X



防衛省一般職★14
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001受験番号774
垢版 |
2021/03/13(土) 03:49:16.42ID:/U7U/ral
防衛省一般職★13 ※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1602354159/
【部隊事務個別スレ(過疎)】
防衛省自衛隊(事務官)スレ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1513358544/
【過去スレ】
防衛省一般職★12
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1599092596/
防衛省一般職★11
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1592750878/
防衛省一般職★10
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1584462053/
防衛省一般職★9
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1582109981/
防衛省一般職★8
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1575773137/
防衛省一般職★7
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1569511056/
防衛省一般職★6
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1567795998/
防衛省一般職★5
http://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/govexam/1534562840/
防衛省一般職★4 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1501770994/
防衛省一般職★3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1471607224/
防衛省一般職★2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1459423844/
防衛省一般職★1 [転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1440406784/

次スレ>>970お願いします
0199受験番号774
垢版 |
2021/04/06(火) 22:34:18.83ID:hPmibOm3
ここの休職とか傷病手当金とかの規定は他省と一緒なの?
0201受験番号774
垢版 |
2021/04/07(水) 07:58:19.44ID:lBkA5wYt
部隊でも新規で病院配属になるやつは当たりだと思ってる
それとも、評価が高かったのかな?
0203受験番号774
垢版 |
2021/04/08(木) 10:53:08.44ID:EkLuh6tf
質問ですが
ここで言う局=地方防衛局、部隊=陸・海・空自衛隊という認識で大丈夫ですか?
0204受験番号774
垢版 |
2021/04/08(木) 18:03:36.31ID:RVc6hqBq
防衛省職員になったら家の私物のパソコンに監査が入る可能性があるから恥ずかしいファイルは入れられない
0205受験番号774
垢版 |
2021/04/08(木) 18:36:49.07ID:wZG3RpK0
>>204
吊し上げの刑にされる奴以外そんなことされないでしょ
0207受験番号774
垢版 |
2021/04/08(木) 19:36:17.56ID:j2Ho+/H0
>>203
ほぼその認識通りですが、
このスレで話題になる「部隊」は99%「陸 」の部隊であり、海や空の部隊が登場することは皆無です。
陸自の組織運営と海自の組織運営はまた別物なので注意して下さい
0208受験番号774
垢版 |
2021/04/08(木) 23:15:58.10ID:EkLuh6tf
>>207
ありがとうございます
0209受験番号774
垢版 |
2021/04/09(金) 07:00:43.64ID:9atbfVqH
防衛機密に関わるからテレワークがほぼ不可能ってね
防衛省でしてるところあるんかな?
まあ毎日テレワークはさすがに飽きるだろうけど、周3日はテレワークして2日は出勤するスタイルしたい
0211受験番号774
垢版 |
2021/04/09(金) 08:17:15.96ID:9JpIX7IC
>>209
身内が幕勤務だけど緊急事態宣言中は週2・3日の交代制で在宅勤務
だった。でも結局、家にいてもたまにかかってくる質問の電話に
答えることくらしかできなくて実質、休み状態。
その分、仕事が溜まるのに20時以降の残業も禁止になったから、
出勤日は朝5時半に家を出て早くから仕事してたよ。
0212受験番号774
垢版 |
2021/04/09(金) 12:30:43.62ID:8E/I7qW0
長期間休職したら楽な部署に異動できるかな
0213受験番号774
垢版 |
2021/04/09(金) 12:32:48.16ID:hyD/Ady6
>>209
内局はパソコンと携帯持って帰って在宅勤務してるよ

うちはまだ
0214受験番号774
垢版 |
2021/04/09(金) 12:44:03.72ID:85ro0Fdd
テレワークは家族(特に小さい子供がいたら集中できない)がいて家に個室がなかったり、機密漏洩やらテレワークできない職種(現場は不可能)との差別になるしで難しいよね
一部業界職種では定着するとは思うがコロナ禍終わったら大半はもとに戻りそうよね
0215受験番号774
垢版 |
2021/04/09(金) 21:50:30.20ID:Z5SUNgx/
民間企業みたいに、会社の規則で勝手に給与を変えられるならいいけど、
公務員の場合そうはいかないから、テレワークができる職種、部署と出来ないとことの間に不公平感が生まれるし、
しない方向になるんじゃ?
テレワーク出来ない手当でも創設されない限り無理でしょ
0216受験番号774
垢版 |
2021/04/10(土) 03:50:15.42ID:49wJaWmL
結論から行ってITスキルや個々の回線品質格差、家族がいても完全個室がない住宅事情で会社に集まったほうが効率がいい
IT企業じゃないからしょうがない
30〜40代はわりかしパソコンスキルがあるが、50後半定年間近と20代スマホ世代はパソコン使えない人は本当に使えんから(笑)
まずはウィンドウとフォルダの概念から教えなきゃならん
スマホオンリーだと上の概念はほぼ意識しないからね
0217受験番号774
垢版 |
2021/04/10(土) 22:51:38.90ID:eLX51x3H
庁内ネットワークのみのパソコンとスマホ持ち込み禁止のおかげで
ネットで検索すれば一発でわかる資料もわざわざ紙のどでかいファイルから探し出したりするのめんどすぎいいいい
0218受験番号774
垢版 |
2021/04/15(木) 19:07:31.78ID:zLu2HLj2
やめたい
死にたい
詳細は書けないが何で営繕に配属されたの?俺悪いことした?って感じ
隣の厚生同期は優しく教えてもらってるの見るとほんと死にたくなる

入る前の希望なんて消えた
0219受験番号774
垢版 |
2021/04/15(木) 21:00:43.86ID:Wq4EnLfN
>>218
ワイも営繕関係だが周り技官だらけなのに自分は事務官で資格もない
正直な話やっていけるのは不安
まあ配属されたばかりだし頑張るお
0220受験番号774
垢版 |
2021/04/15(木) 21:10:39.13ID:Lm6azLi0
>>219
一年生にいきなり図面引かせたりなんて技官でもさせないから、とにかく元気に前向きに仕事してればいいよ。
秋に書く、経歴管理には厚生希望って書くのを忘れずにね

この先、希望の職種ばかり異動できるわけないし、その場その場で勉強して頑張るしかないからね〜
0221受験番号774
垢版 |
2021/04/15(木) 21:14:34.57ID:Lm6azLi0
>>218
優しく教えてもらえないのは、あなたが不満たらたらな態度でいるからですよ
前向きな若手には誰もが手を差し伸べるけど、何一つできないのに文句だけ一人前な奴は誰も相手にしないよ〜

部隊だってせっかく来てくれた新規採用なんだから、大事にしようと思ってるよ〜
でも本人がどうしようもないとね〜

あと、自分も気づいてない隠れ発達なやつも、その場に馴染めないで悩む傾向があるから、鬱になる前に受診をお勧めするよ
0222受験番号774
垢版 |
2021/04/15(木) 21:29:30.24ID:6sMr9y4L
>>218
そりゃ土木、建築区分で試験受けた人しかいないはずの理系の部署に、人数足りないからって文系の新人入れられたら、嫌に決まってるだろ
おまえが配属されることが通知されてから、上司は人事や食感室と怒鳴り合い阿鼻叫喚の地獄絵図なんだよ
お前が配属されたせいでな
上の都合で省としては頭数として欲しいから採用したけど、押し付けられる部隊はたまったもんじゃねーんだわ
早く辞めるか死んだ方がいいぞ?
0223受験番号774
垢版 |
2021/04/15(木) 22:15:15.88ID:7GErs+a8
受験生のみなさん、ご覧くださいこれが現実です
「防衛局ダメなら部隊でいいや」ってノリで入ると地獄を見ます
0224受験番号774
垢版 |
2021/04/15(木) 22:22:08.92ID:7GErs+a8
でも女子なら部隊でも楽な部署に回してもらえる可能性高いし、オススメ
0225受験番号774
垢版 |
2021/04/15(木) 22:32:19.92ID:BMTwUIYE
>>223
部隊の中で最底辺の陸
更にその中でど底辺の土木建築採用が確保出来ないせいで、
建築系の部署に飛ばされた不運な文系が文句言ってるだけで、別に部隊が一概に悪いとこではない
まあ、当の本人らは地獄だろうけどw
0226受験番号774
垢版 |
2021/04/16(金) 00:34:55.88ID:vEIwh978
不運な文系(採用数の半分弱)
0227受験番号774
垢版 |
2021/04/16(金) 05:55:23.36ID:NuJ8TN7P
>>225
建築系の部署ってビルメンみたいな仕事してるの?
技術組は電工二種とか二級ボイラー、乙4や電験二種とか持ってる人多い?
0228受験番号774
垢版 |
2021/04/16(金) 06:47:14.47ID:vEIwh978
ぶっちゃけ部署ガチャに勝てば下手に防衛局行くより部隊のがいい
0229受験番号774
垢版 |
2021/04/16(金) 06:52:20.41ID:cbV315Ga
>>227
ビルメンしつつ、省としてやるデカい工事の調整や、外注工事の企画
電気系は電電情で試験受けた方がいいから、見たことないな
2級建築士が多い
0230受験番号774
垢版 |
2021/04/16(金) 07:37:03.65ID:NDENuaic
>>222
俺の経験だと、技官でなくて事務官でもいいから新規採用欲しい
できる範囲の仕事やってもらえればいいから…ってところばっかりだけどなぁ
0231受験番号774
垢版 |
2021/04/16(金) 07:38:45.53ID:NDENuaic
>>227
その辺りの資格は現地採用の行ニが持ってるよ
営繕班にいて現場やってくれてるよ
0232受験番号774
垢版 |
2021/04/16(金) 12:30:05.96ID:CTGZagGD
陸自は人件費がかさむぶん、予算的に余裕がないってマジ?
そのしわ寄せが営繕にくると
0233受験番号774
垢版 |
2021/04/16(金) 17:06:42.63ID:BybEMnY5
研修って相部屋なんか
0234受験番号774
垢版 |
2021/04/16(金) 20:03:43.24ID:69ifiyzs
>>232
ここの話から察すると、営繕「も」経費削減・節約の中で運営してるように思えるなぁ
というかどの部署も古いコピー機とか壊れそうな機器を更新できないとかザラなのでは
0235受験番号774
垢版 |
2021/04/16(金) 20:22:12.73ID:8ymszamH
>>232
人件費と物件費は積算別だから、それは関係ない

ただ単に駐屯地数が多くて、1人頭の金額が同じでも分散してしまうだけ
0236受験番号774
垢版 |
2021/04/16(金) 20:25:49.23ID:8ymszamH
>>234
リースではなく買い取りで整備しちゃうとずっと更新されないってとがあるよ
0237受験番号774
垢版 |
2021/04/16(金) 21:56:52.10ID:xV7bquHE
>>233
どの研修か知らんが、8人部屋とかやぞ
0238受験番号774
垢版 |
2021/04/16(金) 22:18:25.07ID:3gaEuHJV
>>237
ずいぶん昔だが、小平での初任研修は楽しかったなぁ

8人だったか6人だったかは忘れたけどね〜
0239受験番号774
垢版 |
2021/04/17(土) 01:23:21.08ID:FeJvRU66
相部屋やぞ
4人か3人な
高卒と大卒合同だからな
半分以上高卒でビビったよ
0240受験番号774
垢版 |
2021/04/17(土) 06:45:35.58ID:oGXhC9CR
そもそも研修で個室なんて、陸以外でもないんじゃないの?
市ヶ谷の裏にある財務の研修所だって相部屋だよ
個室の研修所持ってる省庁なるのかな?
0241受験番号774
垢版 |
2021/04/17(土) 11:22:46.73ID:kSjkkfLv
小平学校の研修って事務官も戦闘服持っていかないかんのか?
0244受験番号774
垢版 |
2021/04/17(土) 21:54:07.74ID:YtHOFmMy
>>242
大卒でも中卒でもどうでもいいよ
仕事さえできたら問題ないね
大卒という肩書きしか誇れない。なんてことないようにしないとね
0245受験番号774
垢版 |
2021/04/17(土) 21:58:00.93ID:AwR1Ut7n
逆に高卒が居ない官庁なんてあるの?
0246受験番号774
垢版 |
2021/04/17(土) 22:36:43.69ID:eQlv/uzH
またコロナ増え続けてるのに研修は相部屋なのか…
0247受験番号774
垢版 |
2021/04/18(日) 02:30:10.18ID:5qjIFqIv
海上自衛隊のパンフレット更新されてるな
0248受験番号774
垢版 |
2021/04/18(日) 22:10:11.87ID:9x4wTBNB
>>239
そんなに増えたのかよ
大卒者が行かなくなったんだな
0249受験番号774
垢版 |
2021/04/20(火) 21:00:01.02ID:yPK//Kpa
何週間も相部屋はきついわ
コロナまた拡大してるし何とかならんのか
0251受験番号774
垢版 |
2021/04/21(水) 17:54:31.66ID:YoxbRKc+
コロナで一週間先のことも予想できんよね
GWもお家でひきこもりするか近所の巨大商業施設に買い物行く程度しか予定なし
飲み会も実質禁止(ぜひ続いてくれ)
0252受験番号774
垢版 |
2021/04/21(水) 22:35:48.24ID:zk91mnai
部隊にも組合ってあるの?
あるなら若手の加入率どれくらいか教えて
0253受験番号774
垢版 |
2021/04/21(水) 22:39:28.04ID:YoxbRKc+
>>252
労組はないよ、防衛省職員は事務官含めて労組の組織すらできない(他省庁は団結権はあるので労組はあるところはある)
でも飲み会やら備品のお茶購入したり自己満広報誌を発行する変な会はあるよ
若手なら月1000円もいかないくらい、一時間残業したらペイできる
0254受験番号774
垢版 |
2021/04/21(水) 22:42:52.65ID:YoxbRKc+
まあ共済組合のことをさしてるなら何かしら生命共済やら入ってる人は若い人でも多いとは思うけどな
民間の生命やら火災保険と比べてもなかなか安い、これは公務員の特権ともいえる
給料低いうちは官舎と福利厚生は活用しまくれー
0255受験番号774
垢版 |
2021/04/21(水) 22:56:03.12ID:zk91mnai
>>253
ありがとう
他官庁で半強制みたいな空気で組合加入を断れなかった先輩居るから、そういうのアホらしいなと思ってた
金は取られるわ、活動で休日の時間も取られるわでしょ
0256受験番号774
垢版 |
2021/04/22(木) 06:05:04.51ID:c2dqS888
共済組合の団体生命保険は掛金の割に給付額が大きいから入っといた方がいいよ。
まあ、独身の間はなくてもいいけど、結婚したら家族のために入っとくといいよ

あと、共済組合での貯金も銀行より利率いいから余裕があるならやっとくといいよ
0257受験番号774
垢版 |
2021/04/22(木) 06:38:10.02ID:eMc7cBS/
公務員は実質河野太郎が労組だから(笑)
0258受験番号774
垢版 |
2021/04/22(木) 06:51:39.04ID:X1QKSVR0
過去スレで朝早く来て体操とか合唱の時間があるとかいう情報が、
ネガキャンだの言われて嘘認定されてたけど、マジじゃん
つうか、事実じゃなければそんな突拍子もない話はでないわ
なんか言われてたのより、酷い環境かもしれん
0259受験番号774
垢版 |
2021/04/22(木) 07:23:10.93ID:7X7xE4nQ
朝礼の前の体操は場所によりあるけど、合唱は今までないわ〜そんなところあるの?
一日中デスクワークしてると、朝の体操ぐらいしか体動かさないので、体操は体動かすためにはいいかな〜って気になってる
0260受験番号774
垢版 |
2021/04/22(木) 08:00:54.33ID:3oDPnV1C
場所によるね
3分間スピーチやらされるとこもあるってきいたけど
0261受験番号774
垢版 |
2021/04/22(木) 08:11:16.05ID:bdoZ525+
>>258
ちなみに始業の何分前に出勤してる?
30分以上前とかザラなん?
0262受験番号774
垢版 |
2021/04/22(木) 08:19:18.54ID:7X7xE4nQ
>>261
俺は一年目は電車の時間もあって1時間近く前にはついてたよ
勤務地東京なのに官舎は千葉だったからね

2年目からは引っ越して20〜15分前ぐらいかな〜
お茶飲んでトイレ行って一息つく時間ぐらい?

今は朝礼とかないところなので、電車の都合もあって10分前かギリギリ
0263受験番号774
垢版 |
2021/04/22(木) 08:21:42.24ID:DlJWfyUf
そして体操等は自衛官たちと合同でやってるのか、
営繕や総務系など各部署の事務官全員が揃ってやってるのか気になる
0264受験番号774
垢版 |
2021/04/22(木) 08:23:33.16ID:DlJWfyUf
>>262
なるほど、全国の部隊で統一されてるわけではないのね
アタリハズレあるな
0265受験番号774
垢版 |
2021/04/22(木) 10:28:09.37ID:NlH492GR
始業にかなり余裕持って行くなんて新人ならどの省庁でもそうじゃね?って思う

でも始業時間前に新人〜管理職まで等しく体操なり朝礼なりするのは労働環境的にどうかと思う
ちゃんと勤務時間にいれろと
0266受験番号774
垢版 |
2021/04/22(木) 12:19:53.70ID:7X7xE4nQ
>>263
課ごととかだから、職場に自衛官がいれば一緒だね

デスクワークと家との往復だけになるから、体操して筋とか伸ばすと地味に気持ちいいんだよね〜
0267受験番号774
垢版 |
2021/04/22(木) 12:27:11.59ID:7X7xE4nQ
>>265
課業開始前の勤務は超過勤務時間に入れればいいじゃん

別にラッパがなってからが仕事だから嫌だったら部屋にいたら?
朝礼前に体操するのが強制なら超過勤務つけたらいいし、朝礼前に体操したい人がしてるだけなら好きにしたらいいじゃん
0268受験番号774
垢版 |
2021/04/22(木) 14:38:50.96ID:9VrtZ5F6
勤務時間外なので朝礼しませーんwww
なんて奴いたら協調性を疑うわ
0269受験番号774
垢版 |
2021/04/22(木) 18:01:13.49ID:28jTb/SW
命令じゃなく任意なら強制力はないし出る必要はない、命令で来いというなら命令下にあるなら超勤をつけますというスタイルだな
今なら行革大臣のお墨付きだし、うざったいなら目安箱に名前付きで通報してやるといい
まあ俺はもう転職が決まってるし周りをどんどん敵に回してるけど、そういうの苦手な人にはまあお勧めしない(まあ転職考える前からずっとこうしてたが)
0270受験番号774
垢版 |
2021/04/22(木) 18:09:55.81ID:28jTb/SW
>>258
さすがに合唱は体験したことないけど、体操はどこでもやってるイメージかな
やってないのは俺みたいに体操とかばかばかしいって思う長がいるところぐらいなイメージ
草刈りもマジでやるところやるから覚悟しとき、帰省して親に話したら爆笑された記憶がある
初めての配属されたところも総監部とはいかないもののそれに近い部署で普通に草刈りはあったし
0271受験番号774
垢版 |
2021/04/22(木) 18:22:03.75ID:28jTb/SW
>>261
おおむね新人は30分前〜1時間前の間に多くて、一番が多いのは30分前ぐらいなイメージ
んで半年たつと慣れてきて徐々に登庁時刻がずれてきてそのまま1年が終わると、だいたいその時間から10分から30分ぐらい遅く来るようになるイメージかな
0272受験番号774
垢版 |
2021/04/22(木) 18:47:25.32ID:lEoc+GjR
>>269
その敵に回してる彼らがそういう主張に対してどんな反論してるのか気になる
あと、OJTでどんな説明受けた?
0273受験番号774
垢版 |
2021/04/22(木) 19:03:09.61ID:9VrtZ5F6
>>269
つか任意という名の実質強制ってどの職場でもあるじゃんって感じする
0274受験番号774
垢版 |
2021/04/22(木) 19:04:51.86ID:tV0kX9EW
ワイ始業時間の一時間前には来てるわ
体操時間の45分前

体操時間が実質始業時間と化してるのはまぁ思うところはある
0275受験番号774
垢版 |
2021/04/22(木) 21:00:35.46ID:7X7xE4nQ
>>274
まあ、その分多めに超勤つけとけばいいよ
0276受験番号774
垢版 |
2021/04/22(木) 21:08:01.92ID:CpX4XOhL
始業の30分前とかで済んでるの?
営内者の起床が6時で朝飯が6時20分、その後の彼等のゴミ捨ての時間にしか、
ゴミが捨てられない、掃除の時間も合わせないといけないみたいな感じで、
もはや営内者準拠で始業の2時間近く早く来てるよ
新人とかそういう問題じゃなく、定年前のオッサンとかも
まあ、頻繁に逮捕者出してるし、もはや日本の法律が適用されてるとは思ってないけど
0277受験番号774
垢版 |
2021/04/22(木) 21:33:45.09ID:0c46ATbX
始業15分前くらいだわ
事務所の鍵開けとかも営内者がやってくれてるし、新人だろうがなんだろうが営外者はそんな早く来ない
0278受験番号774
垢版 |
2021/04/22(木) 21:58:24.23ID:dIHEKOJE
公共交通機関で出勤する地域か否かがデカいと思う
電車で来る人が大半なのに早く来るとか無理だし、
山奥で何もする事ない地域で、かつ隣の官舎とかなら多少早くてもね
0279受験番号774
垢版 |
2021/04/22(木) 22:05:06.62ID:28jTb/SW
>>272
奴らの言い分としては、「新人が早く来るのは当たり前でほとんどの人より遅く来るのはあり得ない」っていうことらしい
「命令ですか?」と聞いたら「命令ではなくて指導である」と返され「では超勤もつかないですし、任意なので行きません」と返すと「もう好きにすれば?けど他のところにいったら困るよ?」という感じ
あっちも自分の言い分が規則的におかしいことは理解しているぽい、馬鹿な奴は「自衛官は残業つかないんだぞ」とかいうのも理由にしてくるのいたな(みなし残業代はいってるし、だったら自衛官なるなよ)
他の事務官で(俺の)言ってることは正しいとフォロー(表立ってではないけど)してくれる人もいたし、あくまで俺から見てだが、まともな人もいると思うよ

OJTが具体的に何のOJT指しているか分らないけど、仕事のやり方なら基本自分で覚えていったよ
敵に回す前にあらかた仕事の全体像を聞いて(ここ重要)、最初に仕事の規則関係を根っこから洗い出して徹底的に理解(偉い人でも逆らえないから、規則に強いと簡単に反論できる)する
仕事の技術とかやり方みたいなのはすぐに伸ばせんが、規則関係の知識系は新人でも簡単に伸ばせるし(だからしょっぱなから敵に回すのはきつい)
あとここの組織みたいに異動のスパンが半端ないところは、仕事がころころ変わるため自分にまかされている仕事の分野に強い人がなかなかいなくてOJTと言えるほどのことはしてもらえない(いても過去に俺やったことあるけどもう忘れたって人)
だから俺に「なんかわからないことあったら聞いて」という人も結局は規則とかに精通している人じゃないことが今振り返ればわかる
逆にちょっと規則とか集中して勉強すれば、その仕事についての知識や理解度は他よりも上回れることが多い(自分の仕事に詳しい人はちゃんと覚える)し結果マウントが取れる
あとは大ボケかまさないように仕事して、徐々に速さを身につけたらもううるさく言う人はいなくなる(あと資格とか持ってるとよりマウントが取れる)
0280受験番号774
垢版 |
2021/04/22(木) 22:27:30.17ID:jceFO9yh
部隊以外の人は居ないのかw
0281受験番号774
垢版 |
2021/04/23(金) 01:16:54.58ID:gye0LWwi
>>279
コンプライアンスの遵守は現代の働き方の基本だから、そこを盾に主張されたら確かに反論できんわな
きっと捨て台詞のように「お前はどこ行っても通用しない」とか「そんなんじゃどこ行ってもダメだと思うよ」って言われてるんじゃないか?
令和の世に大昔と同じ感覚でやってる組織ばかりだと思い込むズレっぷりよ
0282受験番号774
垢版 |
2021/04/23(金) 05:30:43.01ID:1KHQjOjo
>>275
例えば一切超過勤務してない日に
朝15分だけ、体操のためって超過勤務書けるわけないやん
0284受験番号774
垢版 |
2021/04/23(金) 12:37:26.62ID:MQJ4qEyS
部隊や局によって給料違うんか
地域手当てとかは無視したとして
0285受験番号774
垢版 |
2021/04/23(金) 14:55:57.77ID:b1U3niKz
部隊って大変なんだな
局でほんと良かった
0286受験番号774
垢版 |
2021/04/23(金) 19:00:50.11ID:5gSzlYzx
>>284
同じだよ

内局幕は本府省庁手当が上乗せされるけどね
0287受験番号774
垢版 |
2021/04/23(金) 19:01:30.07ID:5gSzlYzx
>>285
対して大変じゃないよ〜
自衛官が面倒なことやってくれるから、楽な部分もあるしね
0288受験番号774
垢版 |
2021/04/23(金) 21:51:20.64ID:EUD1UCgM
まだ仕事が大変な一年生なんて本省でもおらんやろ
0289受験番号774
垢版 |
2021/04/23(金) 22:26:16.15ID:bFYDbbS1
作業員やと、初日から重量物運搬で死ぬほど大変やろ
0291受験番号774
垢版 |
2021/04/23(金) 23:23:22.73ID:PBaAROLl
駐屯地の真隣りに官舎があるのはでかい
通勤は歩いて5分、課業時間は電話対応やら横槍でなかなか集中できないから朝は過去の資料を見たりする
なので7時には出勤してる
これが通勤片道一時間ニ時間とかだったらつらいお
0292受験番号774
垢版 |
2021/04/24(土) 01:20:57.28ID:pg0GUlg0
官舎とか絶対住みたくねえわ
0293受験番号774
垢版 |
2021/04/24(土) 07:25:59.88ID:G35Kyeb3
>>292
給料が少ない新規採用の時とかは家賃が安くて助かったよ
ボロかったけど、更新料とか払うぐらいなら官舎でよかったって感じかな

家賃の安い地方なら民間でもいいんじゃない〜
0294受験番号774
垢版 |
2021/04/24(土) 07:43:54.88ID:2UhLrxgi
市ヶ谷の近くの官舎って家賃10万くらいするんか
0295受験番号774
垢版 |
2021/04/24(土) 07:55:22.22ID:bYY3TRL4
そういうトコは緊急参集要員しか入れないし、断る事ができない代わりに無料
0296受験番号774
垢版 |
2021/04/24(土) 11:02:23.06ID:G35Kyeb3
練馬の北町の世帯宿舎は車入れたら8まんぐらいだったな
0297受験番号774
垢版 |
2021/04/24(土) 18:37:14.48ID:iy+wGtnx
官舎とか社宅は最大の福利厚生だよ
活用できるなら活用すべし
家賃手当は税金かかるからね
0298受験番号774
垢版 |
2021/04/24(土) 19:07:59.41ID:w0enajR9
官舎は家賃とは別に色々金取られて結果的に高くなる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています