X



公務員 社会人経験者採用 Part.3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0018受験番号774
垢版 |
2021/04/06(火) 13:27:31.08ID:mZiIpF64
>>13
結局能力なんて測れないから経歴でみるしかないんだよな
大手民間出身者が強いのはこれに尽きる
0019受験番号774
垢版 |
2021/04/06(火) 15:43:31.80ID:ncNKbrq2
明らかな職歴差別だな
同じ人間なんだから平等に扱うべきだろ
未だに差別の残ってる後進的な自治体には未来はないだろうな
0020受験番号774
垢版 |
2021/04/06(火) 16:47:53.58ID:r0iw/r08
>>13の意味を曲解してるやつはそりゃ落ちるわ
0021受験番号774
垢版 |
2021/04/06(火) 17:48:21.28ID:RsFHFdK+
>>19
公務員は筆記も面接も平等に受けられるじゃん
先に民間企業の学歴差別にイチャモンつけてこいよ
0022受験番号774
垢版 |
2021/04/06(火) 18:04:54.25ID:/Xc/pQ5j
まあでも学歴職歴筆記試験の三拍子揃ってるやつにはその後の面接でも厳しいこと聞きにくいってのはありそう
0023受験番号774
垢版 |
2021/04/06(火) 21:02:35.43ID:tH3Ypw49
>>22
大手民間との待遇格差で辞めることを懸念されるのか、結構詰められるよ逆に
0024受験番号774
垢版 |
2021/04/07(水) 14:57:05.49ID:Ww+Md9YX
メンタル休職中、ないしは休職歴ありで、県庁の採用に至る事例はありますか?
0025受験番号774
垢版 |
2021/04/07(水) 16:02:40.91ID:F+4GRX+r
〇採用は主事採用です。よく理解して応募をお願いいたします。
〇今般、男女雇用均等法等、職員の男女比の数値が指摘されますので、
 女性の採用が多く感じられるかもしれませんが、ご理解ください。
〇採用の年齢幅は多く記載されています。SDGsなどでも提唱されているように
 誰も取り残さない・・・趣旨を記載させています。が、実際の採用となった
 場合、主査より年配の職員は職場の円滑な運営に・・・(省略)・ 
0027受験番号774
垢版 |
2021/04/07(水) 20:55:03.25ID:gKTFIQzm
政令市辞退してしまったこと死ぬほど後悔してる
やらない後悔よりやって後悔だわ
0028受験番号774
垢版 |
2021/04/07(水) 22:13:08.37ID:64Er416t
経験者で入って思ってたのと違ってクビってありえる?
0029受験番号774
垢版 |
2021/04/07(水) 22:27:24.69ID:NLezuhmZ
>>28
クビはよっぽどのことがないとアレだけど
経験者だからって前職ににたような部署に配属されるとは限らない
むしろ違うことのほうが多い
0030受験番号774
垢版 |
2021/04/08(木) 04:46:21.66ID:tp8ocJ4/
よっぽどってのがどのくらいか気になるなー。
現職も仕事できなくて辞めたい感じだから、経験多少盛って入ったとしてもクビとかだと目も当てられない、、
0031受験番号774
垢版 |
2021/04/08(木) 06:39:35.96ID:xMuCwH6S
>>30
仕事ができないとかでクビになることはないよ
法律違反とか倫理規定に反することをするとか、ってこと
世間の目は厳しいので
0032受験番号774
垢版 |
2021/04/08(木) 07:02:02.97ID:Nmfj1JGZ
仕事出来ないならそれなりの職場に配置されるだけさ
問題起こさない限り基本クビには出来ないし
0033受験番号774
垢版 |
2021/04/08(木) 12:28:40.01ID:Ovaksb+w
>>26
初任科生代表の高井巡査、巡部なみの貫禄だと思ったら
31歳で小学校講師からの転職なんだな。
つうか小学校に講師制度あるんだ。
0034受験番号774
垢版 |
2021/04/08(木) 12:33:48.41ID:anUM8ql3
>>31
試用期間で免職ってのもないの?
調べたら大阪府で職員が仕事できなくてクビになった事例があってビビってる、、
0035リョウ
垢版 |
2021/04/08(木) 20:01:31.02ID:3g013t4q
最近、公務員試験のわりと真面目なブログを見つけた。たしか、こむいんの掲示板だかに載ってた。
0036受験番号774
垢版 |
2021/04/08(木) 20:05:39.33ID:OKR3UAmN
>>34
四国かどっかのド田舎であったのはネットに上がっていたが
大阪府市あたりの大きい所でそれやったら大ニュースになる
はずだが・・・
市町村課の模擬事例集のネタじゃあないの?
0037受験番号774
垢版 |
2021/04/10(土) 00:14:58.46ID:C+FpjGsN
公務員で首とかなるやつは、無断欠勤で、会社が親に電話しても出てこないレベルのやばいやつだけだわ。

人間失格レベル
0038受験番号774
垢版 |
2021/04/10(土) 00:23:40.25ID:7IYzVOXK
民間とは違って本人に問題がある場合でしかクビにならんね
田舎だと干されたりとかはあるかもしれんが
0040受験番号774
垢版 |
2021/04/10(土) 05:52:48.71ID:Vv50fGUG
じゃあ民間で仕事できないなりにも10年くらい続いてれば余程大丈夫か。少し安心しました。ありがとうございます。
0041受験番号774
垢版 |
2021/04/10(土) 11:45:40.95ID:DPjCfGmN
公務員になるとひどいのがたくさんいるぞ
0042受験番号774
垢版 |
2021/04/12(月) 14:49:41.76ID:JbFKRhty
>>41
なんでそう思うの?
0043受験番号774
垢版 |
2021/04/13(火) 16:24:02.71ID:elY0P0jM
神戸市受かってるといいな
0045受験番号774
垢版 |
2021/04/17(土) 09:47:04.70ID:rU1mCSsM
民間に比べてギラギラしてるのも
キャラが濃くて合わないってタイプも少ないし、
裏の顔は分からんが仕事で接してる限りでは良い人多い。
子供が熱出しただの、子供の事業参観だので休みが有給とは別の特別休が10日以上あるし、色々な手当もあるし、退職金も出るし、時給換算したら公務員はかなり恵まれてるし、働きやすい
自分は激務の代名詞の部署に配属されたけど毎日定時上がり
残業してる奴は実際は残業代稼ぎが大半
月の半分は外回りで一日フラフラして
定時に戻ってきてそのまま帰るなんてパターンの職員も多いし
公務員の離職率そりゃ少ない訳だわ
時代の流れもあるし
河野大臣が頑張ってるおかげで
本当に激務で大変な部署の連中にも
残業代も残業も改善されてくだろうし
定年も伸びるし
ホワイト企業から転職した俺からしても、公務員めぐまれすぎ
0046受験番号774
垢版 |
2021/04/17(土) 11:49:55.94ID:jl2RhunD
残念ながら、それは役所によるんだよな。
3つの役所で働いたが、天国と地獄レベルにちがう
パワハラ天国の自殺者が数年に1人でる役所も存在してしまうのが現実

言いたいことは、持てるコネ全力で情報集めて、良い役所を選べってことだけ。
0048受験番号774
垢版 |
2021/04/18(日) 14:29:57.25ID:zG+qkDyo
4月から県庁に入庁したが、入庁式も無く、経験者採用や氷河期採用の同期の顔も名前も分からない状態で寂しい
数年前に特別区に経験者採用で入った知人は、経験者採用者のグループ研修があって同期の繋がりができたと言ってたからそういうのがあるかと期待してたけど残念だわ
0049受験番号774
垢版 |
2021/04/18(日) 15:01:19.10ID:7YM3yl+u
>>48

>>48
自分も同じ。新採の繋がりを持つ機会が無い。いきなり現場で仕事開始してる。
0050受験番号774
垢版 |
2021/04/19(月) 12:16:53.83ID:Oh2Gmbp+
公務員面接の動画、YOUTUBEは、ろくなものがない
宣伝だけで、うさんくさい
0051受験番号774
垢版 |
2021/04/19(月) 22:51:50.33ID:ERlCGCnp
>>48>>49

俺はコッパンに入ったが、入省式あったけど局単位の小規模なものだし、
研修は4日間あったけど、コロナのせいで集合研修無し。
同期の名簿が渡されたけど、誰が誰だか分からない。
0052受験番号774
垢版 |
2021/04/21(水) 19:04:21.65ID:2PLbxR7n
おれの時は泊まりの研修があって、その時に知り合った新卒の女の子と付き合うことになったよ。もう別れたが笑
0053受験番号774
垢版 |
2021/04/21(水) 20:31:21.59ID:jyRd4zhK
麻原「SEXしたのか?」
0055受験番号774
垢版 |
2021/04/22(木) 14:52:41.20ID:ZgSANt+3
ネットで、「広告」と表示しているのは、お金を払って、グーグルやヤフーで上位にあがるようにしている。

広告しているところは、へんな塾だわな!

広告しないとお客さんが来ない。

内定の実績がないから、内定者からの紹介もない。

お金を出して、広告するしかない。
0056受験番号774
垢版 |
2021/04/25(日) 06:27:28.46ID:Jzi7EbDn
休職経験あると、どこもだめなんだろうなあ。
0057受験番号774
垢版 |
2021/04/25(日) 12:01:05.46ID:7oMcBUAW
ちょいちょいいるよ、うつなり過労で数ヵ月から半年休職してた人も
ただ、復職してから年単位で勤務経験ある人ばかりだから休職してそのままやめたとか、現在進行形で休職だと大変かも
採用する側も「こいつほんとになおってるんか?」って心配になるだろうし
0058受験番号774
垢版 |
2021/04/25(日) 13:46:46.99ID:b47BYI8M
>>57
いや、要項では受験資格あっても、実際に受かるのかなということ。
0059受験番号774
垢版 |
2021/04/25(日) 13:55:42.59ID:k8eC5JYl
IDかわってるかもだけも>>57
おれ自身短期間休職経験ありの民間からの転職者だけど、まわりにもじっさいに休職してた転職者がちょいちょいいるのよ
0060受験番号774
垢版 |
2021/04/25(日) 14:51:01.69ID:7XS1PndS
川崎市受けた方、お疲れ様でした。
0061受験番号774
垢版 |
2021/04/25(日) 15:26:13.01ID:yP+RXa9T
>>59
そうなんですか。
休職理由はかなり聞かれましたかね?
0062受験番号774
垢版 |
2021/04/25(日) 15:42:31.73ID:k8eC5JYl
>>61
そんなでもなかったかな
シンプルに深夜や休日も仕事させられたの続いて過労ってだけだったし、医者にお墨付きもらって復職して一年以上たってたし
0063受験番号774
垢版 |
2021/04/25(日) 15:48:24.73ID:WGD2H54M
>>62
そうですか。
ありがとうございました。
0064受験番号774
垢版 |
2021/05/02(日) 23:04:47.15ID:Ij46gPFk
千葉県Bのプレゼン5分間てなってるが最低何分話さないとドボンなのかな??
後、どんな経歴の人が多いのかな??
0065斎藤佑樹世代
垢版 |
2021/05/04(火) 20:28:50.11ID:dNODpUn7
4月から基本残業ない楽な部署に異動できたから、4月に情報収集・過去問購入して、GWから勉強はじめたばっかりなんだけど、6/20の政令市社会人試験筆記パスできるかね(教養のみ)?

とりあえず、数的推理、判断推理、文章理解、社会科学だけ対策して、他は捨てる。
0066受験番号774
垢版 |
2021/05/07(金) 11:23:13.88ID:yes5lqLW
今年土木の経験者採用受験します。31歳です。実務経験は施工管理で9年あります。
資格は一級土木、コンクリート技士、地質調査技士、測量士補、技術士補あります。
受かる可能性ありますか?
0067受験番号774
垢版 |
2021/05/07(金) 12:12:36.28ID:EjGVzto/
受かる可能性あるけど給料半分になるぞ
0068受験番号774
垢版 |
2021/05/07(金) 12:28:38.64ID:yes5lqLW
給料が減るのは覚悟してます。
転勤が嫌になりました。
0069受験番号774
垢版 |
2021/05/07(金) 17:09:41.01ID:P+/MlcA2
技術的には余裕
住民対応できるなら大歓迎レベル
0070受験番号774
垢版 |
2021/05/07(金) 17:46:02.64ID:yes5lqLW
住民対応できるかは未知数です。
私が受ける役所には「作文」があるのですが、お題は何があると思いますか?
0071受験番号774
垢版 |
2021/05/07(金) 17:55:32.95ID:yes5lqLW
質問ばかりですみません。初めて受けるのでわからないことだらけなので。
0072受験番号774
垢版 |
2021/05/07(金) 23:40:15.18ID:KV8ihv9b
作文?小論文じゃなくて?

俺は施策とか全く関係ないお題出たからどこの自治体かによるんじゃない
最近は人物重視なとこもあるから、お決まりのお題目出ないかもね
0073受験番号774
垢版 |
2021/05/08(土) 09:02:21.03ID:tUgYr+TG
試験欄には作文と書いてあります。
田舎の役所なので、作文と表記しているのかも
0074受験番号774
垢版 |
2021/05/08(土) 09:09:06.26ID:PtS4+UwB
ライフサイクルコストとか豪雨とか津波とかで今後公務員としてどう対応するかみたいな一般的なお題のイメージ
地元で同級生とかいるなら
知り合いに過去どんなお題出たか聞くしかないな
0075受験番号774
垢版 |
2021/05/08(土) 09:18:35.43ID:tUgYr+TG
お題結構難しいですね。まるで技術士2次試験みたいな問題ですね。
何も対策してないからオワタ
地元の知り合いで役所勤務は残念ながらいないので、自分で頑張るしかないです。
アドバイスありがとうございました
0076受験番号774
垢版 |
2021/05/08(土) 15:54:40.74ID:AkUiNUee
>>59
県庁レベルで休職中に受かった人しりませんか?
0077受験番号774
垢版 |
2021/05/08(土) 21:14:17.53ID:tUgYr+TG
田舎の市役所なら休職中に転職した知り合いでいますよ!
土木職ですが
0078受験番号774
垢版 |
2021/05/09(日) 09:38:32.85ID:BKEenX8B
社会人経験者採用だと、年齢が若いと不利になったりしますか?(民間の経験年数が少ない為)
40歳までOKの自治体です
0079受験番号774
垢版 |
2021/05/09(日) 09:48:19.97ID:XSquRtK9
何歳なの?
0080受験番号774
垢版 |
2021/05/09(日) 09:55:53.11ID:BKEenX8B
>>79
27歳です。経験年数ギリでした
0081受験番号774
垢版 |
2021/05/09(日) 10:33:18.23ID:XSquRtK9
若い方が有利!ちなみに実務経験は施工監督、コンサル?
27歳で一級土木持ってれば余裕と思うよ。
資格は何持ってるの?
0082受験番号774
垢版 |
2021/05/09(日) 13:22:41.40ID:jagaQbvB
>>80
若いな。
一般でもいけるやん
0083受験番号774
垢版 |
2021/05/09(日) 14:27:14.92ID:XSquRtK9
一般の方が入りやすいかもだけど、給料の等級は新卒同じだよ。
実務経験になる加算が少しあるだけ
0084受験番号774
垢版 |
2021/05/09(日) 16:05:40.32ID:8JkAs16u
>>81
施工管理ですが、1級土木は持っていません。実地試験落ちてしまいました。
資格は学生時代に取った宅建、簿記2級、FP2級くらいです。
0085受験番号774
垢版 |
2021/05/09(日) 16:59:56.63ID:XSquRtK9
一級土木実地ドンマイ。来年までは学科免除だから、来年再挑戦頑張って下さい。
宅建、簿記2級すごい!しかも学生で取得とか賢いですね。
0086受験番号774
垢版 |
2021/05/09(日) 17:20:41.17ID:8JkAs16u
>>85
いえいえ、実地の経験論文の方がよっぽど難しいです笑
0087受験番号774
垢版 |
2021/05/09(日) 17:36:09.73ID:Yn1GWUKj
>>84
資格持ってる人なら資格の種類に限らず努力できる人間だってアピール出来る、頑張って
0088受験番号774
垢版 |
2021/05/09(日) 22:55:19.21ID:XSquRtK9
経験者採用の人って、やっぱり皆仕事できますか?
0089受験番号774
垢版 |
2021/05/10(月) 06:46:56.11ID:d1/v2a2N
一般枠は教養難しいんよね
現役に勝てる気がしない
0090受験番号774
垢版 |
2021/05/10(月) 10:53:52.83ID:exhb9z5z
hahai
0091受験番号774
垢版 |
2021/05/10(月) 11:05:47.05ID:FLXP1kTx
どうかな
0092受験番号774
垢版 |
2021/05/10(月) 12:32:47.86ID:I2754+Zu
>>87
ありがとうございます!
0093受験番号774
垢版 |
2021/05/10(月) 21:01:18.93ID:v4CZpqXe
>>88
海の物とも山の物とも分からない部分があるけど
何かをやらせてみると「おぉっ!あんたなかなかだな」
と思わせてくれる事もあってあなどれない。
新卒と比べるのはステージが全く違うけど、電話は普通に
取れるし、何となればクレーマーを説き伏せてしまったりとか。
起案文も「言い回しが違っていたら恐縮ですが」とこともなげに
書き上げてしまったり、英語の通知文を頼んでもササッと作成
してくれちゃったり。
0094受験番号774
垢版 |
2021/05/10(月) 22:26:52.32ID:GqyLFkXF
もちろん人によるけど、英語文書読むの得意な人はおおいな
今日日ある程度の企業だったら英文読めないとやってけんしなぁ
0095受験番号774
垢版 |
2021/05/10(月) 23:17:21.88ID:9YnLOd0s
経験者採用で、受かりたい。
転職活動中は今の仕事に身が入らない
0096受験番号774
垢版 |
2021/05/11(火) 07:44:11.40ID:RwZX4Igx
私も受かりたい
どうやったら受かるのか
0097受験番号774
垢版 |
2021/05/11(火) 08:10:05.29ID:szsXb7E3
俺も受かりたい
難しいよな
最終で落ちたときはすごく疲れたわ
0098受験番号774
垢版 |
2021/05/11(火) 11:55:11.85ID:QKrFsq22
一般の面接より難易度高いよなきっと…
0100受験番号774
垢版 |
2021/05/11(火) 19:43:30.98ID:942jO0c8
一次の筆記はスー過去とかいう問題集をやらなきゃダメでしょうか?
0101受験番号774
垢版 |
2021/05/11(火) 21:10:59.22ID:TqHb6zST
社会人経験者採用をするものです。
行政職を希望しており、一次試験として教養のみ、大卒相当の問題を出題するとのこと。
倍率はおよそ3倍ちょっとです。(具体的な部分は避けますが、50人程度受験し、
15人程度の1次合格です)

一般論として、何割くらいの正答率が必要ですか?社会人はあまり勉強できないから
5割くらいでいいよ という意見と、上位33%なら数百時間は必要。
半年以上前から勉強して7割は欲しい という意見があり悩んでおります。

※5チャンネルを初めて利用します。書き込み方法で誤り御座いましたら
ご指摘いただけますでしょうか。以降留意致します。
0102受験番号774
垢版 |
2021/05/11(火) 23:32:58.27ID:GNJJ0O3J
コッパンの経験者採用、想像よりすんなり合格してしまったんだけど
岡山市の氷河期採用とか、そっちんがハードル高いのかなぁ。
0103受験番号774
垢版 |
2021/05/12(水) 21:29:47.10ID:4JyWdwTO
>>101
受ける自治体なんかでかなりばらつきがあるからなんとも言えない
知っている部分だけでも足切りにしか使ってない国家公務員とかだと4割正答で通して論文と面接がメインのところもあれば、7割正答で1次通して20倍の地方都市の試験もあったり完全にまちまちよ
0104受験番号774
垢版 |
2021/05/13(木) 07:54:59.18ID:nUBe87P5
アラフォー正社員で基本給20万に届かないんだからどう考えても公務員受かりたいよ〜
この低賃金地獄から早く抜け出したい・・・
0105受験番号774
垢版 |
2021/05/13(木) 12:39:43.91ID:3pW6RYN9
>>104
職務経歴どれくらい加算されるかかなぁ
採用されたところと前職の関係がなければ年数×0.5での俸給計算になるから条件次第で20万割るよ
0106受験番号774
垢版 |
2021/05/13(木) 14:40:54.84ID:JM2gWv5c
>>102
受かったもんからするとそんな感じだけど(辞退も多かったし)
落ちたもんからすると、あの一次の筆記も予想以上にハイレベル
だったし二次の人事院面接も東京まで呼ばれて袋叩きだったと
感じていたりするだろう。
0107受験番号774
垢版 |
2021/05/13(木) 23:47:23.58ID:l5qNFUY0
>>105
どの区分で採用されるか、ですね。
号俸は人事院の規則で決まっていて、×0.5(0.8未満)さらに、5年以上は2/3計算とか言われているけど、実際はどういう計算になっているんだ??と思うくらい低く見積もったものを下回ってくるね。
0108受験番号774
垢版 |
2021/05/14(金) 13:28:44.52ID:JHg3BAyP
わいの自治体では職歴計算と別に年齢固定で決まるテーブルがある
2つの値を見比べて高い方を採用
わいは職歴計算ショボかったので年齢テーブルで算出されたよ
0109受験番号774
垢版 |
2021/05/15(土) 09:15:44.25ID:t66//O/A
6月に1次試験があります。SPI3、専門試験、作文。緊張してきた。
0110受験番号774
垢版 |
2021/05/15(土) 17:10:46.23ID:bedG2Z3h
>>109
命までとられることはないから。
0111受験番号774
垢版 |
2021/05/15(土) 18:22:49.22ID:STvG8Idj
>>108
年齢別最低保証給って国はもちろん、多分どこの自治体でも制定あると
思うけど、最低保証だけあって「このトシでこの額かよ!」ってくらい
ダラ安だけどな。地方なら金額は自治体ごと差異があると思うけど、
ウチは職歴換算がある程度あれば、どれだけショボい換算でもそっちが絶対
上回る感じ。
0112受験番号774
垢版 |
2021/05/16(日) 00:33:23.37ID:ZdAds0kV
千葉県B受ける予定なんだが2次試験2日間やるに加えて試験日わからないとか社会人にとっては受けにくい試験や。休めるかどうかの時点でもう試験が始まってるわ。
0113受験番号774
垢版 |
2021/05/16(日) 07:18:17.12ID:7nH1VKy9
>>112
会社辞めるとかは?
0114受験番号774
垢版 |
2021/05/16(日) 14:44:33.34ID:cICLKSXf
>>113
採用される保証なんてないんだから、内定もらってから退職した方がいいでしょ
0115受験番号774
垢版 |
2021/05/16(日) 14:51:04.30ID:ng4A+whd
一生そこで働く気が全くないなら、いっそのこと退職するのも手だけどな
働きながら中途半端に受験して落ちたら元も子もないし
そもそも働きながら簡単に受かるほど経験者採用は甘くない
0116受験番号774
垢版 |
2021/05/16(日) 15:30:51.81ID:cICLKSXf
>>115
働きながらでも受かるように、経験者採用は筆記が難しくないところの方が多いと思いますよ。
1次の点数よりも経歴職歴の方がずっと大事です
0117受験番号774
垢版 |
2021/05/16(日) 15:35:27.36ID:LmNiFtZX
簡単ではなかったにしろ、働きながら受かっちまったわな。
何なら「出社しようとするとめまいがするんですぅ」とか
「夜寝付けないんですぅ」って不定愁訴を心療内科で訴えて
診断書出してもらって傷病休暇なり休職して、そのスキに
受けてもいいんでは。
試験落ちたら元職復帰すればいいんだし。どうせチャンスが
あれば転職したい勤務先なんて、社内での評判がどうなろうと
関係ないでしょうから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています