X



公務員から公務員への転職48
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0852受験番号774
垢版 |
2020/01/04(土) 19:46:46.24ID:a8vPHAEt
>>845
ほとんどいないってお前の周りの小さな情報だけで全てを語るんじゃねーよww
0853受験番号774
垢版 |
2020/01/04(土) 20:30:59.96ID:u4c94O1y
中小企業は幹部でも年収600万以下
この動画見てみろ
民間が今如何に待遇が悪いか分かる
https://m.youtube.com/watch?v=6r9HB-uPsK4
0854受験番号774
垢版 |
2020/01/04(土) 20:34:08.49ID:u4c94O1y
>>835
地銀は将来的には会社自体が無くなってる可能性が高い
0855受験番号774
垢版 |
2020/01/04(土) 20:44:39.55ID:u4c94O1y
盲目的に民間は高年収と思い込んでる人間が見受けられるが、そういう古い価値観は一旦リセットして、現実を客観的に見た方がいい
今はYoutubeとかで簡単に専門家の意見を聞ける
Youtubeも信用出来ない部分があるが、何処の馬の骨が書いてるか分らないネットの落書きだけの時代からは随分と進歩した
0856受験番号774
垢版 |
2020/01/04(土) 20:50:09.00ID:f7SYSq4v
退職する職場、いつから休むよ?
0857受験番号774
垢版 |
2020/01/04(土) 21:52:34.06ID:7ZozaZU1
年度末退職で最後の2週間休む
世話になったのでギリギリまで働きたいけど引っ越しがあるから忙しい
0858受験番号774
垢版 |
2020/01/04(土) 22:04:20.85ID:f7SYSq4v
俺は去る職場に報いてもなーって気持ち強いから年休全部使いたいな
0859受験番号774
垢版 |
2020/01/04(土) 23:04:41.71ID:y4idqwGA
>>857
俺も同じ予定
0860受験番号774
垢版 |
2020/01/04(土) 23:43:14.51ID:cL2x0Gy+
職業何かより結婚してるかしてないかの方が人生の勝ち負けのウェイト高いと思う
0861受験番号774
垢版 |
2020/01/04(土) 23:48:55.65ID:xSOdZ8KU
地元の田舎出て都会に行きたいなー
車社会めんどくさいわ
0862受験番号774
垢版 |
2020/01/05(日) 00:03:45.64ID:/Onftwbg
もし生まれ変わって公務員選べるとしたら
国総(内閣府か総務省)か東京都庁でバリバリ働いてみたい
0863受験番号774
垢版 |
2020/01/05(日) 00:18:37.54ID:ZByTSz1r
>>853
コッパンも大差ない
復業できるだけ民間の方がマシなレベル
0864受験番号774
垢版 |
2020/01/05(日) 00:40:48.32ID:DQUF7TUB
>>853
公務員よりマシでワロタw
学生くん現実を知ろうねw
0865受験番号774
垢版 |
2020/01/05(日) 00:58:52.93ID:gRLOxu09
スレタイに転職があるからか民間人が書き込んでるみたいだな
0866受験番号774
垢版 |
2020/01/05(日) 01:09:35.14ID:Q4dfSaYv
学生も書き込んでるみたいだね
手取り14万の初任給明細を渡されて夢から覚めてほしい
0867受験番号774
垢版 |
2020/01/05(日) 01:42:45.72ID:OxeeUaAQ
>>864
あの動画見て民間の待遇が良いって思えるって頭相当悪いな
0868受験番号774
垢版 |
2020/01/05(日) 01:49:42.14ID:q9j2NeRQ
>>839
あー、逆にそういう意味か
良かったあるわ
0869受験番号774
垢版 |
2020/01/05(日) 01:52:54.17ID:gcnPHSxx
>>828
ぼくコッパン→中核市はキャリアアップ扱いでいいですか
0870受験番号774
垢版 |
2020/01/05(日) 02:15:24.29ID:OxeeUaAQ
>>853の動画の要約
上場企業の平均は年収600万
これを見ると上場企業の平均年収500万台は悪く見えるが、それでも中小企業に比べたらメチャクチャ待遇が良い
今は中小企業は40代で300万くらいしか貰えない
0871受験番号774
垢版 |
2020/01/05(日) 02:35:39.94ID:DQUF7TUB
>>867
ゴミ動画まともに見てねーわ
無職のおっさんYouTuberの動画なんか貼ってる時点で相当頭悪いのはお前だろ
0872受験番号774
垢版 |
2020/01/05(日) 02:37:22.71ID:YNVeYVRV
>>869
キャリアアップだ
おめでとう
0873受験番号774
垢版 |
2020/01/05(日) 02:58:44.77ID:mPj3jcJ1
>>869
参考までにその市役所の試験科目は?専門あるの?
0874受験番号774
垢版 |
2020/01/05(日) 03:02:53.87ID:Psa0kwcN
>>871
お前みたいなのがショーンKに騙されるんだろうな
肩書きだけで人を判断するな
しかもその人は心筋梗塞でリハビリしてるからだろ
0875受験番号774
垢版 |
2020/01/05(日) 04:27:41.29ID:Q4dfSaYv
民間ゴミ中小しかマウント取れないという現実からは逃れられないんだよなあ
0876受験番号774
垢版 |
2020/01/05(日) 10:15:13.67ID:0BlN1BV2
ボーナスあり、昇給あり、退職金あり、営業ノルマなし、リストラなし、倒産なし。

民間で、この条件の仕事がどれだけあるのか。
0877受験番号774
垢版 |
2020/01/05(日) 10:43:29.71ID:qM2HLnw+
あと、政令市以下は転居を伴う転勤なし
0878受験番号774
垢版 |
2020/01/05(日) 10:59:26.96ID:wmSRv7ua
公公じゃないけど
仮に25の時に年俸550万で外資からオファー受けたら行く?
真の安定性を考えた時にやっぱり公務員なんじゃないかなって不安になるんだよね(外資はUPorOUTと言うし)

公務員からやはり公務員への転職を志してる方々の意見が欲しい
0879受験番号774
垢版 |
2020/01/05(日) 11:01:39.36ID:49bASUvd
公務員でも転勤嫌って転職する人多いの?
地元では法務、労働、検察が三大不人気官庁なんて言われてたからカルチャーショック
学生のうちなんてそんなもんかね
0880受験番号774
垢版 |
2020/01/05(日) 11:09:46.24ID:YluQihsT
おまら的に技術職はアウトオブ眼中なんか?
0881受験番号774
垢版 |
2020/01/05(日) 12:00:56.30ID:YNVeYVRV
技術職って普通の文系でもなれる?
0882受験番号774
垢版 |
2020/01/05(日) 12:26:21.52ID:XceCUBa8
>>880
ここのほとんどがたぶん文系だろうから、技術はいかないじゃねーの?
倍率みると簡単そうだけど、入ってからが大変そう
0883受験番号774
垢版 |
2020/01/05(日) 12:28:18.87ID:Vqnh49ce
>>879
部隊が抜けてるよ
0884受験番号774
垢版 |
2020/01/05(日) 13:17:21.40ID:96mBPHih
>>883
部隊ってか防衛
0886受験番号774
垢版 |
2020/01/05(日) 13:27:40.63ID:IR1i8erL
事務はAI問題があるからなぁ
0887受験番号774
垢版 |
2020/01/05(日) 13:56:26.13ID:9aBmxBSB
みんなは特別区と国税ならどっち選ぶ?国税は希望の地域に選ばれたとして
0888受験番号774
垢版 |
2020/01/05(日) 14:02:37.85ID:i7H9K35y
ここで聞いてもみんな特別区ってなるぞ
0889受験番号774
垢版 |
2020/01/05(日) 14:41:43.63ID:9aBmxBSB
>>888
なんでー理由を知りたいよ!
ちなみに俺は仕事も大事だと思うけど趣味をする時間は取られたくないって考え方なんすよ
0890受験番号774
垢版 |
2020/01/05(日) 15:36:50.79ID:WX8RHdiI
>>889
だったらなおさら特別区じゃねえかwww
0891受験番号774
垢版 |
2020/01/05(日) 15:48:35.33ID:9aBmxBSB
>>890
そっか笑笑
てか国税てなんでこんな評判悪いんですかね笑笑
0892受験番号774
垢版 |
2020/01/05(日) 15:51:20.41ID:bCPTHKNd
>>878
絶対に行かない
目先の利益に目が眩むとロクなことにならない
今はYoutubeとかでここの人間よりもずっと信頼できる人に質問できるから、Youtubeでも質問した方がいい
ただ悪質な転職エージェントもいるから注意
Youtubeでどんどん情報収集した方がいいぞ
もちろん全ての人が信用できる訳ではないけど、それでも匿名の情報よりはマシ
0893受験番号774
垢版 |
2020/01/05(日) 16:11:33.31ID:N4R6RnoB
>>891
国税の悪いところ
・局にもよるが転勤範囲が広い
・他の事務系公務員と比べて仕事が圧倒的に難しい
・件数のノルマあり。本人の能力次第だがまったりはできない
・仕事柄ストレスが多い

いいところ
・難しい分知識は増える。やりがい()がある
・税務棒級表
0894受験番号774
垢版 |
2020/01/05(日) 16:13:12.74ID:hVgBjLy/
>>891
警察、教員、消防etc
低学歴の多い職種には理由があるんだよな
国税もしかり
0895受験番号774
垢版 |
2020/01/05(日) 16:21:39.29ID:lELaF8dE
理系で、大手民間→県技術のアラサーなんだが、特別区の事務に転職したい

行政に関わりたくて県を選んだものの、やはり技術ではほとんど関われないことを実感し転職決意

技術屋としてのキャリア長いんだが、試験さえ突破すれば事務系でも受かるのだろうか?
事務系の仕事なら何でもしたい

似たような経験してる人いないかな、、
0896受験番号774
垢版 |
2020/01/05(日) 16:27:59.31ID:9aBmxBSB
>>893
なるほどありがとう。
税理士資格もてるのは魅力的なんだが趣味の活動も力入れたいと思って。
転勤はそこまできにしないんだけどただやっぱり国税の方が精神的に激務そうや。
特別区の方がいいよね。なんとなくわかってたけど。
0897受験番号774
垢版 |
2020/01/05(日) 16:28:13.23ID:kR5zUU9g
明日辞意伝える人多いかな?頑張りましょー
0898受験番号774
垢版 |
2020/01/05(日) 16:47:21.57ID:bCPTHKNd
>>894
警察消防は学力じゃなくて体力が選考基準だからだよ
警察と仕事したことあるけど体格からして全然違う
頭が良い運動音痴よりバカの体育会の方が良いんだろう

>>895
試験さえ受かれば採用されるよ

>>896
税理士は将来的には稼げなくなるよ
AIで全部自動化されてるから税理士の仕事は無くなるらしい
今税理士の仕事があるのは弥生会計やfreeeなどの便利な会計ソフトがあることを大部分の企業が知らないかららしい
0899受験番号774
垢版 |
2020/01/05(日) 17:29:30.74ID:nd3Hhb7p
>>893
国税の仕事が難しいとかw
異動しても仕事内容変わらないし、高卒を大量採用してる時点でお察し。
むしろ3年周期で全く違う仕事やる特別区の方がシンドイ。ロクな引き継ぎもなく職場に親切な人がいなければ詰む。
0900受験番号774
垢版 |
2020/01/05(日) 17:33:49.44ID:yOOU8JAW
>>895
俺も理系で民間大手だったけど、神奈川の地元政令市行政職に受かったよ
筆記は働きながら独学三ヶ月で何とかなったし、面接も民間就活に比べればヌルゲー
ただ、何で理系で行政事務をしたいのかってのは何回も面接で聞かれたな
0901受験番号774
垢版 |
2020/01/05(日) 17:44:51.28ID:CTvMOtFE
>>899
逆に異動してもできるほど仕事のレベルは低いってことだぞ
スキルもなんもつかんしな
0902受験番号774
垢版 |
2020/01/05(日) 17:47:00.53ID:CTvMOtFE
>>901
あ、特別区のことね
0903受験番号774
垢版 |
2020/01/05(日) 17:51:36.37ID:pC0I8D3A
>>900
もったいない。理系で大手民間にいたほうが良かったのでは
0904受験番号774
垢版 |
2020/01/05(日) 18:02:25.35ID:9aBmxBSB
国税の件数ノルマって実質増差も求められるんかな
0905受験番号774
垢版 |
2020/01/05(日) 18:07:53.99ID:9aBmxBSB
国税の件数ノルマって実質増差も求められるんかな
0906受験番号774
垢版 |
2020/01/05(日) 18:08:46.71ID:lELaF8dE
>>903
スキルあるエンジニアとかなら将来有望だけど、インフラ大手のただの発注者なんで、大したことないですよ
研究とか情報通信系の人なら大手民間は価値あると思うけど
0907受験番号774
垢版 |
2020/01/05(日) 18:44:08.06ID:nBt9zfpk
>>899
高卒ってだけで他人に格付けみたいなしてる奴には務まらないくらいには勉強させられるよ
0908受験番号774
垢版 |
2020/01/05(日) 18:45:43.97ID:cEou9I3E
転職希望はあれど転職しても後悔しそうでなかなか踏み切れないなあ
0909受験番号774
垢版 |
2020/01/05(日) 18:50:32.12ID:bCPTHKNd
税理士の資格なんて将来的には稼げない資格になるよ
国税に行くなら定年まで勤めた方が良い
今はYoutubeで、匿名インターネット時代よりは、質の良い情報をタダで得られるんだから、どんどんYoutube利用した方がいい
0910受験番号774
垢版 |
2020/01/05(日) 18:53:57.74ID:nd3Hhb7p
>>907
じゃあマッキンゼーが高卒を積極的に採用するか?
国税の仕事は高卒でもどうとでもなるレベルってことの裏返しでしょ。
0911受験番号774
垢版 |
2020/01/05(日) 19:01:42.66ID:J0bNTbD1
>>895
ワイは大手民間から市技術なんだが、想像以上の安月給とサビ残に転職するよ。

4月から大学職員、年収は150万UP
0912受験番号774
垢版 |
2020/01/05(日) 19:02:37.49ID:J0bNTbD1
>>881
なれないよ。

受験資格見てみ。
0913受験番号774
垢版 |
2020/01/05(日) 19:04:51.66ID:J0bNTbD1
>>869
市の条例から基本給表みたかね?
そこから、年間何号あがってとか市の給与が全てわかる。

45万で頭打ちの市が多い。
0914受験番号774
垢版 |
2020/01/05(日) 19:10:01.43ID:+kp9/Kr+
>>910
ほとんどの公務員一般にいえること言ってて笑えるな
君のいうマッキンゼーが公務員になるような大卒を積極的に採用するの?
大卒公務員なんて大卒ってだけでFランとかも多いのになw
0915受験番号774
垢版 |
2020/01/05(日) 19:10:25.98ID:cWOaeGGu
>>911
年齢と手取り、残業時間頼む
0916受験番号774
垢版 |
2020/01/05(日) 19:10:30.37ID:96mBPHih
>>911
いいなー
0917受験番号774
垢版 |
2020/01/05(日) 19:15:05.81ID:tqoNSy48
>>914
昭和の古い価値観の人間はスルーしとけよ
民間に国税以上の待遇があるのかと言われたら一部除いて殆どないんだから
こんな時代に高学歴になれば勝ち組になれると妄想してる奴は時代の変化に気付いてない人間
0918受験番号774
垢版 |
2020/01/05(日) 19:24:47.16ID:nd3Hhb7p
>>914
ただの例えだろアホか。
誰かが国税は行政職より難しいみたいなこと言ってるから、高卒大量採用してるんだから難しい訳ないだろと指摘してやっただけだよ。様々な仕事への適応を要求される行政職の方が遥かに難易度高いわ。
0919受験番号774
垢版 |
2020/01/05(日) 19:27:07.85ID:tqoNSy48
ダーウィンの進化論ってあるだろ?
あれは賢い人間が生き残るって理論じゃないからな
時代の変化に適応した人間が生き残るって理論
古い価値観に囚われてる奴は淘汰される
0920受験番号774
垢版 |
2020/01/05(日) 19:35:00.95ID:96mBPHih
>>911
母校(私大職員)の中途採用受ければ良かった
完全に盲点だった
0921受験番号774
垢版 |
2020/01/05(日) 19:36:01.54ID:T85Vuti5
このご時世に公務員にしがみついてる方が終わってるんだよなぁ
これから民間は働き方が多様化していくのに公務員は相も変わらず副業禁止
少子高齢化、人口減で待遇もどんどん悪化
定年も俺たちが60になる頃には70くらいまで引き上がってるだろうな
ここは終わってるなら終わってるなりにより良くなりたいだけの連中の集まり
本当に人生勝ちたいならさっさと公務員辞めてこのスレからも卒業すべき
0922受験番号774
垢版 |
2020/01/05(日) 19:42:35.13ID:tqoNSy48
>>921
副業OKで釣って実際は副業やる時間がないくらい働かされる現実を知らないんだな
ただ田舎の公務員の待遇が悪くなるのは間違いないな
公務員でも小さい所は統合されていく
0923受験番号774
垢版 |
2020/01/05(日) 19:44:25.99ID:+kp9/Kr+
>>918
これもまたほとんどの公務員一般に言えることで笑えるな
「様々な仕事に適応することを要求される」って市役所にしろ県庁しろ多くの地方公務員で通常要求されることを声高に主張してるなw
0925受験番号774
垢版 |
2020/01/05(日) 20:03:26.78ID:nBt9zfpk
>>918
>>901にもあるように、様々な仕事への適応を求めても大丈夫な程度の難易度しかないってことだよね
0926受験番号774
垢版 |
2020/01/05(日) 20:22:16.72ID:nd3Hhb7p
>>923
だから、市役所や県庁が国税より難易度が高いんだよ。税だけやってりゃいい国税とは訳が違う。実際、市役所や県庁は大卒が大多数だし。
0927受験番号774
垢版 |
2020/01/05(日) 20:38:10.71ID:i7H9K35y
いいぞもっと争え
0928受験番号774
垢版 |
2020/01/05(日) 20:46:57.42ID:SGGTb8A9
>>926
国税から脱出したい大卒だけど、税だけっていってもめちゃくちゃ覚えること多いぞ
市役所行った友達の話聞く限り国税のほうが圧倒的に難しい
0929受験番号774
垢版 |
2020/01/05(日) 20:48:40.13ID:+kp9/Kr+
>>926
さっきから論理が無茶苦茶だな
こっちは君の論理が矛盾してることを指摘しているだけなのになんでそんなに国税国税言ってるの?なんか国税にコンプあるの?
0930受験番号774
垢版 |
2020/01/05(日) 20:52:41.42ID:/5WwBRqq
間違った価値観を持って田舎の市役所に入っちゃったバカだろ
田舎の市役所なんて実際は公務員の中でも最低の待遇だからな
0931受験番号774
垢版 |
2020/01/05(日) 20:59:35.43ID:+kp9/Kr+
>>926
国税の仕事を簡単とする根拠を高卒が多いこと根拠にしているみたいだけど、国税も最近は圧倒的に大卒のが多いみたいだけど?
それに、君のいう大卒の多い市役所県庁も県庁は別として、市役所の大半は大卒の採用枠ですら教養試験のみで法律もろくにわからなくても公務員になることが出来るわけだが。君のいう高卒と大差ない試験だけど?
0932受験番号774
垢版 |
2020/01/05(日) 21:20:19.38ID:nd3Hhb7p
やっぱ国税は大変そうだな。辞退して良かったわw
0933受験番号774
垢版 |
2020/01/05(日) 21:22:45.44ID:pC0I8D3A
>>928
国税脱出してる(しようとしてる)人他にいる?
0934受験番号774
垢版 |
2020/01/05(日) 21:25:08.20ID:XceCUBa8
ぶっちゃけ専門試験あったところで法律に詳しいとはいえないけどな
0935受験番号774
垢版 |
2020/01/05(日) 21:29:04.94ID:LT3jqsB3
>>934
それいうとムキになる人いるから触れないほうがいい
0936受験番号774
垢版 |
2020/01/05(日) 21:31:14.62ID:9aBmxBSB
>>933
0937受験番号774
垢版 |
2020/01/05(日) 22:05:06.50ID:nBt9zfpk
>>933
知る限りいない
失敗した時の事考えて職場では仲いい人にも伏せてる
もし他にもいても、黙ってるならわからない

ただ、しんどいとかやめとけばよかったって言ってる人はいる
0938受験番号774
垢版 |
2020/01/05(日) 22:14:40.09ID:dWtdGiAd
今月中に辞めるって絶対言わないとな
胃が痛い
0939受験番号774
垢版 |
2020/01/05(日) 22:15:00.34ID:e0x5YuKK
国税なんかゴミしかいないんやから、もうええやろ
はい終わりw
0940受験番号774
垢版 |
2020/01/05(日) 22:20:57.91ID:pC0I8D3A
政令市だけど知り合いで辞めた同期いない
なんだかんだ転職しようとしてる奴はあまりいないんだなと思う
0941受験番号774
垢版 |
2020/01/05(日) 22:24:55.25ID:qM2HLnw+
政令市だけど一人自殺した同期おるわ
0942受験番号774
垢版 |
2020/01/05(日) 22:28:24.32ID:XceCUBa8
>>935
実際実務じゃ専門試験範囲以外の法律の方が重要になってくるわけで
専門勉強してたけど、試験に専門ありだからどうとか誇れるもんじゃない
0943受験番号774
垢版 |
2020/01/05(日) 22:40:37.02ID:Dqj3IbHg
政令市もピンキリだからなー
俺のところは田舎のなんちゃって政令市だから市政に人が全然追い付けてないわ
人も足りないしそもそも組織が古くさいまま
0944受験番号774
垢版 |
2020/01/05(日) 22:42:58.24ID:dXsibkfr
コッパンだけど1年目で1割くらい辞めていったな
やっぱり政令市っていいんだな
0945受験番号774
垢版 |
2020/01/05(日) 22:54:17.06ID:96mBPHih
コッパンだけど5年間の間に半分くらい辞めてる…
0946受験番号774
垢版 |
2020/01/05(日) 23:02:48.09ID:k3xHq4ir
俺辞めるわとか周りに言いふらしてる奴に限って結局辞めないよな
大体転職していく連中は表だと普通に仕事こなして同期で集まっても辞めるような素振りも一切見せること無くある日突然急に辞めていくんだよな
0947受験番号774
垢版 |
2020/01/05(日) 23:02:53.98ID:wmSRv7ua
札幌市への転職か民間への転職か検討中なんだけど地方の政令市の未来ってどんなもんだろう?
どちらかというと危機感から民間を検討し始めた感じなんだよね
0948受験番号774
垢版 |
2020/01/05(日) 23:03:09.47ID:I56YK2G7
入る組織はなるべく大きい方が良い
だいたい2、3年で転勤になって人間関係リセットされる
小さい組織の人には想像つかないと思うけど万人単位の組織は定年まで一生顔を合わせることすらない人も多い
0949受験番号774
垢版 |
2020/01/05(日) 23:08:41.00ID:I56YK2G7
>>947
札幌市は大丈夫だろ
北海道の田舎とかだとやめた方がいい
基本的に田舎の市役所は将来的にはダメになると思って間違いない
0950受験番号774
垢版 |
2020/01/05(日) 23:11:56.33ID:CTvMOtFE
非政令市とか行くくらいなら普通に国家とか県庁にした方がいいと思う。
転勤云々の前に将来性あるかのが重要だと思う
0951受験番号774
垢版 |
2020/01/05(日) 23:25:07.99ID:Dqj3IbHg
俺は中核市に行きたい
権限も面積も大きくていいこと何もないわ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況