X



公務員試験【独学】part81

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001受験番号774
垢版 |
2019/11/17(日) 13:41:04.92ID:Sw/fVS19
次スレは>>980が立てましょう。 



前スレ 


公務員試験【独学】part74 
https://medaka.5ch.n.../govexam/1556700631/
公務員試験【独学】part75 
http://itest.5ch.net...i/govexam/1557630754
公務員試験【独学】part76 
http://medaka.5ch.ne.../govexam/1558708309/
公務員試験【独学】part77 
http://medaka.5ch.ne...../govexam/156049240
公務員試験【独学】part78
http://itest.5ch.net...vexam/1562014250/l50
公務員試験【独学】part79
http://medaka.5ch.ne.../govexam/1566645756/
公務員試験【独学】part80
http://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/govexam/1570334827/l50

立った?
0851受験番号774
垢版 |
2019/12/23(月) 20:26:42.88ID:OhCFcbBj
>>845
そりゃーただでさえ人不足だからな。そのくせ昔より公務員の魅力なくて、公務員なのに離職率も少なからずあるわけだし。
0853受験番号774
垢版 |
2019/12/23(月) 20:56:38.69ID:FuOqMHI8
学生時代に公務員試験を受けるのはリスク高いのはあるな
0854受験番号774
垢版 |
2019/12/23(月) 20:59:06.31ID:WosqXwoh
これから横浜行政受けます。
年齢的に6年くらいあるけど少ないチャンスをものにしたい、独学でもいける?
みんな予備校通ってるん?
0855受験番号774
垢版 |
2019/12/23(月) 21:39:17.78ID:7s9Ba0Iv
>>852
他の選択肢が改変されてるもののウの選択肢は一字一句同じだな スー過去は○でベストプラスは×だったがネットで調べたところその画像と同じく心裡留保の説で×かな スー過去の出版社に問い合わせてみるわ ありがとうございます
0856受験番号774
垢版 |
2019/12/23(月) 21:44:00.88ID:kwt0H/DC
>>842
自分が採用担当だったら絶対採用しないから受けない方がいいよ^^
0857受験番号774
垢版 |
2019/12/23(月) 22:13:50.52ID:58OVbf66
>>850 数的なんて中学高校の数学じゃん。立体以外はパターン覚えりゃどうにでもなる

ミクロマクロは数学出来るか否かはあまり関係ない。理論わかってないと太刀打ちできないし、
理論がわかりにくい。計算問題も何故この式になるのかという前提の理論がわかってないと
何もできない。文章題やグラフを使った問題は何が問われているか把握しにくい。
解法とか丸覚えしても同じ問題は出ないし応用は効かない
0858受験番号774
垢版 |
2019/12/23(月) 22:15:29.41ID:58OVbf66
>>842 チンタ、久しぶり!去年、一昨年行書スレで会ったな
0859受験番号774
垢版 |
2019/12/23(月) 22:41:46.43ID:/bHqExu2
ミクマクやばそうだな・・・

いやいや俺は余計なこと考えずにいこう
0860受験番号774
垢版 |
2019/12/23(月) 22:48:40.35ID:OhCFcbBj
>>857
え、まじかミクロマクロとかFランの俺でも余裕なんだが…。
0861受験番号774
垢版 |
2019/12/23(月) 22:49:30.36ID:OhCFcbBj
>>857
てか逆だろ。数的こそ解法パターンほとんど当てにならない。
ミクロマクロなんてパターン決まってるから当てはめれば良いだけじゃん。
0862受験番号774
垢版 |
2019/12/23(月) 23:15:13.66ID:58OVbf66
>>860 >>861 H28の国家一般職のミクロや今年の国家一般職のマクロはパターン当てはめるだけじゃ
殆ど解けないぞ。現場思考や経済的センスがかなり問われている。
0864受験番号774
垢版 |
2019/12/23(月) 23:40:30.06ID:/qPRQNXY
個人的には数的のほうが簡単なんだよなぁ
中学受験と同じだし

経済原論は肌が合わないからしゃーないから切るし、なんならブックオフで参考書売ってきた
0865受験番号774
垢版 |
2019/12/23(月) 23:56:25.14ID:OhCFcbBj
>>862
いや、その年の問題解いたけど普通に解けたが。
0866受験番号774
垢版 |
2019/12/24(火) 00:10:49.62ID:9M0wxokf
>>864
中学受験してりゃ数的はやらなくても出来るよな
あれをxやyで解く事に感心する
教養だけなら余裕
0867受験番号774
垢版 |
2019/12/24(火) 00:52:26.54ID:q8U/vttH
募集人数っていつ出るんや
0868受験番号774
垢版 |
2019/12/24(火) 05:56:59.15ID:xGavfGWe
尼崎行こうか
来月末やな 一本払ろうたさかい、元取ろうや
みっちゃん おはようさん 後ろ乗ってや

飯は三食付いて4500円 日給1万500円さかい
手取りは6000円 使うとこないから貯まるで

単語12000レベルに上げよう 英作もそろそろやらんと

コッパン 行政 定型問題暗記やな
尼崎 兵庫県 大阪 国連英検も行こう
0869受験番号774
垢版 |
2019/12/24(火) 11:44:48.87ID:J6j2ZKY4
氷河期こどおじの席新卒に分けて
0870受験番号774
垢版 |
2019/12/24(火) 12:09:33.11ID:OihUBRG3
氷河期枠作るなら新卒枠から既卒短期離職の連中追い出して欲しいよな
0871受験番号774
垢版 |
2019/12/24(火) 12:15:46.10ID:n+qBYMJG
新卒枠だの社会人枠だの氷河期枠だの細分化するくらいなら、ガバッと年齢制限広げて一括で試験した方が良いんちゃう?
0872受験番号774
垢版 |
2019/12/24(火) 12:27:44.43ID:frzDTCwx
東海北陸の最終合格減らねぇかな
どう考えても多いんだよ
0873受験番号774
垢版 |
2019/12/24(火) 12:28:56.58ID:gxp2Kyo0
氷河期枠なんてそんな多くなさそうだし、どちらかと言えば経験採用を減らすでしょ
氷河期枠とは言えそのレベルの人を採用するだろうし
0874受験番号774
垢版 |
2019/12/24(火) 14:46:34.68ID:XVey+Sw3
英語がマジで伸びない
回答時間7分台を前後してる
正答率も低い
0875受験番号774
垢版 |
2019/12/24(火) 15:04:53.09ID:7EI0KAc3
>>874
センター英語9割弱でかつて英語の神童と呼ばれた俺も公務員試験の英語には苦戦してる
公務員試験の英語マジで早慶レベルの入試問題の難易度じゃね?笑
0876受験番号774
垢版 |
2019/12/24(火) 15:09:05.69ID:n+qBYMJG
公務員試験受かる人はかしこい
特にコッパン
0877受験番号774
垢版 |
2019/12/24(火) 15:18:37.02ID:IlofbVmH
コッパンの近畿受かるひとは頭よすぎる
0878受験番号774
垢版 |
2019/12/24(火) 16:05:35.03ID:fE58WP0Q
今年はコッパンに関して言えば、学系力入れてたやつが勝利だったと思うわ
0879受験番号774
垢版 |
2019/12/24(火) 16:26:13.66ID:OT89Lh8h
>>872
官庁訪問がきつすぎるよな
地上の方が受かりやすいと思うわ倍率的にも
0880受験番号774
垢版 |
2019/12/24(火) 16:36:27.89ID:n6oZDMGr
>>879
それでも東海北陸は去年他地域から13人採用してるから妥当なのかもしれない
0881受験番号774
垢版 |
2019/12/24(火) 17:14:38.69ID:XVey+Sw3
>>875
マジでか・・・
俺にはハードルが高すぎる

諦めるわけにはいかんが、全く伸びんのが不安
半年切ってるからなぁ
0882受験番号774
垢版 |
2019/12/24(火) 17:24:22.61ID:FCeI0WOF
数的の食塩水とか平均とか天秤使えば答えすぐ出る
算数 てんびん算
で検索
0883受験番号774
垢版 |
2019/12/24(火) 17:29:45.97ID:+/j6gcpJ
>>879
でも名古屋市はまんさん優遇だし
県庁は激務だし
0884受験番号774
垢版 |
2019/12/24(火) 20:02:59.29ID:9q5Ehpu8
>>878
ほんとこれ
国際関係とか経営学やっといてよかったわ
0885受験番号774
垢版 |
2019/12/24(火) 20:40:05.18ID:rPZooEaI
何で今から捨て科目作るんだ
一般知識も満点取れるくらい対策するべき
0886受験番号774
垢版 |
2019/12/24(火) 21:07:22.19ID:IlofbVmH
国家一般職の一般知識難しすぎる。時事なんて速攻の時事では役に立たないし
0887受験番号774
垢版 |
2019/12/25(水) 01:31:05.48ID:aew78/Oi
初心者過ぎて申し訳ないけど質問。
どうか誰かに答えてもらえますように…

地方公務員行政の経験者採用とかみんなそこそこの大学出てる人しか受かってるの見たこと無いんだけど、底辺高卒アラサー女で学科6割取れて論文もそこそこ書けるようになれば受かる可能性ってあるかな…

そして、どこの自治体がどの科目を重要視してるかとか予備校行かなくても情報収集出来るものでしょうか?
0888受験番号774
垢版 |
2019/12/25(水) 02:11:43.17ID:3jjppTp4
こっちでは高卒の採用がないけども
特に科目重視はしてないんじゃなかろうか
筆記と論文で足切りを超えれば採用試験の本番は面接だから
面接で何聞かれても余裕で答えられて
好印象を与えられるかどうかが分かれ目
0889受験番号774
垢版 |
2019/12/25(水) 02:16:40.71ID:3jjppTp4
勉強すれば筆記は通るし
筆記通れば面接にはこぎつける
底辺高校かどうかは関係ない、Fランク大卒も実際いるし
問題は面接
TACあたりなら過去の筆記の様式や面接の様子のレポートが見られたりするけど
小さな自治体だと受ける人少なくて全然なかったりもする
0890受験番号774
垢版 |
2019/12/25(水) 03:45:55.83ID:gVLNLAjT
現金掴んだら乗り越えられるやろ コッパン

英単語12000語覚える 英作文も定型構文を覚えて単語の入れ替え

二次の面接はシャドーイング、最後はオンラインのお試しで

憲法は捨ててミクマクも半分でエエやろ 聴いてる?

モデルの微分・積分は後回しやな みっちゃん おはようさん 乗って

現場は淀川の先 飯付きで1万500円 もう帰るで
さっきひねったら緩くて出たで 現金行こう
0891受験番号774
垢版 |
2019/12/25(水) 04:06:07.28ID:157jvF9F
>>887
経験者枠で大卒レベルの制限がなければいけるかも
基本的に見られるのは職歴だし
地方公務員ってもレベルがあるからね
政令市や中核市なら無理だな
田舎の町役場とか市役所ならワンチャンあるんじゃない?

情報収集は無理かな
一度予備校に相談した方がいい
0892受験番号774
垢版 |
2019/12/25(水) 08:14:05.38ID:k9LA9n6E
>>890
憲法捨てるの悪意すき
0893受験番号774
垢版 |
2019/12/25(水) 08:46:04.20ID:VZ/wHJbS
>>887
まず、公務員試験の一次試験については教養試験と専門試験では、専門試験の方が配点比重ば重い。
ただし、教養試験、専門試験それぞれの中での科目ごとの配点比重差は原則なし。
なので、出題数が多くて勉強に時間がかかる問題を優先的にマスターするのが重要(例えば数的推理、判断推理など)。

自治体ごとの違いは、普通の公務員試験を使っているところ(逆に言えばSPIやSCOAを使わないところ)なら出題分野は大同小異。
もちろん、市役所ならA日程、B日程、C日程で難易度の差などはあるが(A日程は難しめ)、6割程度得点できれば大体通るので、あまり気にする必要はない。

経験者採用の場合、倍率が高いことが多いので、6割では危ういので7〜8割程度得点したいところ。
ただ、経験者採用の場合、学歴云々よりも社会人としてどういう経験をしてきたのか、そこが問われることが多い。
大学中退でも相手の自治体が欲しい人材なら採るし、大学院卒でもマッチしなければ採用しない。

今は多くの自治体で一次試験よりも二次試験以降、つまり面接の方が配点比重が高いと推測されるので、一次でギリギリ通過しても面接でひっくり返ることは良くある。
一次で6割程度得点、論作文でもそこそこ書ければ通過する可能性は高いが、面接でどうそれまでの経験をアピールできるかがカギだと思う。

自治体の配点等を知りたければ、公開しているところもあるので、それを参考にできる。
例えば千葉市は公開されているので、一つの参考にはなる。
https://www.city.chiba.jp/jinji/boshu/documents/shikenkekka011212.pdf
0894受験番号774
垢版 |
2019/12/25(水) 09:41:50.40ID:gw7ykwZq
もうちょいで奇跡の3連休がくる。ここでどれだけ進められるかだ。
0895受験番号774
垢版 |
2019/12/25(水) 10:10:15.14ID:VIVwA1Tk
浪人糞ニートだから専門だいたい全部終わってるけど民法がやたら抜ける
あと数的は民法以上にやらないと忘れる
0896受験番号774
垢版 |
2019/12/25(水) 10:11:01.76ID:VIVwA1Tk
特別区では絶対民法選択しねー
0897受験番号774
垢版 |
2019/12/25(水) 10:35:47.85ID:Oefk1flr
>>888-893

皆さん、ご丁寧に教えてくださりありがとうございます。
考えが少し甘いかもしれませんね…
色々ともっともっと調べて挑戦するなら本気で頑張ってみたいと思います。

ありがとうございました。
0898受験番号774
垢版 |
2019/12/25(水) 12:36:32.14ID:ds3tqidp
>>897
とりあえず、一回受けてみたらいいよー
少なくとも一次試験の出題レベルや論文の出題傾向わかるだけでも
目安になると思う
0899受験番号774
垢版 |
2019/12/25(水) 13:50:12.34ID:qD+yV6jR
全く勉強できてない。数的たまにやって忘れるの繰り替えしてる。完璧にできるの増やしたほうがいいかね?
0900受験番号774
垢版 |
2019/12/25(水) 14:34:28.05ID:8lcKVZN8
やっばい、休みの日12時間くらい寝てしまう
0901受験番号774
垢版 |
2019/12/25(水) 14:58:32.48ID:CkyAEJo8
>>900
同じ
0902受験番号774
垢版 |
2019/12/25(水) 15:01:29.20ID:7z3eMPUU
俺はまだ憲法以外完成してないから安心しろよ
0903受験番号774
垢版 |
2019/12/25(水) 15:47:56.35ID:8lcKVZN8
>>901
生活習慣直したいけど、平日頑張って休み寝てしまうよな


ところで地上受ける人、判断推理の暗号どうしてる?
ばっさり捨てていいよなこれ
0904受験番号774
垢版 |
2019/12/25(水) 16:32:35.45ID:UlsnEtKC
>>903
出ても一問じゃね?単純なアルファベット互換なら取りに行くべき
0905受験番号774
垢版 |
2019/12/25(水) 17:45:50.44ID:/OrKJCFt
生協模試受けた人いる?
マルバツだった?違うよね?
0906受験番号774
垢版 |
2019/12/25(水) 19:52:21.71ID:WVETIWP3
地上で暗号出るところなんかねえだろ
そんな無駄な勉強してるから落ちるんまよ
0907受験番号774
垢版 |
2019/12/25(水) 19:58:09.10ID:TwOCK44U
特別区ぐらいだろ暗号でるの
0909受験番号774
垢版 |
2019/12/25(水) 21:23:42.25ID:uvCBFRcU
面接のどこが駄目だったか分からないのが原因だろうな
普段の何気ない会話でさえも「あそこで面白い返しができたな」とか「あの一言余計だったかな」とか考えるものだし

問答を練り過ぎて機械になってるんだろ
0910受験番号774
垢版 |
2019/12/25(水) 21:29:14.83ID:AwSq1cXd
>>908
こういうの見るとマジで不安になるわ笑笑
0911受験番号774
垢版 |
2019/12/25(水) 21:57:42.68ID:VIVwA1Tk
これもう吃音とか超絶コミュ障とかそういうレベルだろ
バイトすら未経験とかそんな感じじゃね
0912受験番号774
垢版 |
2019/12/25(水) 22:06:30.92ID:F7ARxVTO
大学から人との関わり頑張りだしたタイプかもな。
0913受験番号774
垢版 |
2019/12/25(水) 22:12:54.59ID:FtjixY7u
>>908
いろんな検索にヒットするように様々な記事を書いてるだけ。
面接落ちたってタイトルのくせに勉強方法やtacの教材写真わざわざ載せてる時点でフェイク記事だよ
0914受験番号774
垢版 |
2019/12/25(水) 22:22:39.73ID:W17PQtXq
>>908
こっぱんは面接Dでも合格するのに不合格ってことは筆記ができてないってことやんw
単に努力不足

まあこの記事が事実ならね
0915受験番号774
垢版 |
2019/12/25(水) 22:29:49.89ID:157jvF9F
>>908
国や自治体は既卒者も平等に対象しているとうたっていますが、そのように感じません。

二浪で国税一般受かった俺から言えば既卒差別はないわ
ただ既卒は既卒なりに新卒と差をつけないと評価されないってことは重要
0916受験番号774
垢版 |
2019/12/25(水) 22:57:16.08ID:3jjppTp4
既卒で合格しようと思ったら卒業後何してたか語れないとまずくないかな
筆記で点数取れてるんなら
いっそいったん営業のバイトでもやって人慣れ会話慣れしてから受け直したら受かるんじゃないかね
0917受験番号774
垢版 |
2019/12/25(水) 23:31:24.91ID:lpPAt/hJ
こんな記事に踊らされるここの馬鹿共は落ちて当然
0919受験番号774
垢版 |
2019/12/26(木) 08:28:23.52ID:p5iElnhn
>>914 地域によるだろ。魔界ならDで受かるのは至難の業。でも受験地域変えるのは現実的でない。
受かるか分からない状態で交通費何万も使うのは無駄
0920受験番号774
垢版 |
2019/12/26(木) 09:28:53.60ID:L9uMxaPM
>>918
面接もだけど国般の筆記できないって言ってるから前段ができてないじゃん
0921受験番号774
垢版 |
2019/12/26(木) 11:33:51.09ID:5bNH/zC1
氷河期枠なんて微々たる物だろ
そんな枠できて難しくなるって言ってるやつは
どの道どうせ受からないよw
0922受験番号774
垢版 |
2019/12/26(木) 12:23:58.36ID:e+2H1n/P
氷河期世代スレで高度な情報戦が始まってて草
0923受験番号774
垢版 |
2019/12/26(木) 12:25:13.96ID:X+TucvWs
駅弁だけど駅弁マーチなんて偏差値50以上の高校行って
課題やって夏休みくらいから受験勉強すれば誰でも受かる
0924受験番号774
垢版 |
2019/12/26(木) 12:29:47.67ID:4hAmQ59o
とりまなんかあったら真っ先に廃止されるのは氷河期枠だろうな
0925受験番号774
垢版 |
2019/12/26(木) 13:00:05.73ID:yxI0sIem
>>923
わいマーチやけど得意科目だけで受けたから
受験勉強なんてほぼやらんかったな..
なんで浪人しなかったのかと死ぬほど後悔してるわ
0926受験番号774
垢版 |
2019/12/26(木) 13:05:57.26ID:X+TucvWs
氷河期枠なんて採用側もイヤイヤ作ってるんだから新卒に影響する
0927受験番号774
垢版 |
2019/12/26(木) 13:05:57.31ID:X+TucvWs
氷河期枠なんて採用側もイヤイヤ作ってるんだから新卒に影響する
0928受験番号774
垢版 |
2019/12/26(木) 13:07:47.67ID:X+TucvWs
なんて事は無い
現に厚労省は10人だけ、どっかの市役所なんて600倍
すまんミスって連投してしまった
0929受験番号774
垢版 |
2019/12/26(木) 13:12:49.15ID:p0utJyDO
オリンピック終わったら元あるべき倍率に戻るだけだな
3倍やら4倍とかどんだけぬるい試験だよw
0930受験番号774
垢版 |
2019/12/26(木) 14:37:59.42ID:6EMAOhZQ
>>925
ワイもMARCHやが付属上がり
なお付属高へは推薦で入学
勉強してないのは一緒や
0931受験番号774
垢版 |
2019/12/26(木) 15:41:17.48ID:QBzPijgd
ワイは国立センター組やったから公務員試験は結構楽やったな思い出す作業やし
やっぱサボったらどっかでしわ寄せが来るんやな
0932受験番号774
垢版 |
2019/12/26(木) 16:16:38.18ID:FcyHcHNV
まあ確かに去年が売り手のピークだな
来年から徐々に買い手になっていくだろうな
といっても来年はほぼ今年と変わらないだろうけどw
0933受験番号774
垢版 |
2019/12/26(木) 16:23:24.08ID:RfW4DP6B
お前らまたアフィブログに今度は槙野のツイートでまとめられるぞw
0934受験番号774
垢版 |
2019/12/26(木) 16:23:44.00ID:RfW4DP6B
すまん誤爆
0935受験番号774
垢版 |
2019/12/26(木) 16:32:40.05ID:Xt4v/tco
ミクマク捨ててこっぱん受かる?
0936受験番号774
垢版 |
2019/12/26(木) 17:07:27.69ID:e+USg/9T
絶対無理
0937受験番号774
垢版 |
2019/12/26(木) 17:39:12.98ID:70Zb5bbK
最低限ミクマクどちらかは必要
個人的にはミクロおすすめ
0938受験番号774
垢版 |
2019/12/26(木) 17:52:05.24ID:mMoX+FAG
学科系ガチればいけるやろ
0939受験番号774
垢版 |
2019/12/26(木) 17:57:18.32ID:70Zb5bbK
学系は博打やろ
0940受験番号774
垢版 |
2019/12/26(木) 18:32:54.32ID:H5Mhaolm
どの科目でもやれば3点は取れる
0941受験番号774
垢版 |
2019/12/26(木) 19:03:57.16ID:SJkJA1/D
>>796
それじゃ30で受からんでたぶん
そてん50 傾斜80は一次落ちる可能性高い
0942受験番号774
垢版 |
2019/12/26(木) 19:32:30.00ID:TkLExV6r
俺はミクマク捨てて今年受かったわで
でも今年みたいな学系楽勝の年しか通用しない博打だし少しでも学系難化すると死亡確定だから大人しくミクマクやった方がいい
0943受験番号774
垢版 |
2019/12/26(木) 19:37:14.96ID:e7jtE/Oc
来年も売り手そうで良かった…
この時代に生んでくれた親に感謝しないと
0944受験番号774
垢版 |
2019/12/26(木) 19:38:33.88ID:e+USg/9T
今年ほどは楽じゃないだろうけどね
0945受験番号774
垢版 |
2019/12/26(木) 19:39:03.03ID:BvOp8zDC
中学不登校
高校でも勉強一切やらず
大学は名前入学
かなりしんどいわ

1日12時間やっても受かるかどうか
0946受験番号774
垢版 |
2019/12/26(木) 19:59:28.54ID:iYjWdNMp
>>923
俺らニッコマからしたらそれが難しいんだよ
課題は全て丸写しで受験勉強なんか11月からだったわ
0947受験番号774
垢版 |
2019/12/26(木) 20:10:03.55ID:VUb+x5rL
今更大学受験の話してもしかたないだろ
0948受験番号774
垢版 |
2019/12/26(木) 20:22:59.17ID:797ij9lm
1日12時間もやれば少なくとも筆記は余裕だろ
でも1日○時間やっても無理とか言う奴の中で本当にその時間やるやつはほぼ皆無だよねw
0949受験番号774
垢版 |
2019/12/26(木) 20:37:58.02ID:kjBmtXGR
憲法、ミクマクは半分でオケー

時事問題はニュースで話題になっていること、国際法と徴用工、朝日と強制連行、表現の不自由と慰安像、南沙諸島と竹島などが狙い目

面接は歴史認識をこちらから問いただす、これでオケー
0950受験番号774
垢版 |
2019/12/26(木) 20:45:45.08ID:fwonRWwL
大学入試の貯金がないと教養試験かなりきつくないですか
0951受験番号774
垢版 |
2019/12/26(木) 20:56:29.60ID:VUb+x5rL
たしかに戦う相手(合格圏内)は受験勉強してきた人達だろうしな
公務員試験なんて長くて1年間ぐらいの勉強だろうし、そのレベルで、高校までしっかり勉強してきた相手と争わないといけない
本当に勉強してこなかった人は、民間も視野にやってかないと公務員浪人という悲惨な目にあうぞ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況