X



公務員試験【独学】part108

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002受験番号774
垢版 |
2021/01/13(水) 16:19:09.21ID:BN82NIFV
0003受験番号774
垢版 |
2021/01/13(水) 16:59:10.87ID:UW3nUpkk
いちおつ
0004受験番号774
垢版 |
2021/01/13(水) 21:10:50.55ID:W7r3R9aN
国家公務員合格後、寂しさの中で大学の研究室やチアガールの女子トイレ盗撮動画作品を見ると心が癒される(*´ω`*)
女子が和式トイレでしゃがんでおしっこしたり排便したりする時のあの犬みたいな格好が面白い
女が陰部と肛門を広げてレーザーのように尿を飛ばす様子が数的処理の図形問題やニュートン算を連想させ、我々の夢が膨らんでいくようだ
0005受験番号774
垢版 |
2021/01/13(水) 22:42:19.38ID:qK7H8OZm
草 
0006受験番号774
垢版 |
2021/01/13(水) 22:42:27.90ID:qK7H8OZm
草 
0007受験番号774
垢版 |
2021/01/13(水) 23:18:02.02ID:dLIjy9dF
☆☆アフターコロナの公務員就職先ランキング☆☆


SSS 国葬 
SS 都庁

〜超エリート〜※絶対に超えられない財政破綻の無い壁~

A大阪市、横浜市、京都市
B福岡市、名古屋市、神戸市
C札幌市、広島市、仙台市

〜エリート〜※学生時代勉強頑張った壁~

D都会県庁、特別区、都下市役所
Eその他政令市

〜勝ち組〜※一般的公務員の壁~

F田舎県庁、都会一般市、中核市

〜負け組〜

G田舎一般市

〜???〜

H警察、消防
0008受験番号774
垢版 |
2021/01/14(木) 11:50:14.55ID:e+dglomE
全然勉強してねえ
主要5教科も一周してないやつあるんだが
0010受験番号774
垢版 |
2021/01/14(木) 15:45:00.67ID:eBDV38mG
為せば成ると思うしかない
0011受験番号774
垢版 |
2021/01/14(木) 16:28:14.44ID:pQh3VtxV
>>7
うーんこのツッコミどころ満載ランキング
0012受験番号774
垢版 |
2021/01/14(木) 17:52:50.76ID:1ONJl9hl
コロナで倍率上がるのかね
めんどくせーな
0013受験番号774
垢版 |
2021/01/14(木) 21:43:38.45ID:bhrNwUFK
4月の採用辞令以降、国家公務員として働く
国家公務員は物事を整理整頓しあらゆるものをUSBなどにタイプ別に保存する行為に長けている。
なぜなら、数的処理の中の判断推理の科目の中にそのような問題が出題され、人事院からのメッセージとして伝わっているからだ。
当然、公務員の中には和式トイレ盗撮、洋式トイレ盗撮、天井からの隠し撮り、便器内隠し撮りなど様々な種類の作品も知っていることだろう。
中には、昔あった削除前の東大の女子トイレ盗撮画像やモー〇ング娘のトイレ盗撮動画を持つ几帳面な方もいるだろう。
便器内から女子の肛門を見て彼女らが日々いかなる食物連鎖の高い位置にいる消費者を好んで食べる傾向など調べることはコロナの感染予防にも役立つと思う。
0014受験番号774
垢版 |
2021/01/15(金) 02:31:34.46ID:z7CLnrQO
社会学は楽しいンゴ
貧乏なのは努力しないからという努力教の日本国民全員に必修科目してほしい
要するに一人の人間が高収入高学歴になるのは周りの環境がでかい、金持ちの家は金持ち、貧乏な家は貧乏が遺伝する
0015受験番号774
垢版 |
2021/01/15(金) 16:13:13.32ID:l/WymMh4
>>7
国葬都庁は良いとして大阪京都がAか?
0016受験番号774
垢版 |
2021/01/15(金) 16:16:02.65ID:phwsLAE0
警察って給与いいから一概に負け組とか言えないよな警視庁と大阪府警は1000万くらい行くみたいだし
消防も勝ち組だよ
0017受験番号774
垢版 |
2021/01/15(金) 16:32:54.94ID:l/WymMh4
>>16
いや勝ち負けとか抜きにしても通常業務で大怪我したり命の危険も付き纏うわけだしそれくらいの対価はもらえて当然でしょ
自衛隊といいそれでいて成り手が少ないんだから、ランキング的には、、、ね
0018受験番号774
垢版 |
2021/01/15(金) 18:19:15.66ID:YpADY4Jl
警察消防はちょっとのことで依願退職せざるを得ない事が多いから気をつけな
あとなぜ採用数が公安職は多いのかというと若年退職者が多いからね
普通に地方公務員警察官として採用されるよりかは国葬キャリア、もしくはコッパン準キャリア警官がおすすめやな、狭き門だが
0019受験番号774
垢版 |
2021/01/16(土) 09:52:34.24ID:8k14CcTa
アラサー、公認会計士浪人、職歴はバイトのみ
この場合滑り止めで受けるならどこがオススメ?

国家総合職、国税専門官、国家一般職、都庁あたり目指せるだろうか

公務員試験は経歴関係無いよね?
コミュニケーション能力は自信アリ
0020受験番号774
垢版 |
2021/01/16(土) 10:04:14.83ID:1ZMhPi6s
>>19
会計士の方、まだ撤退しないなら、アラサーくらいなら監査法人に就職余裕だから、そちらの勉強に専念する方がおすすめ。
0021受験番号774
垢版 |
2021/01/16(土) 10:10:26.50ID:8k14CcTa
>>20
年齢制限過ぎたら取り返しつかないから知っておきたかった…
あと今から令和3年度の試験ってこのスレ的に対策間に合うとされてる?
0022受験番号774
垢版 |
2021/01/16(土) 10:16:43.62ID:l1WLXCl9
>>12
今年は史上最高に楽やったで
まあ頑張りたまえ
0023受験番号774
垢版 |
2021/01/16(土) 10:20:53.38ID:xRrTknQ5
>>20
俺はむしろ逆の見解だな
既卒フリーターのアラサーだと公務員試験の年齢制限ギリギリだから何がなんでもどこかしらの官庁自治体の内定は確保したほうがいい
>>19さんの経歴だと30歳以上の社会人枠は無理だから公務員受験においてはもうあとがない
別に公務員として働きながら会計士論文に受かる人もできるんだから、今は一旦公務員の内定を取ることに注力してもいいんじゃないかな
0024受験番号774
垢版 |
2021/01/16(土) 10:32:34.21ID:xRrTknQ5
>>19
【都庁】
教養択一+会計学・経営学・財政学の専門記述で受けられるので会計士受験生にとっては最も負担が軽い
しかし国税と比べてボーダーが高いし第一志望者も多いので相当本腰を入れる必要がある
都税事務所や会計管理局など会計知識が活かせる職場が多いので、個人的には1番おすすめ

【国税専門官】
都庁同様、専門記述で会計学が使える
しかし専門択一が課されるので科目負担は都庁より重い
とはいえボーダーは全試験種の中でもトップクラスに低めなので筆記で落ちる可能性は低い
現実的な滑り止めとして最低でもここは確保しておきたいところ

【国家一般職】
ボーダーの低い北海道、東北、沖縄区分で受けるなら滑り止めになる
近畿や関東は国税と比べるとかなりボーダーが高い
国税や地上と比べると会計士試験の勉強が活かせる職場が少ないので官庁訪問は相当苦労する
しかも会計学や商法は使えないので会計士崩れには得点取りにくい

【国家総合職】
試験区分によっては商法(会社法)が使える
しかしキャリア官僚登用試験なだけあって内定取るのはそうとうむずかしい
0025受験番号774
垢版 |
2021/01/16(土) 10:45:35.17ID:+FmX5QlC
>>19
特別区も受けられるんじゃない?
経歴関係ないといってもアラサー職歴なしは正直きついと思う
0026受験番号774
垢版 |
2021/01/16(土) 10:45:37.19ID:+FmX5QlC
>>19
特別区も受けられるんじゃない?
経歴関係ないといってもアラサー職歴なしは正直きついと思う
0027受験番号774
垢版 |
2021/01/16(土) 11:02:44.55ID:xRrTknQ5
>>25
都庁の大卒枠と特別区は併願できない
0028受験番号774
垢版 |
2021/01/16(土) 11:07:23.68ID:S/erTRpf
資格浪人はコミュニケーション能力たかくても面接受け悪い
0029受験番号774
垢版 |
2021/01/16(土) 11:13:49.48ID:cLjRfUvb
>>28
大卒後2〜3年の空白期間ならまだしも資格浪人でアラサーはなあ…
基本的なコミュ力あるやつ多いし、そこまで強みにはならんぞ
0030受験番号774
垢版 |
2021/01/16(土) 11:16:57.37ID:Jrl0NCEY
普通に能力によるとしか言えない
0スタートなら半年で地上〜コッパンの筆記は行ける
ペーパーに関しては1年あれば国葬も普通に行ける官庁訪問は東大しかうからんけどな
0031受験番号774
垢版 |
2021/01/16(土) 12:20:27.32ID:9a1oHuxT
>>22
特別区2次倍率1.2倍の破壊力はすげえよな
生きているうちに見ることがない、これは伝説の年
コッパンだって近畿沖縄以外は100点クラスでボーダーが下がりまくった
0032受験番号774
垢版 |
2021/01/16(土) 12:35:24.17ID:e+ilnpqc
>>19
国税専門官がオススメ
経済学と会計学の記述試験が共に易しめだし
コスパ考えて会計学を無勉で受験する人もいるから
しかも国税は専門試験重視だから差をつけやすい
公認会計士の勉強をしてきたならば
非常に有利だとは思う
0033受験番号774
垢版 |
2021/01/16(土) 13:56:31.81ID:cqYJ8aGy
国税の会計学・商法は
会計士受験生じゃなくても満点狙えるレベルの低い難易度だし
他科目に関しては純粋な公務員受験生の方が有利
0034受験番号774
垢版 |
2021/01/16(土) 14:37:25.75ID:cHtOU3kA
ていうか面接でなんて言うつもりなんだ
まさか資格浪人を何年もしてましたってそのまま言わないよな
0035受験番号774
垢版 |
2021/01/16(土) 14:40:18.36ID:JvAeHtPW
>>34
<志望動機>
無職のまま30代になるのは嫌であり、職歴を埋めたかったから。
<学業>
予備校の模試の成績が良かったときは、とても達成感がありました。
<社会的活動>
私は大学入学以来、勉強に専念するため、ボランティア、サークル活動、アルバイトなどはやっておりません。
<関心事項>
へずまりゅうが新型コロナウイルスに感染しているにも関わらず全国行脚したことです。
<趣味・特技>
趣味:簿記 特技:電卓の早打ち
<自己PR>
私は、目標に向かって努力する継続力が長所です。
0036受験番号774
垢版 |
2021/01/16(土) 14:47:37.73ID:3+hoPawJ
受けるのは経歴関係なく平等だけど勘違いしちゃいけないのは歳相応の能力はそりゃみられる
普通の社会人アラサーなら相応のコミュ力、経験あるし相応のアピールできるかどうか
0037受験番号774
垢版 |
2021/01/16(土) 14:53:48.22ID:RN9r3l9I
>>35
せんだeの面接カードで草
0038受験番号774
垢版 |
2021/01/16(土) 16:19:28.70ID:9a1oHuxT
>>22
その代わり2020年組はコロナバブルでたまたま運良く拾われただけの無能ってレッテル貼られるんだぞ
実際に例年なら受からんような奴がガンガン受かってるからな
まあ見てなって、絶対そういう風潮がこれからできるから(笑)
バブル世代みたいにな
0039受験番号774
垢版 |
2021/01/16(土) 16:26:39.49ID:G6Pqo8Ri
どうせ途中で資格とって辞めるしどうでも良い
0040受験番号774
垢版 |
2021/01/16(土) 17:27:59.43ID:i1GHUHGo
資格とって監査法人に転職してそこから一般企業の経理部に転職するのか?
それなら資格もったまま公務員続けた方が良くね
どうしても人間関係で耐えられなくなった時に辞めればいい
0041受験番号774
垢版 |
2021/01/16(土) 19:01:11.62ID:cLLXrTHI
>>19
賭けてもいいけど都庁は絶対に無理
その年齢で職歴無かったら2秒で切られる
しかも都庁は歳行ってたらそれなり(大手でバリバリやってました等)の職歴無いとマジで厳しい
0042受験番号774
垢版 |
2021/01/16(土) 19:17:01.54ID:8k14CcTa
>>41
特別区は?
0043受験番号774
垢版 |
2021/01/16(土) 20:23:00.53ID:xRrTknQ5
>>41
他の地上と違って筆記点も内定可否の判断材料になるから筆記で無双すればいけるのでは
0044受験番号774
垢版 |
2021/01/17(日) 06:55:52.28ID:iXJ+9hAt
>>42
都庁よりは可能性あるだろうけど今は自治体はどこも職歴全く無しのアラサーには厳しいよ
試しに受けてご覧よ、身に染みて分かるから
都庁なんてアラサー職歴無しなんてこの10年で入庁した人、居ないんじゃない?
加え今年からこのコロナ渦
それこそ警察とかも視野に入れてみたらどうかと

>>43
筆記では当然トップクラス通過が前提の話
0045受験番号774
垢版 |
2021/01/17(日) 09:17:54.15ID:r1bAKUX4
アラサーでまともな職歴なくて公務員なるより資格取れるように努力した方がまだまし
0046受験番号774
垢版 |
2021/01/17(日) 10:07:47.72ID:VIxwGd0T
東日本大震災の時もボランティアや募金などやっていた際の金銭や情報について多くの参加学生らが私的な目的で不正利用していたのが問題になった
今回のコロナでも募金活動で得た金を不正利用するニュースあったからこの国の募金活動は信用できない
0047受験番号774
垢版 |
2021/01/17(日) 10:16:16.92ID:Vi+aH65E
最終合格して気づいたのは、公務員面接が公正な採点しているというのはウソだったということ
ただし、そういう意味で言えば騙し騙し運営している公務員の予備校業界はヤバいのかなと思う
現実的に予備校側の合格者の発言も80%くらいは編集済みの内容しかないと思う
0048受験番号774
垢版 |
2021/01/18(月) 03:21:36.81ID:1suujWN9
>>47
なんでわかったの?
どういう点が公正じゃないんだ
0049受験番号774
垢版 |
2021/01/18(月) 20:07:15.33ID:2NhwCyEc
ノンゼミノンサーだと面接やばいですか?
それとも筆記で差をつければどうにかなりますかね?
0050受験番号774
垢版 |
2021/01/18(月) 21:20:54.52ID:wN1CG2S8
どの試験でも面接は避けられないからなあ
こっぱんで最終合格するだけなら人事院面接突破すればいけるから大丈夫だが、結局官庁訪問で詰む
0051受験番号774
垢版 |
2021/01/18(月) 21:30:21.63ID:2VqcSOxB
官庁訪問で家族構成を問うPDFファイルも送信されたし実際に面談の15分はその話だった
絶対にコネだと思うけど
0052受験番号774
垢版 |
2021/01/18(月) 21:32:57.36ID:1CGDkC7F
>>50
江戸川区単願があるぞ
0053受験番号774
垢版 |
2021/01/18(月) 21:42:21.41ID:PFQU5WwL
地上は毎年試験会場が和式トイレの校舎だったから職員は昼休みに女性受験者の排泄の音を聴き放題やんけ
女性受験者が午前の教養の試験中に溜めたオナラやおしっこを便器に向かって出す際に発生する粗密波が外耳道を通り、最終的に俺らの大脳皮質の聴覚をつかさどる部位が電気信号を認知・処理した時『あのメガネかけた女子のオナラの音が聞こえた^^』『前に座っていた女子がトイレで大便をしている(^-^)』と認識し、何の音なのかを識別するのだ
上履きに名前が書かれていたらどの女の子が用足しているか分かるのでもし自分が女子だったら個室トイレの下側の隙間が気になるな
0054受験番号774
垢版 |
2021/01/18(月) 21:47:19.96ID:wmnedWjc
>>49
筆記なんて誰も参考にしてないぞ
0055受験番号774
垢版 |
2021/01/18(月) 22:01:07.89ID:wgYAyeg3
>>49
他に何かエピソードとして話せるような力入れてたことあればいいんじゃないの
何もしてないなら知らん
0056受験番号774
垢版 |
2021/01/18(月) 22:05:16.91ID:AFpDgubZ
ノンサーだったが地上も国家も妄想上のサークル活動の話をしたよ 地上の成績開示したら面接上位で笑った
0057受験番号774
垢版 |
2021/01/18(月) 22:12:39.56ID:2NhwCyEc
ありがとうございます、参考になります
>>54
マジすか…
>>55
バイトしかないんで厳しそうです
0058受験番号774
垢版 |
2021/01/18(月) 22:50:53.24ID:W2hR0hfc
>>57
いまからでもやれるサークルゼミとかない?
0を100にするのは難しいが1を100にするのはいける
コロナ禍で今の大学生の状況がどうなってるかは知らんが
0059受験番号774
垢版 |
2021/01/19(火) 09:05:57.12ID:QSTIfMxH
>>56
クソワロタ
0060受験番号774
垢版 |
2021/01/19(火) 10:50:18.93ID:tlojOz+9
>>57
バイトしてるだけでも十分話のネタにできるし問題ない。
ノンゼミノンサーなんてちっぽけなことだよ。
0061受験番号774
垢版 |
2021/01/19(火) 20:48:52.78ID:9RomHSeW
>>56
成績開示対象者は不合格者のみだから、作り話しだろう。 嘘つきであることは証明されたがな。
0062受験番号774
垢版 |
2021/01/19(火) 21:21:35.69ID:goCqVHwY
>>61
うちの自治体は最終合格者も開示できるよ
この人が嘘つきかどうかは知らないけど自分の世界が全てだと思わないほうがいい
0063受験番号774
垢版 |
2021/01/19(火) 23:21:00.13ID:St3OmlCk
奨学金借りてて生活費もなかったからバイトしかできませんでしたで押し通した
公務員になったら両親を旅行につれてきますとか適当なことも行った気がする
0064受験番号774
垢版 |
2021/01/20(水) 06:55:06.27ID:VmGJaAzG
当たり前だが、嘘つき合戦が成功した例がいた所で、それを参考にしない方がええよ
1部の成功例以外のほとんどの奴がボロ出すから
学生もいるみたいだけど、素直に自分の記憶にも残る体験談作っときな
そうすれば何年後もエントリーシートとか作りやすいから
0065受験番号774
垢版 |
2021/01/20(水) 07:19:08.65ID:nAFQtOOj
Utsuさん(元外資)が書いた「人生の目的論」って本オススメだよ
買えない場合はその方のYouTubeでもオススメの自己分析方法紹介してるから参考にしてみるといいかも
0066受験番号774
垢版 |
2021/01/20(水) 10:37:28.69ID:jW8Q1dA2
最近まで民間とりあえず受けようかなって思ってたけど、インターン行ってやっぱ受けないことに決めたわ、クソだるい
0067受験番号774
垢版 |
2021/01/20(水) 11:32:57.77ID:NKLEpU5E
めんどくせー、AIでマッチングした就職先とに自動的に入りたい
0069受験番号774
垢版 |
2021/01/20(水) 23:39:15.49ID:h39ZNQzr
ひまひまヒマヒマヒマヒマ
0070受験番号774
垢版 |
2021/01/21(木) 12:26:49.35ID:riukzWXG
改正民法て何問くらい出るもんなん?
0071受験番号774
垢版 |
2021/01/22(金) 17:27:41.00ID:0PIZgKP7
>>24
現実的な所で考えるなら国家一般職or国税専門官になるだろうね。
筆記のボーダーは地域による。関東、近畿以外なら国税の方がやや高い(2020年度のみ異例過ぎて、国税のボーダーは崩壊してる)
面接突破率は国家一般の方が楽。国税は4.5人に1人は問答無用で足切り。
最終合格からの内定までの道のりとしてはどっこいどっこい。官庁訪問がある分、国家一般の方が難しそうに見えるが、選ばなければどこかしらに内定もらえる。
国税の場合は採用面接一発勝負と言っても良いくらいだから、そこでミスったらひたすら辞退者待ちになる。今年はNNTが大量に発生してるぽい。
0072受験番号774
垢版 |
2021/01/22(金) 19:55:36.14ID:j1qBvnAH
会計士崩れだとコッパンの志望動機考えるのしんどそう
0073受験番号774
垢版 |
2021/01/22(金) 19:57:57.33ID:bwcp3ZBY
会計士絡めないといけない決まりなんてないし、どうにでもなるだろ
0074受験番号774
垢版 |
2021/01/22(金) 20:06:20.41ID:j1qBvnAH
>>73
会計士試験を諦めて公務員受験している時点で
20代後半既卒職歴なしという最悪の経歴になるんだよ
「学生時代に力を入れたことは?」
「大学卒業してから何してたの?」
と言われて会計士試験の勉強していましたと答えざるを得ないんだよ
0075受験番号774
垢版 |
2021/01/22(金) 20:32:51.25ID:nR/h4RoY
逆にそこらへんの職歴や既卒歴を何も突っ込まれなかったら、果たしてラッキーなのかヤバいのか
自分だったら、最初から「そういう経歴の奴」と判定されてるのかもと疑心暗鬼になる
0076受験番号774
垢版 |
2021/01/22(金) 20:51:43.16ID:bwcp3ZBY
>>74
志望動機関係ないやんそれ
0077受験番号774
垢版 |
2021/01/22(金) 21:03:07.60ID:klJsE+z0
>>76
会計士崩れが
「入国審査官に憧れました!」
「検疫で働きたいと思いました!」
と言ったところで、
「じゃあなんで君は今まで会計士の勉強してきたの?」
と突っ込まれるのがオチ

既卒者の志望動機は経歴との整合性が重要なんだよ
0078受験番号774
垢版 |
2021/01/22(金) 21:03:55.30ID:nObItEBd
>>73
どうにでもならないから会計士崩れでNNTが続出しているんだよなぁ
同じ既卒なら大手企業出身者を取るでしょ
0079受験番号774
垢版 |
2021/01/22(金) 22:18:19.23ID:bwcp3ZBY
知らんがな
公務員試験は会計士崩れのセーフティネットじゃないんだから、文句言うなら初志貫徹で会計士合格目指すか面接頑張れやw
0080受験番号774
垢版 |
2021/01/22(金) 22:22:46.39ID:+gWRZ+kT
>>73
会計士受験生の実態を全く理解してなくて草
0081受験番号774
垢版 |
2021/01/22(金) 22:24:35.61ID:m0InO2Ze
公務員の面接は書面や口頭で伝えてないことを勝手に面接官が邪推に邪推を重ねるような会話だから面接以外でやったらガイジだぞ
0082受験番号774
垢版 |
2021/01/22(金) 22:26:38.86ID:UTnL76Oz
勝手にドロップアウトしたのはそっちだろ
会計士崩れが就職大変とか知ったこっちゃないし、無関係な人間からしたら「ざまあw」としか思わん
0083受験番号774
垢版 |
2021/01/22(金) 22:28:09.84ID:+gWRZ+kT
性格悪くて草
0084受験番号774
垢版 |
2021/01/22(金) 22:36:24.04ID:b7walUGB
知り合いに公務員がいるんだが、仕事が死ぬほど詰まらないらしい
役所生活の楽しみは女性職員がトイレを出入りする姿を眺めるくらいだ
0085受験番号774
垢版 |
2021/01/22(金) 22:45:41.60ID:bwcp3ZBY
>>80
いやマジで自分で勝手な縛り作って苦しむ必要ないでしょ
会計士の莫大な勉強時間を思えば、公務員試験の面接なんて大した努力じゃないと思うんだがな
0086受験番号774
垢版 |
2021/01/22(金) 22:49:51.31ID:I3B7bcSN
>>85
大学時代のガクチカや社会人経験があればな
真面目に会計士試験の勉強に専念したなら
バイトサークルボランティアなんて普通はやらんしゼミ任意のところならゼミもやらない
起きてから寝るまでずっと勉強だけの生活を何年間も続けてきている

じゃあ正直に話せばいいじゃんって?

せんだeがそれやって人事院面接Eになったんだよ
0087受験番号774
垢版 |
2021/01/22(金) 22:55:37.16ID:bwcp3ZBY
>>86
なんで会計士崩れって言ってる人は、全員学生時代から会計士試験勉強一筋って設定なの?w
社会人になってから勉強始めた人とか一切いないわけ?
皆バイトやサークル経験ゼロってそれはそれでおかしい気がするんだけど
そんなに人生賭けたなら会計士受かるまで受ければいいのに
勿論公務員より何倍も難しい試験ってのは分かるけどさ
0088受験番号774
垢版 |
2021/01/22(金) 22:56:46.13ID:I3B7bcSN
これは全国の会計士受験生を敵に回す発言だな
0089受験番号774
垢版 |
2021/01/22(金) 22:58:38.71ID:bwcp3ZBY
いや変に拗らせてるのは会計士崩れの公務員受験生でしょ
0090受験番号774
垢版 |
2021/01/22(金) 22:59:30.80ID:2r5AhkJQ
>>87
社会人になってから会計士の勉強はじめた人は職歴あるから30以上になっても公務員試験は受けられるだろ

会計士崩れで公務員試験受ける奴らは
無職専念のまま何年間も会計士の勉強してきたまま20代後半に差し掛かって不安を感じた奴らが多い

民間就活は新卒枠使えないし民間中途採用も圧倒的不利
0091受験番号774
垢版 |
2021/01/22(金) 22:59:31.08ID:QZJoh4X9
会計士受験生であることにこだわりでもあるのか?
東大落ちアピールマンと同じ匂いがするな
0092受験番号774
垢版 |
2021/01/22(金) 23:01:40.06ID:GxqgjdFg
>>89
実際のところマジでせんだeの面接カードみたいな感じの大学生活を送ってきてる奴らが多いから面接は鬼門だよ
0093受験番号774
垢版 |
2021/01/22(金) 23:03:05.57ID:OBirvAFM
>>91
会計士崩れは面接ネタがないからNNTになりやすいという話では

これまでの会計の知識を、運輸局の自動車監査で活かしたいとでもいうのか?
0094受験番号774
垢版 |
2021/01/22(金) 23:03:49.99ID:bwcp3ZBY
嫌なら他の面接なしの資格試験目指せとしか言えんわ
0095受験番号774
垢版 |
2021/01/22(金) 23:05:00.01ID:4Zhcpbkx
資格試験に受からない→介護飲食ドカタは嫌だ→公務員なら既卒でも不利じゃない

ということ
0096受験番号774
垢版 |
2021/01/22(金) 23:05:28.54ID:ki9rOxGK
県庁も区面接も身内に頼めば人物評価の試験員記載欄にメモを取って下駄履かせてくれます
周りも同様でした
会計士クンは公務員と縁がなくて可哀想な人だと思いました
0098受験番号774
垢版 |
2021/01/22(金) 23:08:27.81ID:kwsGlWch
>>95の参考情報だけど、介護職は
・月35万円
・定時帰り(月の稼働時間160以下)
・求人多い
・年齢制限緩い(未経験40代〜OK)

日本の場合、介護職は絶対になくならない職業の一つだから安定感が大きい
介護サービスは残業が発生しないシステムだから意外と楽な仕事
0099受験番号774
垢版 |
2021/01/22(金) 23:29:51.99ID:CFbKf1G4
資格試験に人生全振りするっていう時点でリスクがあることは分かってただろうに
公務員試験が無理ならそこにしがみつかずに別の道探せばいいじゃん。それができないから資格なし無職になってるんかもしれんが
0100受験番号774
垢版 |
2021/01/22(金) 23:44:29.36ID:QCE/C3Uc
別の道(ドカタ,介護,期間工)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況