X



【低倍率】国税専門官 part524【低離職率高給】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0671受験番号774
垢版 |
2021/04/06(火) 19:52:53.78ID:4QDkHHug
転勤範囲が狭いといっても実際には会津若松→仙台→いわきみたいな引っ越し不可避のパターンも珍しくないからな国税
0672受験番号774
垢版 |
2021/04/06(火) 20:54:14.29ID:tH3Ypw49
>>666
国税の低離職率で自殺者が多かったら他の公務員どんだけ死ぬんだよ
0673受験番号774
垢版 |
2021/04/06(火) 20:55:19.96ID:tH3Ypw49
>>671
札幌仙台に限っていえば普通に転勤範囲広いだろ
0674受験番号774
垢版 |
2021/04/09(金) 23:26:31.63ID:RRQ48Ljv
>>670
君だけ

時間はかかるけどむずくはないと思う
0675受験番号774
垢版 |
2021/04/10(土) 21:02:32.78ID:Eg1AjD47
とりあえず民間で内定を一つは確保しとかないと
マジで浮浪者確定モードに入るから注意しとけよ
0676受験番号774
垢版 |
2021/04/10(土) 21:22:45.30ID:c0unS40f
倍率とかっていつ発表されるの
0677受験番号774
垢版 |
2021/04/11(日) 01:04:19.56ID:Ft0OFvv3
いつだったかな
そろそろ更新されててもいい時期な気もするが…
まぁ倍率なんて気にしても仕方ないんだから、きちんと目標点数取って面接も強気に行けば受かるよ
0679受験番号774
垢版 |
2021/04/11(日) 17:03:20.50ID:DCnLY6zi
結局記述に会計学選ぶと優遇されるとかは全く無かったな
0680受験番号774
垢版 |
2021/04/11(日) 18:33:54.66ID:K5xPt6N2
逆に受験者の中でも会計学選ぶ奴は出来がいいから偏差換算の影響で得点伸びない
0681受験番号774
垢版 |
2021/04/11(日) 20:14:03.79ID:maG7HI+L
>>680
出来がいいというか、会計士崩れは否が応でも会計学選ばざるを得ないから相当ハイレベルな戦いとなる
ただ出題される問題は差がつきにくい引当金みたいなクソ問だらけだから素晴らしい答案作っても7割止まりという辛辣な現実
0682受験番号774
垢版 |
2021/04/11(日) 20:16:34.09ID:K5xPt6N2
>>681
会計士崩れなんかほとんどおらんっつーの
0683受験番号774
垢版 |
2021/04/11(日) 20:16:57.66ID:K5xPt6N2
得点に関してはそのとおりだと思うが
0684受験番号774
垢版 |
2021/04/11(日) 20:18:24.47ID:K5xPt6N2
会計学選ぶ奴なんて得意か、勉強時間に余裕があるか、国税第一志望で会計学最優先で勉強してるかのいずれかだしね
0685受験番号774
垢版 |
2021/04/11(日) 21:03:54.98ID:IskP0i6X
会計学やらんでも筆記はボーダーを少し超えるから気にしなくても良い
二次試験で試験監督しているような人のコネあると二次試験の成績について下駄履かせてもらえるといわれたので要領の良い人はすぐに内定取れる
0686受験番号774
垢版 |
2021/04/11(日) 21:14:48.20ID:K5xPt6N2
大量採用でコネも何も必要ないわ
妄想乙
0687受験番号774
垢版 |
2021/04/11(日) 21:33:16.31ID:maG7HI+L
>>682
なんでそう言い切れるんだい
0688受験番号774
垢版 |
2021/04/14(水) 19:21:15.29ID:bPkCtNiq
ワイ以外に名簿残しの国専再受験おる?
0689受験番号774
垢版 |
2021/04/14(水) 19:28:04.91ID:bPkCtNiq
>>654
頭悪いよ君

相対試験って知ってる?
極端な話、全員100点だと偏差加わるから50。
他科目の専門記述とのリバランス取るからそうはならないだろうけど。
満点回答書いても満点にならないって話ね。
0690受験番号774
垢版 |
2021/04/14(水) 20:49:54.87ID:pTAyVUAP
TACとLECの模範解答を見たけど
LECと同じような記述であれば70点以上は取れそうな感じだった印象

TACの模範解答はちょっと会計学をかじった人から見れば大変薄っぺらいものだった
こりゃTAC生は高得点取れねえなと思ったほど
0691受験番号774
垢版 |
2021/04/14(水) 22:53:08.70ID:8bhv4GQb
>>689
は?成績開示の際の点数は素点なのを知らんのか?
人事院発表の平均点も択一、教養、記述と素点で示されている
ちな、昨年の記述の平均点は100点満点の53.046な
0692受験番号774
垢版 |
2021/04/15(木) 04:21:08.87ID:ElgOOf5A
0717 ニューノーマルの名無しさん 2021/02/07 17:28:12
本当の本当にたまたまなんだろうけど
近所で離婚した3人が全員同じ理由で
奥さんが子供ほしかっただけ
だから子供作って幼稚園行ける年齢辺りで
はい離婚。たまたまなんだろうけど
本当に3人全員これやられてる
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612682983/
0693受験番号774
垢版 |
2021/04/15(木) 16:54:13.35ID:yMcNrGlm
転勤が辛い
0694受験番号774
垢版 |
2021/04/15(木) 18:16:58.49ID:SExBsIu7
勝ち組なのは東京国税局だけな気がしてきた
転勤は都市部がほとんど
田舎も何かしらの強みがある
0695受験番号774
垢版 |
2021/04/15(木) 18:55:38.22ID:1KzH8X0b
>>694
逆に東京いると国税は全然勝ち組じゃないやろ
国税というか公務員
周りに高収入サラリーマンが多すぎる
0696受験番号774
垢版 |
2021/04/15(木) 18:56:34.49ID:VI67nnnG
>>694
東京と大阪、関信くらいじゃない?地域手当ある場所に配属される可能性高くて、そこそこ田舎に配属されても公務員パワーでチヤホヤされるところ
0697受験番号774
垢版 |
2021/04/15(木) 18:59:41.65ID:VI67nnnG
でも東京23区内に関しては周りが大手ばかりなのと、イメージからか公務員の強みは働きづらいけども

山梨、千葉、神奈川の横浜以外、関信のさいたま市以外ではそこそこ優秀な人に見られると思う
結婚とかもしやすそう
0698受験番号774
垢版 |
2021/04/15(木) 19:02:54.64ID:n3kPacsE
地方転勤の民間リーマンのが相対的に金持ちだよ
民間は地域手当ほぼないから勤務地にかかわらず年収同じだし

だからといって東京がいいかというと、首都圏に住むにはノンキャリア最高給クラスの国税地域手当20%だろうと給与が安すぎるから微妙
地方との家賃格差はショボい地域手当じゃまったく埋まらない

大阪名古屋15%、福岡10%くらいだっけ?
家賃の差考えたら東京30%はほしい
0699受験番号774
垢版 |
2021/04/15(木) 19:05:23.83ID:n3kPacsE
元民間で地方勤務したけど、地方の中でも都市部は大手民間ゴロゴロいるから公務員パワーなんて何も働かないよ
0700受験番号774
垢版 |
2021/04/15(木) 19:23:18.21ID:8VSowi4L
>>697
千葉神奈川は横浜以外にも偏差値60後半の高校が、大学で言えば千葉大横国MARCH早慶レベル量産校がうじゃうじゃ
地元大卒女性はそいつらが、高卒はDQNか消防警察になる層が掻っ攫ってく
新たな出会いの場としても東京に出るか妥協して横浜かだから結局、東京横浜民と競合するし
0701受験番号774
垢版 |
2021/04/15(木) 20:50:32.45ID:AdlvTJYF
>>698
地方転勤民間リーマンは給料だけでなく借上社宅に格安で入れるから金回りはかなり良いよ
0702受験番号774
垢版 |
2021/04/15(木) 21:14:09.39ID:qlcp2dvl
出願したはいいけど、志望度が低すぎて志望動機も何も考えてないし、国税専門官が何の仕事してるかすら分かってないのヤバいわ
0703受験番号774
垢版 |
2021/04/16(金) 10:40:13.42ID:X1YmHaLd
>>702
1時受かってからで全然いい
0704受験番号774
垢版 |
2021/04/16(金) 21:00:43.44ID:7il7+tOH
公務員試験 就職氷河期 応援 

この先に救われた。
0705受験番号774
垢版 |
2021/04/16(金) 21:13:22.92ID:j0srmswh
>>688
おるで
民間と併願しつつ他の公務員試験は受けん
0706受験番号774
垢版 |
2021/04/16(金) 21:14:40.31ID:j0srmswh
名簿残しの時、聞いたけど普通に名簿残しで採用おるいうてた
0707受験番号774
垢版 |
2021/04/16(金) 21:20:14.98ID:svIP7zpb
去年って何人くらい名簿残したの?
0708受験番号774
垢版 |
2021/04/17(土) 09:34:49.38ID:FpLHA+M6
会計学やってないんで教養6割.専門5割+運が目標なんですが、受かりますかね…?
0709受験番号774
垢版 |
2021/04/17(土) 10:35:10.22ID:leHC4/Rk
会計学やってないからって専門低すぎでは
0710受験番号774
垢版 |
2021/04/17(土) 13:40:45.56ID:VK/CmU1L
>>708
余裕で受かるよ
0711受験番号774
垢版 |
2021/04/17(土) 13:51:00.33ID:1Mf7dMMP
素点55あたりがここ数年ならどの年でも面接Cで最終合格できるライン
0712受験番号774
垢版 |
2021/04/17(土) 14:41:34.57ID:PFyMIo6L
0008 受験番号774 2021/04/17 13:47:59
国税、級別定数最強説

税務職
対象級別人員/適用俸給表(給料表)別職員数は4級11%・5級24%・6級23%・7級3%・8級1%
※4〜5級上席調査官(他の官庁だと係長や課長代理相当)、6級統括官等課長級、7級副署長や署長等、8級署長

https://www.jinji.go.jp/kyuuyo/kouindex.html

国家行政職(一)なら
4級は本省・管区機関・府県単位機関の係長や課長補佐、地方出先機関の課長
5級は本省・管区機関の課長補佐、府県単位機関・地方出先機関の課長
6級は本省・管区機関・府県単位機関の課長、地方出先機関の長
7級は本省室長、管区機関・府県単位機関の課長
にあたる

地方との比較対象として東京都は
係長や課長代理相当3級28%、課長相当4級7%、部長相当5級2%

https://www.soumu.metro.tokyo.lg.jp/05gyousei/04kusichousonteiin.html

https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2020/12/25/03.html

0019 受験番号774 2021/04/17 14:37:57
採用人数的に行政職は大卒の17%程度が総合職採用 
一方で税務職の総合職採用は0.5%未満、仮に財務省総合職が全員出向してきても1%未満 
それで>>8は行政一般職が不遇すぎるわ
0713受験番号774
垢版 |
2021/04/17(土) 14:42:47.96ID:PFyMIo6L
待遇良すぎて草
ノンキャリア公務員の中ではずば抜けてるでしょ
0714受験番号774
垢版 |
2021/04/17(土) 14:46:02.53ID:uTiGFMgH
まあその分通勤がしんどいけどな
税務署って総じて立地悪いし
0715受験番号774
垢版 |
2021/04/17(土) 22:55:39.36ID:JUP25vrg
>>666
そこら辺と国税だと蹴られるのが普通ではあるが、自殺率や離職率は別に高くないぞ?
0716受験番号774
垢版 |
2021/04/18(日) 00:36:31.09ID:4xhyQOLi
離職率は行政職の半分以下だからな
イメージだけで不人気だが
0717受験番号774
垢版 |
2021/04/18(日) 09:04:22.08ID:pfWofocF
税務署って微妙に立派悪いのが多い気がする
駅から徒歩15分とか、田舎なのに駐車場2台しかなかったり
納税者を遠ざけるためのバリアでも張ってるのか?
0718受験番号774
垢版 |
2021/04/18(日) 10:34:25.00ID:0lJeqDCT
県庁の仕事が合わないから国税転職考えてます。
YouTubeで適当に検索した動画見てたら残業代全然つかないみたいな話あるんだけど、流石に一部の部署だけですよね?
今の職場は100時間以上残業しようが満額つかないことなかったから、ちょっと不安
0719受験番号774
垢版 |
2021/04/18(日) 11:25:03.07ID:dqaiLnFJ
>>718
まずは県税事務所に異動希望だしてみたらどうだ?
県税事務所に転勤して税関係の仕事内容向いてるなと思ってから国税に転職しても遅くはない
逆に向いてないと思ったら国税も向いてないから転職やめとけ
0720受験番号774
垢版 |
2021/04/18(日) 11:33:25.88ID:4xhyQOLi
>>718
残業代全然つかないのは本当ですが、研修期間と税務署では超勤5〜15時間したのに0〜5時間しか手当付いてないとかそういう次元の話です
確定申告時期は予算が違うからか満額付いたり付かなかったり税務署や部門によるようです
局ではまたも予算によるのか、知ってる比較的若い局経験者は60やって40付くといった感じだった模様

>>717
立地は確かに一部除いて基本的に悪い
0721受験番号774
垢版 |
2021/04/18(日) 11:38:14.41ID:4xhyQOLi
>>719
県税って窓口と内部事務と徴収?
大半が配属される調査がないなら国税とは違う
それに社会人経験者でも採用区分が専門官なら号は上がるものの級が1級スタートなので、経験年数重ねるほど無駄になる
0722受験番号774
垢版 |
2021/04/18(日) 13:35:18.27ID:0lJeqDCT
>>719
県税はかなり人気らしくて通るか微妙...

>>720
その程度なら許容範囲ですね
100時間以上やって10時間分しかつかないみたいな動画を見たので不安でした
0723受験番号774
垢版 |
2021/04/18(日) 14:59:14.31ID:thAhrwi1
>>721
確かに課税の税目は異なるが、税金を扱う部署であるということには変わりない

だからこそ今すぐ辞めずに一旦県税事務所の勤務を経験して、自分に税の適性があるかどうか見極めてほしいと思ったんだよ

県庁を辞めて国税に行ったけど適性なさすぎて結局辞めた人の話を聞いたことがあるから
0724受験番号774
垢版 |
2021/04/18(日) 15:21:21.05ID:c3zmWQvK
>>723
税の適性って何?
そんなもんないよ別に
0725受験番号774
垢版 |
2021/04/18(日) 15:22:09.74ID:c3zmWQvK
>>723
> 確かに課税の税目は異なるが
調査がない時点で税目が違うとかそういうレベルの話ではないんだよな
0726受験番号774
垢版 |
2021/04/18(日) 16:08:40.43ID:+8xthGMy
>>724
国税にしろ県税にしろ市税にしろ税金の業務はしたくない、
してみたかったけど向いてなかった人が一定数いるんだよ
0727受験番号774
垢版 |
2021/04/18(日) 16:14:20.75ID:+8xthGMy
>>725
県庁原課→県税事務所だったら
・思ってたのと違う→県庁の別の課に異動願い
・税金の仕事面白い→国税専門官に転職
というのができるけど、
県庁原課退職→国税専門官だったら
・思ってたのと違う→県庁出戻りは困難→再転職
・税金の仕事面白い→そのまま国税継続
となるんだよ

質問者の状況を第一に考えるなら国税と県税は違うとかそういうことを言う以前にまずは県税を経験させてそれから国税に転職するかどうかを決めるのがベストだという話をしている

あくまでも転職は慎重に行なってほしいという話なんだよ
0728受験番号774
垢版 |
2021/04/18(日) 16:17:05.89ID:r8PMQXa0
県庁⇒国税の転職の前に一旦県税をはさむことには俺も賛成
1級転職が嫌なら30歳になってから国税調査官試験を受ければいいだけの話
0729受験番号774
垢版 |
2021/04/18(日) 17:06:49.61ID:bOAZjLWm
ラクマで過去問2万で売られてるから、買おうか迷う
0730受験番号774
垢版 |
2021/04/18(日) 17:20:07.30ID:4xhyQOLi
>>729
過去問演習ってスピード勝負の試験なら慣れるために必要かも知れないけど公務員試験はそうじゃないし
勉強やった感とかこのくらい取れるんだなって安心のための自己満、気休めにしかならないと思うよ
0731受験番号774
垢版 |
2021/04/18(日) 17:30:29.45ID:ohy+AKpC
>>729
ワイの友達もなんかで過去問買ってたけど、あんま古いのまとめて買ってやっても改正多くてなんの知識の足しにもならん言うてたで
0732受験番号774
垢版 |
2021/04/18(日) 17:56:06.96ID:szqCldI5
税の仕事って何か適正みたいなの必要なんか?
職場で線引きするなら、この職場に求められるのはコミュ力に尽きると思うで。
税扱うからといって、特別な能力や適正が必要とは思えんが。
0733受験番号774
垢版 |
2021/04/18(日) 18:00:13.81ID:44IW2Cb1
今年の倍率どうなるんだろ
国家総合は減ったみたいだけど
0734受験番号774
垢版 |
2021/04/18(日) 19:27:24.96ID:tMDbnTM7
>>721
県税事務所に相当する出先機関では外形法人の調査、課税免除の調査、医療法人の調査、家屋評価等調査などの調査をしているんだよなぁ
県によっては選挙の仕事や災害対応もしたりしている

県庁総務部の出先機関と国税庁の出先機関では根本的に役割が違うんだよ
0735受験番号774
垢版 |
2021/04/18(日) 20:36:59.21ID:Kr1rLGb+
>>730
公務員試験は同じ試験種は似たような問題が繰り返しだされるんだよ
0736受験番号774
垢版 |
2021/04/18(日) 20:37:38.30ID:Kr1rLGb+
>>731
それは民法に限ると思うよ〜
0737受験番号774
垢版 |
2021/04/18(日) 21:47:03.52ID:RPfS65TO
>>735
スー過去、クイマスって試験種毎の頻出度書いてあるやろ
過去問いらんわ
0738受験番号774
垢版 |
2021/04/18(日) 21:48:00.67ID:RPfS65TO
しかもそんなに過去問解きたいならTAC出版のが3000数百円で売ってるし2万払う理由がない
0739受験番号774
垢版 |
2021/04/18(日) 23:16:44.51ID:iVSHjzH8
>>738
残念ながらもう15年分くらいは普通には買えないんだよな〜
まあ俺から言わせてもらうと志望度高いところは最低10年やらんやつの気がしれんな^^
0740受験番号774
垢版 |
2021/04/18(日) 23:53:04.67ID:OzSUD6mC
もっと難易度の高い試験なら分かるが、国税や地方公務員試験を受けるのに15年分もやる奴はいないだろ。
本人が必要だと思ってやるのは何の問題もないが…。
0741受験番号774
垢版 |
2021/04/19(月) 00:08:01.69ID:OVd6CUUI
>>740
まあ後悔せんように頑張れ!
結果が全てだから過去問ゼロでも受かれば大丈夫よ^^
0742受験番号774
垢版 |
2021/04/19(月) 00:25:11.13ID:PfcyvwOJ
過去問3年解いて受かったけどやった効果は多分ない
0743受験番号774
垢版 |
2021/04/19(月) 08:13:35.07ID:VKPQPUW3
>>742
まあ直近3年なんて1番出る確率低い範囲だからなぁ〜
0744受験番号774
垢版 |
2021/04/19(月) 17:29:42.40ID:qsq4xQnR
あちきは試験5ヶ月前から勉強始めたけど、レジュメ読み込んで問題は過去問10年以上をメインでやってたら専門33とれたぜよ
0745受験番号774
垢版 |
2021/04/19(月) 19:01:35.67ID:GcH/4ilX
県庁のほうがいいだろ、いい加減にしろ(・ω・´)
0746受験番号774
垢版 |
2021/04/19(月) 19:42:25.77ID:jY+k3E8c
>>744
3ヶ月スー過去クイマスらへんの参考書1周過去問3年分で32
結局細切れの演習なんかより体系的な暗記だよ
0747受験番号774
垢版 |
2021/04/19(月) 20:13:15.91ID:jlblvVMN
>>746
その勉強は出来ないわ。
何処から出るかわからんし、急に出題傾向変わった時に間違いなく対応出来ないし。

たまたま30点が1番怖いからな。笑笑
0748受験番号774
垢版 |
2021/04/19(月) 20:16:10.13ID:PfcyvwOJ
>>747
え?スー過去クイマスって逆に頻出範囲網羅してるんだがエアプ?
0749受験番号774
垢版 |
2021/04/19(月) 22:35:39.66ID:bwHcbgj0
>>743
3年前のはまぁまぁ出るけどな
0750受験番号774
垢版 |
2021/04/19(月) 22:54:25.26ID:GjBHDaHx
>>746
負けてて草
>>748
必死で草
0751受験番号774
垢版 |
2021/04/19(月) 23:32:30.13ID:SuoVMrzo
去年の漏れ人数って出てる?結局どんぐらいいたの
0752受験番号774
垢版 |
2021/04/20(火) 00:01:37.27ID:oHocf3bW
>>751
350人くらいじゃね?
0753受験番号774
垢版 |
2021/04/20(火) 00:40:11.34ID:P+XdwkKD
>>750
効率の良し悪しの話しかしてないから1点低かろうが関係ないし
必死でもなく間違ってるレスに対してただ事実を述べただけ
0754受験番号774
垢版 |
2021/04/20(火) 00:43:39.20ID:t7GwHKyp
>>753
ふむふむ
0755受験番号774
垢版 |
2021/04/20(火) 10:50:48.73ID:XB7K/jbt
>>753
ごめん。
俺が見間違えてた。普通にすまん。
過去問だけやる猛者かと思ったから。
流石にと思ったら、略語で書いてたんだな。
ごめんな、見落としたわ。
共に頑張りましょう
0756受験番号774
垢版 |
2021/04/20(火) 12:15:51.20ID:9I4eWsCD
ネットで、「広告」と表示しているのは、お金を払って、グーグルやヤフーで上位にあがるようにしている。

広告しているところは、へんな塾だわな!

広告しないとお客さんが来ない。

内定の実績がないから、内定者からの紹介もない。

お金を出して、広告するしかない。
0757受験番号774
垢版 |
2021/04/20(火) 13:58:57.66ID:5FyKZksu
志願者数っていつ出るん?
0758受験番号774
垢版 |
2021/04/20(火) 14:00:56.45ID:8TWn3j1C
>>757
例年通りなら5月中旬だな
0759受験番号774
垢版 |
2021/04/20(火) 15:40:56.93ID:AoomRAJz
>>758
気になって日課にしてたけど、やめよ!笑笑
0760受験番号774
垢版 |
2021/04/20(火) 23:21:29.21ID:dtYmBs56
過去問やるのはええことやと思うけど、遡り過ぎても民法や行政法は大幅な改正があったからかえって混乱するかもしれんし
会計学も収益認識基準の導入で変更点多いから、過去問に頼りすぎても仕方ない気がするなぁ
0761受験番号774
垢版 |
2021/04/21(水) 16:52:24.28ID:gBy4zPs0
今年の会計学記述は何が出ると思う?
0762受験番号774
垢版 |
2021/04/21(水) 17:10:08.63ID:U/J1Rqp0
損益か資本かな
0763受験番号774
垢版 |
2021/04/21(水) 17:29:05.25ID:cDdG2amW
損益の次点で資産かなあ
0764受験番号774
垢版 |
2021/04/21(水) 17:40:16.34ID:Z9wu0me8
負債と一般会計はさすがにないかな?
0765受験番号774
垢版 |
2021/04/21(水) 17:49:58.55ID:96tvD3SO
負債は流石にないと思うけど一般会計も考えられなくはない
会計公準とは別だし
0766受験番号774
垢版 |
2021/04/21(水) 18:08:40.30ID:rx0NcUaS
憲法は何出ると思いますか?
0767受験番号774
垢版 |
2021/04/21(水) 21:03:56.95ID:gaLj9uym
さすがに過去問15年は笑ったわw
そんな真面目な奴が受ける様な試験じゃないだろww
0768受験番号774
垢版 |
2021/04/22(木) 07:04:26.53ID:+zQD80rU
>>761
連結
0769受験番号774
垢版 |
2021/04/22(木) 11:06:29.78ID:ch20Lgsc
>>761
のれん
0770受験番号774
垢版 |
2021/04/22(木) 13:01:20.72ID:o4Ct7X2s
>>761
企業結合
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況