X



【間に合いますか?】公務員試験【独学】part66
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0178受験番号774
垢版 |
2019/01/14(月) 15:33:00.90ID:wx9KUZIu
既卒職有りで去年2月にテキスト買って勉強はじめた俺でも筆記は全部通過したし国家系から内定貰えたから今から頑張ってる人は大丈夫だよ。安心して励め。
難しいのは面接だからしっかりな。
0179受験番号774
垢版 |
2019/01/14(月) 15:37:04.55ID:klpXKU3V
公務員は民間のISOとか規約とか知らない
職歴あるとそれらも面接官に隠さないと会話ができない
0180受験番号774
垢版 |
2019/01/14(月) 15:40:40.90ID:p5vf+JAu
>>178
3ヶ月で合格ですか?
どこのテキストですか?
0181受験番号774
垢版 |
2019/01/14(月) 18:02:24.35ID:db/oLNRT
>>177
事務官も技官も消えるのは大して変わんないよ
0182受験番号774
垢版 |
2019/01/14(月) 18:07:50.38ID:7zZBvtTz
>>167
恐れてというか最終合格しても採用されなかったんやろ単に
0183受験番号774
垢版 |
2019/01/14(月) 18:28:37.54ID:SvlISOly
ただしマーチ以上の学歴は必要な
ニッコマ未満が短期間で受かると思うなよ?
0184受験番号774
垢版 |
2019/01/14(月) 18:33:19.55ID:gphdpNl6
ニッコマセンター利用だから大丈夫だろきっと多分…
0185受験番号774
垢版 |
2019/01/14(月) 18:36:08.99ID:vLkDrZ6N
>>182
いやよく知らん
教授と学生課が大きく騒いでたから
0186受験番号774
垢版 |
2019/01/14(月) 19:07:15.42ID:Et4gkPuK
時事問題、直前に詰め込むのは大変そうやな
ビッグイベント多すぎ
0187受験番号774
垢版 |
2019/01/14(月) 21:40:00.69ID:FpegEabe
>>186
そんな直前のが出るわけねえだろ
出る期間決まってるの知らねえのかよ
0188受験番号774
垢版 |
2019/01/14(月) 21:57:18.34ID:F1ejfSnc
>>187
すまん
出る期間教えてくれ
0189受験番号774
垢版 |
2019/01/14(月) 22:16:50.68ID:3oO5Frmo
>>187
騙すの辞めろよ…
普通に一週間前の出来事時事で出たことあるから直前も油断出来ないぞ
0190受験番号774
垢版 |
2019/01/14(月) 22:23:32.13ID:ssQcD+i7
>>183
マーチじゃ厳しいだろ…
特に私立専願でマーチ行った奴
0191受験番号774
垢版 |
2019/01/14(月) 22:35:15.93ID:dYqG1J0t
>>190
俺マーチだがほぼ無勉で受かったぞ
市役所だし国公立受験組だけど
0192受験番号774
垢版 |
2019/01/14(月) 22:36:59.89ID:p5vf+JAu
>>178
やっぱり嘘ですね
0193受験番号774
垢版 |
2019/01/14(月) 23:14:09.34ID:FpegEabe
>>189
じゃその問題教えてほしい
自分は予備校で聞いたんだ 言ってくるから
0194受験番号774
垢版 |
2019/01/14(月) 23:21:10.05ID:XBFFyGTo
今年の特別区の一次試験は5月5日になるのかな
それとも6日?
0195受験番号774
垢版 |
2019/01/14(月) 23:28:03.62ID:HrKRcnrT
>>191
俺もほぼ無勉で市役所
付属からマーチ
0196受験番号774
垢版 |
2019/01/15(火) 00:31:19.58ID:9re++cOe
最新の時事の問題集出る頃には全部一周してるだろ流石に
二月の松でしょ?
0197受験番号774
垢版 |
2019/01/15(火) 02:05:20.16ID:51Gsua9S
>>189
出るわけないだろ試験問題いつから作ってると思うんだ
君が見たのは、前年から引き続いてるような政策や周辺問題が直前になって掘り起こされたような試験問題。そんなのは速攻の時事や日経キーワード見てれば対策できる
0198受験番号774
垢版 |
2019/01/15(火) 02:24:11.61ID:51Gsua9S
例えば1/15今日が試験日として、一週間前に出国税が適用されることになったな?
でもこの出国税は去年以前から施策として決めてるわけで、多分時事の問題集にも
「2019年1月から適用される、税制の目的は〜」とつらつら書かれてる
そこを読んでないから「一週間前の出来事が試験に出た」なんて勘違いする。起こるべくして起こったものをさも偶然起きたかのようにね
0199受験番号774
垢版 |
2019/01/15(火) 07:13:46.19ID:b5BnwU6w
公務員の定年を55才に戻す (希望者だけ)
年金支給年齢を55才に戻す (希望者だけ)
過去に放棄させられた年休(年休はく奪はパワハラやんか)は金銭で弁済する

退職金の一括支払いは到底無理なので10年〜20年ぐらいで分割支払い

日本政府は損か得か・・・数値A
50代の年収が700万と仮定すれば55才定年で700×10≒7000万の利益
仕事が無人化で無くなるのに延々と給料を払う必要が無くなりぼろ儲けって事になる
しかも、定年短縮と共にスマホやパソコンと共に成長した新世代を採用出来る
黒電話と原稿用紙・深夜ラジオで青春を送った旧世代に比べれば将来的な利益は計り知れない
定年短縮による利益は一人当たり1億円を遥かに上回ると試算可能(ま、推定なんでもっと多いかもね)

公務員は損か得か・・・数値B
定年短縮が起きても年金を年間300万円ぐらい貰えれば十分すぎる程に余裕で生活出来る
年収は減るが生活水準を20世紀に戻せば何とかなる(ローンやカードは関わりにならん方が良いがね)
300万×10年で3000万円の利益だし、不当(パワハラ)に奪われた有給も金銭で清算
まあ、ローン等で年収300万では生活できない層は定年65才って事で居残れば良いだけ。

世間(国民全体として得か損か)
数値A(一億円)−数値B(3000万円)で定年短縮一人当たり7000万円以上の利益

買い手良し、売り手良し、世間良し
誰も困らん
0200受験番号774
垢版 |
2019/01/15(火) 07:39:51.83ID:D25oCn+d
>>194
日曜日
0202受験番号774
垢版 |
2019/01/15(火) 13:16:03.07ID:M5oC1X98
模試死んだ
0203受験番号774
垢版 |
2019/01/15(火) 13:22:40.47ID:T61PbelR
>>202
LEC?
どんぐらい?
0204受験番号774
垢版 |
2019/01/15(火) 13:39:24.28ID:DIJw9Hca
>>203
怖くて答え見れない
多分どっちも4割切った
0206受験番号774
垢版 |
2019/01/15(火) 21:17:30.12ID:nq+RMa/i
年収予想(2019年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル!
今回の冬ボーナス、昇給が反映されてます。
https://u.nu/37g1

ブラック企業判別(2018年度・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
https://u.nu/h7o1
0207受験番号774
垢版 |
2019/01/16(水) 14:44:56.45ID:b3v7l6w0
県庁と市役所ってやっぱ地元民が優遇される?
今から勉強始めたいんだけど試験内容とかいまいちわかってない
0208受験番号774
垢版 |
2019/01/16(水) 15:00:17.44ID:1s0/zXI8
>>207
地元民に優遇とは?
0209受験番号774
垢版 |
2019/01/16(水) 15:01:30.84ID:1s0/zXI8
まぁ自治体によるしか言えんわな
0210受験番号774
垢版 |
2019/01/16(水) 15:26:05.35ID:EWYumuns
市役所はそこの地域出身者が間違いなく有利
県庁は今からだとキツイから地元の市役所狙え
0211受験番号774
垢版 |
2019/01/16(水) 16:02:15.56ID:2YMjeu77
強いて言うならきちんと面接のときその自治体を受ける理由を言えるなら問題ないと思うよ
確実に来てくれる人以外取りたくないんだから
0212受験番号774
垢版 |
2019/01/16(水) 16:23:15.43ID:AEj+WuKA
スー過去民法で全部他人物売買や危険負担の分野がないのですが、これはどうしてでしょうか?
0213受験番号774
垢版 |
2019/01/16(水) 16:41:29.01ID:m6PAIfop
>>210
県庁今からだときついの?
0214受験番号774
垢版 |
2019/01/16(水) 16:45:45.88ID:a7zigxZW
両方キツいに決まってんだろ
だったらみんな学科に苦労するわけないし
0215受験番号774
垢版 |
2019/01/16(水) 18:49:48.67ID:Luncl2TE
前年度と今年で受験者数10倍以上増えるとかあり得るのこれ?
受かるわけないじゃんこんなの
0216受験番号774
垢版 |
2019/01/16(水) 19:00:07.53ID:Luncl2TE
倍率100倍ってマジであるんだね
あほくさ
0217受験番号774
垢版 |
2019/01/16(水) 19:07:37.03ID:Sq+JwFu5
倍率高い=受かる見込みのないアホがワンチャン狙いで特攻してるだけだからな
本当に実力がある奴は倍率がどんなに高くても受かるんだから、倍率とか気にするのアホらしいよ
0218受験番号774
垢版 |
2019/01/16(水) 19:39:04.57ID:4wyWCwXd
受験者数多くなると逆に採用側も優秀な人材を少しでも多く確保したいから、
最終的に合格者数を定員より増やすパターンもあるしね。
0219受験番号774
垢版 |
2019/01/16(水) 20:13:11.88ID:k5HIATkP
>>215
まだ売り手市場だしA、B日程でそこまで激増することもないかと
0220受験番号774
垢版 |
2019/01/16(水) 20:33:55.94ID:WnVqhEfy
>>215
どこ?追加募集でしょ?

まあ今年倍率上がりそうなのは間違いなく京都府庁だな
去年まさかの二倍切ってたから、今年は穴場だと思って絶対増える
0221受験番号774
垢版 |
2019/01/16(水) 20:47:38.48ID:bvF49+pN
>>212
俺もこれかなり気になる
出ないってことでいいのかね
0222受験番号774
垢版 |
2019/01/16(水) 20:57:39.49ID:lfi/KJ3w
>>210
県庁なんて筆記は6月の後半だし今からでもきつくはないよ
0223受験番号774
垢版 |
2019/01/16(水) 21:13:22.72ID:2YMjeu77
>>217
そうそう
倍率なんて気にするもんじゃない
本当に公務員になりたくて勉強してきたやつだけで表せば三倍もないんじゃないか
0224受験番号774
垢版 |
2019/01/16(水) 22:00:53.73ID:eKbI3if/
>>212
>>221
P.12の〔改正民法について〕の記述から考えて
他人物売買や危険負担は改正の対象になる分野だから
重要ポイントに載せなかったのかもしれないね。

一応、他人物売買については問題の解説で説明されているけど
危険負担についてはほぼ省かれているっぽいね。
まあ、過去問でも危険負担についての問題は少ないし出題されることはないだろうね。
0225受験番号774
垢版 |
2019/01/16(水) 22:25:29.25ID:bvF49+pN
>>224
なるほど!ありがとう
0226受験番号774
垢版 |
2019/01/16(水) 22:41:12.97ID:eKbI3if/
>>212
>>221
危険負担(534〜536条)についてちょっと調べたのですが
どうやら改正民法では534条、535条は削除されて、536条は改正されるらしいです。
理由としては、債権者主義について批判が多かったかららしいです。
だから、危険負担については試験では出ないでしょうね。
0227受験番号774
垢版 |
2019/01/16(水) 22:54:23.27ID:k5HIATkP
債務者主義の間違いかな?原則は債務者で特約でのみ債権者主義のはずだから
危険負担は瑕疵との競合がめんどくさかったから省かれてよかったわ
0228受験番号774
垢版 |
2019/01/17(木) 00:31:09.02ID:rjHoT+Ez
>>216
地元市役所が一昨年100倍だったから避けて
去年倍率10〜15倍程度の近隣の市をいくつか受けて決まったよ
市役所の筆記はラクだし面接も論文も強い方だけど100倍は受けるだけ無駄だと判断
去年ここの書き込みリアルタイムで見ててほんと受けなくて良かったと思ってる
0229受験番号774
垢版 |
2019/01/17(木) 01:47:39.81ID:prNbzVM5
>>210
県庁6月やろ?
まだ大丈夫じゃない?
0230受験番号774
垢版 |
2019/01/17(木) 07:52:00.27ID:Htgvgxli
俺が受けた中じゃ一番最初は確か衆議院法制局で4月の第3週、一番遅かったのは国立大学法人で確か6月第4週だったか7月の第1週
これだけで2ヶ月と2週間程度空いてる
政令市以外の市役所受けるとしたらもっと遅いんじゃなかったっけ
どこを第一志望にするかで残りの日にちが全然違う
最初の筆記から国立大学法人までは毎週のように試験があって、不思議な感覚だった
0231受験番号774
垢版 |
2019/01/17(木) 11:21:49.74ID:prNbzVM5
模試受けた人いる?
0232受験番号774
垢版 |
2019/01/17(木) 11:50:58.64ID:/kIQA6sf
>>231
受けたよ!
0233受験番号774
垢版 |
2019/01/17(木) 11:51:24.86ID:/kIQA6sf
大学の試験のせいで全然勉強できひんのが辛い
0234受験番号774
垢版 |
2019/01/17(木) 12:02:25.63ID:VuegGI7r
仕事で勉強できない人もいるんですよ
0235受験番号774
垢版 |
2019/01/17(木) 12:05:46.37ID:prNbzVM5
>>232
LEC?
0236受験番号774
垢版 |
2019/01/17(木) 12:13:33.05ID:/kIQA6sf
>>235
そうだよ
0237受験番号774
垢版 |
2019/01/17(木) 12:13:54.29ID:/kIQA6sf
>>234
知らねえよハゲ
大学時代に勉強しなかったのが悪いだろ
0238受験番号774
垢版 |
2019/01/17(木) 12:28:50.62ID:prNbzVM5
>>236
同じだ
どうだった?
0239受験番号774
垢版 |
2019/01/17(木) 12:49:19.02ID:/kIQA6sf
>>238
先に言ってよ!
0240受験番号774
垢版 |
2019/01/17(木) 13:15:34.76ID:12HgU3IW
>>239
教養6割五分
専門四割だよ

国税と市役所志望
0241受験番号774
垢版 |
2019/01/17(木) 13:26:50.77ID:nJ4mRu+J
色々な科目とリンクするから世界史の流れちゃんと覚えたいんだけど今から漫画買うのもったいないかな?
0242受験番号774
垢版 |
2019/01/17(木) 13:59:53.04ID:7YAIvDFY
>>241
間違いなく勿体無い(センターとか受けてないで、1からやるなら)
0243受験番号774
垢版 |
2019/01/17(木) 14:15:12.16ID:1ZO798fm
>>241
試験対策はちゃんとした参考書のほうがいいよ
至高の参考書であるVテキストシリーズで対策するのが一番ええで
0244受験番号774
垢版 |
2019/01/17(木) 14:27:56.05ID:BIwPhs16
LEC教養7割専門8割だった
特別区国税大学法人脂肪
0245受験番号774
垢版 |
2019/01/17(木) 15:18:00.89ID:i7dGBR5X
自慢か
ご苦労なこった


と言っておく
0246受験番号774
垢版 |
2019/01/17(木) 15:38:55.16ID:LahYX094
教養7割専門8.5割
よゆー
0247受験番号774
垢版 |
2019/01/17(木) 17:07:34.82ID:enbsiqLf
大学生が予備校通わないで独学することに驚き
0248受験番号774
垢版 |
2019/01/17(木) 17:27:05.81ID:g1drxTZW
予備校とか普通通わねぇよ低脳
低学歴大学だと当たり前なのかも知れないけどw
0249受験番号774
垢版 |
2019/01/17(木) 17:36:00.62ID:Tcs7APDU
面接対策だけ予備校頼りたい
0250受験番号774
垢版 |
2019/01/17(木) 17:46:25.50ID:TakFIF4f
予備校というか大学生協の公務員講座利用者うち多かったぞ
予備校講師のデリバリーだから予備校だけれども
0252受験番号774
垢版 |
2019/01/17(木) 18:04:01.66ID:SN1z+O8f
ま卒論で勉強できないとかわめき散らしてるくらいだしそんなもんか
0253受験番号774
垢版 |
2019/01/17(木) 18:17:11.20ID:Ng2/4oXW
>>248
お前の中ではな
0254受験番号774
垢版 |
2019/01/17(木) 18:48:33.64ID:2ZCn28h/
予備校煽りに敏感なやついるってことは完全に独学スレってわけでもないんかここ
0255受験番号774
垢版 |
2019/01/17(木) 19:01:51.54ID:b1zXAwGE
公務員予備校通うとして、電車の定期券って学割で買えないかな?
0256受験番号774
垢版 |
2019/01/17(木) 19:09:38.43ID:B92Ltz+1
>>255
マジレスすると通う予備校が学校法人かどうかで定期が発券できるかきまるからここではわからない
ここで聞いても時間のムダ

あと、学校法人だしても通学証明がいるから結局予備校に聞かないとわからない
0257受験番号774
垢版 |
2019/01/17(木) 21:02:11.35ID:WJxGRV+N
この時期ってどういう勉強のやり方してる?
数的処理、文章理解は毎日
専門科目はその日の気分で1科目やるって感じなんだけど
0258受験番号774
垢版 |
2019/01/17(木) 21:50:23.52ID:2wB2p5+O
国際関係のスー過去5あるんだけど、
新しいやつ出たら買い替えるべき?
0259受験番号774
垢版 |
2019/01/17(木) 21:53:24.47ID:2wB2p5+O
財政学と時事は買い替え必要だとして、
スー過去で他で買い替えとけってやつある?
行政法は買い替えなくて構わないですよね?
0260受験番号774
垢版 |
2019/01/17(木) 22:23:01.82ID:QnYKbH4v
民間併願ニキおる?
公務員しか受けない予定なんだけど怖くなってきた
0261受験番号774
垢版 |
2019/01/17(木) 22:26:37.99ID:4YyY55fS
>>260
Kinky地方は全体的に難易度高いから覚悟しとけ
0262受験番号774
垢版 |
2019/01/17(木) 22:32:42.21ID:EeWzCC5w
>>259
国際関係はスー過去じゃないけど参考書買い替えたよ
行政法はむしろ最新のが良いんじゃないか
判例とかコロコロ変わるし

俺が買い替えたのは民法/刑法/行政法/国際関係/時事/地理/社会政策あたりかな

学系科目も買い替えた方がいいのかね…
誰か数年受けてる人教えてくれないか
0263受験番号774
垢版 |
2019/01/17(木) 22:33:21.94ID:EeWzCC5w
>>260
公務員試験しか受けないよ
しかも既卒だからガクブル
今年決めないとヤバい
0264受験番号774
垢版 |
2019/01/17(木) 22:37:00.07ID:4YyY55fS
公務員試験に出てくる最高裁判例がコロコロ変わったら
弁護士泣いてまうで
0265受験番号774
垢版 |
2019/01/17(木) 23:32:21.54ID:i7dGBR5X
>>260
一応筆記終わってからでも民間の募集はあるじゃろ?俺はそれにかける
0266受験番号774
垢版 |
2019/01/18(金) 08:00:41.77ID:sMjFaLl2
そういう拘ってて形から入る奴が落ちるって先輩の公演でよく聞いたわ

スー過去が財政学しか改正しないなら財政学だけでいいのに過剰なんだよ
0267受験番号774
垢版 |
2019/01/18(金) 08:04:11.78ID:JhK8Z5DZ
他やり終わって初めて直面する問題
0268受験番号774
垢版 |
2019/01/18(金) 09:01:26.91ID:ZP8Kdx5n
>>265
わいもや
0269受験番号774
垢版 |
2019/01/18(金) 09:01:56.75ID:ZP8Kdx5n
>>260
併願なんてしてたらおろそかになってどっちも中途ハンパになるわ
0270受験番号774
垢版 |
2019/01/18(金) 10:10:18.12ID:EFigJ9l3
既卒フリーター歴三年 今年までって区切りつけて突進するけど受かっても内定らなさそうで怖いわ
0271受験番号774
垢版 |
2019/01/18(金) 10:59:38.85ID:y0JP/BSm
>>263
何個受けるの?
0272受験番号774
垢版 |
2019/01/18(金) 11:33:08.32ID:ExQglJOM
>>271
高齢でもあるから国家総合職以外は片っ端から受けるよ
去年はコッパン受かったけどNNTだった…
今年こそはコッパンか県庁か市役所受かりたい
0273受験番号774
垢版 |
2019/01/18(金) 11:36:14.67ID:ZP8Kdx5n
>>257
どこ受けるかにもよる
全部インプットすんでるの?
0275受験番号774
垢版 |
2019/01/18(金) 11:44:58.20ID:1IrV54ho
>>272
市役所は経歴重視だけら既卒落ちるよ?
0276受験番号774
垢版 |
2019/01/18(金) 12:00:49.62ID:ExQglJOM
>>275
既卒高齢を普通に採ってくれる大きい市を受ける
0277受験番号774
垢版 |
2019/01/18(金) 12:04:18.11ID:1IrV54ho
>>276
A日程?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況