X



技術系公務員総合スレ33

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0874受験番号774
垢版 |
2018/12/15(土) 21:25:41.68ID:tk8CZnn4
メンタルになりやすく将来性の無い水道系、システム系、設備系の仕事辞めて安定した事務職or正社員(SESなど)に就こうと考える人は多いと思うけど・・・
キャリア教育者も公務員の技術職の就職に反対するくらいだから、期待するのが間違っているよ
0875受験番号774
垢版 |
2018/12/15(土) 22:40:12.36ID:0a9ctwK6
割り切れば気楽だろ
むしろメジャーな事務系に使われ昇進も制限されるマイナーな立場を気にする人には向かない
0876受験番号774
垢版 |
2018/12/17(月) 03:19:52.59ID:9NwBGSrj
今どき公務員で安定って訳でもないし…というかキャリアとか考えたら公務員自体勧められるもんじゃない
所詮国葬以外大したことないしね
行政だろうと技術だろうと大した違いはないでしょ
0877受験番号774
垢版 |
2018/12/17(月) 03:54:17.30ID:fSk3DoOx
メンタルなるのは過大に業務負荷掛かってる所
運悪くピンポイントで周る可能性があるのも技術
0878受験番号774
垢版 |
2018/12/17(月) 07:33:06.23ID:9RsBRPgW
うちはメンタルやられて病院通いと休職者退職者はよくいるな
外部と内部の屑の相手をしないといけないから
ちなU
0879受験番号774
垢版 |
2018/12/18(火) 08:26:00.98ID:devmIwSI
しかし、民間はホワイトのところあるにしても、公務員よりブラックも多いからな。
0880受験番号774
垢版 |
2018/12/20(木) 16:51:09.05ID:kdU3E6uA
そりゃあ数が違うからな
0881受験番号774
垢版 |
2018/12/20(木) 19:21:12.69ID:x8ymWEi7
民間は労基法なんて建て前で公務員みたいに法でがっつり守られてないし、従業員の首も経営者の意図一つでどうにでもなるからな
その辺が官と民で違う
0882受験番号774
垢版 |
2018/12/21(金) 07:19:12.26ID:qsHanTo5
公務員は適用法が無い事で
労働環境が守られてないところ有るけどな
0883受験番号774
垢版 |
2018/12/21(金) 08:09:56.13ID:IwoA/e6l
法でがっつり守られてるのか?働いてたらそんな気は一切しないけどね
むしろ基地外のふりをしても問題ない民間の方がマシだと思う
0884受験番号774
垢版 |
2018/12/21(金) 09:04:24.46ID:xIbZsHN3
民間辞めて公務員はよく聞くけど
公務員辞めて民間って人はほとんど見ないから
0885受験番号774
垢版 |
2018/12/21(金) 10:26:03.75ID:FGMmgXWI
労基が適用されないのは国家公務員だけで地方公務員は労基適用される
公務員から民間行くのはスキル的に厳しいからな
公務員辞めて民間行った人知ってるけど結局辞めてまた公務員受けてて草だったわ
0886受験番号774
垢版 |
2018/12/21(金) 19:09:38.48ID:Khm1FbXZ
もう自分が無能だと実感してる人は民間より公務員の方がよさそうやね
0887受験番号774
垢版 |
2018/12/21(金) 20:35:15.17ID:asqOH8hi
概して勉強の出来る馬鹿が公務員受けてるな
中で苦労するんじゃないか
0888受験番号774
垢版 |
2018/12/21(金) 23:11:00.53ID:FGMmgXWI
そういう奴でもなんだかんだやっていけるからな公務員は
0889受験番号774
垢版 |
2018/12/22(土) 18:59:59.35ID:FhWWFgym
院卒民間三年目だけど残業したくないから来年転職したいわ
同じ様な人いる?
0890受験番号774
垢版 |
2018/12/23(日) 07:01:17.24ID:twQF92TU
残業嫌だから公務員って考え方が
もう時代に在ってない
現場行って聞いてみ
0891受験番号774
垢版 |
2018/12/23(日) 11:15:36.49ID:WE2gaFfb
来年度の国家公務員定員今年度比73人減
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181221/k10011755291000.html
とだいぶ減ってるようで
他方で民官共ワークライフバランスを唱えノー残業で効率よく働かないといけなくなってる
つまり前時代の人と付き合い残業なんてせず仕事ちゃっちゃと片付けて定時で帰れる頭のある人募集ってとこか
0892受験番号774
垢版 |
2018/12/23(日) 13:20:04.24ID:1IhvyeSx
>>890
でも残業100とかはめったにないじゃん
企業だと当たり前だったりするけど
0893受験番号774
垢版 |
2018/12/23(日) 16:00:19.31ID:1+K4Wl6i
変なとこ選ばないように気を付けてね
22時まで残業通勤時間片道2時間半とかじゃ今とかわらんだろうし
宿舎がなくなって長時間通勤しないといけないとこもあるし
0894受験番号774
垢版 |
2018/12/23(日) 18:34:11.70ID:az599AY8
事務は法で割と守られている感じがするけど、
技術はガチのブラック臭しかしない
0895受験番号774
垢版 |
2018/12/23(日) 20:17:37.36ID:6I2g9U0x
無能中退の俺にはありがたい就職先だわ
倍率も事務とかよりすごい低かったし、その割には世間体がしっかりしてる
0896受験番号774
垢版 |
2018/12/23(日) 21:05:31.22ID:4I3j9le+
世間体というお役所言葉が出た出た
公務員は科学の存在を極端に嫌う組織だから教育機関でさえ技術の進路先を反対するのは無理ねえな
0897受験番号774
垢版 |
2018/12/23(日) 21:50:17.01ID:LTqm8gd5
日本の役所が非科学的なのは儒教をその思想の礎とするからか
0898受験番号774
垢版 |
2018/12/24(月) 16:08:17.60ID:txeM3UkF
会計検査対応がいらない部署の人が羨ましい。
0900受験番号774
垢版 |
2018/12/24(月) 21:09:23.65ID:tUeXngeu
>>899
単費しか使わない部署もあるから。正確に言えば同じ課でも、補助で仕事する人達と単費で仕事する人達がいる。
0901受験番号774
垢版 |
2018/12/25(火) 06:31:30.12ID:9vPQJp3H
総合大卒工学で受けようと思ってるんですけど過去問は何年分くらいやればいいでしょうか?
経験者の方良かったら教えてください
0902受験番号774
垢版 |
2018/12/25(火) 07:08:59.68ID:33UKIpY1
1種から総合に変わってからやれば重文
0903受験番号774
垢版 |
2018/12/25(火) 13:08:33.20ID:LBJ3tcqY
官庁訪問からが本番やで
0904受験番号774
垢版 |
2018/12/25(火) 17:38:34.46ID:9vPQJp3H
>>902
ありがとうございます
0905受験番号774
垢版 |
2018/12/25(火) 22:28:30.23ID:X3CVzSB7
>>901
工学ならそんな難しくないから数年分見て傾向掴めば十分
心配なら院試の問題解いたり、学部の授業復習しとけばOK
技術系の肝は簡単な筆記より面接・官庁訪問だから、そっちの対策を重点的にしたら良いよ
0906受験番号774
垢版 |
2018/12/25(火) 22:34:49.70ID:9vPQJp3H
>>905
詳しくありがとうございます
0907受験番号774
垢版 |
2018/12/26(水) 22:35:21.63ID:AHy82ZhD
大学教授や農林水産省の元官僚の人は面接・官庁訪問はコネで決まると述べていた。
あらかじめ提出書類や個人情報を調べて決めているらしい。
0908受験番号774
垢版 |
2018/12/26(水) 22:46:12.78ID:8KrWjbXP
コネが利くのは市町村
技術ではほとんど無いが若干名募集のところは
まずいつもの大学コネ枠でキープしその他枠でも並行して優秀なのを振るいにかける
0909受験番号774
垢版 |
2018/12/26(水) 23:06:49.42ID:jK7En4hi
試験員が自ら縁故採用だと話している官庁や都道府県庁にはある(当たり前だろ!)
あと、公務員アゲアゲな受験情報はどれも偏っているから受験以外の情報がええぞ
0910受験番号774
垢版 |
2018/12/27(木) 10:06:19.72ID:zpXLbVaK
採用人数が数人の地方の市役所の技術系公務員の仕事は楽ですか?
0911受験番号774
垢版 |
2018/12/27(木) 22:31:49.07ID:SLH8ih/W
夜勤あり、有給は無理でビルメンの下位互換やで
0912受験番号774
垢版 |
2018/12/28(金) 11:04:37.66ID:GFl9gVjv
下手したら20台はビルメンの方が稼げるレベル
地方のいつも募集してるとこなんて人来ないんだろう
0913受験番号774
垢版 |
2018/12/28(金) 17:53:35.36ID:p2UE5AiJ
一応、高等学校の教師および現職員がいずれ技術の仕事が無くなると話していた
実際に採用数が限りなく0に近くなっている(採用を実施しない年もある)
事務と民間委託に仕事を奪われて肩書も公務員で無くなるらしい
0914受験番号774
垢版 |
2018/12/28(金) 18:02:53.60ID:XOyj3Buf
まあ基本役人てのは遍く文系のための仕事だからな
国語と社会が苦手だと理科と数学が満点でも話にならない職場
だからテストもそんな重み付けになってると思うけどまぐれでフィルターをすり抜けた人は苦労する
理数が得意もいいけど社会がもっと好きな人が向いてる
0915受験番号774
垢版 |
2018/12/28(金) 21:15:09.81ID:L5mMuVHV
国葬は説明会聞いてると技術系と行政職で地方ほどの差が無さそう
0917受験番号774
垢版 |
2018/12/29(土) 07:24:50.48ID:/YNYuZBX
>>913
行政で補完してるレベルだからな
あながち間違いじゃない
0918受験番号774
垢版 |
2018/12/29(土) 13:21:09.62ID:DSNu0V5C
>>913
不要になったら事務に異動させてもらえない?
0919受験番号774
垢版 |
2018/12/29(土) 13:35:27.65ID:J3XM9rOF
技術は不要にはならない
公務員である必要性が問われることはあるけど、組織ごと独立行政法人化、又は民間委託されたら別の職場を紹介されるから身分は安泰
近い将来仕事そのものが減量されるのはむしろ行政事務で特に経理など定型的な仕事はAIに取って代わられると言われている
0920受験番号774
垢版 |
2018/12/29(土) 15:05:53.58ID:/YNYuZBX
技術は不要にならないには同意だが
技術系公務員は無くなると思うわ
俺のやってた検査業務さえ民間委託よ
そういう流れなんだろうね
0921受験番号774
垢版 |
2018/12/29(土) 15:43:52.55ID:2SVihs9X
新自由主義が過剰に進んで本来役所がやるべき仕事を切り売りするようになってしまったからな
役所の外郭団体や傘下、子会社の民間企業ならまだいいけど、不特定多数の行政機関から仕事を受注している民間はトラブルや不祥事等で炎上してヤバいことになりつつある
0922受験番号774
垢版 |
2018/12/29(土) 15:56:18.64ID:J3XM9rOF
鉄の女サッチャー首相の英国を始めニュージーランドや米国レーガン大統領のやった行政改革の断行を模倣して我が国の財政を立て直そうという試みだった
0923受験番号774
垢版 |
2018/12/30(日) 13:39:52.49ID:z5UQXcpr
新自由主義で自由になるどころか、経済も個人もかえって不自由になってしまったからな
アメリカ企業、大企業、既得権益者を優遇して末端を過当競争で疲弊させただけ
起業しやすくなった訳でも、産業のイノベーションが起こった訳でも、労働生産性が上がった訳でもない
0924受験番号774
垢版 |
2018/12/30(日) 21:11:30.71ID:zq96qbSQ
技術公務員が不要になるとしても
採用が減ったりなくなったりするだけで今なっちゃえば理不尽なリストラはないと思うがな
0925受験番号774
垢版 |
2018/12/30(日) 21:21:57.89ID:uMEGdOy7
技術職公務員でいきなりリストラって現実的に有り得るんですか?ほぼないと考えて大丈夫ですよね?
0926受験番号774
垢版 |
2018/12/30(日) 21:57:10.36ID:aiUXnruF
マジレスするとない
部署取り潰しになると他省庁などへ転属される
0927受験番号774
垢版 |
2018/12/30(日) 23:37:52.96ID:V6EKzRJ9
民間委託で仕事減れば早く帰れるじゃん
0928受験番号774
垢版 |
2018/12/30(日) 23:45:59.81ID:aiUXnruF
机上検討では業務を部分的にでも委託すればよいと思えるが現実はそうではない
なぜなら管理業務、責任が残るから時間的にも節減効果は薄い
このため民営化するなら業務全体を全部丸ごと移行する必要がある
0929受験番号774
垢版 |
2018/12/31(月) 02:04:13.66ID:M6F5ZhLO
設計とかは大体委託だけど最近のコンサルは雑魚いからしっかり指導しなといけないんだわ後事務屋は頭は良いけど技術的な所を国民に分かりやすく説明出来ないからまだまだ技官は必要よ
0930受験番号774
垢版 |
2018/12/31(月) 09:16:30.08ID:b5w83+vN
今でも技術系の部署にいる事務屋の多くは会計検査なんて、技術屋に丸投げなのに、技術屋がいなく事務屋のみの会計検査なんて対応無理。
0931受験番号774
垢版 |
2018/12/31(月) 10:43:08.29ID:e8jpXTBX
公共施設の施設管理ならともかく、設計業務は戦前みたいに発注者がやるべきだと思う
行きすぎた新自由主義政策により行政がやるべき仕事を民間に委託しすぎてしまったために責任の所在が分かりにくくなり、
多重下請け構造で関わる業者数が多すぎて連携を取りにくくなっているし、その割に業務の分業化が進まないために一人で担当する仕事の幅が広すぎてどっちつかずのなんでも屋状態になっている
また、設計は常に発注量や需要が一定ではないので設計のみを行う民間企業は業績や雇用が不安定化しやすい
ミクロ的にはコストは削減できるのかもしれないけど責任ある重大な仕事を不安定なビジネスモデルの会社に任せればトラブルも発生しやすいしマクロ的に見れば非効率になる
日本や日本の行政は新自由主義をやめるべき
0932受験番号774
垢版 |
2018/12/31(月) 11:40:07.72ID:EXYLSNDz
お前らのとこの設計って委託なの?
俺の今の部署自前なんだけど
0933受験番号774
垢版 |
2018/12/31(月) 11:47:55.22ID:ywbwzqrF
>>932
でも専門外の工事設計は委託しないと出来ないでしょ?

以前テレビで見たのは北国では除雪車を民間の製品を買わず自前で設計をやってるのは知ってる
0934受験番号774
垢版 |
2018/12/31(月) 12:46:38.87ID:M6F5ZhLO
>>932
正直全部自前でやってられる時間的余裕がない。本当は自分らでやるのが一番だと思うけどね。これは闇雲な人員削減を続けた首長様方の判断だからしゃーなし
0935受験番号774
垢版 |
2018/12/31(月) 12:52:51.43ID:ywbwzqrF
なんとか国道事務所とか河川事務所って自分で図面引いてないんだろうか
訪ねて行ったらずらっと図面板が置いてあったんだけど
0936受験番号774
垢版 |
2018/12/31(月) 13:02:51.59ID:esfLtUAc
削減してるのに自前設計してる場合じゃないわな
0937受験番号774
垢版 |
2018/12/31(月) 13:06:44.19ID:ywbwzqrF
人件費が削られる際にはその代わりに設計委託するための費用は予算で増額要求したの?
0938受験番号774
垢版 |
2018/12/31(月) 13:15:50.85ID:ywbwzqrF
我々国民としての行政改革の財政支出面でのメリットを突き詰めれば、単に同じ業務を公務でやるのと民間がやるのとでどちらが費用が安く済むかに帰結する
下手すれば民間のが利益分上乗せする分高くなる、つまり財政支出が増額になりかねない
逆に過当競争の末低額落札が続くとそれはそれで不味い
民間委託が増えると民間の仕事が増え市場が活性化するレバレッジを利かせてGDP増が狙い目なんだろうが
そんな検討したの?してないでしょ?
0939受験番号774
垢版 |
2018/12/31(月) 13:33:00.45ID:M6F5ZhLO
経済比較してるのかは知らないけどここ何十年の人員削減の中で徐々に委託費は増えてるよってのと実際問題委託しないと業務は回らないところまで来てるよとは言える
0940受験番号774
垢版 |
2018/12/31(月) 16:28:29.45ID:Wy7nCR1K
都内の高等学校では既に教育者が学生に組込みとweb技術者、電気設備の保守・点検が確実に無くなる仕事だと指導している。
ましてや公務員だと専門性がさらに低下するだろう
実際に設計や保守・点検が無くなりつつあり、発注や書類整理が中心だ。
しかも、法律の知識が乏しいという点では技術は下火だろう。
0941受験番号774
垢版 |
2018/12/31(月) 16:47:56.02ID:jG5c5irb
それ元ネタは数年前に野村総研が発表したAI普及で将来無くなる仕事一覧って奴だな
遠い将来までスパンを伸ばせば弁護士や医師も入ってた
だが短期で見れば事務仕事こそ先で技術のが後だと思う
たとえば経産省が国会答弁をAIで作成する研究をしてたくらい
通達起案もAIに馴染む気がする
0942受験番号774
垢版 |
2018/12/31(月) 16:55:23.44ID:SzYwvP9t
自演多くね
0945受験番号774
垢版 |
2019/01/01(火) 09:34:12.88ID:dU6svrmj
うい
0946受験番号774
垢版 |
2019/01/01(火) 10:20:06.92ID:sCquf9Tr
行きすぎた新自由主義、公務員削減政策に反対します😡
0947受験番号774
垢版 |
2019/01/02(水) 18:53:16.36ID:647wMvSn
仕事は減らせ人は増やせ
0948受験番号774
垢版 |
2019/01/03(木) 11:16:56.32ID:OkVbMPV3
残業時間少ないな。なら人員削減。残業時間増える。やめてほしい。
0949受験番号774
垢版 |
2019/01/03(木) 15:10:38.87ID:qnZjOX61
県職員は事務よりも先に技術職が消えるとドヤ顔で語ってた
確かに技術的な仕事は民間委託され、法律に詳しくないのに事務に近い作業をやっている感じだから技術は無くなってもいいのかもしれない。
0950受験番号774
垢版 |
2019/01/03(木) 16:33:09.92ID:xkGHRrMR
必要ないと言うなら事務職に技術職のポストやらせてみればいいのにねえ〜
0951受験番号774
垢版 |
2019/01/03(木) 20:12:41.51ID:zCBcqval
今の技術職が事務職と同じような仕事に変わるだけだから

今いる大卒技術職員を切れるわけないでしょ
0952受験番号774
垢版 |
2019/01/03(木) 20:17:16.25ID:FciUaJV6
技術職が事務やるなら今の事務を切るよ
理系出身の方が頭良くて事務も早いから
0953受験番号774
垢版 |
2019/01/03(木) 21:05:24.44ID:6b1m4bSk
役所って法律駆動型システムだから、エンジンである法的知識・センスや燃料である法的知識が、科学のそれより優先されて用いられるため
法文系が管理職になり、途中からにわか事務屋やる技術者は出世できない現象が起こる
0954受験番号774
垢版 |
2019/01/03(木) 21:44:32.91ID:l1Hemzp1
>>952
そうか?技術の方が大体学歴や倍率は低いからな
0955受験番号774
垢版 |
2019/01/03(木) 21:49:37.90ID:6b1m4bSk
事務に混ざると純粋に知能教養試験の出来だけの勝負になるからな
その上に法律知識の有無の差がある
また、答えのある問題を解き続けてきた理系は答えのない問題を考える癖のある文系に比べアウェー
たとえば比較考量の概念を持ってないのも難儀する
0956受験番号774
垢版 |
2019/01/03(木) 22:03:42.54ID:zbf1KF0M
高卒上司が技術者ぶってるの見るとどうしてもバカかこいつらはって目線で見てしまう
公務員で技術者なんていねえよ
0957受験番号774
垢版 |
2019/01/03(木) 22:14:18.41ID:6b1m4bSk
それは職場選びを間違ってる
技術者でなく技術を一応知ってる事務職が欲しかった職場
就職希望先は大きく捉えて何をするお仕事か理解して、ならばそこがどんな人間の集まりになりそうか想像してみる
体育会系だったりオタク系だったり世の中に存在する職場は実に多彩
特に理系の世間知らず学生だとそれが見極められずミスマッチが起こる
己を知り相手を知れ
0958受験番号774
垢版 |
2019/01/03(木) 22:45:15.27ID:nbWDS6lZ
事務屋でも技術職は務まるが
CADは出来ない計算も出来ないで
業者に丸投げお前何でそこに居るの
で成り立ってる所もある
0959受験番号774
垢版 |
2019/01/03(木) 22:52:42.07ID:6b1m4bSk
新型うつ症候群に罹ると不平不満の原因を自身にでなく周囲に求め職場を責めるようになる
とテレビで見た
ノイローゼだと自覚があるが本物の心の病気だと病識がない、つまり自分は正常と思う
少しでも調子が悪いと思ったらメンタルクリニックに行くと幸せになれる
0961受験番号774
垢版 |
2019/01/04(金) 20:23:21.94ID:MpXSUTIL
幸せにはなれないな
0962受験番号774
垢版 |
2019/01/05(土) 00:53:18.75ID:Gc4TErpv
技術職って行政職から見下されてるけどその辺はどう思ってんの?
0963受験番号774
垢版 |
2019/01/05(土) 01:49:28.19ID:eGD88oP8
なんかやべーやつが居着いていて草
0964受験番号774
垢版 |
2019/01/05(土) 09:53:21.11ID:lH4W7fow
こっちも行政職見下してるからお互い様
0965受験番号774
垢版 |
2019/01/05(土) 10:39:26.15ID:jTbwSBFU
まあ技術職は倍率2、3倍に対して行政職は10倍を普通に超えるから行政職は別格なのは確かだな
0966受験番号774
垢版 |
2019/01/05(土) 11:43:31.99ID:xM1fMroi
技術官庁の事務職四年目だけど質問ある?
0967受験番号774
垢版 |
2019/01/05(土) 11:47:29.78ID:pmLEYnfP
AIで仕事効率が上がるなら紙文化も全部廃止して電子に切り替えれば良いのにと思うものの、
日本がシステム自体が強固だから電子化しなくても不自由がなくて世界から取り残されると。
FAX やら郵便やらが未だにメインツールとして活用されているこの時代遅れ感は、良いのか悪いのか分からんね
公務員が率先して効率化を図るべきではと思うので、タワーパソコンと紙資料を全てipadに置き換える所から提案
0968受験番号774
垢版 |
2019/01/05(土) 11:49:49.98ID:pmLEYnfP
質問あるある
別の課との交流の場とかありますかね?
具体的に言えば合コン的な...(もにょもにょ
0969受験番号774
垢版 |
2019/01/05(土) 11:52:21.85ID:pmLEYnfP
まあ来期から技術職で入るワシ、嫁探しにきましたってのが本音よね(→APP6のクソブサ眼鏡談)
0970受験番号774
垢版 |
2019/01/05(土) 12:16:14.89ID:ROpINW8B
クソスレいらんから埋めるで
0971受験番号774
垢版 |
2019/01/05(土) 12:16:21.40ID:ROpINW8B
はい
0972受験番号774
垢版 |
2019/01/05(土) 12:16:35.77ID:ROpINW8B
うめ
0973受験番号774
垢版 |
2019/01/05(土) 12:16:45.37ID:ROpINW8B
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況