国税専門官part473
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0907受験番号774
垢版 |
2019/06/10(月) 13:50:48.31ID:1ZwNo1rs
上の方で国民教育権説、国家教育権説書いたと言ったものですが、この2つまで書くのはちょっとズレるかなと調べてみて思いました。
同じ判例で教師に完全な教授の自由は認められないとする点は必要だと思いますが。
0908受験番号774
垢版 |
2019/06/10(月) 13:51:40.71ID:kGSiYq4g
>>895
教育を受ける権利はまた別の条文
0909受験番号774
垢版 |
2019/06/10(月) 13:52:51.69ID:bLQ8Uld2
ズレたこと書いて字数稼ぎしても減点になんないなら俺でも書くわ
0910受験番号774
垢版 |
2019/06/10(月) 13:53:36.91ID:x87HvVAK
>>907
教育は26条で全く別物やぞ
書く必要は全くない
0911受験番号774
垢版 |
2019/06/10(月) 13:54:08.92ID:2UCAj128
あー、でも補足で教育権の所在について触れるのはありだなあ
その流れからの教授の自由だろうし
もったいないことをした
0912受験番号774
垢版 |
2019/06/10(月) 13:57:05.57ID:1ZwNo1rs
まさか学問の自由が来るとは思わず、焦って半分教育のこと書いてしまったのは反省です。

今回って憲法外してる人多いですよね?
調整されますかね?
0913受験番号774
垢版 |
2019/06/10(月) 13:58:23.47ID:2UCAj128
科目間調整は100%ない
なぜなら合格点の算定方法は公表されているから
0914受験番号774
垢版 |
2019/06/10(月) 13:58:50.93ID:YKDQWdju
教養の23番の解き方を誰か教えてください
0915受験番号774
垢版 |
2019/06/10(月) 13:59:22.60ID:EvehfpZu
>>912
経済簡単だったから選んだけど、憲法調整あるかもね
0916受験番号774
垢版 |
2019/06/10(月) 14:01:09.69ID:F4TWK+gr
教育を受ける権利はマイナスにはならない気がするけど加点もされない気がする
0917受験番号774
垢版 |
2019/06/10(月) 14:01:57.69ID:9G8HWh9P
昨日憲法行政法3ばっかとかゆーてたやつ、逝った?笑
0918受験番号774
垢版 |
2019/06/10(月) 14:02:19.28ID:fHWBrgYE
>>893
それは無理
0919受験番号774
垢版 |
2019/06/10(月) 14:03:50.92ID:DhX4ysJa
>>917
それでも25点でした
舐めんな
0920受験番号774
垢版 |
2019/06/10(月) 14:04:25.09ID:a0AM24vM
数多いし要素だけで点つけてるんじゃねーの
0921受験番号774
垢版 |
2019/06/10(月) 14:05:35.67ID:fHWBrgYE
>>919
いうほどやろ
0922受験番号774
垢版 |
2019/06/10(月) 14:07:36.21ID:M8yAijGp
教授の自由は制限される場合があり、判例は旭川学力テスト事件にて〜って書いたわ
0923受験番号774
垢版 |
2019/06/10(月) 14:08:36.55ID:4u7MhEqr
過去問解いたことある奴少ないのか?国総国税コッパンの教養専門10年分やったけど去年と今年はかなり優しい。国税ですら訂正放送とか消極的表現の自由に関する事例問題が記述で出たことあるしあれに比べたら去年や今年の記述は択一の知識で書ける
0924受験番号774
垢版 |
2019/06/10(月) 14:10:58.40ID:M8yAijGp
>>923
確かに記述無勉で余裕だったわ
書き方のフォーマット見ただけ
0925受験番号774
垢版 |
2019/06/10(月) 14:11:23.06ID:BRWBSMBb
>>896
面接Aって上位2%だぞ
0926受験番号774
垢版 |
2019/06/10(月) 14:14:56.39ID:r6RFjhEy
>>924
それで良い点数来てると良いな
憲法記述は採点方法が謎だからね
うまく出題趣旨に乗ってないと主観でできてても変な点数くる
0927受験番号774
垢版 |
2019/06/10(月) 14:16:04.93ID:TU0WAsr1
13
28
どう?
0928受験番号774
垢版 |
2019/06/10(月) 14:20:01.46ID:fHWBrgYE
>>927
ギリギリやなーき
0930受験番号774
垢版 |
2019/06/10(月) 14:25:22.13ID:DH4foouj
社会学誰も書いてなくて草
めっちゃ書きやすいお題と思ったんだけど
0931受験番号774
垢版 |
2019/06/10(月) 14:27:00.98ID:/XnN7cUH
誰かー
記述の足切りの目安を教えて下さしぇ
0932受験番号774
垢版 |
2019/06/10(月) 14:27:18.35ID:yararCOE
>>930
俺が書いたで
クソ簡単やった
0933受験番号774
垢版 |
2019/06/10(月) 14:27:21.30ID:bLQ8Uld2
>>930
どんなこと書いたんよ
0934受験番号774
垢版 |
2019/06/10(月) 14:28:25.03ID:DE0jpHYP
記述は例年の平均が50くらいだから、全く的外れなことを書かない限り通してくれると信じてる
0935受験番号774
垢版 |
2019/06/10(月) 14:28:33.98ID:t/3zn87k
民法記述書いた人かなり少ない感じ?
0936受験番号774
垢版 |
2019/06/10(月) 14:29:02.74ID:fHWBrgYE
>>934
これ
0937受験番号774
垢版 |
2019/06/10(月) 14:30:13.60ID:vxpT8ssQ
昨年の教養の平均点21点だったけど、今年は何点になりそう?
(昨年は出題ミスで全員プラス1点されてたから、正確には20点が平均点)
0938受験番号774
垢版 |
2019/06/10(月) 14:30:30.48ID:DE0jpHYP
択一50超えてたら面接Cでいける?
0939受験番号774
垢版 |
2019/06/10(月) 14:32:12.60ID:/XnN7cUH
>>936
ありがとうございます🐿
0940受験番号774
垢版 |
2019/06/10(月) 14:32:33.08ID:t/3zn87k
教養平均19,1 専門平均20.9 こんな感じかなあ
0941受験番号774
垢版 |
2019/06/10(月) 14:35:50.95ID:ZekpuHK1
学問の自由で旭川学力テストの教授の自由について書くのはテーマと合致
教育権の所在については26条の話だから不適
これで合ってるよね?
0942受験番号774
垢版 |
2019/06/10(月) 14:35:58.88ID:QTRCOkCB
>>930
ゲマインゲゼルゲノッセンといえど、会計学の簡単さには敵わないだろ
0943受験番号774
垢版 |
2019/06/10(月) 14:36:08.91ID:eUo3Ui+Y
商法会計学やってないのに塗り絵で6点拾った
0944受験番号774
垢版 |
2019/06/10(月) 14:41:58.66ID:yV2L+Y2C
>>941
補強で書くと点数上がるとみてる
0945受験番号774
垢版 |
2019/06/10(月) 14:44:54.24ID:9G8HWh9P
大阪は筆記良くても、面接悪かったら内定くれへんからきぃつけや!
席次の逆転とか普通に起きるから(笑)
0946受験番号774
垢版 |
2019/06/10(月) 14:45:24.27ID:t/3zn87k
専門記述は嘘や間違えた知識書くと減点される。
0947受験番号774
垢版 |
2019/06/10(月) 14:45:48.69ID:DH4foouj
>>930
デュルケーム
中世の同質的機械連帯から近現代の異質的有機連帯へ
機械連帯は中世都市、農村など
有機連帯は国家、企業など
現在都市部の発展とともに有機的連帯が発展し、機械的連帯は農村部を残すのみでありデュルケームの言説はわが国の事情とも整合的
テンニース
本質意志のゲマインシャフトから選択意志のゲゼルシャフトへ、後者が前者を駆逐しながら発展
ゲマインシャフトに該当するのは農村・家族など、ゲゼルシャフトに該当するのは国家・企業など
ゲマインシャフトがゲゼルシャフトを駆逐するのは、農村が衰退し、家族関係の希薄化が叫ばれる我が国の状況とも整合的である
みたいな感じ(提出したやつはもっと詳しく書いた
0948受験番号774
垢版 |
2019/06/10(月) 14:47:48.41ID:q7DR8h3F
>>92
13/29だけど記述50あれば面接Cでも通るから希望持ってるよ
面接苦手なら記述次第じゃないかな
0949受験番号774
垢版 |
2019/06/10(月) 14:49:11.00ID:CjcFdKTl
一次は択一の点数だけで合否きまるってこと?(今更ですまん)
0951受験番号774
垢版 |
2019/06/10(月) 14:49:45.61ID:2UCAj128
会計公準が一番易問だなあ
ただどういう採点になるのかは謎
定義とちょろっと書いて80点以上連発とかは想像しにくい


あと経済って3問とも予想当ってる感じ?経済民少ない気がするんだけど
0952受験番号774
垢版 |
2019/06/10(月) 14:51:12.30ID:2hoXzklh
会計記述 一般原則 資産会計 負債会計 損益会計
のれん 有価証券 連結 税効果会計全部完璧にやってたのに唯一ふれてない会計公準きて時間がとまったわ
0953受験番号774
垢版 |
2019/06/10(月) 14:51:38.21ID:t/3zn87k
>>948 Cでもって C取るのも難しいんだよな…
0954受験番号774
垢版 |
2019/06/10(月) 14:51:53.89ID:CjcFdKTl
>>950
さんくす
0955受験番号774
垢版 |
2019/06/10(月) 14:54:30.32ID:VkOHGgGT
D不合格も受験者の5分の1〜4分の1の間はおるからな
0956受験番号774
垢版 |
2019/06/10(月) 14:55:20.09ID:BIh4LP4q
今回会計記述は会計公準と引当金が有力だっただろ
その次に経過勘定科目とか一般原則、大穴で財務諸表関連
連結とか税効果とかは小問で軽く触れられる程度でメインでは扱われないよ税理士とか会計士狙いの人しか書けないから
0957受験番号774
垢版 |
2019/06/10(月) 14:57:30.90ID:Q4L1f7p8
>>952
全く同じだ
全然できなくて立ち直れてない
0958受験番号774
垢版 |
2019/06/10(月) 15:04:31.17ID:kD8IjhJL
専門は今年も平均19点ぐらいじゃない
0959受験番号774
垢版 |
2019/06/10(月) 15:04:53.57ID:C/OJt6dy
とりあえず一次試験は択一のみの判断で合否が判定されってことよね?
2次試験でせんきは見られるんよね?仮にせんきが足切りの点数でも択一がよければ一次は通る?
てことは教養15専門25でも一次受かる可能性はある?
0960受験番号774
垢版 |
2019/06/10(月) 15:05:11.03ID:2hoXzklh
>>956
tacは損益の収益認識基準 費用収益、資産評価、引当金とかがAだったけど、過去30年で一回しかでてない会計公準が何故有利だったんだろう
わかれば教えてほしい
0961受験番号774
垢版 |
2019/06/10(月) 15:05:56.04ID:9iFK6tpr
>>952
>>957
自分も。公準3つは書けたけど、その説明がボロクソ。これじゃやばいと思い、公準は基礎的前提なんちゃらだから、一般原則とかが成り立ってるって書いて、一般原則書いた。その説明もやばいけど。足切り確実。
0962受験番号774
垢版 |
2019/06/10(月) 15:06:13.23ID:C/OJt6dy
きょうよう15
専門25
傾斜52.5
とりあえず一次は受かったぽいな
面接頑張ります
0963受験番号774
垢版 |
2019/06/10(月) 15:06:20.44ID:vxpT8ssQ
専門例年並み 教養難化 で確定かな
0964受験番号774
垢版 |
2019/06/10(月) 15:06:34.54ID:bLQ8Uld2
>>958
コムジョは25オーバー
0965受験番号774
垢版 |
2019/06/10(月) 15:06:41.30ID:riZIq+1c
みんな教養低いな、今年はむずかったのか?
0966受験番号774
垢版 |
2019/06/10(月) 15:07:12.29ID:ZekpuHK1
大原の集計結果ならもう出てるな
平均とか知りたい人は登録してどうぞ
0967受験番号774
垢版 |
2019/06/10(月) 15:07:47.65ID:2hoXzklh
>>961
自分はショックで頭真っ白になり継続しか思い出せなかったので、民法に変えました、法学部だったから書き方は知ってたけど、、
0968受験番号774
垢版 |
2019/06/10(月) 15:08:46.11ID:er5Qhy1e
一次試験傾斜が1番重要なん?
0969受験番号774
垢版 |
2019/06/10(月) 15:08:46.37ID:EvehfpZu
>>962
情緒不安定すぎてわろた
0971受験番号774
垢版 |
2019/06/10(月) 15:10:32.92ID:ax0SUuPa
教養23専門19
国般不安になってきた
0972受験番号774
垢版 |
2019/06/10(月) 15:10:50.15ID:DE0jpHYP
>>945
Dになる人が多いってこと?
0973受験番号774
垢版 |
2019/06/10(月) 15:10:51.38ID:CjcFdKTl
>>970
そうなの?自分間違えたこと少し書いてしまって不安やった
0974受験番号774
垢版 |
2019/06/10(月) 15:11:36.34ID:eYYsVHIn
大原の集計の平均が教養19.9専門23.6だって
回答数は285
0975受験番号774
垢版 |
2019/06/10(月) 15:12:31.46ID:XJRHY0AY
>>973
マネーストックに信用乗数でハイパワードマネーはまずいかも
(3)の点数ほぼないでしょ
0976受験番号774
垢版 |
2019/06/10(月) 15:16:43.89ID:vxpT8ssQ
>>974
予備校解答でそんなに低いのか・・・
0977受験番号774
垢版 |
2019/06/10(月) 15:19:51.04ID:ax0SUuPa
数的16問中7問しか合ってないとか、理系やめます
0978受験番号774
垢版 |
2019/06/10(月) 15:20:21.57ID:BIh4LP4q
>>960
近年の出題傾向を見れば数年おきに同じテーマが出題されているからだよ。
去年はh26に出題されたばかりの固定資産だったし
会計公準はh22年に出題されてからしばらく出ていなかったからね。
損益の認識基準や期間費用とか引当金、資産評価も全部近年出題されたテーマじゃん
さすがに繰延は一昨年出たから出ないだろーなとか予想して勉強してただけ
0979受験番号774
垢版 |
2019/06/10(月) 15:21:09.46ID:9iFK6tpr
>>967
お互い足切りにならないこと祈りましょう。
0980受験番号774
垢版 |
2019/06/10(月) 15:22:45.55ID:MmEk2+cG
会計公準メインで予想してた予備校ってあんまりないんじゃないの?
0981受験番号774
垢版 |
2019/06/10(月) 15:24:10.91ID:PbU+qT5E
民法の戦記、根拠間違ってるから足切り確定したわ
0982受験番号774
垢版 |
2019/06/10(月) 15:29:29.60ID:Pmsi7fqg
>>981
解答出た?
0983受験番号774
垢版 |
2019/06/10(月) 15:30:03.26ID:I9K2B8rw
経済のせんき
国民所得Yの増加関数と利子率低下での資産需要
買いオペで貨幣供給増加
公定歩合はわからん
法廷準備率は下げると市中に金が回る
ハイパワードマネーはC +R書いたけど信用創造のとこH×1/rとH/Mのやつ書いてぐちゃぐちゃだけど足切りですかね
0984受験番号774
垢版 |
2019/06/10(月) 15:32:46.80ID:9G8HWh9P
>>983
絶対大丈夫(笑)
0985受験番号774
垢版 |
2019/06/10(月) 15:33:32.72ID:yBW6S2Zi
会計公準3つ完投してなくても足切りはないんじゃない 書くこともともとないから不安になるけど
0986受験番号774
垢版 |
2019/06/10(月) 15:37:05.10ID:2hoXzklh
>>978
過去問約30年分分析してるからそれは十二分にわかってるんだけど、会計公準に関してはどこの予備校もCだったんですよ
まあ、いってもしょうがないのはわかってます
0987受験番号774
垢版 |
2019/06/10(月) 15:37:05.23ID:a0AM24vM
>>983
それとなくあってりゃ点はくれる
過去2回そうだったから
0988受験番号774
垢版 |
2019/06/10(月) 15:37:44.46ID:I9K2B8rw
>>984
国税受ける気なくて、何も対策してなかったんですけど、今確認したら信用創造で生み出されるMってマネーストックなんですね。マネタリーベースって書いてました笑笑
無事受かると良いですけど、勇気付けありがとうです
0989受験番号774
垢版 |
2019/06/10(月) 15:38:21.66ID:I9K2B8rw
>>987
そうなのですか。
ありがとうございます!
0990受験番号774
垢版 |
2019/06/10(月) 15:38:34.72ID:7mSvjZxV
ボーダーってあがりますかね??
0991受験番号774
垢版 |
2019/06/10(月) 15:39:32.58ID:I9K2B8rw
公定歩合操作はとりあえず利子率の変化だけ書きました笑笑
0992受験番号774
垢版 |
2019/06/10(月) 15:40:31.98ID:2hoXzklh
>>985
tacの記述テキストでは空白入れて600時なので500書けてれば十分だと思います
でも試験が1時間20分の記述試験は字数の目安は800なので都庁で公準だすのはわかるけど国税で公準だけだすのはどうかと思いましたね(*´-`)
0993受験番号774
垢版 |
2019/06/10(月) 15:41:49.31ID:2WE108AP
教養20,専門24はいけますかね
0994受験番号774
垢版 |
2019/06/10(月) 15:42:01.01ID:nWZGOtfG
>>992
80分あったら1500は必要じゃないの?
0995受験番号774
垢版 |
2019/06/10(月) 15:42:10.15ID:iRpuM7IZ
以上書き忘れると減点結構されるらしいですね
落ち込んでます…
0996受験番号774
垢版 |
2019/06/10(月) 15:42:10.97ID:CjcFdKTl
>>975
でも信用乗数はしっかり書けたけどな
0998受験番号774
垢版 |
2019/06/10(月) 15:43:36.63ID:ttHYVkly
>>996
信用乗数にマネーストックかけたらハイパワードマネーって書くのは信用乗数がなんなのかすら理解できてないだろ
0999受験番号774
垢版 |
2019/06/10(月) 15:44:51.99ID:2hoXzklh
>>994
一応tacのテキストには40分 400〜600
60分 600〜800
80分 800〜1000となってて
設問の要求に応えていれば、分量がなくてもokとかいてます
1000受験番号774
垢版 |
2019/06/10(月) 15:46:18.43ID:CjcFdKTl
>>998
たしかに。
信用乗数の式があっててもダメか
(1).(2)の点数だけでどうにかなるかな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 2時間 51分 46秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。