X



大学二年生から公務員試験対策始めるスレ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001受験番号774
垢版 |
2016/08/17(水) 00:33:50.74ID:VnzWjTbe
大学二年生の今から始めようとしてる方同士話したくてスレ立てました。
0002受験番号774
垢版 |
2016/08/17(水) 00:37:24.53ID:VnzWjTbe
数的処理を今日は軽く触ってみた
明日からコツコツはじめてこうと思う
0003受験番号774
垢版 |
2016/08/17(水) 00:42:26.17ID:6IA7+yVo
ワイ2年から予備校通ったけど直前期にスーパー倦怠期来て第一志望落ちたわ。それ以外受かったけど
ペース配分大事やで
0004受験番号774
垢版 |
2016/08/17(水) 01:04:58.20ID:j51+3Fep
>>2
判断、数的はやっといて損ないよ。判断では対応関係、順序関係、論理なんかが取っつきやすいし点数になる。数的はやって伸びるかはよく分からん。大嫌いだった。判断のほうがやる気出た。数こなすことだね。
0005受験番号774
垢版 |
2016/08/17(水) 01:21:49.18ID:j51+3Fep
>>3
同感。公務員試験はたくさん勉強すればいいってもんじゃない。短期でビシッと詰め込む勢いが必要だと思う。
0006受験番号774
垢版 |
2016/08/17(水) 01:31:58.53ID:IWyDikDf
そんな早くからやってもダレるだけ意味ないよ
0007受験番号774
垢版 |
2016/08/17(水) 01:52:25.10ID:kdikHHAM
勉強よりも面接で話せるネタ作った方がいいよ。バイトとかサークルとか
0008受験番号774
垢版 |
2016/08/17(水) 01:59:06.90ID:rt0ZnXtq
勉強より、試験の仕組みを理解するべき
筆記のほうが倍率高いのは、
問題が難しいんじゃなくて、
勉強ロクにしてないゴミが多いから
勉強は3年の夏からでかなり余裕持って大丈夫 面接はちゃんとしたやつの中で
輝かなきゃいけないから
今はそこを今磨くべき
勉強詰めで今内定なしの4年が言うから
まず間違いない
0009受験番号774
垢版 |
2016/08/17(水) 02:35:52.78ID:Wzmcrzir
>>8の言ってることはマジ
サークル、バイト、ゼミ、ボランティア何でもいいから自分が自信もってやったと言える取り組みは大学のうちに必ずやっとけ。
0010受験番号774
垢版 |
2016/08/17(水) 04:09:47.53ID:yyawkNcM
勉強は3年からでいい
それまでは大学生活充実させて面接で話すネタを作りなさいマジで
0011受験番号774
垢版 |
2016/08/17(水) 07:12:45.88ID:bGZEBqI6
>>10
ほんこれ。
勉強しかしてこなかった奴は面接で苦労してる。それに勉強はそこまでやんなくてもうかる。
0012受験番号774
垢版 |
2016/08/17(水) 10:55:33.60ID:VnzWjTbe
スレ建てたものです
アドバイス感謝します
現在私は、

・浪人を経て大学生になり
・大学進学と同時に始めたバイトを現在も継続していて
そのバイト先では定期的にゴミ拾いのボランティアをしている
・また1ヶ月ではあるが海外留学経験アリ

といった具合に面接のためになる経験は(予備校の説明会で「こんな取り組みしときなさいよ」と言われたことを多少しているという意味で)そこそこできてはいるかなと考えました。
そこで、予備校に今から通っても料金5万ほどしか変わらないのもあって、早いうちから通おうと思ったんですよね…

もちろん毎日8時間超のガチ勉強という感じではなくアルバイトも三年生7月まではほそぼそ、月3万稼ぐ程度に続けるつもりです。

二年生夏からの開始は早いんですね…
0013受験番号774
垢版 |
2016/08/17(水) 10:57:50.67ID:VnzWjTbe
公務員全敗した場合、公務員の勉強はSPIに通じる部分が多く含まれてると聞きますが、民間に転向可能ですか?(全敗確定後)
最悪仮面浪人を考えていて
0014受験番号774
垢版 |
2016/08/17(水) 11:04:34.91ID:f6FVK09I
>>13
普通に留年したほうがいいやろ
0015受験番号774
垢版 |
2016/08/17(水) 11:13:16.83ID:NRmYTbl8
>>8
今内定ないのは普通じゃね?
今月末に大体決まるもんだろ
0016受験番号774
垢版 |
2016/08/17(水) 11:42:38.10ID:VnzWjTbe
>>14
浪人でしょうか?
大学受験時に1浪してるのでもう留年や浪人などは避けたくて…
0017受験番号774
垢版 |
2016/08/17(水) 12:41:54.38ID:ErvmiBu2
面接だと
・チームで何をしたか
・自分はその中でどんな役割だったか
・どういう工夫をして目標を達成したか
とかがネタになりやすいんじゃないかな
0018受験番号774
垢版 |
2016/08/17(水) 12:43:12.04ID:yyawkNcM
>>17
力を入れたことは「自主的に取り組んだこと」をアピールするべきだな
主体性をアピールできる
0019受験番号774
垢版 |
2016/08/17(水) 13:44:31.74ID:Wzmcrzir
与えられた仕事をしっかりやりましたアピールするヤツ多いけど、そんなん当たり前のこと過ぎてダメだとは思う。
0020受験番号774
垢版 |
2016/08/17(水) 15:24:24.85ID:Yl5jV8Pg
学部2年じゃなくてすまんが、>>1は何の試験受けるんだ?
国葬なら2年からでも始めたほうが良いと思うが
俺は地上コッパン受験者なんであてにならんかもしれないけど一応
0021受験番号774
垢版 |
2016/08/17(水) 19:38:49.58ID:zZdumlpX
>>20
政令指定都市市役所役所一般行政が第一志望だけど幅広く受けるつもりです。
国家総合は東大でも京大でも早慶でもないので特に意識してません。
0022受験番号774
垢版 |
2016/08/17(水) 19:44:33.45ID:zZdumlpX
>>18
力を入れたことはアルバイトですね
ただコールセンターで業績1位ってなんか誇れないというか…
他にもあるんでしょうが正直パッと思いついたのはアルバイトでした
0023受験番号774
垢版 |
2016/08/17(水) 19:45:55.26ID:zZdumlpX
>>19
コールセンター以外のアルバイトでは生産性を数値化するシステムがあるのですが毎回「これ目指して」と言われている数値以上の数値を取ることを目指して頑張ってました
ただこれを面接でどうつたえればいいのか。。
0024受験番号774
垢版 |
2016/08/17(水) 19:48:38.39ID:7HM0mjTj
政令市なら人物重視の傾向だから、なおさら面接で話せる経験をした方がいい。長所を裏付けるエピソードとか重要だと思うよ。今は勉強は数的、判断を気楽にやってけばいいんじゃない
0025受験番号774
垢版 |
2016/08/17(水) 19:53:09.12ID:yyawkNcM
>>22
アルバイトをする上で
どのような状況で、どのような問題意識をもって、自分なりにどのような工夫をして、どんな結果が得られたのか
を書き出してみるといいよ
0026受験番号774
垢版 |
2016/08/17(水) 19:56:39.51ID:lCNpgGxl
>>8
顔は並以下?
0027受験番号774
垢版 |
2016/08/17(水) 20:33:34.47ID:zZdumlpX
>>24
長所…前向き、面倒くさがらず妥協しない、行動力がある
とかそんなのしか思いつきません笑
ウケのいい長所ってなんでしょうかね。。
0028受験番号774
垢版 |
2016/08/17(水) 20:35:41.59ID:zZdumlpX
>>25

コールセンター

職場の生産性が低い状況で、このルーティンワークをこなすだけの応用性のない職場を変えようと思って、まず自分から自分の問題点を洗い出しクリアすることで業務実績1位を得られた
0029受験番号774
垢版 |
2016/08/17(水) 20:36:15.30ID:zZdumlpX
>>25
>>28のようなことです
0030受験番号774
垢版 |
2016/08/17(水) 20:40:41.09ID:gvnwKgJw
>>28
なんか抽象的だな
もっと具体的に話さないと
0031受験番号774
垢版 |
2016/08/17(水) 21:22:54.50ID:LusLwJOP
この時期から対策するのはクソ真面目で視野が狭くて中身のない人間になるぞー
面接官が見てるのは志望動機よりその人の人間的な魅力を見てるんやから
それより、大学で何か一つでもいいからやり遂げたほうがいい
対策なんて3回の12月からでも十分間に合う
0032受験番号774
垢版 |
2016/08/17(水) 21:25:45.63ID:LusLwJOP
>>28
どうやって改善されたかはかなり深く聞かれる
それに実績一位とかは意外とどうでもよくて、無いとは思うけど、どや顔で言うもんなら鼻で笑われる
0033受験番号774
垢版 |
2016/08/17(水) 21:27:36.24ID:SoU1/p6/
大学2年で国葬以外が志望なら数的、民法、経済を暇な時にやっとけば十分
0034受験番号774
垢版 |
2016/08/17(水) 21:28:27.78ID:LusLwJOP
>>23
向上心があるってことを自己PRの例として言うのは?
0035受験番号774
垢版 |
2016/08/18(木) 00:53:01.23ID:j9Df97SJ
試験勉強を3年から始めて国葬の対策は今年の春からやったけど国葬受かったぞ
大事なのは今の大学生活を満喫すること
面接で話すネタなんてそこからいくらでも湧いてくる
0036受験番号774
垢版 |
2016/08/18(木) 01:00:11.24ID:zfEjAb5y
>>35
同じくそう思う。
0037受験番号774
垢版 |
2016/08/18(木) 07:44:28.39ID:823Jq5ET
大学生活満喫というと例えば何がありますか?
自由に遊べ!と言われたらいろんなところに旅行に行ってしまいます笑

ボランティアは子供が好きなので幼稚園や保育園のボランティア行きたいです

どこかのスレでみましたが「負けず嫌いです!!!」というのはマイナスにしかならないとか…
協調性をアピールした方がいいようなのでみんなで何かを成し遂げたエピソードの方が良さそうですね…
0038受験番号774
垢版 |
2016/08/18(木) 09:36:39.64ID:OvhBg+1/
>>37
厳しいことを言うが
協調性とかはこの年で身につけて当たり前のスキルです。そんなのアピールにはならないです。

それよりも自分で考えて目標に向かって行動出来るのか?よく言うPCDAサイクルを回せてるかどうかが見られていると思います。

将来どういうこと、人間になりたいかを設定してそれに向かって努力した学生時代を送るといいと思う

例えば、俺の場合だと将来は、航空管制官になりたい。
そのために英語力、チームプレー、課題解決を迅速にするための論理的思考力が必要だと考え英語ディベートサークルで英語力、チームプレー、論理的思考力を磨いてきた。
とかかな。
0039受験番号774
垢版 |
2016/08/18(木) 12:57:58.06ID:6ts4Gvv2
私立専願Fランなら今からの対策は正しいと思うが
0040受験番号774
垢版 |
2016/08/18(木) 13:03:26.37ID:hvndj3+g
とても参考になりました。ありがとうございます。
考えてみれば私はあなたのような目標に向かっている何か具体的な取り組みはしていません。
このままではいけないのでまずそれを明らかにして実践しようと思います。
にしても、完璧なステータスですね…
0041受験番号774
垢版 |
2016/08/18(木) 13:04:26.97ID:hvndj3+g
>>39
一応旧帝ですが、今から少しずつ始めようと思ってます。大学生活勉強しっかり真面目にしてましたか?と聞かれたらそうではないので(単位は取っていますが身になっていない)
0042受験番号774
垢版 |
2016/08/18(木) 13:26:40.47ID:Oum0UnCP
宮廷クラスなら3年からでも余裕で間に合う
それよりも面接対策とか情報収集に励んだ方いい
0043受験番号774
垢版 |
2016/08/18(木) 13:35:33.47ID:P3uNDrWz
>>40
ぶっちゃけ公務員の面接は学生時代特に頑張ったことなくてもハキハキ元気にコミュニケーションとれれば落とされはしないけどな
でも高得点目指すなら今から意識しといて損はない
0044受験番号774
垢版 |
2016/08/18(木) 14:24:17.19ID:SgNtj+I/
横国とかそこらへんの上位国立出身だけど3年の夏からで都庁通ったよ
上にも書いてるけど宮廷なら勉強は大丈夫だと思うから大学生活を満喫したほうがいいと思う
0045受験番号774
垢版 |
2016/08/18(木) 19:53:00.15ID:plWNibv4
>>44
旧帝なら大丈夫というのは「基礎があるでしょ?」という意味ですか?それとも「効率よく学べるでしょ?」という意味ですか?
心配性なものでつい早めから準備してしまいます笑
0046受験番号774
垢版 |
2016/08/18(木) 19:53:43.29ID:plWNibv4
>>43
接客業もしているのでその点は大丈夫そうです。
0047受験番号774
垢版 |
2016/08/18(木) 22:01:18.55ID:7c+pwcNw
大学2年なら塾講バイトして中学数理を勉強しながら教えるのがおすすめ
これだけで数的得点源になると思うよ
0048受験番号774
垢版 |
2016/08/19(金) 09:53:53.33ID:0GJDbGkF
親に騙されて公務員になって後悔する馬鹿が絶対に出てくる
実際は別に安定してないし、休日出勤もある
0049受験番号774
垢版 |
2016/08/19(金) 12:01:37.07ID:Du8wTJZZ
>>48
親は特に公務員勧めてきてないのでその点は大丈夫です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況