X



鳥取の高校野球part50
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 2fee-1GYc)
垢版 |
2019/01/26(土) 20:32:07.00ID:2/tQjBST0
米子東センバツ出場決定おめでとう!
歴史さんのご降臨お待ちしてます。


!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0140名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 7f3c-iGub)
垢版 |
2019/03/17(日) 00:31:11.79ID:cYFAbvoZ0
1961年(昭和36)の第33回選抜高等学校野球大会。
2回戦で掛川西を2-1で降してベスト8に進出した米子東は、準々決勝で敦賀と対戦した。
1点先行した敦賀に対し、米子東は6回に追いつき、延長16回裏に1点を挙げてサヨナラ勝ちした。
この試合で矢滝伸高が記録した奪三振23は、参考記録ながら、今も破られていない選抜大会での1試合奪三振記録になっている(正式な奪三振記録となっている記録文もある)。
準優勝した前年に続いて4強入りした米子東だったが、準決勝では前年決勝の相手と同じ高松商に1-4で敗れた。
0141米子東高野球部の歴史を振り返る・28 (ワッチョイ 7f3c-iGub)
垢版 |
2019/03/17(日) 00:55:48.44ID:cYFAbvoZ0
この年の米子東のその後だが、春の大会では米子南に敗れ準優勝、中国大会では初戦で広陵を3-0で破った後、準決勝で倉敷工に0-2で敗れている。
最後の夏の大会では、兼の代表権は得たものの、東中国大会準決勝で倉敷工に7-9で敗れて、夏の甲子園出場を逃している。
天候に恵まれた岡山県勢と代表を争う東中国大会に組み込まれたことで、鳥取県勢にとっての夏の甲子園は遠い場所となりつつあった。
1958年に初めて1県1校制の記念大会が行われてから最後の東中国大会が行われた1974年まで(1県1校制の年を除く)の鳥取県勢の東中国大会での決勝戦成績は、岡山県勢に3勝10敗である。

このチームでエースを務め、選抜準々決勝で奪三振23を記録した快腕・矢滝伸高は関西大に進学。しかし故障のため活躍できなかった。のち米子東の監督に就任し、1983年の夏の甲子園に母校を導いている。
岩本紘一は亜細亜大に進学し、卒業時にはドラフトにも指名されたが社会人入りし、21世紀に入ってから母校の監督も務めている。
市岡三年は三重海星の監督を務め、昭和50〜60年代には甲子園の常連校として育て上げた。
佐伯和久は母校の教員となり、1970年春と1986年夏の2度、母校を甲子園に導いている。
0142名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 931f-TDA9)
垢版 |
2019/03/17(日) 19:58:44.19ID:YqtUFWlD0
米東最強時代
0144名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 139c-WhpE)
垢版 |
2019/03/18(月) 17:21:03.91ID:hnnX0N9u0
鳥取中央シニア 進路

姫田 明秀学園日立(茨城)
小谷 大阪桐蔭
角井 智弁和歌山
清水 鳥取西
有本 鳥取東
蛭子 岡山学芸館

智弁和歌山は2ちゃんでも話題になってたけど大阪桐蔭もいるとはたまげた
0146米子東高野球部の歴史を振り返る・29 (ワッチョイ 7f3c-iGub)
垢版 |
2019/03/19(火) 00:10:09.72ID:Pm6SFqkQ0
米子東が次に甲子園へ歩を進めたのは、1965年(昭和40)の第37回選抜高等学校野球大会だった。
前年の秋季中国地区大会で、8-1関西、14-1広島商、2-1岡山東商(投手は平松政次)と強豪を降して優勝を飾っての選抜出場である(4年ぶり4回目の選抜)。
(県2位で出場した鳥取西も、広陵を5-3で降して4強入りし、岡山東商に敗れている)

活躍が期待されたことと思うが、初戦(2回戦)で高松商と3度目の対戦となり、0-4で初戦敗退を喫している。
初回に3点を先制され、それが重くのしかかった。

この大会、米子東が秋季中国地区大会決勝で戦った岡山東商が、岡山県勢初制覇を成し遂げている。
0147名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロ Sp07-8GNg)
垢版 |
2019/03/19(火) 00:14:14.59ID:zDbe8AzOp
>>144
え、智辯和歌山や大阪桐蔭のような名門に行くってか?スゲーな
0148米子東高野球部の歴史を振り返る・30 (ワッチョイ 7f3c-iGub)
垢版 |
2019/03/19(火) 00:22:14.35ID:Pm6SFqkQ0
米子東は翌1966年(昭和41)の第38回選抜高等学校野球大会にも連続出場を果たしている。
前年秋は、県大会では鳥取西に敗れて準優勝、中国大会でも邇摩に敗れて準優勝ながら(決勝までは2-0早鞆、8-3広陵)、2年連続5度目の選抜出場である。

米子東は、開幕試合で富士宮北を6-1で降した後、2回戦で高知と対戦。2-0と完封勝ちし、ベスト8入りを果たしている。
「ついに四国勢を倒した!」と、学校関係者及び米子市民の喜びは大変なものだったそうである。
それまで対四国勢は、1-2x高松商(60春)・5-12徳島商(60夏)・1-4高松商(61春)・0-4高松商(65春)と、4連敗中だった。

準々決勝では中京商と対戦したが、エース木村が打ち込まれ、2-11で敗れた。

この試合が、厳しい練習と機動力野球で米子東の黄金時代を築いた名将・岡本利之監督の、甲子園での最後の試合となった。
0149名無しさん@実況は実況板で (スププ Sd1f-lmjt)
垢版 |
2019/03/19(火) 09:20:44.17ID:niHG/flMd
>>148
岡本監督は53歳での早逝だったんですよね。以後は全国の強豪と渡り合えなくなってきました。監督がかわっただけの問題とは思いませんが。
0150米子東高野球部の歴史を振り返る・31 (ワッチョイ 7f3c-iGub)
垢版 |
2019/03/20(水) 06:40:12.13ID:OmDYnpwh0
1968年(昭和43)、岡本利之監督は全国でただ一人、高校野球功労者表彰を受けることになった。
そして、その年の夏の大会を最後に監督を退くことを決意していた。

夏の鳥取県大会。米子東は初戦で鳥取工を6-2で降した後、2回戦で鳥取西と対戦した。
鳥取西の投手は、のちに広島カープ→韓国プロ野球で活躍する松原明夫(福士敬章)、米子東の投手は本格派の田路長利で、0-0の息詰まる投手戦となった。
8回裏の鳥取西の攻撃。二塁に走者を置いて中前安打が出る。本塁に突入する走者とブロックする捕手。
微妙なタイミングだったが、判定はセーフ。鳥取西に先制の1点が入った。
この時、「審判のどんな判定にも潔く従う」を旨としていた岡本監督が、選手を走らせて猛抗議を行った。
だが、判定が覆ることはなく、この1点がそのまま決勝点となって米子東は敗れた。
これが、岡本利之監督の最後の試合だった。
当時の米子東の選手は「監督にとっても最後の夏。どうしても部員を甲子園に連れて行きたかったんでしょう」と、この抗議を振り返っている。

岡本監督は翌1969年(昭和44)、体調を崩して入院。その年の暮れに帰らぬ人となった。
「一球の判定で選手の人生が変わることもある。審判の判定はそれほど重要なんだ」と、病室でもこの時の判定を気にしていたという。
0151名無しさん@実況は実況板で (スププ Sdea-vaM7)
垢版 |
2019/03/21(木) 21:09:30.05ID:0dVW0FHwd
BS朝日でココリコ遠藤が父の故郷の法勝寺を訪ねてた番組で一瞬米子東の昭和40年センバツ出場時の写真映ってた。お父さんの中学時代の同級生が米子東から関大に行ってプロ野球を目指してた時、お父さんが自腹で働いてたレストランでご馳走して応援してたとか。
0152米子東高野球部の歴史を振り返る・31訂正 (ワッチョイ aa3c-4i5G)
垢版 |
2019/03/21(木) 22:10:10.41ID:cSfcx5Lo0
31を掲載した後、よ〜〜〜く記憶の糸をたどってみると、記述が違っていたようです。
 問題の場面は、たしか1点リードされた9回表、米子東の攻撃。
 中前打で同点の走者の生還を阻まれ、岡本監督が猛抗議。
このほかに、記述が足らない場面もあったため、訂正して再掲載いたします。
出典は、1983年7月に朝日新聞鳥取版に連載された「一瞬の夏」という記事の中の「信条に背くとき」という一編です。

1968年(昭和43)、岡本利之監督は全国でただ一人、高校野球功労者表彰を受けることになった。
そして、その年の夏の大会を最後に監督を退くことを決意していた。

夏の鳥取県大会。米子東は初戦で鳥取工を6-2で降した後、2回戦で鳥取西と対戦した。
鳥取西の投手は、のちに広島カープ→韓国プロ野球で活躍する松原明夫(福士敬章)。米子東の投手は本格派の田路長利で、0-0の息詰まる投手戦となったが、8回裏に鳥取西が待望の1点を挙げた。
最終回の米子東の攻撃。二塁に走者を置いて中前安打が出る。本塁に突入する走者とブロックする捕手。
微妙なタイミングだったが、判定はアウト。米子東は同点ならず、二死二塁となった。
この判定、米子東の岡本監督は米東走者の生還が鳥西捕手のタッチより一瞬早かったと見てとっていた。
「審判のどんな判定にも潔く従う」を旨としていた岡本監督は、ものすごい剣幕で選手を走らせ、猛抗議を行った。
だが、判定が覆ることはなく、0-1で米子東は敗れた。
これが、岡本利之監督の最後の試合だった。

問題のプレー、鳥西捕手は「同点にさせじと必死でブロックした。その時に走者とぶつかってできた傷が今も残っている」
米東走者は「私が生還したとき、まだ鳥西捕手は捕球していなかった」
それぞれ異なった証言を残している。
当時の米子東の選手はその時を振り返り、「監督にとっても最後の夏。どうしても部員を甲子園に連れて行きたかったんでしょう」と、この場面を振り返っている。

岡本監督は翌1969年(昭和44)、体調を崩して入院。その年の暮れに帰らぬ人となった。
「一球の判定で選手の人生が変わることもある。審判の判定はそれほど重要なんだ」と、病室でもこの時の判定を気にしていたという。
0153米子東高野球部の歴史を振り返る・32 (ワッチョイ aa3c-4i5G)
垢版 |
2019/03/21(木) 22:21:28.51ID:cSfcx5Lo0
米子東が次に甲子園出場を果たしたのは、1970年(昭和45)の第42回選抜高等学校野球大会である。
前年の中国大会で、6-2柳井商工・5-3広島商と降し、準優勝を飾っての出場である(決勝は0-3広陵)。
監督は、1961年(昭和36)の第33回選抜高等学校野球大会で4強入りを果たしたときの左翼手・貫名和久氏だった。

だが甲子園では、九州の強豪・津久見を相手に、序盤から失点を重ね、0-5で敗れている。
0154米子東高野球部の歴史を振り返る・33 (ワッチョイ aa3c-4i5G)
垢版 |
2019/03/21(木) 22:36:41.06ID:cSfcx5Lo0
岡本利之監督のもと、春の選抜で実績を残してきた米子東だったが、夏の大会はというと・・・・
1960年(昭和35 選抜準優勝の年)を最後に、夏の甲子園から遠ざかっていた。
1961年から1970年までの夏の大会での成績は、

  1961年 東中国大会準決勝 7-9倉敷工
  1962年 東中国大会準決勝 1-3倉敷工
  1963年 鳥取大会2回戦 1-4境
  1964年 東中国大会準決勝 0-1倉敷商
  1965年 鳥取大会代表決定戦 1-7鳥取西(この年の春は選抜出場)
  1966年 鳥取大会代表決定戦 1-3八頭(この年の春は選抜出場)
  1967年 鳥取大会1回戦 1-5鳥取西
  1968年 鳥取大会2回戦 0-1鳥取西(岡本利之監督最後の試合)
  1969年 東中国大会準決勝 0-2岡山東商
  1970年 東中国大会準決勝 2-6岡山東商(この年の春は選抜出場)

秋の中国大会では投手力と機動力で山陽勢相手に戦えても、打撃練習を十分に積んだ夏の大会では岡山県勢の強打に屈する場面が多くなっていたのである。
この間、夏の鳥取県勢は、米子南が1963年(0-1桐生)・1964年(1-4岐阜商)・1968年(2-15岐阜南)と3度甲子園に出場しているが、初戦敗退に終わっている。  
  
 
0155米子東高野球部の歴史を振り返る・33訂正 (ワッチョイ aa3c-4i5G)
垢版 |
2019/03/21(木) 22:39:41.22ID:cSfcx5Lo0
前項に大きな情報を書き落としてました。追加して再掲載します。

岡本利之監督のもと、春の選抜で実績を残してきた米子東だったが、夏の大会はというと・・・・
1960年(昭和35 選抜準優勝の年)を最後に、夏の甲子園から遠ざかっていた。
1961年から1970年までの夏の大会での成績は、

  1961年 東中国大会準決勝 7-9倉敷工
  1962年 東中国大会準決勝 1-3倉敷工
  1963年 鳥取大会2回戦 1-4境
  1964年 東中国大会準決勝 0-1倉敷商(投手は星野仙一 この後、決勝で米子南に敗れる)
  1965年 鳥取大会代表決定戦 1-7鳥取西(この年の春は選抜出場)
  1966年 鳥取大会代表決定戦 1-3八頭(この年の春は選抜出場)
  1967年 鳥取大会1回戦 1-5鳥取西
  1968年 鳥取大会2回戦 0-1鳥取西(岡本利之監督最後の試合)
  1969年 東中国大会準決勝 0-2岡山東商
  1970年 東中国大会準決勝 2-6岡山東商(この年の春は選抜出場)

秋の中国大会では投手力と機動力で山陽勢相手に戦えても、打撃練習を十分に積んだ夏の大会では岡山県勢の強打に屈する場面が多くなっていたのである。
この間、夏の鳥取県勢は、米子南が1963年(0-1桐生)・1964年(1-4岐阜商)・1968年(2-15岐阜南)と3度甲子園に出場しているが、初戦敗退に終わっている。
0157名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 8a96-yExI)
垢版 |
2019/03/24(日) 08:41:57.68ID:J986z9fY0
最後まで歴史を語りきることできずw
2日目だと難しいわな
0158名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sdea-vaM7)
垢版 |
2019/03/24(日) 09:28:58.55ID:UuU7vun+d
歴史さんありがとうございます!色々考えさせられました。今に至るいきさつを振り返ることによって今後に活かせるヒントが得られるし進むべき道も見えて来ると思います!
0159米子東高野球部の歴史を振り返る・34 (ワッチョイ aa3c-4i5G)
垢版 |
2019/03/24(日) 09:41:40.39ID:5bITmlGw0
>>157 >>158
ありがとうございます。試合当日を迎えてしまい、残りは大急ぎになってしまいますが、甲子園出場した年を中心に。

米子東が次に甲子園に出場したのは、1977年(昭和52)の第49回選抜高等学校野球大会だった。
前年秋の中国大会でベスト4に進出しての選抜である。
特に、1年生ながら快速球を投げる野口裕美投手が高く評価された。

選抜では県岐阜商と対戦したが、序盤からリードを許し、0-5で敗れた。
ただ、野口が時折投じた快速球は堅く評価され、「今後の成長が楽しみな投手」と評された。

この年は野口投手の好投で、春の鳥取県大会と春季中国地区大会を制覇。
これが目下のところ最後の、米子東の地区大会制覇である。
0160名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4a47-TYba)
垢版 |
2019/03/24(日) 09:44:18.59ID:aSsNYDFy0
鳥取代表が夏の選手権で2勝したのは何年前ですか?
0161米子東高野球部の歴史を振り返る・35 (ワッチョイ aa3c-4i5G)
垢版 |
2019/03/24(日) 09:59:01.97ID:5bITmlGw0
1977年(昭和52)夏の鳥取県大会。好投手・野口裕美を要する米子東の評価は高かったが、山陰大会の代表決定戦の境戦で、ネクストバッターズサークルにいた野口が前打者が手を滑らせたバットが利き手の左手にあたり負傷。2-4で敗れて甲子園出場はならなかった。

翌1978年(昭和60)から夏の甲子園は1県1校制となった。プロ野球からも注目されていた野口裕美投手にとっても最後の夏である。
米子東は1-0鳥取東、4-0青谷(前年から参加、この大会で境を破って初勝利をあげたばかり)と連破して、準決勝で倉吉北と対戦した。
この試合は投手戦となったが、試合中盤に一塁カバーに走った野口と打者走者が交錯。野口は足をスパイクされ、負傷してしまった。
続投した野口だったが、0-2で敗戦。自身2度目の甲子園出場はならなかった。

試合後、野口は「ケガはピッチングに影響なかった。力一杯投げました。神宮で活躍したい。絶対に!」と気丈に語っている。
0162米子東高野球部の歴史を振り返る・36 (ワッチョイ aa3c-4i5G)
垢版 |
2019/03/24(日) 10:11:52.52ID:5bITmlGw0
野口裕美投手のその後である。

一般入試で立教大学に進学した野口投手は、2年次の1980年東京6大学春季リーグ戦で、戦後最高となるシーズン96奪三振を記録。チームの2位躍進に貢献し、ベストナインにも選ばれた。
だが、これが野口投手の投手成績のピークだった。
連投の影響で肩を故障し、秋のリーグ戦は離脱。
その後も立教大のエースとして力投したが、打線の援護がなく、4年次の秋のリーグ戦では東京大にも敗れて最下位に終わっている。

大学2年次春の好投で即戦力左腕として期待され、1982年(昭和57)のドラフト会議で3球団の1位指名の末に西武ライオンズに入団した。西武は、野口が高校卒業時にも熱心に誘った球団だった。
しかし入団早々、当時の広岡達朗監督と森昌彦ヘッドコーチから「プロ選手の体じゃない」と酷評される。
その後も2軍暮らしが続き、シーズン終盤に1軍昇格を果たすが、そこで打たれて再び2軍落ちという繰り返しだった。
0163米子東高野球部の歴史を振り返る・37 (ワッチョイ aa3c-4i5G)
垢版 |
2019/03/24(日) 10:25:22.93ID:5bITmlGw0
西武ライオンズの監督が森祇晶氏に代わった1986年(昭和61)以降は、2軍での登板も少なくなった。
当時、西武の1軍は黄金時代を迎えており、2軍は野手不足で、左腕の野口が一塁手や代走として起用され、さらには打撃投手を務めることもあったようである。
森監督は「直球のスピードが130qそこそこ、カーブも可もなく不可もなくという今の状況では厳しい」と野口を評している。
(以上、日刊スポーツの3月下旬の記事より)

1988年(昭和63)には「裕美」から「裕之」に改名するが、その年限りで現役を引退した。
大学時代の肩の故障の影響で、2年次春の球威は復活しないままだった。
当時の立教大学のチームメートは、「野口はプロに行くべきではなかった。社会人野球だったら、今でもバリバリ投げていたはずだ」と野口のことを惜しんでいる。

引退後、西武からは「西武グループに残るのなら、望むとおりの職を世話する」という声もあったようだが、野口はグループに残らず、現在は京都にある中堅企業の管理職として活躍している。
 ※前項で「打撃投手として投げさせられることもあった」と書き、それは事実なのだが、1球に付きいくら(けっこう高額)の手当も出ていたようである。

野口裕美が、目下のところ最後の米子中→米子東からのプロ入りである。
高2・高3夏のケガ、大学時代後半の不調、プロでの挫折と、どことなく悲劇の影を感じる選手だったように思う。
0164米子東高野球部の歴史を振り返る・38 (ワッチョイ aa3c-4i5G)
垢版 |
2019/03/24(日) 10:40:48.77ID:5bITmlGw0
1978年(昭和53)秋。1961年(昭和36)の選抜で4強入りした矢滝伸高氏が監督に就任する。
矢滝監督は機動力にパワーを加えたチームへの転換を進めた。
野口投手卒業後、いっとき低迷したチームだったが、1979年夏準優勝、1980年夏ベスト4と、地力を蓄えつつあった。

1980年夏の準決勝では、1974年以来6年ぶりにライバル鳥取西と対戦。
鳥取西の投手はのちにプロ入りする田子譲治。米子東の投手は、のちに立教大で中継ぎとして活躍した松山洋久。
4回に鳥取西が1点を先制すると6回に米子東が2点を挙げて逆転。その裏すぐに鳥取西が同点に追いつくという展開。
延長11回表に米子東が1死満塁から2点を挙げて田子をKO。
勝負あったかに見えたが、その裏に鳥取西が3点を挙げて逆転サヨナラ勝ちするという熱戦だった。

 米子東 000 002 000 02 | 4
 鳥取西 000 101 000 03 | 5

しかし、1980年秋の県大会では初戦で鳥取東に2-9でコールド負けを喫する。県大会では11年ぶりのコールド敗退だった。
1982年夏は、2年生中心の破壊力抜群の布陣で10-2米子工、14-7鳥取東、6-2根雨と破って3年ぶりに決勝進出。1-3で境に敗れたが、復活の手応えを感じさせる戦いだった。
0165米子東高野球部の歴史を振り返る・39 (ワッチョイ aa3c-4i5G)
垢版 |
2019/03/24(日) 10:46:59.41ID:5bITmlGw0
1982年(昭和57)秋。旧チームのレギュラーが多く残った米子東は6年ぶりに秋の鳥取県大会を制覇し、これも6年ぶりに秋の中国大会に出場する。
大会では広陵、宇部商、広島商とともに有力校の一角にあげられていたが、初戦で宇部商と対戦し2-8で敗れた。
安打数は互角だったが、ピンチに踏ん張りきれなかった投手力の弱さが目立った。

大会後、報知高校野球に「初戦敗退した米子東だったが、バント失敗などの基本的なミスが目立った中国勢だったが、米子東だけは的確にバントを決めていた。他校も基本をおろそかにしないで自らのプレーを見直してほしい」という評が載った。
0166米子東高野球部の歴史を振り返る・40 (ワッチョイ aa3c-4i5G)
垢版 |
2019/03/24(日) 11:00:41.30ID:5bITmlGw0
1983年(昭和58)夏。
矢滝監督が「3年計画」といった最後の夏。
米子東は、6x-5米子工、5-1米子高専、4-3鳥取商(春の大会優勝)、8-4八頭、3-2鳥取城北と破って、夏としては1960年以来23年ぶり10回目となる選手権大会出場を決めた。

ただこの大会、初戦の米子工戦はエース野村浩己が米子工打線にKOされ、主力選手が2人も脱水症状で退場するという苦しい展開だった。
当時審判委員長だった浜田啓司氏は「情けない話。完全に走り込み不足」と指摘している。

一方で、準々決勝の鳥取商戦では企図したバントはすべて成功させ、鳥取商のバントはすべて封じるという試合巧者ぶりを見せた。
準決勝の八頭戦は延長14回の熱戦となったが、延長12回裏の無死満塁と延長13回裏の1死満塁のピンチを冷静なプレーで無得点で抑えるなどの、準々決勝とは違った巧者ぶりも見せている。

23年ぶり10回目の出場となった第65回夏の全国高校野球選手権大会では、初戦で福島の学法石川と対戦。
押し気味に試合を進めたが、終盤のチャンスに2度のスクイズ失敗。
延長10回に決勝ホームランを打たれて1-2で敗れた。
前年夏と秋の強打のチームが、小技だけのチームにスケールダウンしていたのが残念なチームだった。

この時の捕手が、現在NHKで高校野球解説を務める杉本真吾氏である。
またこの大会で鮮烈なデビューを飾ったのが、優勝したPL学園の1年生、桑田真澄と清原和博だった。
0168米子東高野球部の歴史を振り返る・41 (ワッチョイ aa3c-4i5G)
垢版 |
2019/03/24(日) 11:13:18.57ID:5bITmlGw0
1983年(昭和58)秋。甲子園出場を花道に矢滝伸高監督が勇退。矢滝監督のチームメートで、米子東高の社会科教諭を務めていた貫名和久氏が2度目の監督に就任した。
貫名監督は矢滝監督が進めたパワー野球の導入を受け継ぎ、84年春に入部した素質ある1年生をどんどん試合に起用していった。

当時の鳥取県の情勢は・・・・
1970年代末から80年代初めにかけて強さを誇った倉吉北が不祥事で低迷。
貫名監督と同じく、パワー野球を伝統の機動力野球に融合しようとする鳥取西・美田康彦監督。
剛球投手と強力打線で山陰選抜大会の制覇を続ける境・桂木実監督。
郡部からの甲子園初出場を目指す八頭・徳永昌平監督。
倉吉中以来の悲願の甲子園初出場を目指す倉吉東・足羽英樹監督。
明治大学で学んだ精神野球を故郷・山陰の球児に伝えようとする米子商・朝山佳寿彦監督。

個性と情熱あふれる指導者が覇を競った時代だった。
0169米子東高野球部の歴史を振り返る・42 (ワッチョイ aa3c-4i5G)
垢版 |
2019/03/24(日) 11:25:55.64ID:5bITmlGw0
1985年(昭和60)秋。84年春の入部した素質ある部員たちが主力となった。
しかし・・・・このチームは大会のたびに優勝候補筆頭にあげられながら、秋の大会では準決勝で1-7倉吉北(準優勝)。春の大会では初戦の2回戦で再び倉吉北(優勝 春の中国大会でも4強)に1-3で敗れている。

1986年(昭和61)夏。目立った成績を残していないとはいえ、やはり各校監督の見るところ米子東が優勝候補で一致していた。
大会では、初戦の2回戦でそれまで3連敗していた倉吉北に6-2と快勝。準々決勝では春の大会準優勝の八頭を2-0、準決勝では前年秋の大会優勝の米子北を7-1と圧倒。
決勝では宿敵・鳥取西にリードを許しながらも終盤に逆転。最終回2死からの鳥取西の同点走者の生還を本塁への好返球で刺し、3年ぶり11回目の夏の大会出場を決めた。

第68回夏の全国高等学校野球選手権大会では、西東京の東亜学園と対戦。
鳥取県勢は84年夏に境が法政一と(0-1x)、85年夏に鳥取西が日大三と(7-4)、それぞれ対戦しており、こrで3年連続となる初戦での西東京対決だった。
この試合はラジオで聴いたが、「守備のチームの米子東、打撃のチームの東亜学園と言われていますが」とNHKのアナウンサーが言ったところ、
解説をしていた山本英一郎氏が、「いや、私、直前の両校の打撃練習を見ましたが、打撃力は両校同じくらいと見ましたよ。投手の出来が鍵ですね」と評した。のち、氏の見る目の確かさを知ることになる。
0170米子東高野球部の歴史を振り返る・43 (ワッチョイ aa3c-4i5G)
垢版 |
2019/03/24(日) 11:35:11.47ID:5bITmlGw0
1986年(昭和61)夏。第68回全国高等学校野球選手権大会。
米子東は初戦となる2回戦で西東京の東亜学園と対戦した。
東亜学園の投手は、のちに広島カープに入団する川島堅。米子東の投手は2年次から好投手として知られた横山雅文だった。

試合は、4回に東亜学園が先行したが、その後は米子東の横山投手を打ちあぐんだ。
川島投手は球速は豊かだったが制球に苦しみ、6回で早くも投球数が100球を超えた。
米子東は川島投手の制球の乱れと疲れを見逃さず、6回に集中打を浴びせて逆転。最終回のピンチも凌いで1-3で東亜学園を破った。
米子東にとって、夏の大会としては1960年以来26年ぶりの白星だった。

ベスト16に進出した米子東は3回戦で天理と対戦。1回裏に天理の本橋投手を攻めて先制したが、横山投手が天理打線に捕まり、2-7で敗れ8強入りはならなかった。

米子東は検討が認められて、秋に行われたかいじ国体への参加が決まった。
国体では、上原明投手を擁して夏の大会で8強に進出した沖縄水産と対戦。1-7で敗れた。
0171米子東高野球部の歴史を振り返る・44 (ワッチョイ aa3c-4i5G)
垢版 |
2019/03/24(日) 12:47:06.69ID:5bITmlGw0
前項にまたまた間違い発見。
米子東が国体で対戦した沖縄水産の投手は、上原晃投手です。

1986年(昭和61)秋。
主力がごっそり抜けた米子東だったが、秋の大会ではベスト4。翌87年の夏の大会でも準優勝を果たす。
甲子園出場を果たした直後に弱体化することもあったが、チーム全体に地力が育っていた。

1988年(昭和63)春。貫名和久監督に代わって井畑浩次氏が監督に就任する。
1977年に野口投手で選抜に出場したときの主将・一塁手で、その後筑波大で活躍。卒業後は小学校教員を経た後に米子東に保健体育科教諭として勤めていた人だった。
井畑監督就任直後の春の大会で米子東は圧倒的な打力を武器に優勝を果たす。中国大会では豊浦に0-4で敗れた。
この年の夏は優勝候補の一角だったが、決勝で木田洋一を擁する米子商に敗れて準優勝。
1番打者から9番打者まで全員が本塁打を記録しているという強力打線で、甲子園で戦わせてみたいチームだった。
優勝した米子商は、甲子園でも鹿児島商を降し、準優勝の福岡第一を苦しめた。
この年が、鳥取県高校野球界の一つのピークだったように思える。
0172米子東高野球部の歴史を振り返る・45 (ワッチョイ aa3c-4i5G)
垢版 |
2019/03/24(日) 12:56:34.67ID:5bITmlGw0
1988年(昭和63)秋に発足したチームは、秋の大会、元号が平成に改まった翌89年の春の大会と、初戦敗退が続いた。
しかし、89年夏の大会では、4-1米子、14-4倉吉産、4-3根雨、6-2鳥取商と強打で撃破。
決勝でも選抜出場の倉吉東を12-4と圧倒して、3年ぶり12回目の夏の甲子園出場を決めた。
米子東の県予選を通じての打率は.429。全49代表中2番目の高打率だった。

平成最初の夏の甲子園となった第71回夏の全国高等学校野球選手権大会では、初戦となった2回戦で優勝候補の帝京と対戦。
豊岡正樹投手の好投で帝京の強打線を抑えたが、米子東打線も帝京の吉岡投手に6安打と抑えられ、0-3で敗れた。
帝京はこの大会で夏の初優勝を果たしている。

結果論だが、優勝校との善戦で、「相手が帝京でなかったら初戦突破を果たしていたかも」と思える試合内容だった。
0173米子東高野球部の歴史を振り返る・46 (ワッチョイ aa3c-4i5G)
垢版 |
2019/03/24(日) 13:30:24.65ID:5bITmlGw0
米子東が次に甲子園に出場するのは1991年(平成3)の夏である。
この年は前年秋から春にかけて、朝山佳寿彦監督率いる米子商が県大会制覇を続けており、米子東は投手陣の柱がいない状態で初戦敗退を続けていた。
しかし、夏の県大会では2回戦で9-3で米子北を降した後、準々決勝で米子商と対戦。終始先手を取り、5-2で快勝している。
春の大会後に球威を買われて野手から投手に転向した松本泰弘投手が力投した。
その後は7-6鳥取西、2-1八頭と降して、2年ぶり13回目の夏の大会出場を果たした。
「ここで試合ができる喜びを胸に、昨日よりも今日、今日よりも明日、野球をうまくなろう」と井畑監督が選手に語りかけての優勝だった。
秋・春と苦戦していたチームが、夏になると見違えるように快進撃する井畑監督の指導力は「井畑マジック」と呼ばれた。

いい話なのだが、では全国で戦えるチームだったかというと・・・・
大会前の朝日新聞の評価では、めったにつかないD評価。担当記者からも「チーム全体としてはちょっと非力」と言われていた。
私は新潟県で就職していたのだが、この年の新潟県代表はマンガ「ドカベン」のモデル校の初出場の年。
大会前の新潟県ローカル局の「ガンバレ!〇〇高」という番組でその高校の教頭がインタビューを受けていたのだが、その内容が・・・・
アナ「いよいよ抽選会ですが、どこと対戦したいですか?」
教頭「初出場ですが、一つくらいは勝ちたいので、弱そうな 米  子  東 とやりたいですね」
と、教育者にあるまじき発言をしており、それが新潟県内限定ではあるがテレビ放送されてしまった。

米子東は初戦で千葉の我孫子と対戦し、左腕・荒井修光を打てず、13三振を喫して、0-5で敗れた。
0174米子東高野球部の歴史を振り返る・47 (ワッチョイ aa3c-4i5G)
垢版 |
2019/03/24(日) 14:43:18.55ID:5bITmlGw0
米子東は、1991年(平成3)の第73回夏の全国高等学校野球大会に出場した後、しばらく上位進出できない時期が続いた。

1995年(平成7)春、米子東は大田・中曽の2年生バッテリーを中心に久々に決勝に進出し、好投手・諸沢佳憲を擁する鳥取西に4-11で敗れたが準優勝を果たした。
この年は、春の中国大会には県大会上位2校が進出しており、米子東は尾道商と対戦したが、2-12の5回コールドで敗れた。

その年の夏は準々決勝で倉吉北に1-6で敗れたが、秋の大会で八頭、倉吉東、倉吉北を破って1982年以来13年ぶりの優勝。
島根県で行われた秋季中国大会でも、3-2出雲工、13-0矢上と破って4強に進出。
準決勝では好投手・宗政を擁する高陽東に5-3と快勝して決勝進出を果たした。
決勝では岡山城東に0-6で敗れたが、安定したチーム力が評価されて、翌96年(平成8)の第68回選抜高等学校野球大会への出場が決まった。
野口投手を擁した1977年以来、21年ぶり8回目の選抜出場である。
0175米子東高野球部の歴史を振り返る・48 (ワッチョイ aa3c-4i5G)
垢版 |
2019/03/24(日) 14:56:22.49ID:5bITmlGw0
訂正 1996年の米子東の選抜出場は、18年ぶり8回目です。

第68回選抜高等学校野球大会に出場した米子東。1回戦の相手は、前年秋の東北地区大会準優勝の釜石南だった。
この試合、序盤から釜石南打線が米子東の大田優投手をとらえて先制し、米子東は釜石南の佐藤投手を打ちあぐんでいたが、2回終了後に雨が激しくなり、ノーゲームとなった。
仕切り直しとなった翌日は打って変わった快晴。
前日とは逆に、米子東打線が初回から釜石南の佐藤投手をとらえて先制。さらに投手・大田優の鳥取県勢として初めての満塁本塁打も飛び出して、早くも5-0と大きくリードした。
だが、釜石南も大量失点にもめげず反撃、中盤以降小刻みに点を上げて8回裏には2点を挙げて7-6と逆転に成功する。
だが、勝利への執念を見せた米子東は、初回からリリーフした釜石南の2番手・万を9回に攻め、3点を挙げて再逆転に成功。
9回裏の釜石南の反撃を抑えて、9-7で初戦突破を果たした。
1966年以来、30年ぶりの選抜での勝利だった。

米子東はベスト8入りをかけて2回戦で大阪学院大附と対戦したが、相手の右横手投げ・椎葉投手に翻弄され、6連続を含む13三振を喫した。
打線も、中盤まで3-4と1点差に追いすがる粘りを見せたが、終盤に大田投手が打ち込まれて4-8で敗れ、ベスト8入りはならなかった。
0176米子東高野球部の歴史を振り返る・最終回 (ワッチョイ aa3c-4i5G)
垢版 |
2019/03/24(日) 15:11:50.16ID:5bITmlGw0
1996年(平成8)に第68回選抜高等学校野球大会に出場して以降の米子東の戦績はパッとしない。
選抜出場した96年の夏は、2回戦で米子工に6-8で敗れている。

翌97年には部内でのいじめが発覚。対外試合禁止処分には至らなかったが、警告処分を受けている。
97年以後は県大会での優勝は99年春に一度あるのみ。
中国大会には時折出場するのだが、強豪・広陵や島根の新鋭・開星にコールド負けを喫するなど、他県勢との力の差を見せつけられる結果が続いた。
県大会でも初戦6連敗を喫するなど、厳しい時代を乗り越えての今回の出場である。

現監督の紙本氏は、科学的トレーニングや栄養学を取り入れた新しい練習法を採用しているとのことである。
今回、米子東の歴史を振り返りながら気付いたことだが、かつての鳥取一中や岡本監督が指導していた頃の米子東は、全国でも先端を行く新しい野球を取り入れていたのではないかということである。
本塁打攻勢で相手を粉砕した、昭和初期の頃の鳥取一中。隙のないバントと機動力で全国に名を轟かせた昭和30年代の米子東。
職場の先輩から「(伝統を)変わらせないために、変わっていくことが大切」と最近言われる。
かつての栄光にとらわれるのではなく、普段の研究とトレーニングで新しい練習と戦法を取り入れていくことが、かつて甲子園を席巻した「米東野球」を復活させることに繋がるのではないかと考えている。
そのために第一歩が、まもなく始まる札幌大谷との初戦ではないだろうか。
0177名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0695-YC6L)
垢版 |
2019/03/24(日) 15:22:12.67ID:Y3P9Wpf80
>>173
我孫子の荒井は右腕
0178名無しさん@実況は実況板で (スプッッ Sd8a-Bgt3)
垢版 |
2019/03/24(日) 16:04:38.63ID:S4ogC+Dnd
大阪者ですが昔からの歴史さんファンで鳥取スレを覗いています。 
現地観戦してます。
正直厳しい相手と思うていましたがまずまず健闘していますね。
0179名無しさん@実況は実況板で (ワキゲー MM82-d+vm)
垢版 |
2019/03/24(日) 16:07:33.12ID:gTLsW1yhM
>>175
釜石南の先発したエースは佐藤でなくて前田直樹です。
慶大〜日本製紙石巻で外野手としてプレイして、今は日本製紙石巻の監督をしてます@岩手県民
0180名無しさん@実況は実況板で (スプッッ Sd8a-Bgt3)
垢版 |
2019/03/24(日) 16:24:55.06ID:S4ogC+Dnd
前田君の父ちゃんって新日鐵関係?
0182名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sdea-vaM7)
垢版 |
2019/03/24(日) 20:15:24.91ID:UuU7vun+d
相手投手を攻略するための具体的なアドバイスをする力が自分には無かったとの試合後の監督談話があった。
率直でいいと思う。監督も研鑽を積んで夏に向けて頑張ってほしい。
0183名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sa2f-6cqb)
垢版 |
2019/03/24(日) 20:23:28.46ID:voUf/wU7a
鳥取代表は近年有力校相手でもボロ負けすることが減ってきたのだからもういい加減甲子園で勝つために頑張ろうぜ
0184名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ d395-QyY+)
垢版 |
2019/03/24(日) 20:44:25.97ID:k3YA6+Rg0
中国地区の低レベルを実証しただけ
0185名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sdea-vaM7)
垢版 |
2019/03/24(日) 21:13:55.90ID:UuU7vun+d
>>176
歴史さんありがとうございました。今日の試合は敗戦でしたが確かな1頁が書き加えられました。
新入生も入ってきて夏は18人のメンバーも揃うでしょう。強豪鳥取城北に対抗できる公立の雄として新しい伝統を作り上げていってもらいたいです。
0187名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 83a6-T+hV)
垢版 |
2019/03/24(日) 23:04:32.52ID:10h+I8Bj0
今回は米東復活の序章として拍手を送りたいし、今後も期待したい。一方、米東に比べて恵まれた環境や選手層を持つ鳥取城北、米子松蔭などの私学勢は見つめなおして強化に励み、ともに切磋琢磨してほしい。
0188名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 671f-VfAC)
垢版 |
2019/03/25(月) 01:23:15.32ID:SMXHNN9G0
米東悪くないね。
かつてのような絶望感はなかったよ。大阪桐蔭戦は除くけど。
夏も出ればエースは数年前の秋田高校のエースみたいに愛されると見た。
文武両道は甲子園が味方する。
もちろん一勝すればの絶対条件だが。
0189名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4a02-AhhF)
垢版 |
2019/03/25(月) 13:21:13.29ID:3CtWfxdE0
野球も頭も札幌南が上
南北海道は日ハムができてから15年で四大大会決勝10回(5勝4負1分)強豪地区
道産子は夏季五輪も冬季五輪も金メダリスト数日本一だぞ、森羅万象において鳥取眼中なし
1号2号ホームラン道産子
横浜のやつも大谷行ってればね
S1なんだけど去年の駒大苫小牧(ほぼ三連覇の超名門)、今年の札幌大谷(創部10年で全国制覇超新星)とものすごい好意とリスペクトを感じる特集してくれたね
TBS好きになったかも(笑)
0190名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sdea-I/Do)
垢版 |
2019/03/26(火) 04:19:36.60ID:vakD+qj7d
この春の移動で監督代わりそうなのは、
鳥工、鳥東、倉東、日野くらい?
0191名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sdea-I/Do)
垢版 |
2019/03/26(火) 04:19:56.03ID:vakD+qj7d
この春の異動で監督代わりそうなのは、
鳥工、鳥東、倉東、日野くらい?
0193名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6715-qlMn)
垢版 |
2019/03/27(水) 23:27:26.92ID:PiPrE9ll0
選抜に出場できるだけでも羨ましい
0194名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9f24-B+HG)
垢版 |
2019/03/28(木) 00:16:18.34ID:W33lMmkG0
昔から大差で負けなければ良くやったという鳥取の風潮をなんとかせんと今後変わらない気がします
0195名無しさん@実況は実況板で (スププ Sdbf-Db8p)
垢版 |
2019/04/01(月) 21:18:32.87ID:NRCx3c6Ud
地区大会どうなった?
0196名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ df55-xstA)
垢版 |
2019/04/02(火) 13:30:11.81ID:OeSKZvJc0
◯北の新入部員
兄をプロに持つモンスターの実力に
笑い震えろ
0197名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ d255-1Twl)
垢版 |
2019/04/04(木) 17:59:57.89ID:/Ajch/Cy0
今年も鳥取城北は◯
0198名無しさん@実況は実況板で (スプッッ Sd01-H9Vu)
垢版 |
2019/04/05(金) 06:00:12.11ID:T/bgeRHJd
鳥取中央シニアから智辯和歌山行った角井君もう試合出てツーベース打ったみたいね
0199名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sac5-BLBJ)
垢版 |
2019/04/05(金) 16:59:44.72ID:k8z73fnIa
>>198
智弁和歌山のスレでも話題に。

東妻、黒川などプロ注目選手ばかりの中で主軸だろ。

鳥取の一年生、やば過ぎ。
0200名無しさん@実況は実況板で (ラクッペ MM01-ASFE)
垢版 |
2019/04/05(金) 17:14:09.83ID:Ns5Lx6wAM
八頭ボーイズのエースはどんな選手?福知山成美に来るんだよね。タイガースJr.の子らしーけど
0201名無しさん@実況は実況板で (スップ Sd02-H9Vu)
垢版 |
2019/04/05(金) 19:18:27.83ID:Om4XEOj3d
>>199
6番でスタメン、フェンス直撃の2塁打打ったようだ
0202名無しさん@実況は実況板で (アウアウカー Sa09-wh2k)
垢版 |
2019/04/09(火) 15:35:33.02ID:2VdTix/Ha
>>187
松蔭が恵まれている?
グラウンドは県内公立校以下、戦力も城北とは比べ物にならない。
0203名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sda2-vitR)
垢版 |
2019/04/09(火) 20:54:10.92ID:84hXhBlPd
米子東新入部員入ったのだろうか?それよりもあのおにぎりを握ったマネージャーの後輩は入ったのだろうかが心配だ
0204名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sd33-ztg9)
垢版 |
2019/04/11(木) 01:00:44.08ID:OJe0ZiOzd
春季大会の組み合わせ決まりましたね。みんながんばれー
0205名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 135d-y/aS)
垢版 |
2019/04/11(木) 14:29:09.80ID:Rjuta7gK0
鳥取城北    ─┐          ┌─鳥取商
              │          │
              ├┐      ┌┤
鳥取西      ┐││      ││┌米子高専
            ├┘│      │└┤
倉吉北      ┘  │      │  └倉吉農
                ├┐  ┌┤
                ││  ││  ┌米子西
鳥取中央育英─┐││  ││┌┤
              │││  │││└米子松蔭
              ├┘│  │└┤
              │  │  │  │
岩美        ─┘  │  │  └─鳥取湖陵
                  ├┴┤
鳥取工      ─┐  │  │  ┌─境
              │  │  │  │
              ├┐│  │┌┤
米子        ┐│││  │││┌倉吉総合産
            ├┘││  ││└┤
米子工      ┘  ││  ││  └鳥取東
                ├┘  └┤
日野境港総合┐  │      │  ┌倉吉西
            ├┐│      │┌┤
八頭        ┘││      ││└米子北
              ├┘      └┤
              │          │
倉吉東      ─┘          └─米子東
※日野境港総合=日野・境港総合技術
0206名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ b9ad-ztg9)
垢版 |
2019/04/12(金) 19:51:26.37ID:TYrVWyde0
展望はありませんか?
0208名無しさん@実況は実況板で (スププ Sd33-ztg9)
垢版 |
2019/04/15(月) 01:02:06.87ID:Scc2RTkPd
>>207
湊山球場の方がまだきれいな気がする
0209名無しさん@実況は実況板で (アウアウカー Sa15-+w8v)
垢版 |
2019/04/15(月) 10:50:07.78ID:rEwQIYKwa
>>208
さすがにそれは無いわ。スコアボードは使用不可、ベンチも狭いし、ボロボロ。土も黒土じゃないし、なんと言っても簡易トイレしかない。
0210名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ f5ee-3+hp)
垢版 |
2019/04/18(木) 22:06:55.16ID:A4z8XG8j0
>>209
湊山球場のスコアボード今使用不可なの?高所恐怖症だったから梯子のぼるの怖かったわ
0211名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sdb2-3+hp)
垢版 |
2019/04/20(土) 11:46:08.59ID:hL9fcnTxd
春季大会は手の内隠したいけど夏のシードもほしいだろうし難しいね。鳥取城北ならCチーム出してもベスト4には残れそうだけどな
0212名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sdb2-3+hp)
垢版 |
2019/04/20(土) 19:23:10.38ID:hL9fcnTxd
倉吉北強そうですね。見てた人いたら感想聞きたいです
0213名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ad15-eKZT)
垢版 |
2019/04/21(日) 16:17:06.21ID:Rai195KQ0
>>212
鳥取城北 10ー0 倉吉北 ※5回コールド

すまんが倉吉北には何の期待もできない
草野球の延長のようなチーム
鳥取城北とは、野球の質が全く違う
夏までに、せめて守備くらいは鍛えよう
今日の試合を見る限り、鳥取城北相手なら10回試合をやって1回も勝てない
それだけ差がある
0214名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sdb2-3+hp)
垢版 |
2019/04/21(日) 16:26:01.05ID:RTencFTCd
>>213
そんなチームに鳥取西がコールド負けとは…
0215名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ad15-eKZT)
垢版 |
2019/04/21(日) 16:27:45.52ID:Rai195KQ0
鳥取城北、体格的には倉吉北と差はない
しかし、攻撃が嫌らしい
真綿で首を締めるような攻撃
以前のように、バントで簡単にアウト献上のような攻撃をしない
これに怪我の山田諒一くんが復活したら、かなり面白いチームになる

投手陣も悪くない
エース田渕くんは最速140km出てないと思うが、ストレートのキレはなかなか
やはり、今年の本命も鳥取城北だろう
0216名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ad15-eKZT)
垢版 |
2019/04/21(日) 16:52:18.54ID:Rai195KQ0
準々決勝(4月27日)

鳥取城北ー鳥取中央育英
倉吉東ー鳥取工
鳥取商ー米子松蔭
米子東ー境
0217名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ad15-eKZT)
垢版 |
2019/04/21(日) 16:56:16.21ID:Rai195KQ0
鳥取城北は、余程のアクシデントがない限り決勝進出は硬い
面白いのは反対のヤマ
どのチームが勝ちあがってもおかしくない
鳥商vs松蔭、米東vs境は観戦の価値有り
0219名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ a951-61/s)
垢版 |
2019/04/21(日) 17:19:25.30ID:OhNsaEUr0
倉吉東より倉吉北の方が力は上。
ただクジ運が倉吉東がいいだけ
秋も準決まで対戦相手が中部勢のみだったんだから
0220名無しさん@実況は実況板で (アウアウカー Sab1-iTbo)
垢版 |
2019/04/21(日) 22:34:19.40ID:5Ifew4sVa
鳥取城北は期待できそう?
いい加減甲子園で勝つチームに仕上げて貰いたい
夏は城北か米東がいいね
米東ならまた注目されるんだろうなー
0223名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 925d-ImJN)
垢版 |
2019/04/22(月) 15:21:46.98ID:d8LiQm300
八頭コールド負け…
0224名無しさん@実況は実況板で (アウアウカー Sab1-iTbo)
垢版 |
2019/04/22(月) 16:38:54.55ID:vNZFQFaXa
米子東は新入部員入った?
0225名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 1261-/o96)
垢版 |
2019/04/22(月) 21:01:22.09ID:PIzspgye0
東部に関しては城北と鳥商の2強状態がしばらく続きそうだな
鳥西は小畑鈴木世代や今春選抜の米東みたいにたまに強い世代が現れるだろう

八頭は徳永監督に始まり徳永監督で終わったかな
徳永監督が2回勇退した時は緩やかな弱体化だったが、
今回は後任監督が体罰発覚即退任で弱体化も早かった
0226名無しさん@実況は実況板で (JP 0Hd5-L8f3)
垢版 |
2019/04/23(火) 10:53:12.43ID:w09Co+r6H
5chのアイドルはっちー終了ですね。これからは伝統校らしくお勉強あたりでがんばってくださいなw
そろそろ長らく雌伏の時間を過ごした、米北や育英のようなフィジカル派の台頭があってもいいと思ってるんだけど。
どちらも馬鹿力はあってもひたすら大味、というこれまでの印象ですが。
0227名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロ Sp79-mpqe)
垢版 |
2019/04/23(火) 15:16:08.33ID:qetK5dfGp
>>224
10人くらい増えたんじゃないかな。
0229名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sacd-wP3H)
垢版 |
2019/04/23(火) 23:15:23.17ID:nIkABP4ha
北高とかサッカーに全つっぱで野球の予算なんて微々たるもんジャマイカ
0231名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0915-MQdc)
垢版 |
2019/04/24(水) 02:14:12.55ID:lxfTmATK0
【最新私立大学ランキング決定版】

早稲田 慶應
上智 理科大 ICU
明治 青学 立教 同志社
中央 法政 学習院 立命館 関学
関西 芝浦 成蹊 明学 國學院 成城 武蔵 南山
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
獨協 日大 東洋 近畿 都市大 電機大
駒澤 専修 甲南 西南学院 APU 工学院
龍谷 京産 愛知 名城 中京 福岡
関西外大 京都外大 東経 神奈川 武蔵野
東北学院 愛知学院 大阪工業 玉川 文教
広島修道 北海学園 大阪経済 千葉工業
松山 大和 東海 立正 酪農学園 東北工業
北星学園 東北福祉名古屋学院 中部 大東文化 拓殖
神田外語 亜細亜 桜美林 摂南 神戸学院
追手門学院 桃山学院 国士舘
帝京 関東学院 九州産業   
関東学園 上武 流経 江戸川
0232名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ f692-s4yl)
垢版 |
2019/04/24(水) 07:25:18.34ID:3uSe14DR0
今年の甲子園初戦相手 智弁和歌山と予想する
0233ソロモン? (スフッ Sd43-slKl)
垢版 |
2019/04/25(木) 21:43:36.71ID:GbmtPM6Wd
勝てば名声上がりまくりだぜ
0234ソロモン? (スプッッ Sd03-slKl)
垢版 |
2019/04/27(土) 06:45:27.77ID:Ebi171vUd
最高気温11℃に強風
なかなか厳しい
0237名無しさん@実況は実況板で (スププ Sd43-D21h)
垢版 |
2019/04/27(土) 13:13:17.59ID:w/Sl+F1Wd
米子東一回裏何点入ったの??
0238名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ e524-4QcD)
垢版 |
2019/04/27(土) 13:55:11.06ID:iwm3PIzz0
準々決勝

境    000
米子東  K00

草しか生えない
0240名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sae9-0szQ)
垢版 |
2019/04/27(土) 15:48:53.02ID:+Xjkg/QWa
順当に城北vs米東かな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況