X



ニンテンドークラシックミニ ファミコン/NES mini 6 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 16:04:55.41ID:VA0hcMos
Full Famicom Mini support: Japanese font and customizable original games list (thanks to xsnake!)
ってあるけど、日本語フォントに何かしらの対応入ったのか?
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 16:08:28.91ID:LY1vvEXr
>>264
スーファミ版って一度エンディング迎える度にシナリオに○回目って出なかったっけ?それで確認できるんじゃないかな
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 17:07:40.87ID:VA0hcMos
>>272
たしかS-DD1はパッチ当てて動作するのがSnes9x1.53くらいの時代であったから、同じようにipsパッチで対応できるんやろね
ワンチャンはあると思う
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 18:09:43.95ID:I4dfBQlS
hakchi2のアップデートきたら古いほうから、
config、dump、games、games_snesをフォルダごと新しい方に移せば問題ない感じ?
追加モジュールとかretroarchの更新ってどこみればわかる?
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 18:30:31.68ID:KGMWop4C
アップでの度に、上書きコピーして、カスタムカーネル当て直して、retroarch入れ直してるけど、問題無いですよ
0279138
垢版 |
2017/10/12(木) 18:34:04.04ID:hyhk/ch2
ストレージ最大値が238.4MBで『少なくね?不具合?』と悩んでいたけど仕様だったんだね。

公式のFAQにミニSNESの書き込み可能ストレージは290MB。
そこに予約スペース30MB、hakchi2 のデータやら諸々が引かれて…らしい。
そう考えると238.4MBでも不具合はないわな。
あとextra何ちゃらMODを導入すればMAXが30MB位増えるようね。

ちなみにミニNESの書き込み可能ストレージは384MBで予約スペースは10MBらしいので
SNESのみの要素にこだわりがなければミニNESの方が沢山ゲーム入れられておトクね。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 18:44:33.64ID:VA0hcMos
>>282
その件に関して、ソフトリセットでGitHubでまたスレ立ってたわ
例の日本人参加者がこのスレ見てるのもあるのかね
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 18:55:18.38ID:ut3q7GTR
http://bcc.hatenablog.com/entry/2017/10/10/182755

すげー!このリンク先で取れる日本語フォント更新されてる
字少し小っちゃくなったけど全部補完できたわ
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 19:09:46.88ID:VA0hcMos
今は出先だから最新版の違いを試せないのが苦しい

>>287
それはないと思う、単に参加者が日本語での利用の不都合だけ作者に伝えてるとかそんなんでしょ
単に日本版のソフトに特異なガラパゴス部分があるからやりがいある感じとは思うけど
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 19:23:09.16ID:V49iocLX
最初から入ってたゲームのアイコンが雷っぽくなって、
起動させるとエラーになるのってどうやったら戻せますか?;
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 19:30:55.04ID:rhyOvdCl
>>288
なにせHORIですから……
期待するだけ無駄かと

個人的には無線機能だけは魅力なので底値になったら買って基盤だけ利用しようかとは思ってる
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 19:36:21.30ID:ut3q7GTR
>>291
カスタムカーネルを書き込みなさい
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 19:38:08.17ID:ut3q7GTR
ガイアのパッチ動かねーじゃん
やっぱ外人なんだよなぁ
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 19:50:31.68ID:oEcs/Rh3
セレクト+下 リセットがv2.21にしたら効かなくなったんだけど直しかたわかりませんか?お願いいたします。
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 20:28:09.74ID:V49iocLX
>>294
カスタムカーネルの書き込みですね、分かりました。
調べて導入してみます、解答ありがとうございます。
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 20:33:50.54ID:I4dfBQlS
>>302
動いたよ。登録するときになんか、不具合がでるようなことが表示されたので、
その時は拡張モジュールでSNES9x2010とretroarchをチェックしてインストールしたよ。
ちなみにその時のhakchi2のバージョンは2.21bだった。

http://blog.livedoor.jp/buffya/archives/2122376.html#more
モジュールについてはここの説明がくわしいとおもう
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 20:39:20.39ID:ut3q7GTR
>>303
普通にhaKchi.exe起動させて上のカーネル(K)をクリックするだけだぞ
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 20:48:31.09ID:ipx4mzHZ
ホリコンは十字キーの裏に紙切れ被せとけば入力が改善されるぞ
軸の一部を削ってもいいけど
0312258
垢版 |
2017/10/12(木) 21:05:26.10ID:bkUMzQDv
リストを編集可にするの忘れてて権限申請をいただいてしまいました
お手数お掛けしました
いまは誰でも編集可のはずです
不具合内容は備考欄に書き込んで下さい
現在はここにしか公開していません
ある程度の情報が集まったら編集不可にしてブログで公開します
ご協力ありがとうございます
0313258
垢版 |
2017/10/12(木) 21:12:36.64ID:bkUMzQDv
>>311
ミニファミコンの表はハニラボさんが作ったのをお借りして一般公開しただけなんですよ
元になった表は別シートにマッパーごとの動作リストがあったりして勉強になりましたよ

同じ書式の方がわかりやすいかと思い、今回はそのまま流用しました
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 21:27:45.92ID:ut3q7GTR
かまいたちはretroarch側でソフトリセット操作できんもんかね
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 21:44:01.96ID:bkUMzQDv
>>315
続々動作報告が上がってきてるので
編集できるはずなんですが、何か不具合が発生してるのかもしれませんね

>>317さんのご意見ですが
リストの使い方として標準エミュでの動作リストのつもりでした
snes9x等を使えば動くようなタイトルは備考欄に「snes9xで動作可」とか書いていただけると助かります
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 22:03:07.44ID:2KgtvLcG
昼間かまいたちの事書いたものだが家に帰って起動したら1回となってたからスタッフロール見終わるとクリア回数増えてたわ
色々ごちゃごちゃになってて訳分からなくなってただけみたいだわ
お騒がせしました

ちなみにテイルズ入れてみたけどそのままじゃやっぱり無理だね
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 22:14:51.46ID:I5uDFrG8
非公式エミュで動かないタイトル無いんだから動作報告は公式エミュ限定にした方が良くないか
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 22:42:56.07ID:drQiSd+5
教えてほしいんですが、
リプレイ機能って追加でいれたromじゃ機能しないんですか??
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 22:57:53.53ID:V49iocLX
mameって、入れられるのは2003ってやつだけですかね?
流石にマーヴルスーパーヒーローズとかの格ゲ―は動きませんよね?
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 23:01:50.41ID:8rNj81g7
>>304
うまく入れられないので横からだが

イースV フィールド画面移動中に点滅したり重くなる(ウッド高原付近)

俺の壊れかけのROMが悪いんかは分からんが
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 23:04:20.46ID:drQiSd+5
fbaでcpsとかcps2の奴は大抵動く
0330149
垢版 |
2017/10/12(木) 23:07:48.86ID:RdzRxNT4
>>234 >>237
レスサンクスです。

現状まだバージョンも上がってるんで、
もう少し状況静観なところです。

ちなみにファミコンミニのリモコンをwiiコネクタ式に改造済みで、

折角だからNES Classicのリモコンを取り寄せて、
ファミコンの側と取り替えたらレトロだし大きくなって良いんじゃね?的な発想で
リモコンのカスタムを考えていたんだ。
(…実際当時のNESのリモコンとファミコンのリモコンは同じ基板なのでガワの差し替えも可能だったそうな。)

…で、尼で頼んだ安い並行輸入品がコピー品で、
動作はするけど、中身の基板が全く違う品物で、
どうやっていじろうか考えてる。
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 23:29:28.96ID:V49iocLX
ブログ参考にmame対応の物いれてみたけど、
起動させるとすぐにメニューに戻っちゃうな・・・
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 23:46:54.01ID:/oAeQYCo
裁定希望

こっちでであえ殿様 あっぱれ一番は純正で動作してるんだが、ほかに動作してる人いない?
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 23:53:43.41ID:Gh2xaREk
スプレ見てるけど、パッチやらの何かしらの対策を直接しないと起動しない項目がほしいかもね
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 00:04:04.11ID:PAr1PxV1
オリジナルカーネルで戻したらゲームのセーブデータってどうなる?
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 00:09:36.01ID:wBLAQiuC
動作OKで書ける物は書いておいた

OKな物でも音の不具合と想定外の処理落ちは後々出てくるかもしれない時は▲にしてOKだと思う
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 00:10:39.77ID:9vatO062
上の方でretroarch無しでスーパードンキーコング2が動作してるとありますが、他に動作してる人いますか?
自分の環境だと2.21cでも--retroarchを通さないと動きません
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 00:21:07.08ID:sHQ41CvX
>>341
普通は動くぞ
それで動かないなら
破損してないか確認
ヘッダーの有無を確認
ロムチェッカーでノーマルに変換
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 00:43:25.04ID:F5JVge+7
mameで動くromのzipを追加した後に、
fbaで動かせるっぽいのですが、その時ってコマンドラインのとこのzipを
書き換えたりする必要ありますか?
/fba 等にしても起動せずメニューに戻ってしまうので・・
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 01:11:58.48ID:u8ALr1+A
色々と試行錯誤したけどミニスーパーファミコンでディスクシステムのソフトが動かないな
--retroarchで動く?
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 01:18:10.27ID:PjFYD3SY
>>243
GUIで何かしら編集して終了するとそのロム用の.desktopだけ
SortRawTitleがNameと同じ文字で上書きされるのを確認
なのでGUIで編集したあとはテキストエディタで再度書き換える必要あり

SortRawTitle以外が落ち着いたら最後に直接編集するのがいいね

バージョンが落ち着いたらソースいぢるつもりだったけど上のほうに証明購入しないとコンパイルできないって書いてあるね...んー
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 01:53:48.65ID:2PqcjgMh
>>349
hakchiのウィンドウ左下の丸が赤色の時は同期してないから300MBって出る時けど
丸が緑色で同期がとれている状態なら実数値(300より少ない)が出ると思う。

丸は何色だった?
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 02:00:50.26ID:2PqcjgMh
ちなみに最新カーネルでは非同期時の最大値は300ではなく???MBになってた。
勘違いする人がいるから対策したのかな。
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 02:01:20.27ID:iV534ZUm
>>346
俺んとこもディスクシステムのROMは今のところ何試しても動かない
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 02:40:51.22ID:PjFYD3SY
>>350
スクショとってたから確認したら赤だった
いま2.21cで確認したら
0.5MB/235.1MB
セーブデータひとつ残してるから0.5MBはそれかも
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 02:49:45.90ID:PjFYD3SY
>>338
カーネル戻してもセーブデータは残ってたよ
逆にロムだけ消してもセーブデータは消えないっぽいから
ステートセーブマネージャーで個別に消す必要あり
ミニスーファミ画面でセーブ消しても20KBほど食ってるからいらないものは消したほうがいいかも
小さくてもチリ積も
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 03:06:01.02ID:vYUIVXpH
★ ニンテンドークラシックミニ改造方法 ★
ラストリリース 解説バージョン

〜 hakchi2(開発終了) 〜

ハニラボ国産(開発中止)ツールは無改造でよかったが、hakchi2は海外ツール。
国内版クラシックミニは若干の改造が必要。
...とは言っても比較的簡単な作業だけ。

■必要なもの

・クラシックミニ本体
・FT232HLなどのUSBシリアル変換モジュール[AE-FT232HL]
http://akizukidenshi.com/img/goods/L/K-06503.jpg

■手順

@UARTのテストパッドから引き出してUSB-シリアル変換モジュールへと接続。
https://www.ns-koubou.com/blog/2016/11/11/nes_classic/
http://i.imgur.com/j3HNZXL.jpg
http://i.imgur.com/BFE1O3L.jpg

A後は引き出したら、USBをPCに接続してhakchi2を起動。クラシックミニのリセット押しながらパワーをオン。

B参考動画を観ながら、コンソールでhakchi2に任意の .nes .png を指定して
表示されるウィザードに従ってダンプ→追加
最後にリセットを押しながら、カスタムカーネルを削除してパワーオフ。

http://i.gzn.jp/img/2016/11/15/nintendo-classic-mini-fc-linux/a02_m.jpg

参 考 動 画
https://youtu.be/ApHI_hPv2z4

※ 上記改造行為は全て自己責任で
※ 〜2.11 対応OS : WIN2000以降(バイナリ配布有り) 安定版
※ 2.12 対応OS : WIN7-8-10(バイナリ配布無し・MOD追加してソースからセルフビルド) 不安定報告多数。
※ 2.13 対応OS : 不明・純正コントローラー不具合(要Wiiクラコン)・文鎮化報告が数件あり(テキストを読み慎重に。)
※ 2.14 対応OS : 不明・文鎮化報告が数件あり(テキストを読み慎重に。)
※ 2.15 対応OS : 不明・2.14と同じファイル
※ 2.16 対応OS : 不明・文鎮化報告が数件あり(テキストを読み慎重に。)
※ 2.17 対応OS : 不明・2.16と同じファイル
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 03:37:09.81ID:ZObamnUP
おまい定文以外も書き込むんだなw
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 03:37:48.35ID:ZObamnUP
ごめ358宛だw
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 03:42:45.53ID:R6h+vre3
>>345
コマンドラインの/fba /は、半角スペースを入れる

正常なromなのか。クローンじゃ必要なファイルが足りない。親romにjprom上書きが要る

mame2003では動かないromかもしれない
いくつかromつっこんで全て動かないのか検証
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 06:16:07.79ID:pSQb2svp
retroarchで起動したソフトで、水中ステージとかだとかなり処理落ちするんですがこれはどうしようもないですか?
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 06:32:48.81ID:PAr1PxV1
>>355
そうなのか ありがとう
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 06:35:22.31ID:PAr1PxV1
>>338
こっちじゃ、起動できてるんだけどな。romそのものに問題があるとか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況