【間に合いますか?】公務員試験【独学】part65

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0121受験番号774
垢版 |
2018/12/09(日) 08:57:22.99ID:Ph4fxcL3
>>120
自分がやって来なかった科目
文学芸術とか数学とか場合によっては日本史世界史

つっても簡単なものは解けそうって思うなら日世の近代だけやってもいいだろうし
自分で考えな
0122受験番号774
垢版 |
2018/12/09(日) 10:30:42.36ID:PH5ws9GY
>>120
それだけじゃ、なんとも言えん
理系で行政職をうけるのか技術職をうけるのか、大学のレベルはどれくらいなのか、いつの試験をうけるのか、その質問に答えるには情報が足りない
0123受験番号774
垢版 |
2018/12/09(日) 11:24:11.04ID:s+FEJm71
憲民行ミクマク終わってるけど刑法労働法行政科目全然やってねー
0124受験番号774
垢版 |
2018/12/09(日) 11:29:25.37ID:Lf5bfvyF
>>120
基本的に人文科学・自然科学から捨て科目を選ぶ
社会科学は行政職の専門科目と被る場合が多く、初学の人が多い上、出題数が多いから
んでどれを捨てるかってことだけど、大学受験で使わなかった科目は勉強しない、というのが俺の方針
俺と違って知能捨てたり専門なかったり行政職じゃなかったり文系だったりすればまた方法も変わるだろうから参考程度に留めてほしい
0125受験番号774
垢版 |
2018/12/09(日) 11:56:04.60ID:p+lwTYRb
ミクマクが終わってる人うらやま
憲法なんかと比べると覚えること三倍くらいない?
0126受験番号774
垢版 |
2018/12/09(日) 11:57:40.69ID:s+FEJm71
法律と違って計算必須なのがめんどいよね
法律は暗記だけだから糞楽
行政法だけは最初何言ってんのか分かんなくてやっかいだったけど
0127受験番号774
垢版 |
2018/12/09(日) 12:07:56.13ID:ShxKzKgc
>>122
とりあえず、公務員の技術職はありえない
不安定だし何も知識が身につかないし生活が不規則だしデメリットしかない
無理してでも行政事務を受験すべき
0128受験番号774
垢版 |
2018/12/09(日) 12:47:27.20ID:PH5ws9GY
>>126
むしろ、逆じゃないか
法律は覚えないといけないから勉強に時間もかかって、択に迷った時に確信が持てないから不安だけど、経済は理屈や理論さえしっかり理解すれば、本番でも間違わないし安定するから楽
0129受験番号774
垢版 |
2018/12/09(日) 13:23:11.09ID:P1uFHeav
てか数的が一番きつい
0130受験番号774
垢版 |
2018/12/09(日) 13:37:23.11ID:PH5ws9GY
数的は初見でもその場で答え出るから楽だわ
一番きついのは学系科目
あんな細かいの覚えられんわ
0131受験番号774
垢版 |
2018/12/09(日) 13:48:52.11ID:P1uFHeav
出ねえだろ
0132受験番号774
垢版 |
2018/12/09(日) 14:11:10.27ID:V9sREIXX
120のものだけど、4月から新卒で民間病院のコメディカルやってる。大学は医療系の公立、、雑魚です、、
当直、待機や給料や休みに不満を持って公務員に興味を持った。心理全く関係ない仕事してるけどちょっと興味あったら心理職目指そうと思ってた、行政の方がいいんか?
0133受験番号774
垢版 |
2018/12/09(日) 14:11:20.48ID:H6PMPryq
数学苦手じゃないなら答えは出るけど遅いから結局数的用の解法を覚えないといけない
判断ほど理不尽じゃないというだけ
0134受験番号774
垢版 |
2018/12/09(日) 14:21:25.50ID:/prOaeh+
数的と判断ならどっち勉強した方が成果出やすい?
今から始めるんだけど
0135受験番号774
垢版 |
2018/12/09(日) 14:23:28.81ID:Yekn1Xn3
>>132
正社員並みの安定や規則正しい生活を望むなら行政or福祉の方がいいです。
終電前には帰宅できることが多いです。
不安定でもいいなら公務の心理や技術もありかもしれません。
ただし、心理や技術を好んで受験する人はさすがにいないと思います。
0136受験番号774
垢版 |
2018/12/09(日) 14:32:47.84ID:lLqmxxxI
>>134
判断
0137受験番号774
垢版 |
2018/12/09(日) 14:46:17.98ID:PH5ws9GY
>>131
出るだろ
与えられた条件から、計算なり表作ったりして行けば普通に答えに辿り着くわ
0138受験番号774
垢版 |
2018/12/09(日) 15:04:16.59ID:nb9++g1e
数的無勉でも余裕派余裕じゃない派は多分見てる問題がそれぞれ違う
B日程以下レベルの試験なら無勉でもいける人はいける
けど国家とかは無勉じゃ無理だろあれ

逆に専門試験は国家〜BCまでそこまで難易度に差は無い
0139受験番号774
垢版 |
2018/12/09(日) 15:06:48.79ID:L5BZSs/r
地頭があるやつは判断は出来る
数的は公式を覚える必要がある
中学受験してると公式覚えなくてもいける
頭が悪いと両方きびしい
0140受験番号774
垢版 |
2018/12/09(日) 15:18:37.34ID:QGpctrUm
ぶっちゃけ、公務員は専門学系(財政学・経営学など)の重要度が増す
だから、そちらを中心にやるのがコスパ高い
まるパスとかですぐに覚えられる

教育機関の教授らは英語と数学を削減しろ、不要だと唱えている人が多い
英語は翻訳アプリ使用をやれ、数学は関数電卓を使用しろと
そして、学生が英語の資格試験の勉強をするのを禁止にしている教授もいる
だから、公務員試験の方もおそらく学系の比重が上がる
0141受験番号774
垢版 |
2018/12/09(日) 15:18:51.09ID:ULePc16D
             彡 ⌒ ミ
            (´^ω^`)  既卒高齢無職
             /        \       
           /           l`丶、
          /   \         /     ヽ
        !    ヽ、  ’  /      〉       
          '.    /`(;;U;)'^ー一'7   ′
         !   /            /  ′ 
          ヽ ヽ、        |  / __
            ヽ 〈        ノ '´  〉数的と判断ならどっち勉強した方が成果出やすい?
今から始めるんだけど
            `′      〈_, -‐'′
0142受験番号774
垢版 |
2018/12/09(日) 15:24:54.43ID:/prOaeh+
>>138
俺も無勉強で市役所筆記は通った。
けど、無勉で国家教養20点だった
数的処理はやはり重要だよね
0143受験番号774
垢版 |
2018/12/09(日) 15:31:38.24ID:wMcwgMKz
数処は文系の俺でもできるからあれはセンスなんだろうな
公式みたいなの使わずに力技で解いたりしてる。
センター試験で数学満点だったからってのもあるかもしれないが
0144受験番号774
垢版 |
2018/12/09(日) 15:32:17.63ID:uMuIb9n5
数的はどうにかなっても、判断は公務員試験独特の問題ですから判断はちゃんとしておいた方がいいです。
0145受験番号774
垢版 |
2018/12/09(日) 15:33:00.42ID:uMuIb9n5
あと、数的判断捨てるのだけは絶対に辞めた方がいいです。このふたつが理解出来ないなら厳しいです。
0146受験番号774
垢版 |
2018/12/09(日) 15:36:43.39ID:wMcwgMKz
絶対捨てたらダメだね
配点高いし、得点源だし
0147受験番号774
垢版 |
2018/12/09(日) 16:30:56.27ID:P1uFHeav
>>134
おせえだろ
0148受験番号774
垢版 |
2018/12/09(日) 16:50:17.60ID:zkgxrlJS
>>141

センター数学8割でも?
0149受験番号774
垢版 |
2018/12/09(日) 16:52:44.38ID:elONEgPi
数的捨てたら気持ちが楽になる
0150受験番号774
垢版 |
2018/12/09(日) 17:04:57.96ID:MhSXFs/o
>>94
それはお前が民間就活の面接指導を受けてないから民間就活の面接指導者が皆素晴らしい、公務員予備校の面接指導は駄目と思い込んでるだけ
0151受験番号774
垢版 |
2018/12/09(日) 17:07:23.18ID:SvpWF8qf
センター8割ってMARCH入れなくないか?
0152受験番号774
垢版 |
2018/12/09(日) 17:07:25.02ID:PH5ws9GY
>>138
いや、国葬最終合格だよ
0153受験番号774
垢版 |
2018/12/09(日) 17:10:08.82ID:ZUsAhalH
>>150
両方受けたわ
その上で公務員予備校はゴミクオリティって批判してるよ
0154受験番号774
垢版 |
2018/12/09(日) 17:12:09.29ID:mTnoFxjs
数的も判断も苦手だよう
0155受験番号774
垢版 |
2018/12/09(日) 17:24:16.09ID:MhSXFs/o
>>153
お前がアドバイスを活かしきれないだけ
責任を自分以外に押し付けて不平不満言うだけの素直じゃない人は周りから好かれない
0156受験番号774
垢版 |
2018/12/09(日) 17:53:44.43ID:L5BZSs/r
少し前からこの板に決め付けが激しい奴がいるが
糖質?
0157受験番号774
垢版 |
2018/12/09(日) 17:57:59.91ID:/prOaeh+
いつもへんな絵を貼り付けて(間に合いますか?)とか自演したり、間に合わないとか決めつけているキチガイならいるよね(笑)
0158受験番号774
垢版 |
2018/12/09(日) 18:25:14.60ID:z1STohoO
             彡 ⌒ ミ
            (´^ω^`)  既卒高齢無職
             /        \       
           /           l`丶、
          /   \         /     ヽ
        !    ヽ、  ’  /      〉       
          '.    /`(;;U;)'^ー一'7   ′
         !   /            /  ′ 
          ヽ ヽ、        |  / __
            ヽ 〈        ノ '´  〉間に合いますか!?
            `′      〈_, -‐'′
0159受験番号774
垢版 |
2018/12/09(日) 18:39:22.19ID:LESKOA1m
今から間に合うって、お前もう12月だぞ
0160受験番号774
垢版 |
2018/12/09(日) 18:41:40.80ID:23iXvhBz
判断は無勉でも国般の大体解けるが数的は勉強しないとキツいな
まだ時間あるし専門先だからやらないけど
0161受験番号774
垢版 |
2018/12/09(日) 19:02:22.87ID:3uJTsY7G
3年前に既卒で内定もらいました。国家一般職だけしか狙ってなくて、物凄く独特な勉強してました。参考になるかは分かりません。

選んだ専門科目が、サブも含めて憲法、行政法、行政学、政治学、英語基礎、英語一般、国際関係、経営学、社会学でした。
予備校が薦める組み方には反してましたが、感覚的に受け付けなかった民法やミクマクを勉強しなかったので、精神的に楽でしたよ。
0162受験番号774
垢版 |
2018/12/09(日) 20:18:28.50ID:5Hrn3BhZ
浦和勝ったああああああああああ!!!!!
東北土人wwwwwwwwwwm9(^Д^)プギャーwwwwwwwwww
0163受験番号774
垢版 |
2018/12/09(日) 20:57:06.26ID:cKh80iJ0
民間就活の面接指導者はその専門だが、公務員予備校の相談員は面接の専門でもないのが兼任してるパターンが多いよ。
校舎のスタッフだったり、専門・教養試験の講師だったり、はたまた受講相談担当(営業・客引き)だったりすることさえある(要は素人)。
担任相談や面接指導を「売り」にしている大手ほど、その傾向が強い印象。
予備校を利用する際は、面接指導専門の講師でないとね…
0164受験番号774
垢版 |
2018/12/09(日) 22:21:33.81ID:/prOaeh+
>>159
一般や国家専門は半年じゃ厳しいの?
0165受験番号774
垢版 |
2018/12/09(日) 22:49:48.66ID:z/juFx85
他の人はどう思うか知らないけど、俺だったら無理かな。
0167受験番号774
垢版 |
2018/12/09(日) 23:56:43.77ID:zkgxrlJS
>>166
国家専門は、労働基準監督官志望です
一般は東北エリア志望です
半年じゃもう厳しいですか?
0168受験番号774
垢版 |
2018/12/10(月) 00:06:29.71ID:Xk9iNjr9
             彡 ⌒ ミ
            (´^ω^`)  既卒高齢無職
             /        \       
           /           l`丶、
          /   \         /     ヽ
        !    ヽ、  ’  /      〉       
          '.    /`(;;U;)'^ー一'7   ′
         !   /            /  ′ 
          ヽ ヽ、        |  / __
            ヽ 〈        ノ '´  〉半年じゃもう厳しいですか!?
            `′      〈_, -‐'′
0169受験番号774
垢版 |
2018/12/10(月) 00:12:18.38ID:opfqj1a7
おっさん高齢スレに仲間いるぞ
現実見ろ

115 受験番号774[sage] 2018/12/09(日) 20:29:40.82 ID:tcjNZZwo

来年29歳(院在学中)であり、定期バイト先が1ヶ所あります。面接弱者を自覚しており、国家メイン(国総・国般・国税)の予定です。
選り好みする余地がないことは承知ですが、地方はどこも面接重視ゆえ、受けるべきか疑問です。
なお、今年は以下のみを受験しました。
・国総最終落ち(専記不足・人物アウト)
・道府県庁3ヶ所2次落ち(筆記バリ・人物アウト)
・市役所2ヶ所2次落ち(筆記バリ・人物アウト)
模擬面接のFBは以下の通りであり、改善中です。
・話す内容は論理的
・ピリピリした雰囲気が出ている(話し方・立ち居振る舞い)。
0170受験番号774
垢版 |
2018/12/10(月) 00:17:00.38ID:ByJ0dWrx
>>169
??
0171受験番号774
垢版 |
2018/12/10(月) 00:22:52.83ID:VJWueoxy
スレタイの間に合いますかさんってこの人なのね
なるほど
0172受験番号774
垢版 |
2018/12/10(月) 00:24:54.24ID:q0PoMKRu
>>167
今の段階で教養6割あったらチャレンジする余地はあるよ
0173受験番号774
垢版 |
2018/12/10(月) 00:27:16.40ID:WrMiGZmq
労基は面接が鬼門だからな
0174受験番号774
垢版 |
2018/12/10(月) 01:53:22.85ID:ByJ0dWrx
>>172
国税なら?
0175受験番号774
垢版 |
2018/12/10(月) 08:11:17.67ID:C1EqgFmC
1日の始まりは判断推理に限るな
0176受験番号774
垢版 |
2018/12/10(月) 18:48:15.38ID:VzXEJ67u
センター試験の貯金があれば教養は大して苦労しない
0178受験番号774
垢版 |
2018/12/10(月) 21:52:27.27ID:NSrhFzZM
無くても努力次第では受かろやろうけど、そうとう苦労しなきゃ厳しいかと
0180受験番号774
垢版 |
2018/12/10(月) 23:21:56.64ID:y6OTKmlb
センター受けてないけど教養困らない
中学受験算数と地頭でいけた
0181受験番号774
垢版 |
2018/12/10(月) 23:22:27.09ID:NAiMCaIe
モチベーション下がってきた
カツが欲しい
0183受験番号774
垢版 |
2018/12/11(火) 01:12:43.40ID:i2qZmK20
彼女いるやつは喝入りまくりやろ
モチベ保てそう
0184受験番号774
垢版 |
2018/12/11(火) 08:01:55.67ID:0GblHEr3
陰キャは風俗でカツいれるんだ
0185受験番号774
垢版 |
2018/12/11(火) 18:26:30.85ID:XdzqD3tp
>>163
面接専門講師とかヤバいだろ
本当に面接対策できるなら、現役公務員になってるか、より稼げる民間の面接対策の講師してる
つまり、公務員予備校で面接指導してる時点で無能で面接のノウハウないのが確定
0186受験番号774
垢版 |
2018/12/11(火) 18:50:18.11ID:SKfpr44L
>>185
その予備校の社員で一日中予備校で公務員面接対策している人とは限らない。
公務員の面接がピークの時だけ予備校に講師として雇われ、普段は自身の開く面接塾や大学の面接対策セミナーで民間の面接を指導。
また、入社面接のノウハウの少ない会社の人事部に面接官としての指導を行ったり、人事部の社員とともに入社面接を行う。
そういった採用コンサルタントに任せるというケースもある。
0187受験番号774
垢版 |
2018/12/11(火) 18:53:07.63ID:aCvCT8RQ
んー、ハロワがオススメかな
ハロワの人って国家公務員だし、自分の時はたまたま外部講師としても活躍してるベテランの人に当たったから良かったけど
0188受験番号774
垢版 |
2018/12/11(火) 18:57:44.59ID:VkaEXvuW
ハロワは公務員試験は専門外ですって断られたわ
事前に聞いとけ
0189受験番号774
垢版 |
2018/12/11(火) 21:13:09.40ID:peS0lPsZ
はろわってあれ公務員だったのか知らなかったわ
0190受験番号774
垢版 |
2018/12/11(火) 22:54:33.09ID:tJKa+TEU
どうでもいいけど筆記をそれなりに取れればあとは面接で通常通りB程度の評価貰えれば通るよな……
なんかやたら面接が命みたいな人は何回か落とされでもしたの?
0191受験番号774
垢版 |
2018/12/11(火) 23:01:07.27ID:5OQmuVZi
>>190
国家や県庁はそれで何とかなるけど市役所とかは筆記が1位2位の奴らでも落ちてるから相当がんばらんと厳しいぞ
0192受験番号774
垢版 |
2018/12/11(火) 23:04:44.69ID:VkaEXvuW
>>189
嘱託職員がほとんどだと思うぞ
0193受験番号774
垢版 |
2018/12/11(火) 23:08:38.99ID:tJKa+TEU
>>191
そりゃそうだ
でも筆記は簡単だ
それより面接だって人が度々現れるじゃない

流石に専門やらずに筆記が簡単なんて言わないだろうし……
0194受験番号774
垢版 |
2018/12/11(火) 23:11:51.84ID:6jkiNziw
>>190
そもそもBを取るのがかなり難しいのでは?
0195受験番号774
垢版 |
2018/12/11(火) 23:12:32.15ID:aCvCT8RQ
>>188 それは新卒応援ハロワ?それじゃなかったら断られてもしょうがないかな。
自分は新卒応援の所に行って、担当の人もよく公務員試験の面接対策で来る学生がいるって言ってた。
地域によっても違うのかもだけど。
0196受験番号774
垢版 |
2018/12/11(火) 23:24:23.17ID:tJKa+TEU
>>194
まぁCかBじゃない?筆記がいい人ならDでもいいかも知れないけど……
どっちにしろAを狙うようなもんでもないだろうし筆記をおざなりにしていい理由にはならないと思うんだよなぁ
筆記は簡単って言ってる人が合格圏の上位にいる人なら何も言えないけど
0197受験番号774
垢版 |
2018/12/11(火) 23:33:45.29ID:VkaEXvuW
>>195
両方行った
都内だぞ

でも行けるとこもあるんなら電話して確かめてから行ったほうがいいね
ダメなところもあるから
0198受験番号774
垢版 |
2018/12/12(水) 00:19:39.81ID:V0i04hCf
文章理解でオススメの問題集ない?
すぐ解ける直観ルールブック以外でお願いします
0200受験番号774
垢版 |
2018/12/12(水) 01:06:25.16ID:L8EBAlkg
>>191
市役所(町村役場)は一次リセット方式だから一次最下位でも面接と集団討論さえよければ余裕で受かるしそうでないと困るんだよ
0201受験番号774
垢版 |
2018/12/12(水) 01:07:35.77ID:m7A/6v1g
模試受けるやついる?
レックのやつ応募した
0202受験番号774
垢版 |
2018/12/12(水) 03:20:15.83ID:L0jUTJaR
>>141
判断推理の対応関係や位置関係は面倒な場合わけが続出するから、ほぼ捨てました
資料も時間食い虫だから、ほぼ捨てました
数的推理と図形はやりました
それでも受かりました
0203受験番号774
垢版 |
2018/12/12(水) 05:45:56.65ID:h44DFuu+
>>202
俺と全く逆でワロタ
数的推理と資料解釈は全捨て判断推理は頑張っだけど図形は半分ほど捨てた
それでも受かったから他の科目でカバーできるよね
0204受験番号774
垢版 |
2018/12/12(水) 07:07:46.33ID:0jMdCn+Y
>>197 両方行ったのか。確かに事前に電話した方がいいかもね。
0205受験番号774
垢版 |
2018/12/12(水) 12:18:15.06ID:pbO80yEZ
>>134
遅いだろとかいう人いるけれど、12月から始めても受かる人はいるから気にすんな
0206受験番号774
垢版 |
2018/12/12(水) 14:20:14.08ID:H/Log4PW
今年のコッパン素点55だったけど今からやって間に合うかな
4月からは某出先で働くからあまり勉強出来なくなるけど
0207受験番号774
垢版 |
2018/12/12(水) 15:14:56.86ID:RCvBMP5b
やっぱりさ、顔って大事だよね
0208受験番号774
垢版 |
2018/12/12(水) 15:59:44.22ID:qIMaTvyz
>>207
今更か?
0209受験番号774
垢版 |
2018/12/12(水) 16:09:21.02ID:Z/gA23HF
写りいまいちのスピード写真でも普通に合格するのな
写真より実物の方が良いパターンの方が印象良いっぽい
0210受験番号774
垢版 |
2018/12/12(水) 16:51:44.85ID:bsMEIG1u
関係ない
実物が良いかどうかだよ
0211受験番号774
垢版 |
2018/12/12(水) 18:17:14.18ID:OX1hI31a
>>193
筆記が大事とか言ってる人は筆記さえ高得点取れればいつか受かると思い込んでるかそう思いたいだけの現実逃避してる人間だよ
筆記ってやればやるだけ点数上がるから、なんか成長してる気がして気持ちが楽だし、就職しない言い訳も立ちやすいから、現実逃避にもってこいだからね
0212受験番号774
垢版 |
2018/12/12(水) 18:17:14.28ID:uWDso6Dm
よほどきもいやつじゃなきゃ問題ないわ
審査員がホモならイケメン有利かも
0213受験番号774
垢版 |
2018/12/12(水) 18:30:02.31ID:tJ0N82Mk
>>198
その問題集以外でお勧めの問題集は
スー過去かクイマスくらいしかないんじゃないかと。
0214受験番号774
垢版 |
2018/12/12(水) 19:07:01.09ID:rjuDVclG
>>211
俺の内心を抉るのやめてくれ(笑)
いやね、筆記は受かって当然の足切りで落ちるやつはそもそも論外で本番は面接なんて百も分かってるんよ
でも、面接は対策しても伸びないから、筆記逃げ切りに一縷の望みをかけてるんよ
それが現実逃避と言われたらその通りなんだけど、俺なりに努力してるつもり
0215受験番号774
垢版 |
2018/12/12(水) 22:16:26.99ID:hic7QR6l
行政書士合格確実だから国家一般と国税でも受けようと思うんだけど12月からって間に合うのかね
数的処理と経済学どうにか出来れば受かりそうだけど
0216受験番号774
垢版 |
2018/12/12(水) 22:49:05.83ID:tJ0N82Mk
>>215
人による
0217受験番号774
垢版 |
2018/12/12(水) 22:55:17.28ID:B+HYVtJ5
>>214
どの試験も通るくらいの学力があって10個くらい併願すればどこかしら受かるだろ
0218受験番号774
垢版 |
2018/12/12(水) 22:57:37.64ID:tKrx0lGr
>>215
学歴は?
0219受験番号774
垢版 |
2018/12/12(水) 23:05:51.12ID:hic7QR6l
>>218
私文(マーチ)だよ、昔から算数とか数学苦手で文系に逃げてきたから数的推理がね…
0220受験番号774
垢版 |
2018/12/12(水) 23:07:11.39ID:hic7QR6l
>>216
まあ確かに、質問が悪かったわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況