X



公務員試験【独学】part81
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001受験番号774
垢版 |
2019/11/17(日) 13:41:04.92ID:Sw/fVS19
次スレは>>980が立てましょう。 



前スレ 


公務員試験【独学】part74 
https://medaka.5ch.n.../govexam/1556700631/
公務員試験【独学】part75 
http://itest.5ch.net...i/govexam/1557630754
公務員試験【独学】part76 
http://medaka.5ch.ne.../govexam/1558708309/
公務員試験【独学】part77 
http://medaka.5ch.ne...../govexam/156049240
公務員試験【独学】part78
http://itest.5ch.net...vexam/1562014250/l50
公務員試験【独学】part79
http://medaka.5ch.ne.../govexam/1566645756/
公務員試験【独学】part80
http://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/govexam/1570334827/l50

立った?
0132受験番号774
垢版 |
2019/11/25(月) 21:35:06.80ID:KLbvFGFw
卒業必要単位は標準的なのにがっつり講義が残ってる俺の悪口はやめろ
0133受験番号774
垢版 |
2019/11/25(月) 21:54:44.42ID:NVOkAwgU
>>131
よくわかったな
しかもあいつと全く同じ学部学科だぞ
0134受験番号774
垢版 |
2019/11/25(月) 22:13:57.02ID:SSwItttB
>>133
先輩方は124単位で卒業できたのにな
学部長と理事長はステハゲのみならず資格試験受験生をも潰しにかかってるわ
0135受験番号774
垢版 |
2019/11/25(月) 22:28:27.39ID:58jCB3H8
>>122
確かに話す内容よりも話し方というか、結局のところ面接は人柄とか雰囲気が大切な気がしますね。
志望動機や自己PRや政策を理路整然と答えられたとしても、ブサメンだったら理屈っぽいと思われる。
ちょっとズレたことを言ってても体育会系の爽やかイケメンだったら好印象を持たれる。金太郎飴答えられたら合格点。
民間でもそうでしょうけど、結局のところそういうもんだと思います(個人の感想)
0136受験番号774
垢版 |
2019/11/25(月) 22:34:50.66ID:hqAfFHEZ
役所に不細工はざらにいるぞ
さわやかイケメンに越したことはないが、それよりも役所の建前を貫き通せるくらいの面の皮の厚さとコミュ力を求められる
喋れない奴は落ちる
0137受験番号774
垢版 |
2019/11/25(月) 22:53:33.70ID:iMrBKlyQ
みんなすげー勉強してんだな
俺は9月から3時間ずつ始めて、今ようやく5〜6時間勉強できるようになった
このままじゃ絶対無理
0138受験番号774
垢版 |
2019/11/25(月) 23:43:00.87ID:shntNOU+
>>137
無理とわかってるのにブーストかけられない奴は落ちる。それだけだ…。
0139受験番号774
垢版 |
2019/11/26(火) 01:45:50.81ID:b5D+6cFO
最近は病気もあって0時間しかできなかった
これから詰める
浪人は嫌だ
0140受験番号774
垢版 |
2019/11/26(火) 01:57:26.86ID:YUtCszIu
朝仕事前に早起きして勉強がどうしてもできないんだがどうしたらいい?夜のやる気が朝に続かない
0141受験番号774
垢版 |
2019/11/26(火) 07:16:34.82ID:fXf0/f0a
>>137
どこ目指してるのか知らんけど国家総合職レベルの試験じゃなければ普通に間に合うと思うわ。
このスレの住人オーバーワークやろ
0142受験番号774
垢版 |
2019/11/26(火) 07:26:39.24ID:niwLxLnI
>>141
中1レベルだからな
全然間に合わん

年明けから論文、面接やってたら勉強時間もとれんし
0143受験番号774
垢版 |
2019/11/26(火) 07:27:28.54ID:niwLxLnI
つか模試まで2週間前なのに全然やる気出ん
8時間が限界
0144受験番号774
垢版 |
2019/11/26(火) 09:57:41.47ID:IjiW0ToY
>>143
この時期に行われる模試って意味あるのか?w
0146受験番号774
垢版 |
2019/11/26(火) 10:41:33.53ID:HjQLU3oN
そもそもこの時期に模試やってる予備校があること今の今まで知らなかった
0147受験番号774
垢版 |
2019/11/26(火) 10:52:07.58ID:gjygiFtd
東京アカデミーは結構早い段階から模試がある
LECも早かったんじゃないっけ
TACはこの時期に模試やっても意味ないので3〜4月に集中的に模試やると聞いた(その代わり演習という名の答案練習がある)
0148受験番号774
垢版 |
2019/11/26(火) 12:38:33.48ID:udSwJy2q
GMARNのどこかの大学出身だけど、筆記不安だわ
がんばるンゴ
0149受験番号774
垢版 |
2019/11/26(火) 12:43:26.86ID:zJOzSqxZ
>>148
おはN
0150受験番号774
垢版 |
2019/11/26(火) 12:51:10.91ID:AoaJcK3Y
一日8時間って大学入試レベルじゃないか?
0151受験番号774
垢版 |
2019/11/26(火) 13:44:32.42ID:IjiW0ToY
マーチだけど、公務員試験のが圧倒的にむずいんだがw
0152受験番号774
垢版 |
2019/11/26(火) 14:25:17.83ID:xdQdIxC2
1日8時間前後やってたけどクソ余裕で受かったらやりすぎたと後悔してる
けど模試で結果でるのはこの上なく嬉しかったわ高校時代にこの感覚あればもっと違う人生だったやろな
0153受験番号774
垢版 |
2019/11/26(火) 14:58:08.86ID:WynhAzre
この時期なら産経模試もあるんじゃないか
母数とか問題の練られ方は正直怪しいけど、ペースメーカーにするなり、早い段階で模試を受験する意識高い層と自分を比較する目安程度にはなると思う
0154受験番号774
垢版 |
2019/11/26(火) 15:08:19.73ID:IjiW0ToY
>>152
まじか。8時間前後勉強してても毎日毎日入れた知識が抜けてくからぐるぐる回ってて辛いんだが。問題集回したりすると定着してくるのか?
0155受験番号774
垢版 |
2019/11/26(火) 15:18:15.33ID:Y9O/TLLp
今から勉強始めるけど1日ガチで8時間やればいけるよな?
ちな地方上級、コッパン、国税志望
0156受験番号774
垢版 |
2019/11/26(火) 16:25:49.33ID:AoaJcK3Y
>>154
周回も大事だけど暗記系は毎日寝る前か、翌日に勉強する前の5分でいいからざっと覚えた気になってる問題見直すといいかも。
やったつもりが全く頭に入ってないって問題がたくさんあるはず
0157受験番号774
垢版 |
2019/11/26(火) 17:14:10.63ID:niwLxLnI
>>150
公務員試験、筆記だけなら大学入試レベルくらいが妥当だと思うんだけど
面接入れたらそれ以上
0158受験番号774
垢版 |
2019/11/26(火) 18:31:30.85ID:IjiW0ToY
>>155
文系か理系かによる。文系なら今からガチでやってギリギリ。
ミクロマクロやってみてどの程度理解が早いかだな。多分文系の殆どはミクロマクロやってみて、わけわからんちんだから脱落するやつが全体の半分以上いると思うわ。
0159受験番号774
垢版 |
2019/11/26(火) 20:21:43.12ID:RP0XAPhv
>>151
そら公の予算削って採用するわけだからな
私大のママゴトお客様選抜試験と一緒にするなよw

筆記筆記言ってるが本番は面接だから
せっかく死ぬ気で筆記頑張ってんのに面接対策適当で2次向かう奴何考えてんの?
受かる奴は1次終わる時点で面接も仕上がってるよ
0160受験番号774
垢版 |
2019/11/26(火) 20:34:11.84ID:IjiW0ToY
>>159
受かるやつは面接対策は筆記通過後の1ヶ月で充分です😅
0161受験番号774
垢版 |
2019/11/27(水) 01:00:45.49ID:OriONcO8
>>154
定着するで〜
知識が抜けるのなんて当たり前やし俺なんて5回やってもミスるとこあったで普通に
0162受験番号774
垢版 |
2019/11/27(水) 01:17:12.09ID:szJkY937
BF大卒から地方上級いくのは相当きついわ
下地がないからきつい
0163受験番号774
垢版 |
2019/11/27(水) 01:29:08.19ID:miPc3RIc
数的推理民法ミクマク捨てたけど筆記地上コッパン国税通ったから大丈夫やで
0164受験番号774
垢版 |
2019/11/27(水) 01:38:34.65ID:HqA+CwvS
>>163
嘘つけ。
0165受験番号774
垢版 |
2019/11/27(水) 02:39:09.24ID:miPc3RIc
>>164
ほんとじゃ。
たしかに国家の教養はどっちも半分も取れんかった。暗記系の専門で頑張ったよ。国税は会計学ちゃんとやれば受かる。コッパンは学系固めればいけるぞ。まあ運ゲーだけど
0166受験番号774
垢版 |
2019/11/27(水) 02:55:17.36ID:vwdPGQ6A
合格すれば初任月給の半分以下で予備校通えるのに何故独学にこだわって落ちてしまうのか。
0167受験番号774
垢版 |
2019/11/27(水) 04:15:25.99ID:OriONcO8
>>165
コッパンは選択制なのでまだしもほかは受からん可能性の方が高いやろ本当に運が良かったな
つか、会計学やるくらいなら経済民法やれば良かったやや
0168受験番号774
垢版 |
2019/11/27(水) 04:50:09.12ID:miPc3RIc
>>167
コッパンは今年経営学簡単やったから助かったわほんま。地上は人文科学自然科学とかの簡単な問題で稼いだからなんとかなったんだと思う。
ミクマク民法もクイマス2周したんだけどあたまわるいからぜんぜん理解できなくて元々好きだった会計学に逃げたよ。仕訳以外は暗記で対応できるからまじおすすめ。
0169受験番号774
垢版 |
2019/11/27(水) 06:30:09.52ID:qpglMu5A
会計学何であんな古臭い論点ばっかなんだよ
特殊商品売買も企業会計原則も今時ほとんど使わんぞ
0170受験番号774
垢版 |
2019/11/27(水) 06:34:47.76ID:01raoESU
一日8時間とか10時間勉強やってるやつの生活サイクルどうなってるの?
授業とか部活とかでどんなに頑張っても6時間くらいとかがいいとかじゃね?
みんな寝る時間削ってるんか?
0171受験番号774
垢版 |
2019/11/27(水) 06:37:40.15ID:Tf9V1PA0
8時間や10時間やってる人は勉強時間の計測がアバウトなだけじゃね
作業時間や休憩時間をのぞいて正確に勉強時間を計測したらぶっちゃけ1日4〜5時間でも相当大変だわ
0172受験番号774
垢版 |
2019/11/27(水) 09:14:24.82ID:fSFx5QNZ
みんな勉強してるんだなぁ。卒業単位がまあまあヤバくて講義たくさん取ってるせいでなんも出来ないわ。
0173受験番号774
垢版 |
2019/11/27(水) 09:20:47.55ID:qpglMu5A
>>133
中大生って大原の学内講座受けてる人が多いの?
0174受験番号774
垢版 |
2019/11/27(水) 09:30:05.25ID:3khkDG/l
民法の債権法難しい
0175受験番号774
垢版 |
2019/11/27(水) 09:31:28.00ID:qpglMu5A
民法は改正民法が試験範囲なんだから
会計学も古臭い企業会計原則なんかやめて概念フレームワークや企業会計基準からバンバン出してくれよ
0176受験番号774
垢版 |
2019/11/27(水) 09:33:05.47ID:wg4IlEkU
それ公認会計士試験やんけ
0177受験番号774
垢版 |
2019/11/27(水) 09:42:50.30ID:gwuRTkju
>>173
TACが多いかなぁ
0178受験番号774
垢版 |
2019/11/27(水) 09:49:04.10ID:qpglMu5A
>>176
経営学や商法は公認会計士試験と結構被っとる
意外にも会計学は公認会計士試験とはあまり被ってない
0179受験番号774
垢版 |
2019/11/27(水) 09:51:20.19ID:qpglMu5A
>>177
やっぱ公務員だと大原不人気なんやね

TACは中大駅前にわざわざ校舎構えてるくらいだし中大生には人気なのか
0180受験番号774
垢版 |
2019/11/27(水) 09:53:30.75ID:R9sZ+odt
>>178
簿記系の試験範囲が変わったのここ数年の話らしいよ
簿記2級も昔と今とでは範囲が全然違う
0181受験番号774
垢版 |
2019/11/27(水) 10:21:04.83ID:gwuRTkju
>>179
せやな
みんな地元のTAC行ってる
0182受験番号774
垢版 |
2019/11/27(水) 10:46:11.53ID:HUerFiMt
中大は自前で公務員講座やってんのかと思ったら大原委託なのか
0183受験番号774
垢版 |
2019/11/27(水) 12:15:45.14ID:ys51KahS
中小企業民おるかー?
公務員も色々大変やろけど、中小企業という本物の闇を経験してたら何とかなると思ってる。
0184受験番号774
垢版 |
2019/11/27(水) 13:19:04.84ID:wbScEQzz
>>179
明治もTAC多いよ
0185受験番号774
垢版 |
2019/11/27(水) 13:46:49.08ID:ZiBnQjz8
税理士の科目持ってるやつとかおるんか?
0186受験番号774
垢版 |
2019/11/27(水) 16:17:03.45ID:pD7vvGOY
簿記二級とれたら会計学そこそことれるん?
0187受験番号774
垢版 |
2019/11/27(水) 16:33:18.03ID:WqC68pca
>>186
取れると思うけど無勉で余裕ではなくなってきてると思う
簿記2級は会計基準からの出題が増えて、公務員試験の会計学のような伝統的分野が出にくくなってるから
0188受験番号774
垢版 |
2019/11/27(水) 17:01:25.92ID:pD7vvGOY
>>187
なるほどサンクス
民法だるいし俺も会計学ガチるわ
0189受験番号774
垢版 |
2019/11/27(水) 23:14:51.77ID:miPc3RIc
会計学やる人は上級論点もさらっと抑えとけば安定して6点以上取れるようになると思うから頑張るんやで。
0190受験番号774
垢版 |
2019/11/28(木) 00:22:20.55ID:DAscLxfh
>>189
すまん。上級論点をやる時点で、サラッと6点以上というのはなんか違和感あるンゴ。
簡単ではないンゴね。
0191受験番号774
垢版 |
2019/11/28(木) 00:28:06.25ID:kYxIu5Ag
会計学も基礎が重要だから
初学者はVテキストシリーズから勉強するのがオススメ
0192受験番号774
垢版 |
2019/11/28(木) 00:30:52.23ID:h4dLkqMb
Vテキの会計学はやめとけ
TACの本を使うなら滝澤ななみ「みんなが欲しかった簿記3級の教科書」の方が断然いい
0193受験番号774
垢版 |
2019/11/28(木) 00:32:37.22ID:1KZ1mchh
ダメだ図形の問題がちんぷんかんぷんすぎる
捨てられないのに

変な問題作りやすそうだから、受験生泣かせだわ
0194受験番号774
垢版 |
2019/11/28(木) 00:44:52.77ID:ux3Sa9ui
国家総合職の法律って年によってはスー過去一本だと厳しいときあるよな?
0195受験番号774
垢版 |
2019/11/28(木) 00:46:39.25ID:GbTmKdP1
>>193
国税なら空間把握1問しか出ないから捨てられるぞ
0196受験番号774
垢版 |
2019/11/28(木) 01:48:44.35ID:SYJF7DiL
>>190
たしかに外貨換算とかの一部の上級論点は理解が難しいかもしれんがこの科目自体出題のされ方がパターン化されてるからまあ適当にやればいいんやで
0197受験番号774
垢版 |
2019/11/28(木) 02:32:44.94ID:h/z2JMNW
参考書って古いやつでもいい?
0198受験番号774
垢版 |
2019/11/28(木) 03:43:20.42ID:DAscLxfh
数的処理の中で唯一得意なのが空間把握なんだが。
数的推理とか、あんなん初見文系は無理だろw
0199受験番号774
垢版 |
2019/11/28(木) 04:05:18.24ID:HtwDFv4e
数的は小学生の頃進学塾行かされてた奴はハナホジで解けるぞ
あんなのばっかり週3でやらされてたからな
0200受験番号774
垢版 |
2019/11/28(木) 04:30:32.36ID:i5i0C4HS
判断、数的の問題集って手間のかかる問題が多いけど実際の試験って、手間のかかる問題と簡単に出来る問題の比率ってどんなもんなんだろうか。地上レベルなら8題あったら5題くらいはオーソドックスな問題出してくれるんかな?
0201受験番号774
垢版 |
2019/11/28(木) 05:49:03.81ID:+lXxK3ax
数的って一番嫌なの資料解釈だよね
0202受験番号774
垢版 |
2019/11/28(木) 09:52:18.87ID:QbNeCWkn
中学受験組は数的関係やらないもんな基本的に
0203受験番号774
垢版 |
2019/11/28(木) 18:56:49.64ID:A3uBvkKQ
中学受験の果てに薄給公務員...w
0204受験番号774
垢版 |
2019/11/28(木) 19:15:49.24ID:5MhcsAjL
法定地上権の論理ややこしすぎ!結果だけ暗記するぞタコ!!
0205受験番号774
垢版 |
2019/11/28(木) 20:02:13.48ID:/k+orzyk
ネットで英字ニュースとかたまに見るようにしてるけど、前々回知らん見たことない単語とかイディオム多いな…速単1900語でもカバーしきれん…
まぁでもそこまで突き詰める必要はないのか。英字ニュースすらすら読めたら最強なんだろうな。
0206受験番号774
垢版 |
2019/11/28(木) 20:27:01.01ID:1KZ1mchh
ほな明日も早いで寝るわ!明日はおっさんいない!
付き合ってくれてありがとナス!!
0207受験番号774
垢版 |
2019/11/28(木) 21:02:56.60ID:iaq91qOI
英語軽視しがちだけど、ある程度できれば満点確定で配点でかいし時短できるから数的に余裕を持たせられるしコスパいいような
0208受験番号774
垢版 |
2019/11/28(木) 21:13:57.96ID:OP6OwxNo
>>203
薄給、ってほどでもないかな
ボーナスが案外出るんで満足
0209受験番号774
垢版 |
2019/11/28(木) 22:19:19.21ID:+wgziP2m
英語できりゃいいんだが中学レベルだし数的頑張るしかないという
0210受験番号774
垢版 |
2019/11/28(木) 22:21:37.66ID:kYxIu5Ag
>>200
奇問難問が3問
マイナーな分野から2問
オーソドックスな問題は3問

大体こんな感じの配分だから
数的判断は勉強してもあまり効果ない
実際に数的判断を全く勉強しなくても一次試験を通過する可能性は高いよ
0211受験番号774
垢版 |
2019/11/28(木) 23:21:49.36ID:5yBjODlH
教養重視の大原より専門重視のTACの方が合格実績がいいのはそういうカラクリなのか
0212受験番号774
垢版 |
2019/11/28(木) 23:28:06.34ID:wq97076v
そりゃあ専門は教養の2倍の点数だし…
0213受験番号774
垢版 |
2019/11/29(金) 04:22:44.22ID:ewsUevYe
教養のみのところは嫌でもやらなきゃきけないんだよ

一点の重みが違う
0214受験番号774
垢版 |
2019/11/29(金) 05:33:09.69ID:fwK/EJ1N
教養のみはなにより面接重視なのがなぁ
0215受験番号774
垢版 |
2019/11/29(金) 11:51:49.81ID:m0hnAmbR
教養のみしか受けてないが
筆記で7割落としてからのGDと面接
結局面接勝負よ
0216受験番号774
垢版 |
2019/11/29(金) 13:25:00.18ID:R14/qIgt
浪人して国立大学入って、国家資格取って売り手市場に就職するからもう二度と受験勉強なんてしなくていいんだなんて思ってたのにまた勉強してる…。懲りないなぁ…。
0217受験番号774
垢版 |
2019/11/29(金) 15:06:17.68ID:xy8B53wg
売り手市場なのは中小とかブラックだけだゾ
大手企業はいまでも狭き門
0218受験番号774
垢版 |
2019/11/29(金) 15:18:11.21ID:YNN4/g/Y
今度インターン行く中小募集人数1〜5人って狭き門過ぎィ!
0219受験番号774
垢版 |
2019/11/29(金) 15:43:29.49ID:R14/qIgt
>>217
あ、医療系なんです。ブラックかと言われれば違うと思いますが、体力的に辛すぎます。今30ですが、続けたら絶対早死にすると思います。
0220受験番号774
垢版 |
2019/11/29(金) 16:16:16.57ID:4uPoXpVK
>>219
それブラックって言うんやで
0221受験番号774
垢版 |
2019/11/29(金) 17:07:34.18ID:D++fqGs7
つか集団討論の対策ってどうすればいいんだろう?
予備校だと直前にしかやらんし、不安だわ

バイトしてるけどほとんど人と会話しないし
0222受験番号774
垢版 |
2019/11/29(金) 17:55:49.61ID:21qfRcsm
哲学カフェとかいいと思うよ
0223受験番号774
垢版 |
2019/11/29(金) 20:15:52.89ID:wHEuxUVT
集団討論は自信のあるやつは司会で仕切ったり書記で板書したりすると良い
自信のないやつは建設的な発言をする姿勢を見せる
悪目立ちしたやつと黙ってる奴が落ちる
0224受験番号774
垢版 |
2019/11/29(金) 20:17:59.29ID:wHEuxUVT
あと出来ないのに司会引き受けたり押し付けられた結果上手く出来ないのも落ちる
0225受験番号774
垢版 |
2019/11/29(金) 21:10:39.07ID:c785DuVc
既卒、来年横浜と特別区受けます。面接のことで質問させてください。

面接で前年に受けてないのに受けたと言うのはバレますでしょうか。
空白が長いのでその期間に受けたけど落ちたということにしたいのですが、、。
0226受験番号774
垢版 |
2019/11/29(金) 21:23:23.70ID:M8bYMNvA
>>225
別にバレないけど、嘘ついてるなってことは気づかれる
あとその腐った性根も見抜かれる
0227受験番号774
垢版 |
2019/11/29(金) 21:47:35.74ID:wnyJt/Xq
>>226
返信ありがとうございます。
なぜバレるのでしょうか。
0228受験番号774
垢版 |
2019/11/29(金) 21:48:02.48ID:wnyJt/Xq
>>226
すいません、なぜ気付かれるのでしょうか。
0229受験番号774
垢版 |
2019/11/29(金) 21:52:16.71ID:L1a4UdZf
過去の受験歴なんてすぐわかるだろ
そこまで調べるかどうかはしらんけど、嘘つくメリットないんじゃねえの?
0230受験番号774
垢版 |
2019/11/29(金) 22:28:47.60ID:sTy0c1Co
そんな嘘つかないで、正直にその時期何してたのか答える方が賢明だと思うけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況