X



【介護休暇】労働基準監督官part94【介護休業】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0145受験番号774
垢版 |
2018/06/13(水) 17:26:15.07ID:/yOwnLGN
>>144
説明会の担当者が面接官ってシチュエーションってありえ?のかね?笑
0146受験番号774
垢版 |
2018/06/13(水) 17:57:22.56ID:Hc53weHo
択一65のワイでも面接で落とされる可能性があるという残酷さ
0147受験番号774
垢版 |
2018/06/13(水) 20:05:27.68ID:lDTBUD7S
択一は最低限の学力のない奴らを切るためのもんであって、面接が本番だろ
0148受験番号774
垢版 |
2018/06/13(水) 20:49:21.04ID:R8vxm8ud
択一でたくさん点数とった人の方が頭は良いのになぁ
国葬受かった人に他試験の点数聞いてみてもやっぱり高いんだよね
0149受験番号774
垢版 |
2018/06/13(水) 22:35:59.11ID:lnLMVc7y
>>144 レスありがとうございます。希望労働局の説明会は出れませんが、別の労働局の説明会には出てみます。
0150受験番号774
垢版 |
2018/06/13(水) 22:38:11.17ID:lnLMVc7y
予備校講師に聞いたところ、今年は専門難化らしいです。特に法律系は難しかったようですね。教養は例年通りかと。
0151受験番号774
垢版 |
2018/06/13(水) 22:46:29.53ID:URzWUre5
>>150
やっぱ法律難しかったよな
2択までは持っていけたんだけどもなー
0152受験番号774
垢版 |
2018/06/13(水) 22:51:07.43ID:R4Z936Aa
説明会の申し込みで1次希望落ちた時のために2次希望の労働局も参加する説明会に申し込んだ?
0153受験番号774
垢版 |
2018/06/13(水) 23:11:51.91ID:fMPeCkB/
>>152
落ちるという発想がなかったから、2次志望が参加しない説明会に申し込んだ
裁判所の2次試験とかぶるから、どちらにせよ2次志望が参加する説明会には申し込みようがなかったorz
0154受験番号774
垢版 |
2018/06/13(水) 23:14:51.46ID:lDTBUD7S
>>148
労基は頭良ければ良しじゃないんやろ
じゃなけりゃ面接を合否のみにせず点数に組み込むはずだから
0155受験番号774
垢版 |
2018/06/13(水) 23:21:35.29ID:4WaZgPMG
>>143
俺も同じかんじや
説明会はなんとか時間作れるとしても、労基署訪問とかは難しいな。でも過去スレ見てたら、訪問してなくて面接官から煽られたって人おったし不安や
0156受験番号774
垢版 |
2018/06/13(水) 23:23:43.44ID:URzWUre5
>>155
確かに行く行かないで質問の答え一つ潰せるしな

可能なら行っときたいな

希望してる職の現場を見てないのか?
とか言われそー
0157受験番号774
垢版 |
2018/06/13(水) 23:39:49.09ID:2GK0PJ+i
行ったら面接の時少し話せる程度だろう
わざわざ考慮しないって書いてあってさらに線まで引いて強調するくらいだから本当に考慮しないんだと信じたい
0158受験番号774
垢版 |
2018/06/14(木) 00:07:52.56ID:KjUgFKzb
労基署訪問とはなんでしょうか?
説明会とは違うのですか?
ググってみたんですけどよくわかりませんでした
0159受験番号774
垢版 |
2018/06/14(木) 00:08:24.28ID:miKYE2rc
>>156
現職持ちだとただでさえ面接で有休使ってるからプラスアルファで休み辛いのがきっついんだよね
0161受験番号774
垢版 |
2018/06/14(木) 04:01:43.16ID:pdK6/oJA
質問なんですが
・公式発表されてるH29の一次合格点、記述込みでしょうか?
・記述足切りでも二次面接は行かせる感じなんでしょうか。(もしそうなら面接には行かせるけど不合格確定ってことか?)
0162受験番号774
垢版 |
2018/06/14(木) 04:49:38.21ID:EFkQ1iup
>>161
含まれないでしょう。
1次試験では、筆記なしで合否が判定されるので(受験者全員分の筆記答案を採点するのは、難しいよね?)

そうなりますね。
受験生には酷ですが。
0163受験番号774
垢版 |
2018/06/14(木) 05:25:10.29ID:lhw0i+2S
>>157
その辺 労基の親に聞いてみてよ
0164受験番号774
垢版 |
2018/06/14(木) 06:47:10.00ID:j6mN+Srm
記述足切りてどんくらいのレベル?
0165受験番号774
垢版 |
2018/06/14(木) 07:23:53.63ID:5v0ta0M6
労働経済の記述かなりひどいけど労働法と合計して点数だして足切りにするよね?
0166受験番号774
垢版 |
2018/06/14(木) 07:36:26.19ID:uiuqIo8M
>>164
200点満点の労働法と労働事情の素点足して2で割った点数が60点以上なら足切り回避できるよ
0168受験番号774
垢版 |
2018/06/14(木) 10:14:28.88ID:7V123b5w
面接de落ちってどのくらいの割合でおるか分かる人いますか?
素点計51で多分一次は通ったけど二次面接が心配です
ちなみに国葬でd取ったことあります。
0169受験番号774
垢版 |
2018/06/14(木) 10:22:30.10ID:HHw9l7er
>>168
あくまで推測だけれども、コムジョーのボーダー確認ツールを使って、素点と記述の点数をボーダー付近でいれてみても合格しているから、おそらくはほとんどが面接で落ちているのかなと思いますわ
0170受験番号774
垢版 |
2018/06/14(木) 10:32:14.55ID:7V123b5w
コムジョーの予想?のやつ
基礎23専門24で一次不合格
基礎24専門24で一次合格
ってなるけどこんな高いかなーー?
0171受験番号774
垢版 |
2018/06/14(木) 10:32:51.43ID:7V123b5w
>>169
3割程度は面接足切り?恐ろしいですね
0172受験番号774
垢版 |
2018/06/14(木) 10:43:32.38ID:7gwyR2Tk
半分面接でアウトだよ。
0173受験番号774
垢版 |
2018/06/14(木) 10:46:42.07ID:7V123b5w
>>172
そんなに?
面接○、筆記ボーダースレスレ、論述ボーダースレスレの場合落ちるとかいるんじゃない?
0174受験番号774
垢版 |
2018/06/14(木) 10:56:48.31ID:HHw9l7er
全部がボーダースレスレだったら落ちるだろけど、
仮に平成29年 Aの場合
教養19
専門20
記述70
第一次試験353 合格点343 第一次合格
第二次試験455 合格点454 最終合格

https://komjo.com/hyoujunten_rouki_border/
0175受験番号774
垢版 |
2018/06/14(木) 12:57:52.89ID:7gwyR2Tk
>>173
労基は面接が採用試験の本番よ
0176受験番号774
垢版 |
2018/06/14(木) 13:04:18.94ID:GPlVFV/R
>>170
去年39やしあがっても43とかやろ〜
0177受験番号774
垢版 |
2018/06/14(木) 15:51:37.47ID:UVBihlVw
>>173
いないことはないけど圧倒的に少ないハズ
0178受験番号774
垢版 |
2018/06/14(木) 20:52:57.55ID:JXKOxn6Q
筆記の出来が悪いから
2次対策をどうしようか悩む

Bなんだが、他の人も出来が良くなさそうなら見込みはありか?
足切り12点は超えてるしな…
0179受験番号774
垢版 |
2018/06/14(木) 20:54:15.72ID:lnK8z84T
>>178
何点やった?
0180受験番号774
垢版 |
2018/06/14(木) 21:22:44.02ID:G45C9SBb
今年のB、専門簡単だったみたいだし周りも点数高いからボーダー高そう
0181受験番号774
垢版 |
2018/06/14(木) 21:28:56.83ID:3apKoCj2
B官の記述の力学は難化だと思うぞ
数学は易化
0182受験番号774
垢版 |
2018/06/14(木) 22:10:52.46ID:EFkQ1iup
A、Bでスレッドを分けたさあるな
0183受験番号774
垢版 |
2018/06/15(金) 00:32:33.73ID:AsDp4Qwx
予備校情報だと面接で3年連続落ちた人とかいるから、面接はかなり難しいよ。受かった人もなんで受かったか分からないって人が多い。
0184受験番号774
垢版 |
2018/06/15(金) 02:02:41.95ID:/IrjZJ32
>>179
18-13
去年、一昨年だったら、ギリボーダーぐらいなんだろうけど…
0185受験番号774
垢版 |
2018/06/15(金) 02:17:03.91ID:cTmGqRlC
正味ここで点数公開してもAとBじゃ全然違うしな
だれかB官のスレ作ってくれ
0186受験番号774
垢版 |
2018/06/15(金) 02:31:36.40ID:vdhDnwRx
>>183既卒無職だからとかじゃないの?
0187受験番号774
垢版 |
2018/06/15(金) 02:58:02.51ID:/nlaTjTt
Aで
基礎23
専門23だったんだけど、コムジョーだと難易度設定によって一次不合格になったり最終合格になったりするから不安…面接の対策するか迷う
0188受験番号774
垢版 |
2018/06/15(金) 03:37:42.72ID:MNsjXICG
>>181
記述力学は簡単じゃなかった?
って言っても2年分しか解いてないから難化易化は分からん
それにどこまで書けばいいのか微妙で、きれいにやってたら途中で紙面がなくなるわ時間なくなるわで工業事情を抜いたら7~8割くらいだと思うけどね
0189受験番号774
垢版 |
2018/06/15(金) 03:40:45.38ID:MNsjXICG
>>180
専門簡単だった?
特に何も感じなくふつう平年通り?って感じたよ
凡ミスがそこそこあって悔しい
0190受験番号774
垢版 |
2018/06/15(金) 08:49:22.28ID:FvHS+N6C
Aで教養19、専門27は面接練習しない方がいいのか??教養がダメだった
0191受験番号774
垢版 |
2018/06/15(金) 09:23:42.72ID:bLs86uAg
>>190
その点数では無理
諦めろ
0192受験番号774
垢版 |
2018/06/15(金) 09:38:31.59ID:LBUby6wt
>>190
専門うらやま
不合格の可能性も考えて、比重起きすぎない程度に練習しとけばどうかね
自分も微妙だったけどそうする
0193受験番号774
垢版 |
2018/06/15(金) 09:47:28.18ID:N/o5LTJC
専門の配点高いからいけるやろー
俺教養27専門24だけど去年2020で一次通ったって噂聞いたから受かった気分でいるよ
0194受験番号774
垢版 |
2018/06/15(金) 09:55:09.32ID:FvHS+N6C
>>192
ありがとう
そうします!
0195受験番号774
垢版 |
2018/06/15(金) 09:57:05.96ID:daVBrEb9
今年難化したって聞くし、40点台後半の人は、去年のボーダーも考えると確実じゃない?足切りじゃなければ。
問題はワイみたいな40点台前半組だと思うんだけど…
0196受験番号774
垢版 |
2018/06/15(金) 10:13:13.80ID:wtRNoEL9
28年度は21/20で1次通ってるっぽいので40後半なら1次通るだろと油断してるマンが通るぞ
0197受験番号774
垢版 |
2018/06/15(金) 11:48:57.85ID:hHFraiT7
去年レベルのボーダーなら通るぐらい微妙な点数だから期待しない程度に二次対策しとこうと思うよ
0198受験番号774
垢版 |
2018/06/15(金) 12:09:54.34ID:Bm120kN1
20-20あれば二次対策しとけ
無駄になるかもしれないと思うなら捨てろ
0199受験番号774
垢版 |
2018/06/15(金) 14:16:03.52ID:IIvbfVO/
>>195
ナカーマ
不安な中面接対策がんばろ!
0200受験番号774
垢版 |
2018/06/15(金) 15:56:16.67ID:MCXWKHSQ
>>186
去年職歴なしの28歳の人が合格してる
0201受験番号774
垢版 |
2018/06/15(金) 16:00:32.26ID:G+8QiHSf
2次試験時に、第1希望の労働局を記入する機会があるみたいやけど、やはりみなさん自分が住んでる都道府県を書く予定?
0202受験番号774
垢版 |
2018/06/15(金) 16:40:41.09ID:+2VVuHWQ
労働基準監督官の面接が不安で不安でこっぱん対策に集中できない
0203受験番号774
垢版 |
2018/06/15(金) 17:19:03.34ID:zmz5oTPK
面接対策ってみんな何してる?
0204受験番号774
垢版 |
2018/06/15(金) 21:15:07.42ID:mefWKGU7
エピソード作るために原発作業員のバイトしてる
0205受験番号774
垢版 |
2018/06/15(金) 21:18:56.69ID:p4qREEo5
福島大変だぞ
除染関連でヤクザみたいな業者多いし賃金未払いの相談クソほどあるし
0206受験番号774
垢版 |
2018/06/15(金) 21:22:49.98ID:mefWKGU7
仮に半分落ちるとしたらどこ見てんだろな
他の区分の面接みたいに明るさとかだけじゃなくて
やっぱ警察業務もあるから責任感とか動揺しない感じとか重視して見てんのかな
0207受験番号774
垢版 |
2018/06/15(金) 21:34:54.24ID:9N7TVN4f
>>189
労基は結構捻った問題出てる印象だったけど
今年は国般レベルの出題かなって感じた

って言っても24点しか取れてないけどさ....
0208受験番号774
垢版 |
2018/06/16(土) 05:58:53.88ID:I39QYaIm
>>187 その点数だと厳しいね。一次はギリ通るけど、最終合格は難しいかも。受かっても席次は低いから採用されない可能性もある。
国家一般とか地上があるならそっちの筆記に全力尽くしたほうがいい。
労基の面接は対策して受かる物でもないので。
0209受験番号774
垢版 |
2018/06/16(土) 06:05:54.86ID:I39QYaIm
>>195 みんな自分が受けた年は難化って思いたがるけど、実際難易度は例年通りよ。
法律系はたしかに細かい選択肢はあったけど、消去法で絞れるし、過去問と比べてそこまで難しくはない。労働事情や社会政策、社会学、経済事情は簡単だったから専門の難易度は普通かと。
労基は面接は点数化されないから、採用に関しては筆記重視とも言えるよね。
0210受験番号774
垢版 |
2018/06/16(土) 06:08:06.53ID:I39QYaIm
すごく難しい書き方になってしまっているので、非常にわかりづらいのですが、
若干の語弊込みで簡潔に申しあげると、

@筆記試験においては、
択一は満点の30%以上、
 記述は独自の基準点以上の
得点を獲得したうえで、成績優秀者が合格となる。

A人物試験(面接試験)で
は、順位等が決まるのものではなく、合格・不合格の判定のみが出る。

B人物試験(面接試験)突破者で、1次試験の成績優秀者が合格者となる。

というものです
0211受験番号774
垢版 |
2018/06/16(土) 06:12:31.92ID:+QJxV7gF
面接の合否は筆記、記述は一切考慮されないのですか?
合否をする面接官は筆記、記述の結果は見ずに面接するんですかね

まあ面接官のみぞ知る、ですが
0212受験番号774
垢版 |
2018/06/16(土) 06:40:48.23ID:I39QYaIm
※K太郎所感

 他の公務員試験(特に地方の試験)
とは異なり、
筆記試験重視の試験となっています。
 地方の試験であれば、
面接が足きりであり、加点方式であってもリセット方式であっても、
 面接で6
・7割程度決まるというのが大半です。
 
筆記試験の高得点合格者が、ラインぎりぎりでの合格者に逆転されるというのは、
 よくある話です。
地方の試験においては、
面接が大事です。
 よく失敗するパターンが、1次試験は受かるけど、内定が出ない。というものです。
 ここの認識を誤ると、地方の試験では結果が出ません。

 ですが、労働基準監督官に関しては、面接はあくまで足きりであって、
 合否を決めるのは、筆記試験の結果となります。
 そのため、労働基準監督官の受験者は、高得点での1次試験突破が必要とされます。
0213受験番号774
垢版 |
2018/06/16(土) 07:40:43.67ID:EUpUIA+Y
長々書いているとこ申し訳ないが、昨年の一次試験ボーダーマンやで。
今は新任監督官として研修中、自身の結果がこれだから面接重視やな。
0214受験番号774
垢版 |
2018/06/16(土) 10:42:11.62ID:dV+vlAbZ
オチまで綺麗に決まってて笑った
1次受かってるかも怪しいマンだけど希望を捨てずに頑張るわ
0215受験番号774
垢版 |
2018/06/16(土) 11:29:58.96ID:SRGnNsLz
同じく1次も怪しい者だけど
>>213先輩が希望の光
頑張ります
0216受験番号774
垢版 |
2018/06/16(土) 11:58:25.75ID:ShKsVFaP
今回は局ごとの面接だからなあ
定着局どこでも良いから受かりたいってなら可能性はかなり大きくなると思う
逆にここじゃないと嫌だってなら一次の点数高い方が希望局に受かりやすいだろうし
0217受験番号774
垢版 |
2018/06/16(土) 15:23:02.28ID:6Ywm0PhU
>>213 これLECの予備校講師が書いてる文章だよ。ブログから引用してる
0218受験番号774
垢版 |
2018/06/16(土) 15:28:44.51ID:6Ywm0PhU
あと面接はabcdeで点数化されてる説が濃厚です。ボーダー付近は面接bかAは受からせてる。
面接Dは一発アウトだけど、半数もDはついてない
0219受験番号774
垢版 |
2018/06/16(土) 15:32:26.75ID:6Ywm0PhU
筆記高得点者は面接で✖がつかないかぎり合格なので、筆記重視ですね
0220受験番号774
垢版 |
2018/06/16(土) 16:00:07.59ID:wBSn7m1m
ほならね、面接で×ってどの程度のレベルなのかって話よ
0221受験番号774
垢版 |
2018/06/16(土) 16:43:50.34ID:ppeAdiEO
>>213
希望出てきた、ありがとう
もしよかったら面接へのアドバイスほしい
0222受験番号774
垢版 |
2018/06/16(土) 17:34:58.75ID:LegxbQVS
労基は勝手に面接×で強制不合格が多いんじゃないのかと思ってた
abcdeの評価でdeが不合格って話もあるし
0223受験番号774
垢版 |
2018/06/16(土) 17:41:25.56ID:BuPiJVgJ
一次がどうなるかわからない怖さもありますが
面接をどんな風にすればいいかわからない怖さもある

どうすれば面接に受かるんだろうか…?
いや、それ以前に面接に行けるのか……??
0224受験番号774
垢版 |
2018/06/16(土) 18:13:13.29ID:jM53qOAU
>>205
ほんと?福島行きたいなって漠然と思ってたんだけど
0225受験番号774
垢版 |
2018/06/16(土) 19:49:24.54ID:BuPiJVgJ
一週間前は
いい点が取れるのかな
と思っていたはずなんですよね…
0226受験番号774
垢版 |
2018/06/16(土) 20:46:06.41ID:dV+vlAbZ
27年度以前と28年度以降でボーダーが全然違うのなんでなんだろうな
自己採点結果打ち込んだらコムジョーでも得点計算室でも、27年度以前基準だと1次不合格だし、28年度以降基準だと専記足切りラインでも最終合格になる
0227受験番号774
垢版 |
2018/06/16(土) 21:55:47.01ID:6mHWrTWq
>>226
二年前から急に教養が難しくなったっていうのが要因

二年前に一回受けたんだけど、教養低すぎて泣きたくなった
でも蓋を開けたら周りも低くてボーダーも下がってた
0228受験番号774
垢版 |
2018/06/16(土) 22:03:30.49ID:Cp6tPa/W
>>227
難しくなったってのは今年も難しいの?
0229受験番号774
垢版 |
2018/06/16(土) 22:08:21.06ID:6mHWrTWq
気になっている事柄どうしような……
働き方改革→面接官の方が圧倒的に詳しいはず。突っ込まれたらかなり面倒
日大アメフト→若干古い?また、「そんな上司がいたらどうするか」と返されるのが確実。返しが予測できるだけ楽?
米朝会談→言い方次第では政治批判に?メジャーすぎて回答が他の受験生とカブるだろうから、変わった切り口が必要になる
うーん…
0230受験番号774
垢版 |
2018/06/16(土) 22:11:00.80ID:6mHWrTWq
>>228
俺はそんなに難しいとは思わなかった。ここ最近の試験と比べたら
やっぱり、難しいっていう事前情報があったから、ある程度の対策が取れたことが大きいかなって思ってる
0231受験番号774
垢版 |
2018/06/16(土) 22:19:02.02ID:YK+SbaQa
自己採点は見ません❗o(^o^)o
0232受験番号774
垢版 |
2018/06/16(土) 22:19:28.55ID:nGj9Fxjj
1次のボーダー予想:40点
0233受験番号774
垢版 |
2018/06/16(土) 23:10:03.66ID:Cp6tPa/W
>>230
たしかに過去問簡単な試験は少しでも難易度上がると過剰に難しく感じる
0234受験番号774
垢版 |
2018/06/17(日) 00:23:28.95ID:lkDL+cFh
Bのボーダーはいかほどに
0235受験番号774
垢版 |
2018/06/17(日) 02:36:49.86ID:q6//VdQl
色々な情報があって戸惑っているみんなにリベンジ野郎が教えよう!
俺は去年一次で教養も専門も択一では比較的高得点をとって余裕ぶっこいていたやつだ!
が!二次で落ちたやつだ!
記述の労働事情をテキトーに書き過ぎたから総合点落ちだろうと思っていたが、まさかの面接Dで落ちた!
ちなみに記述も思った以上にとれていた!
労働法の記述なんて満点に近かったかし、労働事情もテキトーに書いたのにわりと点数くれていて総合点はかなりのものだった!
労基の人、一緒に受けた人、受かった人、落ちた人、いろんな人に聞いた結果、次に示す考えに至った!

つづく
0236受験番号774
垢版 |
2018/06/17(日) 02:37:55.67ID:q6//VdQl
つづき

一次は択一の結果で一定点数以上を通過とする!
傾斜込みでの合計点だ!
ここまではいいな!
問題は二次だ!
色々な噂があるが、一番重要なのはまず面接だ!
面接はABCDEで判定する!
C以上が合格でD以下が不合格残念バイバイだ!
えっ?マルバツじゃねぇの?
確かにその通りだ!
ABCがマル扱いで、DEがバツ扱いだ!
マルバツなのになんでA〜Eをつけるの?
良い質問だ!
A〜Cは席次を決めるための隠しパラメータだと思ってくれ!
配点は知らんが、総合点が同じ人を見分けるための素材になる!
じゃあDEはなんなの?ただのバツでいいじゃん。
それも良い質問だ!
そこにはメッセージがあるんだ!
Dは、足りないもしくは引っかかることがあり、今の君には監督官になれない。だが、再チャレンジする望みはないとは言えないよ。
Eは、根本的に向いていない。悪いことは言わないから、君に合った違う仕事を探しなさい。
みたいな感じだ!
親切とおせっかいは紙一重だな!

つづく
0237受験番号774
垢版 |
2018/06/17(日) 02:38:48.69ID:q6//VdQl
つづき

ボーダーギリギリは一次通っても受からないっていう噂があるが、それは違う!
一次を突破して面接を受ける時点ではみんなフラットになるからだ!
俺は高得点だったから面接会場で余裕バリバリ伝説だったが、あれは意味がなかった!恥ずかしい!
ここの掲示板で誰かが言ってた「都合のいいことだけ聞きたいっていう気持ち」はよくわかる!俺もそうだった!
だが、現実はやっぱり現実だ!
29年度の択一のボーダーギリギリに記述のボーダーギリギリを合わせた合格点のうち、記述の素点は79点だ!
記述が不安な人は安心してくれ!そこそこ書けたってレベルでも足切りも総合点落ちも可能性は少ない!

つづく
0238受験番号774
垢版 |
2018/06/17(日) 02:39:39.19ID:q6//VdQl
つづき

とにかく問題は面接だ!
信じたくない気持ちもわかる!頑張って得点取った俺がなぜ落ちなきゃいけないんだって思うもんな!
しかし!あの人たちはあくまでも冷静に判断してくれちゃうんだ!
ちなみに!去年俺は面接で特別やらかしたわけではない!もちろんうんこ漏らすなんてこともしてない!普通に答えて普通に話した!
だが、ダメだった!
一年間考え続けてやっとなぜ面接に落ちたのかという答えにたどり着いた気がするから今年は受かるだろう!
だがしかし!今年はまさかの択一でミスりまくりのため一次が危機的状況だ!笑
いや、笑えない!!!
一次にギリギリ合格した人も、ギリギリだってことは気にするな!面接の時点ではみんな同じだ!
そして面接受かっちまえば記述が白紙じゃない限り最終合格だ!
一次を高得点で通過した人は自信を持て!面接ではその得点は関係ないが、その自信が強みになる!だが気を抜くな!去年の俺みたいになる!

つづく
0239受験番号774
垢版 |
2018/06/17(日) 02:40:33.90ID:q6//VdQl
つづき

面接でバッコバッコ落とした後にも、定員オーバーだった場合に、まず足切り祭りを開催する!
記述の足切りの人を探して落として数を調整するんだ!この場合は白紙で出したとかそういうのが中心だ!
これでだいたい定員に少し近づく!
だがまだ多い!
その時に初めて総合点を使う!
総合点で一番響くのは記述だ!
択一と比べると記述の得点はできる人とまあまあ出来ない人とできない人の差がかなり出る!
できない人から削っていって、最終合格者を決める!
そしてその中で席次を決めて、採用していくんだ!
採用漏れを心配している人もいるが、辞退者も一定数いるし、今年は特に初任地を選ばなければとりあえず内定だ!
採用漏れはほぼいないっていう噂は本当だ!
労基を受ける人の多数が併願組で、労基の面接まで行き着く人は大抵他の試験も突破し、どこかしら内定をもらっているだろう!
そのような人は希望地からかけ離れた場所になりそうだという時点で辞退する!
結局本当の希望者はほとんどみんな採用となるわけだ!
長々書いたが俺は今年はダメっぽいからみんな頑張れ!笑
いや、笑えない!!!
0240受験番号774
垢版 |
2018/06/17(日) 02:41:14.48ID:q6//VdQl
面接に関して何か聞きたいこととかあったら聞いてくれ!
俺もまだ希望がないことはないから、深く突っ込んだことは教えられないが、簡単なことならなんでも答える!
一次の発表で俺が落ちてたら本当になんでも教える!笑
とりあえず言えることは予備校やらの面接練習のやりすぎはマズイってことだ!
0241受験番号774
垢版 |
2018/06/17(日) 05:40:24.86ID:sk3o0IIl
説明会でない奴は採用されないよ。社会人だからって有給使えば出れるやろ。そんなマネジメント力もない奴はいらないよ。
マジで説明会は採用の重要な選考過程です
0242受験番号774
垢版 |
2018/06/17(日) 06:35:25.27ID:QKFGv64n
>>240
面接練習やり過ぎがまずいのはなぜ?
0243受験番号774
垢版 |
2018/06/17(日) 06:39:39.04ID:yMJVV4Yb
選ぶのは初任地ではなく定着局では
全国回って8年後どこに最終的に定着したいか
0244受験番号774
垢版 |
2018/06/17(日) 06:53:10.99ID:sk3o0IIl
他の公務員試験(特に地方の試験)とは異なり、筆記試験重視の試験となっています。
 地方の試験であれば、面接が足きりであり、加点方式であってもリセット方式であっても、
 面接で6・7割程度決まるというのが大半です。
 筆記試験の高得点合格者が、ラインぎりぎりでの合格者に逆転されるというのは、
 よくある話です。地方の試験においては、面接が大事です。
 よく失敗するパターンが、1次試験は受かるけど、内定が出ない。というものです。
 ここの認識を誤ると、地方の試験では結果が出ません。

 ですが、労働基準監督官に関しては、面接はあくまで足きりであって、
 合否を決めるのは、筆記試験の結果となります。
 そのため、労働基準監督官の受験者は、高得点での1次試験突破が必要とされます。 

【9/27】採用情報<労働基準監督官関連記事> - LEC関西 公務員受験生応援ブログ
http://lecumedaekimae
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況