X



PS Vita自作ソフト開発スレ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/18(木) 21:30:12.98ID:ZE3MmTUh
自作ソフト開発者向けスレッドです。
要望・クレクレなどは作者本人が望んだ場合以外スルーで。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/18(木) 21:35:44.16ID:ZE3MmTUh
開発環境の入れ方
1.msys2をインストール
2.インストールが終わったらmsys2を起動して以下のコマンドを入れていく
pacman -Syu
pacman -S git
git clone https://github.com/vitadev/vdpm
cd vdpm
cp config.sample config
./bootstrap-vitasdk.sh
export VITASDK=/usr/local/vitasdk
export PATH=$VITASDK/bin:$PATH
./install-all.sh
3.エラーがでなければ開発環境が入れ終わる
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/18(木) 23:49:52.82ID:BfqH33Fr
Q.シェーダープログラムをコンパイルしたい
A.シェーダーをコンパイルするプログラムはリークされたSDKでないと今は無理
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/19(金) 20:49:45.93ID:Pa79jZUM
Q.簡単なライブラリはないの?
A.vita2dlibを使えばjpegやpngの表示やフォントの表示が簡単に行える
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/04(日) 22:16:32.11ID:eDpNXR3/
最新のVITA2Dで日本語表示出来たわ
VitaTesterをベースにしたんだが、フォントのロード部分をttfファイルにして(ファイルから読み込む関数がある)、日本語フォントttfをvpkに混ぜてやればいい
vpkの実態はzipだが、そこにフォント放り込むと起動した時にapp0:から読み出せる

で、日本語を表示させたく"VitaTester by SMOKE"のSMOKEをすもーくと置き換えると、内部で勝手にUTF-8を変換して表示してくれる
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/04(日) 22:18:38.26ID:eDpNXR3/
>>6
UTF-16らしいのは薄々知ってたんだが(どっかのBBSで見た希ガス)、VITA2D側が改良してくれたんで何とかなった、d
右端折り返しは文字から横幅算出する関数とか駆使して自前実装しないと無理なのか…?
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/16(金) 03:44:58.23ID:PaB0jpA8
vita2dlibでは2種類の方法で文字を表示する方法が
ひとつはvita2d_pgfを使う方法
もうひとつはvita2d_fontを使う方法
vita2d_pgfはvita内部にあるpgfファイルを使って文字を表示させる
vita2d_fontはttfファイルなどを使って文字を表示させる

表示させたいテキストデータの文字コードがUnicode8になってないと文字化けするので注意すること
ソースコードに直接テキストデータがある場合は特に注意
メモ帳かなんかで保存する際の文字コードをUnicode8にしておくといい
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/16(金) 03:48:53.03ID:PaB0jpA8
■pgfの使い方
//pgfの読み込み
vita2d_pgf *pgf = NULL;
//デフォルトのフォントを使用する場合
//pgf = vita2d_load_default_pgf();

//任意のフォントを使用する場合
pgf = vita2d_load_custom_pgf("app0:font/hoge.pgf");

//テキストを表示
vita2d_pgf_draw_text(pgf, 10, 20, RGBA8(0, 255, 0, 255), 1.0f, "test");
//書式付きを表示
int aho = 0;
vita2d_pgf_draw_text(pgf, 10, 20, RGBA8(0, 255, 0, 255), 1.0f, "test%d",aho);
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/16(金) 03:50:47.43ID:PaB0jpA8
■fontの場合
//font
//フォントの読み込み
vita2d_font *font = NULL;
font = vita2d_load_font_file("app0:font/hoge.ttf");

//テキストを表示
vita2d_font_draw_text(font, 10, 140, RGBA8(0, 255, 0, 128), 20, "hogehoge");
//書式付きを表示
int aho = 0;
vita2d_font_draw_textf(font, 10, 140, RGBA8(0, 255, 0, 128), 20, "hogehoge%d",aho);
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/16(金) 03:51:22.95ID:PaB0jpA8
pgfミスった
これが正しいほう
//書式付きを表示
int aho = 0;
vita2d_pgf_draw_textf(pgf, 10, 20, RGBA8(0, 255, 0, 255), 1.0f, "test%d",aho);
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/16(金) 03:53:35.54ID:PaB0jpA8
ついでに時間の取得方法
これはvita2dlibの関数じゃなくvitasdkの関数

SceRtcTime time;
sceRtcGetCurrentClockLocalTime(&time);

あとはtimeにドット演算子を付ければhourとかdayとか出てくるから使いたいやつを選ぶ
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/17(土) 23:13:18.47ID:i5vmMUd1
pluginを作るときはmakefileのCFLAGSのコマンドを-Wl,-q -Wall -O3 -nostartfilesに変更
mainのソースはこうなる

//スレッドで動く関数
int main_thread(SceSize args, void *argp) {
return 0;
}

//スレッドを作成して動かす関数
int _start(SceSize args, void *argp) {
SceUID thid = sceKernelCreateThread("hoge", main_thread, 0x40, 0x400000, 0, 0, NULL);
if (thid >= 0)
sceKernelStartThread(thid, 0, NULL);
return 0;
}
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/27(水) 14:01:04.99ID:VuFUtp15
いおぴ
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 11:13:58.60ID:UqbGYntv
裏技のように自動的にお金を収集してくれる方法とは
グーグル検索⇒『稲本のメツイオウレフフレゼ』

6ATY4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況