X



現役公務員が試験についてアドバイスするよ ★5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001受験番号774
垢版 |
2018/06/13(水) 21:30:19.53ID:y+n0qfk/
なんだかんだで5つ目です。よろしくお願いします。
0649受験番号774
垢版 |
2018/07/22(日) 16:12:18.95ID:OS9TOlyD
中核市の技官と普通の市の事務官ってどっちがいいんですかね
やりたいことによるからなんとも言えないですか?
0650受験番号774
垢版 |
2018/07/22(日) 17:27:54.17ID:dSKYV2Qg
地元市役所の次選考の面接に残りましたがこれだけはやっとけという対策はありますか?
あと既卒浪人一年目に対して皆さんならどんな質問をするか教えて下さい
0651受験番号774
垢版 |
2018/07/22(日) 17:44:39.13ID:vGrqRfmM
>>649
市の規模は大きい方がいいと思います。
0652受験番号774
垢版 |
2018/07/22(日) 17:49:23.47ID:vGrqRfmM
>>650
自治体の基本データや施策については調べておきましょう。聞かれることとしては、4年生の時受験したか、4年生時の就活状況、浪人を選んだ理由、浪人すると言ったときの親の反応、卒業してから何をしていたか、などは聞かれそうです。
0653受験番号774
垢版 |
2018/07/22(日) 17:50:06.98ID:F6wx3Bkb
>>650
なんで働かないの?
お金はどうしてたの?
もし落ちたらどうするの?
現役と今成長したことは
0654受験番号774
垢版 |
2018/07/22(日) 18:44:47.75ID:5t04HagT
コッパン技術、市役所(中核市)技術を受けるんですけど、この比較って

コッパン→残業多、給与高(地域手当て)、出世遅め(総合職がいるから)
中核市→残業少、給与普通、出世普通(技だから限界あり)

って認識でいいですか?
0655受験番号774
垢版 |
2018/07/22(日) 18:53:49.20ID:3rnHGvWC
一次で教養40問の解答後、事務適性検査があり、単純な加算問題から始まりました。自分の事務適性能力は並程度かと思ってましたが、回収の際、人によっては自分の二倍近く解答していることを知り、愕然としました。これって教養と同じぐらい重視されるものなのでしょうか?
0656受験番号774
垢版 |
2018/07/22(日) 19:21:47.40ID:vGrqRfmM
>>654
中核市なら残業も多いし給料も場所によるけどいいと思います。
0657受験番号774
垢版 |
2018/07/22(日) 19:24:29.98ID:vGrqRfmM
>>655
あまり気にしないでいいと思います。本当にヤバい人を弾くのが目的だと思います。
あと、多く解答しても正解していないと減点なので、解答数が多ければいいというものではありませんが。
0658受験番号774
垢版 |
2018/07/22(日) 19:24:47.35ID:5t04HagT
つまりどの項目を見てもコッパンより市役所のほうがいいってことになりますか...?
0659受験番号774
垢版 |
2018/07/22(日) 19:30:38.88ID:vGrqRfmM
>>658
その項目だけみるならそうでしょうね。ただ地方は自治体によってバラつきもあるので、あなたの目指す自治体がそうだという保障はないですね。
0660受験番号774
垢版 |
2018/07/22(日) 19:34:50.40ID:5t04HagT
>>659
ありがとうございます...いつも丁寧に答えてくださってとても助かってます
0661受験番号774
垢版 |
2018/07/22(日) 19:43:10.15ID:3rnHGvWC
>>657
ありがとうございます。この人天才かと思いました。確かに誤謬率も勘案されてるものです。かなり事務適性に時間をかける受験先でしたのでマズイなと思っていました。
0662受験番号774
垢版 |
2018/07/22(日) 21:31:31.43ID:gyenocNu
論文試験なんですが、例えば「人口減少にどういった対策をとるか」という問題が出たとして、
@たくさんの政策を書く
A1つの政策について具体的な方法等深く書く
のどちらが良いでしょうか?
0663受験番号774
垢版 |
2018/07/23(月) 00:19:01.98ID:e8qI8IXo
>>662
たくさんの政策並べて「知識が一杯ありますよ」とでも伝えるつもりかしら。
結局、論理的な文章で自分なりの結論が書けてればいいんだけど
まとめやすいのはAだと思う。
別にAでも、行政職員並の知識なんて求めてないから。
0664受験番号774
垢版 |
2018/07/23(月) 08:39:13.81ID:wf3yljjM
民間からの転職で、自己PRで 経費削減や仕事の効率化 を挙げるのはやっぱりあまり良くないですか?
公務員は、あまり経費のことを考えないから、武器にならないと言われたのですが…。
0666受験番号774
垢版 |
2018/07/23(月) 09:27:51.36ID:v+8zi9ma
>>579
すいません
夏休みからバイトしても間に合うでしょうか?
飲食店が面接で話しやすいらしいので応募しようか迷います
0667受験番号774
垢版 |
2018/07/23(月) 09:49:15.82ID:TMn+0uXy
>>666
バイト選んだ根拠とか聞かれるから、ちゃんと考えてバイト選んどけ
0668受験番号774
垢版 |
2018/07/23(月) 12:52:24.14ID:wFcXc5+p
>>666
付け焼き刃のバイトより、水害被災地のボランティア行ってきたら?
それこそ住民が行政に何を求めてるか、行政は何ができて何ができないかを実体験で知ることができる
熱中症には気をつけてな
0669受験番号774
垢版 |
2018/07/23(月) 13:27:44.14ID:RoKH3Rp9
>>668
この子ボランティア精神ないし、行動選択基準が自分のため、自分の興味のあることとかではなく、
公務員試験に受かるためってなってるから、バイトもボランティアも多分経験してもあまり身にならなそう。
やってみて考え変わればいいけどさ。
0670受験番号774
垢版 |
2018/07/23(月) 16:15:46.31ID:5KAU0Mkr
大丈夫だ。自分のことだけ考えればいい。自己利益の最大化の何が悪いのか。
そんな内心を見抜く力は面接官にはない。
ボランティアなんて自己満足をやる必要はないから安心しろ。
0671受験番号774
垢版 |
2018/07/23(月) 17:07:28.17ID:1rgyGlMt
聖人君子を探す試験じゃないからな
0672受験番号774
垢版 |
2018/07/23(月) 17:46:23.21ID:r612qS/8
>>669
それな
0673受験番号774
垢版 |
2018/07/23(月) 19:58:55.77ID:9NJQXEVf
合格通知が来た場合、採用確定じゃないんですよね?
落とされることもあるんですよね?
つら
0674受験番号774
垢版 |
2018/07/23(月) 20:04:27.48ID:rlG+GgxE
面接は和やかでしたか?
深掘りでしたか?
やっぱり、頭がキレる人ばっかりですか?
0675受験番号774
垢版 |
2018/07/23(月) 20:25:49.31ID:5TArSW0h
60分の論述試験の問題が
設問1で資料から読み取れる特徴を述べなさい
設問2が設問1を踏まえて◯◯市で取り組むべき事項を挙げ論じなさい
です

こういった形式でも800字に満たないと足切りなのでしょうか?
0676受験番号774
垢版 |
2018/07/23(月) 21:36:56.79ID:r612qS/8
>>675
制限字数の8割から9割は書きましょう、
としか言えない。その質問の仕方だと。
0677受験番号774
垢版 |
2018/07/23(月) 21:38:48.33ID:xVRbO+Mw
>>662
1つでは埋めるの難しいと思うので、2つか3つが丁度良いと思います。
0678受験番号774
垢版 |
2018/07/23(月) 21:39:51.57ID:xVRbO+Mw
>>664
いや、経費削減は大事な視点なので、良いと思います。
0679受験番号774
垢版 |
2018/07/23(月) 21:45:34.96ID:xVRbO+Mw
>>666
間に合うと思いますよ。アルバイトでどんな事をしたか記録をつけておくと良いと思います。
0680675
垢版 |
2018/07/23(月) 21:50:02.83ID:5TArSW0h
>>676
質問の仕方が下手ですみません

制限字数がないので悩んでいます
渡されるのはA4用紙一枚らしいです

また、試験については論文試験ではなく論述試験と書いています
0681受験番号774
垢版 |
2018/07/23(月) 22:14:28.75ID:xVRbO+Mw
>>673
そのような場合は、通知に記載があると思います。無ければ採用確定だと思います。また、予め受験要項に記載があることもあります。ご確認ください。
0682受験番号774
垢版 |
2018/07/23(月) 22:16:20.78ID:xVRbO+Mw
>>674
基本的には和やかな面接が多かったです。そこまで深く聞かれることは少なかったと思います。
他の受験生が優秀だと思ったことはありません。
0683受験番号774
垢版 |
2018/07/23(月) 22:17:24.03ID:xVRbO+Mw
>>675
60分なら通常600から800書ければ良いのではないかと思います。
0684受験番号774
垢版 |
2018/07/23(月) 23:20:57.54ID:s6Uk5XDu
>>663
>>677
ありがとうございます
2〜3案書けるように論文対策しようと思います
0685受験番号774
垢版 |
2018/07/24(火) 10:21:34.27ID:rCXrwzTh
その市について全く聞かれなかったってヤバいですか?
ひたすら自分の過去についてと仕事の結び付けだった
0686受験番号774
垢版 |
2018/07/24(火) 13:35:41.58ID:/SAsj8hZ
今度県庁の面接があるんですが
@なぜ公務員なのかAなぜ国ではなくて地方なのか
Bなぜ市ではなくて県なのか
という志望動機に対する考え方のヒントください
0687受験番号774
垢版 |
2018/07/24(火) 13:52:05.48ID:Gnb3GGA/
面接で志望動機、自己PRに全く触れられなかったんですけどやばいんでしょうかあああああ
0688受験番号774
垢版 |
2018/07/24(火) 18:01:21.39ID:rG7J1ecd
>>686
やってみたい仕事から説明してみてはいかがですか?
県でやる仕事で、国・市でやらない仕事(あるいはやりにくい仕事)。
なかなか難しいけど、これまでの官庁研究の進捗具合で、言える内容が変わってくる。
ひねり出してみ。
0689受験番号774
垢版 |
2018/07/24(火) 18:01:24.52ID:vV3gzP3A
やばくない
大丈夫だよ
0690受験番号774
垢版 |
2018/07/24(火) 19:12:00.01ID:L/DxMklC
ある自治体の面接でのやり取りなのですが、致命的な返答をしてしまったでしょうか、、、
少し長くなってしまいましたが、良ければ感想をいただけると嬉しいです。

面接官『あなたのやりたい事がもし住民から反対されたらどうしますか?』
自分『(すぐに答えられず動揺)地域の要望に合わせて別の方法で地域活性化したいと思います。』
面接官『君の経験で要望を聞く為に聞き取り調査をしたことがあったと話してたけど、その結果で多い要望の企画を優先させたの?』
自分『はい』
面接官『(微妙そうな顔で)そうですか。私からの質問は以上です』

ちなみに、やりたい事の細かい実施方法などについても否定的でした。
0691受験番号774
垢版 |
2018/07/24(火) 19:49:39.61ID:OnLcO1xH
>>669
公務員ってそんな人の方が少ないと思いますよ
みんな自分のことしか考えてません
0692受験番号774
垢版 |
2018/07/24(火) 19:51:46.49ID:FrjCQngr
>>691
主語がでかいやつって頭悪いやつしかおらんから気をつけたほうがええで
馬鹿に見える。馬鹿なんやろうけど
0693受験番号774
垢版 |
2018/07/24(火) 20:01:39.73ID:IVIq4F8+
>>692
文脈考慮してないお前のほうがバカにみえるよ。バカなんだろうけど。
0694受験番号774
垢版 |
2018/07/24(火) 20:18:41.23ID:mVRdsM0C
>>693
文脈って?
0695受験番号774
垢版 |
2018/07/24(火) 22:20:29.22ID:SWdC9gzG
>>685
自分のことをしっかり聞かれたならヤバくないと思います。
0696受験番号774
垢版 |
2018/07/24(火) 22:23:34.90ID:SWdC9gzG
>>686
@は、民間では出来ない仕事が出来る。
Aは、多様な業務に関われるから。
Bは、県レベルでないと出来ない仕事がしたい。
というのでどうでしょうか。
0697受験番号774
垢版 |
2018/07/24(火) 22:24:05.35ID:SWdC9gzG
>>687
そういうこともあると思います。
0698受験番号774
垢版 |
2018/07/24(火) 22:26:48.10ID:SWdC9gzG
>>690
特に問題ないと思いますが、もしかしたら、面接官は、反対されても住民をねばり強く説得して実現したいという答えが欲しかったのかもしれません。
0699sage
垢版 |
2018/07/24(火) 22:53:16.23ID:hiu/ENiL
プレゼンテーション面接を受験予定ですが、抑えるべきポイントを教えてください。制限時間は5分で、事前提出のA3 1枚のみでのプレゼンです。また対策本の良書ご存知でしたらおしえてください。
0700690
垢版 |
2018/07/24(火) 23:18:27.34ID:qrCdFYU2
>>698
お返事ありがとうございます

そういう考え方もあったんですね、、、
確かに地域を巻き込んでいくのが公務員ですもんね

あと、やりたい政策の詳細な実施法や期間までは考えてなくて、その場で考えて回答した事って印象は悪いでしょうか?
思ったより掘り下げられて結構、動揺してしまいました
0701受験番号774
垢版 |
2018/07/25(水) 00:17:46.10ID:zyazN/Gj
>>700
政策の詳細な実施法と言っても、各自治体の意思決定手順や予算編成の仕組みがまちまち。
総合計画・予算・議会等のキーワードは全国共通でも、その具体的な手順はてんでバラバラ。
もちろんそんなの受験生は知る由もない。
自分なりに考えて答えられたなら気にすることないかと。
0702690
垢版 |
2018/07/25(水) 00:39:35.67ID:y1zuYDr2
>>701
そういった所でも自治体ごとの違いが出るんですね、、、勉強になりました!

面接失敗したと思って落ち込んでましたが、あまり考え過ぎないことにしました
何回もお返事していただいて、ありがとうございました!
0703受験番号774
垢版 |
2018/07/25(水) 07:32:10.45ID:Xj+Om0Y2
>>699
本はこのスレでは紹介しません。すいません。
ポイントは、笑顔、抑揚、時間を守るです。
0704sage
垢版 |
2018/07/25(水) 07:47:35.07ID:WuQNDZee
>>703
ありがとうございます。
プレゼン資料についてもご教授いただけますでしょうか。次のように考えてしまっていて、方針が決まってません。
普通のプレゼンのイメージは複数のスライドをめくりながら、聞き手にも質問を投げかけたりして情報を小出しにして、目の前のスライドに集中してもらいながら進めると思います。
一枚だけの資料だと、単なる提案書の説明のようになりそうです。
資料には説明内容を全て書かず、小出しポイントはプレゼン中に口頭で伝えたり、聞き手にわざと資料にポイントを書かせたりすれば、いいかもしれませんが、面接試験と考えると、ダメな気がしています。
0705受験番号774
垢版 |
2018/07/25(水) 10:59:28.70ID:a53d7rlJ
二次試験に論述と面接があります
論述と面接は別日です
論述試験だけであれば私服で大丈夫ですしょうか?
0706受験番号774
垢版 |
2018/07/25(水) 11:21:44.83ID:h7NzLJdk
地方上級行政職ですが入る部署が限定されています。
この場合頭に入れておくのはこの部署の施策のみでは厳しいですか?
0707受験番号774
垢版 |
2018/07/25(水) 12:18:57.66ID:GUnBiNop
>>705
論述もスーツのほうが無難
0708受験番号774
垢版 |
2018/07/25(水) 12:21:33.37ID:GUnBiNop
>>706
その自治体の、去年あたりの大きなニュースになった事案くらいは頭入れとこ。細かく説明はできなくていいから。
0709686
垢版 |
2018/07/25(水) 13:51:39.55ID:vL0QmTF4
返信ありがとうございます
>>688
やってみたい仕事から説明ですね
官庁研究も絡めて考えてみます
ちなみに研究は地元の新聞、広報誌、HPからで大丈夫かな…
>>696
@は公務員の公共の利益の観点から
Bは県の政策を全国に〜のような観点でいこうかと思いますがいかがでしょうか
0710受験番号774
垢版 |
2018/07/25(水) 17:30:24.68ID:Xj+Om0Y2
>>705
私服でいいと思います。
0711受験番号774
垢版 |
2018/07/25(水) 17:31:29.85ID:Xj+Om0Y2
>>706
受験先の自治体の主要な施策くらいは知っておいた方がいいと思います。
0712受験番号774
垢版 |
2018/07/25(水) 17:37:55.49ID:Xj+Om0Y2
>>709
県レベルの仕事を全国に〜というのはちょっと話が大きすぎるような気がします。
県の仕事って市町村に基準となる指導や指示をしたり、国との架け橋みたいな役割だったり、結構影響が大きい仕事が多いので、そういうことを抑えていくほうがいいと思います。
0713受験番号774
垢版 |
2018/07/25(水) 19:13:38.64ID:ajlqVSnO
面接で、最後に何か言い残したこと、言いたいことはありますか?と聞かれた場合の返答を教えてください(逆質問以外)
なお最終面接です
0714受験番号774
垢版 |
2018/07/25(水) 19:39:05.81ID:pJX7FVEP
>>709
「公共の観点から」なんて硬い言い回しは、頭でっかちに思われると思う。
もっとフランクに、「県の、〇〇の分野をやってみたいです」の直球勝負でいいのよ。話し始めは。
ただし、きっかけやその分野の基礎知識をしっかり話せるようにしないといけない。

あと言い忘れてたのが、官庁研究と自己分析は、セットです。
官庁研究だけではダメよ。
0715受験番号774
垢版 |
2018/07/25(水) 19:40:55.28ID:GwSvjF7R
民間と公務員の違いで、

民間(アルバイト先のコンビニを例に):来店して貰わないとサービスを提供できない点で限界がある
公務員:政策を通じて積極的に暮らしに関わっていける

とジョブカフェの模擬面接で話したら「ちょっと意味が分からない。そもそもその2つの例だと同じ地平で論じることは出来ない。」と言われたのですが、そんなに意味不明でしょうか?
0716受験番号774
垢版 |
2018/07/25(水) 19:53:43.18ID:pJX7FVEP
>>715
資本主義のメリット・デメリットとか、市場って言葉を自分の中でどう定義してる?
あと、そもそもの前提に、「公務員すげー」が頭に入ってない?
0717受験番号774
垢版 |
2018/07/25(水) 19:55:26.34ID:m6WprBLi
>>715
民間ってそれBtoCのみの目線だけど、BtoBで政策系企業だってあるわけで
0718受験番号774
垢版 |
2018/07/25(水) 20:01:54.44ID:rdKezQBA
>>716
ありがとうございます。
なるほど…。そこまで深く考えてなかったです…。
確かに仰る通りですね…はき違えていました。

>>717
ありがとうございます。
そこまで考えが至らなかったです。もう一度考え直してみます。
0719受験番号774
垢版 |
2018/07/25(水) 20:10:28.95ID:Xj+Om0Y2
>>713
公務員になりたいという一心でここまで頑張ってきました。結果が出ていないので恐縮ですが、公務員になれたら今日の気持ちを忘れずしっかりと職務を遂行していきたいです。というのはどうでしょうか。
0720受験番号774
垢版 |
2018/07/25(水) 20:11:49.86ID:Xj+Om0Y2
>>715
私はそれでいいと思います。
0721受験番号774
垢版 |
2018/07/25(水) 20:27:50.08ID:ajlqVSnO
>>719
ご回答ありがとうございます
やはり最後は熱意を伝えるべきですよね
参考にさせていただきます
0722受験番号774
垢版 |
2018/07/25(水) 20:30:29.38ID:Xj+Om0Y2
>>715
あとは、利益最優先では駄目な事がある(施設の維持管理など)というのもあるかと。
0723受験番号774
垢版 |
2018/07/25(水) 21:08:00.75ID:X1Z3A0Aw
>>715
真横からだけど僕もよい例示だと思った。ジョブカフェの相手が聴き取る能力に欠けてると思います。加えて、公的な仕事は徴税などの面で強制力を伴いながら運営されてるから事業の執行にあたっては相応の責任があることに留意すべきだといってくれたらなおよいと思う。
0724受験番号774
垢版 |
2018/07/25(水) 21:11:47.81ID:vL0QmTF4
>>712
なるほど…県庁の志望動機は県のそういう仕事の特性を押さえて、市町村の先進的で有効な取り組みをより県全体に根付かせていきたいという方向で考えます

>>714
わかりました!
やってみたいことを述べ、

初歩的なことばかりでスレ汚しすいません…基礎知識を話せるようにして強みを仕事に行かせることをアピールしていきたいと思います!
0725受験番号774
垢版 |
2018/07/25(水) 21:11:57.09ID:X1Z3A0Aw
↑スレ主いかがでしょう?w
0726受験番号774
垢版 |
2018/07/25(水) 21:20:05.73ID:dDX9fuwW
来年国税専門官受けるのですが会計学の対策はどうしたらいいですか?簿記会計論が
全然理解できません。簿記2級程度の実力が求められるそうですが3級ですら碌に理解できません。
0727受験番号774
垢版 |
2018/07/25(水) 21:33:30.22ID:Kt8fVif1
民間と公務員の違いではなく、 「たまたま知ってる民間の仕事」と「公務員の仕事のイメージ」を並べてるだけで、本質的な部分の比較になってない。
あと、面接官役に聞き取る能力不足というのはちょっと。
自分の考えを分かりやすく伝えるのが受験生に出来る唯一の努力だろ。
0728受験番号774
垢版 |
2018/07/25(水) 21:54:36.10ID:JeL0YYO2
>>727
同意
別に来店を前提とせずサービス提供する企業なんて山ほどあるのに、それを考慮しないで話しちゃうと、民間企業のことあんま理解せずに公務員目指したなこいつって思われかねんよ。
0729受験番号774
垢版 |
2018/07/25(水) 22:27:11.40ID:O9A51z9g
僕は契約行為の有無からこの方いい側面を捉えてると思いましたよ。民間は個々の契約が基礎だけど、役所は議会で決したことを基に事業を執行するから。性質の違いもこんな例えはわかりやすいと。逆に役所の仕事には個々人の選択が許されないこともあるから要留意だけど。
0730受験番号774
垢版 |
2018/07/25(水) 22:29:14.94ID:NjWVQar3
>>715
民間と公務員の違いという質問は、頻出質問だけど、ベテラン公務員はこの答え1つで
公務員という仕事を理解しているか分かる

自分の身近にいる公務員の人や現職の公務員の方が書いた書籍を読んで、
業界研究をすれば、もっと公務員という職業が理解できると思う
0731受験番号774
垢版 |
2018/07/25(水) 22:33:08.59ID:rdKezQBA
715の者です。離れてる間に多くのご意見ありがとうございます。参考に練り直してみます。
0732受験番号774
垢版 |
2018/07/25(水) 23:17:54.11ID:UNyqDVgX
政令指定都市の論文試験対策が全然わからないです…
過去問によると、現在の社会事情や受ける市の機能を考慮して何かに答えなさいという感じです
これだけ難しそうだとみんなできないものと考えてもいいですかね…
0733受験番号774
垢版 |
2018/07/26(木) 00:26:59.91ID:nkblpDkF
民間と公務員の仕事の違いって、
民間は利益重視と対価に対するサービス
公務員は公共性重視と富の再分配ではないかな
富の再分配というのは、民間事業だと利益はでないが、やらなくてはいけないことを予算とってやることね

2年しか公務員やっとらんからわからないけど
0734受験番号774
垢版 |
2018/07/26(木) 07:25:16.93ID:G1Ex7DKe
>>725
そういう流れでいいと思います。
0735受験番号774
垢版 |
2018/07/26(木) 07:28:53.86ID:G1Ex7DKe
>>726
そんなに出来なくても受かると思います。捨てては駄目ですけど、他でカバーしていきましょう。
0736受験番号774
垢版 |
2018/07/26(木) 07:31:34.14ID:G1Ex7DKe
>>732
自分にあった論文対策テキストを読み込めば大丈夫ですよ。
0737受験番号774
垢版 |
2018/07/26(木) 07:54:38.73ID:UA5eQkHX
>>724
連投ですまんがも一個アドバイス
都道府県の仕事って、国とか市よりイメージしにくい。
筆記試験を上位で通過してる人でも、面接で「やってみたい仕事」をしっかり喋れるのって少ないと思う。
だけど、そこをスパッと喋れたら、一気に合格近くなると思うので、難しいけど、頑張ってほしい。
0739受験番号774
垢版 |
2018/07/26(木) 12:48:43.61ID:7E/hAVo1
狭山市の一次面接(SPI方式型)うけるんですけど、どんなこと聞かれますか?
また、合格のためどのような対策をすればよいでしょうか?
はじめての試験なので・・・。
0740受験番号774
垢版 |
2018/07/26(木) 20:57:29.49ID:G1Ex7DKe
>>739
志望動機や自己PRなど基本的な事を聞かれると思います。まずは筆記の対策をしましょう。
0741受験番号774
垢版 |
2018/07/26(木) 21:51:15.43ID:6dku2RDu
受験案内に「最終合格者は二次試験の総合成績により決定します」
と書かれている場合はいわゆるリセット方式でしょうか?

また,「総合成績順によって」ではなく「総合成績によって」と書かれているということは
単純に点数順で席次が決まる訳ではないということでしょうか?
0742受験番号774
垢版 |
2018/07/26(木) 22:33:44.33ID:x+U6sh7h
>>741
一次試験は考慮せず、二次試験(論文+面接とか)だけで決まるんでしょうね。
席次は間違いなく点数順です。
採用候補者名簿を作成するにあたって、試験の結果を点数化して点数順に並べます。
0743受験番号774
垢版 |
2018/07/26(木) 22:35:31.00ID:G1Ex7DKe
>>741
リセット方式だと思います。成績は点数順だと思います。
0744受験番号774
垢版 |
2018/07/27(金) 08:58:27.39ID:iJaq43HS
論文メタくそ(最後間に合わなくて矛盾はしてないけど締めが適当)で面接と集団討論バッチリだった場合ってやばいかな?
0745受験番号774
垢版 |
2018/07/27(金) 10:01:42.89ID:jAxx87ET
面接と集団討論バッチリって思ってる程ヤバい傾向ないか?
ダメだと思ったら通ってたとか、手応え無かったけど通ってたってのはよく見るけど
0746受験番号774
垢版 |
2018/07/27(金) 13:36:47.77ID:zO4jXdxa
二次試験の面接は履歴書に沿って進められます
併願状況欄が併願先、選考状況とあってそれぞれ三ヶ所まで欄があります
空欄ではなく全てになしと書くべきでしょうか

もちろん併願はしておりません
0747受験番号774
垢版 |
2018/07/27(金) 16:36:38.98ID:0oHDbNwW
すいません質問させて下さい
先日大学の方でリクナビ様のSPI3の模擬試験を受けて点数は50点だったのですが、市役所でSPI3を使用しているところだと何点ぐらいとるのが普通ですか?
0748受験番号774
垢版 |
2018/07/27(金) 16:36:54.69ID:8e62hpsc
>>745
あるある

パターンA手応えがあった→準備してたことが全部言えた→そもそも準備してた項目が少なかったので全部言えた

パターンB手応えがなかった→準備してたことが全部言えなかった→たくさん準備してたので話しきれなかったと感じてしまう
0749受験番号774
垢版 |
2018/07/27(金) 20:09:25.64ID:AAlUpeIy
県庁レベルではコネが無いって聞きますが、
実際はどうなんでしょう...
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況