X



公務員試験【独学】part80

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001受験番号774
垢版 |
2019/10/06(日) 13:07:07.96ID:AgfN64wJ
次スレは>>980が立てましょう。 



前スレ 


公務員試験【独学】part74 
https://medaka.5ch.n.../govexam/1556700631/
公務員試験【独学】part75 
http://itest.5ch.net...i/govexam/1557630754
公務員試験【独学】part76 
http://medaka.5ch.ne.../govexam/1558708309/
公務員試験【独学】part77 
http://medaka.5ch.ne.../govexam/156049240
公務員試験【独学】part78
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1562014250/l50
公務員試験【独学】part79
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1566645756/
0006受験番号774
垢版 |
2019/10/07(月) 00:10:30.21ID:Hy1F5eWw
地上って全国型とか関東型とかありますけど、自分が受ける県が何型なのかってどうやって知るんですか?
例えば中部のとある県でも全国型の出題ってこともありますか?
0007受験番号774
垢版 |
2019/10/07(月) 12:04:00.45ID:QEAvBiGl
論文つかみどころがない
0008受験番号774
垢版 |
2019/10/07(月) 12:46:42.20ID:iEI2fyP7
起承転結で字数埋めときゃおkだ
0009受験番号774
垢版 |
2019/10/07(月) 15:44:20.34ID:MGz7v4oW
数的を除いた教養科目って、専門科目一通りやってから手つけ始めるっていう認識でいいよな?
0010受験番号774
垢版 |
2019/10/07(月) 20:40:18.98ID:enYZkmmy
夜勤明け…眠い…
けど現代文と英文は毎日必ず一題はやるんだ…
0011受験番号774
垢版 |
2019/10/07(月) 20:43:43.72ID:4OT1AvNm
やばいこの調子だと4年に講義2つ残る
民間と公務員併願しながら講義受けるってきついよね🤔
0012受験番号774
垢版 |
2019/10/08(火) 01:03:08.67ID:ZCGEzuTd
仕事のストレスとやらなきゃいけないことして休日一時間も勉強しなさった。仕事辞めようかな。勉強できなくて辛い。休みの日も寝ちゃうし
0013受験番号774
垢版 |
2019/10/08(火) 06:42:36.61ID:gfJbtB/A
仕事辞めたら勉強時間増えるけど面接不利になる罠
0014受験番号774
垢版 |
2019/10/08(火) 08:14:41.10ID:hRCvgUXD
>>13
勉強のために正社員から派遣社員になった者だけど、もうこの時点で不利だから派遣も直前期になったら辞めようと思うんだけど辞めても大丈夫だよね?
ちな正社員歴は約3年で営業
0015受験番号774
垢版 |
2019/10/08(火) 08:52:37.37ID:dPl1KBFf
>>11
オレは卒研含めて選択必修と選択7つ残ってるぞ
前期就活に専念して講義ガン無視した
いま必死で取ってる
0016受験番号774
垢版 |
2019/10/08(火) 09:21:53.52ID:/WX323ku
面接時にはアルバイトでもしてるさ
0017受験番号774
垢版 |
2019/10/08(火) 11:20:06.61ID:zuwej5US
>>13
仕事続けながら最終面接した俺は…
0018受験番号774
垢版 |
2019/10/08(火) 11:20:50.66ID:zuwej5US
最終面接落ちです…
0019受験番号774
垢版 |
2019/10/08(火) 11:29:11.44ID:kH7wf4Ei
ちょっと前に合格したけどやっぱり独学は辛いね
0020受験番号774
垢版 |
2019/10/08(火) 11:54:18.07ID:GhRLGaf+
そうかな
今年独学合格したけど予備校も公務員講座も受けてないぞ
まあ倍率が低かったのがラッキーだったんだけど
0021受験番号774
垢版 |
2019/10/08(火) 11:57:07.28ID:ehWVuFF3
今年の低倍率で受けれたやつはめっちゃラッキーだわ
0022受験番号774
垢版 |
2019/10/08(火) 11:58:40.80ID:OYFtCpJC
消費税が上がって来年はオリンピック終わるから景気悪化で倍率跳ね上がりそう
0024受験番号774
垢版 |
2019/10/08(火) 12:40:27.07ID:DkaGhaSg
社畜で覚えること、やること多い

ニッコマ推薦の自分の能力が低い

28歳



この時点で受かるの無理だ。25歳26歳でノーベンで受けたが駄目だったし今年離職期間3ヶ月毎日8時間勉強してたが、社畜になってからしてない。つんだ。
0025受験番号774
垢版 |
2019/10/08(火) 13:35:23.48ID:4T3XiGsq
>>22
ま、俺たちは最悪だな
去年受けてれば逃げれてたが今年の倍率はヤバいと思うよ
景気は既に下降局面だからね
0026受験番号774
垢版 |
2019/10/08(火) 14:04:34.48ID:tZ4l8Oky
>>22
今年はそんなに影響受けないんじゃないかな
ワイは2〜3年後に倍率跳ね上がると予想
0027受験番号774
垢版 |
2019/10/08(火) 15:01:36.63ID:8Jxepu4/
来年はまだ大丈夫だろ
問題は再来年よ
0028受験番号774
垢版 |
2019/10/08(火) 15:11:18.65ID:gZXmVCCE
公務員予備校大学って揶揄されてるウチの大学は、今年既に例年と比べて公務員志望かなりおおいらしい
ここ5年で最多の受験者になるって生協の人が教えてくれた
0029受験番号774
垢版 |
2019/10/08(火) 15:46:24.23ID:gfJbtB/A
>>24
3ヶ月8時間やってたら大分勉強進むよね?
0030受験番号774
垢版 |
2019/10/08(火) 15:53:12.43ID:uksNLRma
再来年はガチでやばそう。来年は倍率上がるとは思うけど、まだマシだろ。
0031受験番号774
垢版 |
2019/10/08(火) 16:37:15.81ID:fomscnem
え、再来年受ける予定なんですが…
そんなにやばいんですか?
0032受験番号774
垢版 |
2019/10/08(火) 17:02:22.05ID:xQh71kOA
>>31
ぶっちゃけそんな変わらない
0033受験番号774
垢版 |
2019/10/08(火) 17:18:41.79ID:GhRLGaf+
変わらないわけねえよ嘘つくな
0034受験番号774
垢版 |
2019/10/08(火) 17:56:50.60ID:g7rI6GVY
政権交代に比べたらそれ以外の要素ではそんな変わらん気がする
0035受験番号774
垢版 |
2019/10/08(火) 18:04:11.18ID:gfJbtB/A
受かる受からないって、受けようと思った時点でほぼ決まってる気がする。面接重視なら特に。
0036受験番号774
垢版 |
2019/10/08(火) 18:13:48.17ID:dDAaXALb
>>23
何才?どこ住み?
いろいろ教えてあげるよ
0038受験番号774
垢版 |
2019/10/08(火) 18:59:18.96ID:uksNLRma
>>33
おーん😅😅
0039受験番号774
垢版 |
2019/10/08(火) 19:12:23.74ID:rwgxW6mh
今月の末に地元の商工会連合会で商工会職員の採用試験があるんですが、公務員の滑り止めで商工会とか受けたことあるよって方いませんか?
完全情報非公開でいくらネット探してもないんです…公務員初級程度の一般知識および簿記会計に関する知識で50問、90分の試験。
45歳まで応募可能なのであと20年ははうけられるかなぁなんて思いながらも、受けて見ないと情報が分からないのも怖いです。どんな試験なんだろ…
0040受験番号774
垢版 |
2019/10/08(火) 19:23:09.07ID:Bcx0GUEu
>>39
うちの自治体の商工会議所は補足で(簿記二級程度)って書いてあったな
二級改定後のレベルまでは要求されないだろうけど、少なくとも二級は持ってないと運良く筆記突破できたところで落とされるんじゃね
農協(中央会以上の県職員に準ずるところ)が「農業に興味ある人」って募集要項に書いておいて、農業に興味ないと絶対かけないような論文試験出すみたいに
0041受験番号774
垢版 |
2019/10/08(火) 19:35:30.52ID:j6+g3YmP
民法のおススメ参考書教えてほしい。法改正verで!
問題集1冊と教科書的やつを一冊買いたい
0042受験番号774
垢版 |
2019/10/08(火) 21:40:17.05ID:F9fDJ2JL
>>41
問題集はスー過去、教科書はザベスト
0043受験番号774
垢版 |
2019/10/08(火) 21:53:02.39ID:fGrSfNOx
>>29
いや、進んでない。数的も忘れたのもあるし、解法が曖昧で飛ばしたのも結構あるし、速読で回しまくったから頭に入ってない。やばすぎる
0044受験番号774
垢版 |
2019/10/08(火) 21:59:58.65ID:4XjLya4P
>>43
勉強の仕方見直した方が良いよ。
0045受験番号774
垢版 |
2019/10/08(火) 22:27:48.28ID:ZCGEzuTd
>>44
勉強方法の本読んだがいい方法、定着しない。
0046受験番号774
垢版 |
2019/10/08(火) 22:30:56.05ID:rwgxW6mh
>>40
なるほど…全商1級は日商2級ぐらいに互換して見てもらえますかねぇ…?全商なら持ってるんだが…
一応初級公務員の勉強はしてて数的とかも時間かければ解けるの多くなっては来たけど、勉強してまだ1ヶ月だし、今月はちと厳しいですよねー
速攻時事だけ固めて…
0047受験番号774
垢版 |
2019/10/08(火) 22:30:38.62ID:rwgxW6mh
>>40
なるほど…全商1級は日商2級ぐらいに互換して見てもらえますかねぇ…?全商なら持ってるんだが…
一応初級公務員の勉強はしてて数的とかも時間かければ解けるの多くなっては来たけど、勉強してまだ1ヶ月だし、今月はちと厳しいですよねー
速攻時事だけ固めて…うーん
0048受験番号774
垢版 |
2019/10/08(火) 22:36:53.58ID:F9fDJ2JL
>>45じゃあ予備校行けば?

厳しいこと言うけど今の君は独学じゃ合格無理だ
0049受験番号774
垢版 |
2019/10/08(火) 23:11:06.28ID:rwgxW6mh
>>40
なるほど…全商1級は日商2級ぐらいに互換して見てもらえますかねぇ…?全商なら持ってるんだが…
一応初級公務員の勉強はしてて数的とかも時間かければ解けるの多くなっては来たけど、勉強してまだ1ヶ月だし、今月はちと厳しいですよねー
速攻時事だけ固めて…
0050受験番号774
垢版 |
2019/10/08(火) 23:11:36.73ID:rwgxW6mh
なんかたくさん送っちまった…
0051受験番号774
垢版 |
2019/10/09(水) 00:49:05.68ID:gsOqc86M
眠ってしまう。時間がほしい。
0052受験番号774
垢版 |
2019/10/09(水) 00:54:04.91ID:gsOqc86M
勉強のやり方がわからんし続かない。もう諦めようかなと思う。死にたい
0053受験番号774
垢版 |
2019/10/09(水) 01:03:19.04ID:sygRRBcr
ンゴ☺☺☺☺☺すこなんだ☺
0054受験番号774
垢版 |
2019/10/09(水) 01:26:55.34ID:hxaVoEFi
勉強のやり方から考えればええ
0055受験番号774
垢版 |
2019/10/09(水) 01:28:32.84ID:bkNGAy+t
技術で受けるから正直3ヶ月あれば受かると踏んでる
だから今は官庁研究やって志望動機固めて、自己pr作って、想定質問集作ってる
これを2月いっぱいで終わらせて3月から筆記対策するつもり
0056受験番号774
垢版 |
2019/10/09(水) 04:13:40.14ID:dIGDmA7M
>>52
死にたいなら勝手にしろよ

そもそも公務員試験向いてないともうこの段階で分かってるのなら民間企業受けて違う仕事をした方が良い

メンヘラかまちょ不快だから今後死にたいとか書きたくなよな
0058受験番号774
垢版 |
2019/10/09(水) 06:53:21.39ID:4APUVV4r
>>57
落ちたな
0059受験番号774
垢版 |
2019/10/09(水) 06:54:28.90ID:hWtr4d/u
大学受験勉強していれば普通に受かる
0060受験番号774
垢版 |
2019/10/09(水) 07:34:12.21ID:AlLErwrz
高校の担任が推薦ネガキャンしまくってたのが今になってよくわかるわ
0061受験番号774
垢版 |
2019/10/09(水) 07:47:56.03ID:qLzveiHi
>>57
お前絶対落ちるから民間就活に切り替えて時間を有意義に使えよメンヘラ無能野郎
0062受験番号774
垢版 |
2019/10/09(水) 08:02:27.38ID:EPsTgI0z
身内の公務員に聞いたら大昔から数的推理は問題が変わらないって
数的?ああソロバンみたいなもんだから
できない奴は知らんわと言ってた
0063受験番号774
垢版 |
2019/10/09(水) 08:18:38.73ID:453MT+Q9
>>57
ガイジブチ切れワロタ
0064受験番号774
垢版 |
2019/10/09(水) 08:21:35.56ID:2pOgoZty
ある程度スペック無いと働きながらは数年単位で受けんと厳しくない?
0065受験番号774
垢版 |
2019/10/09(水) 08:28:18.91ID:2y5JiHl8
結局は気合いと根性よ
勉強の目的が「知識を身に付けること」じゃなくて「とにかく問題集を終わらせること」になってるようなガイジは無理だけどな
0066受験番号774
垢版 |
2019/10/09(水) 12:10:16.22ID:dIGDmA7M
>>57
勉強以前に人のアドバイスもまともに聞かないで正論言われたら暴言吐くところから改善した方が良いよ

たとえ筆記通ったとしても面接でお前のような社会不適合者は確実に落ちる

よって時間の無駄

結論はお前は諦めて民間いって死ぬ気で働け

死にたいんだろ?過労死も恐れないその心、残業でめちゃくちゃ稼げる、お前無敵じゃんw
0068受験番号774
垢版 |
2019/10/09(水) 13:01:12.01ID:dFdjsS8V
面接のエピソード作りたいんだが
今からアルバイトなんてシンドいよな、勉強大変なるのに

なんか作れないかねえボランティアはもうしてるんだ
0069受験番号774
垢版 |
2019/10/09(水) 13:02:26.33ID:CLRkv+TJ
>>39
試験時間が90分で50問ならば
マークシート方式の試験だろうね
「簿記会計に関する知識」はたぶん会計学のことだと思うよ
0070受験番号774
垢版 |
2019/10/09(水) 13:05:48.77ID:lrtjbpkj
>>66
公務員でもけっこういるタイプだぞ
面接で出さなきゃいいし、対策すればOK
面接まで行けたらな
0071受験番号774
垢版 |
2019/10/09(水) 13:10:43.27ID:wA5J0Hkw
>>69
商工会議所なんだから普通に日商簿記の範囲内だと思うけど
会計学にまで踏み込むのはオーバーワークだわ

内容的に商業高校生向けじゃないの
0072受験番号774
垢版 |
2019/10/09(水) 13:22:38.52ID:CLRkv+TJ
>>68
今から作るならば
県や市のお祭りなどのイベントに参加したり業務説明会に参加するのがいいと思うよ
あとは面接で使えそうなエピソードを自分自身の経験から何とか作り出すくらいだろうな
0073受験番号774
垢版 |
2019/10/09(水) 13:34:08.21ID:7+WNJk4u
>>72
まちの活性化ボランティアとかに参加するのもありかね?
まあ、そこのまちを志望するわけでもないんだが...
とにかくあとひとつぐらいはなんかエピソードないとやばい
0074受験番号774
垢版 |
2019/10/09(水) 13:43:53.07ID:CLRkv+TJ
>>71
確かに会計学だけでは言葉足らずでした。
スー過去の会計学の中で「簿記会計」という分野があり、そこを基にした問題が出るんじゃないかと思っています。
0075受験番号774
垢版 |
2019/10/09(水) 13:55:41.19ID:hxaVoEFi
>>74
簿記は簿記。
公務員と混同しないほうがいい
素直に簿記2〜3級あたりでいいっしょ
てか、商工会スレで聞け
0076受験番号774
垢版 |
2019/10/09(水) 14:04:02.18ID:CLRkv+TJ
>>73
そういうボランティアならばありだと思うよ。
面接ではその活動を通じてどういうことを学んだかとかどういう印象を受けたかなどが良く聞かれるから
積極的に取り組んで、活動後は自分自身のやったことなど振り返って記録しておけば、何かエピソードが出来上がってくると思うよ。
0077受験番号774
垢版 |
2019/10/09(水) 17:11:01.05ID:RcCiOixU
>>66
アドバイスでもないじゃん。アホなのか?ガキかお前は
0078受験番号774
垢版 |
2019/10/09(水) 17:54:00.71ID:dIGDmA7M
>>77
公務員試験諦めようかなとか死にたいとかほざいてるんだから民間いけよってアドバイスしてるよね?

お前読解力と理解力欠如してんな

ネットで死にたいとかほざいてるかまちょの方がガキ

頭の悪さからお前が死にたいガイジだと断定できたわ

早く民間就活しとけよww
0079受験番号774
垢版 |
2019/10/09(水) 17:55:34.44ID:T0OfBQ9t
面接で悩むのは分かるけど筆記で悩むのは正直よく分からん
0080受験番号774
垢版 |
2019/10/09(水) 18:04:20.04ID:WaOdIUV2
商工会スレが過疎ってて聞けなかったんでこっちで聞きました、滑り止めに狙う人いて情報あるかなーと思って。
商工会職員なりたいなー…なんで団体職員なのに公務員初級なんよ…難し過ぎるっての。簿記資格持ってないと受けられないし…
0081受験番号774
垢版 |
2019/10/09(水) 18:12:24.79ID:+PviG0vH
すまん、軌跡ってとこめちゃくちゃむずない?
畑中で詰まったのはじめてや、全然想像できん
0082受験番号774
垢版 |
2019/10/09(水) 18:17:53.57ID:WaOdIUV2
画像載せてくれたら解説するよー
0083受験番号774
垢版 |
2019/10/09(水) 18:37:10.76ID:dIGDmA7M
>>79
そもそも勉強法が分からなければネットで公務員試験勉強法とかで調べれば良いのにね

ネットで調べれば1発で公務員試験の勉強法でてくるし、分からなければ具体的にこことかで聞けば良い話よね

勉強法が分からなくて続かない、諦めようかな、死にたいとかマジでいらっだわ
0084受験番号774
垢版 |
2019/10/09(水) 18:37:59.43ID:+5og0Wuf
空間把握は初めましての問題でスラスラ解けるときもあれば何回も同じパターンにエンカウントしてるのに絶対解けない問題があったりムラがある分野だと思う
0085受験番号774
垢版 |
2019/10/09(水) 18:47:35.64ID:brNnv5ZL
勉強方法なんて、過去問やって間違えたところを調べて補強しての繰り返しでしょうが
中高何やってたんですか?
0086受験番号774
垢版 |
2019/10/09(水) 19:52:13.39ID:k/vRPfbA
みんな学系ってなにとる予定?
経営学政治学財政学会計学は危ないかな
0087受験番号774
垢版 |
2019/10/09(水) 19:55:22.64ID:mnCAcAuo
社会学の方が経営政治学より得点しやすいと思う
0088受験番号774
垢版 |
2019/10/09(水) 20:01:49.65ID:fOo5F1Sz
>>87
国家の社会学は簡単で得点源よ〜
特別区受けるのなら政治学、行政学、経営学、社会学はやった方が良い。平均してそれぞれ3問は絶対取れるから(特別区はそれぞれの科目から何問と選べる)
0089受験番号774
垢版 |
2019/10/09(水) 20:02:40.20ID:fOo5F1Sz
>>77
ガイジは散れ。
0090受験番号774
垢版 |
2019/10/09(水) 21:06:51.32ID:CLRkv+TJ
>>81
図を描いて考えるのが軌跡のポイントやで。
ちなみに、もしも特別区の計算が複雑な軌跡の問題が載ってあるならば飛ばした方がいいよ。
本番でああいう面倒な問題出たら時間取られるだけだから。
0091受験番号774
垢版 |
2019/10/09(水) 21:49:11.13ID:brNnv5ZL
一問あたり4分!?とか思ってたけど3割捨てたら一問あたり7分くらいかけられるのね。一問1〜2分で解ける問題もあるし。
0092受験番号774
垢版 |
2019/10/09(水) 22:14:37.29ID:c5OwbXFh
>>87
>>88
迷うわ〜
政治学経営学財政学はやっぱダメかなw
行政学よりは政治学楽しいんだが
0093受験番号774
垢版 |
2019/10/09(水) 22:22:07.27ID:sygRRBcr
>>92
政治学って地雷科目じゃなかったっけ?
0094受験番号774
垢版 |
2019/10/09(水) 22:30:34.46ID:c5OwbXFh
>>93
そうみたいね
行政学財政学経営学でいこうかな
これ+社会学はやりすぎかね、経営学はとりあえず1周してる
0095受験番号774
垢版 |
2019/10/09(水) 22:44:08.02ID:mnCAcAuo
もう残り1ヶ月しかない状況とかなら新たな科目に手を出すべきじゃないけど、今ならやれるなら手広くやった方がいいよ
本番で地雷科目があった時にバックアップできる科目があると違うよ
0096受験番号774
垢版 |
2019/10/09(水) 22:50:51.82ID:fOo5F1Sz
>>93
特別区の政治学は余裕科目。
国家の政治学は年によるかもね。
0097受験番号774
垢版 |
2019/10/09(水) 23:12:25.95ID:kcV0DWwV
基本的に政治学と行政学はあらゆる試験で潰し効くからやっとくべきじゃね?
財政学はミクロマクロと結構被るから美味しいし。むしろ経営とかの方がマイナーってイメージあるわ
0098受験番号774
垢版 |
2019/10/09(水) 23:52:12.64ID:8AZScbtc
政治学は社会科学で出題の可能性あるしやっとけば?
0100受験番号774
垢版 |
2019/10/10(木) 10:44:20.59ID:vTijOA/c
民法Uの債権法って物権法より難しいね
0101受験番号774
垢版 |
2019/10/10(木) 11:21:32.01ID:vg6qcEeo
ずっと下向いて勉強してると首筋凝って頭痛くなって集中出来ない…
どうしたらいいだろう。学生の時はそんなことなかったのに
0102受験番号774
垢版 |
2019/10/10(木) 12:56:10.94ID:HZuQfI8p
>>101
首筋に関してはよく分からないけど
整骨院で首や肩をマッサージしてもらえば改善するかもしれない
0103受験番号774
垢版 |
2019/10/10(木) 13:53:44.94ID:oR4bU0gC
わかる。眼底かな?目の奥と頭が重い
試験勉強できるのは若いうちだけだな
まわしもんじゃないけどセサミンのお試し飲んでる
0104受験番号774
垢版 |
2019/10/10(木) 16:28:34.85ID:h2DiMP7L
来年度の国家一般職と専門職の試験日程っていつ?
第2日曜?第1日曜?
0105受験番号774
垢版 |
2019/10/10(木) 16:28:41.60ID:h2DiMP7L
6月の
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況