X



【技術系】機械職・電気職【公務員】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001設備職
垢版 |
2018/05/31(木) 01:51:07.18ID:Xt7SVq0f
国も地方も受験生も現職も語り合いましょう
0532受験番号774
垢版 |
2018/08/06(月) 02:23:22.56ID:tdso/iCO
機電は国パンか地上の採用がメインだからまた書き込みが出てくるのは来年の春ころかね
都庁でも一ヶ月あれば十分受かるから、わずかな間しか書き込みがないな
0533受験番号774
垢版 |
2018/08/10(金) 00:53:53.71ID:hKsYLoxX
そもそも受験者数が圧倒的に少ないからな
0534受験番号774
垢版 |
2018/08/10(金) 01:35:06.70ID:1j5EF1UT
キチガイだらけだけどな
0535受験番号774
垢版 |
2018/08/10(金) 02:36:00.82ID:NNSVP6ZD
25歳新卒って採用される?
0536受験番号774
垢版 |
2018/08/10(金) 05:22:55.30ID:hKsYLoxX
俺の自治体は高卒大卒院卒既卒ニート民間経験者なんでもありだぞ
0538受験番号774
垢版 |
2018/08/10(金) 16:13:03.52ID:9Js3vKiG
>>536
おいおい、高卒とは働きたくねぇぞ
0539受験番号774
垢版 |
2018/08/10(金) 23:49:20.55ID:uT7Ii72I
都庁って倍率5倍弱くらいはあるんじゃないの?
0540受験番号774
垢版 |
2018/08/11(土) 05:26:18.27ID:9Jbqq9ue
>>537
ここ数年は自治体全体で800人は新規採用してる規模の自治体
0541受験番号774
垢版 |
2018/08/11(土) 10:59:09.77ID:NSwPo1iY
>>540
かなり大きなところか
やっぱり採用数多い方が潜り込みやすいのかね
0542受験番号774
垢版 |
2018/08/11(土) 23:19:53.25ID:Hv1yj69a
俺なんか27の学卒だけど政令市に潜り込めた
やることは上下水道の現場だけど、仕事内容はそれなりに楽しいよ
0543受験番号774
垢版 |
2018/08/11(土) 23:28:58.60ID:gWbXIrMY
25新卒でも可能性はあるのか、ありがとう
0544受験番号774
垢版 |
2018/08/11(土) 23:52:26.83ID:Es1Qx1P7
>>542
すげえぇぇー
というか怠けてただけかもしれないけど頑張ったんだな
少し似たような境遇だからそういう人がいると素直に嬉しい
0545受験番号774
垢版 |
2018/08/12(日) 04:51:59.85ID:5PRtgjp4
色々な人がいるって意味ではスタート地点では大学の名前くらいしか違いがない民間よりは面白いと思うよ
高卒とかもそれなりの割合でいるが見下す感情とか一切なくそういう選択肢もあるのか、って価値観のひろがりを感じられる
これは民間では得られないもの
0546受験番号774
垢版 |
2018/08/12(日) 14:02:00.18ID:jumJwIDD
俺も24ニートで入って数年経ったよ
今なら誰でも引く手数多よ
0547受験番号774
垢版 |
2018/08/12(日) 14:09:13.57ID:Fi0YZk1I
スタート地点は既に結構違わない?
学歴大学名以外にも保有資格
それにスタート時の評価は同じでも本人の能力ですぐにぶっぱなされる可能
0548受験番号774
垢版 |
2018/08/13(月) 21:07:04.79ID:HpxkbNv+
機械職なんてどこの自治体でもやること同じだよね?志望動機どうしたの?
0549受験番号774
垢版 |
2018/08/16(木) 01:15:09.73ID:LwsIZsp7
>>548
>>2が参考になるよ
0550受験番号774
垢版 |
2018/08/29(水) 18:50:09.60ID:70pdEK2Q
歓迎会では裸躍りだな
0551受験番号774
垢版 |
2018/09/01(土) 10:45:12.49ID:130CJNJK
>>548
インターン行ってたからそのこと話したよ
0552受験番号774
垢版 |
2018/09/01(土) 20:39:37.82ID:7pHLYgY1
公務員でインターンって行く人いるんだね
面接官が顔覚えてたら多少有利になりそう
0553受験番号774
垢版 |
2018/09/02(日) 22:07:14.32ID:9dL0pbTS
東京都のインターンは有名だね
倍率結構高いけど
0554受験番号774
垢版 |
2018/09/06(木) 19:27:05.80ID:DU6MDCA7
数年民間で勤めて公務員へ転職したけど、ある程度の手取りが保証されることに感動した。
0555受験番号774
垢版 |
2018/09/08(土) 14:14:57.46ID:qBMRW8lL
前職の待遇悪かったんだな
0556受験番号774
垢版 |
2018/09/09(日) 00:46:10.37ID:MGFq3h2s
残業代抜きでもたぶん手取りは下がるかな
2年目で資格手当とベアで約1.5万円増えたからね
ただ夏まではそんなに忙しくないことが多く夏のボーナスはなしが多いっぽい
大体30ちょっとで係長になるけど、そうすると管理職手当で残業代がなくなり給料がかなり下がるみたいだし
そう考えると公務員の方がいいだろうなと
0557受験番号774
垢版 |
2018/09/09(日) 05:10:24.54ID:uOFLs69i
国家から地方に転職した人いますか?
0558受験番号774
垢版 |
2018/09/09(日) 16:24:05.91ID:kNqd/q4J
>>555
5年目で手取り15〜16万しかなかった。
0559受験番号774
垢版 |
2018/09/10(月) 04:29:29.48ID:qB9iKKrI
>>558
残業全くなかったんか?
1年目で残業マックスだった月の約半分だよ
ちなわい適応障害になったけどな
0560受験番号774
垢版 |
2018/09/13(木) 08:20:19.99ID:zRZoUWmB
>>559
出勤簿上では無いことされてた。
労基が何度も入ったお陰で、現在は改善されつつあるようだけど。
てか1年目でそんなに貰えるとこあるのか…
0561受験番号774
垢版 |
2018/09/13(木) 19:16:08.16ID:uZqZpAVO
>>560
月に100時間くらいの残業をやればそのくらいいくよ
ちな30以上いったのは1,2回くらいだったはず
わいのとこも労基から残業で指導が入ったよ
でも100時間くらいの残業を出したのは嫌になってヤケクソで残業の80%くらいつけたときで、繁忙期にはいると大体60時間以上はありの申請してたのが60%程度
何というかもう少し上手く業務を行えればそんなことにならないのになぁとずっと思って他のこともあって嫌々になった
0562受験番号774
垢版 |
2018/09/14(金) 19:47:01.52ID:93b+ZlLH
>>561
それだけ残業時間があれば高額にもなるかぁ。
でも割に合わないって感じだね。
0563受験番号774
垢版 |
2018/09/14(金) 22:47:39.77ID:+d5oFdnE
確かにスキルは全然身に着かないけど、ストレスに強く単調な作業に耐えられる人にはいいのかもな
内容的には半分営業、半分事務で残りはブルーカラーのルーチンワークだよ
0564受験番号774
垢版 |
2018/09/15(土) 18:17:29.70ID:gIY1fUbJ
561だけど割に合わないというか、人がいないから仕方ないけど単調な事務作業とか、これめちゃくちゃ時間かかるのにやる必要あるの?ってのがよくある
ブルーカラーでもあるけど、技術力スキルはそこそこ身につくよ
データの解析とかもあるし実際にまあまあ高学歴もいるし
0565受験番号774
垢版 |
2018/09/15(土) 23:53:57.93ID:B85v87Jc
大学教授も電気や機械の公務員を負け組だとバカにしてたな
確かに、技術の向上心の無い学習アレルギーな感じの人が多い気がする
0566受験番号774
垢版 |
2018/09/16(日) 07:13:52.22ID:IGBtYFaz
別に仕事なんて適当に遊べるだけ稼げばいいしな
0567受験番号774
垢版 |
2018/09/16(日) 08:19:31.65ID:yrPAwnkv
あわよくばいっぱいお金も貰いたいし社会に貢献できれば尚更いいけど、色んなことを犠牲にしなきゃいけないならほどほどがいいよな
0568受験番号774
垢版 |
2018/09/16(日) 10:41:39.89ID:SlPxrDuW
業者や他部署との折衝、設備の更新設計やら発注管理、
来年度予算、入札事務

国・地方の技術系公務員(大卒)の基本的にやる仕事
毎日胃が痛くなる…
コミュニケーションに不安ある人はやめといた方がいいよ
0569受験番号774
垢版 |
2018/09/16(日) 17:56:57.26ID:4h42ZM9r
>>567
公務員のやり取りでしばしば登場する「社会」とはあくまで年配者目線の歪んだ世界だぞ
業務以外で「社会貢献」を語ったら多くはカルト行為だから気をつけろ!
0570受験番号774
垢版 |
2018/09/16(日) 18:09:37.73ID:9DCgQR2E
>>569
年配目線もあるけど経営者目線もあると思うよ
showroomの前田だか何とかは金が満足できないから代わりに遣り甲斐とか言って遣り甲斐搾取を推奨してるしな
業務以外で社会貢献って暇を持て余したボランティアでもあるまいし、相当な金持ちにならないとやらんわ
0571受験番号774
垢版 |
2018/09/17(月) 22:49:10.89ID:VJzego9l
民間に行っとけ
民間に失敗してからでも公務員にはなれる
おれは民間➡公務員だが、また民間に戻りたい
0572受験番号774
垢版 |
2018/09/18(火) 13:17:04.59ID:xVVAdVp1
そうなんか
わいも民間→公務員に今まさになる直前なんだけど何で民間に戻りたいの?
やっぱり給料とサビ残、残業時間とか?
0573受験番号774
垢版 |
2018/09/19(水) 12:19:43.56ID:8TnvIh+n
残業代出ないなら帰っちゃえばよくない?どうせリストラないんでしょ?
0574受験番号774
垢版 |
2018/09/19(水) 16:05:04.73ID:EJyP7kSX
帰れるときもあるけど、まあそういう雰囲気ではないよね、それにやることがいっぱいあることが多いし
実際にそういうところで働いたことがある人しかわからないと思う
0575受験番号774
垢版 |
2018/09/19(水) 20:16:03.88ID:xirIGz9y
うちの自治体だと、工場は天国、本庁は地獄。
工場だと17時30分くらいには帰れるけど、本庁は毎日20時過ぎ。23時頃に本庁からメールが送られてきた時にはビックリした。
0576受験番号774
垢版 |
2018/09/19(水) 23:41:34.73ID:G7GgBpxj
でも工場とか現場って人間がドカタ気質で無駄に体育会系だから
人の性質とか人間関係で心が病む
0578受験番号774
垢版 |
2018/09/20(木) 08:44:46.91ID:vOqu0eP4
>>577
それがどんだけ大変か実際にそういう状況で働いてる人しか分からんと思う
でなければこんなに自殺者が多くならないからね
とはいえわいは結構適当に帰ってたけど、それでも他のこともあって適応障害になったぞ
0579受験番号774
垢版 |
2018/09/20(木) 14:33:29.19ID:jPc4VFQY
>>578
他の事もって、実際にはどういう事?
民間よりも公務員の方が同調圧力が強いとか?
0580受験番号774
垢版 |
2018/09/20(木) 16:11:22.00ID:wigO/dea
>>579
いやわい公務員はこれからでまだ民間しか経験ないから
特に繁忙期だけど残業時間と残業申請できる時間、金曜日の夜でまさに帰ろうとしてるときに明日の休日出勤告知、休日出勤日数
人が少なくて誰も帰らない帰れないような状態だと尚更帰れないし代わりもいない、そんなのが約6ヶ月くらい徐々に首絞めにくる感じで
0581受験番号774
垢版 |
2018/09/21(金) 06:24:25.20ID:FdhPRnH+
>>580
民間のお仲間すか。
公務員も同じなのかとオモタ。
0582受験番号774
垢版 |
2018/09/21(金) 11:28:14.72ID:uUEkN8We
まあ変わらんだろうけどな
0583受験番号774
垢版 |
2018/09/21(金) 12:13:33.35ID:XYskl3ns
ほぼ間違えなく変わるわ
民間業界公務員部署によっても
0585受験番号774
垢版 |
2018/09/22(土) 16:27:21.23ID:tNr3Vb8q
今年二次で不正発覚したところは面接官のメモの内容を黒く塗りつぶすなどと受験生を脅して情報開示を拒んでいて草生えた
塗りつぶして隠さないといけない理由が屁理屈だったし、そろそろガチで邪悪な組織になってきたな...
0586受験番号774
垢版 |
2018/09/23(日) 16:41:15.65ID:FNqTIDVd
市役所の試験受けてきた。公務員試験なんて始めてだったので、しんどかった。
電工や電験とは違う意味でしんどい。公務員試験の中では難易度低いんだろうけど、傾向や対策が全然ちがう。
0587受験番号774
垢版 |
2018/09/23(日) 22:43:16.52ID:Ks4GtE6b
そりゃそうでしょ
でも技術だったら結構楽よ、特に専門は
技術系の場合、問題になるのは教養科目で、特に数的や判断は慣れが必要だなと今年ぼちぼち受験して思った
0588受験番号774
垢版 |
2018/09/24(月) 06:43:57.87ID:CbRNIzgv
英語は普段全然接してないから、全く準備してなかった。
0589受験番号774
垢版 |
2018/09/24(月) 11:37:05.93ID:/OGJk91/
しらんかった。それなら仕方ないと言うより触れないほうがふつうだな。
JUNNAちゃんと吉澤ひとみと石川梨華を足して三で割った感じだな。
0590受験番号774
垢版 |
2018/09/24(月) 13:41:49.88ID:zggAZFdR
英語なんて苦手な人は捨てることもあるみたいだし、他ができれば問題ないよ
0592受験番号774
垢版 |
2018/09/25(火) 20:35:42.58ID:QfFeutZ7
>>572
周りの奴と客が凄まじい低レベル
0593受験番号774
垢版 |
2018/09/26(水) 12:27:10.18ID:/skte1Bn
取り巻き・客がDQNだということか。
0594受験番号774
垢版 |
2018/09/28(金) 13:09:25.65ID:1jeXCpmG
>>575
全然たいしたことないやん
全国の国家出先を転々としてるけど忙しい出先だと深夜2時、3時にメール流れてくる、てか流した
0596受験番号774
垢版 |
2018/09/28(金) 19:18:57.13ID:T0fYvVXk
専門ちょこっと勉強して受かってしまったから入ってから知識なさすぎて死にそう
0597受験番号774
垢版 |
2018/09/29(土) 01:35:21.93ID:We/aVRPp
驚くほど周りが低脳だから大丈夫
得に民間から来るとそう感じる
0598受験番号774
垢版 |
2018/09/29(土) 18:35:57.36ID:7u1zleYj
>>573
いや、リストラあるよ
リストラが少ないのは事務や福祉区分の方
0601受験番号774
垢版 |
2018/09/30(日) 14:48:33.53ID:CbKEJ82g
現職だけど、役所は機電でも一度入ればそう簡単にはクビにならない
0602受験番号774
垢版 |
2018/10/03(水) 01:05:30.49ID:kmSkWeoT
最近は、問題職員を処分する傾向にある。
その為、欠員募集が増えている。
0603受験番号774
垢版 |
2018/10/03(水) 02:58:59.88ID:mRzgdRzv
どんだけ池沼ならクビになるんだ
0604受験番号774
垢版 |
2018/10/03(水) 04:52:25.02ID:kg02tEZt
どんだけ仕事残っててもサビ残なら帰る
0605受験番号774
垢版 |
2018/10/03(水) 12:23:33.22ID:UTM8icbQ
>>603
覚醒剤とか、欠勤連発とか
0606受験番号774
垢版 |
2018/10/12(金) 23:58:29.32ID:j+sfr7ub
電験なんて持ってなくても役所に入れるけど
個人的にはでかい顔したいなら電験くらい取れといいたい
0607受験番号774
垢版 |
2018/10/16(火) 15:10:01.76ID:NxBzpJ3p
国家から地方に行った人いる?
0608受験番号774
垢版 |
2018/10/18(木) 13:28:34.57ID:HyMuSOg6
SPIテストって、行政職と同じようなのが出題されるの?
0609受験番号774
垢版 |
2018/10/18(木) 19:04:59.13ID:GRhk/Haq
俺らだって行政職だよ
行政技術職
0610受験番号774
垢版 |
2018/10/18(木) 22:24:02.76ID:HyMuSOg6
試験会場は別の教室だったよ。
だから、試験問題が同じなのか別なのかが分からなかった。
0611受験番号774
垢版 |
2018/10/19(金) 06:20:06.82ID:OsyKz76K
実際、SPIが出るらしい、といわれているけど、それ以上の情報が無いので、分厚いSPIの本を斜め読みしている。
0612受験番号774
垢版 |
2018/10/21(日) 21:30:38.93ID:VaAFaYe4
電気の社会人経験者受験しようと思ってるんだけどこれってきついのかな?
年齢制限なし?電験持ちは随時募集って人来ないってことでしょ?人気ない田舎にしても
ひどくないか?関東なのに。。。
0613受験番号774
垢版 |
2018/10/21(日) 22:06:47.14ID:AIF3cgAt
関東なのに魅力ゼロの地方なんて恥ずかしい
下手したら中堅企業勤務の人ですらそんなの蹴るわ
0614受験番号774
垢版 |
2018/10/23(火) 01:31:31.22ID:ZiOlTTQn
>>612
電気主任技術者を安く雇おうとしている?
0615受験番号774
垢版 |
2018/10/26(金) 05:48:26.10ID:z8SItajH
「一般教養」「論文」で落ちた。

面接重視だと聞いていたのに、面接まで行けなかった。
0616受験番号774
垢版 |
2018/10/27(土) 21:49:35.95ID:FeWAslDx
求人の内容で「電気設備の設計、施工」と書いてあったんだけど大規模な設備のそれはコンサルに
投げてますよね?以前委託で勤めていた国の施設の完成図書にはコンサル会社名がそのまま
掲載されているお粗末なものでしたがどこもそんなもんですよね?一応その求人は電気主任技術者
を要すと書いてあったので資格持ちを重要視しているのかなって思ってます。
実際に電気職として勤めた経験がないので応募を迷っていますが電気職ってどんなことやって
いるのでしょうか?
0617受験番号774
垢版 |
2018/10/28(日) 12:56:44.27ID:Cr31YjBr
働いてみないとどんな仕事してるのか謎だよなぁ
0618受験番号774
垢版 |
2018/10/29(月) 00:04:11.85ID:YmhvE8S2
役所の設計は仕様選定に近くて、
こういう材料でこの場所に施工してくださいって工事書類作ることを設計っていう
電気工事の施工はその役人が設計した書類に従って、民間会社が工事するけど
役人は工事の施工の監督をする
その監督業務を施工と呼んだりする
0619受験番号774
垢版 |
2018/10/29(月) 16:54:24.68ID:HkeTFk77
機械のスー過去に、地上は電気工学が出ると書いてあるのに、スー過去には載っていませんでした。
どうやって勉強すればいいのかどなたかご存知ありませんか?
0620受験番号774
垢版 |
2018/10/29(月) 21:15:49.39ID:NyyrILbY
電気のスー過去やればええんちゃう…?
0621受験番号774
垢版 |
2018/10/29(月) 22:04:38.20ID:Orehivx+
地上なら5割とれれば通るだろうしやらなくてもいいんじゃない
機械で地上の合格もらったけど専門は機械と工学の基礎しかやってないよ
0622受験番号774
垢版 |
2018/10/30(火) 14:35:41.12ID:lAAN1DXm
>>620
>>621
ありがとうございます
ざっと目を通すだけにしておきます
0623受験番号774
垢版 |
2018/10/30(火) 18:54:51.14ID:LPDEm0RB
>>618ありがとうございます。後半部分は初耳でした。やはり中に入ってみないとわからないですね。
0624受験番号774
垢版 |
2018/11/03(土) 21:17:59.94ID:4hyadB7S
入って後悔している人が多いけどな...
電気→事務に転職を考える人もいる
典型的な3Kだよ
0625受験番号774
垢版 |
2018/11/04(日) 19:37:26.53ID:7GhueYmc
役所入っても一割は3年以内に辞めるからね
合わない人には合わないよな
0626受験番号774
垢版 |
2018/11/04(日) 21:25:59.60ID:Eh0AQB41
楽ならそれでいいんだが、どうだろうなぁ
0627受験番号774
垢版 |
2018/11/04(日) 23:00:51.99ID:7GhueYmc
仕事は浄水場とか処理場とか楽だけど人間関係で辞める人が多い
パワハラ、モラハラ職場に配属になったらきつい
0629受験番号774
垢版 |
2018/11/09(金) 23:41:03.40ID:bj8Lmelt
あのとき言った、言ってない系のいじめや人格攻撃が多いよな
こういうことは学校の教員も非常識だったし公務員系は大概だが
0630受験番号774
垢版 |
2018/11/18(日) 12:03:45.23ID:/nH+QY3D
できる人ほど役所の仕事なんてくだらねえよって言いつつ
さらっと仕事しちゃうイメージがある
0631受験番号774
垢版 |
2018/11/23(金) 12:18:39.87ID:hysbH+dB
馬鹿の相手ばかりだよ
やめとけ
おれは辞めたいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況