0
>>952
小田弟1人で別府、伊藤以上やで
0953名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ d299-NXyr)
垢版 |
2020/04/23(木) 14:54:54.12ID:aClVJZG50
小田の弟はスタメンじゃない無名や
出場機会もほんの僅か
兄とは違うんや
0954名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ba19-jsZq)
垢版 |
2020/04/23(木) 15:55:20.06ID:1+JeAO3V0
岡江久美子さん死去 63歳 新型コロナで
岡江久美子さん死去 63歳 新型コロナで
岡江久美子さん死去 63歳 新型コロナで
岡江久美子さん死去 63歳 新型コロナで
岡江久美子さん死去 63歳 新型コロナで
0955名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 704c-Hty+)
垢版 |
2020/04/23(木) 18:16:27.82ID:9DBU89L00
やまけんサンバは頑張ってるぜ
0956名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ba19-jsZq)
垢版 |
2020/04/23(木) 18:24:04.02ID:1+JeAO3V0
俺は頑張ってるぜ
0957名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ e94c-lhOD)
垢版 |
2020/04/23(木) 19:20:02.09ID:OQtdNnjm0
新型コロナ恐ろしい
もう野球どころじゃないわ
0958名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 704c-Hty+)
垢版 |
2020/04/23(木) 19:37:02.31ID:9DBU89L00
吉安バンバンビガロは頑張ってるぜ
0959名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ f4bc-Ugou)
垢版 |
2020/04/23(木) 22:45:30.30ID:p2in2jlW0
大阪桐蔭か、大阪桐蔭以外か。
0960名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 704c-Hty+)
垢版 |
2020/04/24(金) 07:03:08.75ID:ObS+secH0
いぶし銀プレーヤー宮崎は頑張ってるぜ
0961名無しさん@実況は実況板で (スップ Sdc4-f3HO)
垢版 |
2020/04/24(金) 14:25:03.23ID:KQdrfL0Rd
花田旭の誕生日だぜ
0962名無しさん@実況は実況板で (JP 0H34-qu7c)
垢版 |
2020/04/24(金) 16:10:31.46ID:99hJksZyH
吉村知事の駄目な所は今の嫁と合コンで知り合ったという事
結局セントフォースみたいな可愛い子ちゃんが大好きなどエロなんだよね
どエロがリーダーやっても女にもてようとするのを優先して
パフォーマンスでなんでもやるかせ駄目なんだよ
結局セントフォースみたいな可愛い子ちゃんにイケメンで有能って
言われるためにしかやっていない
横山ノックの流れを正当に組む大阪婦恥事と言えるだろう
0964名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ba24-6hRW)
垢版 |
2020/04/24(金) 19:03:45.75ID:cgNUAeDC0
今思ったが菅生に行った小山はとらなくてもよかったな。即プロに行けるかと思ったらそんなすごくもなかったし。ただ石川は来てほしかった。
0965名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 704c-Hty+)
垢版 |
2020/04/24(金) 19:42:53.84ID:ObS+secH0
花田は頑張ってるぜ
0966名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ e94c-lhOD)
垢版 |
2020/04/24(金) 20:11:03.22ID:c12Iz44B0
ホームレス殺人を犯した朝日大の野球部員と元部員
その監督は元県岐商の監督なのか
大阪桐蔭を倒した時の監督
0967名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロ Sp88-HgoU)
垢版 |
2020/04/24(金) 20:14:23.20ID:3qmsjTukp
藤田だっけ?息子がピッチャーやってたよな
0968名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ d299-NXyr)
垢版 |
2020/04/24(金) 20:16:43.94ID:tJHv0cd60
元野球部員が岐阜中京高校卒
0969名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 8424-NXyr)
垢版 |
2020/04/24(金) 20:27:57.55ID:xk/ZsTXJ0
>>968
徳栄といい甲子園出場した所がことごとく残虐な事件に絡んでるな。
0970名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 7d8d-QpYc)
垢版 |
2020/04/24(金) 21:08:41.58ID:Arv/Zi0e0
>>964
石川ってどこの石川?
0971名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 704c-Hty+)
垢版 |
2020/04/24(金) 21:17:28.02ID:ObS+secH0
東邦の石川
0972名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ e94c-lhOD)
垢版 |
2020/04/24(金) 21:31:19.32ID:c12Iz44B0
梨田さん、良かった

【野球】新型コロナ感染の梨田昌孝さん、自分で食事がとれるまで回復 少しずつ会話、歩行訓練も開始
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1587724787/
0977名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ f4bc-Ugou)
垢版 |
2020/04/25(土) 00:22:04.97ID:SINRtn+v0
厚生労働省のホームページ見たら大阪のPCR検査総数は東京より多いんやな
東京マジでヤバイくないか?

夏の大会も無理やと思うわ
0978名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ b28b-v55S)
垢版 |
2020/04/25(土) 00:32:04.21ID:EAs+MsvD0
>>972
梨田さん回復しそう。とりあえず良かった。
ただ、今回の梨田さんの感染で思ったことが一つある。
それは、あまり選手達には好かれてなかったんじゃないのかなということ。
今回、梨田さんに励ましの言葉を掛けていたのは栗山さんや大島さん
ぐらいのもので、かつて梨田さんの元で試合に出ていた選手達は
ほとんど誰も何も言っていないのが気になった。
0979名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 704c-Hty+)
垢版 |
2020/04/25(土) 07:33:27.43ID:rjII6MGT0
やまけんサンバは頑張ってるぜ
0980名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ e94c-lhOD)
垢版 |
2020/04/25(土) 08:03:57.05ID:oxr/ULu80
>>977
大阪は検査数日本一
0982名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ba19-jsZq)
垢版 |
2020/04/25(土) 09:58:09.06ID:7VUKpOa00
履正社甲子園通算戦績
【甲子園通算成績】

夏 9勝3敗 優勝1回
春 13勝8敗 準優勝2回

1997年(夏)2回戦敗退
2006年(夏)1回戦敗退
2008年(春)3回戦敗退
2010年(夏)3回戦敗退
2011年(春)準決勝敗退(ベスト4)
2012年(春)2回戦敗退
2013年(春)1回戦敗退
2014年(春)準優勝
2016年(夏)3回戦敗退
2017年(春)準優勝
2019年(春)1回戦敗退
2019年(夏)優勝

プロ入りした選手
【現役】
岡田 貴弘(オリックス)
山田 哲人(ヤクルト)
坂本 誠志郎(明治大-阪神)
寺島 成輝(ヤクルト)
宮本 丈(奈良学園大-ヤクルト)
安田 尚憲(千葉ロッテ)
中山 翔太(法政-ヤクルト)
井上 広大(阪神)

【引退】
土井 健大(オリックス-巨人)
岸田護(東北福祉大 - NTT西日本-オリックス)
0983名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ba19-jsZq)
垢版 |
2020/04/25(土) 09:59:34.10ID:7VUKpOa00
大阪桐蔭甲子園戦績
【甲子園通算成績】

夏 37勝5敗 優勝5回
春 26勝7敗 優勝3回

1991年(春)準々決勝敗退(ベスト8)
1991年(夏)優勝
2002年(夏)1回戦敗退
2004年(春)2回戦敗退
2005年(夏)準決勝敗退(ベスト4)
2006年(夏)2回戦敗退
2007年(春)準々決勝敗退(ベスト8)
2008年(夏)優勝
2010年(春)2回戦敗退
2012年(春)優勝
2012年(夏)優勝
2013年(春)3回戦敗退
2013年(夏)3回戦敗退
2014年(夏)優勝
2015年(春)準決勝敗退(ベスト4)
2016年(春)2回戦敗退
2017年(春)優勝
2017年(夏)3回戦敗退
2018年(春)優勝
2018年(夏)優勝
0984名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ba19-jsZq)
垢版 |
2020/04/25(土) 10:15:00.97ID:7VUKpOa00
新型コロナウイルス感染拡大を受けて各自治体が独自に緊急事態宣言を出すなど、地方の首長にも大きな注目が集まっている。
特に大阪・吉村洋文知事(44)に関しては11日に『#吉村寝ろ』のハッシュタグ(#)が拡散されるなど、全国区の知名度に。何かと比較されることの多い隣県、
兵庫県の井戸敏三知事(74)は8年前、ある“騒動”でも注目を集めた人物だ。

吉村知事は大阪府立生野高校から九州大学法学部へ。1998年3月に卒業し、同年10月、23歳で司法試験に合格。25歳で弁護士に。2011年4月、大阪維新の会から大阪市議選に出馬し当選。
14年12月の衆院選に維新の党から出馬し、当選。衆院議員を9カ月務めた後に、再び辞職し、15年、橋下徹氏の後継者として大阪市長選に出馬。同年11月、40歳の若さで市長に就任した。
昨年4月、大阪府知事選に出馬し当選した。

高校時代は橋下氏と同じようにラグビー部に所属し、楕円形のボールを追っていた吉村氏。弁護士時代は歌手でタレント・やしきたかじんさん(14年1月に死去)の顧問弁護士も務めており、
たかじんさんの勧めで11年に政治家に転身したという。

橋下氏は吉村氏の応援演説で「吉村さんは悔しいけど、僕と違って顔がいい、人柄も性格もいいし、粘り強い交渉ができる」とにこやかに語っていた。

一方、井戸知事は12年1月、兵庫県が舞台の一つとなっているNHK大河ドラマ「平清盛」について、「画面が汚く、(視聴者が)チャンネルを回す気にならない」と批判。
その後の会見でも「明るい画質を検討してもらえたら」と訴えるなど、“画面が汚い”などと繰り返し批判して注目を集めた。
0985名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ba19-jsZq)
垢版 |
2020/04/25(土) 10:15:30.36ID:7VUKpOa00
やっぱり知事も若くないとダメ!
北海道鈴木知事 39歳
大阪府吉村知事 43歳
愛知県大村知事 60歳
東京都小池知事 67歳
千葉県森田知事 70歳
兵庫県井戸知事 74歳
奈良県荒井知事 74歳
0986名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ b09e-NC7t)
垢版 |
2020/04/25(土) 11:15:42.92ID:UiiccZII0
維新が公立病院潰しまくったから非常事態に病床が足らんってことになっとるんやろ、コピペだけじゃなく少しは自分で考えろ
0987名無しさん@実況は実況板で (JP 0H16-1Gce)
垢版 |
2020/04/25(土) 11:22:33.17ID:lW8TpTuIH
>>986
それソースないやん
0988名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ b09e-NC7t)
垢版 |
2020/04/25(土) 11:47:09.06ID:UiiccZII0
気の毒な人は検索もできない
0989名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ba19-jsZq)
垢版 |
2020/04/25(土) 11:47:29.95ID:7VUKpOa00
新型コロナウイルス感染拡大を受けて各自治体が独自に緊急事態宣言を出すなど、地方の首長にも大きな注目が集まっている。
特に大阪・吉村洋文知事(44)に関しては11日に『#吉村寝ろ』のハッシュタグ(#)が拡散されるなど、全国区の知名度に。何かと比較されることの多い隣県、
兵庫県の井戸敏三知事(74)は8年前、ある“騒動”でも注目を集めた人物だ。

吉村知事は大阪府立生野高校から九州大学法学部へ。1998年3月に卒業し、同年10月、23歳で司法試験に合格。25歳で弁護士に。2011年4月、大阪維新の会から大阪市議選に出馬し当選。
14年12月の衆院選に維新の党から出馬し、当選。衆院議員を9カ月務めた後に、再び辞職し、15年、橋下徹氏の後継者として大阪市長選に出馬。同年11月、40歳の若さで市長に就任した。
昨年4月、大阪府知事選に出馬し当選した。

高校時代は橋下氏と同じようにラグビー部に所属し、楕円形のボールを追っていた吉村氏。弁護士時代は歌手でタレント・やしきたかじんさん(14年1月に死去)の顧問弁護士も務めており、
たかじんさんの勧めで11年に政治家に転身したという。

橋下氏は吉村氏の応援演説で「吉村さんは悔しいけど、僕と違って顔がいい、人柄も性格もいいし、粘り強い交渉ができる」とにこやかに語っていた。

一方、井戸知事は12年1月、兵庫県が舞台の一つとなっているNHK大河ドラマ「平清盛」について、「画面が汚く、(視聴者が)チャンネルを回す気にならない」と批判。
その後の会見でも「明るい画質を検討してもらえたら」と訴えるなど、“画面が汚い”などと繰り返し批判して注目を集めた。
0990名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ba19-jsZq)
垢版 |
2020/04/25(土) 11:50:25.45ID:7VUKpOa00
独断と偏見で5つの都道府県の
コロナ対策 のランクをつけてみた。

1位 大阪府
文句なし。トップクラス。

2位 北海道
一時期大変だったが、大阪にもひけを取らない知事の手腕が身を結んだ。

3位 東京都
実際は北海道とはかなり壁がある。

4位 愛知県
市などの自治体はいいが、県知事がアレなんで統制とれず、医療崩壊が来そうなところ。

カス 兵庫県
大阪の隣なのに楽観視しすぎ。知事が何も考えない。高齢者施設、医療現場でのクラスターも問題と思わない。
ここに住民票おいてるのが恥ずかしい。
0991名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ba19-jsZq)
垢版 |
2020/04/25(土) 11:50:25.57ID:7VUKpOa00
独断と偏見で5つの都道府県の
コロナ対策 のランクをつけてみた。

1位 大阪府
文句なし。トップクラス。

2位 北海道
一時期大変だったが、大阪にもひけを取らない知事の手腕が身を結んだ。

3位 東京都
実際は北海道とはかなり壁がある。

4位 愛知県
市などの自治体はいいが、県知事がアレなんで統制とれず、医療崩壊が来そうなところ。

カス 兵庫県
大阪の隣なのに楽観視しすぎ。知事が何も考えない。高齢者施設、医療現場でのクラスターも問題と思わない。
ここに住民票おいてるのが恥ずかしい。
0992名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ba19-jsZq)
垢版 |
2020/04/25(土) 11:51:05.51ID:7VUKpOa00
新型コロナ対応を巡る知事の評価に明暗「#吉村寝ろ」「#百合子ありがとう」「#大村寝てろ」
https://ord.yahoo.co.jp/o/news/RV=1/RU=aHR0cHM6Ly9oZWFkbGluZXMueWFob28uY28uanAvaGw
_YT0yMDIwMDQxMS0wMDAxMDAxNC1lbmNvdW50LWVudA--;_ylt=A2RivcCqiJFe81oAhBsPk.d7

迷走したのが兵庫県の井戸敏三知事だ。大阪-兵庫の往来自粛要請の際には、「大阪はいつも大げさ」と露骨な不快感を示した。学校再開についても方針が二転三転し、危機感のなさを露呈。評価は「#井戸起きろ」となっている。
0994名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ba19-jsZq)
垢版 |
2020/04/25(土) 11:57:32.67ID:7VUKpOa00
百田尚樹氏 兵庫県の休校延長に「ドアホの井戸知事もさすがにあかんと気がついたんやろ」
0995名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ba19-jsZq)
垢版 |
2020/04/25(土) 11:57:53.90ID:7VUKpOa00
新型コロナウイルス感染拡大を受けて各自治体が独自に緊急事態宣言を出すなど、地方の首長にも大きな注目が集まっている。
特に大阪・吉村洋文知事(44)に関しては11日に『#吉村寝ろ』のハッシュタグ(#)が拡散されるなど、全国区の知名度に。何かと比較されることの多い隣県、
兵庫県の井戸敏三知事(74)は8年前、ある“騒動”でも注目を集めた人物だ。

吉村知事は大阪府立生野高校から九州大学法学部へ。1998年3月に卒業し、同年10月、23歳で司法試験に合格。25歳で弁護士に。2011年4月、大阪維新の会から大阪市議選に出馬し当選。
14年12月の衆院選に維新の党から出馬し、当選。衆院議員を9カ月務めた後に、再び辞職し、15年、橋下徹氏の後継者として大阪市長選に出馬。同年11月、40歳の若さで市長に就任した。
昨年4月、大阪府知事選に出馬し当選した。

高校時代は橋下氏と同じようにラグビー部に所属し、楕円形のボールを追っていた吉村氏。弁護士時代は歌手でタレント・やしきたかじんさん(14年1月に死去)の顧問弁護士も務めており、
たかじんさんの勧めで11年に政治家に転身したという。

橋下氏は吉村氏の応援演説で「吉村さんは悔しいけど、僕と違って顔がいい、人柄も性格もいいし、粘り強い交渉ができる」とにこやかに語っていた。

一方、井戸知事は12年1月、兵庫県が舞台の一つとなっているNHK大河ドラマ「平清盛」について、「画面が汚く、(視聴者が)チャンネルを回す気にならない」と批判。
その後の会見でも「明るい画質を検討してもらえたら」と訴えるなど、“画面が汚い”などと繰り返し批判して注目を集めた。
0996名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ba19-jsZq)
垢版 |
2020/04/25(土) 11:58:02.79ID:7VUKpOa00
新型コロナウイルス感染拡大を受けて各自治体が独自に緊急事態宣言を出すなど、地方の首長にも大きな注目が集まっている。
特に大阪・吉村洋文知事(44)に関しては11日に『#吉村寝ろ』のハッシュタグ(#)が拡散されるなど、全国区の知名度に。何かと比較されることの多い隣県、
兵庫県の井戸敏三知事(74)は8年前、ある“騒動”でも注目を集めた人物だ。

吉村知事は大阪府立生野高校から九州大学法学部へ。1998年3月に卒業し、同年10月、23歳で司法試験に合格。25歳で弁護士に。2011年4月、大阪維新の会から大阪市議選に出馬し当選。
14年12月の衆院選に維新の党から出馬し、当選。衆院議員を9カ月務めた後に、再び辞職し、15年、橋下徹氏の後継者として大阪市長選に出馬。同年11月、40歳の若さで市長に就任した。
昨年4月、大阪府知事選に出馬し当選した。

高校時代は橋下氏と同じようにラグビー部に所属し、楕円形のボールを追っていた吉村氏。弁護士時代は歌手でタレント・やしきたかじんさん(14年1月に死去)の顧問弁護士も務めており、
たかじんさんの勧めで11年に政治家に転身したという。

橋下氏は吉村氏の応援演説で「吉村さんは悔しいけど、僕と違って顔がいい、人柄も性格もいいし、粘り強い交渉ができる」とにこやかに語っていた。

一方、井戸知事は12年1月、兵庫県が舞台の一つとなっているNHK大河ドラマ「平清盛」について、「画面が汚く、(視聴者が)チャンネルを回す気にならない」と批判。
その後の会見でも「明るい画質を検討してもらえたら」と訴えるなど、“画面が汚い”などと繰り返し批判して注目を集めた。
0997名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ba19-jsZq)
垢版 |
2020/04/25(土) 11:58:09.51ID:7VUKpOa00
新型コロナウイルス感染拡大を受けて各自治体が独自に緊急事態宣言を出すなど、地方の首長にも大きな注目が集まっている。
特に大阪・吉村洋文知事(44)に関しては11日に『#吉村寝ろ』のハッシュタグ(#)が拡散されるなど、全国区の知名度に。何かと比較されることの多い隣県、
兵庫県の井戸敏三知事(74)は8年前、ある“騒動”でも注目を集めた人物だ。

吉村知事は大阪府立生野高校から九州大学法学部へ。1998年3月に卒業し、同年10月、23歳で司法試験に合格。25歳で弁護士に。2011年4月、大阪維新の会から大阪市議選に出馬し当選。
14年12月の衆院選に維新の党から出馬し、当選。衆院議員を9カ月務めた後に、再び辞職し、15年、橋下徹氏の後継者として大阪市長選に出馬。同年11月、40歳の若さで市長に就任した。
昨年4月、大阪府知事選に出馬し当選した。

高校時代は橋下氏と同じようにラグビー部に所属し、楕円形のボールを追っていた吉村氏。弁護士時代は歌手でタレント・やしきたかじんさん(14年1月に死去)の顧問弁護士も務めており、
たかじんさんの勧めで11年に政治家に転身したという。

橋下氏は吉村氏の応援演説で「吉村さんは悔しいけど、僕と違って顔がいい、人柄も性格もいいし、粘り強い交渉ができる」とにこやかに語っていた。

一方、井戸知事は12年1月、兵庫県が舞台の一つとなっているNHK大河ドラマ「平清盛」について、「画面が汚く、(視聴者が)チャンネルを回す気にならない」と批判。
その後の会見でも「明るい画質を検討してもらえたら」と訴えるなど、“画面が汚い”などと繰り返し批判して注目を集めた。
0998名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ba19-jsZq)
垢版 |
2020/04/25(土) 11:59:15.04ID:7VUKpOa00
新型コロナウイルス感染拡大を受けて各自治体が独自に緊急事態宣言を出すなど、地方の首長にも大きな注目が集まっている。
特に大阪・吉村洋文知事(44)に関しては11日に『#吉村寝ろ』のハッシュタグ(#)が拡散されるなど、全国区の知名度に。何かと比較されることの多い隣県、
兵庫県の井戸敏三知事(74)は8年前、ある“騒動”でも注目を集めた人物だ。

吉村知事は大阪府立生野高校から九州大学法学部へ。1998年3月に卒業し、同年10月、23歳で司法試験に合格。25歳で弁護士に。2011年4月、大阪維新の会から大阪市議選に出馬し当選。
14年12月の衆院選に維新の党から出馬し、当選。衆院議員を9カ月務めた後に、再び辞職し、15年、橋下徹氏の後継者として大阪市長選に出馬。同年11月、40歳の若さで市長に就任した。
昨年4月、大阪府知事選に出馬し当選した。

高校時代は橋下氏と同じようにラグビー部に所属し、楕円形のボールを追っていた吉村氏。弁護士時代は歌手でタレント・やしきたかじんさん(14年1月に死去)の顧問弁護士も務めており、
たかじんさんの勧めで11年に政治家に転身したという。

橋下氏は吉村氏の応援演説で「吉村さんは悔しいけど、僕と違って顔がいい、人柄も性格もいいし、粘り強い交渉ができる」とにこやかに語っていた。

一方、井戸知事は12年1月、兵庫県が舞台の一つとなっているNHK大河ドラマ「平清盛」について、「画面が汚く、(視聴者が)チャンネルを回す気にならない」と批判。
その後の会見でも「明るい画質を検討してもらえたら」と訴えるなど、“画面が汚い”などと繰り返し批判して注目を集めた。
0999名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ba19-jsZq)
垢版 |
2020/04/25(土) 11:59:25.47ID:7VUKpOa00
新型コロナウイルス感染拡大を受けて各自治体が独自に緊急事態宣言を出すなど、地方の首長にも大きな注目が集まっている。
特に大阪・吉村洋文知事(44)に関しては11日に『#吉村寝ろ』のハッシュタグ(#)が拡散されるなど、全国区の知名度に。何かと比較されることの多い隣県、
兵庫県の井戸敏三知事(74)は8年前、ある“騒動”でも注目を集めた人物だ。

吉村知事は大阪府立生野高校から九州大学法学部へ。1998年3月に卒業し、同年10月、23歳で司法試験に合格。25歳で弁護士に。2011年4月、大阪維新の会から大阪市議選に出馬し当選。
14年12月の衆院選に維新の党から出馬し、当選。衆院議員を9カ月務めた後に、再び辞職し、15年、橋下徹氏の後継者として大阪市長選に出馬。同年11月、40歳の若さで市長に就任した。
昨年4月、大阪府知事選に出馬し当選した。

高校時代は橋下氏と同じようにラグビー部に所属し、楕円形のボールを追っていた吉村氏。弁護士時代は歌手でタレント・やしきたかじんさん(14年1月に死去)の顧問弁護士も務めており、
たかじんさんの勧めで11年に政治家に転身したという。

橋下氏は吉村氏の応援演説で「吉村さんは悔しいけど、僕と違って顔がいい、人柄も性格もいいし、粘り強い交渉ができる」とにこやかに語っていた。

一方、井戸知事は12年1月、兵庫県が舞台の一つとなっているNHK大河ドラマ「平清盛」について、「画面が汚く、(視聴者が)チャンネルを回す気にならない」と批判。
その後の会見でも「明るい画質を検討してもらえたら」と訴えるなど、“画面が汚い”などと繰り返し批判して注目を集めた。
1000名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4550-6seL)
垢版 |
2020/04/25(土) 12:03:54.98ID:QNI/iSwf0
あい
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 26日 14時間 44分 23秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況