X



公務員試験【独学】part108
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0151受験番号774
垢版 |
2021/01/24(日) 12:23:56.15ID:W5nKYXzZ
だったら「筆記はあくまで足きりだから、それ前提できちんと勉強しなー、大事なのは面接からやで、頑張りなー」的な言い方でええやん
下手にプロ気取るからドン引きされる
0152受験番号774
垢版 |
2021/01/24(日) 12:46:08.97ID:ajKciA7M
別に自慢してるようには見えないけどそんなイキってるかコイツ
この程度でキレてる方が怖い
0153受験番号774
垢版 |
2021/01/24(日) 12:48:26.05ID:6NKqtgzu
筆記余裕マンが出てくると自分の勉強の努力否定されたみたいで気に障ったのかな
0154受験番号774
垢版 |
2021/01/24(日) 13:03:42.94ID:iguoRcKm
そりゃこの時期に「筆記とか通って当然」みたいなこと言うやつ現れたら受験生にとっては何こいつってなるでしょ
0155受験番号774
垢版 |
2021/01/24(日) 13:32:12.84ID:xRQlePjx
過去の女性受験者のトイレ盗撮動画見るとたいていはスマホから2chっぽいサイト見ていた
国家総合の女も試験後は解答速報代わりとして5ch使うことが多い気がする
なお、女子トイレは一人当たり10分くらい個室に滞在するので20〜30人くらいの列ができることがある
0156受験番号774
垢版 |
2021/01/24(日) 14:08:13.94ID:xIbPFurT
公務員の論文ではないと思うが、感染症系が出たらワクチン系やマスクネタは出さないのが無難だな
日本の医学系の有識者や医者はワクチンやっても意味ない、ワクチンは逆効果などという主張の記事や本も出しちゃっているな
少なくともワクチンやると脳に恒久的な悪影響が生じるから立場的に批判する人は多いと思う

マスクも厚生労働省やWHOは効果ないといった主張をしている
https://www.youtube.com/watch?v=FzC5zJAfb3k
0157受験番号774
垢版 |
2021/01/24(日) 14:10:42.47ID:JMUbp5BS
>>145
何というか...まあ文章理解がんばりな...

>>152
正論やね
0158受験番号774
垢版 |
2021/01/24(日) 15:45:59.82ID:aibMSUG1
既婚者にテレワークやらせると結果的に機密情報を家族に話して情報漏洩することが目に見えている。
最近だと大手の銀行員が企業の情報を持ち出して動画サイトに投稿して問題起こした。
日本で銀行利用するの怖すぎる。
0160受験番号774
垢版 |
2021/01/24(日) 18:11:36.77ID:Lgzvzf6m
0606 名無しさん@1周年 2020/03/23 19:25:23
わし不動産持ちまくりのW大出身の実業家だが全く結婚する気ねー。
ただ女遊びは非風俗で相当やったが。風俗もやったけどw
基本人間嫌いで結婚となるとむこうの両親に 
会うのがめんどくせー、義兄弟姉妹がめんどくせー、義甥姪もめんどくせー。
無理。金ないフリしてセフレが最高。www 
おまいらよう結婚とかやるな。無理。www
女と会話してもつまらないし、ずっと一人の女としかヤれなくなるとかそれこそ地獄だし男に結婚するメリット皆無だわ
0161受験番号774
垢版 |
2021/01/24(日) 18:21:02.71ID:YcQbJssd
逆に筆記通ったら余裕説のほうがよく聞くけどな
筆記でかなり切られるしコミュ障も有利
0162受験番号774
垢版 |
2021/01/25(月) 10:23:49.65ID:KfJ+jeFC
筆記通っても面接のほうがハードル高いからそれは無い
0163受験番号774
垢版 |
2021/01/25(月) 23:44:10.55ID:qaEs2Poe
間に合わねぇ
0165受験番号774
垢版 |
2021/01/26(火) 20:59:32.73ID:PyIPpsrc
埼玉県が個人情報を漏洩した。埼玉県が勝手に個人情報を漏洩したから埼玉県出身の人が関わる巨大プロジェクトがリスケしたり、また突然に飲食店や情報通信企業が潰れたりしそうだな。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3b8ef742c307601767de47251c3ca0face71b0b6
以前から職員がふざけて業務で知りえた個人情報を勝手に周囲に話して広めることがあったからそろそろ公務員の解雇を認める風潮が出てもいいと思う
0166受験番号774
垢版 |
2021/01/26(火) 22:49:21.70ID:A5jOOE0j
今月マジで進んでねえ…堕落しすぎてヤバい
0167受験番号774
垢版 |
2021/01/27(水) 19:52:15.70ID:MnybkH00
>>164
北川景子の鼻www
素がある程度いいやつが覚醒したパターンだよな
0168受験番号774
垢版 |
2021/01/31(日) 10:38:51.91ID:s9Yk6VcG
日本では公務員がコロナ陽性患者の個人情報を漏洩したことが何度かあったが、漏洩した時期に次々と会社が倒産したりお店が閉店になったりした。
公務員の先輩はコロナで失業中の負け組を相手にする面倒くさそうな仕事が増えて嫌になったので次回のジョブローテーションは会話の少ない部署を希望していた。
もちろん、希望が通る確率は5%くらいらしいから実質的に申請書の意味がないに等しい。
0169受験番号774
垢版 |
2021/01/31(日) 16:58:06.65ID:DxfFRNXH
公務員浪人11年目
歳をとったな。夢見ながら社畜してるわ
0170受験番号774
垢版 |
2021/02/01(月) 12:49:13.68ID:QpLpw8AW
大学院1年で就活して内定とれます?
諸事情あって就職決まったら院を中退したいと思ってます
0171受験番号774
垢版 |
2021/02/01(月) 15:48:29.54ID:X5kd/vMN
高卒就職の俺も大卒程度で採ってもらえたから行けると思う
0172受験番号774
垢版 |
2021/02/01(月) 21:17:06.76ID:+jBvmpzI
毎回面接で家族構成を問われて詰む
職員は事実を隠そうとするから胸糞悪い
0173受験番号774
垢版 |
2021/02/02(火) 07:18:24.49ID:KTsuUTm+
>>170
超勉強法の人それだね
0174受験番号774
垢版 |
2021/02/02(火) 07:59:31.29ID:oV7u15Q7
今年9月受験予定の人いますか?もう勉強してる?
0175受験番号774
垢版 |
2021/02/02(火) 11:58:45.00ID:MLoIodEJ
9月にやる試験ってC日程かな
0176受験番号774
垢版 |
2021/02/02(火) 13:15:04.83ID:Pz4heFyz
9月受験って言ってもどうせみんな国家系も受けるから去年からガチでやってるんじゃない?
0177受験番号774
垢版 |
2021/02/02(火) 13:17:13.02ID:en0UUNWF
正直教養のみのc日程の方が一次合格難しそう
問題の難易度は別として
0178受験番号774
垢版 |
2021/02/02(火) 13:29:38.87ID:DNcYKeP8
C日程は面接通るのが鬼難しい
筆記が簡単すぎるから実質面接のみの勝負になるし、民間から複数内定貰ってる人もたくさん受けてくる
0179受験番号774
垢版 |
2021/02/02(火) 14:12:46.39ID:J3BMjdrw
2月かぁ、ほんと勉強しないとなぁ、専門あるやつはもう無理だよなぁ
0180受験番号774
垢版 |
2021/02/02(火) 16:13:27.21ID:MeiygdGg
公務員試験の問題って運転免許みたいに過去問から出るもんなの?
0182受験番号774
垢版 |
2021/02/02(火) 16:37:32.80ID:Oumqinac
>>179
いつの試験を受けるのかはあれだが特別区も都庁もコッパンもまだ十分間に合うぞ
コッパンは6月なんだからまだ4ヶ月ある
0183受験番号774
垢版 |
2021/02/02(火) 17:09:05.20ID:J3BMjdrw
>>182
特別区まだ間に合うってマジ?
どんな勉強すればいいんだ?
問題集とか
0184受験番号774
垢版 |
2021/02/02(火) 17:37:44.56ID:Oumqinac
>>183
特別区は専門55問中40問回答するやつだからできれば全科目過去問演習しまくって、本番はわかる問題だけ解く形式でやればいい
あと論文の配点比率が高いから論文をしっかりとな
0185受験番号774
垢版 |
2021/02/02(火) 17:43:02.45ID:Oumqinac
あと自分は市販の教材だとスー過去と解きまくり使ってた
後者をメインにしてたな、なぜなら見開きで解答が載ってるから演習効率が良くて使いやすい
学系はとにかく暗記だからね
0186受験番号774
垢版 |
2021/02/02(火) 17:54:55.55ID:J3BMjdrw
>>185
かなりの量になるやん…星1の問題も解いた?何周くらいした?
0187受験番号774
垢版 |
2021/02/02(火) 17:57:37.27ID:ZHGssdoV
スー過去全部4周くらいすれば受かるよ
0188受験番号774
垢版 |
2021/02/02(火) 18:01:57.01ID:MeiygdGg
解きまくり4週はダメ?
0189受験番号774
垢版 |
2021/02/02(火) 18:02:14.08ID:J3BMjdrw
>>187
圧倒的に時間足りないだろ!
0190受験番号774
垢版 |
2021/02/02(火) 18:03:32.63ID:J3BMjdrw
教養科目とかマジでやる気出ないわ人文科学とか自然科学とか
0191受験番号774
垢版 |
2021/02/02(火) 18:10:58.98ID:en0UUNWF
スー過去なんか1日10問もやれば3ヶ月で5〜6周はできるぞ
0192受験番号774
垢版 |
2021/02/02(火) 18:12:38.62ID:Oumqinac
>>186
この時期俺は1日6〜10時間やってたな
現役学生?社会人?
0193受験番号774
垢版 |
2021/02/02(火) 18:24:19.81ID:ZHGssdoV
この時期ならよほど頭良くないと4時間はやらないとキツイね
0194受験番号774
垢版 |
2021/02/02(火) 18:42:55.24ID:rQB/wftR
>>190
教養は大学受験の時の貯金で解くものであって、わざわざ勉強するようなものではない
コスパ悪いし、時間の無駄
0195受験番号774
垢版 |
2021/02/02(火) 19:20:11.44ID:aeOhFDe7
コスパとか草
外にも行けねえし時間あるんだからガッツリやれや報われるぞ
0196受験番号774
垢版 |
2021/02/02(火) 20:12:16.64ID:J3BMjdrw
>>192
現役です
0197受験番号774
垢版 |
2021/02/02(火) 20:13:07.49ID:J3BMjdrw
4時間とか6時間とか具体的に何教科何問くらい説いてた?
0199受験番号774
垢版 |
2021/02/02(火) 21:27:13.11ID:Oumqinac
>>197
この時期なら憲法→民法→数的or判断→社会学等→ミクロorマクロ→論文、情報収集

こんな感じでルーティンしてた
教養知識系はぶっちゃけ一ヶ月前で間に合うから後回し、まあ専門科目の合間に息抜きとしてやってもいいとは思うが
0201受験番号774
垢版 |
2021/02/03(水) 00:24:35.30ID:nG2CZwHo
数的嘘つき問題と簡単な順序ぐらいしかできねぇ
0202受験番号774
垢版 |
2021/02/03(水) 05:08:46.61ID:yr2ESrD9
去年のこの時期メンタル死んで6月くらいからゴッパンの勉強始めたら受かったぞw行政区分だけどほぼ0からスタートで
0203受験番号774
垢版 |
2021/02/03(水) 06:59:06.11ID:rrE4By9V
まぁ上でも言ってる人いるけど、大学生の時点で教養関連に関する知識をきちんと持ってたり、元々勉強することが好きだったりする人はやっぱり短期間の成果が出るのかな
0204受験番号774
垢版 |
2021/02/03(水) 07:24:56.56ID:ZfBpGtXf
>>168
そして何も罰せられていない
0205受験番号774
垢版 |
2021/02/03(水) 15:58:00.98ID:h+i0MTl8
>>202
ゼロスタートといったところで実は法学部や経済学部で、公務員試験の肝となる科目をガチガチにやってたらそらあ間に合うわなってなる
0206受験番号774
垢版 |
2021/02/03(水) 16:20:17.44ID:mXH8sg2x
てか公務員試験の勉強やるより
大学2年ぐらいから公認会計士の勉強しときゃよかったと思う
公務員試験だと努力して内定もらっても所詮公務員なんだよなー
コスパ悪い
0207受験番号774
垢版 |
2021/02/03(水) 16:37:19.62ID:e+YVXMAN
半年で6時間でゼロスタートで受かって大した就活もしなくて良いし
学歴も必要なく安定した職が担保されるとかコスパはメチャクチャ良いだろ
公認会計士なんて受かってから仕事中に勉強できる
0208受験番号774
垢版 |
2021/02/03(水) 17:06:51.60ID:V1bbjOfg
その所詮公務員にすらなれないやつが大半なんだよなあ。
公務員は少なくともヒエラルキーでは上位20パーセント程度ににいるだけで勝ちよ。
0209受験番号774
垢版 |
2021/02/03(水) 18:45:20.01ID:c9Guczc4
>>206
公認会計士と公務員じゃ要求されるレベルが天と地の差があるから、そうはならないだろ
まともな人なら誰でも受かるフリーパスの公務員試験と国内屈指の難関試験の公認会計士を比べること自体間違い
0210受験番号774
垢版 |
2021/02/03(水) 19:35:05.75ID:Wvd79X8o
専門は迷ったら
民法憲法行政法ミクロマクロ
財政学行政学政治学

これでいい

教養は数的と文理は9割とれ
とれないなら知識で補え

これで特別区、県庁レベルは受かった
ちなゼロスタートで50日くらいしか勉強してない
0211受験番号774
垢版 |
2021/02/03(水) 19:50:34.66ID:Zoo1TfyE
筆記の難易度なら特別区がダントツで簡単だろうな
面接は知らんけど
0212受験番号774
垢版 |
2021/02/03(水) 20:22:53.28ID:LTfSO3uC
ガチで公務員なりたいなら、専門職(心理・福祉)狙った方がいいやろ
心理学教育学社会学福祉学だけやれば、国葬コッパン(英語ちょいやる必要あけど)家裁県庁都庁専門職受けられるし、倍率めっちゃ低いから余裕で入れるよ
0213受験番号774
垢版 |
2021/02/03(水) 20:37:14.58ID:wa2GNzdZ
ゼロスタートって言えるの私立の文学部くらいだろ
0214受験番号774
垢版 |
2021/02/03(水) 22:03:11.98ID:Br3clQQW
>>210
1日どれくらいのペースでやったんだ?
0215受験番号774
垢版 |
2021/02/03(水) 23:55:01.84ID:yr2ESrD9
>>205
202だけだ自分は理系だぞ、文系学部ですら無いし教養で憲法をかじっただけだ
0216受験番号774
垢版 |
2021/02/04(木) 07:55:19.96ID:sBtxzpVR
数的処理が得意か苦手かが第一関門だから、国立大や理系は断然有利。
暗記科目はやる気次第でなんとかなるが、数的処理は初学者には独学がしんどい。
0217受験番号774
垢版 |
2021/02/04(木) 19:47:36.71ID:S4dS5U/Q
みんな文章理解を疎かにしがちだけど、短期間で得点源にかなりなり得る分野だよな
要旨把握とか内容合致と同じように解いたらだめやぞ
0218受験番号774
垢版 |
2021/02/04(木) 23:24:29.71ID:O0cmpsV+
文章理解はなんの対策もしないで毎回満点だったから…
0219受験番号774
垢版 |
2021/02/04(木) 23:38:16.18ID:i1aH9hb/
文章理解っていうほど対策いるか?
古典できないやつは普通は捨てるし
0220受験番号774
垢版 |
2021/02/05(金) 08:08:11.99ID:gX6Sam3i
英語はともかく現文は勉強してもしなくてもそんな変わらん気がする
0221受験番号774
垢版 |
2021/02/05(金) 12:04:33.48ID:ignffFet
今年で28の一般社会人5年目だが、この頃から勉強して来年間に合うかね?
もちろん仕事しながら

地方中枢都市の県庁市役所あたり入れればありがたいんだが
0222受験番号774
垢版 |
2021/02/05(金) 12:12:41.87ID:iBONwyCB
全く同じ境遇だったけど能力高けりゃいけんじゃね?
俺は11月からはじめたけどコッパン受けて内定
地方公務員は受けてないからしらんね
0223受験番号774
垢版 |
2021/02/05(金) 12:50:48.30ID:ignffFet
能力高けりゃか
そりゃそうだ無意味な質問をした

取り敢えず教材漁りや資格学校の無料セミナーなんかに行ってみることから始めるよ
0224受験番号774
垢版 |
2021/02/05(金) 13:02:49.58ID:eEJAdFg4
>>223
無理だよ
0225受験番号774
垢版 |
2021/02/05(金) 14:40:06.38ID:ignffFet
>>224
無理かーやっぱり厳しいのは厳しいよなあ
今の仕事に限界感じてて半分思い付きで公務員目指そうと思ったけどそう甘くはないよなありがとう
ギリギリ2年がタイムリミットだからそのスパンで頑張ってみようと思う
0226受験番号774
垢版 |
2021/02/05(金) 14:52:59.35ID:TA7lYra3
>>221
心理系とかの専門職ならいける
倍率低いし専門科目の負担も少ないし、
0227受験番号774
垢版 |
2021/02/05(金) 15:18:22.19ID:ignffFet
>>226
心理系は学部でかじってはいたんだけど本職にしてやりたいと思うものではなかったなあ
学部卒で心理の仕事は難しいとも聞いたしできれば行政職がいいなあ
0228受験番号774
垢版 |
2021/02/05(金) 15:50:23.40ID:IvvPbu6W
>>221
都庁特別区除く県庁あたり(通称地上)は比較的遅めに試験があるし間に合うかと
社会人で働きながらだと参考書でみっちり基礎から固める時間はないと思うんで、ピンポイントに過去問の頻出範囲を攻略するスタイルになるかと
社会人の有利点は資金力にあると思うんで、参考書は惜しみなく購入できる(財力があれば)
スー過去、解きまくり、過去問500をベースにやろう
あと地上専門試験は経済学が要なんでそこを重点的にヤル必要がある
0229受験番号774
垢版 |
2021/02/05(金) 15:56:26.17ID:IvvPbu6W
自分の志望する職種が決まってれば出題範囲のでかいところを攻略しないといけない
コッパンなんかだとミクマク経済学捨てても学系(政治学行政学社会学)全振りでカバーできるからいいんだけどね
あと地上は関東と全国型、中部北陸みたいに分かれるので、自分の受ける試験に応じて攻略する必要がある
0230受験番号774
垢版 |
2021/02/05(金) 17:42:33.36ID:WIaOTbp6
文章読解能力、数的能力、推理判断能力、人文・社会、自然に関する一般知識、基礎英語に ついて、択一式による筆記試験を大学卒業程度で行います。(出題120題、時間1時間)

これって普通の試験と違うよね?
どんなに簡単だとしても間に合う気せんわ
0231受験番号774
垢版 |
2021/02/05(金) 17:53:05.36ID:pRc9JoPg
>>230
全部やる必要はなくて、むしろ捨て科目を作る必要がある定期
0232受験番号774
垢版 |
2021/02/05(金) 18:01:22.83ID:cMykKcRd
面接の開幕に
真ん中の面接官がにこやかに緊張してる?って聞いてきたらほとんど落ちてることに気づいた
あのタイプ苦手だ
0233受験番号774
垢版 |
2021/02/05(金) 19:21:48.33ID:uJ+meUq6
>>230
これはおそらくSCOAやで
0234受験番号774
垢版 |
2021/02/05(金) 19:43:10.14ID:wV/09Ep1
教養は科目搾った方がいいよ
大学受験の記憶いちばん残ってる科目で
0235受験番号774
垢版 |
2021/02/05(金) 19:58:45.61ID:uHYSmHXq
>>228
遅めと言っても国般より1〜2週間遅いだけじゃね
それと地上は自治体によって専門の有無,専門の出題数が全然違うから一概に経済学重点的にやる必要があるかと言われると違うと思う
0236受験番号774
垢版 |
2021/02/05(金) 21:39:57.56ID:l5hGhkU8
>>230
その中で対策が必要なのは数的だけやん
それすら地頭いい人にとっては大した負担にならんが
文章理解は普通にしてれば満点だし、他は大学受験の貯金で解ける
0237受験番号774
垢版 |
2021/02/05(金) 21:46:15.75ID:cvzyv4yX
>>223
教材漁る前にとりあえず公務員試験受かる勉強法落ちる勉強法って本読んでおくといいかも
巷の問題集の評価とか残り時間に応じた学習スケジュールが具体的に書いてあるからサクッと動ける
0238受験番号774
垢版 |
2021/02/05(金) 22:16:14.84ID:cBl8Z+LV
>>221
数的、国語、英語だけできれば市役所でも15問近く得点源になるから、暗記が間に合わないなら知能分野だけ確実にやって残りの5問から10問くらい4択で当てれば教養合格できると思われる
0239受験番号774
垢版 |
2021/02/05(金) 22:20:04.14ID:cBl8Z+LV
>>230
1月半ばにとある自治体で受けてきたけど、対策なしだと確実に問題数こなせない。でも、自分の場合は50問近くしか解けてないけど正答率で通ったよ。問題自体は簡単だし取れる問題を確実に取って、勘でマークすれば良いってもんでもなさそう。一夜漬けで数的あたりはできるくらいの難易度
0240受験番号774
垢版 |
2021/02/05(金) 23:04:30.83ID:tPECLGhF
専門も教養も解きまくり(クイマス)使ってるんですが、時間なければ応用問題飛ばすべきでしょうか?
実際、応用問題みたいな難しい問題って何問も出題されるものなんでしょうか?
とりあえずは日程が1番近い特別区に向けて勉強しています
0241受験番号774
垢版 |
2021/02/06(土) 00:47:23.08ID:s18Xnm8R
>>240
どうしても時間無いなら飛ばしていいけど、解きまくりの問題は良心的(ほかの問題集なら基本問題扱いされるレベル)のものだしやっといた方がいいと思う、特に教養は。特別区も近年難化してるし解けたほうがいい。第一志望がどこかで変わるけど(例えば、裁事だったら経済学は易しめ)
0242受験番号774
垢版 |
2021/02/06(土) 00:55:53.67ID:WDSdeqDD
>>241
過去問解きまくりの民法の応用鬼畜すぎねーか?
マクミクはたしかに易しすぎるが
0243受験番号774
垢版 |
2021/02/06(土) 05:54:09.42ID:aCaa82NU
コッパンの民法は応用解かないと解けない
国葬よりわかりにくいひねった問題だすからな
作ってる教授がおかしいんだと思われる
0244受験番号774
垢版 |
2021/02/06(土) 10:03:02.83ID:bhRGOqQ0
>>243
コッパンの法律系は結構細かい奴、紛らわしい問題が多いよな
最近は学系が簡単だから、いざとなったら民法捨てても良いように勉強したほうが良いわ
去年の社会学なんて、1週間テキストを読んだだけで5問中4点は取れる内容だったぞ
0245受験番号774
垢版 |
2021/02/06(土) 10:59:44.32ID:KhqVvho3
国葬は近年の判例の文そのまま出してきたりするからそっちの方がきつい。コッパンは学説押さえてかつなぜそうなるのかという理由づけまでやってれば専門満点取れる
0246受験番号774
垢版 |
2021/02/06(土) 11:24:09.90ID:jqqkh2t0
行政法、問われる条文知識細かすぎてしんどいんだがどうやって勉強すればいいんだろう
国家一般職も専門職もかなり難しかった気がする
0247受験番号774
垢版 |
2021/02/06(土) 14:58:03.23ID:AZoi//cK
公務員試験六法という辞書が欲しかったけど結局去年受験したときにはいらなかったわ
ipadの六法アプリで十分、判例は参考書とたまにネットで見ればいいし
0248受験番号774
垢版 |
2021/02/06(土) 15:12:20.75ID:pktDVaLK
去年のコッパンの文章理解は一問目からやらかしたわ
それ以外は満点だったけど
0249受験番号774
垢版 |
2021/02/06(土) 15:22:10.24ID:AZoi//cK
今年の時事は間違いなくコロナ関連出そうやなぁ
教養の生物あたりもウイルスとか細菌あたりとか出るかな?
0250受験番号774
垢版 |
2021/02/06(土) 15:44:39.72ID:v7omLWy3
ぶっちゃけコロナ関連は色んな説が流れすぎてるから出題者も避けるよ。
後になってまた変わってくるだろうし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況