X



【次スレは】関東TAC総合情報交換スレ172【970】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001受験番号774
垢版 |
2019/08/22(木) 11:10:48.50ID:wr84EDPd
関東エリアでスレを統一・整理しています。
対象校舎:水道橋・新宿・早稲田・池袋・渋谷・立川・中大駅前・町田・横浜・日吉・大宮・津田沼

○ 講師批判禁止。批判は各校リクエストカードにでも書いてください。
○ どうせ書くなら、良いと思った講師の情報を。
○ 講師情報に対する「工作員扱い」は禁止です。自分と違う意見の人を工作員にしないようにしてください。
○ 荒らし、煽り、釣り行為はスルー。反応しないこと。
○ 東京エリアと横浜エリアで話が合わないことが予想できるので、どこの校舎の話なのか明確にするようにしてください。
○ 授業開始前の教室では雑談しないようにしましょう。TACは大学ではありません。
○ 授業中の私語は絶対に止めましょう。
○ 混んでいる教室・自習室での3人掛け独占は禁止です。
○ 個人を晒すのは禁止です。
○ 学歴の話は学歴板でお願いします。
---------------------------
次のスレ立ては、>>970を踏んだ人。
できそうにない場合は、代理の人を立てよう。(無権代理・丸投げはダメ)
>>970以降、次スレの発表があるまでは、
次スレへの誘導ができなくなってしまう恐れがあるので、埋め立て(書き込み)禁止

※前スレ
【次スレは】関東TAC総合情報交換スレ171【970】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1558532896/
0002受験番号774
垢版 |
2019/08/22(木) 12:03:14.12ID:eDnl/Y0h
おつ
0003受験番号774
垢版 |
2019/08/22(木) 16:40:51.93ID:Efu0FLne
数的は毎日やってれば、力つきますか?
なんかこれっていう自信が湧いてこなくて...
0004受験番号774
垢版 |
2019/08/22(木) 17:09:59.76ID:38W7vJ9V
2020年受験予定で横浜校に行きたいのですが、過去スレを読む限り担任の先生がかなりひどいとのことで心配になっています
横浜校は家から近いのですが、多少遠くても別校舎に変えるべきでしょうか?
0005受験番号774
垢版 |
2019/08/22(木) 18:18:31.48ID:x5zWvWHx
>>4
平日コースの匂坂先生って人が地雷なだけで土日コースの関内先生は普通にいいよ 土日なら🙆 あと横浜校は経済の藤井先生と政治学の渡辺先生がめちゃくちゃわかりやすい 憲法の先生は微妙😨
0006受験番号774
垢版 |
2019/08/22(木) 21:01:16.62ID:NCRgXd0n
s川さんも講義ノート使って授業してるの?
0007受験番号774
垢版 |
2019/08/22(木) 21:07:37.13ID:FhGz0IbG
>>6
うん。だけど、s川独特の解き方も説明したりしてるからそれは講義ノート載ってない。
メモとるのがだるい。
つまりs川自身は、全体に合わせて講義ノートを使ってる感じだからクオリティは下がった感じがしたなあ…。
TAC本部からvテキ活用してくれとでも言われたのか、vテキも結構活用してたよ。
0008受験番号774
垢版 |
2019/08/22(木) 22:09:53.12ID:T9puB1mC
T橋先生も講義ノート?

経済に講義ノート形式は合わないかもね
0009受験番号774
垢版 |
2019/08/23(金) 00:57:00.92ID:KNxiSebT
>>5
S内は面接対策が良くないと聞いたけどな
それ以上に数的の講義がわかりにくいらしいが
0010受験番号774
垢版 |
2019/08/23(金) 04:21:37.11ID:K8/+474u
面接対策は正直予約かなり取りづらいから地元のハロワ+新卒応援ハロワ利用するとイロイロと捗るぞ
実際、予備校の面接指導一回も受けられなくてハロワで対策しただけだけど、国家一般職と労基合格したし
0011受験番号774
垢版 |
2019/08/23(金) 13:38:54.43ID:KxPyw+Ma
今年受けた人って合否の報告した?
0012受験番号774
垢版 |
2019/08/23(金) 15:02:02.19ID:yhKeYHq3
横浜はまあ担任クソだけど結局自分次第だからな
0014受験番号774
垢版 |
2019/08/23(金) 16:44:31.48ID:MgPlR5wp
>>5
S内先生横浜校の担任になったんか
0015受験番号774
垢版 |
2019/08/23(金) 21:43:50.39ID:TYgXps1o
TAC10月から通う予定なんだけど、
論文って書いて送って添削されて帰ってくるんだよね?イマイチよくわからん。
何枚でも書いて送ってきていいよーってことでおけ?
19合格者見てるなら何枚位書いたか教えて欲しい
0016受験番号774
垢版 |
2019/08/23(金) 21:47:46.39ID:EKQbgx0C
合格祝賀会って何やるん?
行く意味あるんかなぁ…
0017受験番号774
垢版 |
2019/08/23(金) 21:48:54.15ID:2I7g2aEt
>>15
それでええんや
毎週末に回収されて最短で二週間後くらいに帰ってくる
ワイは試験前に苦手なテーマ4こくらい書いて送った
0018受験番号774
垢版 |
2019/08/23(金) 21:49:59.01ID:p4KRD9rT
論文とか結局模試くらいでしかまともに添削してもらわなかったわ
0019受験番号774
垢版 |
2019/08/23(金) 21:58:21.83ID:TYgXps1o
>>17
あんがと

テーマは試験に出そうな内容TACが決めて、書く書かない自由で週末提出って感じでよろしい?
0020受験番号774
垢版 |
2019/08/23(金) 22:06:19.91ID:H6ksdP0c
論文なんて添削受けなくても
現状→課題→対策2つ→まとめ
の流れおさえて10〜15個くらい頻出テーマ用意しときゃいける
0021受験番号774
垢版 |
2019/08/23(金) 22:10:05.56ID:2I7g2aEt
>>19
せやで
論文テキストの最後に過去問が載っててそれを送るって形や
やるかやらんかは自由
0022受験番号774
垢版 |
2019/08/23(金) 22:14:07.41ID:MgPlR5wp
論文に関しては先に参考書で型を身につけてから講義受けると良いかも…
0023受験番号774
垢版 |
2019/08/23(金) 23:07:03.65ID:1zuOwo+8
新宿校って合格祝賀会とかないんかね
0024受験番号774
垢版 |
2019/08/23(金) 23:08:42.91ID:bZF5xAsA
TACの祝賀会とか行きたいか?
0025受験番号774
垢版 |
2019/08/24(土) 09:56:06.60ID:IgUi4kUQ
復元シートで稼ぐためにどっかの面接突撃する奴いるらしい
0026受験番号774
垢版 |
2019/08/24(土) 09:58:22.54ID:eFNCS00+
その手があったわ
落ちたとこ含めて書きまくろ
0027受験番号774
垢版 |
2019/08/24(土) 10:04:26.69ID:IgUi4kUQ
受験生からしたら金貰えるし、後輩からしたら貴重な体験談を知れるしいい制度だよなぁ
0028受験番号774
垢版 |
2019/08/24(土) 10:53:15.28ID:1CjADjgg
どこの担任が一番いいんかな
0030受験番号774
垢版 |
2019/08/24(土) 13:16:05.62ID:yJV7Ag7S
社会人だけど時間が足りない
仕事辞めるべきか
0032受験番号774
垢版 |
2019/08/24(土) 13:39:37.10ID:IswQvEIH
>>14
土日の担任だよ
よく相談のってもらってる
0033受験番号774
垢版 |
2019/08/24(土) 17:45:13.04ID:A+vdb9uo
>>29
これはありえない
あの〇ゲはLINEで連絡入れてるのに無視するくせに後日逆ギレするからおすすめできない
0034受験番号774
垢版 |
2019/08/24(土) 22:27:16.11ID:ztyLXW+C
>>33
津田沼だけど、◯ゲのライン連絡網とかあるのしらなかったわ
0035受験番号774
垢版 |
2019/08/24(土) 23:40:52.85ID:jImNl8vE
担任が1番良いのは水道橋でしょ
s川さんは美人でもキモオタでも分け隔てなく接してくれるし
数処の講師がわかりにくいのと帰りの電車が激混みなのが弱点だけど
0036受験番号774
垢版 |
2019/08/25(日) 00:20:34.44ID:CII6qKTg
S川さんめっちゃ親身に相談のってくれた
0037受験番号774
垢版 |
2019/08/25(日) 00:57:00.91ID:w1H8+/6j
>>35
水道橋の数処って誰やっけ?
O浦?
0038受験番号774
垢版 |
2019/08/25(日) 10:10:55.02ID:0CZ0cMI2
>>37
M好
0039受験番号774
垢版 |
2019/08/25(日) 11:03:15.01ID:FylzjRZF
ひとつ聞きたいんだけど憲法の先生と民法の先生って同じだったりする?
0040受験番号774
垢版 |
2019/08/25(日) 12:27:21.86ID:oJtOpFoj
>>38
M好って評判よろしくない?
0041受験番号774
垢版 |
2019/08/25(日) 13:13:00.59ID:0CZ0cMI2
>>40
自分はいいと思った
0042受験番号774
垢版 |
2019/08/25(日) 18:12:04.22ID:vli739bF
行政法もs谷さんが収録やるのね
憲法もやってほしかったわ
あの人レジュメはまとまってるけど
線引くだけで授業聞くあんま意味なかった
0043受験番号774
垢版 |
2019/08/25(日) 18:33:43.00ID:g6ugIFQi
>>42
S谷さんって線引くよりメモ取れっていうスタンスじゃなかったっけ?
0044受験番号774
垢版 |
2019/08/25(日) 18:41:21.24ID:BLuz13bu
>>43線ひくならメモれって言ってたね。
0045受験番号774
垢版 |
2019/08/25(日) 19:03:24.01ID:ckuhb0tQ
国語苦手なやつ多いのか?
s谷に憲法やってもらいたかったって言ってるじゃん。
レジュメが良いけど線引くだけで、講義は聞く意味なかったって言ってるのは、今年度の憲法のWEB担当者に対してだろうw
0046受験番号774
垢版 |
2019/08/25(日) 19:08:45.69ID:BLuz13bu
>>45
あら。ミスったわ。でもあの人がわからんわ
0047受験番号774
垢版 |
2019/08/25(日) 19:14:23.54ID:iGbqW4lh
国語苦手はどっちかね
0048受験番号774
垢版 |
2019/08/25(日) 19:37:56.01ID:TgwUZF9s
国語苦手なのはお前だろ
0049受験番号774
垢版 |
2019/08/25(日) 21:23:57.77ID:HaOxLqSm
あの人→今年度のWEB憲法担当者のことだと思われる。
0050受験番号774
垢版 |
2019/08/25(日) 21:34:31.90ID:JRxYfXeM
>>49そうなのか。その書き込み見てなかったらようわからんかったわ
0051受験番号774
垢版 |
2019/08/25(日) 21:45:44.77ID:i88tkXJv
「あの人」と指示語を用いる場合は、まずその対象となる名詞(人物)を明示するのが正しい文章です。
0052受験番号774
垢版 |
2019/08/25(日) 22:06:10.80ID:vli739bF
わかりにくくてごめんね
憲法もs谷さんがよかったって言いたかった
0053受験番号774
垢版 |
2019/08/25(日) 22:37:25.96ID:h8gXTmDP
こういう所から文章の書き方とか意識すると本番で論文書くときに絶対役に立つと思うよ!
ぶっちゃけ論文なんて文章を型にはめて書けてるかどうかしか見てないんだから…
0054受験番号774
垢版 |
2019/08/26(月) 00:05:07.27ID:kbP7fSkQ
>>53
そうそう。論文は減点方式な気がする。
0055受験番号774
垢版 |
2019/08/26(月) 00:31:49.65ID:qXsVHbh7
マス目を無視して、誤字も合ったけど、論文4だったから内容も割と見てるんじゃない? 一般職職員としての役割を論述(政策の立案よりは行政指導等の政策の運用の話をメインに論述)したから、4貰えたと思ってるわ。
ちな行政関東
0056受験番号774
垢版 |
2019/08/26(月) 09:45:29.44ID:k2+0nR0C
そんなん関係ない
内容めちゃくちゃ幼稚だけど4だったぞ
やはり内容より構成、文章としての形
0057受験番号774
垢版 |
2019/08/26(月) 10:33:42.60ID:OjvTzPAu
>>55
マス目を無視して誤字があったから4に下がってるのに気がついてないのか…。
0058受験番号774
垢版 |
2019/08/26(月) 10:43:39.08ID:qXsVHbh7
>>57 内容もしっかり見てるって事じゃん

オレは『論文なんて型しか見てない』って意見に対して、『型守れてないし、誤字合ったけど4貰えた』って事実を上げて、『論文は内容も見てるんじゃない?』って反論してるんだから構成面で評価下がった事はそもそも否定も肯定もしてないわ

頭大丈夫か?
0059受験番号774
垢版 |
2019/08/26(月) 10:48:59.21ID:EPozSlGO
>>58
最後の一文がなければ完璧
0060受験番号774
垢版 |
2019/08/26(月) 11:11:18.29ID:kH5fNusF
まあそうカリカリすんなって
0061受験番号774
垢版 |
2019/08/26(月) 14:20:52.21ID:01AlwD/2
>>58
型って文章構成のことだろ。
マス目に忠実か否かのことを型なんて言ってるのか?
0062受験番号774
垢版 |
2019/08/26(月) 15:07:56.86ID:3q+/9SIs
自分的に論文の対策のコツは型を覚えること、お題をしっかり読んでそれに答えるように意識すること
逆に論文対策で政策の暗記を頑張ってる人は下手だなと思う
0063受験番号774
垢版 |
2019/08/26(月) 15:20:32.03ID:qRxZsvcF
>>62
これはマジ
0064受験番号774
垢版 |
2019/08/26(月) 16:04:42.37ID:wv9gznpT
>>52
総じてたにさんは好き
0065受験番号774
垢版 |
2019/08/26(月) 20:30:33.17ID:gB1l2df9
ミクロやってるんだが、未だにX分の〇〇(例:X分の18)は18x-1になる意味がわからん。
これどういう計算すれば良いんだ…。

わかりづらくてごめん。
0066受験番号774
垢版 |
2019/08/26(月) 20:33:20.78ID:BODH006U
>>65
分母から分子に移動すると指数のプラマイが逆になるだけ
逆も然り
わからなければ高校数学(中学数学?)を復習しよう
0067受験番号774
垢版 |
2019/08/26(月) 20:33:50.78ID:bD61Fb6E
>>65
xのマイナス1乗って意味だよね?
0068受験番号774
垢版 |
2019/08/26(月) 20:36:32.72ID:tx4WJXLN
分数はマイナス1乗って機械的に覚えとけ!
0069受験番号774
垢版 |
2019/08/26(月) 20:44:58.89ID:lXBwRRAe
>>66
その仕組みがわからんのだ泣
これがわかる人って工程を暗記してるの?それとも計算してるの?
v問もここの計算さえできれば解ける問題があるのに解けぬw
0070受験番号774
垢版 |
2019/08/26(月) 20:46:07.22ID:lXBwRRAe
>>67
そう!18x-1の-1はマイナス1乗!18x ̄1 これ!
わかりにくくてごめん。
0071受験番号774
垢版 |
2019/08/26(月) 20:47:16.34ID:lXBwRRAe
>>68
僕にはこの文の意味が理解できません助けて。
煽りとかじゃなく、まじで俺がバカすぎて丁寧に教えられてやっとわかるかもって感じだから許して。泣
せっかく教えてくれたのにすまんなあ…
0072受験番号774
垢版 |
2019/08/26(月) 20:52:45.80ID:tx4WJXLN
>>71
要は1/2が2^-1(2のマイナス1乗)ってなるだけや
ちなみに2^2(2の2乗)は1/2^2になる
2っていう数字も2^1だからなこういう風にテンプレで覚えてても公務員試験ならどうにかなるで
0073受験番号774
垢版 |
2019/08/26(月) 20:54:25.72ID:tx4WJXLN
すまん2^-2や要は指数(右上の文字が小さい数)にマイナスがつけばあ!分数になるわこれ!くらいの理解度で平気
0074受験番号774
垢版 |
2019/08/26(月) 20:59:00.51ID:8g4VZxS+
>>69
18/x
分母と分子にx^-1を掛ける
これだけや
0075受験番号774
垢版 |
2019/08/26(月) 21:08:01.25ID:/CXOMdqq
>>72
教えてくれてありがとう!!でもわからん!!泣
71のレスの2^ 1が2^2ってこと?
0077受験番号774
垢版 |
2019/08/26(月) 21:13:38.44ID:8g4VZxS+
>>76
x×x^-1
=x^1×x^-1
=x^0
=1

これでわかんなかったら申し訳ないがマジで高校とかの数学やった方がいいと思うよ
まあミクロで使う微分とかも勉強できるからね
0078受験番号774
垢版 |
2019/08/26(月) 21:16:44.18ID:JqudPFbz
>>77
わかった!!!ような気がする!!!!
でも自分の中で1と-1をかけてx^ 0になるのがピンとこないけど、少しわかった気がする!
x^0が1なのは理解している!面倒かけてすまん。ありがとう!!助かりました!
0079受験番号774
垢版 |
2019/08/26(月) 21:18:19.57ID:tx4WJXLN
>>75
2^0=1、2^1=2、2^2=4だよ!
説明分かりにくくてごめんね!
0080受験番号774
垢版 |
2019/08/26(月) 21:26:53.00ID:8g4VZxS+
>>78
まあx^-1=1/xって丸暗記で覚えちゃってもいいと思うよー
頑張って!
0081受験番号774
垢版 |
2019/08/26(月) 21:34:25.90ID:JqudPFbz
>>80みんなありがとう!!本当に困っていたから助かりました!
暑いので体調に気をつけてな。うむ。
0082受験番号774
垢版 |
2019/08/26(月) 21:34:53.44ID:JqudPFbz
>>79
ありがとう!なんとか理解できたぽい!笑
アドバイスなかったら詰んでた!本当にありがとうございました!
0083受験番号774
垢版 |
2019/08/26(月) 21:38:02.10ID:sRiDd+rf
1/8 2^(-3)
1/4 2^(-2)
1/2 2^(-1)
1 2^0
2 2^1
4 2^2
8 2^3

2倍すると指数が1増える、逆に2で割ると指数が1減る
この法則でいくと1(つまり2の0乗)を2で割ったものを2^(-1)と『表記』するとなにかと都合がいいっていうだけ
指数はただの記号だからね
ちゃんと解読できれば良い
0084受験番号774
垢版 |
2019/08/26(月) 21:42:05.58ID:m89tq3V1
2の3乗÷2の2乗=8÷4=2よな
指数法則で言えば、2の(3乗−2乗)=2の1乗=2や!

では、逆に
2の2乗÷2の3乗=4÷8=1/2よな
指数法則で言えば、2の(2乗−3乗)=2の−1乗=1/2やな
0085受験番号774
垢版 |
2019/08/26(月) 22:13:57.06ID:UK3Ekd6F
これもしかしてみんな言ってること違う?w
全員同じこと言ってる?
0086受験番号774
垢版 |
2019/08/26(月) 22:15:45.51ID:UK3Ekd6F
>>83
これはわかるんだが、18/xが18x^1になるのは何故なのか
0087受験番号774
垢版 |
2019/08/26(月) 22:25:39.35ID:bD61Fb6E
>>86
x^0=1でしょ?
xで割ると?
左は指数の法則に従ってx^(-1)
右は普通に1/x
0088受験番号774
垢版 |
2019/08/26(月) 22:30:08.72ID:RGx5qVqZ
わかったぞ!!!!もしかして、マイナス乗は逆数をとれば良いのか?!
0089受験番号774
垢版 |
2019/08/26(月) 22:31:58.68ID:usOp7pM4
ここは高校1年生の集まるスレか?
0090受験番号774
垢版 |
2019/08/26(月) 22:36:30.77ID:Jhk3kCLN
逆数をとって、マイナスをつければよいのか。
もし分母にマイナスがあった場合(1/x^2)だったら、x^2になるのか!
0091受験番号774
垢版 |
2019/08/26(月) 23:18:15.17ID:bbRJw6lZ
てか数的処理でやってなかった?
確かn進法だったかな?
i藤だけなんかな?
0092受験番号774
垢版 |
2019/08/26(月) 23:48:28.16ID:jakZ3P6g
TACの公務員合格率ってどんくらいなん?
0093受験番号774
垢版 |
2019/08/26(月) 23:51:18.76ID:3Sbj49D8
音信不通者多くて把握できないんちゃう
0094受験番号774
垢版 |
2019/08/27(火) 06:35:55.54ID:wvzCX9yY
>>76
2^-2は1/4なんだよなぁ😨
0095受験番号774
垢版 |
2019/08/27(火) 07:17:34.12ID:15Js4fSM
>>90
全然わかってなくて草
0096受験番号774
垢版 |
2019/08/27(火) 07:24:33.76ID:AF68e9Oy
俺みたいな既卒無職でTAC入って幽霊状態だったやつも蓋開けてみれば全部最終合格してたし結構良さそう70パーセントくらいかな
0097受験番号774
垢版 |
2019/08/27(火) 10:18:51.63ID:eqUtQKg8
T橋のやり方なら簡単に解けるぞ
0098受験番号774
垢版 |
2019/08/27(火) 10:24:58.38ID:XRxjzEI+
>>96
隙あらば
0099受験番号774
垢版 |
2019/08/27(火) 10:28:58.73ID:C5gxCXxV
>>77
一行目から二行目への式変化でx×xに( )付いてないのに二つのxにそれぞれ^1と^-1が付くのは何でなの?
0100受験番号774
垢版 |
2019/08/27(火) 10:34:21.57ID:e/5Mkrtc
>>92
一番欲しいその情報がないんだよなあ
半分は超えてるんだろうか
0101受験番号774
垢版 |
2019/08/27(火) 10:36:01.94ID:3NYZTz42
結局ミクロのマイナス乗今年は使わなかったな
0102受験番号774
垢版 |
2019/08/27(火) 11:52:04.02ID:xGqGaC3q
結局おまえらも指数法則曖昧で草
0103受験番号774
垢版 |
2019/08/27(火) 12:18:17.89ID:D/6K6Z+W
マクロのv問ってミクロよりも40問近く問題多くて草生える
0104受験番号774
垢版 |
2019/08/27(火) 12:38:37.02ID:uCNMNURA
ミクマク最近は軟化してるから講師に言われた問題だけ何度も解いて解法覚えれば大丈夫やで
0105受験番号774
垢版 |
2019/08/27(火) 13:37:09.82ID:b/SfcAls
TACの合格率は3割くらい
早稲田校は7割
0106受験番号774
垢版 |
2019/08/27(火) 20:20:52.82ID:SopBByQr
早稲田3割も落ちてるのかよ
0107受験番号774
垢版 |
2019/08/27(火) 21:14:29.86ID:wvzCX9yY
合格率ってどっか受かったってこと?
それとも第一志望に合格ってこと?
0108受験番号774
垢版 |
2019/08/27(火) 22:25:21.74ID:ic7cAGMZ
日東駒専の俺が筆記のV問と面接の資料だけで国家一般職(関東)と労働基準監督官合格して内々定貰えたんや 予備校ってスゴいと思うで(特にS川)
0109受験番号774
垢版 |
2019/08/27(火) 22:32:01.18ID:b/SfcAls
>>107
どっか受かったってこと
新宿は筆記はよく受かるけど面接で切られるらしい
0110受験番号774
垢版 |
2019/08/27(火) 22:54:31.11ID:SUdnQb6S
校舎別に講師の違いとかあると思うけど、面接は自分次第だと思うけどな
0111受験番号774
垢版 |
2019/08/27(火) 23:09:30.73ID:QDCS0jHA
合格率そんな低いんだ
0112受験番号774
垢版 |
2019/08/27(火) 23:10:24.60ID:XRxjzEI+
どんな道具を使おうが結局は自分よ
0113受験番号774
垢版 |
2019/08/27(火) 23:12:49.22ID:5MY5fVoU
後発は殆ど落ちるって講師が言ってたわ
俺は受かったけどな
0114受験番号774
垢版 |
2019/08/27(火) 23:39:49.91ID:cXzhsd+a
いつでもどこでも自分のペースでやれて有能講師陣揃いの通信という選択肢もあるで
むしろ引きこもりやコミュ障にはこっちがおすすめ
0115受験番号774
垢版 |
2019/08/27(火) 23:49:53.27ID:7ESrte8s
通信の人って面接カードの添削はどうしてるの?
0116受験番号774
垢版 |
2019/08/27(火) 23:56:57.21ID:Usj5PoXh
>>114
出不精の人とかは通学だと続かないから通信のほうがいいよな
0117受験番号774
垢版 |
2019/08/27(火) 23:59:04.78ID:VCHNneDY
>>115
別のとこでやってもらってる
大学のキャリセンとかkj塾とかhsclbとか
0118受験番号774
垢版 |
2019/08/28(水) 00:02:44.89ID:zsB7PQ9Y
ワイは通信だったけど、筆記はとにかくV問回して、論文を模試含めて5回ぐらい添削して貰えば通る

面接に関しては模擬面接予約が争奪戦だからやばすぎ
特別区に関しては模擬面接の回答練習はほぼほぼ役に立たない
0119受験番号774
垢版 |
2019/08/28(水) 00:04:19.45ID:BNai0dSO
>>108
本当にS川さん良い人。経済はまじで余裕だったわ
0120受験番号774
垢版 |
2019/08/28(水) 00:13:24.57ID:brYgtft2
hらさんっていう通信専用の担任がいるから
質問メールにコピペして送れば添削してくれるし
校舎の担任も添削してくれるお
0121受験番号774
垢版 |
2019/08/28(水) 00:14:28.10ID:xxa6SIWX
>>113
後発組は今から数的、民法、ミクロとかの講義を1から開始する頃だもんな。
いかに1日あたり講義を消化できるかだと思うわ。
3日で4.5本消化くらいのペースで行かないと厳しいからなあ。
0122受験番号774
垢版 |
2019/08/28(水) 00:19:41.85ID:/di3Cg1e
8月入校で丁度この時期から憲法数的始めたけど何とかなったよ。民法行政法は4月まで講義ある謎スケジュールだったけど、1年かけて間隔空きすぎるよりは集中出来た感じはあった。だけど正直教養の知識分野までは手が回らなかった。
0123受験番号774
垢版 |
2019/08/28(水) 00:25:47.27ID:xxa6SIWX
>>122
一般の教養って15回分くらい講義なかったっけか…wきついよね笑
一般の知識分野はv問やっただけ?
0124受験番号774
垢版 |
2019/08/28(水) 00:38:48.53ID:r88CFy6B
教養は
文章理解→ V問を一週サクッと
数的推理→ Vテキを丁寧(ここ重要)に読み込む
判断推理→ V問を丁寧(ここ重y)に解く
歴史 → Web(t植さん)で楽しくインプット&V問2週
思想や理系科目 → 時間の無駄
時事 → チマチマニュースを見る+直前期に配布されるテキストを軽く読む

で安定して6割はとれたで
教養で大事なのは、兎に角 文章理解を落とさないことと、数的を丁寧に学ぶ事やろな
0125受験番号774
垢版 |
2019/08/28(水) 00:43:25.15ID:nqNmajlv
Vテキは一度も読まんかったわ
0126受験番号774
垢版 |
2019/08/28(水) 00:46:53.28ID:r88CFy6B
Vテキ(特に専門科目)は初学者にはオススメ出来んなぁ…… アレは有斐閣Sシリーズみたいな(其なりに知識ある奴がサラッと復習する為の)ものや

ただ、数的処理系は出題される分野に関する処理法が丁寧に纏められてるから、下手な講師の授業よりは確実に上だと思うわ(個人的にはa垣より分かりやすかった)
0127受験番号774
垢版 |
2019/08/28(水) 00:56:45.25ID:xvjZQaXX
通信はM脇、瀬T、Y本、A垣、T植みたいにわかりやすさに定評のある講師が多いから1人でもやりやすい
ちなみに面接対策講座はここでも人気のS川
社会時事は大人気のあのロジハラ坊主だ
数的は来年A垣から変わるみたいな感じだから知らんけど
0128受験番号774
垢版 |
2019/08/28(水) 00:57:33.85ID:xvjZQaXX
ちなVテキは使うことないからメルカリに出品することをおすすめする
0129受験番号774
垢版 |
2019/08/28(水) 00:58:19.93ID:/di3Cg1e
>>123 知識は何もやってないんだわ。社会科学は専門の知識で何とか誤魔化して、時事は遠いニュースの記憶と直前講義みたいなの思い出して解いてた。他は塗り絵w
0130受験番号774
垢版 |
2019/08/28(水) 01:26:47.74ID:WgncjwZ2
ロジハラ坊主(困惑
0131受験番号774
垢版 |
2019/08/28(水) 01:38:21.65ID:+Bci/5MY
a垣は今年からWEBいないよ。たしか。
0132受験番号774
垢版 |
2019/08/28(水) 02:01:19.63ID:e5jidmKb
これはね、つまりこういうことです
0133受験番号774
垢版 |
2019/08/28(水) 02:26:56.98ID:pnhlpdun
別に自慢ではないが、今年入るまで一切勉強してなくて、TACの速修本科で必死こいて勉強したら4カ月くらいで某政令指定都市と都庁受かったよ。社会人で時間がなかったからこういう手段取らざるを得なかったけど、もっと期間ある人なら余裕で受かるから頑張れー。
0134受験番号774
垢版 |
2019/08/28(水) 12:13:33.52ID:3erDhLFZ
WEB民法の第五回のs谷さん風邪ひいてて声おかしくなってる。笑
頑張ってくれてありがとう。
0135受験番号774
垢版 |
2019/08/28(水) 13:34:50.98ID:uSQcs4aK
>>124
参考にさせてもらいます
文章理解の英語はどんな勉強しましたか?
文法とか頭から抜けてきてるんだけど…
0136受験番号774
垢版 |
2019/08/28(水) 13:54:04.84ID:k3pO3E0a
久々にTAC来たけど、今年の民法Vテキって上下巻に別れてて驚いたわ
0137受験番号774
垢版 |
2019/08/28(水) 15:09:58.17ID:GrBLJnUa
>>135
文法問われる問題なんて1問くらいじゃなかったっけか。
英文読解できる方のが良い気がする。
0138受験番号774
垢版 |
2019/08/28(水) 15:12:58.59ID:5QWdbCHC
これからTACに入学するか迷ってるんだが、入門付きは意味あるかな?どんなもんなのか知りい
0139受験番号774
垢版 |
2019/08/28(水) 15:19:17.81ID:YBiuYUS6
校舎行けば入門テキスト見れる
ネットで楽すんな
0140受験番号774
垢版 |
2019/08/28(水) 15:22:14.91ID:ndxyCiWk
>>139
ネットのメリットをガン潰ししていくスタイルは草

入門は算数レベルがあやふやとかな人は良いかもな。入門付きにしても1.2万プラスとかじゃなかったか?合格の為と思ったら2万くらい出し惜しみするな。100パーセントの教材で挑め。
0141受験番号774
垢版 |
2019/08/28(水) 15:49:14.37ID:NLI43dT3
入門は中学数学のおさらいやで
ガチ文系で解の公式すら思い出せんような数字にアレルギー持ってる人が徐々に慣らしていく用
0142受験番号774
垢版 |
2019/08/28(水) 17:02:11.01ID:+EFjQECi
解の公式なんて最後までわかんなかったけど結局使う機会なかったわ
0143受験番号774
垢版 |
2019/08/28(水) 17:13:09.12ID:SvbZzHpR
>>142
どこかの試験で解の公式使わなかったっけ?
そもそも試験対策は無駄があって当たり前だし、たまたま使わなかったのをどうこう言うのも変な話だけどな
0144受験番号774
垢版 |
2019/08/28(水) 17:18:06.68ID:+EFjQECi
>>143
特別区とこっぱんと地上Aしか受けてないけど多分見なかったと思うわ
もっと幅広く受けてる人はお目にかかったかもな
0146受験番号774
垢版 |
2019/08/28(水) 20:02:54.01ID:/Chg+O8x
TACって合格率いいんだよね?
3人に1人は特別区合格者出してるとか宣伝してたよね

TAC通って全体合格率が3割って地頭ポンコツの俺にはかなーり不安なんですが
0147受験番号774
垢版 |
2019/08/28(水) 21:30:38.32ID:2wG+My+j
>>146
TAC通ってるやつの3分の1くらいは、途中で挫折orまともに勉強してないようなイメージなんだがw
0148受験番号774
垢版 |
2019/08/28(水) 21:46:08.66ID:VTMCVHGq
年明けの政治系応用はやれ
特別区コッパンで大分楽できる
0149受験番号774
垢版 |
2019/08/28(水) 22:02:49.19ID:51ycriBW
政治学は地雷科目なんじゃないのか…
0150受験番号774
垢版 |
2019/08/29(木) 00:48:20.56ID:n1ghF6Tw
政治系応用はいらないって意見もあるけど実際どうなんだろ
0151受験番号774
垢版 |
2019/08/29(木) 00:55:59.60ID:sKOeLhVt
s谷さんも憲法は講義ノート使ってるの?
0152受験番号774
垢版 |
2019/08/29(木) 07:31:18.24ID:TlLQoldA
政治学は地上と特別区しか使わないけどよりにもよって一番楽しくて分かりやすいのが政治学の先生なんだよなぁ
0153受験番号774
垢版 |
2019/08/29(木) 08:12:03.23ID:gupQ799x
本命地上なんだけど政治学は応用もやったほうがいい?
0154受験番号774
垢版 |
2019/08/29(木) 08:24:32.39ID:zP1YEY3l
>>153
絶対にいらない
0155受験番号774
垢版 |
2019/08/29(木) 08:35:19.06ID:T+G0QuIO
8月入学生で、政治学のDVD受講しようと思ってるんだけど講義見た方がいいかな?

てか、学系科目は講義なしでv問回すもあり?
なんか講師に質問しずらいからここで。
0156受験番号774
垢版 |
2019/08/29(木) 08:43:23.75ID:2tcO8Gx1
働きながら再チャレ予定だけどまたtacに入るか迷う
v問は揃ってるし
0157受験番号774
垢版 |
2019/08/29(木) 08:52:09.68ID:yTBNhPzY
>>156
同じ境遇やったけど入った方がええと思うわ
通勤帰宅時間や家で音声聞き流すだけでも文系科目と時事は覚えられる
0158受験番号774
垢版 |
2019/08/29(木) 08:52:58.60ID:evvbJZro
>>156
民法が大改正されたから入った方が良いと思うやで
0159受験番号774
垢版 |
2019/08/29(木) 08:55:46.32ID:evvbJZro
>>151
あの人は講義ノート使ってない。
推測だけど、講義ノート使わない講師らは今年度からレジュメ自腹で印刷してるんじゃないか?
それでも、自分のレジュメのが生徒の為になるってわかってるからs谷は講義ノート使ってないと思われる。
0160受験番号774
垢版 |
2019/08/29(木) 09:06:23.14ID:zP1YEY3l
>>159
いままで以上にS谷さんの教室講義が混んでそう
0161受験番号774
垢版 |
2019/08/29(木) 09:13:34.32ID:Xj7D3e/9
講義ノート使ってないのって新谷だけ?
0162受験番号774
垢版 |
2019/08/29(木) 09:31:54.47ID:ApEMMgyL
T田先生、良いと思うんだけどなぁ
レジュメ読みやすくて熱血だし
0163受験番号774
垢版 |
2019/08/29(木) 10:14:46.19ID:RiU8c1br
S谷の憲法バリバリに講義ノート使ってるけど
でもめちゃくちゃ「これを作った人はバカなんですかねぇ...」「わかりづらいノートで申し訳ない」的なことを講義毎に言ってるわ
0164受験番号774
垢版 |
2019/08/29(木) 10:42:48.32ID:XC5iKmEy
TAC津田沼ってどーなん?
行こうかと思ってるんだけど
0165受験番号774
垢版 |
2019/08/29(木) 10:44:19.09ID:iKfjp9F8
横浜校の先生は憲法もミクロも講義ノート使ってるけどミクロの先生は「こんな素人がするようなミスをよく平気で書けるよな ほんと使いづらいなこのノート」って国際価格とかコースの定理の説明のとき言ってた
0166受験番号774
垢版 |
2019/08/29(木) 10:50:42.28ID:m8/LhtM8
S谷レジュメじゃないって来年の合格率絶対下がるやろ、あのレジュメ完璧だったのに
0167受験番号774
垢版 |
2019/08/29(木) 10:53:30.07ID:oThx5B/r
民法上のv問115なんだけど、なんで答えが1になるのだろうか。
代理占有は、例として貸借人が、賃貸人の為に賃貸人のものを所持している場合があげられる。
ってあるけど、代理占有って賃貸人が持ってるものじゃないんか…。
0168受験番号774
垢版 |
2019/08/29(木) 10:55:07.92ID:oThx5B/r
>>166
民法だけはレジュメあるよ。多分抗議したんじゃね?憲法の講義ノート見る感じ、民法を講義ノートでやったら合格率ガクンと下がると思うし。
0169受験番号774
垢版 |
2019/08/29(木) 11:14:59.84ID:dxY+UYFd
>>167
>民法上のv問115なんだけど、なんで答えが1になるのだろうか。
>代理占有は、例として貸借人が、賃貸人の為に賃貸人のものを所持している場合があげられる。
>ってあるけど、代理占有って賃貸人が持ってるものじゃないんか…。

あ。これ補足で、選択肢の1が↑の
代理占有は、例として貸借人が、賃貸人の為に賃貸人のものを所持している場合があげられる。
これ。

妥当なものはどれか?という問題で、解答がこの1になってる。
俺の認識では賃貸人が持っているのは代理占有と自主占有で、貸借人が持っているのは他主占有と自己占有なんだけど、俺が間違っているんだと思うけど逆ってこと?
0170受験番号774
垢版 |
2019/08/29(木) 11:24:04.74ID:LceRqEJZ
>>169
賃貸人Aが賃借人Bにマンションの一室を貸しているケースだとすると
・Aから見たら 自主占有かつ代理占有
・Bから見たら 他主占有かつ自主占有
みたいに、ひとつのケースから賃貸人と賃借人二人の所有の形がみられるわけ
0171受験番号774
垢版 |
2019/08/29(木) 11:24:47.93ID:LceRqEJZ
>>170
ミスったわ
Bからみたら他主占有かつ自己占有
0172受験番号774
垢版 |
2019/08/29(木) 11:36:10.79ID:BQ5wOPDR
>>170
それはわかっているんだが、この選択肢としてあげられている例は、貸借人が代理占有って書かれてるじゃん?だから答えとしては× だと思うんだけども。
0173受験番号774
垢版 |
2019/08/29(木) 12:08:25.99ID:Thu6j73Y
>>166
S谷のレジュメはそんなええのか...
0174受験番号774
垢版 |
2019/08/29(木) 12:10:07.52ID:NuHWvedY
講義ノートなんてやめちまえばいいのに
0175受験番号774
垢版 |
2019/08/29(木) 12:12:20.04ID:zaA5Uc/7
>>173
確かに問題文がやや曖昧だけれども「関係」と言っているところが味噌やな。
つまり「代理占有」が成立する「場合」の例として挙げているんだと思う。
「賃借人が、賃貸人のために賃貸人の物を所持している場合」に「賃貸人」に認められるのが「代理占有」やな。
0176受験番号774
垢版 |
2019/08/29(木) 12:13:13.93ID:zaA5Uc/7
アンカーミス
>>172
0177受験番号774
垢版 |
2019/08/29(木) 12:15:52.15ID:zaA5Uc/7
…しかし、講師というのは喰えない生き物やな( ´,_ゝ`)プッ
0178受験番号774
垢版 |
2019/08/29(木) 12:15:54.61ID:rlWwc4RA
>>159>>163はどっちが真実なの?
S谷さん講義ノートなのかレジュメなのかで通学か通信悩む
0179受験番号774
垢版 |
2019/08/29(木) 12:50:11.05ID:3lmSBtcA
>>178
WEB憲法はそもそもs谷ではない。講義ノート使用。
WEB民法はs谷。且つs谷のレジュメをプリントできる。
s谷の憲法レジュメ&授業が聞きたいなら通学しないと無理。
0180受験番号774
垢版 |
2019/08/29(木) 12:52:48.56ID:rlWwc4RA
>>179
通学では憲法もレジュメ?
S谷さんも講義ノート使ってるって>>163にあるけど
0181受験番号774
垢版 |
2019/08/29(木) 12:58:29.51ID:3lmSBtcA
>>175
むずすぎワロタ。
解説見てから選択肢みても、バツにしか見えんわw
0182受験番号774
垢版 |
2019/08/29(木) 13:01:37.96ID:3lmSBtcA
>>180
あーすまん。
通学でも憲法は講義ノートだな。恐らく。てかここで言われてるs川さんも講義ノート使ってから分かりづらいって印象だよ。それでもわかりやすいけど、友達から見せてもらった2019年合格目標のミクロマクロレジュメからすると、講義ノートは………(察し
0183受験番号774
垢版 |
2019/08/29(木) 13:38:29.59ID:4ovlUtzL
先輩からどの先生のレジュメがいいか教えて貰ったので
レジュメがなくなったと聞いてTACに入るの躊躇するな
0184受験番号774
垢版 |
2019/08/29(木) 13:48:28.43ID:DWVHvOf1
今から入会するってかなり出遅れてるよ
s谷さんじゃないとヤダとか言ってる場合じゃない
t田さんはy浜やt田沼の法律と比べると神だよ
0185受験番号774
垢版 |
2019/08/29(木) 14:07:28.26ID:4ovlUtzL
まだ2年生なんだけど…
0186受験番号774
垢版 |
2019/08/29(木) 14:10:18.66ID:SESfBiiD
知らねえよカス
0187受験番号774
垢版 |
2019/08/29(木) 14:10:19.71ID:lQvQRv8O
2年次は公務員試験の勉強なんてやってないでサークルなりバイトを楽しんだほうがいい
時間があるうちに色々な経験しておかないと面接のときネタがなくて死ぬ
0188受験番号774
垢版 |
2019/08/29(木) 14:42:30.28ID:6uLajyS3
2年から勉強すると絶対ダレると思うんですけど
しかも一年たつと法改正とかで使い物にならなくなったりするし
0189受験番号774
垢版 |
2019/08/29(木) 14:45:55.11ID:stS5wsYL
2年からやって試験落ちたら絶望感半端じゃなさそうだな
0190受験番号774
垢版 |
2019/08/29(木) 14:59:55.18ID:iKfjp9F8
>>184
横浜の法律より下はないと思う😨
0191受験番号774
垢版 |
2019/08/29(木) 15:24:42.81ID:Vfzir+4I
発狂からの単発ID続出は草
0192受験番号774
垢版 |
2019/08/29(木) 15:31:59.90ID:stS5wsYL
せやろか?
0193受験番号774
垢版 |
2019/08/29(木) 15:46:25.50ID:Kpi7w9DR
>>188
試験に出る範囲は法改正そんなないよ
0194受験番号774
垢版 |
2019/08/29(木) 18:57:15.96ID:Thu6j73Y
2年次はみんななにやってた?
自分はサークルとボランティア、1日インターンくらいだけど
0195受験番号774
垢版 |
2019/08/29(木) 19:01:25.52ID:4FXXjZAq
政治学ならS田ってレスよく目にするけどレジュメ・ノート作って収録担当してるY下のが凄いのでは?
0196受験番号774
垢版 |
2019/08/29(木) 19:36:18.63ID:6uLajyS3
>>195
そのほかにs田は時事もやってる
0197受験番号774
垢版 |
2019/08/29(木) 19:47:41.55ID:gdiCeaCl
入門付きについて聞いた者だが丁寧に答えてくれてありがとう。ちょっと考えてみる。助かった。
0198受験番号774
垢版 |
2019/08/29(木) 20:09:06.84ID:CJ5PUcY+
>>197
考えるのは良いけど早めのが良いぞ。入門取るか悩むレベルなら正直今すぐ勉強始めないとまずい。
0200受験番号774
垢版 |
2019/08/29(木) 23:37:03.34ID:g7i8bBpg
>>199
y本の間違えだろ。
0201受験番号774
垢版 |
2019/08/29(木) 23:39:26.09ID:3iI6Ty4p
s田さん苦手だったわ
あの人の作る教材わかりにくい
y本さんが好き
0202受験番号774
垢版 |
2019/08/30(金) 02:37:45.05ID:QwIW+bqT
憲法の「財政」は応用で扱うってことでOK?
0203受験番号774
垢版 |
2019/08/30(金) 05:58:29.93ID:dGqzfN37
>>195
w邉先生すごいよ
0204受験番号774
垢版 |
2019/08/30(金) 13:08:03.73ID:ATMqqQvX
モンハンアイスボーン予約しちゃったんだけど…

公務員試験合格するまで我慢した方がいいかな?
0205受験番号774
垢版 |
2019/08/30(金) 13:12:40.94ID:VHoeY3Te
変に我慢して気を散らすよりナルガの攻撃回避して気持ちよくなってから勉強すると捗りそうだけどね
0206受験番号774
垢版 |
2019/08/30(金) 15:47:25.19ID:0+8hZ2b4
>>204
ゲームで遊んでいるその1時間1時間、ライバル達は追いついてくると思え!!ンゴ!!😡😡
0207受験番号774
垢版 |
2019/08/30(金) 16:16:39.27ID:u3tPAtd7
>>206
それは大学受験まで
そんなこと考えてたら疲れるよ
0208受験番号774
垢版 |
2019/08/30(金) 16:30:04.55ID:Dd6od/n0
>>204
普通にモンハンやりまくってたけど受かったぞ
0209受験番号774
垢版 |
2019/08/30(金) 16:37:33.32ID:zQ3Yi8Lb
SEKIROやってたけど特別区県庁受かりました
ありがとうございます
0210受験番号774
垢版 |
2019/08/30(金) 18:04:28.52ID:fCjaHb0L
1日1時間とかルール決めて厳守できるならOK
0211受験番号774
垢版 |
2019/08/30(金) 21:32:21.37ID:LV/USY9P
来年受験、横浜市と特別区志望の者です。
TACについて3点お伺いしたいことがあります。

・主に論文と面接のみ対策したい場合でも本科生にならなければならないのか。また、教養や専門の授業には全く出ずに論文と面接のみ参加してもよいのか。
・一番家から近いのが町田校だが横浜市志望だったら自主ゼミでの面接対策のことも考えて横浜校に通った方がいいのか。
・自主ゼミとはどのような流れで活動を開始するのか。

近々TACに行って説明は聞こうと思ってますが、実際に通われた方の意見もお聞きしたいと思って質問させていただきます。
どなたか回答いただけると嬉しいです!
0212受験番号774
垢版 |
2019/08/30(金) 22:22:02.25ID:VNqno/Ft
S川とかS谷って結婚してんのかねー
0213受験番号774
垢版 |
2019/08/30(金) 22:33:56.73ID:VNqno/Ft
S川とかS谷って結婚してんのかねー
0214受験番号774
垢版 |
2019/08/30(金) 22:56:01.99ID:wFP2mPmk
>>221
本科生にならなくても、単科で論文や面接の講座を受講することは出来るよ。ただ、単科生は論文添削が1回のみ、模擬面接は受けれない等の制限があるから、本気でやるなら本科生になった方が何かとサポートしてくれる。
本科生でも教養や専門の授業に全く参加しないことは可能。本科生もコースが複数あるから、料金も様々。面接と論文だけ本科生として取り組みたいなら、面接と論文が含まれてる安めのコースでいいと思うよ。
総合本科生とかが一番スタンダードだけど、論文と面接だけなら市役所コースとかの方が安いと思う。
詳しくはパンフレット参照。

TACは他校で講義を受講できるから、登録校が影響するのはHRと自主ゼミくらいかな。そこの校舎で登録してる本科生じゃないとHRや自主ゼミに参加させてもらえなかったりする。
横浜市対策の自主ゼミが横浜校で充実しているなら、横浜校で登録するのがいいと思う。
一番自主ゼミが充実してるのは新宿かな?
横浜市ならどこの校舎にも受験生はいるだろうから、どこの校舎でも自主ゼミは組めそうだけど。
詳しくは校舎の職員さんに聞いてみて。

自分の校舎はHRや掲示板で自主ゼミ開催の知らせがあって、指定された日に教室に行くと担任の先生が仕切ってゼミを作ってくれる流れだった。そこで論文の問題とかが配られて、指定された次回の自主ゼミの日までに各自書いてくるみたいな感じだったかな。

長文でごめん
0215受験番号774
垢版 |
2019/08/30(金) 22:57:07.40ID:wFP2mPmk
>>>211のミス
0217受験番号774
垢版 |
2019/08/30(金) 23:38:11.84ID:u3tPAtd7
あたりまえだよなぁ
0218受験番号774
垢版 |
2019/08/30(金) 23:52:04.09ID:IztDgUDq
>>214
すごく丁寧にありがとうございます!
自主ゼミについても理解できました。

さらに2つ質問なのですが、
・本科生で教養や専門の講義は出ずに論文と面接のみ通って対策している人は周りにどれくらいいたか。
・市役所コースだと面接対策において目指しているところが違うため、適切な指導が受けられないのではないか。また、自主ゼミは総合本科生や市役所コースなど、所属コース関係なく組めるものなのか。

質問ばかりですみません。よろしければ回答いただけると幸いです。
0219受験番号774
垢版 |
2019/08/31(土) 00:17:31.69ID:qzQ89v7g
>>218
自分は社会人やりながら受験したから、周りに知り合いはいなかったけど、相当少ないと思うよ。
TACはどちらかというと教養科目や専門科目対策は本当に質が良いから、TACで面接と論文だけをやる意味はあまりない気もする。むしろTACは面接と論文が少し弱いからね。TAC生が論文や面接を違う予備校の直前講義とかで補ったりしてることもあるみたいだし。
それに憲法や学系は独学できるけど、特別区を受けるとなると民法や経済学もやるわけだから、それは大変じゃないかな。
中学受験とかしてないと数的も独学は大変だよ。
講義に出ずにってのが教室に来ないでwebで受講してるって意味なら、それなりにいるかな?
自分も数的と行政法と論文以外はwebだったよ。

総合本科生でも市役所コースでも、面接講義の内容は同じだよ。模擬面接をする際は予約時に志望先を入力して、志望先の面接シートを持参するから、それに合わせて面接をしてくれる。
自主ゼミについては、コースによって区別してるかはわからないな。本科生ならそこまで厳しくない気もするけど。これは校舎で自主ゼミを担当する先生に聞いてみるのが一番良いと思う。
0220受験番号774
垢版 |
2019/08/31(土) 00:19:00.07ID:qzQ89v7g
ID変わってるけど、214です。
0221受験番号774
垢版 |
2019/08/31(土) 00:47:37.12ID:yKmtI/r2
面接や論文を「売り」にしている予備校は得てしてデータや指導内容がおそ松だから考えた方がエエで。
0222受験番号774
垢版 |
2019/08/31(土) 01:12:44.98ID:ByS8OHs4
面接って極論自分のやりたいこと言えればいいからな
むしろ模擬面接とか言われて変えまくってるやつの方が落ちるイメージ
0223受験番号774
垢版 |
2019/08/31(土) 01:14:49.86ID:/2jW8R5G
模擬面接は質問に答える練習だと思えばいい
0224受験番号774
垢版 |
2019/08/31(土) 02:20:00.09ID:MzbMYMcm
そもそもTACの論文と面接指導はクソゴミ
それ目当てなら東赤の方がよさそう
0225受験番号774
垢版 |
2019/08/31(土) 07:36:00.71ID:LD7vHh/D
TACは教材は予備校のなかじゃ最高クラスに質がいいけど面接とか論文は🙅
0226受験番号774
垢版 |
2019/08/31(土) 08:10:21.83ID:uSZTn/Tr
>>219
丁寧にありがとうございます。
経験者の方の意見、とても参考になります。
実際に校舎行って話も聞いてみたいと思います!
0227受験番号774
垢版 |
2019/08/31(土) 08:13:52.97ID:uRx32tz8
そうだな、筆記試験対策の講師と問題集は完璧なのに面接対策はとんでもなくお粗末なんだよな
模擬面接のコマ数も少ないしキャリセンかハロワの就労支援コーナー使ってる人が大半
0228受験番号774
垢版 |
2019/08/31(土) 08:25:10.88ID:cfM1tedV
TACだけだと、筆記に合格してからの数週間に詰め込みで面接対策だから(模擬面接もそのざん当然競争率高い)、長期的に面接対策したいなら他に頼るのはアリだなと思った
0229受験番号774
垢版 |
2019/08/31(土) 09:02:48.55ID:MzbMYMcm
TACの近くのハロワは面接シーズンには公務員受験者殺到して予約取りづらいから気をつけろ
0230受験番号774
垢版 |
2019/08/31(土) 10:12:04.26ID:aXikQKeT
TACって論文と面接あんまよろしくないの?
レッ○かTACか悩んで8月でTACに決めたのよ。

めちゃめちゃ不安だ。
まぁまずは筆記やれって話やけど。
0231受験番号774
垢版 |
2019/08/31(土) 10:21:56.51ID:haWrUIhk
論文は別によろしくないわけではない
模擬面接はあてにしすぎてはいけない
他と比べるとマシなんじゃない?
他知らないけど
0232受験番号774
垢版 |
2019/08/31(土) 10:28:18.98ID:9/Dd9TIw
面接は民間受けた方が良いよ。ある程度勉強すれば国葬以外は筆記通るから、民間受けつつ筆記もやれば良いと思う。
0233受験番号774
垢版 |
2019/08/31(土) 10:48:20.86ID:yKmtI/r2
>>230
レッ○は、そう宣伝してるだけ。
模試は利用したが、正直添削は相当テキトー&いい加減
解答例も政策知識をひけらかすだけのダメダメ答案
TACが良いかは微妙だけど、添削は比較的丁寧だと思う。
0234受験番号774
垢版 |
2019/08/31(土) 10:51:08.58ID:SMn6/QjQ
論文は5回分の模試受ければ書くべきことはわかるようになる。
模擬面接は導入編含め2回しか受けなかった(両方ともC判定)けど労基、政令市、国般の内々定もらった。
わざわざ対策するものでもないよ、まずは筆記を頑張ろう
0235受験番号774
垢版 |
2019/08/31(土) 10:56:21.25ID:JKGIQBok
論文は講師のレジュメ差がデカイ
添削は当たりハズレがあるのと、遅い
0236受験番号774
垢版 |
2019/08/31(土) 11:04:06.68ID:yKmtI/r2
面接対策は再現データの方が遥かに役に立つ。
模擬面接は、あくまでリハーサル。
0237受験番号774
垢版 |
2019/08/31(土) 11:07:10.61ID:PXRX15K1
>>232
民間内定持ってると精神的に楽になるしな
0238受験番号774
垢版 |
2019/08/31(土) 11:14:20.15ID:9/Dd9TIw
>>237
ほんとそれだと思う。
アドバイスしといておれ民間受けてなかったけど、民間受けれてばどれだけ楽だったかって。
特別区第一志望で3月には勉強ある程度完璧状態になったから暇なときに受ければ良かったと後悔。
0239受験番号774
垢版 |
2019/08/31(土) 12:28:14.40ID:eaicV1W6
民間受けないやつは公務員で希望のところ落ちたり面接で全滅したらどうするんだろ?とは思う
面接は未だにコネあるだろ…
0240受験番号774
垢版 |
2019/08/31(土) 12:49:03.38ID:/2jW8R5G
田舎市役所県庁はともかく他はコネはどうだろうね
0241受験番号774
垢版 |
2019/08/31(土) 13:07:26.76ID:h4PiWqJw
webで数的担当してるh口さんって皆さんはわかりやすいと思いますか?
自分の校舎担当の(ここでの評判もあまりよくない)人が個人的に分かりづらくwebで受けようか迷ってます
0242受験番号774
垢版 |
2019/08/31(土) 17:52:02.89ID:3KU0DdFr
TACの基本演習って試験種でいうとどこの難易度に近い?
0243受験番号774
垢版 |
2019/08/31(土) 17:57:15.93ID:wy6WF7KR
特別区
0244受験番号774
垢版 |
2019/08/31(土) 18:28:33.54ID:/V5UqGr/
>>241
h口さんわかりやすいよ
ちょっとかわいいしw
けど、i藤さんと比べたら淡々としてるかなー
0245受験番号774
垢版 |
2019/08/31(土) 18:53:56.86ID:pY9NlD1b
昨年A垣さんにお世話になって受かったけどweb外れたってことは不評だったのかな…
0246受験番号774
垢版 |
2019/08/31(土) 19:12:06.51ID:zIF9bgqT
別に悪くは無いけどもっと良い講師がいるんじゃないか
数的は試験の看板科目だし通信だと講師を選べないからTACの人選も慎重にならざるをえないよな
0247受験番号774
垢版 |
2019/08/31(土) 19:19:55.95ID:9/Dd9TIw
>>242
基本演習は8.5割くらいは取れるようにしたほうがよい。
点数取ればしっかり復習できてることになるし
0248受験番号774
垢版 |
2019/08/31(土) 19:33:10.80ID:aXikQKeT
webの数的の先生わかりやすい?

俺も生講義で受けたんだけど、
よく理解できなくて、
受け直したい。
0249受験番号774
垢版 |
2019/08/31(土) 20:44:33.87ID:nMoCf9nl
>>248
数的苦手な人はWEB一択だと思う。
何度も巻き戻しして確認作業の繰り返し。生講義だと、わからなくなってもその瞬間聞けないし、繰り返し聞くのもできないからな。
0250受験番号774
垢版 |
2019/08/31(土) 20:55:05.13ID:+Dk6IZPf
TAC行くなら論文と面接については他でも対策したほうがいいかも知らんな
教養と専門は抜群だと思うからこそいいとこ取りしたほうがええで
0251受験番号774
垢版 |
2019/08/31(土) 21:03:33.89ID:112wjiP5
>>250
割と参考書を自分で買うのありだなって感じた
特に論文
0252受験番号774
垢版 |
2019/08/31(土) 21:54:00.30ID:Pn82DeJQ
TACの資料請求して届いたんだけど、合格体験記の項目で資料通信講座で合格した人が1人もいなくて不安になるんだが。
予備校では主に論文と面接の対策をしたいんだけど、教養と専門自分でできるなら別に資料通信講座でも問題ないよね?

教えて詳しい人!
0253受験番号774
垢版 |
2019/08/31(土) 22:23:32.35ID:yKmtI/r2
>>251
でも実務教育の「論文頻出テーマのまとめ方」は止めとけよ!
予備校の講師が書いたもののも結構「困ったチャン」なものが多いから注意
0254受験番号774
垢版 |
2019/08/31(土) 22:40:33.83ID:aXikQKeT
>>249
ありがと!
つか同じ質問してる人いたね。失礼。

本屋て畑中ワニ数的買おうか迷ってたけど、webの講義に切り替えて頑張ってみるわ。
0255受験番号774
垢版 |
2019/08/31(土) 23:21:45.61ID:1oUodYjz
>>252
そら通信生は担任もいないし合否確認なんか誰にも聞かれへん自己申告制やから
自分のペースで出来る分、1人で始まり1人で終わるんやで
自分は県庁通ってるけど、合格した後なんてウェブ上で進路調査書いて景品目当てに復元シート書くくらいやで
上にもあるが通信でも論文はちゃんと講座あって添削もあるけど、面接だけは通信生本科生限らずゴミだから
面接対策を重点的にやりたいなら別のとこのがええで
0256受験番号774
垢版 |
2019/08/31(土) 23:31:16.51ID:/V5UqGr/
20目標は通信の担任がいるよ
校舎の担任にも相談できるようになったし
1人じゃないよ
0257受験番号774
垢版 |
2019/08/31(土) 23:37:21.66ID:gncy7Nq0
まあ通信生からしたら担任がいたとこで相談するようなことも特にないんですけどね
0258受験番号774
垢版 |
2019/08/31(土) 23:56:54.83ID:qx+lJ6UE
通信で合格したよ
むしろ自分で勉強できる人なら通信のほうがいい
教室で三時間座学は時間の無駄
1.5倍速でweb授業見てV問を回しまくれ
難しいコッパン試験でも8割取れる
論文も通常添削2回と模試の添削でいける
0259受験番号774
垢版 |
2019/08/31(土) 23:57:06.79ID:EbBVEsjA
>>244,246
回答ありがとうございます
評判悪くないようですのでとりあえずウェブに切り替えてみようと思います
0260受験番号774
垢版 |
2019/09/01(日) 01:20:17.69ID:/aj05lp8
>>253
激しく同意
公務員試験専用の論文の書き方みたい参考書より就活生とか大学受験に向けたもののほうが初めはおすすめだな
0261受験番号774
垢版 |
2019/09/01(日) 03:19:12.02ID:VON0f+Iq
受かったから、勉強できんかった興味ある教科のDVD(刑法、国際関係、財政学)見ようかなって思うんだけど市役所業務で役に立つ科目って何があるー?
0262受験番号774
垢版 |
2019/09/01(日) 06:54:49.27ID:rNuNtX+2
>>255
なるほど、通信でも一応論文と面接は通学の人と同様に対策できるわけですね。
評判が良くないことなど、参考にします!

>>258
通信の中でもそのweb授業観れるコースと資料だけもらえる資料通信講座の違いはwebで教養と専門の講義が受けられるかどうかの違いですよね?
論文と面接対策においてその2つのコースの違いはない感じですか?
0263受験番号774
垢版 |
2019/09/01(日) 08:33:35.56ID:Wg5t6WTb
>>261
財政学の特に地方財政回の5回?6回?は役立つと思うよ〜 俺も使わなかった経営学イッキ見しようと思ってたから勝手にシンパシー
0264受験番号774
垢版 |
2019/09/01(日) 08:57:50.85ID:73v4OPSR
冗談抜きでガクチカがバイトとゼミくらいしかないから面接受からんと思えてきた
0265受験番号774
垢版 |
2019/09/01(日) 09:50:02.33ID:zhsfmM6D
仮に他所で面接対策するにしても東京しごとセンターとか予備校以外にすべき
予備校の指導内容がジョブカフェで全否定されたりとかよくあるからね
0266受験番号774
垢版 |
2019/09/01(日) 10:17:23.36ID:7nIN0GPj
>>264
公務員は民間と違って、足並み揃えて秩序正しい動きができるかも重要だから留学ゼミ活飲みサーガイジよりも、公務員らしさある方のが良かったりする。
自分が上司として、扱いやすいのはどっちだ。
0267受験番号774
垢版 |
2019/09/01(日) 10:40:22.21ID:vszaiQjG
公務員受けが一番良いスポーツはマラソン
0268受験番号774
垢版 |
2019/09/01(日) 13:31:28.98ID:0hjAFff+
話変わるがいらなくなった参考書って誰かにあげてる?
0269受験番号774
垢版 |
2019/09/01(日) 13:34:34.97ID:FvBEZBWU
メルカリへGO
0270受験番号774
垢版 |
2019/09/01(日) 13:38:59.31ID:Y84fzZPT
メルカリじゃ売れんのよお
ほぼ送料でプラマイゼロじゃあ
0271受験番号774
垢版 |
2019/09/01(日) 19:56:50.25ID:UjQtSo9+
s谷さんの憲法とs川さんの経済のレジュメは高く売れそう(ゲス顔
0272受験番号774
垢版 |
2019/09/01(日) 20:37:37.14ID:z+TlsQwl
普段習ってる法律の先生の講義見切りつけてwebフォローで頑張ることにしたわ
富田先生って評判どんな感じ?
0273受験番号774
垢版 |
2019/09/01(日) 21:01:38.35ID:aUzy9Q9r
>>267
だな。
メディアリテラシー的にはマラソンはNGだけど、役所は日本の古い伝統を守る側だから受けは良いだろう。あとは一般人向けの接客。
県の幹部は個人向けの接客以外はまともな職歴として認めないほど接客押ししていた。
面接カードにバイトのことすら書いていなくても二次個別で「接客のバイトで年配者を相手に工夫したことは何か?」みたく問われて困惑した。
0275受験番号774
垢版 |
2019/09/02(月) 01:05:21.55ID:RE/71xl/
模擬面接は面接官次第という印象
経験積んだ講師と数合わせの社員らしき人とでは雲泥の差
0276受験番号774
垢版 |
2019/09/02(月) 01:18:07.86ID:KjSIiM8+
>>272
おれの知り合いは良いと言ってた。
その知り合いはこっぱんこくぜいさいじけんちょうとくべつく、受けたやつは全て受かってたな
0277受験番号774
垢版 |
2019/09/02(月) 05:40:33.12ID:rpbiso+5
>>274
H条ってひとの講義
真面目に授業やってるから悪くは言えないけど口頭で言ったことメモしても独学と大して情報量変わらないってのが切った理由
0278受験番号774
垢版 |
2019/09/02(月) 11:22:35.47ID:Jkd92gNq
経営学のweb授業やっべえな…
ここまで説明がなってなくて不親切な講義ノートは始めてだわ…読まなくて過去問重視で良いレベルだよ
0279受験番号774
垢版 |
2019/09/02(月) 11:27:22.76ID:YZRI4Bhw
経営学はTACの授業よりもTAC出版から出てる薄い本の方がいい
0280受験番号774
垢版 |
2019/09/02(月) 13:32:56.89ID:2XMUchY4
ネットで政治学と行政学はリンクしてるから、同じタイミングで勉強した方がいい書かれてて、これTAC生的にどう?

webで週1とかでやってたほうがいいかな?
0281受験番号774
垢版 |
2019/09/02(月) 13:40:34.75ID:w2nKeD7u
WEB数的のh口さん神だな。
数学苦手向けだからかなり途中式も書いてくれてありがたい。レジュメも神。助かるわ…
0282受験番号774
垢版 |
2019/09/02(月) 13:41:59.06ID:w2nKeD7u
>>278
まじで?w
i東さん結構わかりやすい方と感じたけどなあ…。
0283受験番号774
垢版 |
2019/09/02(月) 13:43:09.55ID:9rdL5/mj
>>281
H口さん都庁数処セミナーでお世話になったけどマジで分かりやすかったわ
レジュメは見たことないからなんとも言えんけど
0284受験番号774
垢版 |
2019/09/02(月) 13:55:12.29ID:gf3CF2TU
同年齢層での比較(公務員白書と人事院より)

40歳平均年収
特別区 1056万(残業0h)
国般 236万 (残業100h)
国税 320万 (23区勤務)
0285受験番号774
垢版 |
2019/09/02(月) 13:56:25.19ID:w2nKeD7u
>>283
わかりやすいよね!俺は文系だから本当助かる。
レジュメはかなり細かく解答解説がある。
0286受験番号774
垢版 |
2019/09/02(月) 14:01:22.55ID:QtT0pURS
特別区模試の時点でそれぞれ13、15点とかでヤバヤバだったけど最終的に第一志望(地上)いけたから、21卒の人たちは考えすぎずに勉強すれば大丈夫だよ。もしなんか質問あったら聞いてください…!
0287受験番号774
垢版 |
2019/09/02(月) 14:02:25.04ID:gsA62NFI
>>286
は?特別区こいよボケ
県庁とかちんかすだろ
0288受験番号774
垢版 |
2019/09/02(月) 14:40:10.99ID:uTxx2EvC
レジュメどうやって管理持ち運びしてる?
クリアファイルだと使いづらくて
0289受験番号774
垢版 |
2019/09/02(月) 14:47:44.41ID:0a2sNR8P
>>288
2穴パンチで穴開けてとじるのおすすめ
0290受験番号774
垢版 |
2019/09/02(月) 14:51:34.07ID:QtT0pURS
>>288
amazonで買ったB5のハードケース使ってた!!
ただ、下の方の取り出すの大変だから上の人が言うようにパンチで穴空ける方がいいかも。
0291受験番号774
垢版 |
2019/09/02(月) 16:57:47.47ID:WCZNdTe9
決算書をよく見せるためのノウハウを知っている人!!
1つずつあげてほしいです!!
それ見てるだけでノウハウ身につくので!!

僕の知ってるノウハウ

ソフトウェア開発を担当している社員の給料をソフトウェア勘定に振り返る

給料という費用の科目を資産計上することで利益が増える
0292受験番号774
垢版 |
2019/09/02(月) 16:58:05.27ID:WCZNdTe9
元tac
0293受験番号774
垢版 |
2019/09/02(月) 18:55:51.41ID:R6d1ayrs
復元シートとかアンケートのお願い来たけど謝礼の電子ギフトって何貰えるの?
0294受験番号774
垢版 |
2019/09/02(月) 19:14:19.61ID:OhiTO0EF
数処は回数多いかもさもさにならない?
16穴バインダーだと丁度良いのがないから困ってる
0295受験番号774
垢版 |
2019/09/02(月) 20:10:20.68ID:IzYCcjaY
いかん…。数的処理の講義受けて、例題問題集なら理解納得して解けるんだが、v問チャレンジするとA問題でも全く手が動きませんわ…。悲しくなる笑
0296受験番号774
垢版 |
2019/09/02(月) 20:45:37.99ID:HhoDunV/
>>295
耐えて耐えて何周もするしかない
答え覚えちゃったあとは畑中の問題集回したら数的が安定してとれるようになった
正直V問じゃとりあげてない種類の問題が結構あるから畑中おすすめ
0297受験番号774
垢版 |
2019/09/02(月) 20:56:19.71ID:oy2xrVFZ
>>295
講義レジュメの解説とかを読みながら何回もやるのみ、スウショは地道にやるしかない!
v問慣れちゃったらTwitterで柴崎なんとかって人が1日1問問題上げてくれるからそれやるといいよ!
0298受験番号774
垢版 |
2019/09/02(月) 21:17:24.46ID:G4Ddo8Pq
>>297
ありがとう!ちょっと元気出たわ。
v問解けても、本番でちょっとでも捻った問題出たら詰まりそうで怖いわ…。
民法とかは得意で、もうTAC配信分の7回までは完璧なんだが、どうも数的処理が苦手でなあ
0299受験番号774
垢版 |
2019/09/02(月) 22:08:24.83ID:oy2xrVFZ
>>298
いえいえ、例題集固められてるならそのまま地道にV問やればおK!
自分訳あって数的処理の演習三月末くらいまでかかったんだけど、最高点が15問中3点だったんや…でもコッパン地上両方取れたから油断せず継続してれば大丈夫だから!がんばれよ!
0300受験番号774
垢版 |
2019/09/02(月) 22:37:17.54ID:5s0gFTJT
>>298
数的処理はなかなか上達してる実感湧きにくい分野だし、
去年のA垣さんも言ってたけど年明けの1月を超えた辺りからグンッと伸び出すらしい(自分も演習は平均3、4問くらいだった)から、
地道に問題に触る事が大事よ!
最初Aレベルの方程式もマトモに立てれなかった自分が言うんだから、続けてれば大丈夫!
0301受験番号774
垢版 |
2019/09/03(火) 00:07:50.18ID:OFqddo5p
キッツイわww
v問のA問題とか本当にこれAかよ笑 第一回目のv問すら一つも式立てられんw
0302受験番号774
垢版 |
2019/09/03(火) 00:08:15.15ID:OFqddo5p
ミクロマクロのが簡単だわこれ…。数的アレルギーになりそう…
0303受験番号774
垢版 |
2019/09/03(火) 00:43:34.33ID:WX1peWx8
2020年度合格目標の数的v問12なんだけど、
これって解答では先にA校の男女比に合わせて3x 2y
にしてるんだけど、B校の男女比に合わせたらダメな理由ってなに?
計算したら答えが違うから、間違ってるのはわかるんだけど、なんでダメなのかがわからない。
教えてくれええ…
0304受験番号774
垢版 |
2019/09/03(火) 00:56:22.37ID:H+la5e/5
数的といえば講師陣のエースだったS野って結局どうなったの?
ガチな天国?それとも移籍か転職?
0305受験番号774
垢版 |
2019/09/03(火) 00:57:48.85ID:uRV4uVZy
>>303
問題はってくれれば。
解けるかはわからんが
0306受験番号774
垢版 |
2019/09/03(火) 00:59:20.15ID:uRV4uVZy
おれも1回での演習3点でまともに解けた問題1問だったけど、1月くらいに3.4回目のやつもらって受けたら10点以上は取れたから地道に頑張れ!!
0307受験番号774
垢版 |
2019/09/03(火) 01:32:31.63ID:LBqOjFOA
>>305
これや。お願いします。
解答はa校の男女比3:2を使って、a校の男子を3x、a校の女子を2xとする。から解いていくんだけど…。

この問題文ならβ校の7:8を使って解いても大丈夫そうなのにダメな理由が知りたい。ダメなのはわかってるんだが、なんというか何故なのかがわからん。


https://i.imgur.com/xoFwb0W.jpg
0308受験番号774
垢版 |
2019/09/03(火) 02:55:50.09ID:Qik+HN6G
>>307
β校の男を7x、女を8xとすると
条件から
α校男=8x-6
α校女=7x-24
ここで、
α男:α女=3:2=(8x-6):(7x-24)
であるから
16x-12=21x-72
整理して
5x=60
x=12
よって
α男=90、α女=60、β男=84、β女=96
統合後は
男174人、女156人
となる
よって答えは、男子が女子よりも18人多い


βでやっても答え出るからどっかでミスってんじゃない?
おれが間違えてたらごめん
0309受験番号774
垢版 |
2019/09/03(火) 03:13:15.33ID:0KSe39iP
>>307
うん、308さんがやったみたいにB校をxで置いても出るはずだからどこかをケアレスミスしてるのかも。符号とかをまた朝起きてから確認してみては?
0310受験番号774
垢版 |
2019/09/03(火) 09:03:15.31ID:AXyYaf8q
数的は本番直前になっても出来るようになったな〜って感覚なかったけど合格点は取れたから地道に勉強すれば大丈夫
0311受験番号774
垢版 |
2019/09/03(火) 09:48:22.72ID:QELvxO8N
>>308
>>309
ありがとう!!!途中式まで全部>>308さんの通り書いてたんだけど、答えだけ間違ってたらから今見直したらケアレスミスだった…。
本当ありがとう!モヤモヤ解けて助かりました!

数的処理苦手すぎて1講義聞くのに3時間半かかるし、そこからv問1講義分解くのに2時間以上使う要領の悪さだけど、これからも頑張るわ…。とにかくありがとう!
0312受験番号774
垢版 |
2019/09/03(火) 11:14:34.39ID:2Qjs/H/i
文系の俺には数的v問の解説は難しいわw省略多くないか?
0313受験番号774
垢版 |
2019/09/03(火) 12:39:51.39ID:3kEmSdFH
ホモだけどm脇さんの世界史たのしい
0314受験番号774
垢版 |
2019/09/03(火) 13:24:25.39ID:TGWHXMCk
数的処理の文章題って、何をxと置くのかyと置くのかを初見で見極められないんだけど何かコツあるのかな?
難しい…。
0315受験番号774
垢版 |
2019/09/03(火) 13:24:41.37ID:dbozuISK
ここ見てるとほんとに数学得意でよかった…
数処の講義とか1回も受けたことないのに8〜9割は取れてたからな
0316受験番号774
垢版 |
2019/09/03(火) 14:25:41.34ID:uRV4uVZy
>>315
俺の友達もそうだったわ、、
そのかわり専門とかめちゃくちゃ頑張ったわ
0317受験番号774
垢版 |
2019/09/03(火) 14:29:01.44ID:uRV4uVZy
>>311
要領悪いというか、最初はそんなもんだよ。
1問目は5分くらいで解いて、まあおそらく無理だから俺もだけど、自分なりに時間かけてそこから解説など見ながらどういった手順で解法に導いているのか確かめてた。
今は経済とかも少し時間かかるかもだけど、だんだんと初見の問題でも速攻で解けるようになる。そこまで我慢してがんばってー!
0318受験番号774
垢版 |
2019/09/03(火) 15:03:05.96ID:s5T4cOr5
>>317
ありがとう!苦しいけど頑張るわ…。
これって数的のv問回すだけで本番戦える?スー過去もやった方のが良いのかな?
0319受験番号774
垢版 |
2019/09/03(火) 15:04:56.96ID:uRV4uVZy
>>318
おれはVもんだけやったよ。
Vもんの問題やって得意問題不得意問題見つけて、本番で取捨選択すれば良いと思う!
0320受験番号774
垢版 |
2019/09/03(火) 15:10:19.60ID:gNPAJgDM
>>318
v問と模試、演習だけで戦える。
下手にほかの問題集やっても載ってる問題大体被ってるから時間の無駄になる
0321受験番号774
垢版 |
2019/09/03(火) 15:18:58.21ID:JVIfgFR+
今年は比較的受かりやすい年だったんだから、あまり断定的なアドバイスするなよ
0322受験番号774
垢版 |
2019/09/03(火) 16:08:04.62ID:/K3UfYil
M脇さん好きだけど文化史きらい
量が多いしコスパが悪すぎる
0323受験番号774
垢版 |
2019/09/03(火) 16:10:11.32ID:cYLJ36jo
コスパいいのは思想やで
0324受験番号774
垢版 |
2019/09/03(火) 16:38:29.33ID:vAqG1B5g
文化史なんて文系ガチ勢でもなければやらないぞ
0325受験番号774
垢版 |
2019/09/03(火) 19:42:37.83ID:f1xKnTT5
>>252
全く同じ考えで昨年資料通信講座とろうと思ってたんだけど、結局主要科目本科生の一番安いヤツにして、大正解だったと思う。
Vテキストがめちゃくちゃ使いづらいから、テキストと面接対策に10万はもったいないと思う。それなら20万出してわかりやすい数的とか専門系の講義もとった方が合格に近づくよ!通学講座なら友達もできるし、先生に顔覚えてもらえて相談や指導も受けやすい。

逆に資料通信講座とってた友達は挫折してたから、あんまりオススメしないな。
0326受験番号774
垢版 |
2019/09/03(火) 23:45:30.80ID:zmc+EqUz
資料通信よりweb通信がいいと思うよ
0327受験番号774
垢版 |
2019/09/03(火) 23:59:17.71ID:3kEmSdFH
通学だけど友達できないよ…
0328受験番号774
垢版 |
2019/09/04(水) 00:10:24.68ID:7nxlXbMV
予備校で友達なんかできなくたってなんの問題もないぞ
0329受験番号774
垢版 |
2019/09/04(水) 02:48:30.41ID:RBswk+te
V問裁断したら捗るぞ
0330受験番号774
垢版 |
2019/09/04(水) 04:45:28.61ID:6WbkhdZE
分かる 直前期(2週間)から始めた社会学は捗った
0331受験番号774
垢版 |
2019/09/04(水) 08:12:14.41ID:ly0vbzAS
>>325
252だけどありがとう。
ちなみに資料通信講座じゃなくて通学にしようと思った最終的な理由は何?
web通信とは迷わなかった?

>>326
理由を教えてくれると助かる
0332受験番号774
垢版 |
2019/09/04(水) 09:09:58.75ID:fG8qKWyA
>>327
自主ゼミまで耐えよう
0333受験番号774
垢版 |
2019/09/04(水) 10:53:54.19ID:y/cWlIAh
>>331
友達より何年か遅れて公務員試験受けたんだよね。その友達は公務員以外の仕事したくなってやめたっていうのもあったみたいだけど、自分より優秀な人が途中でやめて、資料通信講座はオススメしないと言ってたのが一番の理由かな。
そのあと説明会で事務の人や先生からも資料通信に10万円払うのは…みたいな空気を感じたから、やめた。
目が疲れやすいほうだし、自習室に毎日行くつもりだったから通学にしたよ。

ちなみに、行政学とか労働法、一般知識分野とかのカバーが自力でできないなら総合本科生か別の会社にするのがいいと思う。
0334受験番号774
垢版 |
2019/09/04(水) 11:16:39.13ID:7nxlXbMV
>>331
資料通信とweb通信で迷ったが、資料通信なんて授業見れないから独学とほぼ変わらないと思ったからweb通信にした
出不精で予備校通うのめんどくさかったし三時間も授業受けるのもだるかったからweb授業を1.5倍速で受けた
あとはV問まわすだけ
0335受験番号774
垢版 |
2019/09/04(水) 11:44:46.74ID:3IN5Qmrm
>>334
要領良いパターンだな。1.5倍で見れて授業内容理解できて且つv問に移行できるくらいなら多分500時間も勉強してない天才型だと思うからあまり参考にならないぞ。
0336受験番号774
垢版 |
2019/09/04(水) 12:09:53.42ID:7nxlXbMV
1000時間以上やったわ
そのかわりV問7周とかしたけど
0337受験番号774
垢版 |
2019/09/04(水) 12:11:46.49ID:lNVCXR+9
2倍速で結局よくわからなくてもう一回2倍速でみてたワイ
質より量で実質ヒトコマよ
0338受験番号774
垢版 |
2019/09/04(水) 12:13:52.03ID:ly0vbzAS
>>333
>>334

2人ともありがとう。参考にします。
やっぱり論文と面接だけ対策目当てなら他の予備校とかの方がいいのかね。
0339受験番号774
垢版 |
2019/09/04(水) 12:39:55.22ID:+0xTl+GY
論文も面接もタックで十分だと思う
本人のやる気次第
0340受験番号774
垢版 |
2019/09/04(水) 13:03:06.21ID:SmiicFCN
>>337
1コマを1倍速で見たときにしっかり理解できた場合と、同じ仕事量なんだよなあ…
0341受験番号774
垢版 |
2019/09/04(水) 13:28:01.74ID:7nxlXbMV
TACで面接予約できない人は動くのが遅すぎる
0342受験番号774
垢版 |
2019/09/04(水) 15:48:51.39ID:6WbkhdZE
結果が伴えばエエんやで(第一志望合格感)
0343受験番号774
垢版 |
2019/09/04(水) 16:26:46.58ID:uXIG+ChU
さっき新谷先生の民法のwebフォロー見たけどもう普段の講義が💩に見えてきた
0344受験番号774
垢版 |
2019/09/04(水) 18:26:25.87ID:AeQnT0Y2
経済のs川ってそんなにわかりやすいか?w
話が行ったり来たりで、飛び飛びすぎて初学者キツそうな説明だけど。
0345受験番号774
垢版 |
2019/09/04(水) 18:37:27.34ID:DrNdSvUX
残念な講義ノートで授業やらされてるから仕方ない
0346受験番号774
垢版 |
2019/09/04(水) 20:17:14.41ID:+CSb4L9G
S川先生は慣れてからが勝負や思う。
去年、ミクロ1〜6回目一切理解できずに半べそでV問回してから再視聴したらスンナリ入ったわ。個人的な経験だけど。
0347受験番号774
垢版 |
2019/09/04(水) 20:53:11.12ID:oK233nYp
>>346
初見ではあまり良い説明ではないよな。ここで言われてるよりは、個人的にはうーん…って感じ。
解き方っていうより、根本とかの説明メインだし。
たしかに再視聴したら、あー。ってなるようなポイントいくつかありそう。

話変わるけど今年受かった人、来年受験する人は、WEB講義を再視聴したり結構する?
0348受験番号774
垢版 |
2019/09/04(水) 20:56:49.62ID:0uMa7B2/
再視聴はしなかった
0349受験番号774
垢版 |
2019/09/04(水) 21:13:13.85ID:UIZK/Zs/
音声落として倍速で聞く
0350受験番号774
垢版 |
2019/09/05(木) 05:29:19.93ID:I2Ekv4+o
教室生だけど映像メインで使ってるよーって人は、行政法だけS谷先生じゃなくて意表を突かれないように注意な(19目標だけかもわからんが)。レジュメまあまあ分かりづらいから、S谷先生が授業する校舎に出向いて受けるか、レジュメだけ早めに貰っとくことを強くお勧めする。
0351受験番号774
垢版 |
2019/09/05(木) 06:27:01.48ID:OZWKqp2E
19目標の行政法のwebレジュメは最悪だった
レイアウトもそうだし内容が不十分だったり間違ってたり
0352受験番号774
垢版 |
2019/09/05(木) 06:56:05.87ID:ksFKRMMa
行政法新谷先生じやないんか😨
憲法とそれなりに被るから独学でなんとかなるかな🤔
0353受験番号774
垢版 |
2019/09/05(木) 07:03:56.50ID:ItggYzSM
レジュメのレイアウト組みが素人じみてたし、内容間違いもひどいし、Y川「レジュメでわかりやすく書いています通り〜」→書いてない、が多くてホントひどかったなぁ。笑
「わかりやすく」ってわざわざ言ってるのが胸糞ポイント。
0354受験番号774
垢版 |
2019/09/05(木) 07:24:16.89ID:3D9Iq+Ul
学系はwebでやったけど2倍速くらいで電車とかでやってたわ。
雰囲気掴んでVもん回せば良いし
0355受験番号774
垢版 |
2019/09/05(木) 07:30:22.31ID:rKFy0tBj
Yのレジュメと授業よりはスー過去独学の方がマシ
0356受験番号774
垢版 |
2019/09/05(木) 13:41:03.59ID:lIYRImB1
不安になってweb school見てみたら
行政法もs谷先生だったよ
0357受験番号774
垢版 |
2019/09/05(木) 14:17:31.15ID:OfnhAqk1
去年の先生は不評だったから交代になったんか
0358受験番号774
垢版 |
2019/09/05(木) 15:52:04.55ID:n93c1mBu
民法改正って19目標のV問の巻末に載ってる主な改正点だけで足りるかな?それとも新しい問題集買ったがいいかな?
0359受験番号774
垢版 |
2019/09/05(木) 16:00:08.65ID:qkUG2DZA
>>358
全然変わる。普通に1から見直した方が良いレベル
0361受験番号774
垢版 |
2019/09/05(木) 22:27:34.96ID:aqf62W4I
TACの数的過去問解説plusなにこれ…
板書が見切れてるしまともな代物じゃないわ
こういうのって問い合わせたら修正版アップしてくれるの?
0362受験番号774
垢版 |
2019/09/05(木) 23:17:52.55ID:jDNyaelI
>>361
ねえ、なにそれ!web? どっかで貰ってくるものなのか。
0363受験番号774
垢版 |
2019/09/05(木) 23:22:38.82ID:aqf62W4I
>>362
もちろん買う。15000円で
試しにやってみたがあんまりオススメはしないかも
いまから数的始めるからモチベーション管理くらいにしかならんかもな…
0364受験番号774
垢版 |
2019/09/06(金) 01:30:28.39ID:baHu/5aV
>>361
それ俺も受けようかと考えたけど友達の先輩が受けて後悔してたって聞いて止めたわ
お前も受ける前に相談してくれれば教えてやったのに
0365受験番号774
垢版 |
2019/09/06(金) 01:40:18.11ID:LAtRpKO1
一応去年に俺もプラスにしたけど、ミクロのv問1問目だけ見てあとは合格まで一度も触れなかたっな。
0366受験番号774
垢版 |
2019/09/06(金) 07:30:20.91ID:nAP0CHsE
webのV問一問15分のやつだよな
あれそんな内容なんだ…
0367受験番号774
垢版 |
2019/09/06(金) 09:43:06.04ID:yE43kcbH
今年合格した人って講師に直接お礼言いに行った?
校舎まで行くの2時間近くかかるし、あの人ら忙しそうで会えるかもわからんから正直気乗りしねえ
0368受験番号774
垢版 |
2019/09/06(金) 10:05:29.78ID:KiJfaYMY
一回も生授業受けたことないけど喫煙所で割と話す先生に報告はしに行った
0369受験番号774
垢版 |
2019/09/06(金) 10:05:57.25ID:jzboehv9
佐川先生が分かりにくいってマジか
あの人はすごく丁寧でわかりやすかったわ、一番感謝してる
0370受験番号774
垢版 |
2019/09/06(金) 10:26:06.72ID:5tq2XQzn
ミクロは他の先生で受けてて、マクロは佐川先生で受けたけど分かりにくく感じた
先生は統一した方がよい
0371受験番号774
垢版 |
2019/09/06(金) 10:32:03.67ID:2CCdvAPm
>>370
0372受験番号774
垢版 |
2019/09/06(金) 10:42:16.51ID:5X2exDsz
ミクロは藤井先生しか受けたことないけど分かりやすいよ
0373受験番号774
垢版 |
2019/09/06(金) 11:30:05.41ID:GP5Vhevr
>>369
わかりにくいというか、正直丁寧過ぎて全体像を把握しにくい。
0374受験番号774
垢版 |
2019/09/06(金) 12:12:33.09ID:JHyNdTm2
モンハンアイスボーンやってるの
まさか俺だけ?
みんな勉強してるの?;;
0375受験番号774
垢版 |
2019/09/06(金) 13:29:42.32ID:RbE9hha7
俺もやってる…、!今日だけや…。今日だけ…。
0376受験番号774
垢版 |
2019/09/06(金) 14:01:35.40ID:DnFoDXxL
勉強ばっかりせんと、説明会とかいっぱい行っとけよ!気分転換になるし後々めっちゃ役に立つから。
0377受験番号774
垢版 |
2019/09/06(金) 15:04:47.92ID:QRgkVbHB
>>376
説明会って何?
0378受験番号774
垢版 |
2019/09/06(金) 16:06:49.93ID:L0vm2qoS
>>373
丁寧すぎるのすごいわかる。レジュメもいらない公式いっぱいだもんな
0379受験番号774
垢版 |
2019/09/06(金) 16:15:24.56ID:KiJfaYMY
あの公式は使えるようになれば結構役立つんだけどな
IS_LMとか課税とか
0380受験番号774
垢版 |
2019/09/06(金) 16:30:35.77ID:9AoRZMHG
>>377
来年の試験の業務説明会とかよ!
0381受験番号774
垢版 |
2019/09/06(金) 16:36:42.56ID:gFMl8Mmc
経営学の講義ノートって政治学と行政学の山本先生が作ったんじゃないんだねこれ
0382受験番号774
垢版 |
2019/09/06(金) 16:45:37.20ID:/y3dgDXT
>>376 スマホゲーすら引退せずイベント全部参加した俺(日東駒専)でも全部合格したから 後輩諸君は今の生活も大切にしてほしいですね
0383受験番号774
垢版 |
2019/09/06(金) 16:52:46.95ID:DnFoDXxL
>>382
意外となんとかなるもんよな。
国家地上第一志望の人に関しては5月〜試験の間の追い込みがモノを言う。
0384受験番号774
垢版 |
2019/09/06(金) 17:16:42.58ID:/y3dgDXT
>>383 それな 国家一般職(関東)に関しては直前期に択一の対策してたけど、FGOのイベントもやってたせいで(ゴミ)、論文はマジの無対策で特攻したけど、普通に4で受かったから、そこまで気を張らなくても何とかなると思うわ
0385受験番号774
垢版 |
2019/09/06(金) 18:17:21.18ID:gI+L0NUt
>>378
そうなんだよなあ。
お!!これ使うんだ!!よし覚えなきゃな!と思ってて、s川先生もその式についての説明とか結構してるから、試験でも使う式なんだなあ…。と思ってても、その後に「これは覚えなくて良いからこっちを覚えてちょうだい!」って言ったりする笑
正直使う式の説明だけして欲しいんだよなあ。
0386受験番号774
垢版 |
2019/09/06(金) 18:50:05.59ID:PpfpLNLe
>>385
アホワイ「こっちの公式の方が使いやすいやん!使ったろ」
0387受験番号774
垢版 |
2019/09/06(金) 19:08:05.84ID:Mw2XEb0/
>>386
ガチのアホワイ「授業が全く理解できない。」
0388受験番号774
垢版 |
2019/09/06(金) 20:12:32.95ID:VXoQEkD6
数的や経済学とか解きやすい公式使わずにひとつの公式に固執するガチのアスペw

ワイやで
0389受験番号774
垢版 |
2019/09/06(金) 20:20:18.64ID:qKAHQrkZ
新宿T橋が出してる本って役に立つ?
0390受験番号774
垢版 |
2019/09/06(金) 21:26:30.24ID:/y3dgDXT
経済原論は公式覚えるのはホントに最低限 それだけだと公式で解ける問題しか解けないから『なぜこの式を使うのか』って言う根本も理解した方が良いと思うけどね〜(多分S川はそこら辺も考えてあのレジュメ作ったと思うよ)
0391受験番号774
垢版 |
2019/09/06(金) 21:35:39.29ID:BEd3dJrX
>>390
まあ公式を覚えるには証明の知識が重要ですからねえ
0392受験番号774
垢版 |
2019/09/06(金) 21:39:32.73ID:PdZ9imlD
S川の授業は眠くならなかったな、面白かった。
0393受験番号774
垢版 |
2019/09/07(土) 13:11:12.77ID:XXAMFyqo
t田さんの言う通りに線引いてたら講義ノートが真っ赤になっちゃった
0394受験番号774
垢版 |
2019/09/07(土) 14:49:27.96ID:qdFbBc4+
>>393
0395受験番号774
垢版 |
2019/09/07(土) 14:56:28.24ID:J95lvVh7
あんまり話題に上がらないけど、徳植さんすこ
レジュメはややわかりづらいけどw
0396受験番号774
垢版 |
2019/09/07(土) 15:13:31.13ID:K88uppIa
ウルバヌス くれるもん
なにくれるの? 十字軍 すこ
0397受験番号774
垢版 |
2019/09/07(土) 16:00:29.43ID:R1Izy4y7
執権北条氏の覚え方の 正義はやすし来襲に抵抗もすこ
0398受験番号774
垢版 |
2019/09/07(土) 16:08:54.17ID:p7mKi/2M
イタリアの北は栄えーの南はなんとかーの
とか何もひねりがなくてすこ
0399受験番号774
垢版 |
2019/09/07(土) 16:10:49.24ID:S8GvprV2
かのT植先生も昔はL○Cにいたのだ
0400受験番号774
垢版 |
2019/09/07(土) 16:26:28.09ID:IXp5C1Qk
講師陣は屈指の精鋭を集めたのに面接を疎かにした結果、経営が下向いたでござるwww
0401受験番号774
垢版 |
2019/09/07(土) 16:32:44.58ID:zyoraySI
覚え方(ゴリ押し)
0402受験番号774
垢版 |
2019/09/07(土) 16:56:18.48ID:J95lvVh7
みんな結構徳植さん好きで草
黒板指さすのにライトセーバー使うのこの人しかおらんわなw
これからも元気でやってほしいな
0403受験番号774
垢版 |
2019/09/07(土) 17:09:57.92ID:Br1Omt1k
辮髪のカツラ被ってたの忘れられんわ
0404受験番号774
垢版 |
2019/09/07(土) 17:15:19.78ID:r4fCvwFf
ヅラかぶってライトセイバー持って「アチョー!」とか地獄絵図そのものやぞ
0405受験番号774
垢版 |
2019/09/07(土) 17:17:26.31ID:+MKrcA1a
映像中心で受けてたけど、久々にWEBSCHOOL開いてみたら未受講80ちょいもあって草
0406受験番号774
垢版 |
2019/09/07(土) 17:33:59.71ID:49BqBmW2
人文のW辺さんの講義を倍速で聴いたらチャラさが更に増して笑い死ぬかと思った
0407受験番号774
垢版 |
2019/09/07(土) 18:09:11.31ID:zyoraySI
>>404
あれヅラなんかw
0408受験番号774
垢版 |
2019/09/07(土) 18:17:51.38ID:NxoASmW1
>>406
初めて聞いたわその先生
0409受験番号774
垢版 |
2019/09/07(土) 18:42:45.40ID:KFju33HC
カツラと言えばS田さんがカツラ取り出したときは吹きそうになった
0410受験番号774
垢版 |
2019/09/07(土) 20:42:25.62ID:eKzJM+J4
おれもt植先生好きだった
寸劇みたいなの始まったりして、授業聞くの楽しみだった
0411受験番号774
垢版 |
2019/09/07(土) 20:47:32.73ID:7G4/NCOk
t植さん喋るのすんごく遅いからいつも2倍速で見れるからすぐ講義終わって助かるw
0412受験番号774
垢版 |
2019/09/07(土) 21:23:27.27ID:J95lvVh7
>>411
わかる!2倍でやっと普通くらいだよね!
S川先生とか2倍でやるとめちゃくちゃ聞くのキツイのにw
0413受験番号774
垢版 |
2019/09/07(土) 21:50:58.70ID:yajjkqJF
>>410
それ中身、教えてもらえる知識量はどうなの?
他の先生と回数は変わらないわけだろ
0414受験番号774
垢版 |
2019/09/07(土) 21:55:58.81ID:eKzJM+J4
>>413
webで受けてたから他の先生との比較は出来ないが、膨大な範囲がある人文の中で、本当に掻い摘んで教えてくれてると思う
市役所、都庁、政令市受けたけどなんとかなったよ
0415受験番号774
垢版 |
2019/09/07(土) 21:57:02.92ID:FwP5rRQE
tacの合格者座談会とかってどんな感じで選ばれるの?
0416受験番号774
垢版 |
2019/09/07(土) 22:11:04.88ID:sEa+MtuF
座談会なんてあるっけ
0418受験番号774
垢版 |
2019/09/07(土) 22:26:56.80ID:VSVi3v0R
>>413
「おもろいだけ」という評判の方が多いと思われ
0419受験番号774
垢版 |
2019/09/07(土) 22:28:18.13ID:sEa+MtuF
>>417
あーそれか
担任に相談とか行って仲良くなってると頼まれるみたい
0420受験番号774
垢版 |
2019/09/07(土) 22:34:58.46ID:FwP5rRQE
>>419
なーるう
バイト代出るとかじゃないのね、じゃあいいや
0421受験番号774
垢版 |
2019/09/07(土) 22:35:10.97ID:FwP5rRQE
>>419
ありがとう
0422受験番号774
垢版 |
2019/09/08(日) 00:52:56.63ID:+wJvWe/K
たしかデロス同盟に対抗してペロポネソス同盟が組まれたみたいな説明があった気がするけど、ペロポネソス同盟の方が昔からあるよ
0423受験番号774
垢版 |
2019/09/08(日) 01:11:39.58ID:6a8UCKKW
t植さんで人文勉強したけど特別区もコッパンも国家専門職も点数とれた(と言うか1問も落とさなかった)から特に不満は無いかな〜 そもそも人文科目なんてV問回してれば落とさない気がするが……
0424受験番号774
垢版 |
2019/09/08(日) 08:40:26.80ID:RUPH+qtB
本来人文は暗記科目で覚えるのは自分自身なんだから、T松さんの講義は重要な事象を覚えやすく忘れにくく面白さで紐づけてくれるって感じだと思うけどな〜
イギリスのウルトラマン式産業の覚え方とか二度と忘れられない。笑
0425受験番号774
垢版 |
2019/09/08(日) 16:18:47.62ID:ZPaw87xL
webだとレジュメに表紙と板書がついてるからページがずれて見にくいわ
かといって自分でページ指定して印刷し直すのも金と時間がもったいないしなあ
0426受験番号774
垢版 |
2019/09/08(日) 16:41:35.99ID:+moRtiy6
来年受験です。
教室講座とweb講座で迷っています。
webはどこでも見れるっていうメリットあるけど教室講座のメリットって何?

思いつく限りだと家で勉強できない人が予備校ならできるって点だと思うけど、他にもメリットあったらあげてほしい。
0427受験番号774
垢版 |
2019/09/08(日) 16:52:06.12ID:r8OwEocW
教室講座に行けない理由が無いなら教室講座にしとき
講座に頼る人はweb講座だとダレる
0428受験番号774
垢版 |
2019/09/08(日) 17:00:42.62ID:XWZQ6cMs
>>427
ということはやっぱり教室のメリットはダレナイで勉強できる点のみ?
0429受験番号774
垢版 |
2019/09/08(日) 18:25:08.19ID:VW6IfhiX
教室講座だけど法律の先生がうんこだったからwebで受けてるよ
他は出席してるけど
0430受験番号774
垢版 |
2019/09/08(日) 19:17:11.79ID:w5lo6Tb7
教室にするならちゃんと受講管理しないと消化不良に終わるよ。
どの科目がいつ終わるのかとか、模試や本番の試験日がいつだとかから逆算して計画立てないとただのお客さんで終わる。
できれば主要科目は年内に受け切った方がいい。
0431受験番号774
垢版 |
2019/09/08(日) 19:23:22.66ID:y4KbmLWn
>>430
なるほど、ありがとう。
やっぱり基本独学で難しいところだけ補修したいからwebにします!
0432受験番号774
垢版 |
2019/09/08(日) 19:57:00.28ID:DqzFtgsq
行政法は教室で受けてたけど、めっちゃスムーズに学習できたわ
0433受験番号774
垢版 |
2019/09/08(日) 20:40:11.33ID:vKlAyLg5
>>430
来年受験だけど、主要講座年内に受けきれたら全然試験までの勉強間に合う?
0434受験番号774
垢版 |
2019/09/08(日) 21:16:38.17ID:MysEbYst
s川先生可愛いから好き。笑 チーズケーキ当たった話好きだわ…
0435受験番号774
垢版 |
2019/09/08(日) 21:55:06.80ID:GFL/eHq/
ここだけの話なんだけどs川先生ってネプチューンのホリケンに似てない?
0436受験番号774
垢版 |
2019/09/08(日) 23:43:10.95ID:LWvkpUh3
全く似てない。
可愛いおじさまって感じ。
0437受験番号774
垢版 |
2019/09/08(日) 23:46:24.05ID:6BS21qRd
年齢不詳だし結婚してるのか聞きたい
0438受験番号774
垢版 |
2019/09/08(日) 23:48:45.97ID:DqzFtgsq
S川先生の財政学ってどんなんだったのかちょっと気になる
0439受験番号774
垢版 |
2019/09/09(月) 00:05:28.71ID:7f07i/Bq
>>438
いつもの字がクソ多いレジュメとテキストの両方を使う感じだったかな
ミクロマクロと同じく分かりやすい講義だったよ
0440受験番号774
垢版 |
2019/09/09(月) 00:08:19.54ID:uG8JPdbm
>>439
へえー
レジュメとテキストを両方使ってたんか
復習とか大変じゃなかった?
0441受験番号774
垢版 |
2019/09/09(月) 00:28:20.49ID:7f07i/Bq
>>440
いやそうでもないかな
若干ミクロやマクロと被る話が出てくる上に過去問もワンパターンだから体感0.5科目分くらいの負担しか無かったと思う
0442受験番号774
垢版 |
2019/09/09(月) 07:01:03.39ID:A7A2I9tO
>>435
なんでんかんでんの川原社長には似てると思った。
0443受験番号774
垢版 |
2019/09/09(月) 08:41:51.48ID:pluJLgTz
財政学の講義いくらなんでも遅すぎない?
選択ならともかく財務受ける人困るでしょ
0444受験番号774
垢版 |
2019/09/09(月) 08:46:51.38ID:Yh2q8ImA
>>443
財政学は平成31年度の一般会計予算の数値が出題されるから白書とかが出るまでレジュメ作れないんや
0445受験番号774
垢版 |
2019/09/09(月) 10:04:54.17ID:IXSoMgTa
WEB組なんだけど、〇〇基本演習とかの講義って、別で教材貰いに行かないといけないの?
なんか演習で使ってるであろう問題がどこにも載っていないんだが。
0446受験番号774
垢版 |
2019/09/09(月) 10:09:01.70ID:xcdeP/9c
>>445
その都度もらいにいくしかない
0447受験番号774
垢版 |
2019/09/09(月) 10:30:57.10ID:WZ0w4iiB
>>442
誰?ってググったらめっちゃ似ててワロタw
0448受験番号774
垢版 |
2019/09/09(月) 10:59:31.04ID:IOcdyLFo
>>446
演習用の問題集ってことだよね?

めんどくせえええ…。WEBでプリントさせてくれや…
0449受験番号774
垢版 |
2019/09/09(月) 11:00:05.75ID:IOcdyLFo
>>446
お礼が先だった。
教えてくれてありがとう!
0450受験番号774
垢版 |
2019/09/09(月) 16:32:40.40ID:Gj4W3rcI
今年の財政学WEBのs田さんってどう?わかりやすい?
0451受験番号774
垢版 |
2019/09/09(月) 16:36:57.81ID:lBtUBwve
>>450
分かりやすいし、ちょくちょく他の講師をネタにするから面白いよ
0452受験番号774
垢版 |
2019/09/09(月) 17:20:57.06ID:tGbFHheB
財政学早めにやりたい人は19目標のv問買って時事的じゃないところだけやればええやん!
メルカリとかにいくらでも出回ってるやろ。
0453受験番号774
垢版 |
2019/09/09(月) 18:06:06.25ID:nO9XcpGw
ほとんどの回が時事絡みなんでしょ?
0454受験番号774
垢版 |
2019/09/09(月) 19:28:15.13ID:J4M3mWkI
財投債とか地方交付税交付金とかの仕組み自体は変わらないだろうけど、命とも言える予算の内訳とかの数字は変わってるからなぁ
0455受験番号774
垢版 |
2019/09/09(月) 19:34:08.44ID:I7cDh/uk
>>453
時事やで

通年で変わらないところは今から知識を入れる必要なし
0456受験番号774
垢版 |
2019/09/09(月) 19:48:28.72ID:uG8JPdbm
ゆーて時事関係ないところはマクロとかで扱ってない?
0457受験番号774
垢版 |
2019/09/09(月) 20:40:20.77ID:I7cDh/uk
>>456
被ってる

財政投融資や国税地方税の内訳とかぐらいかな
0458受験番号774
垢版 |
2019/09/09(月) 20:46:06.54ID:tb+M3at/
この時期に財政学やっても忘れるから、数的とかやったほうがいいよ
0459受験番号774
垢版 |
2019/09/09(月) 20:59:28.92ID:RXDTYcbX
文章理解の現代文と英語も一日一問ずつやっといたほうがいい
0460受験番号774
垢版 |
2019/09/09(月) 21:00:43.86ID:I7cDh/uk
>>458
間違いない
0461受験番号774
垢版 |
2019/09/09(月) 21:03:29.99ID:uG8JPdbm
たしかに財政学やるくらいなら志望先の数的の過去問10年分くらい解くかな(特に都庁)
0462受験番号774
垢版 |
2019/09/09(月) 21:46:08.70ID:B4f+Qv0n
今って数的、ミクロ、民法、憲法中心に勉強してるんだけど、大丈夫だよな…?
英語とか何で勉強すれば良いんだ…
0463受験番号774
垢版 |
2019/09/09(月) 22:02:05.87ID:RXDTYcbX
>>462
ぼちぼちマクロも始めておいたほうがいい

英語に関しては文章理解のV問やっとけばいいと思う
大学受験よりは楽
0464受験番号774
垢版 |
2019/09/09(月) 22:12:05.01ID:Zo46NRqV
時間に余裕あれば基礎レベルの英文解釈の参考書と単語帳やっとくといいかも
0465受験番号774
垢版 |
2019/09/09(月) 22:15:27.22ID:I7cDh/uk
>>462
単語帳のターゲットで1700のってるやつの1400ぐらいまでは知っておいた方がいい
0466受験番号774
垢版 |
2019/09/10(火) 02:28:21.46ID:SkLXy05s
>>461
今から過去10年は早くないか?

てかアドバイスが雑すぎるわ、全体的に
0467受験番号774
垢版 |
2019/09/10(火) 07:38:44.35ID:C1mQVDR3
>>466
一度都庁の数的の過去問解いてみるとわかるよ…
0468受験番号774
垢版 |
2019/09/10(火) 10:26:13.60ID:B/4P1+ke
>>466
アドバイスに文句言うんか…。不満があるなら、言い方変えて、もう少し聞き出せるような言い方すれば良いのに…。
0469受験番号774
垢版 |
2019/09/10(火) 10:49:40.38ID:rj5YCIXK
>>466
今からも何もV問も過去問の寄せ集めなんだし数的に関しては受験先の過去問やったほうがいいわ
0470受験番号774
垢版 |
2019/09/10(火) 12:24:23.42ID:UwLuJSDb
「今からでは遅い」ってのならまだ分かるが「今からでは早い」ってのはよく分からんわ
早くて困ることあるん?
0471受験番号774
垢版 |
2019/09/10(火) 12:30:20.12ID:cvF2DRxK
>>470
毎年更新されるデータが中心の科目なので覚え直しが大変。内容も単純暗記だし、終わってすぐの演習でも平均点が20問中15問前後。
数的や財政学の下地になるマクミク・民法に振った方がコスパいい。まぁ、止めんよ
0472受験番号774
垢版 |
2019/09/10(火) 12:46:13.47ID:G3sFjqxJ
>>471
多分志望先の数的の過去問を解くことが早いって言ってると思うよ
0473受験番号774
垢版 |
2019/09/10(火) 13:04:27.30ID:IgdaLFjv
志望先の過去問を解くのって過去問集を解くよりかなり有効だったと思う。
ある程度寄せ集めの過去問集でやった後に志望先の過去問を数年分解いたら本番でも割と取れた。
やっぱ志望先によって解き方のポイントって多少違うし、毎年似た問題がよく出てる。
0474受験番号774
垢版 |
2019/09/10(火) 13:22:20.49ID:KzP76xCa
>>470
忘れるの考慮したら直前に詰め込むのが一番効率いい。今の時期は数的や民放など時間がかかる科目に触っておけば十分。それに普通の現役大学生なら学生生活謳歌した方がいいでしょ。
0476受験番号774
垢版 |
2019/09/10(火) 14:44:44.51ID:4y197Pqg
行政法2回目でS谷先生、お茶何種類も出してきて草
0477受験番号774
垢版 |
2019/09/10(火) 14:47:08.89ID:X7aUFKIp
こっぱん特別区の勉強ちゃんとしてれば地上A(県庁)の試験で落ちることはほぼない
ボーダーが低いから
0478受験番号774
垢版 |
2019/09/10(火) 15:07:01.80ID:NP/ic4EQ
新宿は若リーマンがたくさんいて目の保養だわ
イケメンのワイシャツえちえちすぎ
0479受験番号774
垢版 |
2019/09/10(火) 15:20:03.39ID:IoCINyqI
コッパン通る力あれば県庁は落ちることが難しい
0480受験番号774
垢版 |
2019/09/10(火) 15:39:55.32ID:6K/RrZie
また暑くなってきたから予備校もエッチな服着たイケメンがいる
脇汗の濡れ具合や浮き上がった乳首がたまらない
問題はそもそもの絶対数が少ないイケメンが今年の主要試験が終わった今の時期にはほとんどいないということだ
0481受験番号774
垢版 |
2019/09/10(火) 15:44:01.37ID:G3sFjqxJ
地上の筆記は体感そんな問題の難易度高くないしへーきへーき
0482受験番号774
垢版 |
2019/09/10(火) 16:37:14.52ID:w91tPXJB
専門職の試験問題レベルってどんなもんなの?
国家一般職と同レベル?
0483受験番号774
垢版 |
2019/09/10(火) 16:40:51.45ID:71LVJoQH
>>482
問題だけみたら同レベル
二次以降を考えるなら国税はザル
財務は国般本省>>>財務専門官>国般出先
0484受験番号774
垢版 |
2019/09/10(火) 16:52:38.71ID:w91tPXJB
>>483
ひえっそんなに差があるのか。
正直国税と国家一般職狙いだから、少しでも専門職の問題の難易度下がると良かったのだがか…。
ボーダー的にも同じくらいなのかな?イメージでは国家一般職のボーダーが6割で、国税は5.5くらいのイメージなんだが。

教えてくれてありがとう!
0485受験番号774
垢版 |
2019/09/10(火) 16:57:10.35ID:G3sFjqxJ
>>484
むしろ国税の方が問題難しい説ある
0486受験番号774
垢版 |
2019/09/10(火) 17:09:49.14ID:w91tPXJB
>>485
まじで…?
ボーダーも6割くらい?
0487受験番号774
垢版 |
2019/09/10(火) 17:31:50.87ID:aaw/Q6Ii
本省ってそんな難しいのに奴隷なの?
0488受験番号774
垢版 |
2019/09/10(火) 18:33:54.46ID:IgdaLFjv
国税のボーダー低めなのは、専門に商法と会計学があるってのは大きいと思う。
この2科目以外で7割くらい取らないと安全圏にはいかないのかなーと。
商法、会計学はテキトーにマークして当たるものがないとして。

教養はそんな差はないと思う。
0489受験番号774
垢版 |
2019/09/10(火) 18:36:26.17ID:0dE9DV5M
国税 財務 労基 の合格難易度ってどんな感じなんだろう?
0490受験番号774
垢版 |
2019/09/10(火) 20:27:13.17ID:v7EaX8+M
財務>労基>国税って感じじゃない?
根拠は無い
0491受験番号774
垢版 |
2019/09/10(火) 21:33:18.74ID:t20qlL47
実際にプログラミング教育は反対意見が多いため、公務員の討論や論文でもマイナス点が大きかった。
浦和や大宮では反対派の教員が導入拒否しているから試験では地雷ネタだったわ。
0492受験番号774
垢版 |
2019/09/10(火) 21:44:40.67ID:GibcTJiO
大学生なんだけど住民票ってちゃんと住んでるところに移しておかないと面接で落とされるかな?
0493受験番号774
垢版 |
2019/09/10(火) 22:01:38.01ID:2Y7J5NAH
大宮の出先で働いている国家公務員の方が埼玉の出先や自治体では地縁や血縁で個別面接の採点しているから住民票も重要な提出資料だと言っていた。
もちろん、住民票があまり重要視されないところもある。ケースバイケース。
0494受験番号774
垢版 |
2019/09/11(水) 14:37:11.18ID:wH3sZzYS
>>470
基礎も固めずに都庁過去問を回したけど学科落ちした奴なら複数知ってる
そういう意味なんじゃね?
0495受験番号774
垢版 |
2019/09/11(水) 16:15:08.94ID:w2Kkf/yC
>>420
え、出るよ!数年前だけどそのバイトやった友人がいる。
時給も当時にしては高かったし予約が入ってない時間は好きなことしてよかったから割りの良いバイトって言ってた。
0496受験番号774
垢版 |
2019/09/11(水) 16:16:50.55ID:w2Kkf/yC
>>495
ごめん合格者カウンセリングの方だった。すみません。
0497受験番号774
垢版 |
2019/09/12(木) 00:57:29.61ID:ro/arK+E
M前ってマジクソだわ。
0498受験番号774
垢版 |
2019/09/12(木) 10:56:39.94ID:cvvCaprp
わかる
0500受験番号774
垢版 |
2019/09/12(木) 11:55:33.28ID:m0tJkbGT
M前は横浜の担任を首になったっぽい
本業の論文指導もまともにできないんじゃ首で当然
0501受験番号774
垢版 |
2019/09/12(木) 12:17:30.12ID:0RSIpA9E
m前?とか知らねーしどーでもいいから
s坂クビで
0502受験番号774
垢版 |
2019/09/12(木) 13:07:45.90ID:yYXKlcB0
s坂の評判悪すぎて草
0503受験番号774
垢版 |
2019/09/12(木) 13:41:00.99ID:M4qx2Cp3
横浜って評判悪いのか
0504受験番号774
垢版 |
2019/09/12(木) 14:03:24.06ID:pyf4XIss
S坂さんの労働法悪くなかったけど、なんでこんな評判やべえんや
0505受験番号774
垢版 |
2019/09/12(木) 18:39:35.00ID:NNUfSJXM
sm田さんが担任クビになったのはなぜ?
渋谷校の生徒はみんな彼の胸筋に魅力されてたのに
0506受験番号774
垢版 |
2019/09/12(木) 21:32:41.87ID:PuHhXV6A
近々TACに入校の相談しに行こうと思うんだけど、アポなしで突然行って話ってできるんだよね?
0507受験番号774
垢版 |
2019/09/12(木) 21:49:44.15ID:1g97z5fV
>>504
DVDで見たけどかなり聞き取り辛かったわ
0508受験番号774
垢版 |
2019/09/13(金) 20:55:57.18ID:Te+eypbd
>>506
あげ
0509受験番号774
垢版 |
2019/09/13(金) 21:19:16.34ID:zYqIFQrG
>>508
ええんやで。でも職員によって結構「相談役」としての能力に差があるから、良い人に当たることを願ってるわ。
事務的作業みたいな感じの人と当たると本当印象悪いまま終わる。
0510受験番号774
垢版 |
2019/09/13(金) 21:57:20.45ID:JBdU+v6G
>>509
なるほど、ありがとう!
さっそく明日行ってくるわ!
0511受験番号774
垢版 |
2019/09/14(土) 09:28:33.06ID:rfe+Gs26
社会学の講義ノートカルヴァン派と近代資本主義発展の関係の説明とかかなり詳細に書いてあって使い勝手いいなこれ
0513受験番号774
垢版 |
2019/09/14(土) 13:59:35.62ID:rfe+Gs26
>>512
26ページと27ページ
0514受験番号774
垢版 |
2019/09/14(土) 14:05:21.37ID:N6y8lCMs
合格者カウンセリングやりたいんだけどお声がかからんぞ
0515受験番号774
垢版 |
2019/09/14(土) 14:30:15.92ID:e7q74pzQ
若手が国会職員は口利き必須だと言っていたから模試感覚の受験でええんやで。
0516受験番号774
垢版 |
2019/09/14(土) 15:20:57.11ID:L0R6BdV/
地方の田舎どころか国の中枢がコネかよ…
0517受験番号774
垢版 |
2019/09/14(土) 15:43:21.70ID:yBMn2e1d
社会人で働きながらの来年受験の人で通学生の人いる?
俺は仕事あるから通学生は厳しそうだから通信生にしようと思うんだけど、最寄りのTAC校舎では通学生だけが自主ゼミ組めるとかいうシステムだから仕事辞めて通学にしようか迷ってる。
かといって予備校は面接対策が目当てで筆記は独学で進めたいしなあ。

アドバイスください、偉い人!
0518受験番号774
垢版 |
2019/09/14(土) 15:49:22.65ID:dHF6DqLo
むしろ筆記はTAC使って面接対策は他のところを使ったほうがいいと思います
通信で筆記突破して、TACの模擬面接を数回受けましたが、特別区に関していうと模擬面接はあまり役に立たなかったなと思います
通信生なので自主ゼミは利用していませんが、合格できました
0519受験番号774
垢版 |
2019/09/14(土) 15:49:47.89ID:dHF6DqLo
仕事辞めて通学はリスクあるんじゃないでしょうか
0520受験番号774
垢版 |
2019/09/14(土) 16:00:44.52ID:EN4/HRzl
>>517
自主ゼミ使わなかったけど合格したし、面接対策は自主ゼミ使わなくてもできる
0521受験番号774
垢版 |
2019/09/14(土) 16:03:25.53ID:tVIOpIbz
面接対策に関しては他の予備校はもっとダメだな。
しごとセンターとか就職支援専門の所にすべき
0522受験番号774
垢版 |
2019/09/14(土) 16:52:36.32ID:yBMn2e1d
>>518
ありがとうございます。
校舎に受講相談しにいったら通信だと合格率が低いと言われて不安に思っていました。
自主ゼミ使わずとも合格したとのお言葉、励みになります。

>>520
ありがとうございます。
自主ゼミ以外だとどのような対策をしましたか?

>>521
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
0523受験番号774
垢版 |
2019/09/14(土) 17:06:01.76ID:xpKP5GeL
津田沼の担任は対応ごみやで
0524受験番号774
垢版 |
2019/09/14(土) 17:27:08.45ID:KbWDEA4r
面接だけ他のところと併用でもいいかもね
復元シートの情報多いと対策立てやすいし、模擬面接も受けやすいし
まあ金はかかるけどね
0525受験番号774
垢版 |
2019/09/14(土) 18:30:11.93ID:tVIOpIbz
>>524
Lとか面接の再現データとかホンマしょぼいでー
0526受験番号774
垢版 |
2019/09/14(土) 18:35:13.87ID:jRJaI/b9
世に出すものはたいていは修正済みなものだよ。
生の再現データなんてそうそうない。
特に、公務員面接の採点は闇が深いから鵜呑みにしないほうが良い。
0527受験番号774
垢版 |
2019/09/14(土) 18:36:16.61ID:1ceLFu0g
津〇沼は自主ゼミあるんだけど、担任は相談とか乗ってくれないくせにゼミ運営のルール押し付けてくるからだるい
0528受験番号774
垢版 |
2019/09/14(土) 18:50:21.57ID:B+ot72T+
公務員の面接は様々な政治的な要素が作用する
入庁すると悪い意味でわかる…
0529受験番号774
垢版 |
2019/09/14(土) 19:39:59.82ID:g1IGSe7B
>>524
ありがとうございます。
検討させていただきます!
0530受験番号774
垢版 |
2019/09/15(日) 00:27:07.14ID:POc7edr+
復元シートは役に立ったとも言えるし役に立たなかったとも言える
0531受験番号774
垢版 |
2019/09/15(日) 00:34:02.93ID:Kcq/fN5F
自主ゼミ使わんかったけど特別区合格できたで
けど参加したらもっと良かったと思う
0533受験番号774
垢版 |
2019/09/15(日) 01:11:20.92ID:8Wbj6pv2
コネとか皆無やろ 受けた官庁が選曲の参議院議員が知り合いだけどコネアピールとか全くせんかった
0534受験番号774
垢版 |
2019/09/15(日) 03:55:25.89ID:IG5PE7hF
>>522
自主ゼミはほとんど時間が合わなかったから使わず、面接練習だけ使った
面接官の人に当たり外れはあると思うけど
あとはジョブカフェに行ったりとか面接対策だけやってるような予備校に1回だけ行ったりしたかな

仕事やってて通信が不安なら通学のDVDがオススメ
1.4倍速とかで見れば3時間の講義は2時間ぐらいになるから、法律系とか学系は全部倍速で見てた
自分も仕事してて18:30からの枠とか予約して19:00〜見たりしてたよ
0535受験番号774
垢版 |
2019/09/15(日) 04:24:25.83ID:POc7edr+
通信の場合は
授業を1.5倍速で見て、あとはただV問をひたすらまわす(専門5周〜8周、教養3周)
論文は構成を大切にしつつ通常添削を3回ぐらいと、模試の添削を受ける
これで記述なしのコッパン特別区その他の役所の筆記は必ず突破できる
過去問500は買ったけど数的以外は全く使わなかった
数的は勉強しても伸びる気がしなかったので、授業を一通り見て公式とか基礎を覚えて、V問は一周しかやらず、直前期に特別区数的セミナーとか過去問500でちょろっとやっただけで点取れた
数的に関しては文章理解に次ぐ勉強の短さだった
たぶん基礎さえ押さえれば時間かけてもしょうがない科目が数的
論文は模試添削はかなり雑な添削だったから、早めに通常添削を何回か受けた方がいいと思った
0536受験番号774
垢版 |
2019/09/15(日) 04:28:17.69ID:POc7edr+
講師が「数的はみんな勉強してくるから差がつかない」みたいなこと言ってたけど、数的を時間費やしまくってもあまり費やさなくても変わらんから差がつかないんやろと個人的に思った
0537受験番号774
垢版 |
2019/09/15(日) 04:28:42.90ID:POc7edr+
日本語変になったわ
0538受験番号774
垢版 |
2019/09/15(日) 05:27:04.98ID:ydY4Bv8D
数的できないと100%落ちるぞ
0539受験番号774
垢版 |
2019/09/15(日) 05:58:13.27ID:N35uAdxv
数的は得点する事より落とさない事が大切
0540受験番号774
垢版 |
2019/09/15(日) 06:41:28.57ID:unspxvd5
数的なんて自力で3割解いて、あとはロト5で当てれば結局半分は取れるから大丈夫だよ
0541受験番号774
垢版 |
2019/09/15(日) 06:45:19.05ID:yE+xsmtC
>>534
なるほど、ありがとう。
それってビデオブース講座のことだよね?
ビデオブースでも倍速とかで見れるのは嬉しいな。
ちなみにわかったらでいいんだけど、教室講座とビデオブース講座の違いってのは教室で受けるかビデオブースで受けるかの違いだけだよね?そうなると自由度の高いビデオブースの方が圧倒的にいいと思うんだけど、教室講座の方が優れてるところってなんだと思う?
0542受験番号774
垢版 |
2019/09/15(日) 07:12:10.67ID:YFWTJA0g
>>541
DVD・webのデメリットとしては、ハズレの講師にぶち当たったら変更できないこと
19合格目標で何科目かひどい講師だった

その点通学だと、(働きながらだと時間の制約があると思うけど)別校舎で別講師の授業が受けられる
0543受験番号774
垢版 |
2019/09/15(日) 08:19:00.37ID:SLtwOWtd
>>542
ありがとう。
でも通学のビデオブースなら校舎間自由視聴制度とか資料に書いてあるからその悩みもなくなるよね?
0544受験番号774
垢版 |
2019/09/15(日) 08:44:39.71ID:rAyPmmpp
数的はみんな解けないの間違いじゃないかなぁ(都と区を除く)
データリサーチの正答率から考えると…
0545受験番号774
垢版 |
2019/09/15(日) 09:40:08.45ID:7OkgNdGn
すご〜く短絡的に考えれば、
学科倍率が2倍なら、数的の正答率50%以上の問題をすべて正解すれば1次は受かる
学科倍率が3倍なら、数的の正答率34%以上の問題をすべて正解すれば1次は受かる
0546受験番号774
垢版 |
2019/09/15(日) 10:16:29.48ID:3f89CHwN
100%落ちるとかないわ
合格者に話聞いたことないやろ
0547受験番号774
垢版 |
2019/09/15(日) 10:57:42.44ID:qTp5jQb5
webでハズレ講師っていうと誰だ?
web任されるってことは実力者のはずだが
0548受験番号774
垢版 |
2019/09/15(日) 11:00:39.41ID:keHHMaeZ
>>547
極端はハズレはいないと思う。
数的のh口先生
経済のs川先生
民法のs谷先生
人文のt植先生

この辺がレジェンド過ぎるから目立ってるだけな気がする。この人らは神。特に数的と民法はレジュメがあるし、そのレジュメもわかりやすい。
0549受験番号774
垢版 |
2019/09/15(日) 11:52:49.66ID:OfaaSs0V
新谷先生はレジュメが一級品
社会学の瀬田先生は口頭で言ったことが充実してるから全部メモするとすごい自信がつく
0550受験番号774
垢版 |
2019/09/15(日) 14:08:35.28ID:By5oeAgz
DVDで民法7回受講したんだけど演習すぐ受けた方がいいのかな
教室講座の日程見たら10月の第1週に民法演習あるから、
その人達のデータ出るまで待った方がいいのかな
0551受験番号774
垢版 |
2019/09/15(日) 20:28:16.47ID:8GLASLTv
>>544
データリサーチ的には40パー前後とかの問題は一部の得意なやつができてるだけで、平均層は5分の1チャレンジしてるようにしかみえない正答率だよなw
0552受験番号774
垢版 |
2019/09/15(日) 20:48:02.40ID:qTp5jQb5
県庁の数的も過去問から出るの?
0553受験番号774
垢版 |
2019/09/15(日) 21:05:24.26ID:iOSx5Wwm
>>552
知ってたら怖いわ
0554受験番号774
垢版 |
2019/09/15(日) 23:57:34.94ID:IG5PE7hF
>>543
校舎間は自由に視聴できるけど、DVDを担当してる講師は全国?(関東?)で同じだから、もし合わない講師でも変えられない
0555受験番号774
垢版 |
2019/09/16(月) 00:40:23.52ID:I85BSShH
>>527
まじでくそごみだったわあいつ
くびきしてほしい
0556受験番号774
垢版 |
2019/09/16(月) 11:41:27.03ID:JehjPAN4
>>554
なるほど理解した、ありがとう!
0557受験番号774
垢版 |
2019/09/16(月) 13:42:26.33ID:exMR2VZ9
津○沼の担任よろしくないの?
8月末から通い始めて、まだ1回も担任使ってないけど。
自主ゼミってそもそも何する感じ?
映像コース生でも参加可?
運営ルールとか知ってる方いたら教えてくだせ
0558受験番号774
垢版 |
2019/09/16(月) 13:49:48.43ID:fuNWBcgn
>>557
ワイも8月末組みだわ。頑張ろうな。講座どこまで見終わってる?
0559受験番号774
垢版 |
2019/09/16(月) 14:23:27.64ID:jAcRAsiY
自主ゼミは登録校舎だけでしょ
0561受験番号774
垢版 |
2019/09/16(月) 14:34:01.79ID:HRQqygsQ
担任がたまに口にするけど自主ゼミってなんだか未だによくわからない
0562受験番号774
垢版 |
2019/09/16(月) 14:38:59.79ID:jAcRAsiY
>>561
お互いの論文を読んだり、面接練習をする感じかなぁ
あと、結構仲良くなることもあるよ
0564受験番号774
垢版 |
2019/09/16(月) 14:58:06.61ID:NbB65sN6
ストーカー被害は皆無ではありません
出会い厨こわいなぁ
0565受験番号774
垢版 |
2019/09/16(月) 15:05:47.19ID:H+Zzx5GR
怖すぎるだろ
大学のゼミの方がいいのたくさんだろ…
0566受験番号774
垢版 |
2019/09/16(月) 15:08:18.50ID:DEAdYYQ7
わざわざそういうのを書くってことはかなり深刻なんだろうなぁ.......
0567受験番号774
垢版 |
2019/09/16(月) 15:10:36.56ID:u0+Lyq06
さすがTACすな〜
喫煙ルームはDQNの巣窟だし
0568受験番号774
垢版 |
2019/09/16(月) 15:11:35.35ID:u0+Lyq06
まあ基本公務員目指す奴なんて楽したいクズばっかりだからな
実際は全然楽じゃないし情弱のアホが集まる
0569受験番号774
垢版 |
2019/09/16(月) 16:21:53.16ID:GUdcrSzE
ラインは家族と友達としか交換したくないから
グループ参加強制なのはやだなぁ
s川さんはスマホ大嫌いだからその点は安心だわ
0570受験番号774
垢版 |
2019/09/16(月) 16:52:39.10ID:fuNWBcgn
ミクロのv問のno.21の問題なんだけど、

x3-9x2-100=0

でx=10らしいんだけど、どうやって計算すれば良いんだ…。
x3 -9x2の 3と2は指数です。
0571受験番号774
垢版 |
2019/09/16(月) 17:10:09.53ID:fuNWBcgn
たすき掛けってやつ使うのか?
0572受験番号774
垢版 |
2019/09/16(月) 17:15:55.23ID:WFccEuzN
>>570
その問題おれだったらxに選択肢をあてはめる
0573受験番号774
垢版 |
2019/09/16(月) 17:17:25.28ID:fuNWBcgn
>>572
て、天才だ…。ありがとう。助かりました!調べたらたすき掛けが正攻法らしいけど、その解き方のが利口だ…。
ありがとう!
0575受験番号774
垢版 |
2019/09/16(月) 17:29:31.91ID:fuNWBcgn
>>574
ちょっとよくわからない…
0576受験番号774
垢版 |
2019/09/16(月) 17:34:20.75ID:tmAch3ai
>>574
俺ならここまでやってローラー作戦だな
0577受験番号774
垢版 |
2019/09/16(月) 17:40:45.72ID:zcB5+FGv
3次以上は因数定理を使うんだよ
自然の数学捨ててる人は知る由もないよ
0578受験番号774
垢版 |
2019/09/16(月) 17:43:53.03ID:fuNWBcgn
>>577
因数定理なんて知りません…
0579受験番号774
垢版 |
2019/09/16(月) 17:45:02.27ID:czeAznS4
両辺をx^2で割れば
0580受験番号774
垢版 |
2019/09/16(月) 17:50:44.42ID:fuNWBcgn
^ 2分の
ってなっちゃうやんけ
0581受験番号774
垢版 |
2019/09/16(月) 17:51:08.60ID:fuNWBcgn
x^2 分の
0582受験番号774
垢版 |
2019/09/16(月) 17:53:56.01ID:trm4fi4F
自主ゼミやっぱどこの校舎でも出会い厨おるんやなww
自分のとこも例に漏れず、やったわ
0584受験番号774
垢版 |
2019/09/16(月) 18:17:56.51ID:fuNWBcgn
>>583
それはわかるんだけど、この問題だとすぐにそれ見つかるじゃん?もう少し複雑パターンだった時にはどうすれば良いんや…。
0585受験番号774
垢版 |
2019/09/16(月) 18:27:04.03ID:fuNWBcgn
もうわからへんので1.2.3………ってxに代入作戦で潰すw
文系なんで許してええええ…
0587受験番号774
垢版 |
2019/09/16(月) 18:43:51.79ID:fuNWBcgn
>>586
s川先生のweb受けててこの有様だお(^∇^)
0588受験番号774
垢版 |
2019/09/16(月) 18:52:58.86ID:W6gGbrZG
>>584
因数定理は解の「候補」を与えてくれる定理なので、結局は代入ゲー。
その候補を代入してf(x)=0になるか調べる必要があるから、ちょっと大変かも。
(あの式だと、100の約数が解の候補です。)

でも、慣れてくると一瞬で解の見当がつくので、習得してはいかがと。
0589受験番号774
垢版 |
2019/09/16(月) 18:58:12.18ID:0uyYwyxm
数学は一朝一夕にできるようにはならんやろ
0590受験番号774
垢版 |
2019/09/16(月) 19:12:30.84ID:AO4tMVaa
>>588 それ 俺の説明も下手だったかも知れんけど結局『習うより慣れろ』な分野だからその内暗算でも解けるようになるで
0591受験番号774
垢版 |
2019/09/16(月) 20:29:55.41ID:czeAznS4
経済の問題解く前に因数分解の練習した方がいい
0592受験番号774
垢版 |
2019/09/16(月) 20:34:18.99ID:dMPBpa9Y
去年?自主ゼミ経由でストーカー被害が勃発してTACが訴えられかけたって聞いた
結局話し合いというかそういうかたちで訴えられるのは阻止したみたいだけど
0593受験番号774
垢版 |
2019/09/16(月) 21:43:30.27ID:SgI6AiTk
ああいうゼミの出会い厨って結局どこに行ったのか気になる
やっぱ地方なのかな
0594受験番号774
垢版 |
2019/09/16(月) 21:45:04.39ID:NbB65sN6
公務員になって欲しくないわ
0595受験番号774
垢版 |
2019/09/16(月) 22:16:01.26ID:H0lwbmjk
公務員試験浪人や民間ドロップアウト組が、予備校情報に詳しいことを良い事に、先輩面して女子をナンパしたり付きまとたりすることが多いらしいな…。
別の予備校で何年か前にもそんな連中が「軍団」と称してゼミやHRで迷惑行為を繰り返して大炎上したことがあったそうな。
0596受験番号774
垢版 |
2019/09/16(月) 22:26:44.33ID:KQYxtjqf
やっぱりホモしかゼミは参加しちゃいけないとか規制作った方がいいんじゃないか?
0597受験番号774
垢版 |
2019/09/16(月) 22:27:46.88ID:dGg2jBAh
出会い厨って女の子の連絡先聞いて遊びに誘ったり、個人的に連絡してくるのか。
大変だ
0598受験番号774
垢版 |
2019/09/16(月) 22:35:00.89ID:KQYxtjqf
自分とこの校舎見る限り男は三色チーズ牛丼みたいなやつばっかりだよ
そんな奴らが何を思ったのかイキリ散らしてるなんて本当にゴミだな
0599受験番号774
垢版 |
2019/09/16(月) 22:35:58.78ID:H0lwbmjk
ヤバいのは「俺はあの有名人気講師と仲が良いから、いろいろレジュメとか情報もらえる。欲しければ一緒に勉強しよう!(ご飯食べよう・メアド教えて!)」とかいうパターン。
0600受験番号774
垢版 |
2019/09/16(月) 22:36:18.49ID:iF4hqJ1o
>>598
どことは言わんけど、バカ大学の近くの校舎はやべえ奴わ
0601受験番号774
垢版 |
2019/09/16(月) 22:41:11.07ID:sXBzLvKL
三食チーズ牛丼みたいなやつってなんだよw
うちの校舎は出会い厨はいなかったと思う
ホモはたくさんいた
0602受験番号774
垢版 |
2019/09/16(月) 22:53:46.56ID:H0lwbmjk
あと「自習室で大声で次から次へとナンパする」「ナンパ用にレジュメを必要以上に勝手に何部も持ち去る」など。
なお、講師に見つかって厳重に注意されるとブチ切れ、いろいろな校舎でその講師の悪口を言いふらすなどの迷惑行為もあったと聞く。
0603受験番号774
垢版 |
2019/09/16(月) 23:00:18.00ID:fuNWBcgn
自習室で勉強してると出会いあるの?w
0604受験番号774
垢版 |
2019/09/17(火) 04:04:53.10ID:pFqBPLw0
>>599
ひっかかるアホおらんし迷惑なだけだよなこれ
0605受験番号774
垢版 |
2019/09/17(火) 05:37:39.17ID:tQg1yi+9
そういう手口で引っかけてる男を見たことある
イケメンだし上手くいったんだろうな
0606受験番号774
垢版 |
2019/09/17(火) 08:40:22.34ID:6wwQQV6P
新谷先生の行政法「今年からwebも私が担当ですので安心してください。なにが安心かって気もしますけどね。そのへんは先輩方よりは優遇されてると思います」
去年までのひとどんだけ酷かったんや🤔
0607受験番号774
垢版 |
2019/09/17(火) 09:39:25.57ID:2fWgDATa
>>606
S谷さん普通に講義でディスってるしなあ
0608受験番号774
垢版 |
2019/09/17(火) 09:53:21.22ID:Wy+caSuo
>>606

Yの授業とレジュメやるよりスー過去で独学した方が遥かにいいからなあ
0609受験番号774
垢版 |
2019/09/17(火) 12:20:53.23ID:C6KY9vgY
>>606
マジかよ、19目標生やけどすげえ羨ましいわ。
yさんわかりづらすぎて、どうにかこうにかsさんのレジュメ掻き集めてたのが馬鹿みたいだ。
0610受験番号774
垢版 |
2019/09/17(火) 12:32:56.46ID:pXqdXL0l
>>606
そういうの口に出すの良くないと思うけどなぁ
わいはT田先生良いと思うよ
0611受験番号774
垢版 |
2019/09/17(火) 12:37:24.53ID:pFqBPLw0
S谷氏はVテキディスもしている
0612受験番号774
垢版 |
2019/09/17(火) 12:54:32.38ID:d7pUMLRQ
人を下げることで自分を相対的に上げるスタイル
0613受験番号774
垢版 |
2019/09/17(火) 12:55:12.84ID:uO58dq7a
行政法だけは生講義受けてたなぁ
0614受験番号774
垢版 |
2019/09/17(火) 13:36:10.76ID:WRKgDFGo
s谷さんのレジュメってi藤塾のシケタイの図をそのまま使ってたりするよね
0615受験番号774
垢版 |
2019/09/17(火) 16:50:13.39ID:x0FZoris
それ言っちゃっていいの?
0616受験番号774
垢版 |
2019/09/17(火) 16:55:58.56ID:AiLb5Fzn
>>614
お前のせいでレジュメの内容改変されたら泣くわ…。
0617受験番号774
垢版 |
2019/09/17(火) 16:58:51.78ID:uO58dq7a
公務員受験生がなんでシケタイの内容知ってんねん
0618受験番号774
垢版 |
2019/09/17(火) 18:15:57.56ID:iTPaKiMq
>>617
司法を少し勉強して脱落した奴なら知ってるんじゃね?
0619受験番号774
垢版 |
2019/09/17(火) 23:21:14.61ID:8lVOMK86
いつの司法試験だよ。
0620受験番号774
垢版 |
2019/09/18(水) 00:17:02.39ID:nMza9J7S
i藤塾に恩師がいるのでは
0621受験番号774
垢版 |
2019/09/18(水) 00:24:51.09ID:gPIZYnBc
まぁi藤塾のシケタイも教授の本を丸写ししてるとこあるし良いんじゃない
0622受験番号774
垢版 |
2019/09/18(水) 00:29:08.47ID:t8uRnU6h
うまい人の教え方をコピーすることで教育の質を上げて行け
0623受験番号774
垢版 |
2019/09/18(水) 00:48:18.69ID:zFcc4LpW
>>622
これはガチ
0624受験番号774
垢版 |
2019/09/18(水) 10:16:11.78ID:Au6Xswtf
正味受講生側からしたらわかりやすければなんだっていい
0625受験番号774
垢版 |
2019/09/18(水) 10:37:10.64ID:5X7i1Ze8
>>484
コッパン本省なんて、まだ欠員いるのか未だに電話くるぞ
特別区内定あるから断ってるけど、3月になったら名簿削除してもらう
ちなみに厚労省と経産省と総務省は9月入ってから来た
0626受験番号774
垢版 |
2019/09/18(水) 12:02:24.21ID:QfgceGkj
S川さん講義ノートになって劣化したの?他人が作ったノートによって持ち味殺されて不憫だな
0627受験番号774
垢版 |
2019/09/18(水) 12:29:37.61ID:qkR1Gzd4
>>626
劣化したというか、そんなにでもないけどほぼ講義ノート使ってないw
webではレジュメはないけど、板書に全部レジュメぽく描いてくれるから、結果的に板書がレジュメになってる笑

伝え方悪くてごめん。板書プリントに自分で用語やら書き込んで、前でいうレジュメができるって感じ。
0628受験番号774
垢版 |
2019/09/18(水) 12:36:56.81ID:VXV8eGbk
イリーガルs
0629受験番号774
垢版 |
2019/09/18(水) 12:57:52.45ID:N+guMwo6
無駄な抵抗なのは分かってるけど
講義ノートと講師レジュメを併用して欲しいってアンケートに書きましたけど何か?
0630受験番号774
垢版 |
2019/09/18(水) 13:13:11.07ID:zFcc4LpW
政治系科目なら共通でも大丈夫みたいだけど、他はやっぱり教え方に個人個人クセがある科目だからキツイのかもね
0631受験番号774
垢版 |
2019/09/18(水) 14:04:47.19ID:QfgceGkj
>>627
ありがとう
webなら板書も出力できるの?
0632受験番号774
垢版 |
2019/09/18(水) 14:22:35.04ID:ogteLOV6
>>606
クッソ羨ましい、行政法の人ごみやで
何言ってるかなんもわからんレベル
まぁワイ一次はほぼ通ったから結局は自分次第だと思うが
0633受験番号774
垢版 |
2019/09/18(水) 15:04:16.78ID:gYoXUHN8
教室講座がS谷S川S田という隙の無い布陣だったから楽々第一志望行けたわ
0634受験番号774
垢版 |
2019/09/18(水) 17:29:25.73ID:OvDo/6Yz
O校みたいに都庁特別区直前期1週間で校舎の改修工事入ってその期間閉鎖になりやがる校舎出てくるかもしれんから、ちゃんとサブの勉強場所確保しとけよみんな。
0635受験番号774
垢版 |
2019/09/18(水) 17:33:50.90ID:MzVhcUqD
やっぱり図書館安定だな
0636受験番号774
垢版 |
2019/09/18(水) 20:25:29.67ID:AaedRPH8
自習だけならみんな八重洲校舎においで
0637受験番号774
垢版 |
2019/09/18(水) 21:49:26.84ID:SIMwRY1z
八重洲校って駅から結構離れててなぁ…
0638受験番号774
垢版 |
2019/09/18(水) 22:11:38.13ID:DEYIMt3n
>>631
できるけど白黒だからグラフはわかりにくくなってしまう
おれはスマホでスクショとってる
0639受験番号774
垢版 |
2019/09/18(水) 22:14:24.04ID:3ddtn0OW
人文社会の講義ノートのおかげで台湾が中華民国という独立国だということを知ったよ

それまで香港やプエルトリコみたいな自治領だと思ってたわ
0640受験番号774
垢版 |
2019/09/18(水) 22:34:35.36ID:3VCnwW8B
>>633
うちも
水道橋万々歳やな
0641受験番号774
垢版 |
2019/09/18(水) 22:49:18.02ID:kO0Yoal9
>>627
今通ってる校舎のミクロがわかりにくいからweb追加してS川さん習おうか迷ってるんだけど内容は絶賛されてた昨年までと同じなのか気になる
0642受験番号774
垢版 |
2019/09/18(水) 23:11:52.78ID:uwbsD5rd
レジュメのないs川は分かりづらそう
0643受験番号774
垢版 |
2019/09/18(水) 23:34:23.27ID:DEYIMt3n
>>642
Vテキストと講義ノートと板書を行ったり来たりしてるからノート取るのに難儀する
0644受験番号774
垢版 |
2019/09/19(木) 00:17:02.02ID:09sFZ1Ln
>>642
多分教室通い組はノート取るのキツそう。
講義ノートはあれだし…。s川先生の板書って良い意味でも悪い意味でもs川先生にしか描けない笑 あのグラフ写すのはしんどそう。
0645受験番号774
垢版 |
2019/09/19(木) 18:06:36.80ID:P8zy36bY
グラフ写すのしんどいけど
イケメンが頑張って写してるから俺も頑張って写してる
0646受験番号774
垢版 |
2019/09/19(木) 18:24:57.01ID:09sFZ1Ln
ミクロに苦戦してるんだが、みんなは講義一回聞いてv問解くじゃん?結構すんなり解けちゃう?
0647受験番号774
垢版 |
2019/09/19(木) 19:21:51.70ID:TpJsul4k
>>646
簡単なところは解けた

んで数週間後に同じところやってみると結構忘れちゃってたから、V問回しまくるしかなかったわ
0648受験番号774
垢版 |
2019/09/19(木) 19:46:00.61ID:09sFZ1Ln
>>647
すごいなあ。そうなんだよね、すぐ忘れちゃうんだよなあ。特に最初の方は式使って解いだ答えが何なのかがわからないからってパターン多くて困る笑

v問はBもcも解いてた?
0649受験番号774
垢版 |
2019/09/19(木) 20:02:59.14ID:wdOFIZb4
>>648
たぶんID変わっててすまん

解法が同じ(単に計算が難しい)難易度B,Cの問題に関しては初回は飛ばして構わないと思うよ。たかが計算に時間を食われるのは時間の無駄
ただ特別な単元でV問に1,2問しか乗ってなくて難易度B,Cしかない、ってのもちらほらあると思う
そういう問題は答えだけ覚えるくらいで、100%理解する必要はない
あとで本当に余裕が出てきたときに解説よんで「はぇ〜」ってなればいい
0650受験番号774
垢版 |
2019/09/19(木) 20:12:21.57ID:09sFZ1Ln
>>649
そうだったのか!難易度BCのちょっとひねくれ問題とかって、解説見てもどうしても理解に時間かかってて、心折れかけてたんだよね。その上結局理解できなかったり。
そういう問題は、ほぼ丸々同じ問題出てきたときに使えたら良いなくらいの軽い感じのが良いのかな?
何でその答えになるかはイマイチわからなくても、その答えを出すまでの流れだけ暗記みたいな感じで。
0651受験番号774
垢版 |
2019/09/19(木) 20:25:55.42ID:JufC1Hin
>>650
web専だったんだけどV問とVテキ、web講義だけじゃ理解できない問題もいくつかあった
俺の場合はあきらめて答えだけ覚えたけど通いの受験生は是非講師に聞いてもらいたい

まぁ難易度Cなんて滅多の滅多にでないから基本捨て問だと思うよ
それよりもなにがなんでも基礎を固めるのが大事!
0652受験番号774
垢版 |
2019/09/19(木) 20:30:14.33ID:09sFZ1Ln
>>651
ちょっと心に余裕できたわありがとう…!!
俺もWEB組みなので情報提供助かります!
v問のA問題が基本って位置付けだよね?
0653受験番号774
垢版 |
2019/09/19(木) 20:31:51.60ID:JufC1Hin
>>652
正直Aだけやってたら落ちる
二週目からはBにもしっかり手を出しておいたほうがいい
0654受験番号774
垢版 |
2019/09/19(木) 20:51:25.94ID:09sFZ1Ln
>>653
Cは挑戦してみるって感じか。
0655受験番号774
垢版 |
2019/09/19(木) 20:54:13.42ID:JufC1Hin
>>654
計画的にコツコツやっていけば大丈夫だからがんばって!
0656受験番号774
垢版 |
2019/09/19(木) 23:51:55.30ID:OLeyCYMR
AとBはやらなきゃだめだぞ
0657受験番号774
垢版 |
2019/09/20(金) 00:25:53.36ID:p3W57H/E
合格体験記って書いても大丈夫よね?
0658受験番号774
垢版 |
2019/09/20(金) 06:13:34.53ID:kQllHINJ
公務員試験なんてほぼ暗記なんだからやった分だけ点数のびるで
0659受験番号774
垢版 |
2019/09/20(金) 14:22:35.86ID:pPToINWd
>>658
これ
数的すら暗記と経験で乗り切れる
0660受験番号774
垢版 |
2019/09/20(金) 15:02:08.66ID:/6CngE1l
>>607
他の講師とかテキストをdisるだけの実力はある
結局S谷先生のレジュメとV問だけで国葬も含めて法律は余裕だった
0661受験番号774
垢版 |
2019/09/20(金) 18:38:15.98ID:wQzigWzK
国家一般職、専門職目指してるんだけど一日8時間の勉強時間じゃ足りないかな…?
0662受験番号774
垢版 |
2019/09/20(金) 18:42:01.22ID:p3W57H/E
>>661
合格だけを目標にしてるんならそこまでしなくてもええんちゃう?
0663受験番号774
垢版 |
2019/09/20(金) 19:40:51.11ID:wQzigWzK
>>662
偏差値35の大学だからちと頑張らないとキツイ…。
1講義聞き終わって、復習に3.4時間かかってるレベルですww
0664受験番号774
垢版 |
2019/09/20(金) 19:49:21.39ID:0cDh2Zvf
勉強時間は時期によるんちゃう
いきなり講義を見て理解しようとするとめっさ時間かかるで
参考書、テキスト等を読んでちょっと知識を仕込んでから見たほうがええと思うで
0665受験番号774
垢版 |
2019/09/20(金) 20:17:27.52ID:jwT8nHZZ
最初のうちはレジュメや解答見ながら選択肢一つ一つどこが間違ってるのか、どう直せば正解になるのかを考えながらやっていけばいいと思う。
問題集に書き込みしていってそれを繰り返し読み進めていけば自然とできるようになる。
0666受験番号774
垢版 |
2019/09/20(金) 20:39:38.21ID:CnTkAlvW
>>663
すまんそんな大学本当にあるんか?
0667受験番号774
垢版 |
2019/09/20(金) 21:19:39.50ID:VOQzaebh
偏差値35って名前書きゃ受かるんじゃない🤔
0668受験番号774
垢版 |
2019/09/20(金) 21:34:56.29ID:vlMsETIS
>>661
長時間勉強するのが目的になってるぞ
手段が目的化してるから危険 何が危険かというと、こういう初歩的な計画立てができないことが危ない
筆記対策にどのくらい時間が必要なのか調べろ 短時間でいいかもしれないし、長時間必要かもしれん
0669受験番号774
垢版 |
2019/09/20(金) 21:55:47.17ID:j6qgF0E5
公務員試験に限らず、筆記試験がなくて面接オンリーの民間探しておいた方がいいかもね☹
0670受験番号774
垢版 |
2019/09/20(金) 23:42:49.20ID:wQzigWzK
>>669
ぐ、ぐぬぬ!!!絶対受かってやるからな!😡😡
0671受験番号774
垢版 |
2019/09/20(金) 23:44:20.40ID:wQzigWzK
>>668
正直基礎レベルも固まってない状態なので今は教材に少しでも多くの時間触れて、理解力高めようと思ってる。年明けてから焦るよりかはキツイけど爆速スタート維持する方のがまだマシかなと思って。
0672受験番号774
垢版 |
2019/09/21(土) 01:37:41.07ID:oXjqlfKq
行政法の収録講師やっとS谷さんになったのか
かわりに憲法がYさんかと思ったけどT田さんが担当してるみたいだし羨ましい
0673受験番号774
垢版 |
2019/09/21(土) 01:37:53.04ID:JS4CUzmm
>>671
それが正解かもね
とにかく頭を活性化させないと
0674受験番号774
垢版 |
2019/09/21(土) 01:49:12.18ID:oXjqlfKq
この時期に毎日8時間って直前期にはパンクしてそう…
0675受験番号774
垢版 |
2019/09/21(土) 03:37:22.60ID:ZvYSJpDB
この時期から勉強時間は増やしたけど、やった日でも5時間ぐらいだよ
0676受験番号774
垢版 |
2019/09/21(土) 03:43:03.96ID:ZvYSJpDB
三月までは月平均で130時間ぐらい
四月は200時間やってたな
五月の一次試験数日前からは1時間も勉強できんかった
0677受験番号774
垢版 |
2019/09/21(土) 03:43:31.67ID:0nkHpjgQ
復習やってたら夜にすぐなるわ
0678受験番号774
垢版 |
2019/09/21(土) 03:50:22.15ID:RhM/sf+l
去年っていうか今年だけど、5月の一次試験4〜5日前に「面接対策は一次試験前からやらないと間に合わないぞ」とか言って不安煽る自称現職のガイジが現れたけど、面接対策は時間かけてダラダラやるもんでもないから5月の試験後からでも間に合うよ
さすがに6月のコッパン試験後から始めるとたぶんバタバタするから大変
不安なら3月から民間就活をやって面接の場数を踏むといいと思う
0679受験番号774
垢版 |
2019/09/21(土) 03:53:16.26ID:JvvNY7gr
面接対策とか 一次試験の合否出てから初めてハロワで二回模擬面接と面接カードの添削やっただけだけど、コッパンC 労基A官はBで通ったわ
0680受験番号774
垢版 |
2019/09/21(土) 06:07:33.92ID:XyH/Yp9U
個人的に今より年明けとか直前期の追い込みができるか否かで決まる気がする
0681受験番号774
垢版 |
2019/09/21(土) 09:13:45.93ID:cQ20Df/d
元試験員のアラサー公務員がE判定は試験員の誘導ミスだと述べていた。
例えば、本試験では案内板の受け渡しなどするが、何らかの理由で時間がズレる場合がある。
民間と違って調整ができず自動的にE判定の結果が出るらしい。
0682受験番号774
垢版 |
2019/09/21(土) 09:27:46.65ID:oU172zey
>>681
なに言ってんのかさっぱりわからない
0683受験番号774
垢版 |
2019/09/21(土) 09:38:57.58ID:GvQ3aGfy
官庁訪問の時にTOEICをビジネス英語だと馬鹿にしている試験員がいてびびった。
確かにTOEICは文法的にはおかしいし、外国人の砕けた会話がメインな試験だからあまり役所のカラーに
合わないのかもしれない。窓口だから外国人対応が多そうだったけど、日本語を話せない外国人が来庁する方がバカみたいな言われ方だったので、外国人が来たときに意識するのは体臭くらいかな(笑)
0684受験番号774
垢版 |
2019/09/21(土) 13:07:41.69ID:kLOxyZep
今の自然科学や人文科学の収録講師って誰が担当してるの?
0685受験番号774
垢版 |
2019/09/21(土) 13:12:22.32ID:ZvYSJpDB
>>681
>>683
ちょっと黙ってろ
0686受験番号774
垢版 |
2019/09/21(土) 13:29:14.98ID:coiLIV20
結局民法、数的だけ各講師のレジュメで講義してる感じ?
0687受験番号774
垢版 |
2019/09/21(土) 13:54:38.69ID:R6EuzUpW
>>686
行政法もだよ
0688受験番号774
垢版 |
2019/09/21(土) 14:19:16.11ID:1HdwNz+1
講義ノートは廃止にでもなるんかねぇ…
0689受験番号774
垢版 |
2019/09/21(土) 14:23:36.43ID:ZvYSJpDB
レジュメ廃止の噂が出てたけど嘘だったん?
0690受験番号774
垢版 |
2019/09/21(土) 14:48:01.89ID:oU172zey
なんでレジュメ廃止になったの?TAC内で講師内の差が激しいからってこと?
0691受験番号774
垢版 |
2019/09/21(土) 16:56:34.94ID:JS4CUzmm
>>690
そりゃあo浦のレジュメを見れば明らかにヤバいとわかるけど、レジュメ廃止したところでo浦の教え方がうまくなるとは思えん
0692受験番号774
垢版 |
2019/09/22(日) 16:17:58.46ID:F0TTS6M4
去年大学内講座を受けていた者です
大学講座の時間が合わず殆どwebフォローしか見てなかったのですが
そこのS谷先生やS川先生のレジュメ使った講義が分かりやすくて好きだったんですけど
本科生の通信講座だと違う感じなんですかね?
0693受験番号774
垢版 |
2019/09/22(日) 17:51:20.73ID:+cSwI//m
レジュメはなくなった
もうTACに逝く価値はない
0694受験番号774
垢版 |
2019/09/22(日) 18:05:44.49ID:fEPn5dJz
2020年合格目標のV問ミクロ146番って解説どういうこと?
バグってね?
0695受験番号774
垢版 |
2019/09/22(日) 18:44:20.00ID:fEPn5dJz
>>694
これについてだけど、去年受講して、今年受かった友達からTACの2019年度のミクロV問見せてもらったけど、去年のとごっちゃになってるやんけ。
V問の訂正ってどこに書かれてるの?
0696受験番号774
垢版 |
2019/09/22(日) 18:52:20.08ID:mnT/5+DQ
>>695
Webスクール見ろ
0697受験番号774
垢版 |
2019/09/22(日) 19:17:32.35ID:fEPn5dJz
>>696
載ってなくね?
0698受験番号774
垢版 |
2019/09/22(日) 20:15:31.11ID:iOIaGnlv
146と147と148の解説がごちゃごちゃになってる
webの正誤情報に載ってるよ
0699受験番号774
垢版 |
2019/09/22(日) 20:37:14.69ID:XGW38rfD
>>697
学習フォロー→正誤で行けるぞ
0700受験番号774
垢版 |
2019/09/22(日) 21:34:57.38ID:fEPn5dJz
ありがとう!!
V問の訂正とかいう重大すぎるミスはwebスクールのど真ん中に書いとけクソw
0701受験番号774
垢版 |
2019/09/23(月) 02:45:10.99ID:GuYgwXCS
V問使わずにスー過去使ってる人いますか?
0702受験番号774
垢版 |
2019/09/23(月) 03:44:06.56ID:oz9y9Hyd
>>701
今年受かった者ですがスー過去はオススメしません。
@問題のチョイスが悪い。また、経済系に関しては完全なオーバースペック。
A問題数が少ない
B解法が非効率的
CそもそもV問の問題と被るものが多い
基礎を固めるならまずはV問。特別区を始めとする地上程度の難易度の低い試験種ならV問だけで受かります。
V問を数周終えた後の+αの演習にならオススメはできるかもしれませんが、だったら過去問回した方がいいです。
0703受験番号774
垢版 |
2019/09/23(月) 03:52:13.67ID:CJ5S01aM
>>702
V問では国家一般職は合格厳しいのですか?
0704受験番号774
垢版 |
2019/09/23(月) 04:24:19.33ID:LoYUoCNW
何故評判のいいV問があるのにわざわざ金を払ってスー過去を買う必要があるのですか?
0705受験番号774
垢版 |
2019/09/23(月) 05:07:31.90ID:fml+3jXt
>>703
V問だけで行ける
俺は憲法、民法、行政法、マクロミクロは1~2週した。学系はほぼ勉強してないけど普段からニュースを見てたから、国際関係と英語でカバーした。基礎と専門19,28で褒められた点数ではないけど、なんとか合格はできる
0706受験番号774
垢版 |
2019/09/23(月) 05:18:19.70ID:sxW1Inqj
その点数は関東だとキツくね?
0707受験番号774
垢版 |
2019/09/23(月) 06:43:53.31ID:fml+3jXt
>>706
関東だけど4cでギリだった
席次は1600位より下だから結構やばめ
0708受験番号774
垢版 |
2019/09/23(月) 08:19:47.74ID:GyP0lO7A
V問題1,2周ならそりゃギリギリ合格よ
5周とかすればまじで余裕
0709受験番号774
垢版 |
2019/09/23(月) 09:59:30.58ID:Fn/kcuua
5周以上すれば択一はコッパンでもふつうに65超えるよ
0710受験番号774
垢版 |
2019/09/23(月) 10:34:11.32ID:f7WW3z1w
V問やってる人って全部やってるの?
俺は難易度ABと頻出Aしかやってないわ
0711受験番号774
垢版 |
2019/09/23(月) 11:23:24.13ID:7qP5WIZN
学系はABしかやってないけど法律と経済は全部やってる
0712受験番号774
垢版 |
2019/09/23(月) 13:27:47.49ID:Fn/kcuua
講師はC問題は直前に詰め込むだけでいいとは言ってたけど、ワイはふつうに2周目からどの科目もC問題やってた
0713受験番号774
垢版 |
2019/09/23(月) 13:41:45.98ID:HODGXNm0
C問題普通に出るよな
とくに政治学
0714受験番号774
垢版 |
2019/09/23(月) 13:45:13.17ID:Fn/kcuua
C問題やらないとコッパンの政治学に対応できないよ
0715受験番号774
垢版 |
2019/09/23(月) 13:52:13.29ID:oz9y9Hyd
>>703
志望度が高いなら政治系応用は必須です。私はV問だけでは演習不足と考えたので過去問500を回してました。
ただV問だけで厳しいということはないと思います。
0716受験番号774
垢版 |
2019/09/23(月) 15:18:35.60ID:CJ5S01aM
政治学なんてどんだけ問題解いても意味わからん問題が出されることある地雷科目だし、そんなに時間かける科目でもないと思うわ。
だったら専門選択の方c問までがっつりやった方のが良い気がする。
コッパンな。
0717受験番号774
垢版 |
2019/09/23(月) 15:37:01.58ID:vW17JHXJ
>>716
そうか?政治学なんて大概消去法で解けるけどなぁ
一本釣りで正解選ぶための勉強は流石にキツイけど
0718受験番号774
垢版 |
2019/09/23(月) 16:19:40.61ID:phfQ6Nob
政治学を地雷と言っているうちはまだまだだぜ
0719受験番号774
垢版 |
2019/09/23(月) 16:24:58.53ID:CJ5S01aM
えええ。まじで?
地雷科目と言われてたから講義だけとレジュメ、V問a問だけで済ませる予定だったw
0720受験番号774
垢版 |
2019/09/23(月) 16:25:33.54ID:YH4Hnb7e
1日4時間ぐらいしか勉強できない
モチベみんなどうやって保つんだ
0721受験番号774
垢版 |
2019/09/23(月) 17:54:34.90ID:YsAzq3Dq
>>720
月120時間ならこの時期はまだ大丈夫じゃないか?
0722受験番号774
垢版 |
2019/09/23(月) 18:06:54.77ID:PEukkuA5
政治学はこっぱんに関しては地雷だと思う
急に難しくなったりするし
今年のこっぱんはたまたま簡単になったけど、来年は分からんよ
0723受験番号774
垢版 |
2019/09/23(月) 18:28:09.93ID:lKznRiXL
国般は経済と法律と他少しでいくのがベストだと思う
大学受験を私大英国社の3科目でいった人は学系の暗記でいけるかもしれない
0724受験番号774
垢版 |
2019/09/23(月) 18:43:41.17ID:CJ5S01aM
>>723
コッパン受ける予定なんだけど、今は憲法、ミクロマクロ、民法、行政法やってて、あと二つ専門科目やろうと思ってるんだが、何が良いだろう。

ゴリゴリの文系だけど、ミクロマクロの問題解けた時の快感凄くて政治学とか正直苦痛になりそう。
0725受験番号774
垢版 |
2019/09/23(月) 19:22:22.47ID:KIWA9jC8
経済系応用って受けたほうがいい?
0726受験番号774
垢版 |
2019/09/23(月) 19:26:39.81ID:lKznRiXL
>>724
財政学と経営学とかは🤔
国税で使えるし
0727受験番号774
垢版 |
2019/09/23(月) 19:35:05.54ID:xM9vqXk3
>>725
地上受けるなら絶対やっといたほうがいい
応用で出てきた問題を試験本番で解けたときは絶頂もんだわ
0728受験番号774
垢版 |
2019/09/23(月) 19:59:48.27ID:0cYt5sXh
>>724
学系では財政学が飛び抜けて簡単だからおすすめ
時事要素強いから勉強はしにくいけど、ほぼ白書通りだし

政治学みたいに「表現をクソ難しくしてあるけど内容はあってるよ」「この学者こんなことも言ってるんだよ知ってた?」ってのがない
0729受験番号774
垢版 |
2019/09/23(月) 20:23:49.57ID:MCU3+M5U
>>724
教育学がええで
0731受験番号774
垢版 |
2019/09/24(火) 00:58:35.74ID:5UX0AnAA
計算も大事だけど、理論も同じくらい大事だから文系なら理論先覚えで意味わかってから計算に入るのもいいかもね。
人次第だからなんとも言えないけど
0732受験番号774
垢版 |
2019/09/24(火) 01:46:34.80ID:xddPw/a8
>>731
S川講義でしっかりと理論学ぶ→講義中も納得しながら理論を理解している→V問見るも何もわからない→レジュメor講義ノート見るも、習った理論全部ぶっ飛んでるワイいつも泣きながら勉強している。
0733受験番号774
垢版 |
2019/09/24(火) 03:26:27.05ID:7BJiRjln
問題が解けるようになればいいだけであって完全に理解しないとダメだとか思い込むと挫折するぞ
解けない、見返しても分からない。それなら解説見ながら解くなり解けない問題はまず解説を大体暗記すればいい
それでも分からないなら講師なりに聞けばいいんだよ高い金払ってTAC通ってるんだから
0734受験番号774
垢版 |
2019/09/24(火) 07:43:13.57ID:d91KSp5T
理論なんて後から付いてくるよ
0735受験番号774
垢版 |
2019/09/24(火) 08:01:16.27ID:f+40ExPq
民法2はやくv問欲しい
0736受験番号774
垢版 |
2019/09/24(火) 08:21:20.97ID:lu2nElGt
>>735
民法のv問って一冊やろ?
0738受験番号774
垢版 |
2019/09/24(火) 11:26:47.58ID:xddPw/a8
>>737
もう下巻の講義受け終わってるの?
0739受験番号774
垢版 |
2019/09/24(火) 11:35:56.24ID:ufBAms9X
>>738
講義はもっと後でしょ
0740受験番号774
垢版 |
2019/09/24(火) 14:15:10.13ID:xcUCZmOd
【急募】Vテキの処理方法
0741受験番号774
垢版 |
2019/09/24(火) 14:50:03.56ID:B495xF9t
燃やす、埋める、切り刻む、ヤギに食べさせるのどれか
0742受験番号774
垢版 |
2019/09/24(火) 15:01:01.80ID:5UX0AnAA
ブックオフにたくさん並んでるの草
0743受験番号774
垢版 |
2019/09/24(火) 15:08:16.71ID:0m2ocXzx
>>740
従兄弟に渡したわ
本当に公務員目指してるならちゃんと受講した方が良いと言ったんだが聞いてくれなかった
0744受験番号774
垢版 |
2019/09/24(火) 15:10:30.26ID:/iEqcSu+
>>743
本当に目指している訳ではないんだろ?
放置でいいんじゃね?
0745受験番号774
垢版 |
2019/09/24(火) 15:22:55.89ID:otgS4mwh
>>732
昨年は知らないが講義ノートになったんならS川微妙じゃね?
講義ノート作ったのS川じゃないのに収録はS川ってTAC何考えてんだよ
S川ベースで講義ノート作ればよかったのに
0746受験番号774
垢版 |
2019/09/24(火) 15:29:48.11ID:k6fS0Fdv
ワイは捨てた
0747受験番号774
垢版 |
2019/09/24(火) 18:49:00.96ID:VMnrRUtr
19目標と20目標のV問題集でけっこう内容変わってる?
0748受験番号774
垢版 |
2019/09/24(火) 19:43:19.88ID:dmm089M6
朝7時位から自習室空いてる校舎ありますか?
0750受験番号774
垢版 |
2019/09/24(火) 20:04:59.52ID:A0KX0lpd
>>748
横浜は7時から空いてる。
掃除の人来るからそこは注意。
0751受験番号774
垢版 |
2019/09/24(火) 20:38:53.04ID:xddPw/a8
わざわざ校舎まで行って自習する組は、家だと勉強捗らないってことか?
ワイ、ずっと家で勉強できるから、外出る支度と通う時間有効活用出来てるンゴ
0752受験番号774
垢版 |
2019/09/24(火) 22:47:41.56ID:/iEqcSu+
>>751
時間を有効活用しても、すぐに忘れて泣きながら勉強してるんだろ?
いばる要素なくね?
0753受験番号774
垢版 |
2019/09/24(火) 22:57:20.28ID:xddPw/a8
>>752
ぐうの音もでねえ!!😡
0754受験番号774
垢版 |
2019/09/24(火) 23:37:38.52ID:2Q80YF9B
0755受験番号774
垢版 |
2019/09/24(火) 23:39:20.91ID:xddPw/a8
人文科学ってweb講義もう受講できるし、通学でもやってるじゃん?
今受講しても忘れそうなんだが、この時期に人文科学を受けるメリットってあるのかな?
0756受験番号774
垢版 |
2019/09/24(火) 23:40:22.86ID:pHhtn3F9
>>751
そうだよ
教室にさえ行ってしまえば「今日やるかやらないか」で迷うことなく勉強出来るからな
俺にはピッタリだわ
0757受験番号774
垢版 |
2019/09/25(水) 02:03:22.62ID:J6OA3Cqc
家でテレビ見ながらV問でいけるぞ
0758受験番号774
垢版 |
2019/09/25(水) 02:03:52.06ID:J6OA3Cqc
結局テレビがおろそかになるけど…
0759受験番号774
垢版 |
2019/09/25(水) 02:19:24.35ID:rK0sf2Pp
自室で勉強してたけどたまに気分を変えてリビングで勉強すると捗るわ
家族はテレビ見てたり話しかけたりしてくるんだけどなんか集中できるんだよな
0760受験番号774
垢版 |
2019/09/25(水) 08:12:51.08ID:NfM3mcV8
>>753
素直でかわいい
0761受験番号774
垢版 |
2019/09/25(水) 14:55:29.29ID:yA60Xqrf
授業一緒に受けてる人で目が死んでる人いるけど浪人生かな
0762受験番号774
垢版 |
2019/09/25(水) 16:11:13.04ID:J6OA3Cqc
果たして目の輝きを取り戻せるのか
0763受験番号774
垢版 |
2019/09/27(金) 01:39:05.00ID:JgO0XG6Y
ここでROMってて講師でそんなに変わるかよと思っていたんだが、本当に講師次第で全然解りやすさが違うんだな
完全に文系の俺は数処を捨て気味だったんだけども、休んだ第3回の講義を違う講師でダメ元で受けてみたら全然わかってびっくりした
これから少し苦手なとこだけでも受け直してみるわ
0764受験番号774
垢版 |
2019/09/27(金) 19:51:29.26ID:aGRmd53L
もうみんな主要講義は受け終わってるのかな?ミクロとか憲法、行政、民法上とか。
v問回してる感じ?
0765受験番号774
垢版 |
2019/09/27(金) 22:20:35.88ID:9EFHCD1O
くるしい
0766受験番号774
垢版 |
2019/09/28(土) 10:43:22.70ID:s8s13fi8
おまいら!!!しっかり勉強しろろ!!🥺🥺🥺
0767受験番号774
垢版 |
2019/09/28(土) 12:59:58.78ID:ci6MotX1
夜コマ受けてたら飯食べる時間が遅くなってめっちゃ太ったわ
0768受験番号774
垢版 |
2019/09/28(土) 14:00:49.62ID:s8s13fi8
>>767
すまん。それ元からデブや😥
0769受験番号774
垢版 |
2019/09/28(土) 16:30:58.32ID:D0QMtD3r
夜コマの日は昼にラーメン中盛り食べて夜抜いてるわ
体に悪いかな🤔
0770受験番号774
垢版 |
2019/09/28(土) 17:30:07.17ID:b46mR4qc
>>769
3食食べるのが習慣だった人が何処かで抜くなんて事したら他の食事からのエネルギーを脂肪として蓄えてしまうから身体に悪いと思うよ
0771受験番号774
垢版 |
2019/09/28(土) 18:02:00.85ID:LAZL757I
地上は面接官の書類誤りがあって不採用の試験について人事課に相談しても再試験ができなかった。
精神的に疲れて体重が4キロ減った。公務員のダイエット講座。
0772受験番号774
垢版 |
2019/09/28(土) 19:06:36.12ID:VCfOnay6
すまんが誰か>>771を日本語に翻訳してくれ
0773受験番号774
垢版 |
2019/09/28(土) 19:32:31.28ID:SRLisy4z
>>772
地上の面接で、面接官が俺の面接シートを忘れてたんだが、何故か面接を強行しやがった
結果不採用になったわけだけど、納得いかないから人事課に相談してみたら、再試験はできませんだってさ
ふざけんな

そんなこともあり精神的に疲れて体重が4キロ減った。
もはや公務員ダイエット講座だなこりゃ。
0774受験番号774
垢版 |
2019/09/28(土) 20:22:37.67ID:Qt0xLKra
創作やろ
0775受験番号774
垢版 |
2019/09/28(土) 20:34:17.72ID:VlADlWAO
公務員はいい加減だし、面接官も運任せやからあり得る
0777受験番号774
垢版 |
2019/09/30(月) 14:29:25.54ID:SS90W8Fq
面接官が面接カード忘れるってなんだよww
その状況が意味不明
0778受験番号774
垢版 |
2019/09/30(月) 16:16:52.16ID:c0XKX1V/
お前は面接する価値もないっていう面接官からの無言のお祈りやぞ
0779受験番号774
垢版 |
2019/09/30(月) 19:01:07.34ID:ZGKneBhf
復元シートアップロードできない時間無駄にしたわ
0780受験番号774
垢版 |
2019/09/30(月) 19:40:06.65ID:xjzz7yYD
>>779
え、もう締め切ったん?
0781受験番号774
垢版 |
2019/09/30(月) 20:01:47.38ID:ZGKneBhf
>>780
まだだけどアップロードしようとしてもエラーが出てできない
0782受験番号774
垢版 |
2019/09/30(月) 20:17:10.44ID:ogmzzIm2
>>781
mac?
0784受験番号774
垢版 |
2019/10/01(火) 00:51:58.01ID:hgdNBkia
>>704
スー過去・クイマス>>>>>ぶいもん(笑)
0785受験番号774
垢版 |
2019/10/01(火) 02:41:25.49ID:qAihTuc5
専門科目はV問
自然人文はクイマスというイメージ
ワイはV問だけで突破できたが
0786受験番号774
垢版 |
2019/10/01(火) 02:42:20.82ID:qAihTuc5
わざわざ金かけて他のもの買わんでも受かる
0787受験番号774
垢版 |
2019/10/01(火) 03:05:00.53ID:3/5B8Ctr
スー過去とクイマスを同じにしている時点で偽だな
0788受験番号774
垢版 |
2019/10/01(火) 06:47:36.73ID:nUyjAZWo
わざわざ他の教材買わなくてもいけるぞ。
教材や講師のせいにするんだったらまずはv問5週は回そうな🤪
0789受験番号774
垢版 |
2019/10/01(火) 07:02:22.86ID:4mvv1xN4
数的は他の教材で違った種類の問題をやれば点数のびるぞ
0791受験番号774
垢版 |
2019/10/01(火) 16:09:22.31ID:2WMcWyyY
民法、ミクロ、文章理解とかの諸々の演習が大体偏差値53ぐらいで辛い
受かる気がしない
0792受験番号774
垢版 |
2019/10/01(火) 18:50:28.53ID:hgdNBkia
ぶいもん(笑)みたいなネタ問題集は止めるべきだね
0793受験番号774
垢版 |
2019/10/01(火) 18:53:32.76ID:qAihTuc5
なんかネガキャンしてる奴いて草
0794受験番号774
垢版 |
2019/10/01(火) 18:54:00.42ID:qAihTuc5
V問じゃなくてVテキとかいうネタテキストを辞めるべきだな
0795受験番号774
垢版 |
2019/10/01(火) 18:59:39.61ID:ZeaQB+Fy
v問ネガキャンガイジは独学失敗勢🤔
0796受験番号774
垢版 |
2019/10/01(火) 19:38:42.58ID:/t0joD4h
ID:hgdNBkia

こいつ色んな予備校スレでV問ディスってるなw
どう見てもL〇Cの工作・宣伝ww
0797受験番号774
垢版 |
2019/10/01(火) 19:56:44.34ID:yROX5oj7
講義ノートで使えるのは政治学行政学社会学人文科学系
0798受験番号774
垢版 |
2019/10/01(火) 22:54:50.01ID:2VyTXzAN
政治系は優秀よな
0799受験番号774
垢版 |
2019/10/01(火) 23:13:26.81ID:ZE16cABm
なんで民法と行政法はレジュメなの
s谷さんのレジュメを本にして欲しかった
0800受験番号774
垢版 |
2019/10/02(水) 08:21:17.80ID:fNcWVBaE
勉強しんどい。
0801受験番号774
垢版 |
2019/10/02(水) 08:26:50.82ID:4z4oc1Oh
かなり勉強目処が立ってきたけど論文全く手つけてないなぁ
0802受験番号774
垢版 |
2019/10/02(水) 09:43:27.25ID:Vgqgnipw
論文なんて年明けで十分
0803受験番号774
垢版 |
2019/10/02(水) 09:46:19.28ID:6iyvK5L1
論文はマジで参考書に助けられた
0804受験番号774
垢版 |
2019/10/02(水) 10:14:26.70ID:XvGhPLBB
コッパンなら論文無対策でも4取れるぞ
0806受験番号774
垢版 |
2019/10/02(水) 18:45:53.34ID:P0nSJRRp
論文はTACのテキストと小論文バイブルを使ったな
0807受験番号774
垢版 |
2019/10/02(水) 22:03:40.03ID:7RP3i/AP
俺も小論文バイブルで型を覚えて、講義で背景知識とか細かい知識学んだわ
0808受験番号774
垢版 |
2019/10/03(木) 01:28:45.76ID:KUF8f0i9
小論文バイブルで直前に対策しただけで受かったわ
0809受験番号774
垢版 |
2019/10/03(木) 01:54:45.40ID:8b5D1jEc
スー過去やクイマス>>>>>>>TAC(笑)
0810受験番号774
垢版 |
2019/10/03(木) 02:21:33.76ID:PHlAtNO4
自分も小論文バイブル買おうかな
寺本さんのであってる?
0811受験番号774
垢版 |
2019/10/03(木) 03:37:42.88ID:3RqbIrNK
何だよ、ID変えて書いてる奴がいると思ったらLECの宣伝の次は寺本とかいう奴の宣伝かよ
くっさ
0812受験番号774
垢版 |
2019/10/03(木) 06:15:56.35ID:WygSqej+
TACだけじゃ不足な科目も間違いなくあるからそこら辺の情報共有くらいいいだろ
0813受験番号774
垢版 |
2019/10/03(木) 10:53:58.12ID:GO5jqkZ5
>>811
すぐ宣伝とか言い出す奴いるよな
0814受験番号774
垢版 |
2019/10/03(木) 11:02:03.11ID:GO5jqkZ5
・専門科目は間違いなくTAC
・自然人文は勉強時間ある人はクイマスがいいかもね
クイマスの方が細かいとこまで網羅されてるらしい
使ったことないからわかんないが
・論文はTAC教材だと情報量が多くてあんまりまとまってない感じがしてやりにくかったから小論文バイブル使った
構成さえできるようになれば知識の部分は直前の詰め込みで間に合う
・数的は通常講義はまあまあで、オプションの特別区対策セミナーは良かったぞ
直前のあれで数的取れるようになった
・コッパン受ける人は直前期は過去問500もあったほうがいいかもしれない
V問に載ってる問題は多いが、載ってない問題も少なくなかった
0815受験番号774
垢版 |
2019/10/03(木) 12:13:49.62ID:FxmTDhzY
人文科学範囲広すぎてキツすぎる…。
合格組って人文科学どのくらい勉強したんだろうか…。
0816受験番号774
垢版 |
2019/10/03(木) 12:24:11.03ID:0OSs4QLR
三月頃からやった
あんなん運ゲー要素強いから直前の三月四月までは専門やっとき
0817受験番号774
垢版 |
2019/10/03(木) 14:10:52.41ID:FxmTDhzY
>>816
だよねえ…。少しずつ今のうちに…とか思ってても、講義ノートの太字以外からもバンバン出たりする可能性あるとか考えたら無理ゲーなんだが…
0818受験番号774
垢版 |
2019/10/03(木) 14:11:39.40ID:oQde0pfy
人文は出題数少ないからやってない
0819受験番号774
垢版 |
2019/10/03(木) 14:23:26.36ID:FxmTDhzY
>>818
でも全部合わせたら5問くらい教養ででないか?
0820受験番号774
垢版 |
2019/10/03(木) 14:27:37.42ID:PHlAtNO4
自然もあんまやる気起きないな〜
毎日、経済・数処・文理・専門一科目は最低限やってるけど人文・自然はやったりやらなかったり…
0821受験番号774
垢版 |
2019/10/03(木) 14:55:43.26ID:FxmTDhzY
>>820
文書理解ってやり続けて伸びる感じする?
0822受験番号774
垢版 |
2019/10/03(木) 15:44:48.54ID:PHlAtNO4
>>821
多少は伸びるかもしれないが大きな伸びはないだろうと思ってる
個人的には伸びというよりも継続することによって維持することが目的かな
0823受験番号774
垢版 |
2019/10/03(木) 15:47:21.14ID:YeElCn3M
論文のテーマまとめてある参考書とかない?
0824受験番号774
垢版 |
2019/10/03(木) 16:16:47.97ID:ETKJi05C
>>823
テーマの知識入れるんなら割とTACのテキスト使えるで
0825受験番号774
垢版 |
2019/10/03(木) 17:16:51.35ID:24k9sx2A
>>815
日本史と世界史はどっちかにして思想はやり込んだ
文学?とかは捨てた
0826受験番号774
垢版 |
2019/10/03(木) 19:02:46.97ID:Kyenmi3D
経済学はどうすれば得意になりますかね?
0827受験番号774
垢版 |
2019/10/03(木) 19:18:39.07ID:jrgLNLQz
経済学
暗記系の科目と比べて身に付くのに時間がかかるから気長にやってると良い
0828受験番号774
垢版 |
2019/10/03(木) 19:31:51.89ID:7NACIS9d
理論捨てて計算特化して解法丸暗記もあり
0829受験番号774
垢版 |
2019/10/03(木) 19:32:55.84ID:Kyenmi3D
>>882
今はミクロ、マクロのV問を毎日10題ずつ解いてるんですが量的にはたりてますか?
0831受験番号774
垢版 |
2019/10/03(木) 21:31:37.24ID:dMcP7Zdr
>>826
解きまくるしかない。
計算問題は数字が変わっただけとかよくあるし、公式に当てはめるだけで解けるものが多いからそこはしっかりと抑えとくように。

理論は主語と結論だけで切れるのが結構多いからまずはそこを覚えて、理由を後付けで覚えればいいと思う。

これで特別区と国専や国般レベルは十分勝負できる。
0832受験番号774
垢版 |
2019/10/03(木) 21:44:27.92ID:FxmTDhzY
>>829
もう講義は全部見終わった?
0833受験番号774
垢版 |
2019/10/03(木) 21:55:00.32ID:WRT5zF3J
>>832
ミクロ経済学は全部終わって、マクロ経済学は第6回目まで終わりました。
0834受験番号774
垢版 |
2019/10/03(木) 21:55:24.69ID:xQRqKFwy
経済捨てるなら人文自然は絶対やるべき
俺は経済当てる時間を捨てて教養知識はある程度やったよ
0835受験番号774
垢版 |
2019/10/03(木) 23:11:46.61ID:FxmTDhzY
>>833
早いな。7月組とかか。
0836受験番号774
垢版 |
2019/10/03(木) 23:50:56.11ID:WRT5zF3J
>>835
7月生です
0837受験番号774
垢版 |
2019/10/04(金) 08:34:52.74ID:VVCjnZDG
>>836
やっぱ7月くらいからのが時間に余裕ありそうだな。羨ましい。
頑張ろう
0838受験番号774
垢版 |
2019/10/04(金) 09:49:13.84ID:rZ+Jx2Ew
ここにいる人は映像授業の方が多いのかしらん
0839受験番号774
垢版 |
2019/10/04(金) 10:21:56.16ID:Go1myXi2
教室だけど経済と学系と数的以外はweb
0840受験番号774
垢版 |
2019/10/04(金) 12:51:58.33ID:kUfYPZ/Q
国税の専門記述とかって模範解答に比べて受験者はどのくらい書けてるんだろうか
0841受験番号774
垢版 |
2019/10/04(金) 16:31:05.72ID:fUloZgsM
>>839
校舎の数的がアタリ講師なん?
うちはハズレだったわ(涙)
都心の大きな校舎であれはないわ
0842受験番号774
垢版 |
2019/10/04(金) 19:18:53.10ID:+xjysK1c
法律系のy原使えなさすぎでは?
0843受験番号774
垢版 |
2019/10/05(土) 00:02:44.16ID:jnaYUqkS
だからweb収録もS谷氏になったんだ
0844受験番号774
垢版 |
2019/10/05(土) 08:44:33.48ID:OxKHSxGO
>>840
択一の知識を並べたら45点だった。
足切りはそうそうないから択一55点くらい目指せば余裕よ
0845受験番号774
垢版 |
2019/10/05(土) 08:47:07.21ID:OxKHSxGO
>>833
解きまくって、余裕あるなら暗記で押さえてたところを理屈で理解したりすると面白いし、応用が効くよー!余裕あったらだからまだ他の科目との兼ね合いだけど!
0846受験番号774
垢版 |
2019/10/05(土) 09:26:59.32ID:lOCXxPDg
>>845
ありがとうございます。
個人的には学系が好きなのでそこに挟む形で勉強していこうと思います。
第一志望は国税なので会計学もやらないとなので頑張ってみます
0847受験番号774
垢版 |
2019/10/05(土) 10:06:09.67ID:datJGdaX
特別区と地方上級が第一志望群なんだけど経済応用と政治応用って受けた方がいいかな
0848受験番号774
垢版 |
2019/10/05(土) 10:32:23.85ID:oFEfGkO3
地上の経済って国般より難しいみたいだし受けていいんじゃない🤔
0849受験番号774
垢版 |
2019/10/05(土) 10:54:08.92ID:0eFOsiTX
>>847
絶対受けといたほうがいい
二万円払ってちゃんと一問本番でたよ🤗
0850受験番号774
垢版 |
2019/10/05(土) 12:13:32.80ID:XitK9JI+
絶対にいらない
地上なんてボーダー低いし経済の難しい問題なんて解けなくても受かる
0851受験番号774
垢版 |
2019/10/05(土) 12:30:40.09ID:HUGxo2wJ
コッパン志望だが、あと8ヶ月しかないことに焦っている。
ミクロはv問回し中、そのほか進行度30パーくらいだわ…。間に合うんだろうか…。
0852受験番号774
垢版 |
2019/10/05(土) 14:04:03.42ID:RChgZb5M
>>850
ボーダーは自治体に依るだろ?
そういう適当なアドバイスするなよw
0853受験番号774
垢版 |
2019/10/05(土) 14:43:02.37ID:8S5LFnr/
経済系応用は地上を受けるなら必須らしいっすね
政治系応用はコッパンで役に立つ
0854受験番号774
垢版 |
2019/10/05(土) 17:23:18.59ID:C6NF6QY6
>>851
年明けてから勉強すれば余裕だよ
0855受験番号774
垢版 |
2019/10/05(土) 19:09:33.71ID:emxYvd1f
人事が接客バイトの年数が2年以上ないと不採用にすると言っている官庁だったけど、
10月の式では元レジ係と窓口と飲食が多かった。
0856受験番号774
垢版 |
2019/10/05(土) 23:58:05.29ID:fd2ggdNu
>>855
それ、人事が直接言ってたならともかく、5ちゃんの情報はあてにならんよ
0857受験番号774
垢版 |
2019/10/06(日) 00:15:33.59ID:PEQTCUKC
>>855
愛想の良い接客業未経験と、2年以上の接客経験率、しかしそれに見合った能力のないやつなら前者選ぶだろ?
2年以上接客業経験のアドバンテージと、それに求められる能力を見られるくらいなら、未経験と経験者の面接有利率なんてトントンくらいだろ。
0858受験番号774
垢版 |
2019/10/06(日) 01:02:37.89ID:EnVtuuOx
ここでsageで変なこと言ってる奴は大体デマだから気にしないほうがいいよ
去年からいるんだよこいつ
0859受験番号774
垢版 |
2019/10/06(日) 01:39:09.89ID:nx7ALJLm
>>846
頑張って!
国税第一なら会計学はやったほうが良いけど最後の方で良いかも?おれはやってないけど他の試験種に共通するものから潰して最後に会計学で間に合うかな。
0860受験番号774
垢版 |
2019/10/06(日) 12:42:27.50ID:o3M8lg4G
>>852
確かに一部筆記のボーダーが高い自治体もあるけど大抵の自治体は受験者バラけるのもあってボーダー低いだろ6割切ってるところもザラにある
0861受験番号774
垢版 |
2019/10/07(月) 13:53:31.97ID:eScfzL3b
特別区の二次提示来たので、過去の復元シート見たいんですけど、まだ借りることできますかね?
0862受験番号774
垢版 |
2019/10/07(月) 15:24:43.86ID:bbluf+T6
>>861
もう無理だよ
0863受験番号774
垢版 |
2019/10/07(月) 16:40:10.88ID:FiG3tIkh
>>862
見れました。ありがとうございました。
0864受験番号774
垢版 |
2019/10/07(月) 18:19:38.56ID:B88pBAjl
>>861
受講証持って行けば確か大丈夫だったと思う
0865受験番号774
垢版 |
2019/10/08(火) 03:19:49.27ID:uksNLRma
マクロのISLM難しすぎンゴ。
0866受験番号774
垢版 |
2019/10/08(火) 08:16:13.64ID:hRCvgUXD
>>865
俺は労働市場が入ってくるところで訳わからなくなる
0867受験番号774
垢版 |
2019/10/08(火) 09:51:38.92ID:uksNLRma
>>866
俺もそれに入ったらさらに詰むのか…。
0868受験番号774
垢版 |
2019/10/08(火) 13:08:10.12ID:90RzrHfh
V問まわせ
0869受験番号774
垢版 |
2019/10/08(火) 16:24:58.30ID:uksNLRma
>>868
わかった😭😭
0870受験番号774
垢版 |
2019/10/08(火) 17:45:06.24ID:MpQ7g1g2
空間把握マジで意味わかんないけど辛い
捨てようかな
0871受験番号774
垢版 |
2019/10/08(火) 17:46:03.16ID:MpQ7g1g2
けど ってなんだ
頭やられてるわ
0872受験番号774
垢版 |
2019/10/08(火) 18:19:48.34ID:Jhs8x1rd
脳みその断面図空洞になってそう
0873受験番号774
垢版 |
2019/10/08(火) 18:22:12.82ID:DpJ2AS3B
空間は微積とベクトルやってたら嫌でも考え方浮かぶ
0874受験番号774
垢版 |
2019/10/08(火) 19:50:32.86ID:ACzNB4Ax
>>870
空間把握捨てたけど、こっぱんで11/16取れたし、国税でも10/16取れたから苦手なら最終的に捨てても大丈夫だった。
今の時期から捨てるのはオススメしないが、直前期でも苦手なら捨てていいと思う。
0875受験番号774
垢版 |
2019/10/08(火) 20:19:57.99ID:Yi164JAO
>>865
45度線死ぬほど復習しろ
ここちゃんとわかってないやつが多い
0876受験番号774
垢版 |
2019/10/08(火) 23:32:27.11ID:uksNLRma
>>875
45度線って、Y(供給曲線)が45度で1ってやつ?
まだ講義第5回目だからこの後に出てくるってやつではないよね?
0877受験番号774
垢版 |
2019/10/09(水) 00:32:01.49ID:8AZScbtc
>>876
45度線は2回目の講義で登場するゾ
0878受験番号774
垢版 |
2019/10/09(水) 01:02:35.09ID:sygRRBcr
>>877
まじかーい。ありがとう。見返すわ…。ミクロより3倍はむずいんだが…。マクロって暗記ゲーやんけ…。
0879受験番号774
垢版 |
2019/10/09(水) 09:39:17.65ID:8AZScbtc
マクロは各項目ごとに独立しているよりは前の知識を前提に進めるみたいな感じ(例えば45度→ISLM→ADAS)だから、その前提知識の理解があやふやだとできるようにはならんで
0880受験番号774
垢版 |
2019/10/09(水) 11:40:38.54ID:THAxUkw7
数学みたいな積み重ね科目だよな
0881受験番号774
垢版 |
2019/10/09(水) 13:26:41.56ID:sygRRBcr
>>879
ガーン。早くISLM論点終わらないかなーとか思いながら講義聞いてたわw
0882受験番号774
垢版 |
2019/10/09(水) 23:38:57.34ID:Vp/5fRBa
そのうちできるようになるから大丈夫
0883受験番号774
垢版 |
2019/10/10(木) 00:10:25.79ID:JkkPzVzl
45度線分析のYの出し方とかになれたら、ISLMも(X-M)も+αしてくだけだから大丈夫大丈夫
0884受験番号774
垢版 |
2019/10/10(木) 04:25:54.39ID:w28yykn6
19年目標生だったけど、今全部の復元シート出し終わったわ。これで完全にTAC卒業だな。来年の人は見て頑張ってね〜!
0885受験番号774
垢版 |
2019/10/10(木) 12:41:50.95ID:7s7LjtmC
あざーす!
お仕事頑張って下さい!
0886受験番号774
垢版 |
2019/10/10(木) 23:54:16.06ID:h2DiMP7L
専門記述って、それ専用の教材がtacでもらえるの?
そこカバーすればなんとかなる?
0887受験番号774
垢版 |
2019/10/11(金) 15:35:11.44ID:mrfSYOx2
2020年度目標の論文対策テキストってある?
0888受験番号774
垢版 |
2019/10/11(金) 23:42:26.74ID:okCGeIhv
>>826
遅レスだけどね
経済学は主に暗記系と理論系に分かれる
暗記系とは知ってれば回答できる問題のこと
例えば問題で次のようなものがあったとする

ハロッド=ドーマーの成長理論では、保証成長率、自然成長率及び現実の成長率が一致 していれば、
資本も労働も完全に操業、雇用され、均斉成長が実現し、長期的にこの 3 つ が必ず一致するとする。

→ ハロッドドーマーは均斉成長が実現しない、一致したとしても偶然。

これを知っていれば誤りの選択肢を消せる これが知識問題
知っているかいないかだけの暗記ゲーム

一方理論問題は主に計算問題に通じてくるんだけど、理屈を知っていないと中々得意にはならない 応用力がつかない
なぜこうなるのか?これが分かってないとダメで逆にこれが分かれば得意になるよ
例えばフリードマンのマネー錯覚の原理がどうなってるのかを理屈で考えられるか とかね
0889受験番号774
垢版 |
2019/10/16(水) 18:36:21.45ID:yKxBLZ1W
すいません
現在大学3年生で、来年受験するか再来年受験するか迷っているのですが、来年受験するとして今から入学した場合一日にどれくらいの勉強量が必要になるでしょうか?
時間は十分に取れる予定です。
0890受験番号774
垢版 |
2019/10/16(水) 18:59:44.76ID:0st+jhH4
>>889
これから休日含め毎日十時間やればどこも余裕で受かる
時頭にもよると思うけどマーチぐらいありゃいけるよ
0891受験番号774
垢版 |
2019/10/16(水) 19:00:38.85ID:gPq73NZ3
毎日5時間でいいだろ
0892受験番号774
垢版 |
2019/10/16(水) 19:20:30.83ID:yKxBLZ1W
>>890
ありがとうございます
大学は下位宮廷なので数的に極端な苦手意識はないです
1日10時間だと来年の4月までに2000時間勉強することになると思うのですが、やはりその程度必要なのでしょうか?
できるだけWebで効率よく進めていくつもりなのですが
0893受験番号774
垢版 |
2019/10/16(水) 20:29:17.29ID:sAWCcC7I
宮廷なら余裕でしょ
0894受験番号774
垢版 |
2019/10/16(水) 20:50:30.51ID:T4fL1rBh
2000時間もやんなくていい
1500前後で余裕で受かる
0895受験番号774
垢版 |
2019/10/16(水) 22:15:33.76ID:zksHmX9m
宮廷ならとりあえず国葬目指しておけばどこでも受かるのでは🤔
0896受験番号774
垢版 |
2019/10/18(金) 17:44:06.20ID:5wtLRNB2
グレーのスウェットえろい
勉強したいのに集中できない
0897受験番号774
垢版 |
2019/10/18(金) 22:48:34.01ID:rimUDeNl
毎日4時間くらい地道にやって直前期10時間とかで詰め込む方が楽じゃね
0898受験番号774
垢版 |
2019/10/19(土) 00:13:10.78ID:fsSvgRLF
登録校じゃない校舎で教材ってもらえますか?
0899受験番号774
垢版 |
2019/10/19(土) 00:19:21.63ID:yt4/xg0S
>>898
貰えるよ
受講証みたいなのは忘れないでね
0900受験番号774
垢版 |
2019/10/19(土) 01:43:27.68ID:fsSvgRLF
>>899
ありがとうございます!
助かりました!
0901受験番号774
垢版 |
2019/10/19(土) 05:04:51.38ID:bUQGK/lM
なんなら直前でも10時間とかやんないでいけるぞ
0902受験番号774
垢版 |
2019/10/19(土) 10:48:38.20ID:QfvhzvMo
3月にやる模試って判定出るの?
大学受験みたくA判定からE判定まで?
0903受験番号774
垢版 |
2019/10/19(土) 10:52:45.11ID:o/Sg7A3D
3月って民間の説明会や面接真っ只中だよね🤔
両立できるかな
0904受験番号774
垢版 |
2019/10/19(土) 10:52:59.75ID:mhMsgiJS
今年内定の俺から贈る言葉
筆記は簡単に受かるから面接対策早くやっとけ
論文も今から情報つめとけ
陰キャは圧倒的不利
0905受験番号774
垢版 |
2019/10/19(土) 10:58:22.89ID:A8Ah5o47
>>902
判定出るよ。
模試から本番までに追い込みちゃんとやれば合わせて10点は上がるから、素点はそこまで気にしなくていい。
素点が5割でもいい判定出るし。
0906受験番号774
垢版 |
2019/10/19(土) 11:11:14.99ID:WXmNDwX0
>>905
ありがとうA判定からE判定まで?
0907受験番号774
垢版 |
2019/10/19(土) 11:16:57.74ID:54g1+2MX
>>904
偉そうに語るなよ笑
0908受験番号774
垢版 |
2019/10/19(土) 18:52:59.93ID:A8Ah5o47
>>906
うーん。確かそうだけど、詳しくは覚えてないや。ごめん。
模試のときに5割も取れなかったけど、国税、コッパンうかったから、出来なくても気にしないようにね。
模試の時はまだ復習もアウトプットも不十分だと思うから。
0909受験番号774
垢版 |
2019/10/19(土) 19:05:35.74ID:FHDDbH10
>>908
ありがとう、A判定目指して頑張ります!
0910受験番号774
垢版 |
2019/10/20(日) 13:59:23.72ID:WlrH/Efv
来年の5月6月に試験問題が解けてる感じが全くしないのだが…
0912受験番号774
垢版 |
2019/10/20(日) 19:37:53.40ID:Am0hcGoJ
とりあえず3月の模試の段階で合格点取れるくらいにしとく予定
ちな会社員
0913受験番号774
垢版 |
2019/10/20(日) 19:43:54.80ID:+odzBOea
とりあえず年内までに主要教科完成だよなー
でも民法下巻の収録の公開が12月からだから無理な事が決定してる…
0914受験番号774
垢版 |
2019/10/20(日) 20:01:51.03ID:nwXdOggo
財務受けるのに財政学年明けで絶望
0915受験番号774
垢版 |
2019/10/20(日) 20:19:06.59ID:QAYN+zHK
>>914
財政学は白書云々で遅くなってしまうからしゃーない
年明けまでは他の科目をつめよう
それに財務の一次はそこまでボーダー高くないし職場訪問は席次関係ないから安心して🤗
0916受験番号774
垢版 |
2019/10/21(月) 00:42:02.32ID:2iNkVgGa
>>389
ずげぇよき
0917受験番号774
垢版 |
2019/10/21(月) 00:46:09.50ID:2iNkVgGa
経済のT橋ってわかりやすい?経済ってS川のイメージ強いんだけど
0918受験番号774
垢版 |
2019/10/22(火) 21:21:49.62ID:vNVYFibP
行政法のweb講師ってわかりやすい?
生講義ちょっと挫けそう 訳分からん
0919受験番号774
垢版 |
2019/10/22(火) 21:37:06.54ID:sxsiuas6
>>918
S谷さんは憲民行全てわかりやすい
0920受験番号774
垢版 |
2019/10/22(火) 21:43:18.22ID:vNVYFibP
>>918
ありがとう
法律科目ぜんぶ生講義でそのs谷先生受けたことないけど、追加でお金払って受けてみるよ
0922受験番号774
垢版 |
2019/10/22(火) 22:31:51.67ID:rH8CSrIu
>>920
他の先生でキツイって言ってた人がs谷先生の講義受けて、どう思ったのかすごい気になる。
後々感想の書き込み良かったら頼むわ。
0923受験番号774
垢版 |
2019/10/24(木) 09:35:25.44ID:LzSyWPTk
日曜日に受けた民法の基本演習の成績表がまだ出てないけど書かなきゃいけないところ書き忘れたかな
0924受験番号774
垢版 |
2019/10/24(木) 12:40:13.70ID:pvjZR47R
>>923
あれ1~2週間かかるやろ
0925受験番号774
垢版 |
2019/10/24(木) 20:24:53.93ID:9SAEtEmm
復元シートの提出ってwebでダウンロードしてwebでアップロードのみ?
0926受験番号774
垢版 |
2019/10/25(金) 20:23:41.06ID:OPi+ugX5
民法のV問量が多い…
下巻はs谷講義とスピード解説の組み合わせでいこうかな
0927受験番号774
垢版 |
2019/10/26(土) 00:13:36.97ID:fQRTY4vE
s谷さんの憲法って講義ノートにランク付けするの?
0928受験番号774
垢版 |
2019/10/26(土) 11:39:47.58ID:o8MQ66u8
自然科学と歴史系ってさ

ダイレクトナビはダメかな。
0929受験番号774
垢版 |
2019/10/26(土) 17:24:22.13ID:4oQbcW/3
一般教養は普通に売ってるやつの方がいい
0930受験番号774
垢版 |
2019/10/27(日) 17:26:21.66ID:r4Iwzu10
ミクロの従価税の死荷重の計算が重い(o_o)
0931受験番号774
垢版 |
2019/10/28(月) 08:41:07.17ID:+7DjMdZ8
ミクロマクロは理論問題がキツイなあ
0932受験番号774
垢版 |
2019/10/29(火) 19:16:55.82ID:wcjjef0u
身が入らなくなって数的処理触らない日が増えてきてあかん
つーか空間把握がマジで意味わからん
捨てようかな 本番で溶けても時間エグいほどかかりそう
0933受験番号774
垢版 |
2019/10/29(火) 19:19:49.72ID:f0TNoHvi
数的TACで授業ある日しかやってないわ
専門だけやってる
0934受験番号774
垢版 |
2019/10/29(火) 19:20:47.19ID:qEE4wVyd
数的処理はちょっとでもいいから毎日やった方がいいぞ
0935受験番号774
垢版 |
2019/10/29(火) 19:20:47.36ID:x08m+l1z
空間把握なんて諦めるもん
0936受験番号774
垢版 |
2019/10/29(火) 19:23:58.47ID:jyaL7+/D
数的なんて捨てていいぞ
0937受験番号774
垢版 |
2019/10/29(火) 20:41:42.45ID:wcjjef0u
最近思ったけど、合否分けるの数的処理じゃなくて経済学な気がする
ミクロもどんどん忘れてきてやベーけど
0938受験番号774
垢版 |
2019/10/29(火) 22:12:24.31ID:rryOLN1p
教養区分対策で専門科目の対策が全然進まない……
0939受験番号774
垢版 |
2019/10/29(火) 23:38:35.68ID:cAgaw3I/
内定者だが数的捨てて涙飲んだ友達を嫌という程見てきた
0940受験番号774
垢版 |
2019/10/29(火) 23:47:33.50ID:2RI7Z0Ag
数的と経済捨てても何とかなるよ
0941受験番号774
垢版 |
2019/10/30(水) 00:11:22.54ID:vMWM/vva
数的は問題をよく読めば解けるよ
0942受験番号774
垢版 |
2019/10/30(水) 00:27:42.02ID:wNDKpfzT
煽ってる訳じゃなくて
空間わからないのって障害なの?
0943受験番号774
垢版 |
2019/10/30(水) 05:33:42.78ID:TwSRqUR3
それで煽ってないつもりならお前の脳に障害があると思うよ
0944受験番号774
垢版 |
2019/10/30(水) 06:09:03.32ID:qK0tX+7u
>>942
空間把握能力は人によって違うやろ
自分中心でしか物事を見れんのか
0945受験番号774
垢版 |
2019/10/30(水) 08:19:17.04ID:+io8yrHQ
>>942
人の立場にたって物事を考えられない底辺で草
0946受験番号774
垢版 |
2019/10/30(水) 12:17:24.89ID:h1AhIE6N
>>942
ワイジ、この文章読んでも煽られてると気が付かない…
なお労基、政令市合格
0947受験番号774
垢版 |
2019/10/30(水) 12:24:04.11ID:lw4Se9f9
942だけど
自分が空間わからないから相談のつもりで書いたんだけど
気分を害した方
本当にごめんなさい
0948受験番号774
垢版 |
2019/10/30(水) 12:25:50.61ID:lw4Se9f9
自分がそういう空間把握能力のない障害みたいな感じなのなら
素直に諦めようと思って
そんな障害があるのかな?って思ってしまいまいた
0949受験番号774
垢版 |
2019/10/30(水) 12:34:10.09ID:+io8yrHQ
>>947
なるほどな、さてはお主文章理解も苦手だな?
0950受験番号774
垢版 |
2019/10/30(水) 12:34:57.98ID:QbqYHKeW
あ、そういうことか納得。空間把握能力あるに越したことはないけど、
もしなくてもあくまで推理だの解き方が確立されてるから何回もやってればある程度は身につくよ。
0951受験番号774
垢版 |
2019/10/30(水) 12:40:29.66ID:9g69VqZU
>>947
だったら自分が空間把握が苦手と書けばよかっただけだろ
煽るとか書くから叩かれるんだよ
てか、慌てて火消ししてるようにも見えるしな
0952受験番号774
垢版 |
2019/10/30(水) 12:57:09.59ID:CCaJx5un
ここは目糞鼻糞だねw
0953受験番号774
垢版 |
2019/10/30(水) 12:57:56.35ID:YTuyaVeg
TACの受験生OBですが数的のS野先生ってどっかいったんですか??
0954受験番号774
垢版 |
2019/10/30(水) 13:38:38.71ID:RZ8mhhCY
国税の専門記述はtacのテキストのテーマ押さえとけば大丈夫?
0955受験番号774
垢版 |
2019/10/30(水) 15:19:23.35ID:vMWM/vva
>>954
S谷さんとかの憲法のレジュメだけで大丈夫よ
国税で戦記のテキストは要らんと思う
0956受験番号774
垢版 |
2019/10/30(水) 15:55:56.18ID:tn6pToK/
>>955
s谷さんの憲法レジュメを丸々覚える感じ?
0957受験番号774
垢版 |
2019/10/30(水) 17:28:40.21ID:TwSRqUR3
今の時期って1問ずつ丁寧に解くのと試験イメージで短時間で解いていくのどっちがいいんだろ
憲法とか各選択肢どこが間違ってるかとか丁寧に見てるんだけど
足さえわかればいいでポンポンやってったほうがいいのかな
0958受験番号774
垢版 |
2019/10/30(水) 18:03:14.71ID:h1AhIE6N
>>957
専門は丁寧にやった方がいい。
間違いの選択肢はどこが間違ってるのかまで指摘できるようになれば、1問で5肢分理解したことになる
0959受験番号774
垢版 |
2019/10/30(水) 21:58:16.24ID:vMWM/vva
>>956
そんな感じかなぁ
特にS谷さんのレジュメは背景とかしっかり書かれてるからね
0960受験番号774
垢版 |
2019/10/30(水) 23:32:05.11ID:plc7wcqd
19年目標だけど、数的は判断推理や資料解釈とか他のジャンルである程度点取れるなら空間把握は捨ててもいいと思いますよ
0961受験番号774
垢版 |
2019/10/30(水) 23:44:20.66ID:EgSA6l0P
>>957
958さんと同意。
時間かかるかもだけど、焦らず何が間違ってるか判断してやったほうが後々らく!
0964受験番号774
垢版 |
2019/10/31(木) 01:20:12.56ID:V6Pz1MlN
S谷民法をDVDで受講してるんですが、みなさん選択肢意外もV問解いてる?
0965受験番号774
垢版 |
2019/10/31(木) 01:55:08.35ID:jRWmLayd
数的処理はどの校舎の誰がよいですか?
0966受験番号774
垢版 |
2019/10/31(木) 02:47:30.86ID:G8kfjAox
>>965
知り合いの合格者の話を総合的に判断すると
新宿のO浦、立川のS藤がアタリ
早稲田のH口、横浜のI藤がハズレ
0967受験番号774
垢版 |
2019/10/31(木) 03:19:47.71ID:1GWCK4jd
>>962
南関東ですまん
0968受験番号774
垢版 |
2019/10/31(木) 17:20:36.97ID:c96Dxu/9
神奈川秋チャレの復元シートってあったっけ?
0969受験番号774
垢版 |
2019/10/31(木) 17:54:52.35ID:k3Hyy+VP
s谷さんの憲法のレジュメあるの?
0970受験番号774
垢版 |
2019/10/31(木) 18:31:00.09ID:8lJX2Hd3
>>966
h口ってWEB講師やってるよな。ハズレなんかw
0971受験番号774
垢版 |
2019/10/31(木) 18:31:33.21ID:8lJX2Hd3
>>969
無いよ。自分の講義ではレジュメ使ってるのかどうかは知らん
0972受験番号774
垢版 |
2019/10/31(木) 21:44:43.09ID:jRWmLayd
>>966
ありがとうございます
965です
0973受験番号774
垢版 |
2019/10/31(木) 22:01:15.57ID:mmHbZbQx
>>972
ええんやで
困った時は助け合おうや
0975受験番号774
垢版 |
2019/10/31(木) 22:18:20.79ID:wcy+dwQH
ああすまん流れ読めてなかったわ
上のレスは忘れてくれや
0977受験番号774
垢版 |
2019/11/01(金) 18:33:10.88ID:FlZhMUuB
社会人で町田校登録だけど、Sウチ先生に色々相談したいんだけど土日は横浜校の方ばっか行ってて町田校で相談できる機会がない、、。
マジで土日町田校来てくれよ、、。
0978受験番号774
垢版 |
2019/11/01(金) 18:33:20.08ID:FlZhMUuB
社会人で町田校登録だけど、Sウチ先生に色々相談したいんだけど土日は横浜校の方ばっか行ってて町田校で相談できる機会がない、、。
マジで土日町田校来てくれよ、、。
0979受験番号774
垢版 |
2019/11/01(金) 19:08:23.29ID:Bq2v2xHy
町田から横浜はすぐ行ける距離じゃん
0980受験番号774
垢版 |
2019/11/01(金) 19:14:28.35ID:WuIAGD4J
講義の日に行ってみれば?
どうせ講義終わる時間帯は遅いんだし
0981受験番号774
垢版 |
2019/11/01(金) 20:20:38.84ID:aqVjqmUK
>>979
結構遠いぞ
てか電車の繋ぎが悪くて時間かかる
0982受験番号774
垢版 |
2019/11/01(金) 21:05:32.14ID:pcxUeWK3
9月まで独学でクイックマスター使ってたから、v問ちょっと使いにくい。
左ページ問題、右ページ解説のほうが便利。
v問イチイチ解説の後ろページ開くのめんどくさくない?
0983受験番号774
垢版 |
2019/11/01(金) 21:12:18.07ID:yTwmWQMt
俺は切り分けて使ってるよ
0984受験番号774
垢版 |
2019/11/01(金) 22:29:04.19ID:FedtSyJU
>>982
そこまで使ってたならもうクイマス続行でもええんちゃう?
0985受験番号774
垢版 |
2019/11/03(日) 00:54:12.84ID:xLO//OJJ
文化史と思想ってやる意味ある?
0986受験番号774
垢版 |
2019/11/03(日) 02:51:08.88ID:x0neOhZ4
思想はめちゃくちゃやる意味ある
文化史はめちゃくちゃやる意味ない
0987受験番号774
垢版 |
2019/11/03(日) 08:31:15.89ID:xLO//OJJ
>>986
スーパーわかりやすい解説ありがとう!w
0988受験番号774
垢版 |
2019/11/03(日) 08:34:21.19ID:xUyrVkuN
復元シートってどこにあるの🤔
0989受験番号774
垢版 |
2019/11/03(日) 08:48:20.99ID:gIXSy7ll
>>988
受付で復元シート見せてくださいって言えば大丈夫
会員証も忘れずに
0990受験番号774
垢版 |
2019/11/03(日) 20:41:32.03ID:37V7oSqI
埼玉の地元が政治家や校長がIT教育の反対運動やっているから昨年の論文のようにITネタ下げが無難かな。
ITのせいで地域活動が衰退する論調が正解だったし。
0991受験番号774
垢版 |
2019/11/04(月) 12:18:07.68ID:h5nV1yqY
>>987
別の人だけど補足で、思想は試験1.2週間前詰め込みでいける!!
0992受験番号774
垢版 |
2019/11/04(月) 13:08:57.82ID:ml9We8O/
>>991
でもそれっね、思想だけに勉強時間を全振りとかにならない?
0993受験番号774
垢版 |
2019/11/05(火) 00:08:39.10ID:dusTndu3
早めに全科目触っといたほうがあとで楽だよ
直前期は日替わりで全科目の問題集を回すだけの作業になるからすごい楽
0994受験番号774
垢版 |
2019/11/05(火) 15:00:47.83ID:6Q4prCJi
横浜のS坂は無能だからレジュメ貰ったら講義聞かずに自習室でレジュメ読んでv問解いた方がいい
0995受験番号774
垢版 |
2019/11/05(火) 15:38:10.06ID:osPES9pq
横浜市対策セミナー結構良かったんだけどなぁ…
0996受験番号774
垢版 |
2019/11/05(火) 17:44:54.81ID:quovXBVW
>>992
うーん、おれはならんかったな。てかその時期は他の科目おれの理想まで進んでてやることなかったから時事人文自然とか適当にやってた。
思想は範囲狭くて暗記量少ないから!
まぁ1ヶ月前とかなら確実に他の科目に支障は出ないと思う!
0997受験番号774
垢版 |
2019/11/05(火) 18:06:11.14ID:zcp/zauG
>>996
ありがとう!思想はとりあえずは講義聞いて、一日3問v問解くことにした!w
0998受験番号774
垢版 |
2019/11/06(水) 03:08:51.02ID:5yZTXIb4
>>997
講義聞いたならその範囲のabくらいはなるべく早くやったほうが良いかも。講義でのインプットはなるべく早くアウトプットしときたい!
頑張って👍
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 76日 3時間 9分 1秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況