X



国家総合職スレ part55

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0426受験番号774
垢版 |
2019/06/10(月) 05:33:11.74ID:Vrn88/YZ
東京在住です。住民票記載事項証明書に関してですが、本籍が宮城のほうにあるにも関わらず
証明を受けていないのですが、これって詰みってやつですか?
0427受験番号774
垢版 |
2019/06/10(月) 05:47:24.81ID:WZ3ayhj+
>>426
住民票なり住民票記載事項証明は居住地の役所で取得するもんじゃないの?
本籍地が何処なのかは関係なく。
0428受験番号774
垢版 |
2019/06/10(月) 06:04:33.65ID:Vrn88/YZ
>>427
とりあえず朝一で近場の行政サービスやってるトコにかけ込んでみます。
それでムリだったら人事院のほうに一日提出延ばせないか掛け合ってみます。
それでもダメなら成仏します
0429受験番号774
垢版 |
2019/06/10(月) 06:09:55.28ID:rtOnIKVc
>>428
自分も本籍と住民票別々の県だけど、住民票がある今の居住地で取得できたよ
あと普通に当日持ってきてない人いますかって聞かれたし実際忘れてる人がいたけど後から提出することになったみたいだった
0430受験番号774
垢版 |
2019/06/10(月) 06:13:53.76ID:Vrn88/YZ
>>429
なるほどです!
こんなつまらないことで落ちたら洒落にならなかったので、とりあえず安心しました。
ありがとうございました
0431受験番号774
垢版 |
2019/06/10(月) 06:49:29.02ID:rdao8z/x
たかが証明書一枚遅延するようなやつが受かるわけないけどな
0432受験番号774
垢版 |
2019/06/10(月) 12:13:44.90ID:CmCH2nFz
>>222
でも世間狭いから
同じ大学かどうかはちょっとした会話で何となくわかるよ
共通の知人も多いし
だからどうということもないけど

昔は銀行はMOF担がいて
官僚と話しやすいように東大卒を揃えてたらしいね
0433受験番号774
垢版 |
2019/06/10(月) 12:52:34.22ID:g3qkIV1s
今年の般教の平均点いくらくらい?
面接dの自信あるから般教の平均にかけるしかないw
0434受験番号774
垢版 |
2019/06/10(月) 13:31:50.12ID:5gLAL00c
戸籍と住民票はなんの関係もないだろ…?
0435受験番号774
垢版 |
2019/06/10(月) 18:29:26.93ID:vhdge1m0
政策討議試験で自分だけ違う意見で絶望した
0436受験番号774
垢版 |
2019/06/10(月) 20:10:37.33ID:YLJuuwby
政策討議同じグループに別の大学の知り合い居て草生えたわ
0437受験番号774
垢版 |
2019/06/10(月) 20:13:25.04ID:7vw0jnmO
>>433

大卒教養?
16ぐらいでは?
根拠はない
0438受験番号774
垢版 |
2019/06/10(月) 21:15:17.18ID:bggcdsMQ
結果出るの遅すぎやろ、暇だわ
0439受験番号774
垢版 |
2019/06/10(月) 21:38:40.89ID:b1uaM8BM
>>433
俺も16前後だと思うわ
0440受験番号774
垢版 |
2019/06/10(月) 23:22:56.36ID:ICJkH+tl
経済区分 大卒の最終合格点どれくらいだろうか、、ボーダーにいる気がして、官庁訪問対策がむなしい
0441受験番号774
垢版 |
2019/06/10(月) 23:44:09.97ID:qvISnSKg
去年の日程だと、よほどの僻地でない限りは官庁訪問始まるまでに自分の席次わかるけど
今年は官庁訪問開始の時点で大半の合格者が自分の席次知れてないよな
あと教養平均は16よりは17に近いと思う
0442受験番号774
垢版 |
2019/06/11(火) 00:05:06.86ID:SGKKB3F4
例年にも増して席次がどうでもよくなりそう
そう期待する
0443受験番号774
垢版 |
2019/06/11(火) 00:11:51.57ID:SGKKB3F4
てかそもそも合格発表の翌日に官庁訪問開始って地方の学生にとってはかなり辛いと思うんだけど
それに起因する準備不足等で官庁訪問に訪れる人自体が減ったりしないかな?
0444受験番号774
垢版 |
2019/06/11(火) 00:20:41.46ID:b5n6Begg
減っても倍率1倍を下回る事はあり得ないから競争になるの当たり前だし雇うに値しない人物だと評されれば帰るしかなくなる
0445受験番号774
垢版 |
2019/06/11(火) 00:35:34.61ID:J1ckMQEQ
俺は多くても2つしか官庁訪問行かない、というか行けないけど
事務系の人でたくさん回りたい人は本当に地方だと不利だと思う
0446受験番号774
垢版 |
2019/06/11(火) 06:09:05.69ID:xTBsMxB1
院卒行政の専門記述の採点基準って大卒程度と同じ?

人事院のページにある昨年のデータみたら戦記の素点平均34だったから学部生と同じなのかなと
0447受験番号774
垢版 |
2019/06/11(火) 06:10:05.43ID:xTBsMxB1
もし院卒単独で採点しているのなら素点は30程度に調節するだろうから
0448受験番号774
垢版 |
2019/06/11(火) 07:48:39.07ID:X/Jb9Dnl
地頭の良さが大事なのかは知らんが、どうせ官庁訪問で学歴を見るなら、旧帝一工と早慶未満の学歴は落とせばいいのにな
お互いにウィンウィンだと思うぞ
0449受験番号774
垢版 |
2019/06/11(火) 11:27:36.14ID:AfzFQvKV
>>448
マーカンにビクビクイライラで余裕なくて草
0450受験番号774
垢版 |
2019/06/11(火) 11:36:00.93ID:Smcv0osN
>>449
すまんが早慶マーカンは鼻くそくらいにしか思ってない。
0451受験番号774
垢版 |
2019/06/11(火) 11:38:55.93ID:v98daija
MARCH新卒ならマシだろ。Fラン既卒なのに官庁訪問行くぞ
0452受験番号774
垢版 |
2019/06/11(火) 14:17:40.15ID:BbULxLCf
国税労基乙
0453受験番号774
垢版 |
2019/06/11(火) 14:44:14.29ID:7MMlrrV0
政策討議アカンかったなあ…
レジュメ作成に手間取って発表もしどろもどろになってもうたわ
E評価くらったらどうしよ
0454受験番号774
垢版 |
2019/06/11(火) 14:58:27.66ID:Xvdsxo//
>>453
去年、発表しどろもどろでDだったわ…周りの奴がハキハキ発表してたらヤバイかもな
0455受験番号774
垢版 |
2019/06/11(火) 15:15:13.78ID:DDBc75dM
司会決めるのマズイんでしたっけ?
班全員減点かな?
突っ込もうと思ったけど、そのままにしてしまった
0457受験番号774
垢版 |
2019/06/11(火) 15:41:04.05ID:+VdW/Wtq
討論と個人の発表どっちが大事?
0459受験番号774
垢版 |
2019/06/11(火) 15:48:29.50ID:aFpgzWpy
UTとて一次でバタバタ落とされているわけでな。
0460受験番号774
垢版 |
2019/06/11(火) 16:19:50.01ID:FKNL1ars
>>459
マジで?
東大受かる頭脳があって国総すら落ちるとかよっぽどサボってたんだな
0461受験番号774
垢版 |
2019/06/11(火) 17:16:58.74ID:FDdnwunq
今回の政策討議のテーマは話し合うべき意見から脱線しやすいテーマだったな
0462受験番号774
垢版 |
2019/06/11(火) 17:38:24.08ID:PyLHApJI
日によって討議テーマ違うが何だった?
0463受験番号774
垢版 |
2019/06/11(火) 21:35:20.07ID:UssMEMfd
最終合格貰ったとして、採用希望を3年後で提出してりゃあ官庁訪問連絡無しで延期してもいいんだよね?
0464受験番号774
垢版 |
2019/06/11(火) 21:37:08.02ID:yeDf5gGE
国家公務員なんてなっても辛いだけ
0465受験番号774
垢版 |
2019/06/12(水) 06:24:34.52ID:1CThO32j
>>463
意向届の提出は必須やないか?
0466受験番号774
垢版 |
2019/06/12(水) 08:38:15.91ID:FjJX4pBW
6月の官庁訪問終えた人どうでした?
0467受験番号774
垢版 |
2019/06/12(水) 10:24:37.38ID:s2JSgUW6
>>465
意向届けね。ありがとう確認しておきます。
0468受験番号774
垢版 |
2019/06/12(水) 11:23:40.31ID:xYB5wL+A
>>467
すまん、人事院の要項みたら志望カードで採用時期を3年後にして、変更ないなら意向届の提出不要みたいや。
0469受験番号774
垢版 |
2019/06/12(水) 11:36:52.06ID:6fzzXYRM
今説明会に出てるメンツから半分も落ちたら誰を採用するんですか?って感じのメンツだな
0470受験番号774
垢版 |
2019/06/12(水) 12:10:48.66ID:QGj/fLr4
>>469
優秀な省やね
0472受験番号774
垢版 |
2019/06/12(水) 13:38:33.70ID:QGj/fLr4
>>471
説明会に出てるメンツから半分も落ちるなら、他にどんだけ優秀な志願者がいるんやろなってくらいに今説明会に出席してる志願者が優秀な奴揃いって意味やないんか?
0473受験番号774
垢版 |
2019/06/12(水) 16:35:47.10ID:2bxYdiOW
今説明会に出ているメンツでさえ良い人材がほとんどいないのだから、2次試験でこれ以上落としたら採用できる良い人材がなくね?と言う意味では
0474受験番号774
垢版 |
2019/06/12(水) 18:00:59.71ID:QGj/fLr4
>>473
なるほどわいの読解力の低さやばいな
官庁訪問でもちぐはぐな回答して早々と切られそうやわ
0475受験番号774
垢版 |
2019/06/12(水) 18:09:13.22ID:jJDq0rf8
文章を良い意味で捉えるところに人の良さや素直さが感じられる
0476受験番号774
垢版 |
2019/06/12(水) 19:39:09.93ID:weurAxQw
ぶっちゃっけ今年は不作の年だろ
0477受験番号774
垢版 |
2019/06/12(水) 19:44:04.06ID:ZOkKctlx
ここ数年ずっと不作で、これからも見込みないよ
0478受験番号774
垢版 |
2019/06/12(水) 20:31:56.24ID:NKjR7jTG
>>474
うん、ちょっとやばいと思う。総合職云々の前に日常生活も怪しいレベル。
0479受験番号774
垢版 |
2019/06/12(水) 21:28:30.17ID:Iuiax+Qi
8日に某省の説明会に参加した時はそんな事聞いてどうすんだよって質問しかなかった。働きやすさや育児の両立って実際に働くことになる自分しか実感できない事だし何故そんな質問するのか不思議で仕方なかった
0480受験番号774
垢版 |
2019/06/12(水) 22:30:48.41ID:MxRKRVQa
>>479
2月くらいの説明会の話だけど、働くことになったのを前提とした質問ばかりで、人事が「試験の質問はないんですか?」ってキレてたわ
0481受験番号774
垢版 |
2019/06/12(水) 22:46:24.31ID:YAamQBig
>>480
きれんの意味不明で草
0482受験番号774
垢版 |
2019/06/12(水) 23:14:45.96ID:pJM7XdgX
面接でも働き方改革の話されたからなあ
自分主体のやつが増えたなあとは思う
0483受験番号774
垢版 |
2019/06/12(水) 23:21:36.25ID:xOEbE4AJ
東大生が受けなくなった
かと言って他大も大したことないのが多いのが現状
非東大を例年より多く採用したが結局失敗した省庁もある
0484受験番号774
垢版 |
2019/06/12(水) 23:31:30.50ID:QGj/fLr4
といってもそういう部分の実態がどうなっているのか知っとかないと、入った後で思ったよりクソだったんでやっぱり辞めますってなったら省庁にもその人にもメリット少ないやろ
聞く場所、聞くタイミング、聞き方に配慮して探り入れるのは当たり前なんちゃうか
0485受験番号774
垢版 |
2019/06/12(水) 23:38:17.78ID:dCzKlXQ2
入りたくてネガキャンしてるのか入れなくて嫉妬してるのかどっちなんだ?
0486受験番号774
垢版 |
2019/06/13(木) 00:48:04.62ID:9NIrYt2v
代わりは幾らでもいるし仕事も幾らでもあるんだから嫌なら辞めたらいい。選ばなければすぐ転職できる。雇う方もそんな期待してないだろうし採用希望者は居るから新人に辞められようが組織が立ちいかなくなる事はない。辞めてもらったら困るとか自分を高く見積もり過ぎ
0487受験番号774
垢版 |
2019/06/13(木) 01:01:45.25ID:xCeBnYcq
学歴ぐらいしか逃げ場が無くなって他大の戦意を少しでも削ぎたいんだろ。
UTかは知らんが、入った瞬間がピークだったんだなって分かる兄貴本当に多いから
0488受験番号774
垢版 |
2019/06/13(木) 01:06:24.68ID:uudLZCg4
>>486
こういうのってどういう立場から物申してるの?
すごい滑稽なんだけども。

きれいな辞め方しない限り、他の人にしわ寄せがいって悪循環
そんな古くせー考え方で居直ってるから民間に人気持ってかれて志願者の数も質も落ちる一方になるんだろ

ちょっとは公務員の不人気受け止めて魅力的な職になる姿勢見せろや
0490受験番号774
垢版 |
2019/06/13(木) 08:45:05.24ID:OBsNuY6a
>>489
残念ながらここには現職気取りの私立卒ニートしかいないぞ笑
0491受験番号774
垢版 |
2019/06/13(木) 09:10:25.87ID:MkaE4ysr
内閣情報調査室って国般しか採用ないけど、下手すると国総で下位省庁入るより難しかったりするんか?
0492受験番号774
垢版 |
2019/06/13(木) 09:58:55.99ID:BF9stYAT
>>491
そうでもない。警察庁準キャリの方がはるかーに難しい。
0493受験番号774
垢版 |
2019/06/13(木) 11:44:09.51ID:9NIrYt2v
バランスの問題でしょ。優秀な人材は本来市場で生産活動に従事してもらった方が経済発展の観点から望ましい。無能ばかりでも困るけど資本主義社会で国家を存続繁栄させるのは民間の経済活動に他ならないんだから公僕の待遇を民間より良くすべきか一概に語ることはできない
0494受験番号774
垢版 |
2019/06/13(木) 12:28:08.08ID:rM8MP8Fe
>>491
いろいろな素質というかセンスはふつーの国総よりあるんじゃね
0495受験番号774
垢版 |
2019/06/13(木) 15:54:11.74ID:3yQfzwFF
現職気取りマンすこ
0496受験番号774
垢版 |
2019/06/13(木) 21:05:18.83ID:a3VSXcKQ
とある省庁の説明会、抽選で外れたわ
けど実際は抽選なんかではないんやろなぁ本当にクソ
0497受験番号774
垢版 |
2019/06/13(木) 21:17:28.28ID:uudLZCg4
>>496
技術系?
だとしたら人事アホとしか言えんが
0498受験番号774
垢版 |
2019/06/13(木) 21:26:06.77ID:UlbBQzaL
>>496
当然抽選じゃないよ
まぁそういうことしてる省庁はその程度の省庁だよ
0499受験番号774
垢版 |
2019/06/13(木) 21:37:47.34ID:a3VSXcKQ
>>497
>>498
事務系やけど割とマジでショックだわ…
官庁訪問で回るのやめようかなって思う
0500受験番号774
垢版 |
2019/06/13(木) 21:41:23.40ID:uudLZCg4
メンタル雑魚すぎて草
そんな程度の気持ちならどこ回ってもうまくいかないぞー
0501受験番号774
垢版 |
2019/06/13(木) 21:53:29.83ID:a3VSXcKQ
まさか釣れるとは...バカかな?
0502受験番号774
垢版 |
2019/06/13(木) 22:12:52.77ID:wHnbcsqo
行方深浦棋譜米の「よい手順」って郷田っぽいな
0503受験番号774
垢版 |
2019/06/13(木) 22:34:07.30ID:NWdtU7an
技術系の諸君 特許庁実はかなりオススメやぞ 隠れたホワイト高給や
30歳で年収800は固い その辺のメーカじゃ届かない額だぞ
更に、残業も国家総合職と聞いて思い浮かべる一般的な省庁に比べるとはるかに少ないぞ
コスパで考えるなら特許庁一択 初日に訪問したらほぼ通るから来い 権力はないけどなw
0504受験番号774
垢版 |
2019/06/13(木) 22:39:45.49ID:jDhjtrdU
真義不明コピペ



571 受験番号774 2018/07/04(水) 22:21:26.91 ID:riw65h9D
総合職最強のホワイト特許庁(^-^)


【働き方】
・審査官ということで国会対応もなく体を壊す心配がない♪
・残業多くないし有給育休などしっかり取れる♪
・自分のペースで仕事ができる♪
・ホワイト企業ランキング日本6位、官公庁非営利業界ではなんと1位♪
【業務】
・特許審査だけじゃないよ!施策政策立案、法令改正など総合職を志望する人ならやってみたいであろう仕事もあるんだよ♪
・一方で審査では専門的な知識を必要とし大学で学んだことを存分に活かせる♪
・経験を積めば自動的に弁理士の資格を与えれ第二キャリアを歩める♪
・世界初日本初の科学技術に触れることができる♪
・総合職は技術区分しか採用しないため、文系との出世争いがない♪


公務員勝ち組になりたいそこのあなた!
是非特許庁へ♪
0505受験番号774
垢版 |
2019/06/13(木) 22:42:44.45ID:9NIrYt2v
特許庁って京都に飛ばされる可能性があるって本当?国会図書館の近くなら霞ヶ関に置いとく必要性がないんじゃ
0506受験番号774
垢版 |
2019/06/13(木) 22:53:57.91ID:blTuT+mN
>>491
ヒント…代々の内情の幹部職員は何庁の出向でしょう?
0507受験番号774
垢版 |
2019/06/13(木) 23:15:12.18ID:6Ntp69DG
>>506
内調って略すんだよ
あそこは公安警察みたいなもんだよ
公安警察ってのは警察の警備公安畑の人のこと
ついでに言うと官邸で影響力があるのは公安警察
財務省も公安警察にはビビってる
文科省の前川のスキャンダルも公安警察が動いた
0508受験番号774
垢版 |
2019/06/14(金) 00:24:46.57ID:uGG2G0zA
特許庁ホワイトだと良いんやがなあ
そもそも特許庁みたく枠多いとこしか選択肢がねぇ
0509受験番号774
垢版 |
2019/06/14(金) 00:39:13.88ID:VIHoDW5q
>>507
ニートはこの手の話大好きやなあ。
0510受験番号774
垢版 |
2019/06/14(金) 01:03:59.93ID:kVheBvvz
>>507
公安警察って、公安調査庁ではないのですか?
教えてください。
0511受験番号774
垢版 |
2019/06/14(金) 02:23:56.72ID:kVheBvvz
ある人が8ドルで鶏を1羽仕入れ、一旦9ドルで売りましたが、 10ドルで買い戻し、再び11ドルで売りました。 いくら儲けたでしょうか?
0512受験番号774
垢版 |
2019/06/14(金) 03:42:43.31ID:lVS4Tnx4
2ドル損した定期
0513受験番号774
垢版 |
2019/06/14(金) 10:48:51.08ID:phTWRhL/
>>505
本体は霞が関のままにして、審査官が地方の出願者と
インターネット面接できる体制を作る。
0514受験番号774
垢版 |
2019/06/14(金) 11:08:46.25ID:yvcQ3R+E
特許庁って何年か働くと弁理士の資格もらえるんだっけ?
特許事務所行く人とかもいるの?
0515受験番号774
垢版 |
2019/06/14(金) 12:41:30.95ID:RkQp6NEH
>>506
もちろん、内調が警察の縄張りってことは知ってるけど、ヒューミントやる兵隊は必要でそれはどっから取ってるねん?
ということが聞きたかった
0516受験番号774
垢版 |
2019/06/14(金) 14:29:52.28ID:Utdl0cAv
特許庁毎年穴場やから来い まともな人材来なくて困ってる
国家公務員受ける人って権力志向の人多い(コスパやマターリさを求めるなら地方公務員になる)から、権力のない省庁は倍率低い
0517受験番号774
垢版 |
2019/06/14(金) 14:42:57.72ID:nefNEfS3
特許庁の技術系総合職の枠多いのってなんか理由あるん
0518受験番号774
垢版 |
2019/06/14(金) 14:45:36.35ID:N3WxHT0u
>>515
警視庁公安部だけで2000人
内調って要するに情報機関みたいなもんだから自分から志願してくるような怪しい人物は採用したくないんだよ
だから公安警察出身者で固めて外部からは採用しないようにしてるんだろ
そういう意味では志願者ばかりの公調はかなり危うい
0519受験番号774
垢版 |
2019/06/14(金) 15:16:32.12ID:9cvWfek/
>>517
枠多いっていうか技術系しかなくないか
事務系取ってるっけ
0520受験番号774
垢版 |
2019/06/14(金) 15:18:51.38ID:dbZfeKdO
>>519
ここ5年でも事務系採用は確認できんな。あと今年も事務系の採用予定はないらしい
0521受験番号774
垢版 |
2019/06/14(金) 15:21:47.93ID:nefNEfS3
>>519
すまんそうなんやけど40人近くあるやん
なんでこんな多いんやろなって
0522受験番号774
垢版 |
2019/06/14(金) 15:25:03.89ID:phTWRhL/
特許庁は審査官採用試験だよ
知財の官僚として官邸に食い込みたければ経産省を目指せばいい
0523受験番号774
垢版 |
2019/06/14(金) 15:26:27.89ID:qrgjogtx
>>516
特許庁は技術系には圧倒的人気、て聞いてたけど
まともな人材じゃない人に人気なのかね
0524受験番号774
垢版 |
2019/06/14(金) 15:31:31.79ID:Yl97izNP
経産省目指すのは意識高い人が多そうだけど
省庁としての権限は弱いし何かと疎まれる場面も多いから
入ってから理想と現実のギャップに苦しんで辞める人も多いイメージ
0525受験番号774
垢版 |
2019/06/14(金) 17:46:34.49ID:0I+tORAl
でも官僚として国家経済の旗振り役を担うのは格好いいよね。
金融支援、法規制緩和といったツールを駆使して産業支援する仕事は他じゃできない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況