X



公務員試験【独学】part75
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0351受験番号774
垢版 |
2019/05/17(金) 11:05:57.72ID:6ZHzyTFn
戦記憲法は実務教育のもそこそこいい出来だぞ
ただ催事は一行問題だから定義だとかは別の資料(基本書なりc-bookなり)はあった方がいい
0352受験番号774
垢版 |
2019/05/17(金) 11:34:31.15ID:3NQ9OdiV
経済は予備校行った方がいいだろなとは思った
0353受験番号774
垢版 |
2019/05/17(金) 11:44:07.57ID:DVwRrK3K
公務員試験で合格点を取ることに対して最短距離はスー過去ぶん回して知識とテクニックを掻っ攫うことだと思う
これが大学1年生が家に金もあるしのんびり3年かけて勉強したいなら予備校でもいけばいい
その時間でやりたいことあるならやりたいことやった方がいいと思うけど
0354受験番号774
垢版 |
2019/05/17(金) 11:51:35.14ID:BK8nw5xf
公務員試験っていっても国葬から町役場まで全部含まれるしなぁ
試験全体を語りたいなら最上位受かってからにしよう
0355受験番号774
垢版 |
2019/05/17(金) 11:57:15.24ID:u5wo9EH+
>>353
葬儀屋も公務員なのか
0356受験番号774
垢版 |
2019/05/17(金) 12:02:21.99ID:4ailEE/3
国税今年は統治出んよな
0357受験番号774
垢版 |
2019/05/17(金) 12:03:29.15ID:6ZHzyTFn
予備校本白黒2色でげんなりするとか色々ダメなところはあるんだけど、1番の弊害は行っただけで勉強した気になってる人が多いってことなんだよな
0358受験番号774
垢版 |
2019/05/17(金) 12:10:09.24ID:dmRW99WP
自治体の説明会って行った方がいいのか?
0359受験番号774
垢版 |
2019/05/17(金) 12:11:54.27ID:eAK1NchQ
予備校行こうが行くまいが結局やることは過去問演習なんだから予備校でダラダラ講義聞いてる時間あったらスー過去ブン回してた方が効率的だよな
0360受験番号774
垢版 |
2019/05/17(金) 12:16:58.45ID:u5wo9EH+
>>359
激しく同意
それで今国総一次通った
0361受験番号774
垢版 |
2019/05/17(金) 12:33:32.51ID:uU81FwTN
結局過去問周回が一番よ
0362受験番号774
垢版 |
2019/05/17(金) 12:42:55.77ID:CPNDBm05
経済事情ってあれ満点狙えるもんか?
聞いたことない統計出てくるし
0363受験番号774
垢版 |
2019/05/17(金) 12:58:52.92ID:0YfEUCtj
専記って同じ科目たくさん覚えるより複数の科目を広く浅くやった方が的中しやすいって聞いたけど
社会学とかのマイナー科目は今年どこが危ないのかもわからん
0364受験番号774
垢版 |
2019/05/17(金) 13:00:25.48ID:pPgQgIB5
個人的にだけど、民法とか行政法は予備校の講義を受けた方が理解しやすかったな
教養は独学でいいような気がしたけど
0365受験番号774
垢版 |
2019/05/17(金) 13:06:27.55ID:QVcn530s
経済は独学より予備校の講義を受けたほうが理解しやすいだろうね
0366受験番号774
垢版 |
2019/05/17(金) 13:08:19.69ID:4ailEE/3
経済は講義受けたらどこが重要なのかわからなくやった
過去問のパターンに目を通してから受けるべきだと思う
0367受験番号774
垢版 |
2019/05/17(金) 13:12:59.56ID:rEPd1Bvn
公務員試験って国家総合職試験のことやろ
お遊び試験の話題ばっか出てるけど
0368受験番号774
垢版 |
2019/05/17(金) 13:15:59.20ID:uU81FwTN
>>367
頭悪そう
0369受験番号774
垢版 |
2019/05/17(金) 13:22:11.74ID:n24AypMT
>>363
大人しく憲法選べばいいやん
0370受験番号774
垢版 |
2019/05/17(金) 13:27:02.88ID:n24AypMT
>>362
くっそわかる
3点もいらんのよな
0371受験番号774
垢版 |
2019/05/17(金) 13:29:56.24ID:B4PioGtk
>>362
何で勉強してるの?
0372受験番号774
垢版 |
2019/05/17(金) 13:36:31.71ID:CPNDBm05
>>371
速攻
0373受験番号774
垢版 |
2019/05/17(金) 14:16:46.62ID:lR6UAKl8
>>366
それは同意
話聞くと小難しく思うけど実際問題とくとそうでもないとかあるし
0374受験番号774
垢版 |
2019/05/17(金) 15:55:56.05ID:B4PioGtk
>>372
時事はくそだけど経済事情は速攻だけで足りね?模試がむずかったんじゃない?
0375受験番号774
垢版 |
2019/05/17(金) 17:20:28.44ID:MXC4uIkU
会計学のスー過去だけど無形固定資産が法律上権利が認められた権利って断定してるけどこれのれんは法律上認められてる訳じゃないから説明不十分だよね🤔
https://i.imgur.com/MwtA1xF.jpg
0376受験番号774
垢版 |
2019/05/17(金) 18:52:56.31ID:PTSDnHLg
スー過去会計学の完成度の低さは異常
0377受験番号774
垢版 |
2019/05/17(金) 18:59:41.63ID:KFaLmBaq
過去問の回答も答え間違ってる時あるしな
公式間違えてんなよ
0378受験番号774
垢版 |
2019/05/17(金) 19:04:13.48ID:fIQJ/HjV
>>367
国総を別格扱いしてる時点で公務員試験エアプやん
0379受験番号774
垢版 |
2019/05/17(金) 19:19:35.12ID:fhiRgh02
まちがいとかされたら会計学スー過去しかやってない俺しぬやん
0380受験番号774
垢版 |
2019/05/17(金) 19:34:40.19ID:9VLlw/ko
会計学簿記会計、記述以外のスー過去二週目わい低みの見物
0381受験番号774
垢版 |
2019/05/17(金) 20:22:27.86ID:TeInWcA0
>>373
まあ記述とかコッパンやらないならその小難しい理論はいらんわな
0382受験番号774
垢版 |
2019/05/17(金) 21:25:05.86ID:KdKb7Qsr
試験科目は教養のみで日程は九月です。
今の時点で人文、自然、社会科学が知識0なら
センター用の分厚いテキストかポイントに絞ったコンパクトな参考書兼問題集のどちらがよいでしょうか?

センター試験や予備校テキストは分厚くて消化仕切れるか不安な一方、
ポイントのみのは消化出来そうだけど理解出来るか不安です。
その他に数的もやらなければなりません。
何をやったらよいか教えてください。
0383受験番号774
垢版 |
2019/05/17(金) 21:45:14.65ID:EGNW1//F
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。
0384受験番号774
垢版 |
2019/05/18(土) 00:33:03.74ID:fZIetPEG
>>382
ダイレクトナビ一択
0385受験番号774
垢版 |
2019/05/18(土) 01:05:11.23ID:3HD6FThU
>>384
ありがとう。
知識0でも基本の導入本は必要無いでしょうか?
0386受験番号774
垢版 |
2019/05/18(土) 07:07:47.31ID:k5vOnHFI
仕事できなそう
そのくらい自分で調べるなりして判断しなよ
0387受験番号774
垢版 |
2019/05/18(土) 07:14:41.79ID:fuU43NpO
>>386
まだ仕事してないでしょ君、とマジレス
0388受験番号774
垢版 |
2019/05/18(土) 07:21:53.61ID:T5ulugrn
神奈川県庁のインターンまだHPに掲載されてない😨
0389受験番号774
垢版 |
2019/05/18(土) 08:49:59.35ID:H0MWjvfq
行政法は判例の処分性/原告適格の内容覚えてないから
ちょっと応用問題きたら躓く
0390受験番号774
垢版 |
2019/05/18(土) 09:03:25.30ID:UXhf57WE
あと1ヶ月とか不安になってきた
地上落ちたら無職だ
大学卒業したらどうしよう
0391受験番号774
垢版 |
2019/05/18(土) 09:08:26.70ID:KNM/BSVZ
実務教育出版から出てる論文の参考書ってどれがいいの?
いままで吉岡友治の本で論文対策してたけど現職採点官の本読んだら書き方とか結構違っていてどっちを信じたらいいか分からなくなった
0392受験番号774
垢版 |
2019/05/18(土) 09:19:36.47ID:JsnM4mcp
論文なんて書き方に間違いはあっても正解はないよ
両方正しいんだから、どの参考書を使っても問題ない
だいたい、まともな大学にまともな方法で入った人ならそれなりの文章力が身に付いてるんだから、論文対策は時事対策で事足りる
0393受験番号774
垢版 |
2019/05/18(土) 09:21:49.56ID:fuU43NpO
経済学部生は論文能力低いから注意やで
期末試験で計算問題形式ばっかりだったのなら
0394受験番号774
垢版 |
2019/05/18(土) 09:22:35.81ID:96Nv/p00
>>391
書き方なんて勉強の必要ない、特に卒論やってれば
問題提起→解決策→具体例とともに理由を説明
この流れさえあれば十分でしょ
0395受験番号774
垢版 |
2019/05/18(土) 09:43:15.39ID:k9qOFZ2G
現職採点使ってるけど構成なんかは人によって変わるんだしどんなこと書くかを参考にしたほうがええぞ
0396受験番号774
垢版 |
2019/05/18(土) 09:49:40.67ID:LzSFhHcK
特別区のスレひどいな
頭おかしいやつばっかり
0397受験番号774
垢版 |
2019/05/18(土) 09:51:02.71ID:Lsi0YDqh
荒らしてたガイジの点数が60でそれより低いやつが書き込まなくなったイメージ
0398受験番号774
垢版 |
2019/05/18(土) 09:52:00.32ID:ce7mgkT5
布教活動しにくんじゃねーよ
0399受験番号774
垢版 |
2019/05/18(土) 09:52:19.41ID:JsnM4mcp
受験生のレベルが低いからね
頭いい人は特別区を第一志望にしないから、特別区スレに頭おかしいのが集まるのも当然
0400受験番号774
垢版 |
2019/05/18(土) 10:07:20.72ID:96Nv/p00
まあレベル高いはずの国葬スレも悲惨だけどな
0401受験番号774
垢版 |
2019/05/18(土) 10:16:55.26ID:wmooYhKL
あかんわ
国税戦記何やれば....
0402受験番号774
垢版 |
2019/05/18(土) 10:41:17.19ID:dQ6EdJmm
>>388
俺の地元の県庁もまだないわ
0403受験番号774
垢版 |
2019/05/18(土) 10:46:19.18ID:k5vOnHFI
申し込み開始から一週間で採用数と同じくらい集まってるけどそれから三倍とかになるのかな
0404受験番号774
垢版 |
2019/05/18(土) 10:47:07.91ID:wmooYhKL
>>403
どこや?
0406受験番号774
垢版 |
2019/05/18(土) 10:50:51.96ID:k5vOnHFI
意外と遅い人多いのかな
0407受験番号774
垢版 |
2019/05/18(土) 10:55:24.02ID:N7k6rTY3
>>405
随時申込者数でるんか珍しいな
静岡なら中核やし普通に人集まるやろ。最終的には採用の5倍以上にはなってると思う
0408受験番号774
垢版 |
2019/05/18(土) 10:56:35.00ID:k5vOnHFI
>>407
そう思うんだけどね
意外と最初は少ないんだなぁと

他の場所どうなってるとかわからんから傾向は掴めないけど
0409受験番号774
垢版 |
2019/05/18(土) 11:02:13.29ID:PdvzG7NG
私あがり症だから公務員目指さないほうがいい気がししてきた
人前で話すこと公務員だと多そう
0410受験番号774
垢版 |
2019/05/18(土) 11:22:49.62ID:79iD03ym
>>361
5周で大体覚えるが人間は1週間経つと忘れていくから5周やっても常にやり続けたほうがいい

例えば憲法5周やる→大体覚える→新しく民法1やり始める、憲法は前と同じペースで民法やりながらも続ける→民法1も5周やる→大体覚える→民法2やり始める、憲・民1は同じペースでやり続ける
って感じ
一回で全部覚えようとするんじゃなく、一回一回は速読で読んで、回数重ねて覚える方がいい
0411受験番号774
垢版 |
2019/05/18(土) 11:27:40.14ID:79iD03ym
>>391
まとめ方がおススメ
結局教養論文は社会問題についてどんなことが原因でそれについてあなたはどう考えますかが根幹にあるから、その原因・解決策がまとめられてるのが一番勉強になる
0412受験番号774
垢版 |
2019/05/18(土) 11:30:13.12ID:k5vOnHFI
最近では忘却曲線も古いものとなりつつあるけどな
ほぼ完全に忘れてから復習したほうが定着するとも

言われてみれば本当に覚えてる記憶って毎週暗記続けてるようなものではないしな
三週間か一ヶ月に一度思い出す程度でいいんじゃないか
0413受験番号774
垢版 |
2019/05/18(土) 11:34:37.86ID:79iD03ym
>>412
まあそこは個人の感覚にもよるかもな
現役の時は忘れてるんじゃないかって感覚があって1週間プランでやってたわ

定期的に見直した方がいいのは変わらんだろうけどね
0414受験番号774
垢版 |
2019/05/18(土) 11:45:16.65ID:D9uUEZGE
特別区スレ荒れすぎやろ
やべー奴多すぎて、論文、面接重視なのも納得
0415受験番号774
垢版 |
2019/05/18(土) 11:53:07.37ID:Ujnb/z7b
>>408
一般的に締切2日前あたりから最終日にかけてどっと増える
0416受験番号774
垢版 |
2019/05/18(土) 12:05:03.75ID:gB8zFOg5
忘却曲線って英単語のような単語暗記のみで実験したから、法律のような理解が必要なものには通用しないイメージ
0417受験番号774
垢版 |
2019/05/18(土) 12:10:50.62ID:JsnM4mcp
>>409
あがり症でできるまともな職業はないですよ
あがり症が向いてるような人と話さないような単純労働はすでに外国人とか非正規の仕事
あがり症を理由にするのなら、正規での就職自体諦めた方がいい
0418受験番号774
垢版 |
2019/05/18(土) 12:11:40.96ID:fuU43NpO
学校事務なら基本一人配属だからコミュ障向き
0419受験番号774
垢版 |
2019/05/18(土) 12:41:01.13ID:wmooYhKL
>>409
可愛いなあ
ほおが赤くなる感じ?
その状況でちんこお前の顔にすりついたら濃い精子出るやろうなあ
0420受験番号774
垢版 |
2019/05/18(土) 12:44:23.03ID:7Scj0Ctd
>>396
君が変なこというから来たじゃん
0421受験番号774
垢版 |
2019/05/18(土) 12:50:23.00ID:37dTX4uk
財務専門官目指しとる奴おらんの?
0422受験番号774
垢版 |
2019/05/18(土) 13:35:27.08ID:IgUo4Mhv
国税か財務かでめちゃ悩んでるやつならここにおる
0423受験番号774
垢版 |
2019/05/18(土) 14:20:11.89ID:c9YbxnGQ
>>409
市民への接客がメインで事務処理なんて二の次よ
人前で話すことも多いし膨大な雑用事務処理ばかり
ストレスが本当に多い
0424受験番号774
垢版 |
2019/05/18(土) 15:21:04.97ID:ir3jwRHr
財務は択一8割がスタートラインだからバカはおとなしく国税受けといた方がええで
7割5分ぐらいがボーダー
0426受験番号774
垢版 |
2019/05/18(土) 16:09:45.52ID:2iovoCWV
>>422
財務うけようぜー
1次はいけるは賢いから
問題は官庁訪問よw
0427受験番号774
垢版 |
2019/05/18(土) 17:02:29.46ID:boDFmSm9
近畿コッパン択一ボーダー49って聞いたことあるけど最終合格者の平均はどんなもんよ
0428受験番号774
垢版 |
2019/05/18(土) 17:21:31.21ID:N7k6rTY3
>>427
平均は把握できんやろ
最低なら4Cでボーダーより+2〜3くらい
0429受験番号774
垢版 |
2019/05/18(土) 17:34:54.75ID:D9uUEZGE
コッパン用に教養論文対策するのめんどいな
0430受験番号774
垢版 |
2019/05/18(土) 17:39:26.07ID:z5z1SY3n
>>429
コッパンなら時事対策してれば十分じゃね?
0431受験番号774
垢版 |
2019/05/18(土) 18:18:12.35ID:rNXkhk9g
どうせ民間の滑り止めなんだから適当でいいよ
0432受験番号774
垢版 |
2019/05/18(土) 18:38:50.03ID:3vlX0283
国会図書館ワイ以外誰も受けてなくて草
0433受験番号774
垢版 |
2019/05/18(土) 21:07:51.22ID:H0MWjvfq
学系勉強してる人いる?

政治学、社会学、経営学
どれもコッパンと国税でレベル違いすぎじゃない?
0434受験番号774
垢版 |
2019/05/18(土) 22:22:00.84ID:IgUo4Mhv
コッパンの学系難しいよな
行政学と財政学で攻める予定だけど予備も用意するべきなんだろか
政治学もやったけどコッパンクソすぎてな
0435受験番号774
垢版 |
2019/05/18(土) 22:26:49.16ID:aRY1x4bV
コッパン政治学でいこうと思ってるけど、今からやって点取れるコスパのいい科目ないんか?
0436受験番号774
垢版 |
2019/05/18(土) 22:28:35.27ID:NM8x68de
こっぱん政治学はえぐい
0437受験番号774
垢版 |
2019/05/18(土) 22:35:54.18ID:z5z1SY3n
コッパンは
政治学→激ムズ
社会学→去年まで簡単で今年はおそらく難化
行政学→それなりに簡単
財政学→簡単
教育学→簡単
みたいなかんじかな
0438受験番号774
垢版 |
2019/05/18(土) 22:39:08.76ID:82/INU5i
政治学3問取れれば満足かな
行政学も手つけてみようかな
0439受験番号774
垢版 |
2019/05/18(土) 22:45:49.11ID:0uFNewRc
>>438
3点とれれば十分やね
行政学も個人的にはきついわ、
0440受験番号774
垢版 |
2019/05/18(土) 22:47:57.30ID:82/INU5i
>>439
今から手つけるの怖いな
迷い中
行政学v問とマルパスでいけるかな?
0441受験番号774
垢版 |
2019/05/18(土) 22:49:07.29ID:z5z1SY3n
心理学とかどうなんやろな?
スー過去のページ数少ないけど
0442受験番号774
垢版 |
2019/05/18(土) 22:54:27.73ID:k9qOFZ2G
社会学はなんで難化なの?
0443受験番号774
垢版 |
2019/05/18(土) 22:54:45.28ID:0uFNewRc
>>440
数年前行政学はスー過去マルパスで勉強してたけど、本番で確実に分かるのが1問しかなくて、結局せんたくしなかったわ
行政学って全然記憶に残らなくてしっくりこないんだよね
0444受験番号774
垢版 |
2019/05/18(土) 22:56:06.95ID:z5z1SY3n
>>442
試験作る人が今年から変わるんだよ
難易度が上がる可能性がある
0445受験番号774
垢版 |
2019/05/18(土) 22:58:15.71ID:wmooYhKL
>>444
逆もあるやろ
0446受験番号774
垢版 |
2019/05/18(土) 23:38:05.58ID:76suzEBc
政治学最近そんな難しいか?
0447受験番号774
垢版 |
2019/05/18(土) 23:46:13.48ID:oH5QTDpn
国家で面接担当経験のある元職員の講師が営業か接客以外はまともな職歴として評価しないとおっしゃっていた。
面接で知識やスキルのアピールは基本的にマイナスになるから、お前らも筆記に余力があれば空いた時間に工場勤務かレジ係のパートとかやるのがベストだろう。
0448受験番号774
垢版 |
2019/05/18(土) 23:52:30.92ID:8DNAPpyY
面接で見られるのは過程での行動なんだよなぁ
0449受験番号774
垢版 |
2019/05/18(土) 23:58:12.65ID:k9qOFZ2G
>>444
まあ社会学は出そうと思えばどんな問題も出せるもんな...
0450受験番号774
垢版 |
2019/05/19(日) 00:32:14.10ID:A1yBI5Xv
>>432
受けたで。試験問題回収されてびっくりした。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況