X



現役公務員が試験についてアドバイスするよ ★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001受験番号774
垢版 |
2018/02/14(水) 19:31:11.54ID:KbmIbh0f
筆記や面接、仕事についてなど質問を書き込んでくれたら答えます。
【このスレの決まり】
@テキストと予備校の話題(どのテキストがいいか、どの予備校がいいか等)は禁止。
Aスレ主が公務員かどうか信用できない人は書き込まないこと。
B煽りや煽りに反応するのは禁止
C僕は質問によっては厳しいことも言います。発狂しないでね。
D細かいことでも小さいことでも公務員に関する質問には答えるよう努めます。
E僕があなたの望む回答をしなかったとしても粘着しないでね。
【参考スレ】
http://bintan.ula.cc/2ch/%E5%85%AC%E5%8B%99%E5%93%A1%E8%A9%A6%E9%A8%93/medaka.5ch.net/1499098194/

特に86と102は非常に参考になりますよ。


■ 前スレ (★1が立った日 2017/09/29(金) 20:20:13.55 ID:EnXZ/IOr)
現役公務員が試験についてアドバイスするよ ★3
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1511176754/

by びんたん次スレ一発作成
0496受験番号774
垢版 |
2018/04/15(日) 18:48:29.89ID:5Qf8YnuK
研修の所感を書かなくてはならないのですが、その中では市長をどのように呼べばいいんでしょう

普通に「田中(勿論仮名です)市長」でいいんです?
それとも「田中市長殿」みたいにしたり、「田中太郎市長」みたいにフルネームの方がいいんですかね…?
0497受験番号774
垢版 |
2018/04/15(日) 18:51:22.03ID:l3Y49yug
>>496
田中市長で良いですよ。
0499受験番号774
垢版 |
2018/04/15(日) 19:44:43.92ID:jRA5Q0uU
>>494>>495
ありがとうございます
受かったらですが楽しみです
0500受験番号774
垢版 |
2018/04/15(日) 20:22:22.38ID:F9NBZSFN
中途30代後半で仕事出来ない人っていますか?
0501受験番号774
垢版 |
2018/04/15(日) 22:33:56.91ID:l3Y49yug
>>500
いると思います。私がそうですね。
0502受験番号774
垢版 |
2018/04/16(月) 16:04:14.87ID:x/3PuGAX
市役所、特別区、こっぱんと併願が3つぐらいしかないので不安……
スレ見てるともっと受ける人ばっかりのようなかんじもして…
0503受験番号774
垢版 |
2018/04/16(月) 20:17:12.39ID:jGfbAedn
>>501
これ1のスレですか?
0504受験番号774
垢版 |
2018/04/16(月) 21:38:29.65ID:+0PcwVYW
>>502
国税や市役所BC日程、大学法人も受けてはいかがでしょう?
0505受験番号774
垢版 |
2018/04/16(月) 21:39:03.44ID:+0PcwVYW
>>503
です。
0506受験番号774
垢版 |
2018/04/16(月) 22:29:32.58ID:Fp614iX2
>>505
三十代だったんすか。二十代とおもっていたんですが ???
0507受験番号774
垢版 |
2018/04/16(月) 23:19:28.03ID:+0PcwVYW
>>506
まあ年齢は気にしないでください。
0508受験番号774
垢版 |
2018/04/17(火) 04:14:18.71ID:K8Etb+/C
公務員の面接でも「あなたを物に例えるならなんですか?」「プールに一滴混じったコーヒーを取り出す方法は?」みたいな意味の分からん質問もされるんですか?
0509受験番号774
垢版 |
2018/04/17(火) 07:25:05.68ID:Evmwb1Lt
>>508
ありますよー。動物で聞かれたことがあります。
0510受験番号774
垢版 |
2018/04/17(火) 20:49:38.06ID:JQw5W+iF
最終試験が近づいてきました。自分は何をしたいか、明確にして臨みたいと思います。何か思いつくことだけでもコメントください。
0511受験番号774
垢版 |
2018/04/17(火) 21:52:49.62ID:Evmwb1Lt
>>510
○○のために働きたい!ということを強くアピールしてください。
0512受験番号774
垢版 |
2018/04/17(火) 22:18:49.87ID:JQw5W+iF
>>511
フォー ザなになに
つまるところそれだけでいろんな壁に立ち向かえそうです。一番大事かもしれません。ありがとうございます。
0513受験番号774
垢版 |
2018/04/17(火) 23:14:50.58ID:YvgyWNbe
今日ある方に「官庁や自治体の懇談会などでは話しすぎない方がいい」とソースもよく分からないことを言われて戸惑いました。
私は先日、ある官庁主催の懇談会に参加して、その会は「何でも聞いてください!質問してください!」というような少人数で職員の方と距離が近い場だったので、私は他の人の様子を見つつ、聞きたいことは積極的にきいてきたのですが、良くなかったのでしょうか?
せっかくの場なので生かすのが最善だと考えて、挨拶やお礼などもしっかり言うように努めてきたのですが……。
0514受験番号774
垢版 |
2018/04/17(火) 23:54:49.90ID:/UAi6GwZ
>>513
自分だけが聞きたいことを質問して、話したいことを話すという状況は自己中心的な印象を周りに抱かせてしまうでしょう。そうならないように気をつけるというのが、話しすぎないということじゃないかなと思います。
他人の様子を見つつとありますが、他の人があまり話さないから自分ばかり話していませんでしたか?
周囲にも気を配って、みんなで和気あいあいと話せる雰囲気を作れるのがいいと思います。
0515受験番号774
垢版 |
2018/04/18(水) 17:54:54.64ID:an5M+pmE
>>513
自分の自慢を一方的に話すんじゃなくて、相手の言葉を読く聞けってこと
0516受験番号774
垢版 |
2018/04/19(木) 13:29:45.13ID:FBLw6WgC
>>504
そうですね、そこらへんも考えてみます!ありがとうございます!
0517受験番号774
垢版 |
2018/04/20(金) 02:27:03.12ID:2A7Ar993
証明写真って去年に撮った物でも大丈夫ですか?

あと、民間のように証明写真をESと同時にネットで提出することはありますか?

ネットで提出することがあると、現物じゃなくて証明写真のデータが必要ですよね、、、
公務員試験は現物だけあればよかったりしませんか、、、
0518受験番号774
垢版 |
2018/04/20(金) 07:24:51.07ID:ubfxSzHM
>>517
容姿が変わってないなら去年のでもいいですが、同じどころを受けるなら撮り直した方がいいかもしれません。写真は現物だけでいいと思います。
0519受験番号774
垢版 |
2018/04/20(金) 23:34:40.43ID:YXZL7NUS
社会人3年目の27歳です
大学は現役で入ったのですが、留年(半留)+ニート(既卒1年半)で2年遅れで社会人になりました
それからはずっと同じ会社に勤めています
こういった経歴だと留年やニートについて結構聞かれたりしますか?
また参考までに中退や短期離職でも結構不利になったりしますよね?
0520受験番号774
垢版 |
2018/04/21(土) 08:43:28.19ID:04XuEOjx
前職を家族の病気で田舎に帰る為に10ヶ月で退職したのですが短期職歴になりますか?
0521受験番号774
垢版 |
2018/04/21(土) 11:10:46.34ID:wO1+BVy9
>周囲にも気を配って、みんなで和気あいあいと話せる雰囲気を作れるのがいいと思います。
これ、さすがに精神年齢低すぎない?

>>514の幼稚な文章はさすがに引いた。
0522受験番号774
垢版 |
2018/04/21(土) 11:26:21.26ID:3qWbBz0X
>>519
経歴についてはかなり突っ込まれると思います。不利になるかどうかは、現在あなたが社会人として頑張っているなら不利にはならないと思います。
0523受験番号774
垢版 |
2018/04/21(土) 11:27:09.78ID:3qWbBz0X
>>520
短期職歴になりますよ。
0524受験番号774
垢版 |
2018/04/21(土) 11:34:22.60ID:u0MU3BQ7
※「社会人として」はお役所言葉です。

公務員の会話ではしばしば抽象的すぎて意味不明な表現が多く登場します。
「社会人として〜」は民間の職場で同僚に使用するとパワハラになります。
0525受験番号774
垢版 |
2018/04/21(土) 13:30:13.02ID:F0pRp0uJ
アドバイスではないけど励みになれば。
私大卒で県庁受かったんだけど、大学は偏差値30後半のガチFラン。
サークルも入ってないしこれといった資格もなし。
こんな私でも受かったよ。
確かに同期は関関同立やMarch、国公立がほとんどだけど、それは単に筆記パスするのがそういう人達ばかりだからだと思う。
面接では学歴は本当に関係ないと思うから、高学歴じゃない人も頑張れ。
0526受験番号774
垢版 |
2018/04/21(土) 14:45:39.35ID:FHJxylhw
証明写真の裏にハンコ押しますか?
0527受験番号774
垢版 |
2018/04/21(土) 14:49:27.37ID:lCjOIgzg
フリーター職歴なし27歳無理?
0528受験番号774
垢版 |
2018/04/21(土) 16:32:59.52ID:ixOqHMoQ
>>526
判子ではなく、生年月日と氏名を記入してください。
0529受験番号774
垢版 |
2018/04/21(土) 16:33:43.63ID:ixOqHMoQ
>>527
無理ではないけど厳しいですね。
0530受験番号774
垢版 |
2018/04/21(土) 17:01:13.73ID:bSjXg+Iv
>>521
その人じゃないけど、「話しすぎない」ことがどういう意味・状況かを噛み砕いて説明しただけじゃないの?
0531受験番号774
垢版 |
2018/04/21(土) 17:05:52.20ID:KhkceupK
飲食小売経験者とか公務員の仕事と無関係な職歴ってプラスになりますか?
単に年齢重ねてる分新卒より不利なだけとかフリーター/ニートよりは多少マシ程度の差ですか?
結局面接でどう自己アピールをするかという問題でしょうが概ねどんな目で見られるのか教えてください
0532受験番号774
垢版 |
2018/04/21(土) 17:06:05.51ID:/g64NBWo
>>527
自分はフリーターで職歴なし受験時25歳だったけど市役所受かったよ
コンビニバイトしかやってなかったけど、工夫次第で充分面接で自己PRにも生かせた
公務員試験の場合は、民間就活の面接の質問にプラスして、公務員の職業観っていうジャンルの質問があるからそこで差をつけるのも重要
詳しく説明すると長くなるがwww
0533受験番号774
垢版 |
2018/04/21(土) 17:20:10.68ID:P+Uaz9/r
面接って何回受けても緊張するから落ち着いて話せない。またダメかなと思って帰ってきました。他の人はどうなんだろ
0534受験番号774
垢版 |
2018/04/21(土) 17:51:37.40ID:Fhbqi6dp
>>533
自分も
受かる人がどんな面接してるのか知りたい
受かる人の面接を見学したい
0535受験番号774
垢版 |
2018/04/21(土) 17:56:14.96ID:/g64NBWo
>>531
公務員から公務員の転職じゃない限り、大抵の民間企業の仕事、無関係だからあんまり気にしなくていい
0536受験番号774
垢版 |
2018/04/21(土) 17:58:20.52ID:3qWbBz0X
>>531
どんな職歴でも+になりますよ。私も飲食関係の経歴を持っていますので、窓口対応に活かせるとアピールしました。
0537受験番号774
垢版 |
2018/04/21(土) 18:01:45.07ID:3qWbBz0X
>>533
緊張し過ぎると良くないので、そんなに思いつめないで、なんとかなるさの精神で臨みましょう。
0538受験番号774
垢版 |
2018/04/21(土) 18:25:52.92ID:/g64NBWo
>>533
緊張したり噛んでうまくしゃべれなくても自分の言葉で素直に話すことができれば大丈夫
特に最終面接なんかは職位の高い人が面接官を務めることが多い。そういった面接官は、受験生の知識や考え方に加え、人となりを確かめたいと思ってるから、そこをしっかりアピールすれば大丈夫。
0539受験番号774
垢版 |
2018/04/21(土) 18:31:25.18ID:Z/9KZ9Sv
>>537
確かに緊張し過ぎより少しくらいゆるいやつと思われても普通に話せた方がいいですもんね
0540受験番号774
垢版 |
2018/04/21(土) 18:33:08.89ID:Z/9KZ9Sv
>>538
うまく話すことより誠実に話すことですか。そうかもしれません。考えを改めます。ありがとうございます
0541受験番号774
垢版 |
2018/04/21(土) 18:36:27.91ID:/g64NBWo
>>534
採用後に自分が働く姿をしっかり想像できてる人は、合格してる人多いと思うし、和やかな面接になってると思う。
0542受験番号774
垢版 |
2018/04/21(土) 20:45:36.17ID:04XuEOjx
エントリーシートを記入する際、一般企業でしたら貴社ですが市役所や県庁の場合はどのように表すのでしょうか?
0543受験番号774
垢版 |
2018/04/21(土) 21:06:18.22ID:ixOqHMoQ
>>542
県庁→貴庁、市役所→○○市役所でオッケーだと思います。
0544受験番号774
垢版 |
2018/04/21(土) 22:18:10.40ID:UWLfwszd
>>532
質問多くてすみません
お応え頂けたら幸いです

1.面接で「何故新卒で就職しなかったのですか?」とは聞かれなかったのですか?
もし聞かれたらどのように答えるつもりでしたか?

2.臨時職員とかされていましたか?

3.今まで民間企業への就職活動は一切していなかだだのですか?

4.市役所以外にも受けた他公務員を教えて下さい
また民間企業は受けましたか?

5.もし市役所に落ちていたらどうするつもりでしたか?
0545受験番号774
垢版 |
2018/04/22(日) 00:07:52.88ID:CezfTZNI
>>544

1 全く聞かれなかったですね。面接の雰囲気にもよります、
基本はバイト先が心地よかったと素直に答えるつもり
2 臨職はしてない
3 公務員試験受験時には既卒として民間企業も受けてた
4 市役所しか受けてない。民間も受けた。
5 市役所落ちたら、滑り止めの金融機関行くつもりだった
 でも、グループワーク以外の面接対策は完璧にしたから、落ちるとは思ってなかった
0546受験番号774
垢版 |
2018/04/22(日) 00:39:41.42ID:CbsDW/4K
>>545
面接でアピールしたのは主にバイトのことですか?
0547受験番号774
垢版 |
2018/04/22(日) 01:00:10.02ID:A8rEVGv/
>>546
自己prはコンビニバイトのことだね
コンビニでの接客と市役所での窓口での接遇の違いと共通点を話したり、さらに経験から得たものを公務員になったのちに、どのように仕事に生かせるかを話した。
ただ面接全てがアピールの場であるから自己pr以外の他の質問でも、自分が志望する自治体で活躍できることは伝えた
0548受験番号774
垢版 |
2018/04/22(日) 01:52:43.01ID:CbsDW/4K
>>547
ありがとうございます
私もフリーターで高齢なのですが気をつけた方がいいことなどありますか?
0549受験番号774
垢版 |
2018/04/22(日) 02:14:18.49ID:A8rEVGv/
>>548
自分は市役所しか分からないので市役所受験のことなら。
現職の市役所職員などが仕事のことを書いた本などが、本屋に行けばいくつかあるので、買って読んでリアルな市役所の職員をイメージして。
高齢職歴なしは不利であることは間違いないので、普通の受験生と同じことをしてると受からないかもしれないので、時間をかけて対策。
なるべく質問の答えは公務員観や職員としての心構えが備わっていることをさりげなくアピールする。
民間と公務員の違い。国家公務員、都道府県職員、市役所職員の違い等の定番の質問たった1つで、面接対策本の解答例と変わらない受け答えする人と、しっかり時間をかけて面接の対策をした人が分かる。
面接対策あるのみ
0550受験番号774
垢版 |
2018/04/22(日) 02:16:01.08ID:A8rEVGv/
あと筆記試験も通過するレベルでは勉強して
0551受験番号774
垢版 |
2018/04/22(日) 07:58:22.36ID:tLdELN6E
一般職で出世云々の話が流行りだからそれについて。

本省採用の一般職が働き出してまず愕然とするのは本省課長はほぼ全部キャリアだということ。
ノンキャリ課長なんて必死で探さないといない。ってか、そういう課長の下で働く機会はほぼない。
仮にいたとしても定年間近。普通のキャリアなら35歳前後で課長になる。
課長補佐はノンキャリ多いが大体50歳超えてるわな。普通の早目なのは40代半ばもいるけど。
まぁ、入って実際に自分の目で確認してみるのが一番。

一般職は2ちゃんねる見ると、地方の◯◯は国家公務員の◯◯とかカウンターパートの話をしたがるがそれも滑稽。
そもそも給料も違うしね。市役所の部長級は一般職のいう課長補佐より俸給も高ければ部下も多い。
何より本省の課長補佐や係長みたいに激務じゃないだろうし。

何が本当で何が嘘か、入ってみて自分の目で確かめれば良い。
何故霞ヶ関から人材が流出しているのかはわかるよ。
0552受験番号774
垢版 |
2018/04/22(日) 08:06:59.88ID:zjOlTNv0
>>548
政令市が大量採用の時期だから、今のうちに潜り込むといい
面接倍率が2倍とかと場所もあるし
0553受験番号774
垢版 |
2018/04/22(日) 09:13:48.89ID:tLdELN6E
やる気がなくなるから、コッパン目指す連中には絶対に内緒だぞ?
それだけは俺と約束してくれ。

2015年_冬ボーナス平均額、平均年齢

横浜市ーーー97万(43.1歳)
東京都ーーー90万(41.1歳)
神戸市ーーー87万(44.1歳)
川崎市ーーー86万(42.8歳)
名古屋市ーー86万(42歳)
大阪府ーーー86万(43.7歳)
神奈川県ーー85万(41.9歳)
兵庫県ーーー85万(44.7歳)
京都府ーーー84万(42.1歳)
京都市ーーー84万(43.9歳)
さいたま市ー83万(40.7歳)
大津市ーーー83万(42歳)
滋賀県ーーー82万(43.5歳)
埼玉県ーーー81万(44.0歳)
大阪市ーーー79万(43歳)
堺市ーーーー75万(40.9歳)

国家公務員ー66万(36.4歳、管理職除く)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151210-00005742-kana-l14
0554受験番号774
垢版 |
2018/04/22(日) 12:58:30.96ID:nIK5NPU0
俺の地域では66万は十分高い
0555受験番号774
垢版 |
2018/04/22(日) 13:04:46.06ID:I22RPE0d
面接って経歴がゴミでもちゃんとレックとか予備校で対策していけば受かりますか?
0556受験番号774
垢版 |
2018/04/22(日) 14:14:56.74ID:CezfTZNI
>>555
経歴が不利な人ほど予備校での面接対策では難しいかもしれない
0557受験番号774
垢版 |
2018/04/22(日) 16:44:31.15ID:mwYukAuH
>>545
ありがとうございます!
今日も質問があるのでお応え頂けたら幸いです
あなたのコメントを見たところある程度学歴があり、コミュニケーション能力がある方という印象を受けました


1.今働いている市の規模は?
政令市/人口50万以上/人口30〜50万/人口10万〜30万/人口10万未満

2.市役所は1つのみの受験ですか?

3.公務員予備校や通信などは受けていましたか?

4.民間就活で利用した機関やサイトはありますか?

5.民間企業は何社くらい受けましたか?

6.公務員の受験回数は何回ですか?
落ちた自治体を再度受験するとなると不利になるのでしょうか?

7.民間就活で既卒だからということで不利に感じたことはありましたか?

8.市役所職員になって周りの反応は変わりましたか?

9.これまでの交際人数は何人ですか?
0559受験番号774
垢版 |
2018/04/22(日) 18:06:28.44ID:CezfTZNI
>>557
別に学歴もないし、コミュ力もない。
就活生や新卒の受験生は勘違いしているかもしれんが
人当たりがいいとか、人見知りしないはコミュ力が高いとは言えない。
市役所などの公務におけるコミュ力は、相手の話をじっくり聴ける傾聴する力と
相手に納得してもらえる説得する力。他にもいっぱいあるが基本はこの2点。
自分には仕事においてこの能力は全然足りていない

1 人口10万未満
2 他にもいくつか受けた
3 公務員予備校は最初の1か月間は行ったけど、あとは行ってない。独学
4 マイナビリクナビ
5 5つくらい
6 1年のうちにいくつか受けた。不利にはならない。
7 既卒が不利になりそうなとこは受けてない。
8 親が喜んでた
9 オレは同じ女とは二度寝な・・・0人ですね
0560受験番号774
垢版 |
2018/04/22(日) 18:52:36.57ID:tyo4ADfK
lecの模試でB判定って割と危ないと思った方がいいですか?
大学受験のB判定と違うのかよくわからなくて
特別区志望です
0561受験番号774
垢版 |
2018/04/22(日) 19:04:06.71ID:sqd+QA88
>>560
Bなら大丈夫と思います。
0562受験番号774
垢版 |
2018/04/22(日) 23:05:35.57ID:mwYukAuH
>>559
人当たりが良いとか、人見知りしないことだけでコミュ力があるとは言えないというのは民間企業でもそうだろうし納得出来ました
コミュ力が高い人は人当たりが良くて、人見知りしないというのは当たり前の様に出来ていますよね
0563受験番号774
垢版 |
2018/04/23(月) 00:06:39.81ID:VDyXV0Td
>>559
面接で学生時代の話もしましたか?
25職歴なしだとバイト以外何話したか気になる
0564受験番号774
垢版 |
2018/04/23(月) 08:37:05.17ID:YXPIQ5lX
受験の際に受験者の戸籍や住民票を調べたりそれによって合否を決めることはありますか?
0565受験番号774
垢版 |
2018/04/23(月) 08:42:54.50ID:efvQV3Vu
どれくらい身辺調査されるか気になる
0566受験番号774
垢版 |
2018/04/23(月) 11:16:06.97ID:EBQlBQEq
産経模試でC判定ってヤバいですか?
0567受験番号774
垢版 |
2018/04/23(月) 12:33:15.40ID:LLx5/+n6
前科持ち採用したらえらいことになるから調査するよ
0568受験番号774
垢版 |
2018/04/23(月) 20:27:05.16ID:fTkJE/7f
>>563
大学生時代の話はした。ゼミの話は少ししたけど、サークルは入ってなかったからしてない。
あとは、なぜ地元じゃないのか、希望部署、公務員として最も大事だと思うこと、
面接対策本に載ってなくて印象に残っているのは、庁舎に訪れて気づいたことはって質問。
0569受験番号774
垢版 |
2018/04/23(月) 21:18:59.08ID:EwIgLeUm
>>564
職種によってはあるかもしれませんが、個人情報を合否の材料にする事は考えられないです。
0570受験番号774
垢版 |
2018/04/23(月) 21:20:20.41ID:EwIgLeUm
>>566
Cはここからの勉強次第で合格できると思います。
0571受験番号774
垢版 |
2018/04/23(月) 23:37:39.71ID:DI2T57cc
昨年転職して、今年11ヶ月めくらいのタイミングで面接シーズンを迎えるのですが、一年目で再度転職しようとしてることをどのようなことを説明したら説得力のある内容となるでしょうか。
本当のことを話すと、去年仕事が休まず面接で辞退し第二志望に転職したので未練があるからです。
0572受験番号774
垢版 |
2018/04/23(月) 23:53:01.63ID:wlx8uxso
>>571
正直に話すのが一番ですね。短いスパンでの転職はどのように取り繕っても説得力に欠けます。
0573受験番号774
垢版 |
2018/04/24(火) 08:15:09.86ID:wgOnig/2
病気が原因で8ヶ月で前職を退職したのですが手術をし無事に完治している場合しっかりと理由を伝えればそこまで不利にはならないでしょうか?
今は派遣で仕事をしています。
前々職は三年同じところで働いていました。
0574受験番号774
垢版 |
2018/04/24(火) 12:26:40.86ID:G11g32DM
面接で必ず学生時代に頑張ったことは?と聞かれますが
自分はゼミにもサークルにもバイトもしておらず一般の学生が語るようなことを話せません
それ以外に頑張ったこととして面接で認められることはどのようなものがあるのでしょうか?
0575受験番号774
垢版 |
2018/04/24(火) 12:48:32.56ID:y7Nc1oqR
既卒でも学生時代に頑張ったことって聞かれますか?
民間で仕事してる今より学生時代の方が語ること多くてむしろ聞いてほしい
0576受験番号774
垢版 |
2018/04/24(火) 17:09:46.63ID:w5bbkdTt
今年度公務員試験に落ちてしまった場合、大学院に進学して来年また受験するのと公務員浪人して受験するのとではどちらが印象が良いとかありますか?
0577受験番号774
垢版 |
2018/04/24(火) 17:23:34.43ID:CzGYM3AD
>>576
キャリアなら東大院の方が良い。それ以外なら金の無駄。
0578受験番号774
垢版 |
2018/04/24(火) 19:55:14.89ID:F2Toh8/E
>>573
どんな病気か分からないが、うつ病などのメンタル系でなければ大丈夫なはず
うつ病は再発しやすいから、自治体も敬遠しがち
>>574
逆に聞くが学生時代に何してたの?学校と家の往復ってことかな
頑張ったことを面接官に認めてもらうというより大事なことは、何の経験をしたのかと
その経験から得たものを、公務員になった際に、どのように仕事に活かせると考えているか
の2点。特別な経験は必要なく、何気ないことでよい。
この2点に応えられていればいいんだが、趣味は何かあるのか
最悪なんか好きなスポーツがあれば、工夫次第で「公務員での適正」へとつなげられるはず
0579受験番号774
垢版 |
2018/04/24(火) 19:58:00.68ID:F2Toh8/E
>>578
「公務員での適正」ではなく、「公務員への適正」の間違い
0580受験番号774
垢版 |
2018/04/24(火) 20:11:13.92ID:F2Toh8/E
>>575
既卒でも学生時代のことは聞かれる
民間経験者は、基本前職のことも聞くからしっかり準備して

職務経験を公務にどのように活かすかという視点で自己PR
前職で身に着けたの能力、知識
仕事をしてきた際に、どのような信念・理念をもっていたか
働いてみた経験から民間と行政の違いはどのような点にあるか

>>576
個人的には公務員浪人は1年目まではそこまでマイナスの材料にはならないと思う
0581受験番号774
垢版 |
2018/04/24(火) 21:06:48.43ID:mYRAtczl
公務員としての適性が正しいんじゃない?
0582受験番号774
垢版 |
2018/04/24(火) 21:40:55.87ID:cU8E+UZg
小論文のネタの集め方はあります?
ヤフーニュースばかり見ても何か足りない
0583受験番号774
垢版 |
2018/04/24(火) 21:54:37.77ID:+5WvpXm0
>>574
成績がいいなら正課の授業で頑張ったアピールをする、どうしてもないのなら受ける先のことを足を使って徹底的に調べ上げて差別化するとかはどうかな?
0584受験番号774
垢版 |
2018/04/24(火) 21:59:46.03ID:+5WvpXm0
>>576
その質問からして文系?
民間企業に入ってそのあと受験じゃダメなのかな??
大体は20代までは受験資格あるんだし、民間経験してたら加算給もあるよ
既卒民間就活はキツイし、この売り手市場に就職浪人するのは勿体無い
既卒で大手企業や優良企業は学歴があったり、新卒以上の魅力が無いと厳しいわけだし…
来年には景気悪くなって買い手市場に戻るかもしれないし、公務員浪人って落ちたら無駄な時間なんだから不退転の覚悟がない限りは院進学の方が良いと思う
0585受験番号774
垢版 |
2018/04/24(火) 22:09:12.57ID:+5WvpXm0
>>525
自分は関関同立卒だけど関西以外だと関関同立は思ったより就職厳しいよ
東京と地元(九州)で民間就活してたけど、東京だと成成明学より下、九州だと国立大以下で西南福岡と同じくらい扱いだと感じた
自分のゼミは夏のインターンシップで既に学歴フィルターの存在に気づいて3年夏から公務員志望に変わった人もちらほらいて、結局経済学部なのに公務員組と公認会計士組合わせて半数くらいになった
公務員は自分含めて3人全滅(自分は民間も全滅)で俺は1単位足らずに留年、あと2人は内部進学で院進学した
0586受験番号774
垢版 |
2018/04/24(火) 22:11:33.87ID:7kiVcHVO
>>574
勉強かボランティアですかね。
0587受験番号774
垢版 |
2018/04/24(火) 22:12:23.00ID:7kiVcHVO
>>575
もちろん聞かれますよ。
0588受験番号774
垢版 |
2018/04/24(火) 22:13:36.37ID:7kiVcHVO
>>576
院進学がいいと思います。
0589受験番号774
垢版 |
2018/04/24(火) 22:15:39.09ID:7kiVcHVO
>>573
病気が治って元の職場に復帰しなかった理由と治ったのに正社員で働いていないことに不安に感じる面接官はいると思います。
0590受験番号774
垢版 |
2018/04/24(火) 22:15:49.86ID:w5bbkdTt
みなさん返信ありがとうございます
>>577
院進するなら自分の大学の院を受けるつもりなので、それならお金もったいないですね…
>>580
1年ならそこまでマイナスではないんですね、少し安心しました
>>584
理系で事務職を目指しています。確かに民間入ってからでもよかったんですね、民間の事を全く考えずに今までやってきました…
これからも不退転の覚悟で取り組んで今年絶対に合格したいと思います
ありがとうございました!
0591受験番号774
垢版 |
2018/04/24(火) 22:18:02.32ID:7kiVcHVO
>>582
小論文のテキスト読むのが一番いいと思います。
0592受験番号774
垢版 |
2018/04/24(火) 22:27:35.26ID:+5WvpXm0
>>580
>>587
もちろん大学卒業後何していたのかも聞かれますよね?
既卒就活では大学時代と大学卒業後だとどっちがより多く質問されますか?
0593受験番号774
垢版 |
2018/04/24(火) 22:34:09.11ID:7kiVcHVO
>>592
どちらの経歴(学生時代か社会人時代)が興味深いかによって変わりますが、基本は卒業後について聞かれると思います。
0594受験番号774
垢版 |
2018/04/24(火) 23:05:33.93ID:F2Toh8/E
>>582
新聞の地域欄
youtubeでいろんな地域のニュース見る
受ける自治体の施政方針
0595受験番号774
垢版 |
2018/04/24(火) 23:51:16.15ID:+5WvpXm0
>>593
いや恥ずかしながら職歴無いんです…
大学卒業後はバイトもしておらずニートです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況