X



公務員試験【独学】part81

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001受験番号774
垢版 |
2019/11/17(日) 13:41:04.92ID:Sw/fVS19
次スレは>>980が立てましょう。 



前スレ 


公務員試験【独学】part74 
https://medaka.5ch.n.../govexam/1556700631/
公務員試験【独学】part75 
http://itest.5ch.net...i/govexam/1557630754
公務員試験【独学】part76 
http://medaka.5ch.ne.../govexam/1558708309/
公務員試験【独学】part77 
http://medaka.5ch.ne...../govexam/156049240
公務員試験【独学】part78
http://itest.5ch.net...vexam/1562014250/l50
公務員試験【独学】part79
http://medaka.5ch.ne.../govexam/1566645756/
公務員試験【独学】part80
http://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/govexam/1570334827/l50

立った?
0002受験番号774
垢版 |
2019/11/17(日) 19:29:33.21ID:eXrBD0sK
>>1
お前受かるよ
0003受験番号774
垢版 |
2019/11/17(日) 21:30:11.49ID:gmykcl1W
すこなんだ☺
0004受験番号774
垢版 |
2019/11/18(月) 11:54:39.25ID:kcJGIeaL
県庁か市役所どっちにいこうか迷う
これ永遠のテーマじゃね?
0005受験番号774
垢版 |
2019/11/18(月) 12:01:58.47ID:Oo2OXEAc
国般をどの8科目で受けるか悩む
0006受験番号774
垢版 |
2019/11/18(月) 12:11:47.65ID:F3Mj59V3
ノシ
0007受験番号774
垢版 |
2019/11/18(月) 12:26:12.50ID:APk9XeCM
>>4
別に…
0008受験番号774
垢版 |
2019/11/18(月) 12:39:40.69ID:wjZaKmcX
どう考えても市役所だろ
県庁ってコッパンと変わらんどころか、県庁のが激務だし何がいいのかサッパリわからん
県内転勤だし激務だし給料は政令市中核市に負けるし
絶対市役所、次点で県内転勤コッパンだな俺は
0009受験番号774
垢版 |
2019/11/18(月) 12:48:38.38ID:frxI5C7A
>>5
とりあえず10科目用意しとけば何とかなるだろ感で勉強してる
0010受験番号774
垢版 |
2019/11/18(月) 16:29:35.98ID:CcXLKs3J
すみません教えてください
相対微小値の計算で、
100×(1-0.394)×(1+0.623)≒98.4が答えなんですが、0.394×0.623を無視して
100×(1+0.623-0.394)で計算すると122.9になってしまいます…

何がおかしいですか?泥沼で全然わかりません
0011受験番号774
垢版 |
2019/11/18(月) 16:51:05.31ID:CcXLKs3J
すみません自己解決しました。0.394×0.623は無視しちゃいけなかったですね…
0012受験番号774
垢版 |
2019/11/18(月) 21:35:18.46ID:4pb/VGZj
>>5
憲法、行政法、民法T、民法U、ミクロ、マクロ、財政学・経済事情、国際関係
他の試験の負担を考えるとこの8科目の組み合わせがおすすめ
0013受験番号774
垢版 |
2019/11/18(月) 21:50:30.66ID:DrnSKxAX
>>12
国際関係以外は同意
わいのオススメは政治学や
0014受験番号774
垢版 |
2019/11/18(月) 21:55:37.22ID:oyFNc4Tk
こっぱんで政治学経営学国際関係は地雷
経営学は去年担当変わったからどうなるか微妙なとこだけどね
0015受験番号774
垢版 |
2019/11/18(月) 21:55:53.16ID:xYR+Z/k8
教育学ええで
あれ時事対策と小学生の頃の記憶を呼び起こすだけで解けるで
0016受験番号774
垢版 |
2019/11/18(月) 22:18:31.75ID:ILX5peah
数的とミクロマクロ捨ててコッパン・県庁・市役所受かったぞ
0017受験番号774
垢版 |
2019/11/18(月) 22:20:02.82ID:IvVqg8U2
どこに重点おいたんです?
コスパ良い奴教えてください
0018受験番号774
垢版 |
2019/11/18(月) 22:52:11.03ID:D5y76OiU
この前受けた模試返ってきたけど4千人中40位とかでモチベなくなっちまったわ
面接対策進めようかなぁ
0019受験番号774
垢版 |
2019/11/18(月) 22:52:11.09ID:D5y76OiU
この前受けた模試返ってきたけど4千人中40位とかでモチベなくなっちまったわ
面接対策進めようかなぁ
0020受験番号774
垢版 |
2019/11/19(火) 00:56:39.07ID:1uuo8+aD
ワイ、民法捨てるとかいう英断に出る
0021受験番号774
垢版 |
2019/11/19(火) 00:57:51.30ID:VJOSHNxc
>>20
落ちるでそれ
0022受験番号774
垢版 |
2019/11/19(火) 02:23:39.89ID:cqLBrkR1
仮に受かったら29歳から公務員だわ…年下の先輩に舐められるの嫌だわ…
0023受験番号774
垢版 |
2019/11/19(火) 02:34:31.24ID:cqLBrkR1
最近勉強してない。焦る
0024受験番号774
垢版 |
2019/11/19(火) 07:31:55.39ID:3w5Tlpgm
俺も数的捨てるか
0025受験番号774
垢版 |
2019/11/19(火) 07:57:17.33ID:z5NTu+N4
スー過去民法の法改正対応版って載ってる問題がらりと変わってる?
法改正対象のとこだけ変わってる感じ?
0026受験番号774
垢版 |
2019/11/19(火) 08:22:40.75ID:85ubHaPL
スー過去民法改正版、他の科目のスー過去と違って重要ポイントのところひたすら箇条書きで書いてあって初学だとマジわけわかめ
0027受験番号774
垢版 |
2019/11/19(火) 08:38:50.14ID:vwJzmrSd
>>19
模試は結局模試
まあ別にあなたの事だから好きにしなよ
0028受験番号774
垢版 |
2019/11/19(火) 12:18:02.43ID:PVdn/Mla
仕事してるから平日は2時間しか集中力もたない
ツライ
0029受験番号774
垢版 |
2019/11/19(火) 12:43:10.96ID:Lu4u5ZoC
判断推理、玉手箱とワニ本仕上げたら十分ですかね?玉手箱は3周目なんですが、なかなか解答スピードが上がらなくて
0030受験番号774
垢版 |
2019/11/19(火) 12:46:50.76ID:NB8VYhxk
数的捨てて合格したが全然問題なかったよ
数的捨てたら落ちるという言葉を信じて苦戦してる癖に結果出てない奴らより模試の結果もだいぶ良かった

ばっさり捨てる勇気と他の暗記科目でカバーしようとする力があれば余裕
0031受験番号774
垢版 |
2019/11/19(火) 14:06:02.37ID:TkgL/RqT
数滴捨てていい人は自信ある人
0032受験番号774
垢版 |
2019/11/19(火) 14:44:13.11ID:Gr1HfHmN
逆に数的なかったら他カバーできないんだが
0033受験番号774
垢版 |
2019/11/19(火) 16:00:12.16ID:3oVWis+w
数的全部拾って英語を鉛筆転がしたワイは少数派か
0034受験番号774
垢版 |
2019/11/19(火) 16:23:25.19ID:su20HKbo
数的捨てるってすげえな
0035受験番号774
垢版 |
2019/11/19(火) 16:43:25.34ID:C9EtqLhb
割といるんじゃね
数学嫌いには取っつきにくい
俺も資料解釈だけは当日ちゃんとやったけど、数的判断は捨てて全部3塗った
ちなみにミクマクも捨てたし、民法も総則以外は捨てた

それでも特別区コッパンは一次通ったから他でカバー出来れば何とかなるよ
勿論捨てずに済めばそれに越したことはないが
0036受験番号774
垢版 |
2019/11/19(火) 17:19:50.48ID:BQDHA9ad
予備校の数的の授業とかで「えーこの問題は正答率21パーセントです。」とか言われた時は察したわw

ほぼ誰も解けない問題なんて出すなやw
0037受験番号774
垢版 |
2019/11/19(火) 18:25:48.04ID:t1ujYEDe
ほぼ誰も解けない問題なんて問題文読めば察するし

経済学と数的は捨てるも捨てないも自由だけど、コッパンで9割安定するのは経済学ぐらいだし、安定した点数になるのは数的だしで、博打が嫌いならおすすめしない
0038受験番号774
垢版 |
2019/11/19(火) 18:31:29.36ID:BQDHA9ad
>>37
数的って安定して取れるか?文章題とかは解き方、公式知ってても厳しいわ。図形で稼ぐって事?
0039受験番号774
垢版 |
2019/11/19(火) 18:57:02.24ID:FJnnmhxm
数的安定して取れんのだが
代わりに文章理解はいつも満点
0040受験番号774
垢版 |
2019/11/19(火) 19:00:48.49ID:t1ujYEDe
>>38
むしろ図形は安定しなかったわ
結局は数こなせばいいのよ
そのうち式たてられるようになる
0042受験番号774
垢版 |
2019/11/19(火) 22:20:55.61ID:vwJzmrSd
パターン問題を最低取れれば十分やろ
0043受験番号774
垢版 |
2019/11/19(火) 22:25:18.51ID:cqLBrkR1
数的は高卒畑中のやってるが、大卒のが難しくて挫折した。
どうしたらいいかね?高卒もきつい。粘り強くなるけど
0044受験番号774
垢版 |
2019/11/19(火) 22:25:44.85ID:ENDp/D42
国会職員のように内外でコネ採用だと言われている試験種なら、郵送代で受験できる模試だと割り切って受験できるわ。
0045受験番号774
垢版 |
2019/11/19(火) 22:32:03.47ID:gMiGPyZc
人手不足と言われる世の中でも、オイシイ仕事はコネが無いと入れないんですか……
0046受験番号774
垢版 |
2019/11/19(火) 23:01:51.53ID:yWT+KYQC
こんな時間に帰宅だなんてもう嫌
0047受験番号774
垢版 |
2019/11/20(水) 01:36:57.25ID:aw4Gitwp
俺以外にも数的捨ててるやつがいたとは
正直他の科目に勉強時間ぶっ込んだほうがコスパいいよな
0048受験番号774
垢版 |
2019/11/20(水) 01:38:05.41ID:aw4Gitwp
俺以外にも数的捨ててるやつがいたとは
正直他の科目に勉強時間ぶっ込んだほうがコスパいいよな
0049受験番号774
垢版 |
2019/11/20(水) 01:38:25.75ID:aw4Gitwp
やべ連投して草
0050受験番号774
垢版 |
2019/11/20(水) 02:43:42.73ID:chak9m+m
数的は本番で適当にマークして取れればいいが、取れないと地獄なので少しずつやってる。

まぁ分数とか少数とかできないレベルだが
0051受験番号774
垢版 |
2019/11/20(水) 07:47:01.17ID:TjEqZWhj
数的はtacの講座で貰える過去問集(通称V問)の難易度B頻出度Bまでと東アカのdata問の頻出度Bまでで出展地上のみをやれば最低でも6割前後は取れる
悪いこといわないから予備校行ける奴は予備校行け
0052受験番号774
垢版 |
2019/11/20(水) 08:00:43.03ID:daiDTvIH
予備校で使う教材だけ欲しいなら
コスパは悪いかもしれんが、TACには講義なしの教材だけ貰える資料通信講座もあるぞ
講義ありの講座よりかは安いが、それでも高いけどね
大きいところだと東アカや大原もそういうのをやっててこっちは激安
まさに教材だけの価格って感じ
中古でもいいならメルカリとかで落とせばいいけどさ
0053受験番号774
垢版 |
2019/11/20(水) 08:59:55.16ID:Q8fEZzUy
>>50
おま。それ算数や…
0054受験番号774
垢版 |
2019/11/20(水) 09:00:29.73ID:Q8fEZzUy
>>51
難易度A頻出度Cはどうすればええんや?
0055受験番号774
垢版 |
2019/11/20(水) 09:05:17.03ID:7+l14isB
数的と経済が分からなすぎる。自分が嫌になる。
0056受験番号774
垢版 |
2019/11/20(水) 09:24:50.10ID:EV4kvo8P
>>53
計算ミスが多いんだよな。二桁の足し算もよく間違える。
0057受験番号774
垢版 |
2019/11/20(水) 09:32:44.80ID:Q8fEZzUy
来年度のコッパンの試験日って6月17日??
0058受験番号774
垢版 |
2019/11/20(水) 09:33:14.86ID:Q8fEZzUy
>>55
経済は暗記だなあれは。
数的は意味不明。
0059受験番号774
垢版 |
2019/11/20(水) 10:03:17.23ID:Tk6Kc251
>>55
経済は微分さえ使いこなせればあとは理論覚えるだけ
数的は今まで数学から逃げてないかどうか
0060受験番号774
垢版 |
2019/11/20(水) 10:09:56.96ID:ZZbc+lox
数的も暗記やろ
見た事ないようなパターンの問題は各予備校の出してる正答率見れば半数以上が答えられてないことは分かるで
解法を覚えれば解ける問題とか少し応用させて解ける問題を確実に取ることが重要だと思うで
0061受験番号774
垢版 |
2019/11/20(水) 11:01:18.74ID:LV45cFcA
経済は何がむずいんか分からんわ
微分とか数学の中でも一番簡単な分野だし
0062受験番号774
垢版 |
2019/11/20(水) 11:12:32.08ID:Q8fEZzUy
>>60
えええ。まじか…。数的の文章題とかちょっと手も足も出ませんわ…。
0063受験番号774
垢版 |
2019/11/20(水) 12:15:08.62ID:mLEnrDiG
コッパンスレ荒れててわろた
0064受験番号774
垢版 |
2019/11/20(水) 12:15:17.39ID:FnGBL51r
コッパンスレ荒れててわろた
0065受験番号774
垢版 |
2019/11/20(水) 12:15:25.14ID:rdvtIu0C
コッパンスレ荒れててわろた
0066受験番号774
垢版 |
2019/11/20(水) 23:24:56.23ID:chak9m+m
将来考えると鬱になる
 
受からなかったら底辺確定の歳だし受かっても仕事やっていけるか不安。人間関係駄目なら詰むし
0068受験番号774
垢版 |
2019/11/21(木) 09:20:07.33ID:aq7/Th/f
>>66
職歴フリーターのみ
今年28歳で国家一般も地上も合格できたから為せば成る
0069受験番号774
垢版 |
2019/11/21(木) 09:34:04.81ID:KiCt+mgq
>>68
こやつは海外留学、一人旅ボランティアブッパ勢だぞ。
0070受験番号774
垢版 |
2019/11/21(木) 09:34:49.51ID:Ky5BV9zN
ガクチカない やばい
0072受験番号774
垢版 |
2019/11/21(木) 10:07:49.82ID:6+TVl/i2
28か
特別区とかは興味ないの?
0073受験番号774
垢版 |
2019/11/21(木) 10:25:58.99ID:aq7/Th/f
>>69
留学もボランティアも一切なし

>>71
来年29か
バイト先で正社員になりたいと思わなかったのかとかなんでフリーター続けたのとか聞かれたよ
まあそこらへんは準備してたし逆に良かった
あとは公務員になりたい理由じゃなく"行政職"に就きたいって理由と絡めて答えたよ
0074受験番号774
垢版 |
2019/11/21(木) 11:21:55.66ID:aq7/Th/f
>>72
すまん見落としてた
地元が関東じゃないから考えてなかったぜ
関東とかその周辺の人は受けた方がいいと思うわ
0075受験番号774
垢版 |
2019/11/21(木) 12:22:15.88ID:ApO3ximR
働きながらコッパンの筆記通るって凄い
0076受験番号774
垢版 |
2019/11/21(木) 12:55:47.08ID:jab0SsRS
去年まで公務員試験受けてて今年正社員になったが、仕事しながら合格勢は面接どうやって突破したか教えて欲しい。
0077受験番号774
垢版 |
2019/11/21(木) 13:08:21.32ID:6ZzuKt/e
警察の面接でガクチカとボランティアまるっきり嘘ついたんだがやっぱバレる?
0078受験番号774
垢版 |
2019/11/21(木) 15:08:00.38ID:jwaT9uB0
>>73
横からですが、正社員なりたい理由とかフリーター続けた理由なんて答えたか教えて欲しいです。
0079受験番号774
垢版 |
2019/11/21(木) 16:01:35.94ID:/djvJHrD
>>78
正社員になりたいと思わなかったかについては
なりたいとは思ったが、ならない状況こそが極限の自分を作りあげると思い、なりませんでした。

フリーターを続けた理由は
フリーターがダメという偏った考え方をした人々を見返してやろうと思い、フリーターを続けました。

と答えました。
0080受験番号774
垢版 |
2019/11/21(木) 16:08:50.49ID:vyjoWE9H
俺は正社員、派遣を短期離職しまくってるから今から対策せんとな。その前に筆記で受からなきゃ話にならないが頭悪すぎて困る。
008151
垢版 |
2019/11/21(木) 16:15:49.31ID:pKQsagIn
>>54
地頭悪いけど俺の場合は国葬(ボーダー付近)裁判所(ボーダー+数点)国税(足きりさえ無ければ合格)コッパン(足きりさえ無ければ合格)県庁(未開示)国立大(未開示)は全て1次通った
Cの問題は一切手付けずにこれだから別に飛ばしても良いと思う
ただ突出して志望度が高い所があれば出展がその機関になってて頻出Cの難易度ABはやっていい
0082受験番号774
垢版 |
2019/11/21(木) 16:48:10.79ID:cihHrTnw
明日は休みや。早く勉強したい…
0083受験番号774
垢版 |
2019/11/21(木) 16:52:37.11ID:/djvJHrD
>>81
すまん。足切りさえなければ合格って…






それ1次落ちてますやん…。
0084受験番号774
垢版 |
2019/11/21(木) 17:08:05.91ID:tehnOGYf
>>78
正社員になりたいとは思ったが、そのアルバイト先で正社員として働く自分がイメージ出来なかった。

アルバイトを続けた理由は、自分が何の仕事をして生きて行きたいのか明確なものがなかったから。

あたりの方が無難ではなかろうか
0085受験番号774
垢版 |
2019/11/21(木) 17:47:53.60ID:m+ZEhn0q
独学勢の面接対策はやっぱハロワ?
俺の最寄りハロワ公務員試験対策はやってないって抜かすんだがまいったな
0086受験番号774
垢版 |
2019/11/21(木) 18:39:01.94ID:Gab2kcMD
>>85
ハロワも若者向けのやつあるやん?そういうの使うんや
0087受験番号774
垢版 |
2019/11/21(木) 19:42:49.42ID:nBjCDEgS
>>79
>>84

ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
0088受験番号774
垢版 |
2019/11/21(木) 21:34:52.76ID:4/1GxEpr
働いてたら筆記通ったとしても、面接行くの難しくないですか?面接は平日が多いので。
すんなり有給休暇取れるようなホワイトに勤めてるなら、そもそも公務員試験受けようと思いませんし。
0089受験番号774
垢版 |
2019/11/21(木) 21:54:34.13ID:Gab2kcMD
自分の人生かけてるなら、どうにかしてでも休むんや
0090受験番号774
垢版 |
2019/11/21(木) 22:06:28.34ID:65f+jlav
しこりたい
0091受験番号774
垢版 |
2019/11/21(木) 22:06:45.97ID:65f+jlav
しこりたい
0092受験番号774
垢版 |
2019/11/21(木) 22:20:39.42ID:ozU5z2Lx
ADHDでも障害者枠で入れるかな?つ
0093受験番号774
垢版 |
2019/11/21(木) 23:11:33.82ID:JD92Rf2+
勉強を続けるにはちゃんと家事とか身の回りのことやらないとだめだわ
気分転換にもなるし
0094受験番号774
垢版 |
2019/11/21(木) 23:26:02.68ID:d9v1MLOq
>>88
俺の場合、平日が休みのシフト制の仕事だったからなぁ
予定があると言って他の人と交代してもらったわ
0095受験番号774
垢版 |
2019/11/22(金) 00:28:01.01ID:WTft/3o0
みんなどれくらい勉強してるのこの時期
俺はまだ6時間くらいしかできない
009651
垢版 |
2019/11/22(金) 00:43:44.01ID:WXmZ+xtH
>>83
あー申し訳ないけどそれは君の解釈の仕方が可笑しいわ
面接記述などで足きりさえ無ければ合格する程度の点数を1次試験で取ったってことだぞ
会話の流れを理解してもう一度冷静に読んでごらん?
0097受験番号774
垢版 |
2019/11/22(金) 01:30:40.28ID:q6khyrAW
一次試験通るって普通の事だろ
面接会場に入る許可が出ただけ
0098受験番号774
垢版 |
2019/11/22(金) 01:38:03.85ID:zqTqBFoR
公務員試験と並行して民間ってきつい?
来年公務員試験、民間は大企業受ける気0
ベンチャー中小のIT(se)受ける予定、でも文系

民間で面接練習しときたい
無理かな?
0099受験番号774
垢版 |
2019/11/22(金) 02:13:41.96ID:q6khyrAW
ぜんぜん可能だろ
中小のSEなら文系でも普通に受かる
0100受験番号774
垢版 |
2019/11/22(金) 02:13:59.46ID:rJ0i0Zv+
楽勝。俺今年内定組だけど、時間に余裕あったから民間の就活もやって選択肢広げればよかったと後悔してる。
0101受験番号774
垢版 |
2019/11/22(金) 10:42:09.93ID:MXvGWmgP
>>96
クソ上から目線やん気持ち悪
どうせ書き込みした本人なんだろうけど落ちてる雑魚が語るな雑魚
0102受験番号774
垢版 |
2019/11/22(金) 13:10:09.82ID:q/KiCkcB
社会科学14題、人文科学9題、自然科学7題から10題選択なんだけど、全部やっといた方がいいですか?物理化学数学以外は初学です。
10題/30題で選択の幅が広いので何か捨てるより広く浅くやっといたほうが溶ける問題拾いやすいですかね?
0103受験番号774
垢版 |
2019/11/22(金) 13:22:53.74ID:e60ZxXUM
あきらめろ
0104受験番号774
垢版 |
2019/11/22(金) 13:28:23.60ID:q/KiCkcB
>>103
そのつもりはありません
0105受験番号774
垢版 |
2019/11/22(金) 14:37:27.10ID:f1e5f/Wa
理系なら理系公務員目指せばええやん
0106受験番号774
垢版 |
2019/11/22(金) 15:06:10.08ID:q/KiCkcB
>>105
保健師なので、どちらかというとまぁ理系公務員試験だと思います。専門はもともとパスしてる国家試験とほぼ同じなので懸念はありません。
0107受験番号774
垢版 |
2019/11/22(金) 17:12:35.62ID:PsBMX59z
俺は研究室がそんなに忙しくなかったから公務員試験にある程度集中できたけど、研究室が忙しい人で公務員試験受かった人は器用ですごいわ
楽な研究室行くか今の内に範囲終らせることを勧める
0108受験番号774
垢版 |
2019/11/22(金) 17:52:24.76ID:f1e5f/Wa
理系で公務員って負け組なんちゃうん?
0109受験番号774
垢版 |
2019/11/22(金) 21:25:00.54ID:q6khyrAW
人によってなりたい職は違うだろ
本人が行きたいとこに行ければ完璧
0110受験番号774
垢版 |
2019/11/23(土) 10:59:46.02ID:N+dWetO3
来週のTACでやる合同説明会行くか迷う
同じ日にゼミあるんだよなぁ
0111受験番号774
垢版 |
2019/11/23(土) 19:10:05.55ID:3l/fSmMo
>>102
公務員試験の自然科学は理系の人にとっては常識の知識だから勉強しなくても解けると思うよ。
人文科学と社会科学だけ勉強すればいいんじゃないかな
0112受験番号774
垢版 |
2019/11/24(日) 13:45:02.47ID:2EH3GICK
マジで公務員面接のほとんどが家族構成や親の職歴に関する質問ばかりされて困惑している。
0113受験番号774
垢版 |
2019/11/24(日) 13:58:41.95ID:vjoe4F4+
また公務員の盗撮ニュースだ。
https://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20191114-00010002-satvv-l22
なんでバカでかいスマホを利用するのか意味不明。
国総の数的処理の射影問題をやっている俺らならもし女性のスカートの中を靴の中の小型カメラで撮影すればばれなくね?と思う。
ただし、エスカレーターなら背丈が低い人ほど盗撮しやすいからうらやましい。
まだ手鏡で女性のスカートを盗撮した大学教授(ミラーマン)の方がまともだよ。
https://www.j-cast.com/2006/09/14002972.html?p=all
小学校の教師と大学教授では女性盗撮のレベルが段違いだ。
0114受験番号774
垢版 |
2019/11/24(日) 14:21:21.75ID:DXiBx6Mb
>>112
よほどの田舎か?
それ聞くの違法だよ
0115受験番号774
垢版 |
2019/11/24(日) 18:14:15.63ID:y/2ZAuoR
周りが民間のインターン行ったりES書いてるなかで問題集解くのメンタル壊れそう
0116受験番号774
垢版 |
2019/11/25(月) 09:40:23.87ID:0MYQv3eo
志望動機

営業は嫌だから。楽したいから、安定してるから、将来性

これしかないんだが?
0117受験番号774
垢版 |
2019/11/25(月) 10:47:04.62ID:Sq5NEAeJ
地元の市役所ど田舎過ぎてたまに募集してないの草はえない
0118受験番号774
垢版 |
2019/11/25(月) 10:54:41.53ID:sppnhF31
俺の所も田舎すぎて採用人数若干名で追加募集してたぞ
0119受験番号774
垢版 |
2019/11/25(月) 10:58:49.73ID:vx5Radw5
倍率100倍くらいありそう
0120受験番号774
垢版 |
2019/11/25(月) 12:04:50.17ID:oLO7WKCj
>>116
皆ホンネはそんなもんでしょう。
むしろ、それ以外に何かありますか?
0121受験番号774
垢版 |
2019/11/25(月) 15:30:50.88ID:Lh98n9Ax
それをいかに覆い隠してやる気のある若者に見せるかが評価ポイント
0122受験番号774
垢版 |
2019/11/25(月) 18:31:28.96ID:eBrwRtFB
よほどの自信があるのでなければ志望動機は金太郎飴でいいわ
どうせろくに聞いてねえ

地上は聞かれすらしなかったし
0123受験番号774
垢版 |
2019/11/25(月) 18:32:58.62ID:bRzX1MEG
みんな勉強順調かい
前半飛ばしすぎて燃えつきちゃったよ
0124受験番号774
垢版 |
2019/11/25(月) 19:15:27.01ID:shntNOU+
>>123
10月まで1日8時間やってたけど、力尽きて今1日4時間wwww
0125受験番号774
垢版 |
2019/11/25(月) 19:28:00.28ID:QC5R7DUB
一日8時間とか10時間勉強やってるやつの生活サイクルどうなってるの?
授業とか部活とかでどんなに頑張っても6時間くらいとかがいいとかじゃね?
みんな寝る時間削ってるんか?
0126受験番号774
垢版 |
2019/11/25(月) 19:33:52.71ID:up2gk5o2
公務員浪人だけど1時間やればいいほう
0127受験番号774
垢版 |
2019/11/25(月) 19:48:31.28ID:shntNOU+
>>125
一人暮らし通学時間20分。5時起き0時就寝。授業中も内職。で余裕やろ。
0128受験番号774
垢版 |
2019/11/25(月) 19:57:23.15ID:OfEx8Crg
勉強は時間じゃない(社畜)
0129受験番号774
垢版 |
2019/11/25(月) 20:02:14.12ID:eBrwRtFB
>>125
三年後期なんて必修1〜2個あるぐらいだろ、部活入ってる大学生は少ないし
理系の体育会でバイト戦士とかいうスーパーマンが公務員試験受けるとは思えん
0130受験番号774
垢版 |
2019/11/25(月) 20:38:54.42ID:NHd/i1C1
>>129
俺の大学卒業単位多すぎて3年後期も履修上限まで取らないとだめだわ
0132受験番号774
垢版 |
2019/11/25(月) 21:35:06.80ID:KLbvFGFw
卒業必要単位は標準的なのにがっつり講義が残ってる俺の悪口はやめろ
0133受験番号774
垢版 |
2019/11/25(月) 21:54:44.42ID:NVOkAwgU
>>131
よくわかったな
しかもあいつと全く同じ学部学科だぞ
0134受験番号774
垢版 |
2019/11/25(月) 22:13:57.02ID:SSwItttB
>>133
先輩方は124単位で卒業できたのにな
学部長と理事長はステハゲのみならず資格試験受験生をも潰しにかかってるわ
0135受験番号774
垢版 |
2019/11/25(月) 22:28:27.39ID:58jCB3H8
>>122
確かに話す内容よりも話し方というか、結局のところ面接は人柄とか雰囲気が大切な気がしますね。
志望動機や自己PRや政策を理路整然と答えられたとしても、ブサメンだったら理屈っぽいと思われる。
ちょっとズレたことを言ってても体育会系の爽やかイケメンだったら好印象を持たれる。金太郎飴答えられたら合格点。
民間でもそうでしょうけど、結局のところそういうもんだと思います(個人の感想)
0136受験番号774
垢版 |
2019/11/25(月) 22:34:50.66ID:hqAfFHEZ
役所に不細工はざらにいるぞ
さわやかイケメンに越したことはないが、それよりも役所の建前を貫き通せるくらいの面の皮の厚さとコミュ力を求められる
喋れない奴は落ちる
0137受験番号774
垢版 |
2019/11/25(月) 22:53:33.70ID:iMrBKlyQ
みんなすげー勉強してんだな
俺は9月から3時間ずつ始めて、今ようやく5〜6時間勉強できるようになった
このままじゃ絶対無理
0138受験番号774
垢版 |
2019/11/25(月) 23:43:00.87ID:shntNOU+
>>137
無理とわかってるのにブーストかけられない奴は落ちる。それだけだ…。
0139受験番号774
垢版 |
2019/11/26(火) 01:45:50.81ID:b5D+6cFO
最近は病気もあって0時間しかできなかった
これから詰める
浪人は嫌だ
0140受験番号774
垢版 |
2019/11/26(火) 01:57:26.86ID:YUtCszIu
朝仕事前に早起きして勉強がどうしてもできないんだがどうしたらいい?夜のやる気が朝に続かない
0141受験番号774
垢版 |
2019/11/26(火) 07:16:34.82ID:fXf0/f0a
>>137
どこ目指してるのか知らんけど国家総合職レベルの試験じゃなければ普通に間に合うと思うわ。
このスレの住人オーバーワークやろ
0142受験番号774
垢版 |
2019/11/26(火) 07:26:39.24ID:niwLxLnI
>>141
中1レベルだからな
全然間に合わん

年明けから論文、面接やってたら勉強時間もとれんし
0143受験番号774
垢版 |
2019/11/26(火) 07:27:28.54ID:niwLxLnI
つか模試まで2週間前なのに全然やる気出ん
8時間が限界
0144受験番号774
垢版 |
2019/11/26(火) 09:57:41.47ID:IjiW0ToY
>>143
この時期に行われる模試って意味あるのか?w
0146受験番号774
垢版 |
2019/11/26(火) 10:41:33.53ID:HjQLU3oN
そもそもこの時期に模試やってる予備校があること今の今まで知らなかった
0147受験番号774
垢版 |
2019/11/26(火) 10:52:07.58ID:gjygiFtd
東京アカデミーは結構早い段階から模試がある
LECも早かったんじゃないっけ
TACはこの時期に模試やっても意味ないので3〜4月に集中的に模試やると聞いた(その代わり演習という名の答案練習がある)
0148受験番号774
垢版 |
2019/11/26(火) 12:38:33.48ID:udSwJy2q
GMARNのどこかの大学出身だけど、筆記不安だわ
がんばるンゴ
0149受験番号774
垢版 |
2019/11/26(火) 12:43:26.86ID:zJOzSqxZ
>>148
おはN
0150受験番号774
垢版 |
2019/11/26(火) 12:51:10.91ID:AoaJcK3Y
一日8時間って大学入試レベルじゃないか?
0151受験番号774
垢版 |
2019/11/26(火) 13:44:32.42ID:IjiW0ToY
マーチだけど、公務員試験のが圧倒的にむずいんだがw
0152受験番号774
垢版 |
2019/11/26(火) 14:25:17.83ID:xdQdIxC2
1日8時間前後やってたけどクソ余裕で受かったらやりすぎたと後悔してる
けど模試で結果でるのはこの上なく嬉しかったわ高校時代にこの感覚あればもっと違う人生だったやろな
0153受験番号774
垢版 |
2019/11/26(火) 14:58:08.86ID:WynhAzre
この時期なら産経模試もあるんじゃないか
母数とか問題の練られ方は正直怪しいけど、ペースメーカーにするなり、早い段階で模試を受験する意識高い層と自分を比較する目安程度にはなると思う
0154受験番号774
垢版 |
2019/11/26(火) 15:08:19.73ID:IjiW0ToY
>>152
まじか。8時間前後勉強してても毎日毎日入れた知識が抜けてくからぐるぐる回ってて辛いんだが。問題集回したりすると定着してくるのか?
0155受験番号774
垢版 |
2019/11/26(火) 15:18:15.33ID:Y9O/TLLp
今から勉強始めるけど1日ガチで8時間やればいけるよな?
ちな地方上級、コッパン、国税志望
0156受験番号774
垢版 |
2019/11/26(火) 16:25:49.33ID:AoaJcK3Y
>>154
周回も大事だけど暗記系は毎日寝る前か、翌日に勉強する前の5分でいいからざっと覚えた気になってる問題見直すといいかも。
やったつもりが全く頭に入ってないって問題がたくさんあるはず
0157受験番号774
垢版 |
2019/11/26(火) 17:14:10.63ID:niwLxLnI
>>150
公務員試験、筆記だけなら大学入試レベルくらいが妥当だと思うんだけど
面接入れたらそれ以上
0158受験番号774
垢版 |
2019/11/26(火) 18:31:30.85ID:IjiW0ToY
>>155
文系か理系かによる。文系なら今からガチでやってギリギリ。
ミクロマクロやってみてどの程度理解が早いかだな。多分文系の殆どはミクロマクロやってみて、わけわからんちんだから脱落するやつが全体の半分以上いると思うわ。
0159受験番号774
垢版 |
2019/11/26(火) 20:21:43.12ID:RP0XAPhv
>>151
そら公の予算削って採用するわけだからな
私大のママゴトお客様選抜試験と一緒にするなよw

筆記筆記言ってるが本番は面接だから
せっかく死ぬ気で筆記頑張ってんのに面接対策適当で2次向かう奴何考えてんの?
受かる奴は1次終わる時点で面接も仕上がってるよ
0160受験番号774
垢版 |
2019/11/26(火) 20:34:11.84ID:IjiW0ToY
>>159
受かるやつは面接対策は筆記通過後の1ヶ月で充分です😅
0161受験番号774
垢版 |
2019/11/27(水) 01:00:45.49ID:OriONcO8
>>154
定着するで〜
知識が抜けるのなんて当たり前やし俺なんて5回やってもミスるとこあったで普通に
0162受験番号774
垢版 |
2019/11/27(水) 01:17:12.09ID:szJkY937
BF大卒から地方上級いくのは相当きついわ
下地がないからきつい
0163受験番号774
垢版 |
2019/11/27(水) 01:29:08.19ID:miPc3RIc
数的推理民法ミクマク捨てたけど筆記地上コッパン国税通ったから大丈夫やで
0164受験番号774
垢版 |
2019/11/27(水) 01:38:34.65ID:HqA+CwvS
>>163
嘘つけ。
0165受験番号774
垢版 |
2019/11/27(水) 02:39:09.24ID:miPc3RIc
>>164
ほんとじゃ。
たしかに国家の教養はどっちも半分も取れんかった。暗記系の専門で頑張ったよ。国税は会計学ちゃんとやれば受かる。コッパンは学系固めればいけるぞ。まあ運ゲーだけど
0166受験番号774
垢版 |
2019/11/27(水) 02:55:17.36ID:vwdPGQ6A
合格すれば初任月給の半分以下で予備校通えるのに何故独学にこだわって落ちてしまうのか。
0167受験番号774
垢版 |
2019/11/27(水) 04:15:25.99ID:OriONcO8
>>165
コッパンは選択制なのでまだしもほかは受からん可能性の方が高いやろ本当に運が良かったな
つか、会計学やるくらいなら経済民法やれば良かったやや
0168受験番号774
垢版 |
2019/11/27(水) 04:50:09.12ID:miPc3RIc
>>167
コッパンは今年経営学簡単やったから助かったわほんま。地上は人文科学自然科学とかの簡単な問題で稼いだからなんとかなったんだと思う。
ミクマク民法もクイマス2周したんだけどあたまわるいからぜんぜん理解できなくて元々好きだった会計学に逃げたよ。仕訳以外は暗記で対応できるからまじおすすめ。
0169受験番号774
垢版 |
2019/11/27(水) 06:30:09.52ID:qpglMu5A
会計学何であんな古臭い論点ばっかなんだよ
特殊商品売買も企業会計原則も今時ほとんど使わんぞ
0170受験番号774
垢版 |
2019/11/27(水) 06:34:47.76ID:01raoESU
一日8時間とか10時間勉強やってるやつの生活サイクルどうなってるの?
授業とか部活とかでどんなに頑張っても6時間くらいとかがいいとかじゃね?
みんな寝る時間削ってるんか?
0171受験番号774
垢版 |
2019/11/27(水) 06:37:40.15ID:Tf9V1PA0
8時間や10時間やってる人は勉強時間の計測がアバウトなだけじゃね
作業時間や休憩時間をのぞいて正確に勉強時間を計測したらぶっちゃけ1日4〜5時間でも相当大変だわ
0172受験番号774
垢版 |
2019/11/27(水) 09:14:24.82ID:fSFx5QNZ
みんな勉強してるんだなぁ。卒業単位がまあまあヤバくて講義たくさん取ってるせいでなんも出来ないわ。
0173受験番号774
垢版 |
2019/11/27(水) 09:20:47.55ID:qpglMu5A
>>133
中大生って大原の学内講座受けてる人が多いの?
0174受験番号774
垢版 |
2019/11/27(水) 09:30:05.25ID:3khkDG/l
民法の債権法難しい
0175受験番号774
垢版 |
2019/11/27(水) 09:31:28.00ID:qpglMu5A
民法は改正民法が試験範囲なんだから
会計学も古臭い企業会計原則なんかやめて概念フレームワークや企業会計基準からバンバン出してくれよ
0176受験番号774
垢版 |
2019/11/27(水) 09:33:05.47ID:wg4IlEkU
それ公認会計士試験やんけ
0177受験番号774
垢版 |
2019/11/27(水) 09:42:50.30ID:gwuRTkju
>>173
TACが多いかなぁ
0178受験番号774
垢版 |
2019/11/27(水) 09:49:04.10ID:qpglMu5A
>>176
経営学や商法は公認会計士試験と結構被っとる
意外にも会計学は公認会計士試験とはあまり被ってない
0179受験番号774
垢版 |
2019/11/27(水) 09:51:20.19ID:qpglMu5A
>>177
やっぱ公務員だと大原不人気なんやね

TACは中大駅前にわざわざ校舎構えてるくらいだし中大生には人気なのか
0180受験番号774
垢版 |
2019/11/27(水) 09:53:30.75ID:R9sZ+odt
>>178
簿記系の試験範囲が変わったのここ数年の話らしいよ
簿記2級も昔と今とでは範囲が全然違う
0181受験番号774
垢版 |
2019/11/27(水) 10:21:04.83ID:gwuRTkju
>>179
せやな
みんな地元のTAC行ってる
0182受験番号774
垢版 |
2019/11/27(水) 10:46:11.53ID:HUerFiMt
中大は自前で公務員講座やってんのかと思ったら大原委託なのか
0183受験番号774
垢版 |
2019/11/27(水) 12:15:45.14ID:ys51KahS
中小企業民おるかー?
公務員も色々大変やろけど、中小企業という本物の闇を経験してたら何とかなると思ってる。
0184受験番号774
垢版 |
2019/11/27(水) 13:19:04.84ID:wbScEQzz
>>179
明治もTAC多いよ
0185受験番号774
垢版 |
2019/11/27(水) 13:46:49.08ID:ZiBnQjz8
税理士の科目持ってるやつとかおるんか?
0186受験番号774
垢版 |
2019/11/27(水) 16:17:03.45ID:pD7vvGOY
簿記二級とれたら会計学そこそことれるん?
0187受験番号774
垢版 |
2019/11/27(水) 16:33:18.03ID:WqC68pca
>>186
取れると思うけど無勉で余裕ではなくなってきてると思う
簿記2級は会計基準からの出題が増えて、公務員試験の会計学のような伝統的分野が出にくくなってるから
0188受験番号774
垢版 |
2019/11/27(水) 17:01:25.92ID:pD7vvGOY
>>187
なるほどサンクス
民法だるいし俺も会計学ガチるわ
0189受験番号774
垢版 |
2019/11/27(水) 23:14:51.77ID:miPc3RIc
会計学やる人は上級論点もさらっと抑えとけば安定して6点以上取れるようになると思うから頑張るんやで。
0190受験番号774
垢版 |
2019/11/28(木) 00:22:20.55ID:DAscLxfh
>>189
すまん。上級論点をやる時点で、サラッと6点以上というのはなんか違和感あるンゴ。
簡単ではないンゴね。
0191受験番号774
垢版 |
2019/11/28(木) 00:28:06.25ID:kYxIu5Ag
会計学も基礎が重要だから
初学者はVテキストシリーズから勉強するのがオススメ
0192受験番号774
垢版 |
2019/11/28(木) 00:30:52.23ID:h4dLkqMb
Vテキの会計学はやめとけ
TACの本を使うなら滝澤ななみ「みんなが欲しかった簿記3級の教科書」の方が断然いい
0193受験番号774
垢版 |
2019/11/28(木) 00:32:37.22ID:1KZ1mchh
ダメだ図形の問題がちんぷんかんぷんすぎる
捨てられないのに

変な問題作りやすそうだから、受験生泣かせだわ
0194受験番号774
垢版 |
2019/11/28(木) 00:44:52.77ID:ux3Sa9ui
国家総合職の法律って年によってはスー過去一本だと厳しいときあるよな?
0195受験番号774
垢版 |
2019/11/28(木) 00:46:39.25ID:GbTmKdP1
>>193
国税なら空間把握1問しか出ないから捨てられるぞ
0196受験番号774
垢版 |
2019/11/28(木) 01:48:44.35ID:SYJF7DiL
>>190
たしかに外貨換算とかの一部の上級論点は理解が難しいかもしれんがこの科目自体出題のされ方がパターン化されてるからまあ適当にやればいいんやで
0197受験番号774
垢版 |
2019/11/28(木) 02:32:44.94ID:h/z2JMNW
参考書って古いやつでもいい?
0198受験番号774
垢版 |
2019/11/28(木) 03:43:20.42ID:DAscLxfh
数的処理の中で唯一得意なのが空間把握なんだが。
数的推理とか、あんなん初見文系は無理だろw
0199受験番号774
垢版 |
2019/11/28(木) 04:05:18.24ID:HtwDFv4e
数的は小学生の頃進学塾行かされてた奴はハナホジで解けるぞ
あんなのばっかり週3でやらされてたからな
0200受験番号774
垢版 |
2019/11/28(木) 04:30:32.36ID:i5i0C4HS
判断、数的の問題集って手間のかかる問題が多いけど実際の試験って、手間のかかる問題と簡単に出来る問題の比率ってどんなもんなんだろうか。地上レベルなら8題あったら5題くらいはオーソドックスな問題出してくれるんかな?
0201受験番号774
垢版 |
2019/11/28(木) 05:49:03.81ID:+lXxK3ax
数的って一番嫌なの資料解釈だよね
0202受験番号774
垢版 |
2019/11/28(木) 09:52:18.87ID:QbNeCWkn
中学受験組は数的関係やらないもんな基本的に
0203受験番号774
垢版 |
2019/11/28(木) 18:56:49.64ID:A3uBvkKQ
中学受験の果てに薄給公務員...w
0204受験番号774
垢版 |
2019/11/28(木) 19:15:49.24ID:5MhcsAjL
法定地上権の論理ややこしすぎ!結果だけ暗記するぞタコ!!
0205受験番号774
垢版 |
2019/11/28(木) 20:02:13.48ID:/k+orzyk
ネットで英字ニュースとかたまに見るようにしてるけど、前々回知らん見たことない単語とかイディオム多いな…速単1900語でもカバーしきれん…
まぁでもそこまで突き詰める必要はないのか。英字ニュースすらすら読めたら最強なんだろうな。
0206受験番号774
垢版 |
2019/11/28(木) 20:27:01.01ID:1KZ1mchh
ほな明日も早いで寝るわ!明日はおっさんいない!
付き合ってくれてありがとナス!!
0207受験番号774
垢版 |
2019/11/28(木) 21:02:56.60ID:iaq91qOI
英語軽視しがちだけど、ある程度できれば満点確定で配点でかいし時短できるから数的に余裕を持たせられるしコスパいいような
0208受験番号774
垢版 |
2019/11/28(木) 21:13:57.96ID:OP6OwxNo
>>203
薄給、ってほどでもないかな
ボーナスが案外出るんで満足
0209受験番号774
垢版 |
2019/11/28(木) 22:19:19.21ID:+wgziP2m
英語できりゃいいんだが中学レベルだし数的頑張るしかないという
0210受験番号774
垢版 |
2019/11/28(木) 22:21:37.66ID:kYxIu5Ag
>>200
奇問難問が3問
マイナーな分野から2問
オーソドックスな問題は3問

大体こんな感じの配分だから
数的判断は勉強してもあまり効果ない
実際に数的判断を全く勉強しなくても一次試験を通過する可能性は高いよ
0211受験番号774
垢版 |
2019/11/28(木) 23:21:49.36ID:5yBjODlH
教養重視の大原より専門重視のTACの方が合格実績がいいのはそういうカラクリなのか
0212受験番号774
垢版 |
2019/11/28(木) 23:28:06.34ID:wq97076v
そりゃあ専門は教養の2倍の点数だし…
0213受験番号774
垢版 |
2019/11/29(金) 04:22:44.22ID:ewsUevYe
教養のみのところは嫌でもやらなきゃきけないんだよ

一点の重みが違う
0214受験番号774
垢版 |
2019/11/29(金) 05:33:09.69ID:fwK/EJ1N
教養のみはなにより面接重視なのがなぁ
0215受験番号774
垢版 |
2019/11/29(金) 11:51:49.81ID:m0hnAmbR
教養のみしか受けてないが
筆記で7割落としてからのGDと面接
結局面接勝負よ
0216受験番号774
垢版 |
2019/11/29(金) 13:25:00.18ID:R14/qIgt
浪人して国立大学入って、国家資格取って売り手市場に就職するからもう二度と受験勉強なんてしなくていいんだなんて思ってたのにまた勉強してる…。懲りないなぁ…。
0217受験番号774
垢版 |
2019/11/29(金) 15:06:17.68ID:xy8B53wg
売り手市場なのは中小とかブラックだけだゾ
大手企業はいまでも狭き門
0218受験番号774
垢版 |
2019/11/29(金) 15:18:11.21ID:YNN4/g/Y
今度インターン行く中小募集人数1〜5人って狭き門過ぎィ!
0219受験番号774
垢版 |
2019/11/29(金) 15:43:29.49ID:R14/qIgt
>>217
あ、医療系なんです。ブラックかと言われれば違うと思いますが、体力的に辛すぎます。今30ですが、続けたら絶対早死にすると思います。
0220受験番号774
垢版 |
2019/11/29(金) 16:16:16.57ID:4uPoXpVK
>>219
それブラックって言うんやで
0221受験番号774
垢版 |
2019/11/29(金) 17:07:34.18ID:D++fqGs7
つか集団討論の対策ってどうすればいいんだろう?
予備校だと直前にしかやらんし、不安だわ

バイトしてるけどほとんど人と会話しないし
0222受験番号774
垢版 |
2019/11/29(金) 17:55:49.61ID:21qfRcsm
哲学カフェとかいいと思うよ
0223受験番号774
垢版 |
2019/11/29(金) 20:15:52.89ID:wHEuxUVT
集団討論は自信のあるやつは司会で仕切ったり書記で板書したりすると良い
自信のないやつは建設的な発言をする姿勢を見せる
悪目立ちしたやつと黙ってる奴が落ちる
0224受験番号774
垢版 |
2019/11/29(金) 20:17:59.29ID:wHEuxUVT
あと出来ないのに司会引き受けたり押し付けられた結果上手く出来ないのも落ちる
0225受験番号774
垢版 |
2019/11/29(金) 21:10:39.07ID:c785DuVc
既卒、来年横浜と特別区受けます。面接のことで質問させてください。

面接で前年に受けてないのに受けたと言うのはバレますでしょうか。
空白が長いのでその期間に受けたけど落ちたということにしたいのですが、、。
0226受験番号774
垢版 |
2019/11/29(金) 21:23:23.70ID:M8bYMNvA
>>225
別にバレないけど、嘘ついてるなってことは気づかれる
あとその腐った性根も見抜かれる
0227受験番号774
垢版 |
2019/11/29(金) 21:47:35.74ID:wnyJt/Xq
>>226
返信ありがとうございます。
なぜバレるのでしょうか。
0228受験番号774
垢版 |
2019/11/29(金) 21:48:02.48ID:wnyJt/Xq
>>226
すいません、なぜ気付かれるのでしょうか。
0229受験番号774
垢版 |
2019/11/29(金) 21:52:16.71ID:L1a4UdZf
過去の受験歴なんてすぐわかるだろ
そこまで調べるかどうかはしらんけど、嘘つくメリットないんじゃねえの?
0230受験番号774
垢版 |
2019/11/29(金) 22:28:47.60ID:sTy0c1Co
そんな嘘つかないで、正直にその時期何してたのか答える方が賢明だと思うけどね
0231受験番号774
垢版 |
2019/11/29(金) 23:26:16.98ID:pKn3AFcE
とりあえず年内はここに来ないでがむしゃらに勉強する。あばよ
0232受験番号774
垢版 |
2019/11/30(土) 00:37:00.03ID:2rTqf464
>>231
逆だろwなんで試験日近くなる時にまた現れるんだよww
0233受験番号774
垢版 |
2019/11/30(土) 03:34:11.51ID:D61msYEp
正直来年までやで
再来年からまた不景気になるから今年落ちた奴は死ぬ気でやれよ
0234受験番号774
垢版 |
2019/11/30(土) 05:17:48.47ID:36Jeif0V
>>229
>>230

ありがとうございます。正直に答える方向で考えたいと思います。
0235受験番号774
垢版 |
2019/11/30(土) 06:24:18.83ID:7TkKB8Xd
万博で景気引き伸ばせないかな
0236受験番号774
垢版 |
2019/11/30(土) 09:45:22.89ID:HK3Y8+yM
横浜は詳しく経歴聞かれるの有名だけど特別区って去年受けなかった事とか聞かれるのか
0237受験番号774
垢版 |
2019/11/30(土) 09:50:16.91ID:pf83w6Hl
ニュースを見ても体感としても、もうすでに雇用情勢は冷え込みつつあるね。
ここ数年独学で公務員試験受け続けてきけど、成果を出せぬままゲームセットしてしまった。
0238受験番号774
垢版 |
2019/11/30(土) 22:46:45.72ID:xHN00m8t
>>237
なんか悲しいな
俺も頑張るから頑張ってほしい
0239受験番号774
垢版 |
2019/11/30(土) 22:49:40.90ID:2+47I/YO
>>237
五輪まではギリギリ持ち堪えるんじゃね
増税後のこの時期に景気が冷え込んだのは2014年もそうだった
0240受験番号774
垢版 |
2019/11/30(土) 23:54:18.28ID:D61msYEp
まあ完全独学は無理あるよなあ
オレは筆記は独学で頑張って面接は予備校に行ったけどそれでギリギリ合格した
0241受験番号774
垢版 |
2019/12/01(日) 01:19:38.61ID:UYfiLGQF
いや無理はないだろ
予備校の面接対策なんてたかがしれてるぞ
キャリセンハロワあるし、民間併願した方がよっぽど対策になる
0242受験番号774
垢版 |
2019/12/01(日) 05:55:37.77ID:OUKrcHiR
一昨年独学で受かって現役だけど面接はジョブカフェと大学の面接練習各々一回で良かった
ジョブカフェは集団討論の空気感知るため、講座は個人面接の練習一応一回は受けとこうって感じで
相手の目を見て話す、質問からズレたこと言わない、自分の言葉で話すとか言われてみれば当たり前のことを普通にできてれば大丈夫だよ
ぶっつけ本番だけはおすすめしないけど
みんながんばー
0243受験番号774
垢版 |
2019/12/01(日) 09:48:35.30ID:Wv9ZIzyD
12月年内最後勉強頑張ろう
0244受験番号774
垢版 |
2019/12/01(日) 13:47:21.60ID:LCkHtqzf
おまいらどこの自治体目指してる?
0245受験番号774
垢版 |
2019/12/01(日) 14:27:02.73ID:vkUL3ylF
小田原市
0246受験番号774
垢版 |
2019/12/01(日) 15:39:52.07ID:ODBd2aE3
隠岐の島
0248受験番号774
垢版 |
2019/12/01(日) 15:44:41.81ID:oPmMd8ho
人形村
0249受験番号774
垢版 |
2019/12/01(日) 23:14:59.98ID:Ok74EX7/
さすが公務員目指すようなやつはおもんないな
0250受験番号774
垢版 |
2019/12/01(日) 23:31:31.57ID:2sPeieOK
お前のツッコミも安直でおもんないで
0251受験番号774
垢版 |
2019/12/02(月) 00:10:42.87ID:4KHbFNRP
特別区と県庁で迷う
0252受験番号774
垢版 |
2019/12/02(月) 11:01:59.30ID:YLB+ApcO
オリンピック後の就職氷河期って公務員試験にも影響ありゅ?
0253受験番号774
垢版 |
2019/12/02(月) 11:10:41.15ID:LVsVyfEt
民間の枠減る→人が公務員に逃げてくる→やばい
0254受験番号774
垢版 |
2019/12/02(月) 11:28:09.54ID:7sLDQAVa
まあ元々公務員志望が選択肢にある層の中で、実際に新しく受けるやつが増えたところで、合格競争のラインまでに乗ってこれるやつなんて1割くらいじゃないの。

民間採用減るにしても、有能な奴って別にどこいったって有能なわけだし。
0255受験番号774
垢版 |
2019/12/02(月) 11:32:24.08ID:Gpw7aCjw
来年がピークか
来年受からないと地獄説
0256受験番号774
垢版 |
2019/12/02(月) 11:43:03.37ID:Pb9Xp4h7
まあオリンピック後に民間枠減らされるなんてことあったら氷河期世代の救済なんてことは言わせなくなるから安心せい
0257受験番号774
垢版 |
2019/12/02(月) 11:54:14.70ID:EB/qByKn
低気圧、雨.のせいで全然やる気でねぇ
やばい
0258受験番号774
垢版 |
2019/12/02(月) 12:20:44.76ID:SvTpdDL/
氷河期がどの程度になるかによる
さすがに1990年代並みの氷河期にはならないんじゃね
0259受験番号774
垢版 |
2019/12/02(月) 12:42:55.40ID:7sLDQAVa
もはや日本が氷河期だから今の日本を生きていくだけで精一杯やろ。
物価上昇してんのに給料上がらないとかうんこやんけ!
ス、スタフグレーション!!ww
0260受験番号774
垢版 |
2019/12/02(月) 12:58:42.78ID:4KHbFNRP
みんな一人暮らしを目指すのか?
0261受験番号774
垢版 |
2019/12/02(月) 13:58:50.95ID:nwh7OV++
公務員採用本格的に厳しくなるのは2〜4年くらい後やろ。現段階での雇用減らしてるのは主に製造業で、それは米中貿易摩擦の影響がでかいからじゃん。
本格的に日本内部の景気循環が下火になるのはオリンピック後1年。だけどオリンピック後1年目で昨年より採用者数を大幅に減らすってことは考えづらい(減りはするとおもうけど)。
だから少なくともオリンピック後2年目からがいわゆる氷河期候補って感じじゃないかな。
だから俺たちはこの年か、どんなにミスっても来年あたりが一番お得に就活できる
0262受験番号774
垢版 |
2019/12/02(月) 14:08:48.76ID:eWUoH+zB
雇用情勢は遅行指標だしね
0263受験番号774
垢版 |
2019/12/02(月) 14:47:12.68ID:WyCEieEQ
ここ見てると国家資格持ちの公務員は超楽々やな
まあ国家試験の勉強で苦労はしてるけど
0264受験番号774
垢版 |
2019/12/02(月) 14:58:53.13ID:u1EBgisr
現代はこれだけ少子化だから新卒は影響ないんじゃね
問題は既卒とか中高年の就職だろ
0265受験番号774
垢版 |
2019/12/02(月) 16:18:53.77ID:LhUQQAER
>>263
だってわざわざ公務員になる利点がないもの
0266受験番号774
垢版 |
2019/12/02(月) 16:31:21.33ID:13+YUyxG
まず国家資格あったら民間でやってける
0267受験番号774
垢版 |
2019/12/02(月) 16:52:34.30ID:ftDfY6HE
薬剤師とか保育士の話では?
0268受験番号774
垢版 |
2019/12/02(月) 18:20:47.74ID:4L2PQBN1
医療者は病院で働きたくない人がほとんど。病院てのは一般社会とはかなりかけ離れた特殊な場所だから。
0269受験番号774
垢版 |
2019/12/02(月) 18:41:57.20ID:6U0ssCCK
市役所受けたいんたが参考書どれやればいいんだ?
数的処理と世界史は勉強してるがそれ以外もいろいろありすぎてわからん
0270受験番号774
垢版 |
2019/12/02(月) 19:18:52.20ID:cOgcQ4YC
>>269
自分が勉強しなきゃいけない科目のスーパー過去問ゼミやりきればそれだけでどこの自治体でも筆記は間違いなく受かると思う
0271受験番号774
垢版 |
2019/12/02(月) 19:56:16.95ID:EB/qByKn
みんな自治体研究どれくらいやってる?
俺は自治体の文化遺産のセミナーみたいなの参加したわ
市役所の人働いてたけど、ツアーガイドみたいな仕事もするんだな
感心したわ
0272受験番号774
垢版 |
2019/12/02(月) 20:00:53.74ID:7sLDQAVa
>>269
世界史草
0273受験番号774
垢版 |
2019/12/02(月) 20:01:45.05ID:vAZiOseE
文化遺産のセミナーなんてあるんやな
俺はホームページの政策とか見てる程度や
何すればええんかよう分からん
0274受験番号774
垢版 |
2019/12/02(月) 20:31:00.60ID:EAsQ3SZW
>>269
参考書はVテキストシリーズ
問題集は出たDATA問
試験1ヵ月前に仕上げで過去問500

市役所レベルならこれで充分だよ
0275受験番号774
垢版 |
2019/12/02(月) 20:34:31.45ID:ftDfY6HE
これは酷い情弱ホイホイ
0276受験番号774
垢版 |
2019/12/02(月) 20:36:41.77ID:YHEN2M4c
その中だと過去問500以外クソじゃね?
0277受験番号774
垢版 |
2019/12/02(月) 20:42:46.62ID:LhUQQAER
全部ゴミです
特にVテキなんて油捨てるときぐらいしか役に立たん
0278受験番号774
垢版 |
2019/12/02(月) 20:55:18.37ID:k5fwNl44
Vテキおすすめガイジ好き
0279受験番号774
垢版 |
2019/12/02(月) 21:09:24.99ID:13+YUyxG
vテキおすすめガイジとぶいもん(笑)ガイジは同一人物
0280受験番号774
垢版 |
2019/12/02(月) 21:17:11.60ID:4L2PQBN1
ボランティアって絶対聞かれるの?
台風の水害あったばかりだけど、正直ボランティア自体にわか概念が強くて好きになれないから行ってないし行く気もないんだが不利なのか?日々の仕事と勉強でそれどころじゃない。
0281受験番号774
垢版 |
2019/12/02(月) 21:24:13.74ID:RLGbr6vp
>>270
スーパー過去問市役所レベルでやる必要あるんか?
量多すぎて無理やろ
0282受験番号774
垢版 |
2019/12/02(月) 21:34:30.89ID:GYBU+T74
>>281
重要なとこだけやればおけ
0283受験番号774
垢版 |
2019/12/02(月) 21:49:45.03ID:iQpMK6a5
数的は畑中でやってる
専門はクイマスでぐるぐる回し、
あとは過去問500をやっときゃなんとかなるっしょ
0284受験番号774
垢版 |
2019/12/02(月) 22:04:17.57ID:MDkNUSYB
地方とかで見学会がちらほら始まってきたけどこれっていった方がいいのかな?
第三志望ぐらいのところだからちょっと躊躇している
0285受験番号774
垢版 |
2019/12/02(月) 22:29:55.65ID:luroncrD
過去問だけずっとやってたら受かる?そんなわけ無いか
0286受験番号774
垢版 |
2019/12/02(月) 22:31:06.12ID:M6RNOZj8
過去問が理解出来て解けるなら網羅性のある過去問集やれば筆記は普通に通るぞ
0287受験番号774
垢版 |
2019/12/02(月) 22:44:48.23ID:EAsQ3SZW
>>285
いや、過去問は重要だよ
過去問解いて理解できそうになければ
参考書読んでノートに書いて覚えるのがいいよ
0288受験番号774
垢版 |
2019/12/02(月) 23:05:20.99ID:MjuzFCX7
>>285
択一なら過去問以外何やるのレベルだから大丈夫やろ
0289受験番号774
垢版 |
2019/12/03(火) 01:41:49.29ID:9/JyqubM
>>285
なんかテキストあったほうがいいぞ
じぶんがどれぐらいやったかわかるように
0291受験番号774
垢版 |
2019/12/03(火) 04:30:43.96ID:iP04A7Ax
Vテキはゴミだが、V問はおすすめ
メルカリで格安出品してるアホから購入できる
0292受験番号774
垢版 |
2019/12/03(火) 09:36:46.76ID:Iciqazri
やばい小論文なにも手付けてなかったorz
0293受験番号774
垢版 |
2019/12/03(火) 19:56:49.34ID:7alcQvtA
>>292
小論文の書き方を理解しておけば
まず不合格にならないから
そんなに気にすることではない
週1で1テーマ対策しておく程度で大丈夫
0294受験番号774
垢版 |
2019/12/03(火) 20:19:46.32ID:Iciqazri
>>293
週一でもできねぇ・・・
やべーな
0295受験番号774
垢版 |
2019/12/03(火) 20:45:23.18ID:GwDKPZUJ
小論文は3月からでも十分間に合うで
今そんなんに時間使う暇あったら数的やった方が断然いい
0296受験番号774
垢版 |
2019/12/03(火) 22:59:34.53ID:0lPXHkgA
判断、数的も大事だけどこの分野で8〜9割狙うより、初学であっても暗記科目で拾える問題拾っていった方が効率いいなと気付く。
0297受験番号774
垢版 |
2019/12/03(火) 23:52:48.14ID:niHJZMoS
>>296
その暗記分野が、1科目あたり1問しか出ないから効率が良いとみるかは人それぞれ。
0298受験番号774
垢版 |
2019/12/04(水) 14:09:13.31ID:viiPyVcJ
なるほど…
ちなみに教養のミクロマクロって初学なら学習効率悪いですか?
0299受験番号774
垢版 |
2019/12/04(水) 15:10:54.45ID:5wdMxCj/
どこにでもTAC押しいるな
社内で言われてんの?
0300受験番号774
垢版 |
2019/12/04(水) 15:16:07.99ID:FCGnN5/X
TACはわざわざネットで工作活動しなくてもいいだろw
0301受験番号774
垢版 |
2019/12/04(水) 15:17:53.71ID:JAPOAeJ7
TAC生の母数が多いだけじゃない?
0302受験番号774
垢版 |
2019/12/04(水) 15:44:49.85ID:UtmZ6kFp
TAC生めっちゃ多いからたぶんのせいだと思う。
0303受験番号774
垢版 |
2019/12/04(水) 15:45:05.40ID:GJUX+NzW
単にTACに通ってるだけでしょ
0304受験番号774
垢版 |
2019/12/04(水) 15:53:52.16ID:FCGnN5/X
本来は大原とTACで合格実績が似たり寄ったりなのが理想なんだろうけどね
現状は行政系に関してはTAC一強
0305受験番号774
垢版 |
2019/12/04(水) 15:58:28.58ID:Bz/0oiQD
札幌はTACの参入遅すぎて
大原に歯が立たなくてほぼ撤退って聞いたんだけど本当?
0307受験番号774
垢版 |
2019/12/04(水) 16:36:39.02ID:6+TTYqDy
地方だと、札幌福岡は大原が強くて、仙台広島はTACが強いという認識でOK?
0308受験番号774
垢版 |
2019/12/04(水) 16:56:31.57ID:yU1ijcgy
札幌民だけど5chのTAC推しは割とマジで工作員の仕業だと思ってた
実は道内が例外的にTAC弱いだけで本州はむしろTAC一強なのね
0309受験番号774
垢版 |
2019/12/04(水) 19:10:08.46ID:09eJouVz
>>298
教養レベルなら大丈夫だとおもう
0310受験番号774
垢版 |
2019/12/04(水) 19:37:10.86ID:Tgz2OZCB
文章理解、現代文も英文も時間がありねぇ
初見の問題8分とかかかる

同じ問題繰り返しやった方がいいのかな?
クイマスの問題2周くらいして飽きたからスー過去買ってやってる
0311受験番号774
垢版 |
2019/12/04(水) 20:05:17.11ID:be0dngLy
>>310
文章理解8分はgmすぎw
0312受験番号774
垢版 |
2019/12/04(水) 20:24:20.75ID:xFU8Q2ao
>>310
大学入試と違って、公務員試験の教養試験は時間さえあれば誰でも解けるってところか特徴だと思うから、時短のための訓練をどのくらいやってきたかだと思ってる。
早い段階から時間意識してやってけば短縮出来るんじゃないかな?
自分も文章理解は急いでやってもまだ6分くらいかかっちゃう。頑張ろうぜ。
0313受験番号774
垢版 |
2019/12/04(水) 20:29:12.62ID:Tgz2OZCB
>>311
マジで学歴の差が出てる

センターやってきたやつらからしたら得点源なんだろうけど、きつい
0314受験番号774
垢版 |
2019/12/04(水) 20:30:17.76ID:Tgz2OZCB
>>312
時短意識してやって8分

どうするのがいいんだろ
あんまり速すぎても間違えるし
0315受験番号774
垢版 |
2019/12/04(水) 20:35:03.14ID:7+RAeyYH
数的推理クッソ時間かかる
確かに訓練の差だと思うわ
0316受験番号774
垢版 |
2019/12/04(水) 21:23:27.29ID:wjhwvN7C
>>313
ワイ大東亜帝国だぞ。
国語だけは偏差値72だったが。
他は偏差値40付近だ。
0317受験番号774
垢版 |
2019/12/04(水) 21:55:20.17ID:Tgz2OZCB
>>316
俺はボーダーフリーだよ
話にならん
0318受験番号774
垢版 |
2019/12/04(水) 22:05:00.91ID:xFU8Q2ao
>>313
英語はセンターなんかより全然難解だよ。
文章自体は二次試験レベル。
0319受験番号774
垢版 |
2019/12/04(水) 22:06:04.16ID:wjhwvN7C
>>317
サラーっと読むのがコツ。ぼんやり読む。
これでワイは3分で解ける。
0320受験番号774
垢版 |
2019/12/04(水) 22:22:19.11ID:O0d2Uv5P
>>317
文章理解は解き方にコツがあるから
とりあえずVテキストなどで
効率の良い解き方を身に付けた方がいいよ
0321受験番号774
垢版 |
2019/12/04(水) 22:29:30.98ID:xFU8Q2ao
>>319
すごいな…
さらーっと読むと全く内容入らんわ
英語なんて特に
0322受験番号774
垢版 |
2019/12/05(木) 01:21:58.63ID:jLYxvvEI
特別区過去問丸暗記で行こうかな
0323受験番号774
垢版 |
2019/12/05(木) 04:32:23.84ID:Ajl13krf
>>318
そうなんだ・・・
丁寧に選択肢の根拠見つけてるとマジで時間かかる
さらっと読もうとすると内容入ってこないし
0324受験番号774
垢版 |
2019/12/05(木) 04:34:01.21ID:Ajl13krf
>>320
選択肢からキーワード抽出
一般論

作者の意見

意識しながら読んでるけど選択肢検討するときにどうしても時間かかる
本文と照らしながら見てるからかなぁ
0325受験番号774
垢版 |
2019/12/05(木) 07:52:57.44ID:vIHBXfLW
国般の専門の英語基礎って難いんか🤔
0326受験番号774
垢版 |
2019/12/05(木) 09:25:17.82ID:lPuNnZ9P
英語が得意で挑戦するならともかく、他の専門科目から逃げた上で勉強したことあるからって理由で英語選ぶのはおすすめしない
0327受験番号774
垢版 |
2019/12/05(木) 10:14:13.23ID:R0uWSgHd
国家の英語は文章のレベルだけで言えばMARCHの長文くらいはあると思うわ。
正答を導くって意味では公務員試験の方が簡単だと思うけど。
0328受験番号774
垢版 |
2019/12/05(木) 11:14:47.73ID:OXG7e+Xg
国般の政治行政社会国際関係学と心理教育、英語は地雷って結構前から言われてるよね
重箱の隅突く問題多すぎる
0329受験番号774
垢版 |
2019/12/05(木) 11:15:26.42ID:0VWiaqt+
なんかモチベ上がんないと思ったら民法くそ興味無くて集中できてないだけだった
0330受験番号774
垢版 |
2019/12/05(木) 11:51:54.12ID:R0uWSgHd
>>328
行政学は易〜普が比較してまだ多めなイメージあるけど政治学はガチだよね。国葬からの論点降りすぎだしあたまおかしい
0331受験番号774
垢版 |
2019/12/05(木) 12:07:50.60ID:qbPfVuX9
英語で知らん単語とか結構出てくると思うけどそれでも流し読みして理解出来ますか?
推測しようにも前にも後にもまた知らない単語続くとお手上げなんですが…
速単くらいは仕上げてるんですけどね。
0332受験番号774
垢版 |
2019/12/05(木) 12:18:22.74ID:CGJ7WVX0
>>331
1文に4〜5個も知らない単語でたら確かにお手上げだけど、そうじゃないなら話の流れからなんとなく言ってることを予想できるかなぁ。
もしくは接頭辞とかから意味の方向性だけでもなんとか汲み取るとか…
0333受験番号774
垢版 |
2019/12/05(木) 13:26:20.50ID:EFRWOB7G
英語基礎はTOEIC600、センター9割くらいあれば考慮してもいいんじゃないかとは言われてるね
むしろ分かれば間違えようのない科目でもあるし結構ありな気はする
0334受験番号774
垢版 |
2019/12/05(木) 13:36:34.85ID:qbPfVuX9
>>332
そのなんとなくでやると設問が巧妙だからひっかかっちゃうんですよね…
0335受験番号774
垢版 |
2019/12/05(木) 13:52:29.34ID:w2cb+afS
>>334
なんとなくで解いてお前が選んだ答えは間違えの選択肢だ!
ではその選択肢を除いて且つ、引っ掛けようとしている選択肢を選べ!

これで解決や^^
0336受験番号774
垢版 |
2019/12/05(木) 15:34:23.35ID:YMrRt5V4
サーっと読んで二つまで絞れてからが、勝負
2箇所精読しないと細かい所で間違える
0337受験番号774
垢版 |
2019/12/05(木) 15:34:44.09ID:qbPfVuX9
>>335
えぇ…
0338チサメ
垢版 |
2019/12/05(木) 17:11:53.96ID:m5En8kaY
地上社会人枠を受験する場合、教養試験は国家総合職や国家専門職の過去問題も解いた方がいいんですか?
0339受験番号774
垢版 |
2019/12/05(木) 19:35:23.47ID:Dg2fLekB
>>338
解いた方がいいんじゃない?
知識が増えるし
0340受験番号774
垢版 |
2019/12/05(木) 19:55:22.19ID:wmF0dAPO
理系で人文科学まったくやってなくて知識ゼロなのでyoutubeのTryが出してる高校日本史1.5倍速で流してみようと思う。ゼロからならスー過去やっても知識ゼロなら効果薄いですよね…?
0341受験番号774
垢版 |
2019/12/05(木) 20:01:38.67ID:ZvNC8VcK
理系は地理の方がええんじゃない?
0342受験番号774
垢版 |
2019/12/05(木) 20:36:31.86ID:Ajl13krf
図書館で勉強してたら、中学受験終えた坊ちゃんにゴミを見るような目で見られたわ

数的推理の速さの問題やってたからかな
速さマジで苦手
0343受験番号774
垢版 |
2019/12/05(木) 20:45:16.39ID:Dg2fLekB
>>340
YouTubeやスー過去見ても
知識ゼロならあまり参考にならないと思うよ

初学なら公務員試験用の参考書読んで
ノートに書いてまとめれば身につくと思うよ
0344受験番号774
垢版 |
2019/12/05(木) 20:57:39.11ID:Ms7Fu8Vh
>>342
他の数的はできるのか?
数的苦手なら、英語と文章は確実に得点源にしないと
数的絶望的にできなかったけど、文系科目でカバーしたのと数的でも嘘つき問題や資料読み取りに力入れたらいけたぞ
0345受験番号774
垢版 |
2019/12/05(木) 21:03:26.04ID:VqbazYWU
都庁って独学は厳しい?
マーチだけど独学組ほとんどいないっぽい
0346受験番号774
垢版 |
2019/12/05(木) 21:08:25.08ID:Ajl13krf
>>344
数的も英語もダメ
今のところ得意なのない
唯一苦手ではないのは社会科学

資料解釈は一問しかでないんだよな・・・
0347受験番号774
垢版 |
2019/12/05(木) 21:18:25.25ID:R0uWSgHd
>>345
数的でしっかり点とれるなら1次は独学でも余裕なはず。数的がもしどうしても苦手なら予備校で数的教えてもらった方がいいかもしれんけど。
まぁ専門科目使わないってこと考えると基本独学でも筆記は大丈夫だと思う。ちゃんと数こなせば
0348受験番号774
垢版 |
2019/12/05(木) 21:26:02.17ID:m5En8kaY
>>339
すいません、国家総合職・専門職の過去問題となると過去問500を解いたらいいんですか
0349受験番号774
垢版 |
2019/12/05(木) 21:27:55.54ID:6wJyY/ez
>>346
予備校行く方がいいぞ
0350受験番号774
垢版 |
2019/12/05(木) 22:19:41.98ID:yz+gmjqW
安くて50万高くて80万ぐらいだっけ?
予備校は
俺は家でできるタイプだったから良かったわ
できないタイプは絶対に行ったほうがいいけど
0352受験番号774
垢版 |
2019/12/05(木) 22:44:47.78ID:KSBUDLLl
TACのネットで授業見られるやつで35万くらいだった記憶
0353受験番号774
垢版 |
2019/12/05(木) 23:00:34.46ID:Dg2fLekB
>>348
奇問難問を避けているスー過去の方がいいよ
スー過去にある問題だけ勉強していれば充分
0354受験番号774
垢版 |
2019/12/05(木) 23:02:54.06ID:pCwfQKOJ
英語が壊滅的だけど数的できるから大丈夫だわ
数的さえできたら他が多少できなくてもなんとかなるんだよな
0355受験番号774
垢版 |
2019/12/05(木) 23:04:52.68ID:m5En8kaY
>>353
分かりました。ありがとうございました
0356受験番号774
垢版 |
2019/12/05(木) 23:09:06.08ID:VqbazYWU
>>347
2年だけど、国葬と都庁狙ってる組はもう予備校行き始めたり、その準備をしてる
んで言われたのが「今時、大卒でも警察消防以外狙うなら独学はキツイ」と
都庁が志望度高いと言われたら笑われた
早くこっちに来いと
0357受験番号774
垢版 |
2019/12/05(木) 23:17:37.96ID:B43iFijz
面接対策無しで受かった猛者おる?
0358受験番号774
垢版 |
2019/12/05(木) 23:23:10.31ID:Ncq5hbjq
予備校にしても利益重視なわけだから、合格数で凄い!と思わせといて実際はTACでさえ合格率25パーくらいって噂だよ。
0359受験番号774
垢版 |
2019/12/05(木) 23:29:19.39ID:C14pxVjO
>>357
ノ社会人だけど…
0360受験番号774
垢版 |
2019/12/06(金) 00:31:35.52ID:DGZzg01n
>>357
コッパンはよゆー
0361受験番号774
垢版 |
2019/12/06(金) 00:32:50.41ID:QwKv/jTz
独学が厳しい理由は面接対策だろ
予備校だと面接集団討論の過去問とか揃ってるし去年受かった先輩たちとかから直に話を聞いたり出来る
0362受験番号774
垢版 |
2019/12/06(金) 00:48:18.85ID:0i2uWUhu
公務員の面接集団討論で過去問は草
今じゃネットにそういう情報ゴロゴロ載ってるし、合格者の話は大学の先輩でいい
0363受験番号774
垢版 |
2019/12/06(金) 01:41:02.53ID:pQCAC5zz
ワイ自他共に認めるコミュ障やけど官庁訪問の連続面接で練習したで
案外なんとかなるもんや
0364受験番号774
垢版 |
2019/12/06(金) 01:41:16.66ID:Qaa8FoxU
特別区受かるか不安。受かっても年収少ないから不安
0365受験番号774
垢版 |
2019/12/06(金) 01:45:23.23ID:pQCAC5zz
>>364
地域手当でかいやろ
0366受験番号774
垢版 |
2019/12/06(金) 01:46:07.76ID:Qaa8FoxU
>>365
まじか。普通に底辺サラリーマンにしかなれんから死ぬ気で頑張るわ
0367受験番号774
垢版 |
2019/12/06(金) 01:56:43.16ID:pQCAC5zz
>>366
今から死ぬ気でやれば余裕っしょ
がんばり
0368受験番号774
垢版 |
2019/12/06(金) 03:27:33.98ID:eXobWb75
>>366
月給安めだけどボーナスがまともに出るから大丈夫
福利厚生良くて民間大手より休みも取れる
0369受験番号774
垢版 |
2019/12/06(金) 20:02:18.79ID:ffPRBGDv
>>356
まじすか?
僕も2年で市役所志望なんですけどもう勉強しないとヤバイんですかね
3年の夏休みくらいからでいいやって思ってました…
0370受験番号774
垢版 |
2019/12/06(金) 20:09:56.39ID:LU8fhqq3
小さい市役所だけなら独学でいいけど政令市や県庁は予備校行かないと難しい
国家はいわずもがな
0371受験番号774
垢版 |
2019/12/06(金) 20:16:36.45ID:Ucq32xLX
>>369
普通の市役所や政令市は3年の夏休みからで十分間に合うよ
都庁も専門記述数科目しかないし3年からで間に合う気がする
国葬は2年からやった方がいい
0372受験番号774
垢版 |
2019/12/06(金) 21:07:06.22ID:ffPRBGDv
>>370
人口もそれほど多くない田舎の自治体なので多分大丈夫かな?
ありがとうございます

>>371
安心しました
わざわざありがとうございます!
0373受験番号774
垢版 |
2019/12/06(金) 23:05:49.36ID:Qaa8FoxU
過去問入手したけど解説がない。どうしたらいいかな?
0374受験番号774
垢版 |
2019/12/06(金) 23:45:05.18ID:3RXUVNFf
>>373
Vテキストなどの参考書を使って
一つ一つ調べるしかない
0375受験番号774
垢版 |
2019/12/06(金) 23:52:26.52ID:eobe5GMc
V的かよ…
0376受験番号774
垢版 |
2019/12/07(土) 00:39:24.01ID:8buJ2Ua0
>>374
ありがとう。とりあえず類似問題探してるわ…
0377受験番号774
垢版 |
2019/12/07(土) 02:32:46.01ID:iPgIOxRI
参考書買おうと思うんだけど中古ってやめたほうがいい?
改訂された新しいやっぱ買うべきなのかな
0378受験番号774
垢版 |
2019/12/07(土) 08:27:26.05ID:DamJEGDD
>>377
法律科目は新品マスト。政治学行政学系も同じかな。そのほかは中古でもいいかも。
ちなみに、中古って最新版の中古って意味ならそれはいいと思う
0379受験番号774
垢版 |
2019/12/07(土) 09:08:54.71ID:9hWIk+kV
人文科学と自然科学でいいインプット教材有りますか?
0380受験番号774
垢版 |
2019/12/07(土) 10:16:36.05ID:x+Q7glFM
>>379
世界史ーナビゲーター世界史
日本史ー石川実況中継
地理ー知らん
自然科学ーセンターの黄色いやつ
0381受験番号774
垢版 |
2019/12/07(土) 11:10:37.26ID:UKzwrOX5
>>378
法律科目は新品マストって、民法以外にも憲法と行政法も新品の方がいいの?
0382受験番号774
垢版 |
2019/12/07(土) 11:21:31.74ID:RxIW/oMl
おめえら今何時間勉強してるのですか?
0383受験番号774
垢版 |
2019/12/07(土) 11:34:44.10ID:a6iKq6wd
>>382
学校とバイトあるから6時間できればいいとこかなあ
0384受験番号774
垢版 |
2019/12/07(土) 11:39:19.14ID:MI1iEGZ+
>>382
仕事休みの日は6〜8時間、日勤の日は3時間、
夜勤の日は2時間くらいですね。てめぇは?
0385受験番号774
垢版 |
2019/12/07(土) 12:27:00.38ID:/cgEdfiO
来年でもう27か
年齢考えると憂鬱にしかならない
0386受験番号774
垢版 |
2019/12/07(土) 12:45:47.17ID:Sqp5S/RK
>>385
同じく来年27
絶対地上受かってやるぜ、頑張ろう
0387受験番号774
垢版 |
2019/12/07(土) 13:01:14.62ID:ohtLjg6S
>>379
初学者に優しいVテキストシリーズ
がオススメですよ
0388受験番号774
垢版 |
2019/12/07(土) 13:09:21.72ID:ohtLjg6S
>>379
問題集はスー過去やダイレクトナビが個人的にオススメ
0389受験番号774
垢版 |
2019/12/07(土) 13:11:01.65ID:/cgEdfiO
やっぱ家にいると全然やる気でないなぁ
外で勉強するのが1番だわ
0390受験番号774
垢版 |
2019/12/07(土) 14:11:34.21ID:MI1iEGZ+
スー過去の資料解釈、国家と特別区と都庁の過去問しか載ってないのはなぜ?

地上受けるんだけどここまで難しいの出ないよな?一問10分以上平気でかかるわ…
0391受験番号774
垢版 |
2019/12/07(土) 15:05:10.96ID:a6iKq6wd
スー過去の数的のCランクのやつ飛ばしてもええかな、、苦手すぎて、、うつになりそう、、
0392受験番号774
垢版 |
2019/12/07(土) 15:07:50.92ID:3mux61J9
>>390問題公開されてるのがそれしかないからだろ
他のとこだと問題持ち帰り無理だし、性質上受験者から聞いて問題復元できるもんではない
過去問やって解き方のノウハウまなぶのがいいと思うぞ
0393受験番号774
垢版 |
2019/12/07(土) 15:14:57.91ID:RxIW/oMl
>>384
平日3時間 休みの日8時間くらいです。
てめえと同じくらいですね。ふさげんな。
体調に気をつけて一緒に頑張りましょう。
0394受験番号774
垢版 |
2019/12/07(土) 15:25:35.43ID:RWUbKFKl
流石に高齢は働きながらだよな?
歴無し高齢おる?
0396受験番号774
垢版 |
2019/12/07(土) 15:32:07.55ID:2Ia+9/6h
>>385
やばいなって思ったら俺も来年で25のゴミだったわ
0397受験番号774
垢版 |
2019/12/07(土) 16:09:15.65ID:/cgEdfiO
>>394

来年27
0398受験番号774
垢版 |
2019/12/07(土) 18:18:04.06ID:RxIW/oMl
>>394
来年27のニーートだお^^
0399受験番号774
垢版 |
2019/12/07(土) 18:40:39.31ID:b4z0u2lc
今年28、来年29です。みなさん若くて羨ましい。
0400受験番号774
垢版 |
2019/12/07(土) 18:56:40.32ID:gs2JjS9N
来年の国家公務員って合理化計画で採用数減る?
0401受験番号774
垢版 |
2019/12/07(土) 19:02:41.03ID:9QApebt/
定員合理化で志願者減→倍率は今年並みかそれ以下
なら最高だが
0402受験番号774
垢版 |
2019/12/07(土) 19:03:33.31ID:k4OqQCrP
>>381
行政法は新品の方がいいと思う。
憲法はまぁどっちでもいい感は確かにある
0403受験番号774
垢版 |
2019/12/07(土) 19:04:00.00ID:ty+6ydD+
ねえな
普通に倍率上がるよ
景気は完全に下り坂入ったし合理化計画で採用数は多分減るだろうし
0404受験番号774
垢版 |
2019/12/07(土) 19:06:55.28ID:9QApebt/
ならば高得点を狙って逃げ切るしかないな
0405受験番号774
垢版 |
2019/12/07(土) 19:16:05.13ID:lM1vBS8P
高齢組はどこ志望なん?
0406受験番号774
垢版 |
2019/12/07(土) 19:21:20.47ID:9QApebt/
>>405
国税専門官
国家一般職
裁判所一般職

国立大学法人も考えたが教養しかないから志望優先度は低い
0407受験番号774
垢版 |
2019/12/07(土) 19:23:16.30ID:lM1vBS8P
>>406
ほー地方は受けないの?
0408受験番号774
垢版 |
2019/12/07(土) 19:44:28.38ID:9QApebt/
>>407
特別区と地元の県庁は一応受ける
ただ既卒高齢職歴バイトのみだからより確実に内定抑えたいんだよね
地上は面接の比重が高くて不安や
0409受験番号774
垢版 |
2019/12/07(土) 19:45:14.79ID:9QApebt/
地元の市役所はリセット方式だから受験しないことにしたわ
0410受験番号774
垢版 |
2019/12/07(土) 19:54:07.94ID:lM1vBS8P
>>408
市役所はともかく県庁はあんまし経歴みない感じだから頑張ろうぜ
0411受験番号774
垢版 |
2019/12/07(土) 19:55:52.89ID:9QApebt/
>>410
マジか
それなら頑張るわ
0412受験番号774
垢版 |
2019/12/07(土) 19:57:05.85ID:ZWBGA1iD
多摩地区の年齢制限厳しすぎやろ
日野市の25歳とか院卒お断りかよ
0413受験番号774
垢版 |
2019/12/07(土) 20:06:29.98ID:R0YuhNE1
おいおい
今年28だが県庁も市役所も受かったぞ
やるだけやってみろって
0414受験番号774
垢版 |
2019/12/07(土) 20:13:15.75ID:9QApebt/
>>413
職歴バイトのみやけど大丈夫か?
難関資格転向組なんや
0415受験番号774
垢版 |
2019/12/07(土) 20:26:08.55ID:9hWIk+kV
地上A社会人枠
市役所B日程
地上独自日程経験者枠
市役所C日程

受験考えていまして
社会人枠とかは
教養どのくらい得点する必要が
ありますか?
0416受験番号774
垢版 |
2019/12/07(土) 20:55:39.12ID:oY1tnTGK
23だが、県庁受かったよ
今は、臨時で県庁の出先で働いてて、四月から正職員
まあ、みんな頑張れよ
0417受験番号774
垢版 |
2019/12/07(土) 21:16:43.58ID:R0YuhNE1
>>414
全く同じ
大学卒業してからバイトのみのフリーター
前にも書き込んだ>>68が俺です
0418受験番号774
垢版 |
2019/12/07(土) 21:21:11.67ID:WUip+al/
司法浪人や会計士浪人は筆記有利だろうな
0419受験番号774
垢版 |
2019/12/07(土) 21:22:33.73ID:ap/onhWQ
>>418
会計士は別に有利には働かないでしょ
ソースは会計士を諦めたワイ
0420受験番号774
垢版 |
2019/12/07(土) 21:35:19.91ID:/cgEdfiO
>>409
リセット方式とかどこでわかるの?
0421受験番号774
垢版 |
2019/12/07(土) 21:36:27.28ID:/cgEdfiO
前は3時間くらいでヒーヒー言ってたのに、今は8時間くらいなら余裕で勉強できるようになったわ
0422受験番号774
垢版 |
2019/12/07(土) 21:41:56.82ID:O+PZTAgB
職歴無し年齢25の既卒バイト無しニートだけど複数内定貰えたぜ
諦めんなよ!
0424受験番号774
垢版 |
2019/12/07(土) 21:49:33.65ID:PWXxSuTc
>>412
昭島市は40歳まで受けられるらしい
0425受験番号774
垢版 |
2019/12/07(土) 21:51:00.52ID:O+PZTAgB
>>423
基本的に学生時代の話と卒業後何してた程度しか聞かれなかったよ
0426受験番号774
垢版 |
2019/12/07(土) 22:17:28.06ID:adefvo96
>>419
経営学と商法は会計士の勉強してたら無勉でも余裕で高得点取れるぞ
民法やミクロマクロも一般受験生よりは理解しやすい(心裡留保、損益分岐点が出題されるので)

一方、会計学は最近の会計士試験では出ない論点がちらほらでるので独自の対策しないとダメだが(専門記述は論文式試験では到底出ないような化石論点ばかりでがっかりした)
0427受験番号774
垢版 |
2019/12/07(土) 23:00:53.32ID:/cgEdfiO
市議会聞いてるけどクッソ退屈だな
眠くなる
質問までの前置きが長い
0428受験番号774
垢版 |
2019/12/07(土) 23:30:45.60ID:x+Q7glFM
>>426
商法は企業法の中で勉強できるけど、経営学に関しては論文式まで行けてないから解けないわ…
0429受験番号774
垢版 |
2019/12/08(日) 00:05:43.72ID:/aCUaJo+
>>427
議事録見ときゃいいだろ
面接対策なら市側が出す各計画読んでればいい
0430受験番号774
垢版 |
2019/12/08(日) 01:04:53.36ID:YHsxJRgy
>>427
論文でも書くのか…?
政策の研究なんて最低限でいいんだぞ、自己分析に比べて「やってる感」は出るからそりゃ楽だろうけど、身にはならない
0431受験番号774
垢版 |
2019/12/08(日) 01:46:03.89ID:smc/Ik53
県庁第一志望だったんだけど今年面接で落とされた
来年再チャレンジする気だけど25になっちまうから特別区も受けるつもり
県庁よりは特別区の方が面接楽っぽいし
0432受験番号774
垢版 |
2019/12/08(日) 05:35:26.02ID:oYc5iTKb
>>426>>428
会計士は短答式受からないと論文式に進めないのなら
司法試験とは違うんだな^_^
0433受験番号774
垢版 |
2019/12/08(日) 06:11:52.77ID:Lrw1OnvY
公務員試験は闇が深いw
受験番号順で面接あるだろうが、前後が女だとおわりだぞ?
理由はわかるよな?
面接のときの女性の合格率と男性の合格率調べときな
0434受験番号774
垢版 |
2019/12/08(日) 06:59:04.81ID:EfwsC8ni
アファーマティブアクションは🙅
0435受験番号774
垢版 |
2019/12/08(日) 07:37:25.18ID:FiMYB+aQ
来年度試験は確実に倍率上がるのが悲しい
去年受けたかった
0436受験番号774
垢版 |
2019/12/08(日) 07:45:24.75ID:e9qjf+Qz
県庁激務って聞くし転勤嫌だし…
出来れば市役所受かりたい
なお倍率()
0437受験番号774
垢版 |
2019/12/08(日) 08:22:14.18ID:57DsVg2Z
>>435
どんな試験でも大抵6割強取れれば受かるんだ
倍率なんか気にするな
0438受験番号774
垢版 |
2019/12/08(日) 08:52:36.39ID:khGpkRur
>>432
 ごめん文章の意味があまりわからないんだけど、司法試験って短答受かる前に論文受けられるの?
 それはともかく司法試験は憲法・民法・行政法・(商法・刑法)に触れられるって言う点はかなりのアドバンテージだと個人的には思うわ。それに予備試験だと公務員試験の一般知識にあたる科目にも触れるんでしょ?
0439受験番号774
垢版 |
2019/12/08(日) 09:04:46.93ID:VvVyVHqp
来年倍率上がるのかorz
0441受験番号774
垢版 |
2019/12/08(日) 09:14:31.45ID:+I/cZ41c
去年も倍率上がる上がる言われてたような
0442受験番号774
垢版 |
2019/12/08(日) 09:16:10.85ID:z1Bc9/SA
>>438
そもそも司法試験は短答式試験と論文式試験はセットで行われる
受験資格を持つすべての受験生が論文式試験の受験をする
0443受験番号774
垢版 |
2019/12/08(日) 09:51:37.75ID:XTTTWC9b
>>433
めっちゃ分かるw
今年コッパンの2次が愛想いい感じの女の子の次で扉待機の時に中でめっちゃ盛り上がってたの見たから正直絶望したわ笑
結果4Cで受かったから良かったけど笑
0444受験番号774
垢版 |
2019/12/08(日) 10:06:48.81ID:2DaWV3rb
内定式にいた3年目の職員も認知症気味だと言っていたので、配属先はできるだけ時間にタイトなところを希望した。
税務や観光は時間内の作業を求められるからメリハリがあって4月からの勤務に良さげだと思う。
この点、公務員の中でも埼玉の小学校教員はいいよね。
https://matomedane.jp/page/42494
この教員はトイレットペーパーの芯に入れたカメラで可愛い子がおしっこしている姿を見られたと思うとうらやましい限りだ。
可愛い子が個室トイレでお腹を押さえてガス抜きしている姿は笑える。
0445受験番号774
垢版 |
2019/12/08(日) 10:33:27.26ID:q4oq1kgr
各自治体の個別の説明会とか、国家の個別の説明会とかって大体3月頃から?
既卒独学なのでわからないんや、教えてくり
0446受験番号774
垢版 |
2019/12/08(日) 12:54:38.92ID:75EwGmR+
倍率が上がろうが下がろうが毎年ボーダーがそんなに変わらないのが公務員試験の不思議なとこ
0447受験番号774
垢版 |
2019/12/08(日) 13:06:33.19ID:fAwUZfFa
>>446
そりゃ公務員試験ガチ勢は景気動向に関わらず受験するからな
景気動向で民間と公務員を迷うような奴は往々にして筆記受からんよ最近の国家系は問題難化してるからなおさら
0448受験番号774
垢版 |
2019/12/08(日) 14:11:25.17ID:U9UkcS4I
英語のスピードも正確さも上がらないから精読で鍛練することにした。1000単語くらいのやつ構文確認しながら全訳して問題解いてたら2時間以上かかった…
続けてれば力つくだろうか…
英語は一問3〜4分で全問正解出来るようにしたい
0449受験番号774
垢版 |
2019/12/08(日) 14:32:36.61ID:3DrKXDoz
>>445
あげ

ちなみに自分は社会人で横浜市と特別区の個別の説明会には絶対行きたいんだけど、やっぱり3月の平日とかにあるのかな?
0450受験番号774
垢版 |
2019/12/08(日) 14:43:43.61ID:LJIoAUQx
名前と学説を繋げるの覚えれないんだけどコツないですか
0451受験番号774
垢版 |
2019/12/08(日) 15:24:08.31ID:gMZa9oHi
>>446
そもそも、景気の良し悪しで増えるのは単純に受かる見込みのないバカが大半だからな
0452受験番号774
垢版 |
2019/12/08(日) 17:28:03.59ID:W5fvcJYG
都会に拘るとろくな事にならないよ
出身じゃない限りね
0453受験番号774
垢版 |
2019/12/08(日) 19:08:50.44ID:W5fvcJYG
独学で勉強を始める人はまぐ安いのでもいいからタブレット端末買うのを勧めるわ
LECの過去問とか伊藤塾とかのインプット教材が電子書籍として販売されてるからめちゃくちゃ勉強しやすいよ
0454受験番号774
垢版 |
2019/12/08(日) 19:11:20.27ID:9ANCy/5U
>>452
横からだけどどうして?
0455受験番号774
垢版 |
2019/12/08(日) 19:49:38.03ID:6jvfKl6m
初学でスー過去の政治やってから過去問500の政治やったけど正当率50%くらい笑
出るか出ないかの運ゲーやん
0456受験番号774
垢版 |
2019/12/08(日) 21:12:54.30ID:Ze3H77Y0
>>426
会計学の専門記述で概念フレームワークの問題を出さずに
企業会計原則の化石論点ばかり出すのは
会計士崩れ泣かせだとは思う
論文受験の経験全く生きないじゃん
0457受験番号774
垢版 |
2019/12/08(日) 22:55:31.82ID:kkUCsENp
試験勉強やりすぎて後悔したやつおる?
この時間民間対策に使ったら大手いけるやん…的な
0458受験番号774
垢版 |
2019/12/09(月) 01:24:03.57ID:fV7D5Cg0
>>457
いやそれなら民間いきゃいいやん
あくまで民間は失敗した時のサブやろ
0459受験番号774
垢版 |
2019/12/09(月) 07:38:20.95ID:A7cM2xfT
忘年会いきたくない…せっかくの休みが…
0460受験番号774
垢版 |
2019/12/09(月) 08:19:53.76ID:WfHaP2v/
>>452
これ、俺も気になる
0461受験番号774
垢版 |
2019/12/09(月) 08:29:08.74ID:855xeRLE
俺が目指してる県庁にいる先輩が「絶対やめとけ。俺も市役所に転職したくて来年試験受け直すぞ」って言ってて怖い
0462受験番号774
垢版 |
2019/12/09(月) 09:00:05.68ID:enq6a/Vl
ブラックでも働きたい
0463受験番号774
垢版 |
2019/12/09(月) 09:25:43.34ID:TQvZ/f8I
やっぱ市役所が一番行きてえなぁ

でも国葬受かったら迷うわ
0464受験番号774
垢版 |
2019/12/09(月) 10:33:47.17ID:35ncju+8
過去問が鍵だから自治体行って過去問のコピーしてきたけど解説がないからわからん。どうやってる?
0465受験番号774
垢版 |
2019/12/09(月) 11:50:17.43ID:WtEtW362
役所のブラックなんて民間のブラックと比べたら、超絶ホワイト
0466受験番号774
垢版 |
2019/12/09(月) 12:34:38.47ID:BfQtRxl0
???「おっそうだな^^(月300時間残業)」
0467受験番号774
垢版 |
2019/12/09(月) 13:08:02.34ID:WtEtW362
>>466
どこですか、、、国葬?
0468受験番号774
垢版 |
2019/12/09(月) 13:15:48.24ID:hy8SPE3N
休みだから12時間も寝てしまった・・・

勉強しないと
0469受験番号774
垢版 |
2019/12/09(月) 14:47:15.15ID:RnXEmOiH
あと半年もないのに専門一つも完成してない!だけど俺は諦めないよ
0470受験番号774
垢版 |
2019/12/09(月) 15:03:07.40ID:+3XL3P6s
>>469
各科目並行して進めるもんだから一科目でも完成は普通割と直前期じゃないの?
0471受験番号774
垢版 |
2019/12/09(月) 18:07:19.89ID:LF023LDS
浪人の俺はとっくに完成してるわ
なお面接
0472受験番号774
垢版 |
2019/12/09(月) 21:48:18.60ID:hy8SPE3N
面接対策マジでしんどい
自分の経歴荒れすぎて言い訳考えるのが苦しい

予備校の先生もお手上げだし
0473受験番号774
垢版 |
2019/12/09(月) 23:54:58.34ID:k61aWJYH
>>472
どんな経歴?
0474受験番号774
垢版 |
2019/12/10(火) 00:35:12.72ID:p0d1QLvf
>>472
ハロワの面接担当から神童と評されたワイが作ってやるから言ってみろ
0475受験番号774
垢版 |
2019/12/10(火) 08:08:41.66ID:e/64eoEC
>>474

職歴半年と2ヶ月で辞めたものがある。
あとバイト4回くらい変えてる。
来年で27
0476受験番号774
垢版 |
2019/12/10(火) 08:34:57.35ID:MJvpt08W
社会保険入ってないバイトは数減らして申告しても問題ないんじゃね?
0477受験番号774
垢版 |
2019/12/10(火) 09:51:53.94ID:9pSOasvT
公務員浪人3年目で受かったから経歴やばくても頑張れば受かる
あまり選べないけどね
0478受験番号774
垢版 |
2019/12/10(火) 12:14:00.17ID:1ZEaxIDO
C日程のみ受けて毎年面接落ち
今思えば国家も受けてれば良かった
0479受験番号774
垢版 |
2019/12/10(火) 12:16:37.01ID:gbFhi3OX
最近試験が近づいてくると思うから寝つきが悪い
0480受験番号774
垢版 |
2019/12/10(火) 14:38:53.78ID:MUxWmHoW
>>476
全部社会保険入ってない
バイト歴はアピールになるものしか書くつもりないけど、社員歴は2ヶ月とか半年とかあるからそれがマジで印象悪い

>>479
分かる
寝る前とか試験のことばかり考えて眠れないよな
0481受験番号774
垢版 |
2019/12/10(火) 15:48:01.03ID:pnwd4lbI
バイト→正社員なら言い訳つくれるかも
0482受験番号774
垢版 |
2019/12/10(火) 19:23:30.73ID:XaHWAVUL
大学行ってるのになんもしてない俺の方が多分ヤバいと思う
0483受験番号774
垢版 |
2019/12/10(火) 20:30:43.77ID:GhmNQFIh
みんな落ちたらどうするか決めてる?
公務員浪人?フリーター浪人?社会人浪人?
0484受験番号774
垢版 |
2019/12/10(火) 20:50:24.88ID:TBuNITHo
無職浪人だけは絶対やめとけ
0486受験番号774
垢版 |
2019/12/11(水) 08:18:13.98ID:Ono+1MN8
来年から非地元市役所で働きながら地元市役所目指します
経歴傷だらけだけども
0487受験番号774
垢版 |
2019/12/11(水) 11:07:03.45ID:jRlABKH3
地元じゃなくても市役所受かるのはすごい
0488受験番号774
垢版 |
2019/12/11(水) 12:03:48.63ID:Ig8pS7aG
地元の市役所はコネがないと受からないらしいので、近隣の自治体の受験を検討してます。地元じゃないところを受かるには志望動機等どう話したらいいでしょうか?
0489受験番号774
垢版 |
2019/12/11(水) 12:21:10.63ID:29fo/d0O
地元はコネ採用で僕を取ってくれないので近いここ受けました!って言っとけよ雑魚
0490受験番号774
垢版 |
2019/12/11(水) 12:50:51.30ID:FPDAxcud
自分が受かったとこは観光地寄りのところだったので、以前旅行で訪れた際に感銘を受け、実際に住んでみたいと感じたこと、外の住人から見た市のいいトコ改善すべきトコとか無難に話しました
市は外から人を呼び込んで定着させたいと考えてるので、市外の人間はその辺意識してアピールすると好感触だと感じました
0491受験番号774
垢版 |
2019/12/11(水) 13:25:12.41ID:5yQZZCz7
地元の隣の市、地元って体で話して受かったよ
試験日が地元市と一緒で倍率が低くて手当てが高い隣の市にした
あれっでも君となりの市だよね?って言われても住んでるのが市境いなので〇〇市の〇〇駅を主に使ってまして〇〇市の方が地元だと思ってますで通した
0492受験番号774
垢版 |
2019/12/11(水) 13:38:57.27ID:zhlCf7Bb
受かった人に聞きたいんだけど、面接対策1日にどれくらい時間取った?
今は月に3.4日面接対策の日を決めてやってるのだけど

あと具体的に自治体に訪問してイベントとか参加したりした?
0493受験番号774
垢版 |
2019/12/11(水) 13:46:11.93ID:FPDAxcud
今はネットで何でも情報収集できるので実際出向くよりそっちのほうがコスパも効率もいいですよ
政策だって年間計画とか片っ端から読むんじゃなく、市が注力してそうで、かつ自分が面接で話したいとこが重なり合ってる部分だけ読めばいい
そうすればそんな時間かけなくて良くなりますよ
0494受験番号774
垢版 |
2019/12/11(水) 14:36:01.06ID:4OZF6oJX
気まぐれで受けたTOEIC800点でわろた
何か面接でアピールになるかなぁ
0495受験番号774
垢版 |
2019/12/11(水) 15:15:24.41ID:MOQn/Cus
地元の県庁は離島に転勤しなきゃならんからなあ
県庁の激務も怖いし市役所希望
0496受験番号774
垢版 |
2019/12/11(水) 16:05:42.38ID:TxVq/E3D
>>494
ええなぁ。
うちのとこだと30点くらい加点してくれるよ
0497受験番号774
垢版 |
2019/12/11(水) 16:28:32.36ID:4OZF6oJX
>>496
国総以外で加点とかあるんだ知らなんだ
0498受験番号774
垢版 |
2019/12/11(水) 16:30:35.19ID:3/VsZegg
みんなガチの初学者の頃から独学なの?
それとも最初は予備校行ってたとかの人が多い?
0499受験番号774
垢版 |
2019/12/11(水) 17:27:59.76ID:M2Gp+A5B
>>496
TOEICで加算なんてあんの?
900点有るんだけど
てか資格で加算あったら無資格の人太刀打ちできないんじゃ...
0500受験番号774
垢版 |
2019/12/11(水) 18:16:01.91ID:5+Gg1dnZ
>>500
うちの自治体、データベーススペシャリストとかネットワークスペシャリストとか情報セキュリティスペシャリストとか持ってると一次で加点されるけど、「そんな資格持った人こねえだろ…」って感じだから大丈夫
0501受験番号774
垢版 |
2019/12/11(水) 18:19:39.16ID:/YWLzhxR
>>499
地上だけどあるよ。
まぁ加点貰えるレベルなら英語1題2〜3分で余裕で満点だろうしそういうひとは必然的に受かるからね。
わざわざ加点のためにTOEICの勉強なんてのは効率的じゃないし。
0502受験番号774
垢版 |
2019/12/11(水) 21:08:50.40ID:Kpiy7/8A
今年もう終わるじゃん
0503受験番号774
垢版 |
2019/12/12(木) 00:03:49.73ID:jvvIwUXr
やっぱ市役所みんな行きたいんやな
県庁一年目のうちに市役所受ける余裕ないよなぁ…
0504受験番号774
垢版 |
2019/12/12(木) 01:20:46.52ID:opsV4lIk
みんなの本音の志望動機教えて。


俺は民間数年やったが給料上がらず底辺。このままだと本物の底辺になる。だから公務員になって安定したい。
そしてボーナスガッツリ貰いたい。
0505受験番号774
垢版 |
2019/12/12(木) 04:47:57.50ID:rIrsxTQX
>>495
うちの地元県庁自殺者多数なのに所在地市役所は自殺者とか聞いたことないんだよなあ
県庁ってそんな激務なんかねー
0506受験番号774
垢版 |
2019/12/12(木) 06:39:34.14ID:12XtjcMP
>>504
もう夜勤やめたいから。
あと試験頑張らないと受からない特別な職だから。
0507受験番号774
垢版 |
2019/12/12(木) 06:58:15.67ID:UmFn1XWM
>>504
父親も公務員で良さは知ってる
転勤のない近場の役所で勤めたい
全ての休暇を取っても左遷されずに一生いられる職場なんて他にない
0508受験番号774
垢版 |
2019/12/12(木) 07:16:44.86ID:/aVA84ZG
世間体かなー、、
0509受験番号774
垢版 |
2019/12/12(木) 07:33:14.36ID:T2s3GtmN
>>504
ナカーマ。中小企業に勤めてますが、定期昇給が数百円しかありません。その他にも色々と問題があり、将来への不安と危機感から受験を決意。
0510受験番号774
垢版 |
2019/12/12(木) 07:37:13.66ID:y5gWvRcs
俺は大学受験頑張れなかったことがコンプレックスだから

何かに向けて努力してきちんとした結果を出したことがないから 

民間企業に勤めたら一生底辺から抜け出せないと思ったから

周りの人らに負けたくないからって浅い気持ちでやってる
0511受験番号774
垢版 |
2019/12/12(木) 10:37:02.14ID:8AgzKPPl
年末年始とお盆休みが死ぬほど羨ましい
仕事納めとかしてみたいンだわ
0512受験番号774
垢版 |
2019/12/12(木) 11:03:28.06ID:RmSVM90r
国家はお盆休みないんだっけか
0513受験番号774
垢版 |
2019/12/12(木) 11:12:54.71ID:3cFTojW0
国家どころか公務員にお盆休みはねーよ
0514受験番号774
垢版 |
2019/12/12(木) 11:19:55.89ID:RmSVM90r
地方にもないんか…
別で夏期休暇っていうのがあるみたいだけど
0515受験番号774
垢版 |
2019/12/12(木) 12:01:21.71ID:DC3cvHl5
クビにならないなら盆休み無くてもいいや
0516受験番号774
垢版 |
2019/12/12(木) 12:06:54.70ID:HRLZvCDW
民間だと、クビ切りや倒産が普通にあるから
定年まで働き続けられるかサッパリ分からん
0517受験番号774
垢版 |
2019/12/12(木) 14:21:04.93ID:fVLmj1H6
みんな志望動機の件はありがとう。やっぱり似たようなものだよな。

民間で業績悪く倒産とか普通にあるし解雇されるし嫌だよな
0518受験番号774
垢版 |
2019/12/12(木) 15:56:56.36ID:sKhkY9ww
民間の早期選考の案内来たけど公務員と両立できる気がしない
0519受験番号774
垢版 |
2019/12/12(木) 18:32:03.00ID:8AgzKPPl
判断、数的は時間のあるときに一気にやるのが良いって聞くけど3〜4日に一回とかで大丈夫なんかな?語学は毎日、暗記も全分野は無理でも分散して毎日をベースにしてるけどみんなどんな配分でやってますか?
ちなみに社会人です。
0520受験番号774
垢版 |
2019/12/12(木) 19:12:51.50ID:0hA8AGX1
>>519
なんか俺の知ってるオーソドックスと逆だね
数的と現代文は一長一短で伸びないから毎日やる、英語・暗記は定期的に大量に詰めるイメージ
数的も暗記要素強いから俺は好きな時にやればいいと思うがね
0521受験番号774
垢版 |
2019/12/12(木) 20:33:27.36ID:GuCxIbaU
俺は理系センスあるからしばらくやらなくても点落ちなかったけど凡人は毎日やったほうがいいぞ
0522受験番号774
垢版 |
2019/12/12(木) 20:41:15.98ID:JVNSP4K/
国葬経済区分で受けるつもりなんだけどスー過去で経済理論16問全部カバーできる?
0523受験番号774
垢版 |
2019/12/13(金) 00:20:56.67ID:u6X11vTy
>>522
法律区分なら完答(一問は二分の一の山勘)できたけど経済区分はきつい
0524受験番号774
垢版 |
2019/12/13(金) 01:08:30.00ID:ymBntoYM
ミクロマクロのスー過去やったほうがいいのかな
国税受けるんだけど、スー過去むずすぎて、最初でつまずかないマクロミクロしかやってないんだよなね、、
0525受験番号774
垢版 |
2019/12/13(金) 01:15:01.41ID:XZ5mrOmk
>>511
今年は12/27が仕事おさめ
年末はライブ、年始は家族とホテル泊だ
0526受験番号774
垢版 |
2019/12/13(金) 01:31:05.40ID:ZBfux2yN
>>524
全問やる必要はないと思うけど、国税経済の配点高いから電撃マークとか☆1の問題は手つけるとかしたほうがいいかもね
0527受験番号774
垢版 |
2019/12/13(金) 09:00:07.65ID:SkTtaHhm
今年のコッパン魔界ミクロマクロ財政学捨てて教養ノー勉で受かったわ
今思えばかなり無謀なことしたな
0529受験番号774
垢版 |
2019/12/13(金) 13:07:35.61ID:m8k6F5Wv
>>528
じゃあなにやればええんや?国葬の過去問500まで手伸ばすかんじ?
0530受験番号774
垢版 |
2019/12/13(金) 14:11:39.70ID:rNTgEstK
かこ特別区で数的の過去問で詳しい解説あるのない?
0531受験番号774
垢版 |
2019/12/13(金) 16:58:18.13ID:m5n9qTjR
>>529
523だけど経済区分に対応している問題集見たことないのでおそらく過去問500頼りになるんじゃね?
0533受験番号774
垢版 |
2019/12/13(金) 17:31:29.21ID:yN91eLBV
判断、数的一問問くたびに一気に頭痛が押し寄せる。
他の科目じゃ大丈夫なのに…
痛すぎて進まん…
0534受験番号774
垢版 |
2019/12/13(金) 17:36:20.40ID:z66l/7/v
来年、ガチで新卒採用数減るっぽいな国家
全省庁で中途採用するらしい
オワタ、国家難しくなること確定や
0535受験番号774
垢版 |
2019/12/13(金) 17:37:24.23ID:imxc/Cpc
国葬の経済区分に関しては大人しく予備校頼ったほうがいいと思うけどね
スー過去だけじゃ解けない問題が結構ある印象だわ…まあスー過去とかの解法を理解して応用できるような人だったら話は別だろうけど…
0536受験番号774
垢版 |
2019/12/13(金) 17:37:33.35ID:FNUU1JGp
3.8倍が6、7倍になるくらいだろ
今までが異常だったからちょうどいい
0537受験番号774
垢版 |
2019/12/13(金) 17:42:07.92ID:n1c0TX4C
筆記はともかく面接倍率があがるのは怖い
中途採用の人はこどおじじゃなければ経験豊富で面接官の印象が良いはずだから
0538受験番号774
垢版 |
2019/12/13(金) 17:59:57.49ID:LRGxicrS
毎日なん時間も勉強してたら筆記に受かることが目標になってる気がしてきた
0539受験番号774
垢版 |
2019/12/13(金) 18:13:11.86ID:eGPpnvUW
>>532
近畿のこと
あそこだけやたら合格点が高い
0540受験番号774
垢版 |
2019/12/13(金) 21:55:26.91ID:NaUtJxZ2
>>535
スー過去で対応できないってやっぱ難しいんやな
そら合格点も低くなるわけか
0541受験番号774
垢版 |
2019/12/13(金) 22:46:03.16ID:XirPI6KS
>>540
法律区分はある程度消去法とかでも対応できるけど、全く知らない問題とか公式が通用しない問題とかも出される経済区分は難しいかもね
あと捨ててる人多いらしいんだけど、過去問集がほぼ存在しない統計学・計量経済学の存在が痛いなぁ
0542受験番号774
垢版 |
2019/12/13(金) 23:29:52.23ID:XDcOgCW1
26なんだけど国葬の技官って可能性ある?
0544受験番号774
垢版 |
2019/12/14(土) 00:20:39.46ID:GoRv3sX7
>>529
スー過去と解きまくり(旧クイックマスター)に載ってある
国家一般職と総合職中心に過去問解いて
統計学・計量経済学や国際経済学などの特殊な科目は
国家総合職の過去問500で対策する

・・・というのが個人的に最適解だと思うが自信はない
実際に予備校の講師や合格者に一度聞くのがいいと思うよ
0545受験番号774
垢版 |
2019/12/14(土) 00:24:14.03ID:2SWj6yzS
国家一般職の過去問500やっとけば特別区や地上は直前に形式触れるだけでいいかな?
0546受験番号774
垢版 |
2019/12/14(土) 00:37:42.04ID:QP5Kt+F7
社会人基礎試験は
SPIの問題集で代用出来ますか?
0547受験番号774
垢版 |
2019/12/14(土) 06:52:25.15ID:r6IXG7Vx
>>546
基本書→スー過去じゃないと無理
0548受験番号774
垢版 |
2019/12/14(土) 07:28:50.68ID:6KNPAipA
SPIとかゴミカスレベルでむずいと思うよ
でも最近SCOREとかSPIとか導入してる試験増えてんだよね
その代わり倍率跳ね上がって例年10倍の自治体が50倍とかになったりしてるんだけど笑
0549受験番号774
垢版 |
2019/12/14(土) 08:39:25.20ID:FXxOHJyN
>>544
まぁそうだよね…経済区分は本当に参考できるものが少ないから結局そこに落ち着くよね
0550受験番号774
垢版 |
2019/12/14(土) 09:34:42.72ID:YcbgESbj
俺も数的資料ミクマク全捨てで国般と地上と市役所受かった
なんとかなるもんだよね
代わりに暗記科目は全部死に物狂いで覚えたけど

ちなみにミクマク捨てても財政学は余裕だった
あれはほぼ暗記だし計算分野は捨てりゃいい
0551受験番号774
垢版 |
2019/12/14(土) 09:47:44.08ID:5vhMShYB
ついちょっと前まで一つ上が試験受けてると思ってたらあと4ヶ月とそこらで特別区なのに気がついた
0552受験番号774
垢版 |
2019/12/14(土) 10:06:08.35ID:QP5Kt+F7
>>548
そうなんですね。社会人基礎試験早わかり問題集くらいしか書店では対応している問題集がありませんでした。1月半ばに行われるみたいです。ご意見有難うございます。
0553受験番号774
垢版 |
2019/12/14(土) 10:07:13.85ID:QP5Kt+F7
>>547
基本書はワニやカンガルーで
よろしいんですか?
0554受験番号774
垢版 |
2019/12/14(土) 10:07:14.10ID:QP5Kt+F7
>>547
基本書はワニやカンガルーで
よろしいんですか?
0555受験番号774
垢版 |
2019/12/14(土) 11:32:58.19ID:4c3nwNC2
>>550
財政学ってマクミクより暗記もの多いんですか?
0556受験番号774
垢版 |
2019/12/14(土) 12:25:51.43ID:sBJcC5rY
>>555
ミクマク触ってないからわからんけど暗記は多い
でも法律系より簡単だった
計算は3分野ぐらいか
それは捨てたけど
0557受験番号774
垢版 |
2019/12/14(土) 12:29:27.56ID:Y/nEcav9
ミクマク全捨てとか勇者じゃん
0558受験番号774
垢版 |
2019/12/14(土) 12:42:24.32ID:sBJcC5rY
>>557
数的も資料もミクマクも捨てて絶対落ちる言われてたけどね
みんな勉強しても完璧に取れるわけじゃないし差がついても10点ほど
その代わり暗記科目を確実に取れば余裕よ
筆記は全部上位20%に入ってた
0559受験番号774
垢版 |
2019/12/14(土) 13:11:17.52ID:krz7pI8J
いつも思うんだけどミクマク捨てて合格できるほど暗記科目頑張れるならミクマク余裕じゃないか?ミクマクが一番コスパいい気がする
0560受験番号774
垢版 |
2019/12/14(土) 13:39:58.60ID:YcbgESbj
コスパなんて人による
俺から言わせれば暗記科目の方が全然マシだな
0561受験番号774
垢版 |
2019/12/14(土) 14:03:08.53ID:ou5LWU7X
暗記嫌いだから数的漏らさず取る
0562受験番号774
垢版 |
2019/12/14(土) 15:58:45.32ID:SSLiwdws
英語長文の問題で、公務員試験くらいの単語数、難易度のものってあんまないよな。大学入試用の長文読解はだらだらと長いし、速読英単語の英文は公務員試験の問題と比較すると簡素すぎるし。
0563受験番号774
垢版 |
2019/12/14(土) 17:28:27.37ID:zqYA8gDJ
ミクマク全捨ては勇者だな
公務員試験なんて6割取れれば大抵受かるんだから満遍なくやった方が受かる可能性は上がる
得意科目でも本番難化して点落とすとかよくあるしな
0564受験番号774
垢版 |
2019/12/14(土) 17:30:42.23ID:3ARnT6M6
中国地方で受けるんだが、どれぐらい勉強すれば合格ラインに届くか分からないから毎日がしんどい
0565受験番号774
垢版 |
2019/12/14(土) 17:35:52.41ID:/SfPSURp
>>564
過去問から受ける自治体の各分野の出題数分問題抜きだして
初見の問題で毎回8〜9割取れてれば安心じゃない?
0566受験番号774
垢版 |
2019/12/14(土) 17:54:30.01ID:3ARnT6M6
>>565
国家はどうですか?
国家主に狙ってます
0567受験番号774
垢版 |
2019/12/14(土) 17:58:01.04ID:oO8W5vJp
素点50超えりゃ大体筆記は受かる
専門が傾斜かかるから死ぬ気で暗記しろ
0568受験番号774
垢版 |
2019/12/14(土) 18:09:12.14ID:k3M3YlOa
明日模試だけど全然できる気がしない

10点取れればもう及第点くらい
0569受験番号774
垢版 |
2019/12/14(土) 18:32:18.96ID:xSTIDIg7
倍率的に去年に試験受けたかったわ
今年から不景気で倍率上がるだろうし…
ここ数年はずっと倍率低かったのほんと羨ましい
0570受験番号774
垢版 |
2019/12/14(土) 19:21:23.58ID:YcbgESbj
>>563
もろちん全部やるに超したことはない
でも理系科目苦手で伸び悩んでるならいっそ捨てるのもありだぜーというアドバイス

国般なら選択科目でミクマク選ばなくても全然問題ないしね
0571受験番号774
垢版 |
2019/12/14(土) 19:59:21.74ID:r8Ortx9a
>>570
コッパンでミクマク捨てはさすがに草
0572受験番号774
垢版 |
2019/12/14(土) 20:08:35.39ID:Ako5iQLe
>>569
氷河期なんか10倍は当たり前だったからまだまだぬるいよぬるすぎる
0573受験番号774
垢版 |
2019/12/15(日) 00:57:04.85ID:fw9eB1PD
コッパンの専門で30以上取る方法教えてください。法律4科目、財政学は選択しています。
英語は苦手ですがその他でおすすめの科目ありますか?ミクロマクロは問題集やっても
理論問題は解説見てもわからないこと結構あります…学系はQuick master買った方がいいですか?
0574受験番号774
垢版 |
2019/12/15(日) 00:58:25.43ID:YRP1Jmjd
>>573
漢は黙って教育学
0575受験番号774
垢版 |
2019/12/15(日) 01:05:12.79ID:w/f1wTbI
時間ねぇーよ…数的つらすぎて死にたいわ。ミクロマクロもなかなかきつい。ほかならなんとかなりそうだが…
0576受験番号774
垢版 |
2019/12/15(日) 01:16:43.57ID:fw9eB1PD
筆記はコッパンだけはどうしてもキツイ。基礎能力試験も時事は速攻の時事では1問くらいしか
確信持って選べる問題ないし、物理化学世界史地理日本史も範囲広すぎ。専門も科目数が多すぎる
し国葬みたいに法律区分あればいいのにな
0577受験番号774
垢版 |
2019/12/15(日) 01:33:32.82ID:pCFrFgsg
コッパン30以上はミクマク満点取る勢いじゃないと達成できないと思うわ
0578受験番号774
垢版 |
2019/12/15(日) 06:18:54.76ID:6mCft+Yd
来年ってオリンピックの影響で外人とか地方の人で溢れて試験会場とか面接会場までの電車遅れたりするかな
0579受験番号774
垢版 |
2019/12/15(日) 08:11:56.51ID:LvhAFP45
模試がんばる
0580受験番号774
垢版 |
2019/12/15(日) 09:23:09.97ID:9VfvyPwM
>>573
今年コッパン専門33点だった
10科目勉強して2科目当日捨て8科目にした
ミクマクは他教科に比べて点数とりやすいから捨てられない
学系は行政学、社会学、財政学が選択しやすい。逆に言えば政治学、経営学、国際関係は得点期待できない勉強おすすめしない。
予備校行ってないならクイマスで対策とるのが王道
教育学も勉強したけど途中で挫折した

総じてコッパン専門30点越えるには適切な科目を10科目目安に対策する
0581受験番号774
垢版 |
2019/12/15(日) 11:16:24.84ID:QfUX4fZO
>>572
しかも、この前に県の管理職の人が二次試験以降は大半を身内で埋めていたと認めていたからな。
実質的に無理ゲーだった。
筆記で稼ぐために簡単かつ秒殺できる財政学で点数を稼ぎまくれ。
0582受験番号774
垢版 |
2019/12/15(日) 11:26:55.40ID:riAV0wvt
公務員試験のコネ採用をかたくなに否定する人いまだに居ますよね、常識なのに。
0583受験番号774
垢版 |
2019/12/15(日) 12:55:53.25ID:uI258cWj
マジで文章理解ができない
今のところスー過去を1日1問ずつ
速読速聴Core1900を1日1文ずつやっとるけど、全然正答できん
時間も6分とか余裕でかかる

2問ずつくらいに増やした方がいいかなあ
0584受験番号774
垢版 |
2019/12/15(日) 12:57:45.48ID:pCFrFgsg
文章理解って国語か?
やるだけ無駄だから専門か苦手科目やった方がいいぞ
0585受験番号774
垢版 |
2019/12/15(日) 13:01:35.58ID:3Qv5Q4T+
英語じゃない?それこそ受験期の貯金だからやるだけ無駄だが
0586受験番号774
垢版 |
2019/12/15(日) 13:20:10.38ID:5NtMvEkB
俺は英語捨ててたな
コッパンのときは数的数版6割、国語8割、英語4割、社会8割、地歴6割、理科2割で平均6.5割ぐらいだった
それでも偏差値60前半ぐらいで余裕で合格したよ
0587受験番号774
垢版 |
2019/12/15(日) 13:22:16.40ID:0ZfHQn96
文章理解の国語って直前にやればいいよな?
0588受験番号774
垢版 |
2019/12/15(日) 15:19:14.28ID:+NAAVAEG
文章理解は直前に対策するようなもんではない
過去問解けるなら他に時間割いて、つまづくようなら毎日数問やってけ
0589受験番号774
垢版 |
2019/12/15(日) 16:00:14.32ID:0Nm0CLOf
地上のミクロマクロって計算と理論の割合どんなもん?
理論がまじで時間かかるしできるなら捨てたい
0590受験番号774
垢版 |
2019/12/15(日) 16:13:24.39ID:uI258cWj
>>584
>>585
両方できない

俺は受験の時の貯金一切ないから。

>>588
やっぱ2問ずつくらいやってった方がいいよな

問題数少ないから、問題集すぐに終わってしまいそうだけど
特に英語は
0591受験番号774
垢版 |
2019/12/15(日) 16:15:50.20ID:yGDUkAD+
>>590
選択肢先に読んで本文と擦り合わせていく作業だぞ
0592受験番号774
垢版 |
2019/12/15(日) 16:35:36.11ID:nxqfkjBv
現代文はいかに要点を取って読んでいくか
英文はちゃんと文章を読めているか
センターの延長みたいなもんよ
0593受験番号774
垢版 |
2019/12/15(日) 16:54:55.65ID:uI258cWj
>>591
やってる
問題集の問題は時間オーバーする
最近は正答安定してるが
英語はガチでゴミ
時間かけて深読みして間違える

>>592
センター受けたことないから俺は
0594受験番号774
垢版 |
2019/12/15(日) 16:59:32.33ID:+NAAVAEG
文章理解と英語は今までの蓄積がものをいうから、公務員試験勉強期間だけでどうこうしようってのは難しいんじゃねーかな
今年受かったけど、それらに時間割いたことほとんどない
0595受験番号774
垢版 |
2019/12/15(日) 17:17:53.46ID:X1o7Mjep
>>558
これは重要な証言だな
ワシも同じことを感じた
0596受験番号774
垢版 |
2019/12/15(日) 17:27:26.52ID:H7SewWdX
経済数的判推から逃げる奴に合格はないよ
0597受験番号774
垢版 |
2019/12/15(日) 17:39:17.59ID:uI258cWj
>>594
マジか・・・
俺は教養のみだから捨てられない
0598受験番号774
垢版 |
2019/12/15(日) 17:51:08.76ID:JwYUInGJ
教養のみなら英語は捨てられる
数的落とさなければいい
0599受験番号774
垢版 |
2019/12/15(日) 18:55:05.95ID:89ojOI7C
>>597
教養のみならなおさら基礎からやってみたら?
英語なら単語とか。英語は単語わかるだけである程度読めると思う。
ちなセンター英語176点。センター国語109点。
0600受験番号774
垢版 |
2019/12/15(日) 18:58:16.64ID:YXWQw9RW
>>599
英語も国語も自分とほぼ一緒だ
とはいえ大学入試から10年以上経ってて英語に触れてなかったから今だいぶ苦労してる…
0601受験番号774
垢版 |
2019/12/15(日) 19:34:38.52ID:pCFrFgsg
>>600
いくつやねん
社会人枠か?
0602受験番号774
垢版 |
2019/12/15(日) 19:56:23.69ID:uI258cWj
>>598
英語捨てるとか自殺行為じゃないのか

>>599
単語はやってるよ
理解しようとして読むと時間オーバーだし、ざっと読むと内容理解できてないし。

たった2ヶ月くらいじゃ伸びないかぁ
0603受験番号774
垢版 |
2019/12/15(日) 20:35:16.35ID:g4BZ9jBo
英語コツさえ掴めば
全文読まなくても時間かけずに
正答選べられるよ
0604受験番号774
垢版 |
2019/12/15(日) 21:16:44.00ID:z4O+otxp
>>603
主語と動詞だけ見つけて、文の骨格捉えるみたいなこと?

単語覚えてても、いざ長文の中で出てきた時に気づけない

後で読み返して、ああそういえばこれ知ってんなっていうの結構ある
0605受験番号774
垢版 |
2019/12/15(日) 21:31:00.22ID:+NAAVAEG
英語こそ一朝一夕で仕上がるもんじゃないけど、参考書スレでおススメされてる速読速聴・英単語core1900で慣れていくのがいいかと
0606受験番号774
垢版 |
2019/12/15(日) 22:24:28.13ID:JwYUInGJ
>>602
英語苦手なんだよ
数的と違って数出ないから捨てて雰囲気で解いた
ミクマクは一応経済学部だからそれなりに
筆記は全部通ったから嘘じゃない
0607受験番号774
垢版 |
2019/12/15(日) 22:51:18.14ID:9PqIHeKz
文章理解だけど、今後英語教育が廃止されるという話が正式に出たので今年の地方公務員の試験問題でも諺の英文問題が文章整序問題に入れ替わっていた。
0608受験番号774
垢版 |
2019/12/15(日) 23:19:37.63ID:fw9eB1PD
>>580 凄いな。俺は地頭悪いし、ミクロマクロ無理やわ…今年のコッパンの
問題のミクロやり直してみたけど全く解けなかった。33問目や34問目なんか式すら作れない。ああいう
現場思考的な問題って対策法ある?二企業間での外部不経済の交渉ある場合とない場合なんて知らねえよ。
0609受験番号774
垢版 |
2019/12/16(月) 00:09:41.83ID:T8FKydWg
文章できないなら数的で稼げ
数的できないなら文章で稼げ
0610受験番号774
垢版 |
2019/12/16(月) 00:33:52.46ID:nr0AkVRE
働きながら勉強してるが、試験まで4ヶ月しかない…ろくに勉強できてない…もう今年も落ちるな…
0611受験番号774
垢版 |
2019/12/16(月) 01:19:37.24ID:hwPxMTlm
玉手箱は割とすいすい進むけど、ワニ本はなかなか進まない…問題数がだいぶ多いな
年内に判断と数的ほぼ完成させるつもりだったけど厳しいな…1月中には完成させたい
0612受験番号774
垢版 |
2019/12/16(月) 08:17:41.56ID:zumUySMe
>>610
働きながらキツイよな
試験前の追い込みする学生に勝てる気がしない
0613受験番号774
垢版 |
2019/12/16(月) 09:24:04.11ID:qvsp3kvc
今日は民間のインターンだけど公務員併願の人いたらうれしいなぁ
0614受験番号774
垢版 |
2019/12/16(月) 11:31:57.82ID:AisoXw35
ワイも怖いから民間併願するわ
けど思ったよりesとか面接の準備とか時間かかってだるいわ
0615受験番号774
垢版 |
2019/12/16(月) 11:33:18.98ID:c2dmgfzg
みんなその間勉強してるよ
0616受験番号774
垢版 |
2019/12/16(月) 11:59:17.26ID:eM06cXnV
ESの要領とか面接は実戦が無いと上手くいかないからやったほうがいいぞ
0617受験番号774
垢版 |
2019/12/16(月) 12:06:28.18ID:MUZFNGIy
>>604
英語はとりあえず動詞を捉えることが大切やな。
そうすれば文化の骨格もつかみやすい
0618受験番号774
垢版 |
2019/12/16(月) 12:14:03.46ID:8D9tkxe2
英語とか受験時センター9割(MARCHレベル)あったら1日リハビリすれば満点取れる科目
それに時間かけると他の科目で差を付けられるぞ、よっぽど前から準備して余裕があるなら別だが
0619受験番号774
垢版 |
2019/12/16(月) 12:33:58.15ID:8J6r1CbQ
文章理解も数的も苦手だわ
終わっとる
0620受験番号774
垢版 |
2019/12/16(月) 12:51:33.05ID:8J6r1CbQ
>>610
どこを受けるの?
0622受験番号774
垢版 |
2019/12/16(月) 15:13:28.04ID:8J6r1CbQ
>>621
とにかく頑張るしかないな
0623受験番号774
垢版 |
2019/12/16(月) 16:39:23.69ID:8r6YE8/J
スー過去法律3科目3周、経済理論1周、政治学行政学は基本問題1周までとりあえずやった。
社会学財政学経営学くらいまでは用意しておくのが無難だよな?
個人的には財政学・経営学は国葬まで、行政学は国般8割解答できるくらいまでやればいいかな?なんて思ってる。
政治学正直むずいねんな
0625受験番号774
垢版 |
2019/12/16(月) 18:07:22.33ID:8J6r1CbQ
面接の問答考えてたけど、今の時期は勉強してた方が絶対いいよな
気持ち的に焦るわ・・・
0626受験番号774
垢版 |
2019/12/16(月) 18:38:16.68ID://kCnfa2
昨年この時期割と勉強してたなあ
そのせいか直前1ヶ月前から急にやる気起きなくなる現象に陥ったからほどほどにな
まあそれでも筆記は全部通ったから良かったけど
0628受験番号774
垢版 |
2019/12/16(月) 21:26:20.72ID:9KpIurkA
氷河期世代で受けようと思ってんねんけど試験内容どんな感じになるん?
0629受験番号774
垢版 |
2019/12/16(月) 22:48:08.80ID:b4KYbbPU
ミクロマクロは地頭関係あるよな…あれ絶対経済的なセンスや国語力も求められている気がするし。
計算問題も式立てられないとそれで終わりだし
0630受験番号774
垢版 |
2019/12/16(月) 22:54:36.03ID:ZT0R3xBH
>>629
公務員試験レベルで地頭とか関係ないよ
0631受験番号774
垢版 |
2019/12/16(月) 23:30:26.00ID:yORTL+0g
>>629
地頭あると有利なのは数的処理くらいだよ。経済とか他の暗記科目と大差ないし、数的処理だって地頭なくても反復練習でパターン化すれば合格点は取れる。
筆記の話に限れば国家総合職だって死ぬ気で勉強すればどこ大とか関係なしに通過できるよ。
地頭なんかよりやる気と根気の方がむしろ絶対条件
0632受験番号774
垢版 |
2019/12/16(月) 23:49:40.60ID:J+GgE5WK
経済学は考え方が受け入れられんかったな
こんな合理的に人が行動するわけないやろと
0633受験番号774
垢版 |
2019/12/17(火) 01:07:00.56ID:iX+MpUD8
つまり頭が悪くて理解できなかったって事か
0634受験番号774
垢版 |
2019/12/17(火) 01:22:40.89ID:tOkv3zFT
>>633 今の俺や…説明読んでも意味フなの何個かある。売り手独占者が価格支配力を行使した場合
のグラフとか解説読んでも理解できない
0635受験番号774
垢版 |
2019/12/17(火) 02:57:05.67ID:S9OiV1iA
ミクマクこそ点の取りどころなんだよなぁ
0636受験番号774
垢版 |
2019/12/17(火) 05:28:41.06ID:kC55PgTT
現金行こか 現金

尼崎の向こう あるいは泉南

裁判所事務官 あかんかったら尼崎

新今宮 4時集合
0637受験番号774
垢版 |
2019/12/17(火) 08:45:06.36ID:LNfgPl8K
>>634
理解できないなら、グラフごと頭に入れるだけ
0638受験番号774
垢版 |
2019/12/17(火) 13:37:00.55ID:raNm1I0V
皆さんはどこで勉強されてますか?
家?喫茶店?図書館?
有料自習室とか借りてる方いたらどんな感じが教えて貰えませんか???月一万払うか迷ってます、、、
0639受験番号774
垢版 |
2019/12/17(火) 13:40:49.42ID:mDCShIDm
図書館
0640受験番号774
垢版 |
2019/12/17(火) 13:48:16.91ID:N3tLkxwq
>>638
職場の図書室。24時間空いてる。事務員の職場も兼ねてて平日日中はうるさいからウォークマンのノイズキャンセリングでyoutubeから拾ってきたノイズ流してる。音量次第で周囲の音や声ををほぼ完全に無力化できるからオヌヌメ
0641受験番号774
垢版 |
2019/12/17(火) 14:05:56.89ID:3Y0eBvuk
職場で転職の勉強するのか
0642受験番号774
垢版 |
2019/12/17(火) 14:10:17.06ID:gESDtnqG
職場に図書館あるのすごいな
0643受験番号774
垢版 |
2019/12/17(火) 14:30:33.40ID:raNm1I0V
もしかして大◯法人???
0644受験番号774
垢版 |
2019/12/17(火) 14:52:58.91ID:B0RsOdA9
面接対策も問答考えるだけでしんどい
勉強も手につかん
俺はもう諦めるわ
0645受験番号774
垢版 |
2019/12/17(火) 14:54:50.18ID:N3tLkxwq
病院やで。図書館っていうか書物庫みたいなとこで、大きめの机がポンと置いてあるだけや。
0646受験番号774
垢版 |
2019/12/17(火) 15:32:16.60ID:yIBfNLdH
T〇Cの自習室。
見回りないし、みんな公務員の勉強してるからモチベあがる
0647受験番号774
垢版 |
2019/12/17(火) 18:03:04.98ID:D6ORBS2Y
>>646
自習室を無断使用してるってこと?
0648受験番号774
垢版 |
2019/12/17(火) 18:10:37.72ID:V32YaX0E
>>644
筆記受かってから考えろ
落ちたら意味ない
0649受験番号774
垢版 |
2019/12/17(火) 18:37:15.26ID:B0RsOdA9
>>648
筆記受かってからじゃ間に合わん間に合わんって周りの奴らも言うからなぁ
0650受験番号774
垢版 |
2019/12/17(火) 18:47:35.73ID:g2/cTb4y
>>649
がち?
普通に筆記受かってから面接対策したけど、問答とか作ってないし、、、
0651受験番号774
垢版 |
2019/12/17(火) 19:17:12.45ID:V32YaX0E
なんやかんやで間に合う
0652受験番号774
垢版 |
2019/12/17(火) 19:25:04.37ID:rY6jtmKd
ワイは4月の特別枠受けてたから5月から面接対策してたな
まあそのまま特別枠国大法人国税B市役所受かったから早めに準備するのは大事だわ
0653受験番号774
垢版 |
2019/12/17(火) 19:41:01.33ID:ER5y77ga
>>650
ガチ
就活の面接対策講座とかも行ってる
勉強優先した方がいい少なくとも俺は
筆記がある程度できるようになってから、進めた方が効率的な気がしてきた。両方に不安抱えてると心労半端ない。

モチベも上がらん
面接対策してても、自分の粗探ししてるみたいでよ
0654受験番号774
垢版 |
2019/12/17(火) 19:52:37.72ID:5TKJuhaV
筆記なんて思ってる以上に普通に受かるから、それより面接対策に時間を回した方がいいぞ
筆記なんて勉強してる時は不安でもいざ受けてみるとわりと余裕で受かるものだよ
0655受験番号774
垢版 |
2019/12/17(火) 20:37:09.66ID:bVMhWaba
筆記はあくまで足切りでしかないからな
大学入試からマインド変わってないと簡単に落とされるで
0656受験番号774
垢版 |
2019/12/17(火) 20:42:46.90ID:ER5y77ga
>>654
模試の結果も悪かったし
大学受験を経験してない俺にとったら、心配でしょうがない

>>655
大学入試はまともに勉強してないから俺
0657受験番号774
垢版 |
2019/12/17(火) 20:43:38.63ID:v2JuaRsI
オープンマインドが大事ってこと?
0658受験番号774
垢版 |
2019/12/17(火) 21:04:33.02ID:ILfUA5Cu
>>657
大学入試みたいに筆記が全てじゃないってことや
筆記最下位で面接無双で首席合格とかゴロゴロいるで
0659受験番号774
垢版 |
2019/12/17(火) 21:19:00.71ID:VxS299v5
>>656
大学受験すら逃げた人間が公務員試験の競争相手と競えると思ってる時点で笑いの種だな
0660受験番号774
垢版 |
2019/12/17(火) 21:26:50.02ID:V32YaX0E
公務員試験は受験より楽勝だから大丈夫
0661受験番号774
垢版 |
2019/12/17(火) 21:33:51.91ID:bDQSDryO
付属で大学入試してなくても教養と論文は地頭で、
面接は適当に頑張って通った
結構なんとかなるもんだと思った
0662受験番号774
垢版 |
2019/12/17(火) 21:35:50.86ID:eyoPV7IE
都の2年目の人は半分以上がコネで枠作っていると述べていたから、そういう人なら専門記述の論点覚えれば余裕で受かるよ。
お前らも頑張れよ。
0663受験番号774
垢版 |
2019/12/17(火) 21:44:46.73ID:kC55PgTT
孤独を紛らわす方法

一人でご飯食べてるときに「ひもじい農民ごっこ」をする。

まずテーブルの上の料理を見て「ぁ・・ぁぁ・・・」と驚愕。
おそるおそるご飯を一口食べる。一瞬の間があり、一気にガツガツ口の中にかきこむ。
泣きそうな声で「ありがてぇ!ありがてぇ!」と叫ぶ。
最後に水を一気に飲んで深々と頭を下げつつ合掌。

国般勉強しようか
西成テイストやな
0664受験番号774
垢版 |
2019/12/17(火) 22:16:55.87ID:nsm8DN8q
>>629
地頭あると有利なのは数的処理くらいだよ。経済とか他の暗記科目と大差ないし、数的処理だって地頭なくても反復練習でパターン化すれば合格点は取れる。
筆記の話に限れば国家総合職だって死ぬ気で勉強すればどこ大とか関係なしに通過できるよ。
地頭なんかよりやる気と根気の方がむしろ絶対条件
0665受験番号774
垢版 |
2019/12/17(火) 22:44:01.37ID:5P+vbr6S
面接は場数が大事だな
普段の人付き合いから意識するのも
0666受験番号774
垢版 |
2019/12/18(水) 05:46:16.41ID:6z2L3XPt
尼崎行こう
市役所、辞める人多いさかい楽勝やで
勉強は語彙力のアップやな
英作文も点取れるで
田舎はアカン
尼崎でエエやろ
0668受験番号774
垢版 |
2019/12/18(水) 07:34:40.98ID:Pltjukdp
社会人に聞きたいんやが、休日に勉強全くしないで寝てる日って月にどんくらいある?
0669受験番号774
垢版 |
2019/12/18(水) 07:43:45.88ID:PX1D6VNB
>>668
俺はないなー旅行とか以外は勉強してる
ただ平日は1〜3時間しか勉強できてない
0670受験番号774
垢版 |
2019/12/18(水) 12:16:11.77ID:v8QMchWO
俺より生活習慣乱れてる受験生いないだろうな
休みの日は12時過ぎまで寝て、それから夜まで勉強

平日は朝から勉強できるが、眠くて午前中は眠気との戦いだわ
0671受験番号774
垢版 |
2019/12/18(水) 12:25:19.54ID:QbmzthXK
生活リズム変えろよ
0672受験番号774
垢版 |
2019/12/18(水) 12:27:43.30ID:q0mbYZl4
あーあ、来年全落ちしたら冬富士山登ろうかな。26歳だけどニートだし、面接も民間もきつすぎる。
「あなたをオリンピックの競技と絡めて自己PRしろ」的な頭の回転問うような奴とか対応無理だし。
対人関係の質問も結構きつい。「友達とどんな会話するのか?」でも友達自体あまりいない上、
大したこと話していないし、「ストレス発散する際に心掛けていることは?」という質問でもそんなもん
ないししどろもどろになっておかしな返答になってしまった。
0673受験番号774
垢版 |
2019/12/18(水) 12:54:09.29ID:ZbbA2HCf
>>672
あなたをオリンピックの競技と絡めてとかもう意味わかんねぇな。
0674受験番号774
垢版 |
2019/12/18(水) 13:41:15.50ID:O7dXiTpY
そんな想定しうる問題の答えくらい事前に用意しろ
0675受験番号774
垢版 |
2019/12/18(水) 13:51:37.80ID:9cLd21Q2
大卒程度の海上保安官採用試験が新設されるようです。試験内容的に、皇宮大卒と日程かぶりそうですね。
0676受験番号774
垢版 |
2019/12/18(水) 13:56:01.02ID:UP0s48of
ストレス発散方法と友人との関係性は定番の質問らしいな
オリンピック云々はあらかじめ考えた自己PRにうまく組み込んで話したら良いんじゃないか

自己PRが
@私には〇〇という長所がある
A〇〇を裏付ける具体的エピソード
B〇〇を仕事でどう活かせるか
の三段構えだとして
オリンピックの競技を行うには〇〇が必要→@→A→Bみたいなw
0677受験番号774
垢版 |
2019/12/18(水) 14:10:30.81ID:2Xj72/PX
ストレス発散方法インターンで聞かれたわ
咄嗟にやけ食いって答えたけど今となっても何がベストアンサーなのか分からん
0678受験番号774
垢版 |
2019/12/18(水) 14:19:08.65ID:/MJTSt4g
私はツーリングって言ってるなあ
0679受験番号774
垢版 |
2019/12/18(水) 14:41:43.78ID:ugNWGrzE
>>672
お前はこの先も絶対に合格しない!断言する!
何が足りないかがまるで分かってない!

26歳でニートだぞ?w
なんとも思わねーの?
いつまで机に向かって勉強してれば気がすむの?そんなこと求めてねーってことに気付けよwww
0680受験番号774
垢版 |
2019/12/18(水) 14:56:21.61ID:q0mbYZl4
>>674 たしかに友達関係やストレス発散法は定番だけど聞き方変わるともう返答に困る。
バカだからだろうな
0681受験番号774
垢版 |
2019/12/18(水) 14:59:49.81ID:q0mbYZl4
>>679 ハロワのセミナーとかでGDの練習とかしてもフィードバックないしあまり効果ないし、
友達もいないしコミュニケーション取る機会もない。相当やばいと思ってるがどうすることも
できない。接客バイトも面接通らないしもう手遅れかな。
0682受験番号774
垢版 |
2019/12/18(水) 17:12:16.70ID:r8hcnb4I
俺も友達はいるけど、全然会わんから喋らんわ
バイトでもまともに話すことなんてないし
コミュニケーション力がマジで落ちてるのが心配
面接の練習始まればまた変わるのかしら
0683受験番号774
垢版 |
2019/12/18(水) 18:36:51.94ID:ugNWGrzE
>>681
バイトの面接通らないとか聞いたことないぞw
お前日本人か?

このままじゃ何度受けても絶対合格しない!
お前に足りないのは勉強じゃない!
社会経験だ!
それに気付けないのだから違う道へさっさと進め!
0685受験番号774
垢版 |
2019/12/18(水) 19:18:32.12ID:Ko0EQMNi
さりげない叱咤激励で草
0686受験番号774
垢版 |
2019/12/18(水) 19:27:50.90ID:N8bElTmQ
わい高校時代何個かバイトの面接落ちてたけど公務員試験の面接は割と勝てたで
あんま気にすんな
元気に受け答えすればなんとかなるで
0687受験番号774
垢版 |
2019/12/18(水) 19:29:16.37ID:Pltjukdp
ここで面接落ちた落ちた言ってるのはコミュ障のやつであってくれ。
0688受験番号774
垢版 |
2019/12/18(水) 19:36:01.01ID:Ko0EQMNi
まあ面接の難易度はピンキリだろうから気にしたところでしゃあない
同じところと限らないしな
0689受験番号774
垢版 |
2019/12/18(水) 19:43:53.67ID:Tj7BYK/D
市役所の面接とか社会経験あっても普通に落ちるからな
0690受験番号774
垢版 |
2019/12/18(水) 20:20:25.98ID:71pK1eeW
バイト大学でやるやつだから落ちるとくそもなかったわ
0691受験番号774
垢版 |
2019/12/18(水) 20:23:12.63ID:kOCL6jOW
国税とか社会人だと面接厳しくなるって聞くけどね
そんなことしてたらいい人材集まらんと思うけど
0692受験番号774
垢版 |
2019/12/18(水) 21:37:24.20ID:RkDZ4+1V
面接最難関はC日程(意味深)
0693受験番号774
垢版 |
2019/12/18(水) 22:40:47.34ID:gZifTVzJ
高齢でバイトもしないで勉強だけなんていないだろ
0694受験番号774
垢版 |
2019/12/18(水) 22:45:27.48ID:djGcl1xC
>>681
とりあえず面接が苦手みたいだから
自己PR、ガクチカ、長所と短所、趣味、特技、日頃の生活、最近気になったニュース、ゼミやサークルなど自分自身に関する質問への回答を毎日1時間程度練習したら多少は良くなるかもしれない。
コミュニケーション能力に関しては、いろんな店行けばそれなりに身につくよ。
0695受験番号774
垢版 |
2019/12/18(水) 23:02:34.18ID:v8QMchWO
とにかく死ぬ気でやろう
0696受験番号774
垢版 |
2019/12/18(水) 23:53:57.20ID:ZQBHKoH1
ストレス発散法は趣味や経験と絡めると説得力が増す
面接管があーなるほどねって納得すれば良いんだから
元野球部でバッティングセンターでストレス発散とか
0698受験番号774
垢版 |
2019/12/19(木) 00:21:16.31ID:5jv3Vwi/
>>692
それ分かるわ
なんだかんだコミュ障だと受からない印象だわ
0699受験番号774
垢版 |
2019/12/19(木) 00:43:46.84ID:i8atyqOC
面接練習はハローワークでやったよ
0700受験番号774
垢版 |
2019/12/19(木) 03:14:28.68ID:84pmbf2H
>>698
いや縁故とかコネって意味でしょ
0701受験番号774
垢版 |
2019/12/19(木) 03:18:21.20ID:JKd4as9g
こっパンの生物って生物基礎でいいの?
どっち勉強したらいいかわからん
0702受験番号774
垢版 |
2019/12/19(木) 07:36:07.99ID:PfpMNyfe
C日程のコネとか言うが縁もゆかりもないとこにちゃんと受かったわ
そこそこデカイとこなら実力勝負
ほんとにコネが効くのは採用"若干名"の小さな市や村役場
0703受験番号774
垢版 |
2019/12/19(木) 07:42:48.65ID:k3EJzxe0
国税の近畿ってそんなに難しいのか?
0704受験番号774
垢版 |
2019/12/19(木) 08:43:33.68ID:kRhGjAXq
今日も一日頑張ろう
0705受験番号774
垢版 |
2019/12/19(木) 09:29:16.48ID:/lqhEKNJ
>>701
コッパンだと生態系や異化同化、遺伝、進化分類とかも出たりしますから、生物基礎+生物を学習されると良いと思います。資料集はお勧めです
0706受験番号774
垢版 |
2019/12/19(木) 10:03:46.12ID:0fZ1u6zu
どうしても地元の役場入りたくて何年も受け続けたけど連戦連敗
気分転換に隣町受けたら一発合格
あまりいないとは思うけどどこどこで働きたいから公務員試験受けてるのか公務員になりたいから公務員試験受けてるのかは考えたほうがいい
俺は結局後者だったらしい
0707受験番号774
垢版 |
2019/12/19(木) 10:04:17.46ID:JKd4as9g
>>705
えー範囲広いなあ
0708受験番号774
垢版 |
2019/12/19(木) 11:32:36.81ID:790fOslw
>>707
警察官、消防官・市役所Cなら、生物基礎で行けると思いますけど、コッパン、国税レベルだと補強は必要です。化学でも同様だと思います。さすがに網羅系のやつはオーバーワークですけど
0709受験番号774
垢版 |
2019/12/19(木) 11:40:37.26ID:AR54jgP4
網羅的にってのは手間だし過去問集やればいいのでは?
0710受験番号774
垢版 |
2019/12/19(木) 12:04:36.80ID:/lqhEKNJ
>>709
おっしゃる通りですね。旧クイマスが名前変わりましたけど、その問題集が適当な分量ですかね
0711受験番号774
垢版 |
2019/12/19(木) 13:15:07.52ID:WSp/JoYq
>>710
クイマス(過去問解きまくり?)を繰り返し解くのが手っ取り早いかなって思いました。量もまあまああるし、それでも足りないって部分は高校の教科書とかで補完するスタイルで
0712受験番号774
垢版 |
2019/12/19(木) 13:54:41.01ID:t9tVx4mI
受かってもないのに奴がアドバイスして可笑しな世界だな
0713受験番号774
垢版 |
2019/12/19(木) 15:06:02.57ID:AR54jgP4
>>712
決めつけイクナイ
0714受験番号774
垢版 |
2019/12/19(木) 15:44:53.32ID:i0leNbL7
民法とか経済学の知識を身に付けるための勉強ではなく、「公務員試験」の民法や経済学の問題を解くための勉強をしなきゃいけない。
これ大事
0716受験番号774
垢版 |
2019/12/19(木) 17:04:03.44ID:34pbt/dN
面接対策のために、若者サポステでやってるリクルートセミナー行ってきたけど、正直周りのレベルが低すぎて自分ができる奴だと勘違いしてしまうな。
面接対策する場所も考えなきゃいかんなぁ

集団討論とかどうしよう
0717受験番号774
垢版 |
2019/12/19(木) 17:52:09.72ID:fkpDdyO4
今年はこどおじの問題が多かったから論文はどっかで雇用問題出るだろ
0718受験番号774
垢版 |
2019/12/19(木) 19:38:53.63ID:LobIBkL1
もうダメだ。模試の結果も散々だったし、民間に行くかな…
0719受験番号774
垢版 |
2019/12/19(木) 19:49:35.37ID:vRuLZ/7q
問答とかぶっちゃけテンプレやであれ
0720受験番号774
垢版 |
2019/12/19(木) 20:42:35.44ID:sc1WD7tN
>>718
正解!
0721受験番号774
垢版 |
2019/12/19(木) 21:24:33.75ID:UyFEWdIU
民間で働いてからでも公務員にはなれるからな
貴重な民間企業に入るチャンスは今だけ
0722受験番号774
垢版 |
2019/12/19(木) 22:11:29.32ID:34pbt/dN
>>719
テンプレだとして、受かるやつと受からないやつの違いなんだ?
0723受験番号774
垢版 |
2019/12/19(木) 22:16:03.53ID:g9bIg8n6
>>718
なんの模試だかしらんけど今の時期の模試なんてあてにならないから気にすんな
0724受験番号774
垢版 |
2019/12/20(金) 00:12:58.28ID:3RwARGzA
早く今の仕事辞めたすぎて来年の試験まで待ち遠しい。受かっても落ちても今の仕事は辞めるけど、どっちにしても今のところであと1年4カ月働くと考えるとストレスで禿げそう。
0725受験番号774
垢版 |
2019/12/20(金) 00:31:46.90ID:jGcUkacz
>>722
テンプレでもオリジナリティが必要な奴はいる
モデルが着てる服そのまま着て似合う似合わないがあるのと同じ
0726受験番号774
垢版 |
2019/12/20(金) 07:11:44.24ID:0YiZSK4P
>>724
どっちでも辞めるならやめた方がいいと思うよ、お金の問題があるなら親に頼み込もう。
ちな俺はその予定
0727受験番号774
垢版 |
2019/12/20(金) 07:24:56.40ID:4j8l6kgg
>>724
1年4ヶ月ってどんな計算だよ?
0728受験番号774
垢版 |
2019/12/20(金) 07:35:43.95ID:3RwARGzA
>>726
面接不利になりそうなので仕事は続けます!
>>727
地上の試験が来年の6月なので。公務員になろうと思ったのが今年の9月。
0729受験番号774
垢版 |
2019/12/20(金) 08:15:43.39ID:/GvFEEhk
>>728
仕事辞めると面接不利ってのは都市伝説やでw
ソースは予備校の先生
0730受験番号774
垢版 |
2019/12/20(金) 08:39:41.67ID:4tL2c3KC
間違いなく面接で有利にはならないだろ
0731受験番号774
垢版 |
2019/12/20(金) 09:48:59.22ID:bBbbs0bO
履歴書あるところだとテンプレ難しい
0732受験番号774
垢版 |
2019/12/20(金) 12:10:05.53ID:B402WgYS
>>730
それは当たり前
0733受験番号774
垢版 |
2019/12/20(金) 12:28:14.19ID:f2CU3Bka
その場合は面接で「なんで現役のときに受けなかったの?」って聞かれたときにどう答えるか考えねばなりませんね
0734受験番号774
垢版 |
2019/12/20(金) 12:33:12.40ID:/GvFEEhk
>>730
そんなことわかってるよW
ただ仕事続けてたら有利とか辞めてたら不利とかないっしょ

>>733
仕事辞めてようが続けてようが関係なくされる質問っしょ
0735受験番号774
垢版 |
2019/12/20(金) 12:58:54.80ID:L2gi5qc2
>>729
ソースが予備校ってよくそんな情報をさも真実かのように語れるな
0736受験番号774
垢版 |
2019/12/20(金) 13:18:40.35ID:N/aSKhGt
仕事辞めなきゃ一次通らないなら辞めた方がいいけど、そうでないならそれはただ今の仕事辞めたいだけやんって自分は思う。
0737受験番号774
垢版 |
2019/12/20(金) 15:03:29.43ID:/GvFEEhk
まあ結局仕事続けながらか辞めて受けるかは関係ないから好きな方を選べばいいということさ!
0738受験番号774
垢版 |
2019/12/20(金) 18:17:49.14ID:ryKrCbPE
来年はまだいける思ってたが、氷河期採用、定員削減、定年延長、景気後退の4連コンボで倍率めちゃくちゃ上がるのほぼ確定みたいなもんやね
0739受験番号774
垢版 |
2019/12/20(金) 18:19:32.87ID:ryKrCbPE
オリンピック需要見越しての採用増ももちろん終わりだろうし
冗談抜きで厳しくなりそう
0740受験番号774
垢版 |
2019/12/20(金) 18:24:23.02ID:bBbbs0bO
倍率上がるとしたら国家地方関係なく両方なんかな
0741受験番号774
垢版 |
2019/12/20(金) 18:27:33.97ID:Y4bKcLn2
大学受験のときに浪人したのをいまさら後悔してる
0742受験番号774
垢版 |
2019/12/20(金) 20:36:21.12ID:N/aSKhGt
俺は浪人してホントに色々学んだからな、浪人して良かったと思ってる。経験は金と時間じゃ買えない。
0743受験番号774
垢版 |
2019/12/20(金) 20:49:18.13ID:v2xAaFJc
民間で働いてるが10歳年上とはうまく行かずに浮いてる。毎日怒られてる。

こんな感じで公務員なんてなれんのかね。そもそも勉強追いついていないから無理かもしれんが
0744受験番号774
垢版 |
2019/12/20(金) 21:00:19.88ID:reW/6IYK
大学受験の時は志望校とか定めずにやってたからモチベーション上がらず失敗
でも公務員目指してる今は第一志望第二志望はっきり定めてるからモチベーションが高い
やっぱり目標があるって大事なんだなと感じた25の冬
0745受験番号774
垢版 |
2019/12/20(金) 21:01:00.53ID:mpPQ2b9f
25学生って医学部かなんか?
0746受験番号774
垢版 |
2019/12/20(金) 21:04:42.04ID:9sqsGqkU
なお倍率はグンと上がる模様
0747受験番号774
垢版 |
2019/12/20(金) 21:04:52.92ID:1LAKmYk0
俺は24のゴミだよー( ^ω^ )
0748受験番号774
垢版 |
2019/12/20(金) 21:05:13.62ID:ECSHxer6
コッパンなんかここ最近バブル期より倍率低かったし今年は4倍弱で史上稀に見るイージーモードだったしなあ
入管の大量採用も落ち着きそうだしコッパンは間違いなく倍率上がるだろうな
0749受験番号774
垢版 |
2019/12/20(金) 21:07:15.44ID:N/aSKhGt
誰か教えてください。スー過去の社会科学5の353ページの問題で、選択肢アが間違いの理由がわかりません。解説と言っていることが矛盾してるようにしか解釈できないのですが…
0750受験番号774
垢版 |
2019/12/20(金) 21:27:01.72ID:veeJrGew
>>745
社会人やで
0752受験番号774
垢版 |
2019/12/20(金) 22:15:20.15ID:mBca/DzN
働きながらのほうが面接では有利だろうけどね
働いてないなら筆記で点数稼いでおくのが吉
0753受験番号774
垢版 |
2019/12/20(金) 22:39:34.05ID:smzfN508
>>749
社会政策のテキストに完全失業者とは、調査期間中に仕事をしておらず、職探しをしていた者である。と記載があります。労働力人口は就業者と完全失業者を合わせたもので、完全失業者は非労働力人口に含まれません。
0754受験番号774
垢版 |
2019/12/20(金) 22:39:40.07ID:smzfN508
>>749
社会政策のテキストに完全失業者とは、調査期間中に仕事をしておらず、職探しをしていた者である。と記載があります。労働力人口は就業者と完全失業者を合わせたもので、完全失業者は非労働力人口に含まれません。
0755受験番号774
垢版 |
2019/12/20(金) 22:39:53.88ID:smzfN508
>>749
社会政策のテキストに完全失業者とは、調査期間中に仕事をしておらず、職探しをしていた者である。と記載があります。労働力人口は就業者と完全失業者を合わせたもので、完全失業者は非労働力人口に含まれません。
0756受験番号774
垢版 |
2019/12/20(金) 22:42:23.91ID:smzfN508
すいません、書き込みの仕方がよく分かりませんでした
0757受験番号774
垢版 |
2019/12/20(金) 22:50:44.70ID:jGcUkacz
大学受験2浪したらもう24,25だろ?
さらに公務員浪人したらあっという間に高齢になるな
0758受験番号774
垢版 |
2019/12/20(金) 23:10:20.68ID:uSGYJDDc
167 受験番号774 sage 2019/12/20(金) 21:26:23.46 ID:Y3Ni8MLL
障害者枠を水増ししてたんだから、そこを減らすことはないだろうし、むしろ増やすだろうよ
そこに氷河期採用があり、そして定年を上げ、公務員を減らす宣言をされると、必然的に減らされるのは新採しかない
0759受験番号774
垢版 |
2019/12/20(金) 23:26:47.03ID:7OUNDEkT
なんかさ座って面接の問答考えてても効率悪い気がしてきた。
実際聞かれたことを基に考えた方が効率いいし、一石二鳥だわ。

いくら文字で考えようが、話し言葉になると上手く話せないしな。
0760受験番号774
垢版 |
2019/12/20(金) 23:50:54.16ID:3RwARGzA
>>755
解答ありがとうございます

失業率=失業者数/労働力人口
で、働く気がない人が増えたら労働力人口から非労働力人口に流れて分母が小さくなるから失業率も上がるっていう理解でいいんですか?

問題文にも解説にもこのように書いてあるにも関わらず、誤った記述としてあるのが理解出来ないのです…
0761受験番号774
垢版 |
2019/12/21(土) 00:31:33.81ID:M8Ei9CjI
>>743
まあ、少なくとも民間企業に入社できるほどのコミュニケーション能力あるなら望みはあるやろ
0762受験番号774
垢版 |
2019/12/21(土) 02:34:31.58ID:ZAUBUD+f
ここって学生と浪人と社会人の割合ってどうなんだろ??
0763受験番号774
垢版 |
2019/12/21(土) 05:55:56.54ID:Cj1K3dib
最初から公務員目指すのもどうかと思う。民間の営業で一旗揚げたいとか好きなことしたいとかないのかね
0764受験番号774
垢版 |
2019/12/21(土) 06:58:08.65ID:Hjrulikr
民間でやっていけないって確信があるからこその新卒公務員だろ
0765受験番号774
垢版 |
2019/12/21(土) 08:09:11.17ID:rKjhG60O
ほとんどが公務員の仕事が楽だと思ってるからだろ
0766受験番号774
垢版 |
2019/12/21(土) 08:38:00.54ID:exACtGsB
色々言われるけどやっぱり公務員は安定だからな
0767受験番号774
垢版 |
2019/12/21(土) 08:58:51.01ID:z3WaG1fB
神奈川か東京で働きたくて地方の滑り止めで国税か財務受けるんだけど、転勤の範囲が狭いのはやっぱり国税?
0768受験番号774
垢版 |
2019/12/21(土) 11:50:56.29ID:VMZWhlWq
立命館の英語の過去問一題やったら全問正解だった。ほんとおおまかに内容理解しただけなのに。なんか公務員試験の英語の方が難しくない?5〜6分でしかも結構精読出来てないと間違えるし、間違えたらその5〜6分無駄になるし。
0769受験番号774
垢版 |
2019/12/21(土) 12:46:11.58ID:ARv+R/17
実際楽だし
大企業行けない学歴の中では最高レベルで待遇良い
0770受験番号774
垢版 |
2019/12/21(土) 12:51:14.13ID:M9hSNUAG
大企業行けるかもしれないけど行きたくない
転勤のない役所で地味に働いて普通に暮らしたい
0771受験番号774
垢版 |
2019/12/21(土) 12:59:44.37ID:IVagmATY
模試終わってから勉強のモチベが上がらん・・・困る
0772受験番号774
垢版 |
2019/12/21(土) 13:01:36.89ID:oZ0n/gkg
公務員の待遇の良さがいまいちわからない
福利厚生とかいうほどいいか?住居手当も民間未満だし。ボーナスがほぼ確実に出るってところだけだろ待遇いいところ
0773受験番号774
垢版 |
2019/12/21(土) 13:05:12.14ID:Lx+/shKy
待遇がいいんじゃなくて安定してるのよ
0774受験番号774
垢版 |
2019/12/21(土) 13:11:08.53ID:M9hSNUAG
産休育休介護休暇を取れて戻ってきても左遷されない
待遇良いじゃん
0775受験番号774
垢版 |
2019/12/21(土) 13:13:12.61ID:fecd7Zzc
>>774
むしろこれが民間でも普通であって欲しいんだけどね
0776受験番号774
垢版 |
2019/12/21(土) 13:55:27.93ID:+oZjBXeO
>>767
あげ
0777受験番号774
垢版 |
2019/12/21(土) 14:03:15.23ID:tz9MhnR4
転勤なし土日祝休み年休も取れてボーナスちゃんとも出る

この待遇なんて地方での中小企業ではまずない
0778受験番号774
垢版 |
2019/12/21(土) 14:43:25.46ID:s45tbKX6
大企業行けるかギリギリの学歴ってどのへんか分からん
0779受験番号774
垢版 |
2019/12/21(土) 15:02:11.15ID:n9zIG5xa
>>778
あくまでも個人の実力に依るということを前提にしても、卒業生の内大企業に内定貰った人の割合がそれなりに多いのは旧帝一工早慶
0780受験番号774
垢版 |
2019/12/21(土) 16:11:28.55ID:y50hKxRe
最低1000万が確実に稼げてプライベートもちゃんと充実できるなら民間でもいいけどそれができないから公務員になるよな。
0781受験番号774
垢版 |
2019/12/21(土) 17:16:01.62ID:uH4iY89c
>>778
俺MARCHのM
友達に楽◯とか大手に決まった奴いるけど公務員志望も多いな
0782受験番号774
垢版 |
2019/12/21(土) 18:31:49.87ID:VMZWhlWq
仕事してみて分かったが、年収なんて500万前後あれば十分。それよりも夜勤なかったり身体を酷使せずプライベートに十分時間を充てられる方が大事。
0783受験番号774
垢版 |
2019/12/21(土) 19:10:24.49ID:9pgPo6bY
みんな同じようなこと考えてますね
希望する労働条件を満たす仕事が公務員くらいしか残りませんでした

これから70歳まで働かなければいけない時代になりますが、民間ですと45歳以上になるとリストラ対象ですし、生き残ることができるかどうか不安
リストラや倒産の不安がなくて、それなりの待遇で働ける公務員は非常に魅力的です
0784受験番号774
垢版 |
2019/12/21(土) 21:19:23.04ID:s2ff6NgP
民間でいいところ入れればいいが今まで誰でも入れるような求人しか受かってないから将来が不安。それで公務員を選んだ
0785受験番号774
垢版 |
2019/12/21(土) 23:09:15.55ID:IVagmATY
みんなファミレスとかで勉強してる?
2〜3時間とかいたら迷惑かな
遠慮しちゃうわ
0786受験番号774
垢版 |
2019/12/21(土) 23:21:48.10ID:M8Ei9CjI
>>786
ワイは基本的には図書館に行くけど
たまに近所の整骨院の有料休憩スペースでよく勉強している
地元の人でもあまり知られてないから常に空いてる
0787受験番号774
垢版 |
2019/12/21(土) 23:24:02.62ID:M8Ei9CjI
>>785
ミスった(´・ω・`)
0788受験番号774
垢版 |
2019/12/21(土) 23:50:38.27ID:/ylgqXb4
俺はパチ屋の休憩スペースで勉強してる
ほぼ毎日打つだけで終わるけど
0789受験番号774
垢版 |
2019/12/21(土) 23:55:32.57ID:cn8i/T0z
>>788
再来年頑張れよ
0790受験番号774
垢版 |
2019/12/22(日) 00:01:04.49ID:3iyg+00d
>>786
俺も基本図書館なんだ
しかし、年末年始はどこも空いてないから必然的にファミレスとか別の場所に行かねばならぬ

スーパーのフードコートとかで8時間位いたら迷惑だよな〜流石に
どこで勉強しよう
0791受験番号774
垢版 |
2019/12/22(日) 02:18:19.73ID:Dv2fUNo1
みんなの12月の予定勉強時間と実際を教えて
0793受験番号774
垢版 |
2019/12/22(日) 03:25:43.32ID:eE9WuzQa
ニートだから1日9時間(休憩1時間)土日休み
生涯年収2億のバイトと思ってやってる
0794受験番号774
垢版 |
2019/12/22(日) 09:00:57.02ID:PLBOqH2l
ポジティブシンキング大事
0795受験番号774
垢版 |
2019/12/22(日) 09:34:29.55ID:GTXGyigX
年変わるまで1週間ちょいだな
死ぬ気でやろう
0796受験番号774
垢版 |
2019/12/22(日) 09:36:10.07ID:ddnACnsi
国家一般職の試験、近畿で通るの難しすぎるだろ…基礎能力試験20の場合面接Cで通ると
した場合、専門30いるし 専門30とか 法律18/20 ミクロマクロ6/10 財政学4/5 学系3/5

こんな感じか、かなり厳しいなあ…基礎能力試験6割目指したほうがいいのかな 文章7数的等12知識5
みたいな感じで
0797受験番号774
垢版 |
2019/12/22(日) 10:18:50.18ID:8DEtyLWo
ミクマクで点取れない奴ってホントに頭悪いんだなって思う
0798受験番号774
垢版 |
2019/12/22(日) 11:10:31.17ID:PLBOqH2l
試験地変えればいいじゃん
0799受験番号774
垢版 |
2019/12/22(日) 11:16:38.77ID:WBGgQK2U
コッパン受かる人、ぐう賢い
0801受験番号774
垢版 |
2019/12/22(日) 12:05:40.30ID:VeetNcyU
こっぱんの試験受かったワイぐうすごい
0802受験番号774
垢版 |
2019/12/22(日) 12:17:23.60ID:mZBJXY2T
英語基礎と英語一般ってそれぞれどのレベル?センターあるいはTOEICで何点あればいいかな
0803受験番号774
垢版 |
2019/12/22(日) 13:13:20.82ID:Bs6zC/TF
普通自分で実際に読んで確かめるよね
0804受験番号774
垢版 |
2019/12/22(日) 13:30:34.15ID:0oP0GT5d
正社員で働きながら落ちるを2回繰り返してる。死にたい
0805受験番号774
垢版 |
2019/12/22(日) 14:00:51.17ID:czYLb/yd
>>804
これほんと恐いなぁ。絶対受かりたい。落ちても受かっても今の仕事やめるけど、落ちたときのこと考えられない。
0806受験番号774
垢版 |
2019/12/22(日) 14:50:08.75ID:iIDlgjVf
>>797
5chいるのなんてFラン卒の社畜とかFラン学生ばっかやし
駅弁だったけどミクマクと数的できないやつは早々に民間志望へと変えたぞ
0807受験番号774
垢版 |
2019/12/22(日) 14:57:40.74ID:UKmHGMN8
文章理解で点数取れないやつの方が頭悪い
答えはほぼ書いてあるもんなのに
0808受験番号774
垢版 |
2019/12/22(日) 16:18:06.11ID:DQsrWVxb
駅弁で数的とミクマクできないって絶対推薦だろ
0809受験番号774
垢版 |
2019/12/22(日) 17:09:44.41ID:ddnACnsi
今年のコッパンのマクロで点数取れる人本当に凄いや。後半3問捨て問じゃん。解法知らないと
太刀打ちできない。完全に応用問題レベルだし ミクロも34は捨て問 二企業間の外部不経済に
関して交渉が行われるか、行われないかの利潤の差って過去問にないし、式自体作るの難しすぎ

コッパンのミクロマクロで満点取れる頭脳分けて欲しい
0810受験番号774
垢版 |
2019/12/22(日) 17:14:13.11ID:BkgR17No
公務員試験受けるのってMARCHや駅弁以上の元々ある程度の知能のある人でしょ
0811受験番号774
垢版 |
2019/12/22(日) 17:16:19.77ID:3iyg+00d
>>810
ボダフリ大卒の俺を忘れないでくれ・・・
0812受験番号774
垢版 |
2019/12/22(日) 17:21:32.07ID:/+rBW0yI
>>809
当日マクロ見て無理ぽwwwと思って国際関係選んだ
4点取れたし広く浅く勉強してた方がいいぞ
0813受験番号774
垢版 |
2019/12/22(日) 17:22:58.19ID:rehTnoKj
>>809
私はマクロ見て断念して教育学解いたわ
4点回収できてよかった
0814受験番号774
垢版 |
2019/12/22(日) 17:27:55.38ID:txD4YVxy
>>809
コッパンの経済学は理論が分かってなきゃ解けない問題が多いな
過去問演習しかしてなかったやつが撃沈するパターンが多い
0815受験番号774
垢版 |
2019/12/22(日) 17:30:44.64ID:ddnACnsi
コッパンの学系って何がおすすめですか?社会学、行政学をやろうと思います。
0816受験番号774
垢版 |
2019/12/22(日) 17:33:23.10ID:ddnACnsi
>>814 地上の経済はもっとエグイと考えると (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
0817受験番号774
垢版 |
2019/12/22(日) 17:51:34.27ID:PLBOqH2l
政治学と国際関係おすすめ
スー過去だけで満点取れたで
0818受験番号774
垢版 |
2019/12/22(日) 18:34:41.80ID:3iyg+00d
いつも夜に勉強してるけど、やっぱ勉強する時間帯って大事なんかな?

夜型に勉強してる奴は合格率ガクッと下がるみたいな情報をチラホラ見かけるけど
0819受験番号774
垢版 |
2019/12/22(日) 19:08:55.29ID:PDBWESj5
>>818
朝勉強する方がいい
効率が全然違う
暗記ものは寝る前に
0820受験番号774
垢版 |
2019/12/22(日) 19:53:45.54ID:HZIAaTlJ
試験当日も、朝〜昼だし夜よりは朝がいいかもね
0821受験番号774
垢版 |
2019/12/22(日) 20:33:50.16ID:czYLb/yd
地上の判断推理、玉手箱周回だけで8割くらいとれますか?二冊くらい仕上げるべきですか?
0822受験番号774
垢版 |
2019/12/22(日) 20:46:49.77ID:3iyg+00d
>>819
>>820
やっぱそうか
朝苦手なんだよな
次の日が休みの日とかは特に寝過ぎてしまう
0823受験番号774
垢版 |
2019/12/22(日) 22:33:32.81ID:VeetNcyU
>>815
経営学おすすめ
試験委員変わった感じある。今年の問題クソ簡単だったぞ
0824受験番号774
垢版 |
2019/12/22(日) 23:51:58.32ID:dVZ/oKiv
>>821
玉手箱だけでは厳しいから
出たDATA問や過去問500もやったほうがいいよ
0825受験番号774
垢版 |
2019/12/22(日) 23:54:59.85ID:T/SzYgiP
>>821
カンガルーあたり回しとけ
0826受験番号774
垢版 |
2019/12/23(月) 10:17:23.78ID:g5cw3was
年が明けたらいよいよって感じだな
絶対受かろう皆
0827受験番号774
垢版 |
2019/12/23(月) 11:23:56.56ID:8dGIBoOS
マンデル・フレミングモデルの問題を理屈分かってから解くと気持ちがいい
0828受験番号774
垢版 |
2019/12/23(月) 11:58:10.61ID:P1sYeuBK
経営学は地雷科目じゃなくなったの?だったら選択しようかな
0829受験番号774
垢版 |
2019/12/23(月) 12:16:12.46ID:nuaCfnc9
今月でバイトやめる
年明けから勉強するぞ勉強するぞ勉強するぞ
0830受験番号774
垢版 |
2019/12/23(月) 12:31:53.82ID:6e+u7ikG
今年受かったけど、この時期は大学の授業と週3でバイトして、教習所通いつつ過去問回してたわ
0831受験番号774
垢版 |
2019/12/23(月) 12:45:40.12ID:Reqxczqs
>>830
今までに蓄積されてる知識も受験先もみんなバラバラなんだから、何の参考にもならん自分語りだぞ
0832受験番号774
垢版 |
2019/12/23(月) 12:53:16.86ID:oRvWgp20
今年、自分公務員受かったから会社辞めます言った時、39歳の先輩がお前が受かったなら俺も来年受ける!今から勉強するわ!
とか言ってたけど
そもそも年齢制限知らないのか、来年には年齢制限引っかかってあなた受けられませんよと思ったけど言わないでおいたわ。来年の今頃叫んでそう
0833受験番号774
垢版 |
2019/12/23(月) 13:03:02.86ID:G4FmYizn
数的処理二週目半ばだけど解くの楽しくなってきた

楽しむのはダメなんだろうけど、おもろいわ
0834受験番号774
垢版 |
2019/12/23(月) 14:35:44.17ID:i6bWDBdV
今月で部活引退するから1月からバイトとボランティア始めるわ
勉強する時間確保できるかな
0835受験番号774
垢版 |
2019/12/23(月) 15:48:14.32ID:xTMDpUZo
小論文は3か月前から始めたいからあと3カ月である程度完成させないといかん…心配だ…。
面接は一次終わってから知識とか技術詰め込んだらいいよね?
0836受験番号774
垢版 |
2019/12/23(月) 15:54:25.46ID:i6bWDBdV
>>835
理論的には間に合うけど民間とかで実践積んでおいた方がいいと思う
0837受験番号774
垢版 |
2019/12/23(月) 17:02:13.20ID:abDyKKvv
就職氷河期世代対象の統一試験実施へ
2019/12/23 15:36 (JST)12/23 15:44 (JST)updated
?一般社団法人共同通信社

 政府は23日、バブル経済崩壊後に就職難だった就職氷河期世代の支援策として、国家公務員の中途採用枠で採用するため、統一試験を実施することを決めた。
来夏に向け採用の規模を詰める。

https://this.kiji.is/581732448673023073


新卒枠絶対減りますやん
0838受験番号774
垢版 |
2019/12/23(月) 17:03:52.85ID:8dGIBoOS
氷河期枠で入った人って入庁してから色眼鏡で見られそう
0839受験番号774
垢版 |
2019/12/23(月) 17:04:27.66ID:abDyKKvv
来年は厳しくなりそうだなあ
0840受験番号774
垢版 |
2019/12/23(月) 17:31:13.25ID:58OVbf66
国家一般職の専門 法律4科目、財政学、社会学、行政学、英語基礎で行こうかなあ
もうミクロマクロは去年並に簡単になってくれない限りむり
0841受験番号774
垢版 |
2019/12/23(月) 17:32:33.10ID:58OVbf66
国家一般職の英語基礎の文法の対策ってどうすりゃいいんだ…大学受験の参考書で愚直にやるしかな
いんかな
0842受験番号774
垢版 |
2019/12/23(月) 17:49:12.84ID:iRbLWp1C
オラは精神障害者。
45歳でコンビニ3年バイトしか職歴ねえズラ。
松本深志高校中退
松商学園短大卒
信州大学中退、4年次
法政(通信)中退
学位授与機構の学位、学士(文学)もらったズラ。日本文学ズラ。

持ってる資格は英検2級、TOEIC620、CASEC721、登録販売者、表計算2級ズラ。

日商簿記3級7回落ち
英検準1級5回落ち
行政書士4回落ち

行政書士試験ハイスコア156(2018年)

オラにアドバイスくんろ!
( ゚д゚ )ホゲー?
今中央大学通信やってるだ。
0843受験番号774
垢版 |
2019/12/23(月) 18:14:40.53ID:OhCFcbBj
来年は7倍かな
0844受験番号774
垢版 |
2019/12/23(月) 18:35:24.37ID:yvSNpth0
最近全く勉強できてないしやり方も未だにわからん。特別区で働きたいよー!
0845受験番号774
垢版 |
2019/12/23(月) 19:40:36.31ID:MSsoFykh
>>837
つーか最近の大量採用がおかしいんだよ
俺今年5つ内定貰えたし
2018,2019はマジでボーナスタイムだったな
0846受験番号774
垢版 |
2019/12/23(月) 19:42:52.81ID:abDyKKvv
>>845
国家とかの採用予定数いつ出る?
数によって民間並行も視野に入れたい
0847受験番号774
垢版 |
2019/12/23(月) 19:49:32.34ID:MSsoFykh
>>846
しらね
俺が知ったのはコッパン一次受かった後の説明会資料でみたからな探せばあるんでね
地方は少ないよ出先が多いし
0848受験番号774
垢版 |
2019/12/23(月) 20:06:44.49ID:pj4uCTB9
リスキーだけど、ミクマク捨てますわ
どうせ国般だけだし
そのかわり学系で固めまくる
0849受験番号774
垢版 |
2019/12/23(月) 20:07:19.20ID:7s9Ba0Iv
民法の問題なんだが
「本人の代理人が相手方と通謀して虚偽表示した場合は、本人は相手方に対して当該意志表示の無効を主張することができない」
って○で良いのか?同じ問題がスー過去とザ・ベストプラスの両方に載ってるんだが正誤が違うし出版社の誤植表見ても訂正してないしどちらも納得出来る解説してるから困るわw
0850受験番号774
垢版 |
2019/12/23(月) 20:25:14.36ID:OhCFcbBj
>>848
ミクロマクロ出来ない奴って数的処理どうしてんの?ミクロマクロよりむずいイメージだけど
0851受験番号774
垢版 |
2019/12/23(月) 20:26:42.88ID:OhCFcbBj
>>845
そりゃーただでさえ人不足だからな。そのくせ昔より公務員の魅力なくて、公務員なのに離職率も少なからずあるわけだし。
0853受験番号774
垢版 |
2019/12/23(月) 20:56:38.69ID:FuOqMHI8
学生時代に公務員試験を受けるのはリスク高いのはあるな
0854受験番号774
垢版 |
2019/12/23(月) 20:59:06.31ID:WosqXwoh
これから横浜行政受けます。
年齢的に6年くらいあるけど少ないチャンスをものにしたい、独学でもいける?
みんな予備校通ってるん?
0855受験番号774
垢版 |
2019/12/23(月) 21:39:17.78ID:7s9Ba0Iv
>>852
他の選択肢が改変されてるもののウの選択肢は一字一句同じだな スー過去は○でベストプラスは×だったがネットで調べたところその画像と同じく心裡留保の説で×かな スー過去の出版社に問い合わせてみるわ ありがとうございます
0856受験番号774
垢版 |
2019/12/23(月) 21:44:00.88ID:kwt0H/DC
>>842
自分が採用担当だったら絶対採用しないから受けない方がいいよ^^
0857受験番号774
垢版 |
2019/12/23(月) 22:13:50.52ID:58OVbf66
>>850 数的なんて中学高校の数学じゃん。立体以外はパターン覚えりゃどうにでもなる

ミクロマクロは数学出来るか否かはあまり関係ない。理論わかってないと太刀打ちできないし、
理論がわかりにくい。計算問題も何故この式になるのかという前提の理論がわかってないと
何もできない。文章題やグラフを使った問題は何が問われているか把握しにくい。
解法とか丸覚えしても同じ問題は出ないし応用は効かない
0858受験番号774
垢版 |
2019/12/23(月) 22:15:29.41ID:58OVbf66
>>842 チンタ、久しぶり!去年、一昨年行書スレで会ったな
0859受験番号774
垢版 |
2019/12/23(月) 22:41:46.43ID:/bHqExu2
ミクマクやばそうだな・・・

いやいや俺は余計なこと考えずにいこう
0860受験番号774
垢版 |
2019/12/23(月) 22:48:40.35ID:OhCFcbBj
>>857
え、まじかミクロマクロとかFランの俺でも余裕なんだが…。
0861受験番号774
垢版 |
2019/12/23(月) 22:49:30.36ID:OhCFcbBj
>>857
てか逆だろ。数的こそ解法パターンほとんど当てにならない。
ミクロマクロなんてパターン決まってるから当てはめれば良いだけじゃん。
0862受験番号774
垢版 |
2019/12/23(月) 23:15:13.66ID:58OVbf66
>>860 >>861 H28の国家一般職のミクロや今年の国家一般職のマクロはパターン当てはめるだけじゃ
殆ど解けないぞ。現場思考や経済的センスがかなり問われている。
0864受験番号774
垢版 |
2019/12/23(月) 23:40:30.06ID:/qPRQNXY
個人的には数的のほうが簡単なんだよなぁ
中学受験と同じだし

経済原論は肌が合わないからしゃーないから切るし、なんならブックオフで参考書売ってきた
0865受験番号774
垢版 |
2019/12/23(月) 23:56:25.14ID:OhCFcbBj
>>862
いや、その年の問題解いたけど普通に解けたが。
0866受験番号774
垢版 |
2019/12/24(火) 00:10:49.62ID:9M0wxokf
>>864
中学受験してりゃ数的はやらなくても出来るよな
あれをxやyで解く事に感心する
教養だけなら余裕
0867受験番号774
垢版 |
2019/12/24(火) 00:52:26.54ID:q8U/vttH
募集人数っていつ出るんや
0868受験番号774
垢版 |
2019/12/24(火) 05:56:59.15ID:xGavfGWe
尼崎行こうか
来月末やな 一本払ろうたさかい、元取ろうや
みっちゃん おはようさん 後ろ乗ってや

飯は三食付いて4500円 日給1万500円さかい
手取りは6000円 使うとこないから貯まるで

単語12000レベルに上げよう 英作もそろそろやらんと

コッパン 行政 定型問題暗記やな
尼崎 兵庫県 大阪 国連英検も行こう
0869受験番号774
垢版 |
2019/12/24(火) 11:44:48.87ID:J6j2ZKY4
氷河期こどおじの席新卒に分けて
0870受験番号774
垢版 |
2019/12/24(火) 12:09:33.11ID:OihUBRG3
氷河期枠作るなら新卒枠から既卒短期離職の連中追い出して欲しいよな
0871受験番号774
垢版 |
2019/12/24(火) 12:15:46.10ID:n+qBYMJG
新卒枠だの社会人枠だの氷河期枠だの細分化するくらいなら、ガバッと年齢制限広げて一括で試験した方が良いんちゃう?
0872受験番号774
垢版 |
2019/12/24(火) 12:27:44.43ID:frzDTCwx
東海北陸の最終合格減らねぇかな
どう考えても多いんだよ
0873受験番号774
垢版 |
2019/12/24(火) 12:28:56.58ID:gxp2Kyo0
氷河期枠なんてそんな多くなさそうだし、どちらかと言えば経験採用を減らすでしょ
氷河期枠とは言えそのレベルの人を採用するだろうし
0874受験番号774
垢版 |
2019/12/24(火) 14:46:34.68ID:XVey+Sw3
英語がマジで伸びない
回答時間7分台を前後してる
正答率も低い
0875受験番号774
垢版 |
2019/12/24(火) 15:04:53.09ID:7EI0KAc3
>>874
センター英語9割弱でかつて英語の神童と呼ばれた俺も公務員試験の英語には苦戦してる
公務員試験の英語マジで早慶レベルの入試問題の難易度じゃね?笑
0876受験番号774
垢版 |
2019/12/24(火) 15:09:05.69ID:n+qBYMJG
公務員試験受かる人はかしこい
特にコッパン
0877受験番号774
垢版 |
2019/12/24(火) 15:18:37.02ID:IlofbVmH
コッパンの近畿受かるひとは頭よすぎる
0878受験番号774
垢版 |
2019/12/24(火) 16:05:35.03ID:fE58WP0Q
今年はコッパンに関して言えば、学系力入れてたやつが勝利だったと思うわ
0879受験番号774
垢版 |
2019/12/24(火) 16:26:13.66ID:OT89Lh8h
>>872
官庁訪問がきつすぎるよな
地上の方が受かりやすいと思うわ倍率的にも
0880受験番号774
垢版 |
2019/12/24(火) 16:36:27.89ID:n6oZDMGr
>>879
それでも東海北陸は去年他地域から13人採用してるから妥当なのかもしれない
0881受験番号774
垢版 |
2019/12/24(火) 17:14:38.69ID:XVey+Sw3
>>875
マジでか・・・
俺にはハードルが高すぎる

諦めるわけにはいかんが、全く伸びんのが不安
半年切ってるからなぁ
0882受験番号774
垢版 |
2019/12/24(火) 17:24:22.61ID:FCeI0WOF
数的の食塩水とか平均とか天秤使えば答えすぐ出る
算数 てんびん算
で検索
0883受験番号774
垢版 |
2019/12/24(火) 17:29:45.97ID:+/j6gcpJ
>>879
でも名古屋市はまんさん優遇だし
県庁は激務だし
0884受験番号774
垢版 |
2019/12/24(火) 20:02:59.29ID:9q5Ehpu8
>>878
ほんとこれ
国際関係とか経営学やっといてよかったわ
0885受験番号774
垢版 |
2019/12/24(火) 20:40:05.18ID:rPZooEaI
何で今から捨て科目作るんだ
一般知識も満点取れるくらい対策するべき
0886受験番号774
垢版 |
2019/12/24(火) 21:07:22.19ID:IlofbVmH
国家一般職の一般知識難しすぎる。時事なんて速攻の時事では役に立たないし
0887受験番号774
垢版 |
2019/12/25(水) 01:31:05.48ID:aew78/Oi
初心者過ぎて申し訳ないけど質問。
どうか誰かに答えてもらえますように…

地方公務員行政の経験者採用とかみんなそこそこの大学出てる人しか受かってるの見たこと無いんだけど、底辺高卒アラサー女で学科6割取れて論文もそこそこ書けるようになれば受かる可能性ってあるかな…

そして、どこの自治体がどの科目を重要視してるかとか予備校行かなくても情報収集出来るものでしょうか?
0888受験番号774
垢版 |
2019/12/25(水) 02:11:43.17ID:3jjppTp4
こっちでは高卒の採用がないけども
特に科目重視はしてないんじゃなかろうか
筆記と論文で足切りを超えれば採用試験の本番は面接だから
面接で何聞かれても余裕で答えられて
好印象を与えられるかどうかが分かれ目
0889受験番号774
垢版 |
2019/12/25(水) 02:16:40.71ID:3jjppTp4
勉強すれば筆記は通るし
筆記通れば面接にはこぎつける
底辺高校かどうかは関係ない、Fランク大卒も実際いるし
問題は面接
TACあたりなら過去の筆記の様式や面接の様子のレポートが見られたりするけど
小さな自治体だと受ける人少なくて全然なかったりもする
0890受験番号774
垢版 |
2019/12/25(水) 03:45:55.83ID:gVLNLAjT
現金掴んだら乗り越えられるやろ コッパン

英単語12000語覚える 英作文も定型構文を覚えて単語の入れ替え

二次の面接はシャドーイング、最後はオンラインのお試しで

憲法は捨ててミクマクも半分でエエやろ 聴いてる?

モデルの微分・積分は後回しやな みっちゃん おはようさん 乗って

現場は淀川の先 飯付きで1万500円 もう帰るで
さっきひねったら緩くて出たで 現金行こう
0891受験番号774
垢版 |
2019/12/25(水) 04:06:07.28ID:157jvF9F
>>887
経験者枠で大卒レベルの制限がなければいけるかも
基本的に見られるのは職歴だし
地方公務員ってもレベルがあるからね
政令市や中核市なら無理だな
田舎の町役場とか市役所ならワンチャンあるんじゃない?

情報収集は無理かな
一度予備校に相談した方がいい
0892受験番号774
垢版 |
2019/12/25(水) 08:14:05.38ID:k9LA9n6E
>>890
憲法捨てるの悪意すき
0893受験番号774
垢版 |
2019/12/25(水) 08:46:04.20ID:VZ/wHJbS
>>887
まず、公務員試験の一次試験については教養試験と専門試験では、専門試験の方が配点比重ば重い。
ただし、教養試験、専門試験それぞれの中での科目ごとの配点比重差は原則なし。
なので、出題数が多くて勉強に時間がかかる問題を優先的にマスターするのが重要(例えば数的推理、判断推理など)。

自治体ごとの違いは、普通の公務員試験を使っているところ(逆に言えばSPIやSCOAを使わないところ)なら出題分野は大同小異。
もちろん、市役所ならA日程、B日程、C日程で難易度の差などはあるが(A日程は難しめ)、6割程度得点できれば大体通るので、あまり気にする必要はない。

経験者採用の場合、倍率が高いことが多いので、6割では危ういので7〜8割程度得点したいところ。
ただ、経験者採用の場合、学歴云々よりも社会人としてどういう経験をしてきたのか、そこが問われることが多い。
大学中退でも相手の自治体が欲しい人材なら採るし、大学院卒でもマッチしなければ採用しない。

今は多くの自治体で一次試験よりも二次試験以降、つまり面接の方が配点比重が高いと推測されるので、一次でギリギリ通過しても面接でひっくり返ることは良くある。
一次で6割程度得点、論作文でもそこそこ書ければ通過する可能性は高いが、面接でどうそれまでの経験をアピールできるかがカギだと思う。

自治体の配点等を知りたければ、公開しているところもあるので、それを参考にできる。
例えば千葉市は公開されているので、一つの参考にはなる。
https://www.city.chiba.jp/jinji/boshu/documents/shikenkekka011212.pdf
0894受験番号774
垢版 |
2019/12/25(水) 09:41:50.40ID:gw7ykwZq
もうちょいで奇跡の3連休がくる。ここでどれだけ進められるかだ。
0895受験番号774
垢版 |
2019/12/25(水) 10:10:15.14ID:VIVwA1Tk
浪人糞ニートだから専門だいたい全部終わってるけど民法がやたら抜ける
あと数的は民法以上にやらないと忘れる
0896受験番号774
垢版 |
2019/12/25(水) 10:11:01.76ID:VIVwA1Tk
特別区では絶対民法選択しねー
0897受験番号774
垢版 |
2019/12/25(水) 10:35:47.85ID:Oefk1flr
>>888-893

皆さん、ご丁寧に教えてくださりありがとうございます。
考えが少し甘いかもしれませんね…
色々ともっともっと調べて挑戦するなら本気で頑張ってみたいと思います。

ありがとうございました。
0898受験番号774
垢版 |
2019/12/25(水) 12:36:32.14ID:ds3tqidp
>>897
とりあえず、一回受けてみたらいいよー
少なくとも一次試験の出題レベルや論文の出題傾向わかるだけでも
目安になると思う
0899受験番号774
垢版 |
2019/12/25(水) 13:50:12.34ID:qD+yV6jR
全く勉強できてない。数的たまにやって忘れるの繰り替えしてる。完璧にできるの増やしたほうがいいかね?
0900受験番号774
垢版 |
2019/12/25(水) 14:34:28.05ID:8lcKVZN8
やっばい、休みの日12時間くらい寝てしまう
0901受験番号774
垢版 |
2019/12/25(水) 14:58:32.48ID:CkyAEJo8
>>900
同じ
0902受験番号774
垢版 |
2019/12/25(水) 15:01:29.20ID:7z3eMPUU
俺はまだ憲法以外完成してないから安心しろよ
0903受験番号774
垢版 |
2019/12/25(水) 15:47:56.35ID:8lcKVZN8
>>901
生活習慣直したいけど、平日頑張って休み寝てしまうよな


ところで地上受ける人、判断推理の暗号どうしてる?
ばっさり捨てていいよなこれ
0904受験番号774
垢版 |
2019/12/25(水) 16:32:35.45ID:UlsnEtKC
>>903
出ても一問じゃね?単純なアルファベット互換なら取りに行くべき
0905受験番号774
垢版 |
2019/12/25(水) 17:45:50.44ID:/OrKJCFt
生協模試受けた人いる?
マルバツだった?違うよね?
0906受験番号774
垢版 |
2019/12/25(水) 19:52:21.71ID:WVETIWP3
地上で暗号出るところなんかねえだろ
そんな無駄な勉強してるから落ちるんまよ
0907受験番号774
垢版 |
2019/12/25(水) 19:58:09.10ID:TwOCK44U
特別区ぐらいだろ暗号でるの
0909受験番号774
垢版 |
2019/12/25(水) 21:23:42.25ID:uvCBFRcU
面接のどこが駄目だったか分からないのが原因だろうな
普段の何気ない会話でさえも「あそこで面白い返しができたな」とか「あの一言余計だったかな」とか考えるものだし

問答を練り過ぎて機械になってるんだろ
0910受験番号774
垢版 |
2019/12/25(水) 21:29:14.83ID:AwSq1cXd
>>908
こういうの見るとマジで不安になるわ笑笑
0911受験番号774
垢版 |
2019/12/25(水) 21:57:42.68ID:VIVwA1Tk
これもう吃音とか超絶コミュ障とかそういうレベルだろ
バイトすら未経験とかそんな感じじゃね
0912受験番号774
垢版 |
2019/12/25(水) 22:06:30.92ID:F7ARxVTO
大学から人との関わり頑張りだしたタイプかもな。
0913受験番号774
垢版 |
2019/12/25(水) 22:12:54.59ID:FtjixY7u
>>908
いろんな検索にヒットするように様々な記事を書いてるだけ。
面接落ちたってタイトルのくせに勉強方法やtacの教材写真わざわざ載せてる時点でフェイク記事だよ
0914受験番号774
垢版 |
2019/12/25(水) 22:22:39.73ID:W17PQtXq
>>908
こっぱんは面接Dでも合格するのに不合格ってことは筆記ができてないってことやんw
単に努力不足

まあこの記事が事実ならね
0915受験番号774
垢版 |
2019/12/25(水) 22:29:49.89ID:157jvF9F
>>908
国や自治体は既卒者も平等に対象しているとうたっていますが、そのように感じません。

二浪で国税一般受かった俺から言えば既卒差別はないわ
ただ既卒は既卒なりに新卒と差をつけないと評価されないってことは重要
0916受験番号774
垢版 |
2019/12/25(水) 22:57:16.08ID:3jjppTp4
既卒で合格しようと思ったら卒業後何してたか語れないとまずくないかな
筆記で点数取れてるんなら
いっそいったん営業のバイトでもやって人慣れ会話慣れしてから受け直したら受かるんじゃないかね
0917受験番号774
垢版 |
2019/12/25(水) 23:31:24.91ID:lpPAt/hJ
こんな記事に踊らされるここの馬鹿共は落ちて当然
0919受験番号774
垢版 |
2019/12/26(木) 08:28:23.52ID:p5iElnhn
>>914 地域によるだろ。魔界ならDで受かるのは至難の業。でも受験地域変えるのは現実的でない。
受かるか分からない状態で交通費何万も使うのは無駄
0920受験番号774
垢版 |
2019/12/26(木) 09:28:53.60ID:L9uMxaPM
>>918
面接もだけど国般の筆記できないって言ってるから前段ができてないじゃん
0921受験番号774
垢版 |
2019/12/26(木) 11:33:51.09ID:5bNH/zC1
氷河期枠なんて微々たる物だろ
そんな枠できて難しくなるって言ってるやつは
どの道どうせ受からないよw
0922受験番号774
垢版 |
2019/12/26(木) 12:23:58.36ID:e+2H1n/P
氷河期世代スレで高度な情報戦が始まってて草
0923受験番号774
垢版 |
2019/12/26(木) 12:25:13.96ID:X+TucvWs
駅弁だけど駅弁マーチなんて偏差値50以上の高校行って
課題やって夏休みくらいから受験勉強すれば誰でも受かる
0924受験番号774
垢版 |
2019/12/26(木) 12:29:47.67ID:4hAmQ59o
とりまなんかあったら真っ先に廃止されるのは氷河期枠だろうな
0925受験番号774
垢版 |
2019/12/26(木) 13:00:05.73ID:yxI0sIem
>>923
わいマーチやけど得意科目だけで受けたから
受験勉強なんてほぼやらんかったな..
なんで浪人しなかったのかと死ぬほど後悔してるわ
0926受験番号774
垢版 |
2019/12/26(木) 13:05:57.26ID:X+TucvWs
氷河期枠なんて採用側もイヤイヤ作ってるんだから新卒に影響する
0927受験番号774
垢版 |
2019/12/26(木) 13:05:57.31ID:X+TucvWs
氷河期枠なんて採用側もイヤイヤ作ってるんだから新卒に影響する
0928受験番号774
垢版 |
2019/12/26(木) 13:07:47.67ID:X+TucvWs
なんて事は無い
現に厚労省は10人だけ、どっかの市役所なんて600倍
すまんミスって連投してしまった
0929受験番号774
垢版 |
2019/12/26(木) 13:12:49.15ID:p0utJyDO
オリンピック終わったら元あるべき倍率に戻るだけだな
3倍やら4倍とかどんだけぬるい試験だよw
0930受験番号774
垢版 |
2019/12/26(木) 14:37:59.42ID:6EMAOhZQ
>>925
ワイもMARCHやが付属上がり
なお付属高へは推薦で入学
勉強してないのは一緒や
0931受験番号774
垢版 |
2019/12/26(木) 15:41:17.48ID:QBzPijgd
ワイは国立センター組やったから公務員試験は結構楽やったな思い出す作業やし
やっぱサボったらどっかでしわ寄せが来るんやな
0932受験番号774
垢版 |
2019/12/26(木) 16:16:38.18ID:FcyHcHNV
まあ確かに去年が売り手のピークだな
来年から徐々に買い手になっていくだろうな
といっても来年はほぼ今年と変わらないだろうけどw
0933受験番号774
垢版 |
2019/12/26(木) 16:23:24.08ID:RfW4DP6B
お前らまたアフィブログに今度は槙野のツイートでまとめられるぞw
0934受験番号774
垢版 |
2019/12/26(木) 16:23:44.00ID:RfW4DP6B
すまん誤爆
0935受験番号774
垢版 |
2019/12/26(木) 16:32:40.05ID:Xt4v/tco
ミクマク捨ててこっぱん受かる?
0936受験番号774
垢版 |
2019/12/26(木) 17:07:27.69ID:e+USg/9T
絶対無理
0937受験番号774
垢版 |
2019/12/26(木) 17:39:12.98ID:70Zb5bbK
最低限ミクマクどちらかは必要
個人的にはミクロおすすめ
0938受験番号774
垢版 |
2019/12/26(木) 17:52:05.24ID:mMoX+FAG
学科系ガチればいけるやろ
0939受験番号774
垢版 |
2019/12/26(木) 17:57:18.32ID:70Zb5bbK
学系は博打やろ
0940受験番号774
垢版 |
2019/12/26(木) 18:32:54.32ID:H5Mhaolm
どの科目でもやれば3点は取れる
0941受験番号774
垢版 |
2019/12/26(木) 19:03:57.16ID:SJkJA1/D
>>796
それじゃ30で受からんでたぶん
そてん50 傾斜80は一次落ちる可能性高い
0942受験番号774
垢版 |
2019/12/26(木) 19:32:30.00ID:TkLExV6r
俺はミクマク捨てて今年受かったわで
でも今年みたいな学系楽勝の年しか通用しない博打だし少しでも学系難化すると死亡確定だから大人しくミクマクやった方がいい
0943受験番号774
垢版 |
2019/12/26(木) 19:37:14.96ID:e7jtE/Oc
来年も売り手そうで良かった…
この時代に生んでくれた親に感謝しないと
0944受験番号774
垢版 |
2019/12/26(木) 19:38:33.88ID:e+USg/9T
今年ほどは楽じゃないだろうけどね
0945受験番号774
垢版 |
2019/12/26(木) 19:39:03.03ID:BvOp8zDC
中学不登校
高校でも勉強一切やらず
大学は名前入学
かなりしんどいわ

1日12時間やっても受かるかどうか
0946受験番号774
垢版 |
2019/12/26(木) 19:59:28.54ID:iYjWdNMp
>>923
俺らニッコマからしたらそれが難しいんだよ
課題は全て丸写しで受験勉強なんか11月からだったわ
0947受験番号774
垢版 |
2019/12/26(木) 20:10:03.55ID:VUb+x5rL
今更大学受験の話してもしかたないだろ
0948受験番号774
垢版 |
2019/12/26(木) 20:22:59.17ID:797ij9lm
1日12時間もやれば少なくとも筆記は余裕だろ
でも1日○時間やっても無理とか言う奴の中で本当にその時間やるやつはほぼ皆無だよねw
0949受験番号774
垢版 |
2019/12/26(木) 20:37:58.02ID:kjBmtXGR
憲法、ミクマクは半分でオケー

時事問題はニュースで話題になっていること、国際法と徴用工、朝日と強制連行、表現の不自由と慰安像、南沙諸島と竹島などが狙い目

面接は歴史認識をこちらから問いただす、これでオケー
0950受験番号774
垢版 |
2019/12/26(木) 20:45:45.08ID:fwonRWwL
大学入試の貯金がないと教養試験かなりきつくないですか
0951受験番号774
垢版 |
2019/12/26(木) 20:56:29.60ID:VUb+x5rL
たしかに戦う相手(合格圏内)は受験勉強してきた人達だろうしな
公務員試験なんて長くて1年間ぐらいの勉強だろうし、そのレベルで、高校までしっかり勉強してきた相手と争わないといけない
本当に勉強してこなかった人は、民間も視野にやってかないと公務員浪人という悲惨な目にあうぞ
0952受験番号774
垢版 |
2019/12/26(木) 21:00:33.19ID:p5iElnhn
>>935 司法試験の短答突破するガチ勢なら法律だけで20点中18点は取ってくるから他全部3点
拾えば専門30でごり押しdekiru
0953受験番号774
垢版 |
2019/12/26(木) 21:02:50.65ID:p5iElnhn
>>950 一般知識キツイよな。数的と文章でどこまで稼げるか次第だな
0954受験番号774
垢版 |
2019/12/26(木) 21:06:53.53ID:p5iElnhn
>>942 社会学滅茶苦茶難しかったんだが…知らない学者でまくったし成績診断でも2問くらい50%
切ってたような
0955受験番号774
垢版 |
2019/12/26(木) 21:08:14.51ID:R5+08Qx1
高卒専門学校の知り合いが地検に決まった
筆記ギリギリ(他全落ち)でも面接よければ入れる見本みたいだった
0956受験番号774
垢版 |
2019/12/26(木) 21:22:05.66ID:k0obj06Q
偏差値40底辺高校卒は大卒資格も無いし自頭も悪いし3年くらいかけて勉強しまくってもやっぱ合格って無理なんやろか
0957受験番号774
垢版 |
2019/12/26(木) 21:38:51.26ID:/cw3+m+V
民間でも言えるがfランでもコミュ力ありゃいける
0958受験番号774
垢版 |
2019/12/26(木) 21:39:23.28ID:/cw3+m+V
てか売り手なんだから受かんない奴はただの実力不足でしょ
0959受験番号774
垢版 |
2019/12/26(木) 21:44:17.04ID:SJkJA1/D
即効の時事やっても国の時事とかとれないから時事で稼ごうなんて思わんほうがええでまじで
0960受験番号774
垢版 |
2019/12/26(木) 21:51:07.51ID:KVpAUKbE
うむ
今年受けたけど時事は運ゲーだった
0961受験番号774
垢版 |
2019/12/26(木) 22:14:31.74ID:nvX1N5kP
模試で5位だったのに筆記通らなかった
アホですわ
0962受験番号774
垢版 |
2019/12/26(木) 22:20:45.80ID:weRUG41l
>>956
底辺卒の大学受験経験なしだが1年ちょっとで受かったぞ
必死でやればいける。
一般知識なんて単なる暗記だしな。
0963受験番号774
垢版 |
2019/12/26(木) 22:23:52.93ID:weRUG41l
>>949
0964受験番号774
垢版 |
2019/12/26(木) 22:37:04.41ID:vUCuV5bY
>>463
それは使ってから悩め
0965受験番号774
垢版 |
2019/12/26(木) 22:37:21.72ID:lf5pd1Q5
ここまで速攻の時事役に立ったという情報ないんだが、何買ったらいいんだ?
0966受験番号774
垢版 |
2019/12/26(木) 22:39:40.83ID:EInH5PmL
9点で受かるってこの試験30点満点だっけ?
少なくとも一次は運で受かっちゃう?
0967受験番号774
垢版 |
2019/12/26(木) 22:44:30.60ID:aLJJJHbo
新規採用の職員が言っていたけど、都庁は親戚優遇だから筆記さえ通過すればテレコムタワーの試験で調整されて7月の中旬には内定くれるよ。
苦手なら社会学や財政学あたりの専門論文の論点を絞って覚えれば通過できるよ。
0968受験番号774
垢版 |
2019/12/26(木) 22:54:59.38ID:SJkJA1/D
>>965
買ったら解決するテキストない
新聞を普段から読むと良いらしいぞ
0969受験番号774
垢版 |
2019/12/26(木) 23:56:47.58ID:sJVnY1g2
とにかくここまできたら死ぬ気でやるしかない
0970受験番号774
垢版 |
2019/12/27(金) 08:30:12.63ID:KDA5DjNJ
専門は大方片付いたけど教養ろくにやってないことに気がついた
0971受験番号774
垢版 |
2019/12/27(金) 09:50:27.84ID:oElhX9RC
まだ民間就職の道残ってる人はそっちに行った方が良いかと
公務員試験は厳しいですよ?
0973受験番号774
垢版 |
2019/12/27(金) 11:18:43.14ID:2XYddBuR
昔ほど公務員の旨みは少ないし、売り手市場で民間企業には就職しやすいのに相変わらず高倍率なのなんでや

やっぱ安定高収入のイメージ?
0974受験番号774
垢版 |
2019/12/27(金) 11:21:04.33ID:J61VAok9
・無能でも安定できる
・民間いけないコミュ障でも公務員試験には受かりそう

こんなところだろ
コミュ障すぎると実際は普通に落ちるけど
0975受験番号774
垢版 |
2019/12/27(金) 12:04:14.49ID:T6QtFaAp
民間のほうが仕事が大変そうだと思い込んでるから
0976受験番号774
垢版 |
2019/12/27(金) 12:22:19.13ID:a3j9JUsQ
統計見れば分かるけど、民間で売り手市場なのは中小零細企業だけやで。大企業は今でも狭き門や。
誰でもできるルーチンワークで大企業並の待遇、おまけに営業ノルマやリストラ・倒産のリスクも無いとくれば、相変わらず高倍率なのは当然よ。
0977受験番号774
垢版 |
2019/12/27(金) 12:51:23.71ID:bU+Z3f5R
>>956
まんま俺の知り合いやな
4年かけて受からなかったでその人
今年落ちてからは完全に音信不通になったわ
時間かけるにしても2年ぐらいにしといた方がいい
0978受験番号774
垢版 |
2019/12/27(金) 13:56:48.47ID:5EUB7I5K
求人全体で見れば売り手市場だけど大企業に絞ると去年より求人倍率が下がってるってニュースは見たな
0979受験番号774
垢版 |
2019/12/27(金) 18:49:28.18ID:2XYddBuR
>>977
やっぱり人生底辺から一発逆転なんて無理よな
大学まで行けるような一般家庭に生まれな結局高卒で誰でも出来る仕事しながら家に仕送りで貯金も出来ず底辺生活を謳歌

底辺→上流階級なんてミラクルそうそう無い
そもそも公務員が上流階級かは分からんが
0980受験番号774
垢版 |
2019/12/27(金) 21:40:55.83ID:SObEKRDn
>>941 H28年以降は30あれば通るよ
0981受験番号774
垢版 |
2019/12/27(金) 21:48:26.79ID:IrvX1C2g
面接は時事問題押さえとけ

レーザー照射と竹島領有権
徴用高と慰安像と朝日
検閲と表現の不自由展

朝日読んで勉強しよう
0982受験番号774
垢版 |
2019/12/27(金) 22:01:39.10ID:2cqxxOC0
政治的な問題って出ないだろ
0983受験番号774
垢版 |
2019/12/27(金) 23:14:36.95ID:xGB4ys2S
>>982
いや、一次試験で出る可能性はあるよ。
実際に数年前の市役所の教養試験でヘイトスピーチに関する問題が出たことがある。
また、世界史や地理でも国際事情として関わる可能性があるから一応確認しておいた方がいいよ。

まあ、面接では政治問題について話すのは避けた方がいいがな
0984受験番号774
垢版 |
2019/12/28(土) 03:50:27.47ID:ra7/f+6M
試験の選択のイメージが湧かないんだが、例えば30題中20題選択とかだったら、どんな感じにマークしたらいいんだろう。センター試験は模試やらでやり方身についたけど
0985受験番号774
垢版 |
2019/12/28(土) 08:26:16.17ID:nAdKmQi9
>>984
単純に、自分が選んだ問題だけマークすればいい
0986受験番号774
垢版 |
2019/12/28(土) 08:49:31.51ID:dD2WJKnq
じゃあ選択数より多くマークしたら一発アウトってこと?
0987受験番号774
垢版 |
2019/12/28(土) 08:57:18.86ID:v58VZLeR
マークせずに解いてから科目選択するってことじゃね?
0988受験番号774
垢版 |
2019/12/28(土) 09:21:04.91ID:nAdKmQi9
50問中40問選択する試験だと、もし45個マークしても後ろから5個が採点されない

問題用紙には問題に1から50までの数字が振られている
回答用紙にも1から50まで振られているから、回答したい問題と同じ番号のところで正解だと思う選択肢の数字をマークする
回答しない問題は、回答用紙の方も何もマークしないでおけ
0989受験番号774
垢版 |
2019/12/28(土) 09:33:12.93ID:A2YvjJ0s
>>986
規定の問題数以降はマークしても認識されないだけよ
0990受験番号774
垢版 |
2019/12/28(土) 10:21:06.85ID:gsVFkw9y
文系は世の中的に需要が少ないけど、そんな中で安定した職と言えば公務員しかないからね
0991受験番号774
垢版 |
2019/12/28(土) 10:55:26.57ID:cwlWQERk
なるほど、、1問目から順に40個分きっかしのマークが認識されるんですね。みんな一通り解いてから自信あるのを厳選してマークする感じですかね?
0992受験番号774
垢版 |
2019/12/28(土) 12:18:30.92ID:zAjqABf6
コッパンとか催事とかは5問区切りだよね
特別区は区切りとかなく自信あるのだけマーク出来るんだっけ
0994受験番号774
垢版 |
2019/12/28(土) 15:27:18.80ID:W/UvOmFh
地上もじゃない?
0996受験番号774
垢版 |
2019/12/28(土) 17:27:09.21ID:nAdKmQi9
気になるなら、模試でも受けたらどうや?
0997受験番号774
垢版 |
2019/12/28(土) 18:25:19.95ID:P0cDB0m/
今年3月に地方公務員目指し始めたワイ、併願先として国税か財務どっちを受けるか悩み続けて早9ヶ月

やりたい仕事内容的には財務だけど、国税の方が受かりやすそうなのと東京国税局なら転居伴う転勤少なさそうだからすげえ迷ってる。
同じ境遇の人、どうやって決めたか参考にしたいんで教えてください!
0999受験番号774
垢版 |
2019/12/28(土) 18:51:08.55ID:vwaZ9DVj
1000受験番号774
垢版 |
2019/12/28(土) 18:51:35.15ID:vwaZ9DVj
1000ならみんな合格でハッピー
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 41日 5時間 10分 31秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況