X



公務員試験【独学】part75
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002受験番号774
垢版 |
2019/05/12(日) 12:45:09.78ID:Yw8CCGsD
2やで
0003受験番号774
垢版 |
2019/05/12(日) 12:48:43.93ID:rNtAnXjx
>>1
0004受験番号774
垢版 |
2019/05/12(日) 13:03:40.00ID:8HMWhhGH
過去問ダイレクトナビの専門科目版出て欲しい

かなりスムーズに勉強できる。
0005受験番号774
垢版 |
2019/05/12(日) 13:06:28.63ID:voNtpNZc
疲れた
0006受験番号774
垢版 |
2019/05/12(日) 13:16:33.83ID:MbfWgV7n
1乙

>>4
わかるわ
世界史/日本史/生物地学/地理は全部ダイレクトナビでやってる
0009受験番号774
垢版 |
2019/05/12(日) 14:04:10.80ID:6Zf4aCY/
http://leader.jp-unite.com/wp-content/uploads/2015/07/jinkousuii.jpg

このように日本は人口減少が予測されており、人口減少にともない、日本は極点社会になることが危惧されています。

極点社会とは

極点社会という言葉を聞いたことのない人もいると思います。
極点社会については次の通りですが、この記事を書いている現在、決まった定義はないようです。

極点社会とは
高齢者が減少、若年女性が流出することで存亡の危機に陥る地方。
その一方で大都市ばかりに人が集中し、最終的には国全体が縮小していくいびつな「極点社会」。

出典:クローズアップ現代-極点社会
「極点社会」⇒日本全体の人口減少がさらに加速化⇒人口のブラックホール現象

出典:「極点社会」の到来3-内閣府
極点社会について
・極点社会〜新たな人口減少クライシス〜クローズアップ現代

将来的に少子高齢化で社会福祉にばかり費用がかかる
その結果、歳出削減の為に公務員の職員数削減、公務員の給与削減しかない
0010受験番号774
垢版 |
2019/05/12(日) 15:43:03.62ID:6gGXfN21
>>1

薄々思ってはいたけどここの人達勉強時間を確保できない社畜が多いのか、筆記で勝負できる水準に達してないよね
0011受験番号774
垢版 |
2019/05/12(日) 15:48:36.77ID:4v7l3zrP
単純に地頭悪い奴が多いからな
頭いい奴は民間行くし
0013受験番号774
垢版 |
2019/05/12(日) 15:53:47.10ID:QmOtjyoS
>>1000
そんな理由なら絶対にやめた方がいい
0014受験番号774
垢版 |
2019/05/12(日) 16:45:46.65ID:ZlpkTp53
教養ノー勉で20点前後毎回とれてるから今後も手つけないつもりだけど、結構怖いっちゃ怖い
0015受験番号774
垢版 |
2019/05/12(日) 16:49:11.74ID:IyLU72LW
そういえば担保責任とか債権譲渡普通に出てたよね
0016受験番号774
垢版 |
2019/05/12(日) 17:11:18.98ID:ga+bk6nD
まあ普通に範囲内だしな
0017受験番号774
垢版 |
2019/05/12(日) 17:19:50.80ID:IyLU72LW
でもスー過去で削除されてたんでしょ?
0018受験番号774
垢版 |
2019/05/12(日) 17:29:39.48ID:ga+bk6nD
別に公式に発表されてるわけじゃないし
出されても文句言えんわ
俺のは載ってるから一応勉強してる
0019受験番号774
垢版 |
2019/05/12(日) 17:32:28.36ID:t5d8IYT/
論文数字全角で書いたら何点減点?
0020受験番号774
垢版 |
2019/05/12(日) 17:34:50.07ID:E+2LyfL4
>>19
ワイも同じことした
大した原点じゃないと思いたい
誤字とかと同じやないかな
0021受験番号774
垢版 |
2019/05/12(日) 17:35:57.10ID:YlZAUQzN
1点減点くらい
誤差の範囲だから気にすんな
0022受験番号774
垢版 |
2019/05/12(日) 17:36:27.46ID:YlZAUQzN
誤字もそんなに変わらん
流石に何回も使うキーワードを誤字ったら死ぬが
0023受験番号774
垢版 |
2019/05/12(日) 17:41:09.61ID:caKsXgHL
今週末の国会図書館受ける特攻隊員おる?
0024受験番号774
垢版 |
2019/05/12(日) 17:59:38.37ID:MbfWgV7n
行政学で

わが国において戦前と戦後の〇〇は一画を有したものではない(大して変わってない)

っていう解説あったと思うんだけどどの分野かわかる人いる?
官僚制ではなくて…なんだっけ…
0025受験番号774
垢版 |
2019/05/12(日) 19:20:24.53ID:I7oZCPOQ
>>24
まず何のテキストよ?
0026受験番号774
垢版 |
2019/05/12(日) 19:29:43.61ID:MbfWgV7n
>>25
スー過去!
0027受験番号774
垢版 |
2019/05/12(日) 19:33:39.09ID:L0uI1VMh
会計学の記述対策してる人おる?
何で勉強してる?
スー過去の記述対策みてみたが
解答例覚えられる気おきないんだが
0028受験番号774
垢版 |
2019/05/12(日) 19:46:36.59ID:hPTLwZ45
コッパン筆記間に合わないかもしんねえ
0029受験番号774
垢版 |
2019/05/12(日) 19:54:44.35ID:voNtpNZc
1ヶ月で1日14時間やれば余裕よ
0031受験番号774
垢版 |
2019/05/12(日) 20:02:34.67ID:catNnUBk
国葬の問題ってどっかで見れない?財政学と経済事情何出たか知りたい
0032受験番号774
垢版 |
2019/05/12(日) 20:10:22.91ID:6gGXfN21
人事院に開示請求でもすれば
何ヵ月かかるか知らんけど
0033受験番号774
垢版 |
2019/05/12(日) 20:21:20.21ID:L0uI1VMh
戦記の答案作成で番号と文の冒頭間の空白て1字で数えるんか?
0034受験番号774
垢版 |
2019/05/12(日) 20:36:29.34ID:RThtluAi
国葬二次試験の筆記難しすぎないか?過去問相当やったけど1ミリも自信つかないどころか落ちる予感しかしない
0035受験番号774
垢版 |
2019/05/12(日) 20:51:44.35ID:QGH6L//K
国葬二次の問題が難しいのなんて当たり前だろ
東大京大一橋の学生をふるいにかけるための試験だぞ
0036受験番号774
垢版 |
2019/05/12(日) 20:58:49.46ID:Iag747XL
>>27
スー過去
記述は長すぎて覚えられんな
0037受験番号774
垢版 |
2019/05/12(日) 21:02:17.44ID:I7oZCPOQ
>>27
スー過去の各単元のポイント見てる
巻末の記述の解答はゴミ
0038受験番号774
垢版 |
2019/05/12(日) 21:50:07.54ID:Oi497uZx
コッパンは翌週の地上の模試として受ける。コッパンに合わせて対策すれば地上は万全やろ
0039受験番号774
垢版 |
2019/05/12(日) 21:54:55.67ID:0Mxk/wim
地上の締め切りいつ?
0040受験番号774
垢版 |
2019/05/12(日) 22:22:51.58ID:g/kgu4eS
>>34
区分は?法律職なら全然難しくないやろ
大学の定期試験レベル
0041受験番号774
垢版 |
2019/05/12(日) 22:29:37.85ID:I7oZCPOQ
行政法の判例内容って何で確認してる?
スー過去じゃ情報不足で試験レベルまで踏み入ってないし…
0042受験番号774
垢版 |
2019/05/12(日) 22:54:32.96ID:VE741RxH
国税の戦記憲法、過去10年ぶんの
出題論点みれるとこない?
あと憲法の戦記対策で具体的に何
やってます?
0043受験番号774
垢版 |
2019/05/12(日) 22:58:44.42ID:qHEqUTun
>>41
時間あるならアヤフヤな部分だけでも基本書見たほうがええよ
基本行政法ってのが今熱い
行政法は抽象的すぎるからスー過去オンリーだときつい
ちなh27年のときに独学で大概突破した
0044受験番号774
垢版 |
2019/05/12(日) 23:00:22.43ID:I7oZCPOQ
>>43
ありがとう
0045受験番号774
垢版 |
2019/05/12(日) 23:03:47.46ID:tlYuX8T2
行政処分の無効確認を求める訴訟においては、
当該行政処分が違法であり、かつ、その違法が重大かつ明白であることを
その無効確認を求める者が主張及び立証しなければならない

マルバツ
0046受験番号774
垢版 |
2019/05/12(日) 23:14:19.44ID:VE741RxH
ばつ
0047受験番号774
垢版 |
2019/05/12(日) 23:20:47.54ID:j+AWXQ52
これは○
0048受験番号774
垢版 |
2019/05/12(日) 23:22:07.97ID:Gl8/Vdm1
>>45
まる
0049受験番号774
垢版 |
2019/05/12(日) 23:24:31.55ID:I7oZCPOQ
立証って必要だったっけ?
疎明で足りるのって何だっけ?
0050受験番号774
垢版 |
2019/05/13(月) 00:26:07.51ID:QwuNkxen
銀魂の最新話がしんどすぎて明日からの勉強に支障をきたす
銀魂オタクは見ないほうがいいぞ
0052受験番号774
垢版 |
2019/05/13(月) 00:30:26.53ID:PoTqweT4
なんか積極要件と消極要件で別れてるのあったよな
あれは無効確認じゃないか
0053受験番号774
垢版 |
2019/05/13(月) 00:32:02.53ID:m44jIcaU
>>52
執行停止の求めとかじゃなかったか?
0054受験番号774
垢版 |
2019/05/13(月) 00:32:54.56ID:PoTqweT4
そこら辺の知識曖昧だ
行政法最近全然触れてなかったからまたやらなきゃなあ
0055受験番号774
垢版 |
2019/05/13(月) 00:34:56.22ID:QwuNkxen
>>51
アプリで原作が更新されてるけどマジで見るべきじゃない
今日覚えた知識全部吹っ飛んだぞ俺
0056受験番号774
垢版 |
2019/05/13(月) 00:57:48.68ID:veju7AHJ
国税専門記述憲法
H1→幸福追求権の規定について
H2→議員定数の不均衡について@平等原則A違憲判決の効力から論ぜよ
H3→違憲審査権と統治行為権との関係について
H4→生存権について
H5→営業の自由と距離制限について
H6地方自治に関し@地方自治の本旨A条例の意義及び制定範囲と限界について
H7→司法権の独立の意義と憲法上の制度について
H8→国政調査権の性質と範囲、限界について
H9→在留外国人と内国法人それぞれについて、人権の保障とその限界について
H10→独立行政委員会とその合憲性について
H11→教育を受ける権利について@意義及び法的性格A判例を踏まえたその内容
H12→憲法改正について@意義及び改正手続きA憲法改正行為の性質と限界
H13→29条3項について@どのような場合に補償対象になるかA「正当な補償」とはどのような補償を意味するか
H14→人権保障規定の私人間適用について@必要性が主張されるに至った背景A学説判例の考え方及びその問題点
H15→法律による命令への委任に関し@意義A委任の限界について
H16→31条について@「法律の定める手続」の意味A行政手続との関係について
H17→@国政調査権の性質について独立権能説と補助的権能説の説明A国政調査権の対象と方法について、権力分立、人権保障の観点からどんな制約があるか
H18→違憲審査権について@違憲審査の主体及び対象A付随的違憲審査制の特質
0057受験番号774
垢版 |
2019/05/13(月) 01:11:10.32ID:veju7AHJ
>>56について、?になってるとこは(1)(2)ってことにしてくれ

H19からは事例問題だからまとめにくいので、「国税専門官 専門記述 過去問」で調べてLECの名古屋校のブログみたらH26年までの問題が載ってるサイトがあるからそっち見てくれ
H27→幸福追求権について(1)意義と法的性格について述べた上で(2)幸福追求権を主要な根拠として主張される権利につき判例を踏まえながら論ぜよ
H28.29はLECに過去問として載ってるから調べてくれ
H30→衆議院の解散について(1)解散権の根拠とどのような場合に解散が許されるか(2)衆議院の自律的解散について
0058受験番号774
垢版 |
2019/05/13(月) 01:43:24.49ID:Nt3P1bFd
>>55
どういうこと?
0059受験番号774
垢版 |
2019/05/13(月) 07:29:13.65ID:r4AtBTxY
さすがに過去3年くらいの論点は出ないかな?
0060受験番号774
垢版 |
2019/05/13(月) 08:31:00.86ID:esv8eswt
>>45
正解はマル
0061受験番号774
垢版 |
2019/05/13(月) 10:44:27.25ID:oSdo7BE4
民法
金融債務の強制履行は、代替執行、間接強制、直接強制によることができる。
0062受験番号774
垢版 |
2019/05/13(月) 11:25:55.20ID:8JWeiYsO
地上関東型の教養って50問から40選択だけど数的って捨てるの可能なのかね?
0063受験番号774
垢版 |
2019/05/13(月) 11:52:06.75ID:gdcy1KPh
>>62

煽りとかじゃなくて、それくらい知らないとまずいというか自分で調べた方がいいよ
0064受験番号774
垢版 |
2019/05/13(月) 13:01:21.85ID:pCuIoU8O
コッパンの去年の出題テーマってどこかで見れないですかねえ
0065受験番号774
垢版 |
2019/05/13(月) 13:36:36.44ID:36IvbkEm
県庁を受けたいんですが、過去問とかってどうやって手に入れれば良いのでしょうか?
0067受験番号774
垢版 |
2019/05/13(月) 14:29:50.40ID:uYX4pTNZ
EUがらみは注目度的にもそろそろ来そうだな
EU不参加はイギリス、スイス、ノルウェー、アイスランド
ユーロ不参加も覚えたほうがいいかもな
イギリス、スウェーデン、デンマーク
きそうな気がするわ
0068受験番号774
垢版 |
2019/05/13(月) 15:01:48.10ID:uYX4pTNZ
ミスったわw
イギリスまだ脱退してないか
0069受験番号774
垢版 |
2019/05/13(月) 15:06:44.94ID:pIkvvioa
既に県庁と国家一般に現在の電話番号を記載した書類を提出したのですがやむを得ない事情があり固定電話番号、携帯電話番号共に変更をせざるを得なくなりそうなのですが、こういった時人事課にお願いをすれば大丈夫なのでしょうか
急を要するためアドバイスをいただけるとありがたいです
0070受験番号774
垢版 |
2019/05/13(月) 15:19:07.14ID:T4xVuYGN
>>69
アドバイスもなにも人事部に相談する以外に何もないでしょ
とりあえず、電話しな
0071受験番号774
垢版 |
2019/05/13(月) 15:50:55.58ID:HB9FMzcZ
教養がゾーン入ってきた代わりに専門が点取れなくなった
特に行政法の抜けがやばい
0072受験番号774
垢版 |
2019/05/13(月) 17:25:46.13ID:93fOD4Ar
受ける市役所scoaだったんだけどめんどくせぇなあ
地上の教養でいいじゃんか
0073受験番号774
垢版 |
2019/05/13(月) 17:48:26.27ID:ZNSP/DKS
>>69
急を要するとか言ってる癖にこんなところに聞いてる時点で意味不明
普通に考えれば人事担当者に言うしかないだろう
煽りじゃなくて、それくらいの判断ができない頭の奴がまともな会話をできると思えんな
0074受験番号774
垢版 |
2019/05/13(月) 18:10:40.14ID:Dy6MVF97
会計学、先入先出法とかの計算問題
でるかな?
0075受験番号774
垢版 |
2019/05/13(月) 18:44:27.56ID:oSdo7BE4
総平均法とか移動平均法とかね
0076受験番号774
垢版 |
2019/05/13(月) 19:33:10.01ID:LGRtQ6zJ
会計学ってものすごく重要だから国税財務以外でも出すべきだと思う
0077受験番号774
垢版 |
2019/05/13(月) 19:50:41.04ID:XhPRv4Iv
市役所県庁の論文てその数字とか取り組み盛り込んだほうがいいの?
0078受験番号774
垢版 |
2019/05/13(月) 19:51:34.55ID:UpFyqmdC
それよりも会計学の上位互換である経済学が経済官庁でも専門試験レベルが必須でないことのほうがやばいと思う
0079受験番号774
垢版 |
2019/05/13(月) 19:54:56.79ID:QhufImxU
判断推理ってスー過去もやった方がいいんかな
カンガルーだけだと不安だわ
0080受験番号774
垢版 |
2019/05/13(月) 20:26:10.15ID:yu5MfTze
国税専門官って行政法の重要度低いの謎

行政法に強制徴収を始め、課税徴収の判例多くない?
パチンコ遊技、青色申告とか

択一の行政法単独科目にして、専門記述に追加してもいいと思う

国税庁(国葬)の説明会行ったときに課長補佐の人が日々行政法の勉強してます。って言ってたし
0081受験番号774
垢版 |
2019/05/13(月) 20:27:54.43ID:yu5MfTze
>>78
それ言ったら東大法→財務省のエリート街道の慣習もおかしいよねww
0082受験番号774
垢版 |
2019/05/13(月) 20:41:08.89ID:UpFyqmdC
そうだよ
いくら法律を書くのが仕事と言っても経済官庁で法律系がここまで優位なのは諸外国ではありえない
ただ、そろそろその慣習も終わると思う
0083受験番号774
垢版 |
2019/05/13(月) 21:15:09.36ID:qqYxkhXq
>>80
それよりも専門記述で社会学あるのが個人的に謎だなぁ
国税専門官で社会学の知識使うことないだろうにな
0084受験番号774
垢版 |
2019/05/13(月) 21:26:38.48ID:esv8eswt
連帯債務者の一人に対して履行の請求がされた場合、他の連帯債務者についても請求があったことを
知っていたか否かに関わらず、時効は中断する。

まるばつ
0085受験番号774
垢版 |
2019/05/13(月) 21:27:32.59ID:esv8eswt
>>61
マル
0086受験番号774
垢版 |
2019/05/13(月) 21:49:12.01ID:antpOABj
民法tacの地上法律型模試で全問正解やったから1ヶ月半ぐらい放置して、さっき問題解こうとしたらかなり鈍ってたわ

最初から1.2やりなおさなあかんわ
0087受験番号774
垢版 |
2019/05/13(月) 22:01:42.77ID:F6Rc0eDT
ワイ社内ニート三十路、今年公務員になろうと奮起。国葬法律教養20専門32、地上いけるか判定オナシャス
0088受験番号774
垢版 |
2019/05/13(月) 22:29:39.42ID:D6hkQH3Z
独学勢に尋ねたい
専門記述対策、具体的に何してますか?
0089受験番号774
垢版 |
2019/05/13(月) 22:38:10.82ID:Vyyw3pBb
a日程6月23日だけど、みんなどっか受けるの?
0090受験番号774
垢版 |
2019/05/13(月) 22:38:56.41ID:QwuNkxen
>>84
連帯債務者は債務の承認による時効の中断であれば影響しないね

連帯保証は影響するけど
0091受験番号774
垢版 |
2019/05/13(月) 22:39:22.80ID:QwuNkxen
>>89
その日は地上の試験受ける
0092受験番号774
垢版 |
2019/05/13(月) 22:45:43.11ID:antpOABj
>>87
面接次第や
0093受験番号774
垢版 |
2019/05/13(月) 22:48:49.58ID:Dz7JxNxb
地方公務員の生涯賃金って上の世代のだよな?
同じくらい貰えるのだろうか
0094受験番号774
垢版 |
2019/05/13(月) 22:50:20.67ID:pbN3iRQD
>>87
22歳(大卒)+8×0.25
2年加算か
手取り16万ぐらいやな大丈夫か?
0095受験番号774
垢版 |
2019/05/13(月) 22:51:58.31ID:pbN3iRQD
>>93
少子高齢化で同額なわけないだろ
昭和36年以前は勝ち逃げ
制度改正以後は負け更に悪化していく

てか今更か
勉強するまえに調べろよ
0096受験番号774
垢版 |
2019/05/13(月) 22:54:31.57ID:NtKJAAfi
>>94
0.25って無職の人じゃないのか?
正規なら0.8だったと思うけど
0097受験番号774
垢版 |
2019/05/13(月) 23:15:51.41ID:KTfnDBsn
無職ってバレちゃったねえ
0098受験番号774
垢版 |
2019/05/13(月) 23:20:23.64ID:8ca8QQKm
>>87
公務員、特に地上は職歴なしには厳しい(と聞く)
面接官を納得させられる職歴なしニートの理由を作ることができないなら黙って国家にしとけ
0099受験番号774
垢版 |
2019/05/13(月) 23:27:15.77ID:QwuNkxen
高齢スレにガチっぽい基地外現れて怖い
0100受験番号774
垢版 |
2019/05/14(火) 00:42:10.40ID:Njvfpf+N
>>99
なんか伸びてると思ったら、自作自演もしてるしなんなのあの人
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況