X



【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ part6
0001めざせ上達
垢版 |
2024/03/03(日) 00:41:59.19ID:bf6CCS2s
かつて20年前、「囲碁きっず」というサイトがありました。
何百人とボランティアが参加していた「Q位認定」などの隆盛を誇りましたが、
時は流れ、その明るく楽しかった空間は失われてしまいました。
そこで同じシステムが残っていた「igo棋院避難所」をベースキャンプとして、
私が出来る範囲で「級位者が楽しく上達できるコミュニティ」を
「5ch」という巨大掲示板とつなげることで復活させようとするスレです。
スレの方向性に同意し、ボランティア的に活動して下さる方を求めています。

難しく考えなくても、「上手くなりたい!」とやる気のある初心者・初級者さん。
「囲碁はやっぱり「師匠」がいると面白さや上達スピードが違うよ〜」
と聞いたことはありませんか。実際、そうだと思います。
このスレに「囲碁日記」をつけてみませんか。毎日でなくともかまいません。
「継続は力なり」で、きっと上手くなっていくはずです。
それを「師匠」として、私が後押しするスレだと考えて頂ければオッケーです。
0052めざせ上達
垢版 |
2024/04/16(火) 00:04:15.74ID:TdShiDqp
続・日程の確認です...φ(.. ) メモメモ

〈5/4(土)予定〉
@【強化対局】三月さんvsえすえぬさん (13路2子局)
A【強化対局】磯野さんvsケーマさん (13路3子局)

〈5/11(土)予定〉
@【強化対局】磯野さんvsえすえぬさん (13路2子局)
A【強化対局】三月さんvsまいどーさん (13路2子局)

〈5/18(土)予定〉
@【強化対局】三月さんvsえすえぬさん (13路2子局)
A【強化対局】磯野さんvsケーマさん (13路3子局)

〈5/25(土)予定〉
@【強化対局】磯野さんvsえすえぬさん (13路2子局)
A【強化対局】三月さんvsまいどーさん (13路2子局)
0053めざせ上達
垢版 |
2024/04/16(火) 00:05:46.91ID:TdShiDqp
〈閉会日予定〉

・春休み(3月最後の2回、4月最初の2回)
・夏休み(7月最後の2回、8月全て)
・冬休み(12月最後の2回、1月最初の2回)
0054めざせ上達
垢版 |
2024/04/16(火) 00:21:14.06ID:TdShiDqp
日程の作成です...φ(.. ) メモメモ

〈6/1(土)予定〉
@【強化対局】三月さんvsえすえぬさん (13路2子局)
A【Q位認定】(なでいさん)vsケーマさん (【8Q】13路5子局)

〈6/8(土)予定〉
@【強化対局】磯野さんvsえすえぬさん (13路2子局)
A【強化対局】(なでいさん)vsまいどーさん (13路4子局)

〈6/15(土)予定〉
@【強化対局】三月さんvsえすえぬさん (13路2子局)
A【Q位認定】(なでいさん)vsケーマさん 

〈6/22(土)予定〉
@【強化対局】磯野さんvsえすえぬさん (13路2子局)
A【強化対局】(なでいさん)vsまいどーさん (13路4子局)

〈6/29(土)予定〉
@【強化対局】三月さんvsえすえぬさん (13路2子局)
A【Q位認定】(なでいさん)vsケーマさん 

※なでいさんは5月末までお忙しいとのことでしたので、6月も仮組みとしてあります。
 スレッド上まで可否をご連絡ください。
0055めざせ上達
垢版 |
2024/04/16(火) 00:32:10.63ID:TdShiDqp
ではでは! 久しぶりの今回の「【棋書】 積ん読崩し大作戦」
棋書の山の中から、今回選ばれた栄えある本は……

『囲碁手筋大事典 ―頻出型完全網羅― 』石田芳夫(マイナビ囲碁人ブックス)

でございます!

初版は2018年4月。私の中では6年前というのは新しい棋書のイメージですが、
「もうそんなに経ってしまったのか・・・。」という感じです。
著者は石田芳夫名誉本因坊。かつて加藤正夫名誉王座、武宮正樹九段と並び
「木谷門三羽烏(さんばがらす)」と呼ばれ、さらにはそのヨセや形勢判断の正確さから
「コンピューター」の異名を取った大棋士です。「二十四世本因坊秀芳」という呼び名もあります。
内容については「まえがき」「編者まえがき」の部分から、分かりやすい部分を引用しておきます。

「碁において手筋が重要であることは、本書を手にとっていただいた皆様には、
 改めて説明をする必要はないでしょう。序盤から終盤まで場面を問わず出現し、
 手筋の知識の有無で勝敗を分けてしまうことも少なくありません。
 ・・・(中略)・・・
 本書では、実戦に頻出する手筋形・手段形、668図を収めました。
 片っ端から覚えていくのもよし、正解図を隠し問題形式で解いていくのもよし、
 実戦の復習に使うのもよし。 
 ・・・(中略)・・・
 変化図や参考図にも重要な手筋を載せていますので、
 すべての図から学べることがあると自負しております。
 本書を上手く活用していただければ、棋力が向上するものと確信いたします。」
 by二十四世本因坊秀芳
0056めざせ上達
垢版 |
2024/04/16(火) 00:35:03.06ID:TdShiDqp
「囲碁の事典編集は、困難を極める。
 例えば、路数符号の順に配列したのでは、棋譜相互間の関連性は失われる。
 形状分類が望ましく思われるが、分類不能の事態に陥る。
 ・・・(中略)・・・
 理念はともかくも、本書の編集に際して、私は試行錯誤を繰り返すよりなかった。
 棋譜を配列しなければ、索引を作れないのは当然としても、
 現に索引を作成しなければ、棋譜を配列し得ない。
 決着するには、紆余曲折を経た。
 ・・・(中略)・・・
 事典機能としては、3種類の索引を巻末に備えている。
 さらに、関連図には、類似形・同一手筋の両面から、参照を標示した。
 事典編集に携わって以来、幾度か星霜は巡り、季節風の方位は変われど
 検索者にとっても研究者にとっても、有用な事典を編みたいとの信条に、
 いささかの揺ぎもなかった。
 各過程を急がず、惜しみなく注いだ時間を顧みて、語り尽せぬ想いがする。
 本書を各図の検索に活用していただければ、幸いに思う。」by森田 昇

それでは、二十四世本因坊秀芳と森田昇氏による「手筋事典」を読んでいこうと思います!
0057めざせ上達
垢版 |
2024/04/16(火) 00:44:38.59ID:TdShiDqp
今回の
『囲碁手筋大事典 ―頻出型完全網羅― 』石田芳夫(マイナビ囲碁人ブックス)

●第1型
→全部で「第1型1図〜第1型5図」の部分です。
紹介図一つと二つの解説図を合わせて半ページ、それが二つで1ページという構成になっています。
分類としては、全部で第67型まであるようです。
「第1型」は隅の細長い形での分類のようです。隅1列(プラスα)という感じですね。
「手筋事典」ではありますが、「第1型3図」を見ると詰碁的なものも入っているようです。
いやー、それにしても「なるほど、『実戦形』というのはこういうものなんだな!」
というのが「第1型1図」からビリビリと伝わって来ます。
「なんだ、ハネて三目ナカデじゃないか」と思う人が大半であろう非常にシンプルな図なのですが、
外側に何もなくこの図の通りなら、確かに結論は示されている通りになるんですよ。
実戦では本当に意外な手が発生するので、常に何かないか考えるというのはやはり大事ですね。
これがしょっぱなに来ているのは凄い。多くの人に新鮮な驚きを生じさせてくれると思います。
0058めざせ上達
垢版 |
2024/04/16(火) 23:06:59.06ID:TdShiDqp
今回の
『囲碁手筋大事典 ―頻出型完全網羅― 』石田芳夫(マイナビ囲碁人ブックス)

●第2型
→全部で「第2型1図〜第2型12図」の部分です。
「第2型」も隅の細長い形での分類で、隅2列を基本にしている感じです。
改めて「囲碁手筋大事典」というタイトルではありますが、
ここではたとえば「囲碁基本形事典」や「囲碁実戦形事典」という方が、
さらにより内容を表している印象ですね。
サブタイトルに「頻出型完全網羅」がついているのは、
確かにそういった本書にマッチしていると思います。
その中にあって「第2型12図」は「これぞ手筋」という感じの図で、
ある意味、逆に新鮮でした。
0059三月
垢版 |
2024/04/16(火) 23:59:03.26ID:waqP/2fH
>>めざせ上達氏
今回は素早く問題に取り組めました(笑)
ひとまずお仕事が一段落したようで良かったです!

今日の対局 
練習対局

対レイぼっと 逆コミ6目半 黒中押し勝ち https://gokifu.net/t2.php?s=1281713279267825
左下で許してもらえました(笑)
黒13でどこに打つかというところと、左辺三々の二段バネされてからの戦い方が難しかったです
黒45実戦は運良く許してもらえましたが、実際はどのように打つか難しいなという感じです


今日読んだ棋書
第一感の死活 2章 101-110
強くなる手筋 1章 21-30
ひと目の攻め合い2章 71-75
ひと目の攻めと守り 2章31-33
復刻版囲碁基礎手筋の独習法3章p218まで
0060めざせ上達
垢版 |
2024/04/17(水) 22:00:19.42ID:m+cfEH5N
>>59 (三月さん)
調査対局ありがとうございます(^-^)/
黒13は良いところに目が行くようになりましたね!
白12となった時点で、上辺の黒は一間ビラキで狭く、
上辺のコスミツケた白が強くなってしまうと、
攻められる石となってしまう可能性があります。
それを避ける手であればここでは正解のはずです。

左下は許されたとはいえ、かなり石の動きが的確になって来たと思いますよー
個人的な感覚としては、黒29のハネを手直ししたいです。
ポン抜いたとはいえ、いつの間にか一眼になりがちの左辺の黒の方に追いやっている感じなので、
上辺であればタケフにつぐか、または左辺の黒から一間トビなど、
左辺の黒を攻められないようにすることを考えたいと思いました。
対局を重ねてがんばですo(^-^)o


・【級位】チャレンジ(メインクエスト)
「レイぼっととの19路4子局」→1勝0敗(5勝達成で【3級】、6敗時点でリセット)

・三月さんへの調査願い(サブクエスト)
「ポカぼっととの13路定先(白番)」の調査→0勝0敗(5勝5敗ライン)
「レイぼっととの13路逆コミ6目半」の調査→2勝3敗(5勝5敗ライン)
「コリラぼっととの13路3子局」の調査→0勝1敗(5勝5敗ライン)
0061めざせ上達
垢版 |
2024/04/17(水) 22:05:13.40ID:m+cfEH5N
今回の
『囲碁手筋大事典 ―頻出型完全網羅― 』石田芳夫(マイナビ囲碁人ブックス)

●第3型
→全部で「第3型1図〜第3型7図」の部分です。
「第3型」は、辺2列を基本にしている感じです。
また、ここの部分はかなり「手筋事典」としてそのタイトルに近い内容に感じました。
形としては確かに辺2列前後の形が集められているんですが、分断や死活、ヨセと
幅広い分野に渡る上、ポイントになる筋自体は全然違ってバラエティに富んでいます。
いかにも「手筋!」という感じで、読んでいて色々な発見があり刺激になる部分でした。
0062三月
垢版 |
2024/04/18(木) 00:12:33.72ID:ZBGsux12
>>めざせ上達氏
対局のアドバイスありがとうございます!
黒13は難しい感じでしたが、しっかり上辺を確保するという意味で大きい急所だったかなと思います!
黒29のところはなるほどです!
左辺ハネてから切ってなんとかなるかなあとか思っていましたが、
戦いに挑むならしっかり安全確保してからという意味で、
弱い地点に影響しないように守るか早めに逃げて守ることを今後の対局で意識します!

今日読んだ棋書
第一感の死活 2章 111-120
強くなる手筋 1章 31-40
ひと目の攻め合い2章 76-80
ひと目の攻めと守り 3章1-5
復刻版囲碁基礎手筋の独習法1章p70まで
0064三月
垢版 |
2024/04/18(木) 23:41:01.91ID:ZBGsux12
>>まいどーさん
ヨセ問題ありがとうございます!
https://gokifu.net/t2.php?s=5011713445492851
今回はこんな感じでしょうか?白の応手も色々あって難しかったです!

今日の対局 
練習対局

対レイぼっと 逆コミ6目半 黒中押し勝ち https://gokifu.net/t2.php?s=6771713451148746
なんとか勝てました!
各隅をしっかり確保できたのが大きかったです
最後しっかりトドメをさせて嬉しかったです!
黒17と黒29の打ち方がポイントだった感じがします
0065三月
垢版 |
2024/04/18(木) 23:42:38.38ID:ZBGsux12
今日読んだ棋書
第一感の死活 3章 121-130
強くなる手筋 2章 1-10
ひと目の攻め合い2章 81-85
ひと目の攻めと守り 3章6-10
復刻版囲碁基礎手筋の独習法2章p117まで
0066めざせ上達
垢版 |
2024/04/19(金) 00:25:03.53ID:a3R1ZXU1
>>63 (まいどーさん)
新たなヨセ問題をありがとうございます(^-^)/
これもいい問題ですねー
1問目もシンプルながらよく練られた良問だと感じましたし、
まいどーさん、ヨセ問題のセンスありますよ!w
0067めざせ上達
垢版 |
2024/04/19(金) 00:50:16.17ID:a3R1ZXU1
>>64 (三月さん)
調査対局ありがとうございます(^-^)/
右下の黒の三々を上手く生きた時点で地合いを抜かしましたね!
そして右下、左下、上辺と全て的確な対処でした。
日頃から鍛錬を続けていないと、中々このように打てないと思います。
三月さんにどこか風格が出てきた気がしますねw
そして、これで3勝3敗。もしかすると5勝ライン越えが狙えるところにきたかもしれませんので、
対局を重ねてがんばですo(^-^)o


・【級位】チャレンジ(メインクエスト)
「レイぼっととの19路4子局」→1勝0敗(5勝達成で【3級】、6敗時点でリセット)

・三月さんへの調査願い(サブクエスト)
「ポカぼっととの13路定先(白番)」の調査→0勝0敗(5勝5敗ライン)
「レイぼっととの13路逆コミ6目半」の調査→3勝3敗(5勝5敗ライン)
「コリラぼっととの13路3子局」の調査→0勝1敗(5勝5敗ライン)
0068めざせ上達
垢版 |
2024/04/19(金) 00:51:41.38ID:a3R1ZXU1
今回の
『囲碁手筋大事典 ―頻出型完全網羅― 』石田芳夫(マイナビ囲碁人ブックス)

●第4型
→全部で「第4型1図〜第4型5図」の部分です。
「第4型」は、隅に少し入り込んだ形・・・というのが伝わるかどうか分かりませんが、
そういった形を基本にしている感じです。「第4型1図」と「第4型2図」については、
手筋ではあるけれど決行する時期を選ぶということらしく、やはり視点として「実戦的」ですね。
0069めざせ上達
垢版 |
2024/04/19(金) 23:28:15.73ID:a3R1ZXU1
久しぶりの今週の確認ですー

・次回の〈めざせ上達会〉は
→4/20(土)22時〜 (場所:igo棋院避難所)

@【強化対局】三月さんvsえすえぬさん (13路2子局)
A【強化対局】磯野さんvsケーマさん (13路3子局)
0070めざせ上達
垢版 |
2024/04/19(金) 23:32:03.00ID:a3R1ZXU1
今回の
『囲碁手筋大事典 ―頻出型完全網羅― 』石田芳夫(マイナビ囲碁人ブックス)

●第5型
→全部で「第5型1図〜第5型9図」の部分です。
「第5型」は、サルスベリ関係を網羅している感じです。
やはり微妙な配石の違いで応手が変わるのが良く分かりますので、
こういうところを見比べやすいのが一つの長所だと思います。
0071まいどー(^笑^)/
垢版 |
2024/04/20(土) 00:38:52.43ID:s9Yen9+r
>>64 三月さん 正解('ω')ノ
>>66 めざせさん 実は知り合いの書籍copyです^^;;;A
0073三月
垢版 |
2024/04/20(土) 01:20:00.70ID:PKJ2Q2NX
>>めざせ上達氏
対局の感想ありがとうございます!
右下に打ち込んで地合いを抜かした後に、相手の抵抗にもしっかり対応できたので良かったです!
安定して打てる対局を増やして、あわよくば5勝目指して頑張ります!

>>まいどーさん
ヨセ問題ありがとうございます!
なんとか正解できました!
新しい問題も考えてみます!

今日読んだ棋書
第一感の死活 3章 131-140
強くなる手筋 2章 11-20
ひと目の攻め合い2章 86-89
ひと目の攻めと守り 3章11-15
復刻版囲碁基礎手筋の独習法2章p146まで
0074三月
垢版 |
2024/04/20(土) 01:20:47.60ID:PKJ2Q2NX
4/20のめざせ上達会ですが、用事が入ってしまったため欠席させていただきます!
0075めざせ上達
垢版 |
2024/04/20(土) 21:36:34.98ID:EK05dS50
>>71 >>72 (まいどーさん)
新作のヨセ問題をありがとうございます(^-^)/
なるほど、知り合いの方が作成した問題だったのですね。
既成の問題でも、それを「どうセレクトして上達に役立つものにするか」
というのが「指導者」としての手腕が問われるところだと思いますので、
良いセレクトだと思いますよー
0076めざせ上達
垢版 |
2024/04/20(土) 21:38:07.85ID:EK05dS50
>>73 >>74 (三月さん)
ご連絡ありがとうございますー
了解しました
またの機会に宜しくです(^-^)/
0077めざせ上達
垢版 |
2024/04/21(日) 00:09:22.23ID:qR1xBNJi
今週も久しぶりに〈めざせ上達会〉を開くことが出来ました!
参加して下さった皆様、どうもありがとうございました<m(__)m>

@【強化対局】きいろいトマトさんvs磯野さん (13路2子局)
今回は三月さんがご欠席、えすえぬさんも対局環境が整わなかったため、
磯野さんときいろいトマトさんの強化対局とさせて頂きました。
対局は上辺と左下に黒のきいろいトマトさん、
右下を中心に白の磯野さんという感じの陣地の張り合いとなりました。
中々良い勝負でしたが、上辺のノゾキから磯野さんが有利になり、
下辺できいろいトマトさんもハサミツケからのチャンスがありましたが、
結果としては白の勝ちとなりました。
お二人ともありがとうございました!
対局を重ねてがんばですo(^-^)o

A【強化対局】磯野さんvsケーマさん (13路3子局)
今回の磯野さんの強化対局は、
ケーマさんのじっくりとした手で局面が導かれるような展開となりました。
黒の側には最初から3つも石が置いてあるのに、いつのまにか局面がじっくりほぐれていくのが、
やはり勉強になるところです。
勝負としては、いつの間にか黒に石の断点が出来ていき、
上辺の黒が切り離されてしまったところで、
白が逆転することとなりました。
検討ではケーマさんの「両ノゾキ講座」で、私もかなり勉強になりました。
磯野さんにとっては囲碁の「深さ」を感じられる対局だったと思いますので、
またの機会にがんばですo(^-^)o

〈4/27(土)予定〉
@【強化対局】磯野さんvsえすえぬさん (13路2子局)
A【強化対局】三月さんvsまいどーさん (13路2子局)
0078三月
垢版 |
2024/04/21(日) 01:02:10.48ID:iQJcjqmp
今日読んだ棋書
第一感の死活 3章 141-150
強くなる手筋 3章 1-10
0079名無し名人
垢版 |
2024/04/21(日) 16:49:40.48ID:hb7KMuQ5
囲碁の特徴は、善悪の判断を、打たれた手で断定しないことがあえいます。なぜなら、善悪評価が、打たれた手の意味と目的、その後に石の働きの可能性によって評価されるからです。
 瀬越憲作プロが「碁力」の重要性を述べています。「碁力とは、相手の欠陥や弱点を看破し、その虚をついて形勢を有利に導く能力である。」と述べています。そして定石や布石や形、筋など基礎知識を習得しても、「碁力」がともなわなければ、これらの知識は役立たない「死物」になると言っています。
0080三月
垢版 |
2024/04/21(日) 22:54:59.70ID:iQJcjqmp
>>まいどーさん
https://gokifu.net/t2.php?s=5701713705892700
ヨセ問題こんな感じで考えてみました!
合ってるかは分かりませんが、3手目に気がつくのに時間がかかりました

今日読んだ棋書
第一感の死活 1章 1-50
強くなる手筋 3章 11-20
0081めざせ上達
垢版 |
2024/04/22(月) 00:17:13.55ID:EFW08inh
今回の
『囲碁手筋大事典 ―頻出型完全網羅― 』石田芳夫(マイナビ囲碁人ブックス)

●第6型
→全部で「第6型1図〜第6型3図」の部分です。
「第6型」は、辺に二子が二段に並んでいる形に近いものを集めた感じです。
図は三つだけの部分でしたが、「第6型2図」と「第6型3図」は、
かなり手筋が詰まった詰碁になっており、密度が高いゾーンになっていると思いました。
0082めざせ上達
垢版 |
2024/04/22(月) 22:51:15.43ID:EFW08inh
今回の
『囲碁手筋大事典 ―頻出型完全網羅― 』石田芳夫(マイナビ囲碁人ブックス)

●第7型
→全部で「第7型1図〜第7型4図」の部分です。
「第7型」は、隅に二子が二段に並んでいる形に近いものを集めた感じです。
最初の「第7型1図」は、シンプルながら一つの「詰碁」として
良い「筋」とは何かというものを感じさせてくれました。
0083三月
垢版 |
2024/04/23(火) 00:12:19.61ID:0w+G3dJP
今日の対局 
練習対局

対レイぼっと 逆コミ6目半 白中押し勝ち https://gokifu.net/t2.php?s=5051713798697288
左下に打ち込んだ黒が逃げられなかったです……
黒11で打ち込む場所をもう少し工夫したほうが良さそうだったのと、
黒17の辺りから足早に中央へ逃げることが必要だったかなあという感じがします

今日読んだ棋書
ひと目の攻め合い1章 1-5
ひと目の攻めと守り 3章16-20
復刻版囲碁基礎手筋の独習法1章p70まで
0084めざせ上達
垢版 |
2024/04/23(火) 23:27:02.00ID:rdHrKvS2
>>83 (三月さん)
調査対局ありがとうございます(^-^)/
普通なら二立三析のところを一路広く開いているので、
個人的には黒11はありそうな手に感じました。
コスミツケられたときに普通に立ったとして、
左辺の白もまだ眼形はないのでわりと互角ぐらいかな、と。
私としては、序盤のまだ白の厚みが少ない局面なら戦えそうな気がします。
それで戦ってみて無理なら他の手を考える感じですね。

黒13のトビ、白14のハネと進んだら、
いっぺん伸びて白がわたったら左下の白に付けて、
すでに活きた白を凝らせつつ、右下の星の白を孤立させながら自分の黒を強化する、
という感じの手が浮かびました。
このタイミングでは他の候補手としては右下へのカカリもありそうです。

個人的には白24ときたときに、
気持ちが守りに入ってしまったのがこの碁のポイントだったと感じます。
まず1間に飛んで脱出を目指しつつ、そこに自分の1眼を作ることを考えたいですね。
それでもなお封鎖してきたら、下辺のところに1眼を作ることが出来れば、
活きることが出来ていたかもしれません。
対局を重ねてがんばですo(^-^)o


・【級位】チャレンジ(メインクエスト)
「レイぼっととの19路4子局」→1勝0敗(5勝達成で【3級】、6敗時点でリセット)

・三月さんへの調査願い(サブクエスト)
「ポカぼっととの13路定先(白番)」の調査→0勝0敗(5勝5敗ライン)
「レイぼっととの13路逆コミ6目半」の調査→3勝4敗(5勝5敗ライン)
「コリラぼっととの13路3子局」の調査→0勝1敗(5勝5敗ライン)
0085めざせ上達
垢版 |
2024/04/23(火) 23:33:14.00ID:rdHrKvS2
今回の
『囲碁手筋大事典 ―頻出型完全網羅― 』石田芳夫(マイナビ囲碁人ブックス)

●第8型
→全部で「第8型1図〜第8型4図」の部分です。
「第8型」は、どちらかが隅に入り込んでいる、
または入り込もうとしているところを集めた感じです。
「第8型3図」と「第8型4図」はヨセの基本テクニックで大事だと思いました。
0086三月
垢版 |
2024/04/23(火) 23:52:30.25ID:0w+G3dJP
>>めざせ上達氏
対局のアドバイスありがとうございます!
黒11では白の左辺が広いので割っていきたいなという気持ちでした!
左下で黒の壁を作って右下を狙うという考え方は次回以降の対局で意識してみようと思います!
白24に対して完全に封鎖されてしまったと考えてしまったところが失敗でした
隅に引きこもるよりもまずは中央突破というのを意識していきます!

今日読んだ棋書
第一感の死活 2章 51-100
強くなる手筋 4章 1-10
ひと目の攻め合い1章 6-10
ひと目の攻めと守り 3章21-25
復刻版囲碁基礎手筋の独習法2章p117まで
0087めざせ上達
垢版 |
2024/04/25(木) 00:03:54.09ID:QjSWgPDv
今回の
『囲碁手筋大事典 ―頻出型完全網羅― 』石田芳夫(マイナビ囲碁人ブックス)

●第9型
→全部で「第9型1図〜第9型4図」の部分です。
「第9型」は、いわゆる「石の下」の手筋が出てくるものを集めた感じです。
どういうときに「石の下」が発生しやすいのか、少しイメージ出来た気がします。
0088三月
垢版 |
2024/04/25(木) 01:39:50.77ID:ZtpnML1D
今日読んだ棋書
第一感の死活 3章 101-110
強くなる手筋 4章 11-20
ひと目の攻め合い1章 11-15
ひと目の攻めと守り 3章26-30
復刻版囲碁基礎手筋の独習法2章p146まで
0089めざせ上達
垢版 |
2024/04/25(木) 23:15:02.22ID:WBFH/6r7
今回の
『囲碁手筋大事典 ―頻出型完全網羅― 』石田芳夫(マイナビ囲碁人ブックス)

●第10型
→全部で「第10型1図〜第10型11図」の部分です。
「第10型」は、隅に切り込んである石が関連してくるものを集めた感じです。
隅でどのように動けば石を活かせるのかが、ちょっとイメージ出来るようになったかもしれません。
0090三月
垢版 |
2024/04/25(木) 23:54:32.94ID:BUxWOLKi
今日読んだ棋書
ひと目の攻め合い1章 16-20
ひと目の攻めと守り 4章1-5
復刻版囲碁基礎手筋の独習法1章p70まで
0091まいどー(^笑^)/
垢版 |
2024/04/26(金) 00:56:49.37ID:m4HgKJcT
>>80 三月さん 正解('ω')ノ
0093めざせ上達
垢版 |
2024/04/26(金) 23:17:19.00ID:phArFH1/
>>92 (まいどーさん)
前回のヨセ問題の答えと新作をありがとうございます(^-^)/
今回も考えてみたいと思います!
0094めざせ上達
垢版 |
2024/04/26(金) 23:20:07.67ID:phArFH1/
今週の確認ですー

・次回の〈めざせ上達会〉は
→4/27(土)22時〜 (場所:igo棋院避難所)

@【強化対局】磯野さんvsえすえぬさん (13路2子局)
A【強化対局】三月さんvsまいどーさん (13路2子局)
0095めざせ上達
垢版 |
2024/04/26(金) 23:24:26.56ID:phArFH1/
今回の
『囲碁手筋大事典 ―頻出型完全網羅― 』石田芳夫(マイナビ囲碁人ブックス)

●第11型
→全部で「第11型1図〜第11型7図」の部分です。
「第11型」は、下がりやトビサガリが関連してくるものを集めた感じです。
ちなみに誤植で「第11型1図」が二つ連続してますが、まあご愛敬ですかねw
0096三月
垢版 |
2024/04/27(土) 01:30:27.77ID:dhZmbC84
>>まいどーさん
新たなヨセ問題ありがとうございます!
考えてみます!

今日読んだ棋書
ひと目の攻め合い1章 21-25
ひと目の攻めと守り 4章6-10
0097めざせ上達
垢版 |
2024/04/27(土) 21:41:52.40ID:kM4eBMZR
今回の
『囲碁手筋大事典 ―頻出型完全網羅― 』石田芳夫(マイナビ囲碁人ブックス)

●第12型
→全部で「第12型1図〜第12型6図」の部分です。
「第12型」は、辺のところあたりで切り合っているものを集めた感じです。
特に「第12型5図」「第12型6図」などの問題は、
いかにも「手筋!」という感じで華麗さを感じました。
0098めざせ上達
垢版 |
2024/04/28(日) 00:09:53.87ID:8uQveE+I
今週も〈めざせ上達会〉を開くことが出来ました!
参加して下さった皆様、どうもありがとうございました<m(__)m>

@【強化対局】磯野さんvsえすえぬさん (13路2子局)
今回の磯野さんの強化対局でしたが、
まず序盤はお二人との対局では良くある両翼の張り合いから、
三々の入り合いと線対称な感じの立ち上がりになりました。
黒の磯野さんが右上の三々をトビ下がって守ったところで
かなり優勢になった感じではありましたが、
えすえぬさんの勝負手と地道なヨセでかなり地合いが接近し、
最終的には黒1目勝ち! まさに白熱した一戦となりました。
お互いに精一杯を尽くした学びのある碁だったと思いますので、
この調子で対局を重ねてがんばですo(^-^)o

A【強化対局】三月さんvsまいどーさん (13路2子局)
今回の三月さんの強化対局でしたが、
三月さんの小目にまいどーさんの裏ガカリという、
中々珍しい立ち上がりとなりました。
ただ、これもどちらかといえばまいどーさんスタイルの一つともいえ、
形が決まらない戦いはまいどーさんに分がある展開ではありました。
左上の黒が取られそうになって、これは決まったかな?
と思ったのですが、そこから三月さんのvsレイぼっととの底力が発動した感じで、
色々とあってかなり地合いが接近し、結果として左上の黒は取られましたが
白3目勝ちのところまで来ることになりました。
今回は見学のたぬきだよ♪♪氏からも「名局」とのお言葉を頂いたように、
私が打ったとしてもここまでの追い上げは見せられなかったと思いますので、
この調子で対局を重ねてがんばですo(^-^)o

〈5/4(土)予定〉
@【強化対局】三月さんvsえすえぬさん (13路2子局)
A【強化対局】(検討中)vsケーマさん 

ご欠席:磯野さん
0099めざせ上達
垢版 |
2024/04/28(日) 00:14:21.99ID:8uQveE+I
日程の作成です...φ(.. ) メモメモ

〈5/4(土)予定〉
@【強化対局】三月さんvsえすえぬさん (13路2子局)
A【強化対局】(検討中)vsケーマさん 
ご欠席:磯野さん

〈5/11(土)予定〉
@【強化対局】(検討中)vsえすえぬさん 
A【強化対局】三月さんvsまいどーさん (13路2子局)
ご欠席:磯野さん

〈5/18(土)予定〉
@【強化対局】三月さんvsえすえぬさん (13路2子局)
A【強化対局】磯野さんvsケーマさん (13路3子局)

〈5/25(土)予定〉
@【強化対局】磯野さんvsえすえぬさん (13路2子局)
A【強化対局】三月さんvsまいどーさん (13路2子局)
0100めざせ上達
垢版 |
2024/04/28(日) 00:18:25.16ID:8uQveE+I
日程の確認です...φ(.. ) メモメモ

〈6/1(土)予定〉
@【強化対局】三月さんvsえすえぬさん (13路2子局)
A【Q位認定】(なでいさん)vsケーマさん (【8Q】13路5子局)

〈6/8(土)予定〉
@【強化対局】磯野さんvsえすえぬさん (13路2子局)
A【強化対局】(なでいさん)vsまいどーさん (13路4子局)

〈6/15(土)予定〉
@【強化対局】三月さんvsえすえぬさん (13路2子局)
A【Q位認定】(なでいさん)vsケーマさん 

〈6/22(土)予定〉
@【強化対局】磯野さんvsえすえぬさん (13路2子局)
A【強化対局】(なでいさん)vsまいどーさん (13路4子局)

〈6/29(土)予定〉
@【強化対局】三月さんvsえすえぬさん (13路2子局)
A【Q位認定】(なでいさん)vsケーマさん 

※なでいさんは5月末までお忙しいとのことでしたので、6月も仮組みとしてあります。
 ご都合が分かり次第、スレッド上まで可否をご連絡ください。
0101三月
垢版 |
2024/04/28(日) 00:20:52.73ID:X9zlc2CI
今日の対局
対まいどーさん 2子局 白3目勝ち https://gokifu.net/t2.php?s=4681714231181337
結構激しい戦いになりました!
左上が弱くなってしまったのが失敗だったなあという対局でした
弱い石を作らないように布石を打てるように気をつけたいところです
ただ、最近の練習の成果か自分の考えをもって打てるようになっている感じはあり、
目の付け所も良くなってきているとは思うので、引き続き頑張ります!

今日読んだ棋書
ひと目の攻め合い1章 26-30
ひと目の攻めと守り 4章11-15
復刻版囲碁基礎手筋の独習法2章p117まで
0102三月
垢版 |
2024/04/28(日) 00:27:58.54ID:X9zlc2CI
本日はめざせ上達会に参加させていただきました!
サザエさんとえすえぬさんの対局はサザエさんが下辺を大きく広げてリードしました!
サザエさんが左辺の打ち込みにしっかり対応して取りきっていたのがお見事でした!
その後はヨセ勝負になりましたが、
サザエさんが勝ち切りました!
非常に際どい勝負で、勉強になりました!
私の対局は序盤から石が接近して難しい対局になりました
左上を捨てて他でなんとかならないかと追い上げてみたのですが、
追いつけませんでした……
左下での戦い方など、勉強になりました!
今日も楽しい会をありがとうございました!
0103めざせ上達
垢版 |
2024/04/29(月) 00:10:47.29ID:UTw0uW/H
今回の
『囲碁手筋大事典 ―頻出型完全網羅― 』石田芳夫(マイナビ囲碁人ブックス)

●第13型
→全部で「第13型1図〜第13型2図」の部分です。
「第13型」は、ハネダシまたはハネに関してのものを集めた感じです。
ちなみに「第13型2図」は「長生」が出てきました。相当にレアですねw
0104三月
垢版 |
2024/04/29(月) 00:33:53.08ID:XBOJT2S3
今日読んだ棋書
第一感の死活 3章 111-120
強くなる手筋 5章 1-10
ひと目の攻め合い1章 31-35
ひと目の攻めと守り 4章16-20
復刻版囲碁基礎手筋の独習法2章p146まで
0105三月
垢版 |
2024/04/29(月) 01:45:23.97ID:XBOJT2S3
>>まいどーさん
https://gokifu.net/t2.php?s=281714322396169
ヨセ問題こんな感じで考えてみました!
取られているようで実は逃げられるというのは結構大きいチャンスになることもあるので、
見逃さないように気をつけようと思います!
0106名無し名人
垢版 |
2024/04/29(月) 09:01:19.82ID:4DSf53sC
私はこちらの参加メンバーではありませんが、
スレ乱立スクリプトが続いてるようなので、
age保守しておきます
0107名無し名人
垢版 |
2024/04/29(月) 09:37:53.16ID:4DSf53sC
私はこちらの参加メンバーではありませんが、
スレ乱立スクリプトが続いてるようなので、
age保守しておきます
0108めざせ上達
垢版 |
2024/04/29(月) 22:20:27.87ID:UTw0uW/H
今回の
『囲碁手筋大事典 ―頻出型完全網羅― 』石田芳夫(マイナビ囲碁人ブックス)

●第14型
→全部で「第14型1図〜第14型2図」の部分です。
「第14型」は、オキ関係に関してのものを集めた感じです。
また「第14型2図」は「実戦」を意識した結論になっていると思います。
0109三月
垢版 |
2024/04/30(火) 00:18:59.86ID:yJWtgQh8
今日の対局 
練習対局

対レイぼっと 逆コミ6目半 白3.5目勝ち https://gokifu.net/t2.php?s=5461714403893767
右下にうまく侵入することができませんでした……
黒31のタイミングで入ったほうが良さそうかなあという感じです
黒37では中央突破も狙えそうな感じだったので惜しかったです

今日読んだ棋書
第一感の死活 3章 121-130
強くなる手筋 5章 11-20
0110名無し名人
垢版 |
2024/04/30(火) 19:58:54.55ID:vrFwOuYi
私はこちらの参加メンバーではありませんが、
スレ乱立スクリプトが続いてるようなので、
age保守しておきます
0111三月
垢版 |
2024/04/30(火) 23:27:02.91ID:yJWtgQh8
今日読んだ棋書
第一感の死活 3章 131-140
強くなる手筋 1章 1-10
ひと目の攻め合い1章 36-40
ひと目の攻めと守り 4章21-25
復刻版囲碁基礎手筋の独習法1章p70まで
0112めざせ上達
垢版 |
2024/05/01(水) 01:32:29.79ID:M11qSt8y
>>109 (三月さん)
調査対局ありがとうございます(^-^)/
黒19ではまず間を裂くところから考えるところですね。
それで不利になるようなら、そもそもカケツギがマッチしていない局面と考える感じです。
たとえば二間開きで足早に上辺に展開して、
隅をおさえてくるなら無視してさらに足早に展開という打ち方があります。
また、手抜いて右下へのカカリも大きそうな感じがありますね。

黒25は愚形なので、まずは切りから考えたいですね。
その後は難しいですので、愚形をなるべく避けたいという考えがあればOKです。

黒31は、とりあえず押さえ込まれると辺が裂かれるので、
緩いかもしれませんが私はこれで打ってそうです。
黒33でツケはこの局面だと白の位置からして確かに大変そうに見えます。
私だと三々に打ってコウ狙いしてそうです。
白模様にに断点や未完成の部分が多いので、
それなりに得を出来れば、上辺で黒は稼いでいるのでそれで戦えそうかなと。
黒37は確かに切りを打って、それで勝負といきたいですね。

今回のワンポイントとしては、
黒65はサカレ形になるので、そこでより良い手を考えられるとGoodです。
ここでは一路上にハネると渡れるという手がありました。
対局を重ねてがんばですo(^-^)o

・【級位】チャレンジ(メインクエスト)
「レイぼっととの19路4子局」→1勝0敗(5勝達成で【3級】、6敗時点でリセット)

・三月さんへの調査願い(サブクエスト)
「ポカぼっととの13路定先(白番)」の調査→0勝0敗(5勝5敗ライン)
「レイぼっととの13路逆コミ6目半」の調査→3勝5敗(5勝5敗ライン)
「コリラぼっととの13路3子局」の調査→0勝1敗(5勝5敗ライン)
0113めざせ上達
垢版 |
2024/05/01(水) 01:37:04.28ID:M11qSt8y
今回の
『囲碁手筋大事典 ―頻出型完全網羅― 』石田芳夫(マイナビ囲碁人ブックス)

●第15型
→全部で「第15型1図〜第15型4図」の部分です。
「第15型」は、隅で囲まれている地と、三線で一つ空けて並んでいる形を集めた感じです。
一方で形は似ていますが筋の方向性としては共通点が少なく、バラエティに富んでいる部分だったと思います。
0114めざせ上達
垢版 |
2024/05/01(水) 22:30:24.36ID:kRp78x/Z
今回の
『囲碁手筋大事典 ―頻出型完全網羅― 』石田芳夫(マイナビ囲碁人ブックス)

●第16型
→全部で「第16型1図〜第16型14図」の部分です。
「第16型」は、隅で3目同士が切り合っている形と、
いわゆる「隅の八目」と呼ばれる「基本死活」に類するものを集めた感じです。
特に「第16型10図」と「第16型12図〜14図」は、
ここで押さえておきたい形だと感じました。
一方で「第16型8図」と「第16型9図」については、一見「基本死活」に見えて
外側が関わってくる、いわば「実戦手筋」の勉強分野に入りますね。
中々興味深い図でした。
0115三月
垢版 |
2024/05/02(木) 00:05:48.67ID:vY+N9eqh
>>めざせ上達氏
対局のアドバイスありがとうございます!
黒19の時点で間を裂きにいけなかったところは出遅れてる感じがするので相手の石の傷に気をつけようと思います
黒17で手抜き気味に素早く展開していくという考えもうまく使って序盤をリードしていこうと思います!
黒33でコウ狙いはなるほどでした! コウを譲っても二手連打して得できるという感覚は実戦で掴んでいこうと思います
黒65で渡れるのは気がついてなかったです 形が悪い手を打つのをできるだけ避けるという読みも意識します
全体的に形が悪い手はやはり状況が悪くなりがちなので、見直して、隙が無い良い形で打てるように頑張ります!

今日の対局 
練習対局

対レイぼっと 逆コミ6目半 黒中押し勝ち https://gokifu.net/t2.php?s=51714575052663
左上から左辺に大きく広げることができました!
右上の攻め合いが難しく、正しく打たれると危ないのかなという感じでしたが、
実戦はしっかり取り切れたので良かったです!

今日読んだ棋書
ひと目の攻め合い1章 41-45
ひと目の攻めと守り 4章26-30
復刻版囲碁基礎手筋の独習法2章p117まで
0119めざせ上達
垢版 |
2024/05/02(木) 22:13:53.04ID:+wyJldfj
>>115 (三月さん)
調査対局ありがとうございます(^-^)/
おお! これは中々の対局でしたね!
もう、これは勝利に浸るタイムですねw
そして「4勝5敗」ということは「5勝達成で7勝3敗ラインへUp!」か
「6敗でリセット」かの分岐点にさしかかったわけですね・・・!
気合いを入れてがんばですo(^-^)o


・【級位】チャレンジ(メインクエスト)
「レイぼっととの19路4子局」→1勝0敗(5勝達成で【3級】、6敗時点でリセット)

・三月さんへの調査願い(サブクエスト)
「ポカぼっととの13路定先(白番)」の調査→0勝0敗(5勝5敗ライン)
「レイぼっととの13路逆コミ6目半」の調査→4勝5敗(5勝5敗ライン)
「コリラぼっととの13路3子局」の調査→0勝1敗(5勝5敗ライン)
0120めざせ上達
垢版 |
2024/05/02(木) 22:19:09.53ID:+wyJldfj
>>116 (まいどーさん)
前回のヨセ問題の解答と、新作問題をありがとうございます(^-^)/
今回も考えてみたいと思います!
0121めざせ上達
垢版 |
2024/05/02(木) 22:27:11.39ID:+wyJldfj
>>117 (まいどーさん)
つぶや棋譜での検討補足をありがとうございます(^-^)/
「名局」が蘇りますね・・・!
0122めざせ上達
垢版 |
2024/05/02(木) 22:30:16.31ID:+wyJldfj
今回の
『囲碁手筋大事典 ―頻出型完全網羅― 』石田芳夫(マイナビ囲碁人ブックス)

●第17型
→全部で「第17型1図〜第17型7図」の部分です。
「第17型」は、隅で大体二列分の地があるような形を集めた感じです。
特に「第17型5図〜7図」は三線に白が二子ずつ並んだ形が取り扱われており、
これは確かに実戦で出そうな形だな、と思いました。
0123サザエさん
垢版 |
2024/05/02(木) 23:31:43.49ID:g4LBA7Yl
久しぶりにスレで報告します
対ポカぼっと互先 14.5目勝ち
https://gokifu.net/t2.php?s=1441714659887900
9手目に対し手抜きをしてくれたので、左上を楽に生きることができましたが
封鎖してきた場合はどうなっていたか検討しました。
自分で考える限りはセキが精一杯という結論でした。
0124三月
垢版 |
2024/05/02(木) 23:56:38.42ID:vY+N9eqh
>>めざせ上達氏
対局の感想ありがとうございます!
しっかり勝てたので良かったです!
最初レイぼっと相手にこの手合だと0勝5敗が普通だったので、5勝も目指せるところまで来たというのがとても嬉しいです!
5勝ライン目指して頑張ります!

>>まいどーさん
新しいヨセ問題ありがとうございます!考えてみます!
棋譜の検討補足もありがとうございます!
序盤からしっかり左辺を連絡する流れや、ここはこの一手というような場面を繰り返し並べて参考にします!

今日読んだ棋書
第一感の死活 3章 141-150
強くなる手筋 1章 11-20
ひと目の攻め合い1章 46-50
ひと目の攻めと守り 4章31-33
復刻版囲碁基礎手筋の独習法2章p146まで
0125めざせ上達
垢版 |
2024/05/03(金) 23:18:03.73ID:gA2AHMG7
>>123 (磯野さん)
おお! 久しぶりの調査対局ありがとうございます(^-^)/
黒9からの検討は興味深いですねー
ちなみに私の感覚では、黒9の打ち込みは「おそらく部分的には生きない」という感覚です。
検討での黒コスミ→白オサエ→黒「検討3」→白「検討1」→黒サガリと進んだところでは、
確かに白が真ん中に打つとセキになるのですが、
地味にハネから五目ナカデになりそうなところですのでご確認下さい。
またの「囲碁日記」をお待ちしておりますo(^-^)o


・【級位】チャレンジ(メインクエスト)
「レイぼっととの19路4子局」→0勝0敗(5勝達成で【3級】、6敗時点でリセット)

・磯野さんへの調査願い(サブクエスト)
「ポカぼっととの13路互先」の調査→1勝0敗(7勝3敗ライン) 
「レイぼっととの13路逆コミ6目半」の調査→0勝1敗(5勝5敗ライン) 
「コリラぼっととの13路3子局」の調査→0勝0敗(7勝3敗ライン)
0126めざせ上達
垢版 |
2024/05/03(金) 23:40:02.01ID:gA2AHMG7
>>124 (三月さん)
個人的な「上達」観として、
@まず、何がどこまで出来るのか、また出来ないのかをハッキリとさせる→
→Aそれが出来るようになることが「上達」→
→B上達すると面白い!→C面白いと続けられるし強くなる
というのがあります。上手くそれを味わってもらえてそうで良かったですo(^-^)o
0127めざせ上達
垢版 |
2024/05/03(金) 23:45:11.21ID:gA2AHMG7
今週の確認ですー

・次回の〈めざせ上達会〉は
→5/4(土)22時〜 (場所:igo棋院避難所)

@【強化対局】三月さんvsえすえぬさん (13路2子局)
A【強化対局】(検討中)vsケーマさん 
ご欠席:磯野さん
0128めざせ上達
垢版 |
2024/05/03(金) 23:48:54.72ID:gA2AHMG7
今回の
『囲碁手筋大事典 ―頻出型完全網羅― 』石田芳夫(マイナビ囲碁人ブックス)

●第18型
→全部で「第18型1図〜第18型3図」の部分です。
「第18型」は、白三子がダメ詰まりのために手が生ずるような形を集めた感じです。
特に「第18型1図」は打ち込みのときに出現しそうだと思いました。
0129三月
垢版 |
2024/05/04(土) 02:26:10.88ID:+TgJ6q6y
>>めざせ上達氏
何度もチャレンジして課題を見つけながら練習を続けたことで、
良い上達の流れに乗ってるなという感じがします!
引き続き楽しく上達目指して頑張ります!

>>サザエさん
練習対局お疲れ様です!
どこまでなら打ち込んでいけるかという間合いの判断は難しいですねー

今日読んだ棋書
ひと目の攻め合い1章 51-55
ひと目の攻めと守り 5章1-5
復刻版囲碁基礎手筋の独習法1章p70まで
0130まいどー(^笑^)/
垢版 |
2024/05/04(土) 03:46:59.65ID:rLZetQg/
>>121 めざせさん (訳:言い過ぎ('ω')ノ  あw
0131ケーマ
垢版 |
2024/05/04(土) 19:05:53.54ID:fl9zNKRL
お世話になっております。突然のご連絡で申し訳ありません。

本日、急遽夜勤をしなければならなくなり、予定していた対局会に参加できなくなりました。スケジュールを調整していただいている中で、ご迷惑をおかけして申し訳ありません。

お手数をおかけいたします。次の対局会参加させていただける日を楽しみにしています
0132めざせ上達
垢版 |
2024/05/04(土) 21:31:36.46ID:BoDbMY9z
>>130 (まいどーさん)
いやー、名局だったと思いますよ!w
一手一手に考えを込めていった結果の細かい勝負は、
やはり見ている方もグッとくるものがあります(ぉ
0133めざせ上達
垢版 |
2024/05/04(土) 21:35:39.14ID:BoDbMY9z
>>131 (ケーマさん)
ご連絡ありがとうございますー
なるほど、そうなんですね!
そういうことでしたら、
今回はぜひ夜勤を頑張って頂ければと思いますので、
またの機会にお待ちしております(^-^)/
0134めざせ上達
垢版 |
2024/05/04(土) 21:39:49.33ID:BoDbMY9z
今回の
『囲碁手筋大事典 ―頻出型完全網羅― 』石田芳夫(マイナビ囲碁人ブックス)

●第19型
→全部で「第19型1図〜第19型2図」の部分です。
「第19型」は、黒二子がダメ詰まりのために手が生ずるような形を集めた感じです。
両方とも定石の派生で出現しそうな形だと思いました。
0135めざせ上達
垢版 |
2024/05/05(日) 00:04:47.66ID:4BiQo8xP
今週も〈めざせ上達会〉を開くことが出来ました!
参加して下さった皆様、どうもありがとうございました<m(__)m>

@A【強化対局】三月さんvs本手さん (13路互先)
今回の三月さんの強化対局でしたが、
えすえぬさんが開始の時点ではいらっしゃいませんでしたので、
久しぶりに本手さんにピンチヒッターをお願いしました。
互先ですので、にぎりで「黒:本手さん 白:三月さん」となり、
下辺への打ち込みから展開が動きました。
三月さんがコスミツケから渡る手を見せ、
本手さんが右辺から上辺にかけて手厚く大きな黒の勢力圏を作るという、
お互いの良いところが出た対局になりました。
その中でも、特に本手さんの厚みの作り方はかなり勉強になるもので、
黒模様の大きさで勝負は決まったかに見えましたが、
白の三月さんの右上への勝負手で、大激戦となりました。
結果としては本手さんの厚みからの優勢が大きかったですが、
かなりハイレベルな対局になってきているので、
対局を重ねてがんばですo(^-^)o


〈5/11(土)予定〉
@【強化対局】(検討中)vsえすえぬさん 
A【強化対局】三月さんvsまいどーさん (13路2子局)
ご欠席:磯野さん
0136めざせ上達
垢版 |
2024/05/05(日) 00:25:04.38ID:4BiQo8xP
ちなみに今回の対局は本当に見所が多く、
2枠目の対局をどうしようかな、と考えている間に
あっという間に検討で0時を迎えてしまいましたw

「知識に頼りすぎず、その局面を見て最善の手を探すべし」
私がかつて説いたはずの言葉を、今日は本手さんに改めて思い出させてもらいました。

三月さんにも本手さんにも、
部分的には私の読みを上回る手が出ていました。
ぜひ自信を持って欲しいな〜、と思います。
0137三月
垢版 |
2024/05/05(日) 02:52:13.39ID:aj66Vber
今日の対局 
練習対局

対本手さん 黒7.5目勝ち https://gokifu.net/t2.php?s=6291714844806961
白番でした!
久しぶりの本手さんとの対局でした!
しっかり厚みを作られて不利になってしまった感じです
左上と下辺それぞれ生きた時点で右辺の打ち込みに回るという手抜きの感覚が足りませんでした
白40からの打ち込みでもう少し大きく黒地を荒らせればチャンスもあったかなという感じです

今日読んだ棋書
ひと目の攻め合い1章 56-60
ひと目の攻めと守り 5章6-10

本日はめざせ上達会に参加させていただきました!
私と本手さんの対局は本手さんに厚みを作られて不利になってしまったなという感じです
気合で戦いましたが、逆転とはならずでした……
検討で生きている石については大胆に手抜いてもっと大きい所への打ち込みを狙うという考え方は勉強になりました!
また、13路だと模様を作るとそれだけで盤面全体への影響力も大きそうで、本手さんの厚みの作り方も勉強になりました!
13路は狭いので、19路の定石だと隅の地にこだわりすぎな感じになったり、相手に大場へ先行されてしまうというところは今後意識してみようと思います!
最近の練習の成果も活かしながら、今後の上達へのヒントも得られた良い対局になったと思います!
上達会の後もまいどーさんからダメ場と地の違いや、小目の向きなど色々教えていただき、勉強になりました!
今日も楽しい会をありがとうございました!
0138三月
垢版 |
2024/05/05(日) 23:39:18.49ID:aj66Vber
>>まいどーさん
https://gokifu.net/t2.php?s=3861714917471498
ヨセ問題こんな感じで考えてみました!
手筋もうまく使っていきたいなと思います

今日読んだ棋書
第一感の死活 1章 1-50
強くなる手筋 1章 21-30
0139名無し名人
垢版 |
2024/05/06(月) 00:50:07.34ID:53wMtCLG
野狐3級、幽玄7級で打っています。
質問なのですが、碁会所に行くときにはどのくらいで申告したら良いでしょうか?
かつて、知り合いの有段の方に打ってもらった時に、初段で申告してみては?と言われたのですが、流石にそれは相手に失礼では・・・と思うもので。
0140めざせ上達
垢版 |
2024/05/06(月) 01:19:49.58ID:WXIWhiK1
>>139
ご訪問ありがとうございますー
その辺りのネット碁の級位は、やや辛いことが多いというのが一応定説ですね。
幽玄7級と野狐3級であれば、高い方が正確な棋力に近いはずです。
おそらくは碁会所でも3級以上で打てると思われます。
また、ネット碁の方がリアルよりも1〜2級辛いことが多く、
それ以上の開きがあることもあります。
初段申告で適切、というのも十分ありえるかと思いますよ。

ただ、実際その碁会所の基準が甘いか辛いかは事前に分からないですので、
ひとまずは、そのまま「ネット碁の野狐で3級です」と申告するのが良いのではと思います。
そうすれば、席亭さんが適切な手合いに設定してくれるのではないでしょうか。
0141めざせ上達
垢版 |
2024/05/06(月) 01:23:32.44ID:WXIWhiK1
今回の
『囲碁手筋大事典 ―頻出型完全網羅― 』石田芳夫(マイナビ囲碁人ブックス)

●第20型
→全部で「第20型1図〜第20型3図」の部分です。
「第20型」は、おおむね隅で二列、十目ほどの地が見込まれるような形を集めた感じです。
「第20型1図」は、シンプルですがいかにも手筋という感じでカッコイイと思いました。
0142サザエさん
垢版 |
2024/05/06(月) 09:31:46.12ID:J0r1vy8L
対ポカぼっと互先5.5目勝ち
https://gokifu.net/t2.php?s=4941714909751068

27手目には下辺と右上を取れてて有利と思ってましたが、境界線がほぼ決まっていて逆にどこから打っていけばいいのか分からなってしまいました。
0143名無し名人
垢版 |
2024/05/06(月) 09:44:37.37ID:53wMtCLG
>>140
早々のご回答、ありがとうございました。
そのように申告してみます。
0144名無し名人
垢版 |
2024/05/06(月) 22:27:02.12ID:53wMtCLG
139、143ですが、今日、幽玄で、切った石をノビていれば、相手方の石を全部取れたのに、慌ててアタリにしたため、チャンスの逃してしまい、3目半負け。
目の前にあった6級昇級がお預けになりました。無念。
0145めざせ上達
垢版 |
2024/05/06(月) 23:47:57.77ID:WPL1Fb14
>>142 (磯野さん)
今日も調査対局ありがとうございます(^-^)/
そうですねー、白28で白陣が若干ふっくらまとまった印象がありますので、
参考としましては、黒27では私はその点に肩付きを打っていそうです。
白模様を消しつつ、右辺一帯の白にプレッシャーをかけるイメージと言いますか。
何はともあれ、再び磯野さんがこのスレッドに書き込めるようになって良かったですので、
対局を重ねてがんばですo(^-^)o


・【級位】チャレンジ(メインクエスト)
「レイぼっととの19路4子局」→0勝0敗(5勝達成で【3級】、6敗時点でリセット)

・磯野さんへの調査願い(サブクエスト)
「ポカぼっととの13路互先」の調査→2勝0敗(7勝3敗ライン) 
「レイぼっととの13路逆コミ6目半」の調査→0勝1敗(5勝5敗ライン) 
「コリラぼっととの13路3子局」の調査→0勝0敗(7勝3敗ライン)
0146めざせ上達
垢版 |
2024/05/07(火) 00:00:46.93ID:qB043jtu
>>143 >>144
お役に立てたようで良かったです(^-^)/
また、囲碁日記もありがとうございます!
もしよろしければ、>>139氏もハンドルネームを決めてこのスレッドに参加してみませんか。
ペースとしては毎日でもいいですし、たとえば週1でもかまいません。
ご自分で勉強のペースを決めて頂いて、>>144のように書いて頂ければバッチリです。
参加にあたりご不明点などありましたら、お気軽にご質問下さいo(^-^)o
0147めざせ上達
垢版 |
2024/05/07(火) 00:14:10.27ID:qB043jtu
今回の
『囲碁手筋大事典 ―頻出型完全網羅― 』石田芳夫(マイナビ囲碁人ブックス)

●第21型
→全部で「第21型1図〜第21型2図」の部分です。
「第21型」は、コスミツケやカケツギで隅を地にしたような形を集めた感じです。
たった2図ですが、なんとなくこういった形の目の付け所が分かってきた気がします。
0148三月
垢版 |
2024/05/07(火) 00:15:13.03ID:4jW1Z1qn
>>サザエさん
練習対局お疲れ様です!
ポカぼっとは大胆な打ち込みや手抜きをしてくるので、最後まで気を抜けないですねー

今日読んだ棋書
第一感の死活 2章 51-100
強くなる手筋 1章 31-40
0150三月
垢版 |
2024/05/07(火) 23:14:07.55ID:4jW1Z1qn
今日読んだ棋書
第一感の死活 3章 101-110
強くなる手筋 2章 1-10
ひと目の攻め合い1章 61-65
ひと目の攻めと守り 5章11-15
復刻版囲碁基礎手筋の独習法1章p117まで
0151めざせ上達
垢版 |
2024/05/07(火) 23:26:11.73ID:qB043jtu
今回の
『囲碁手筋大事典 ―頻出型完全網羅― 』石田芳夫(マイナビ囲碁人ブックス)

●第22型
→全部で「第22型1図〜第22型9図」の部分です。
「第22型」は、隅の二列で六目から八目ぐらいの地がありそうな形を集めた感じです。
かなりレベルの高い基本死活の形の中に、ときどき手筋が混じってくるみたいな印象の部分でした。
0152めざせ上達
垢版 |
2024/05/08(水) 23:38:47.70ID:xZS4Yi0O
今回の
『囲碁手筋大事典 ―頻出型完全網羅― 』石田芳夫(マイナビ囲碁人ブックス)

●第23型
→全部で「第23型1図〜第23型31図」の部分です。
「第23型」は、だいたい三々定石から派生したような形を集めた感じです。
・・・この部分だけでなんと31図もありますw
確かに言われてみれば、全部で「第67型」ですから「第23型」なら約3分の1まで来ているのに、
ページ数は索引を除いて342ページある内の70ページですから、
ページでいえば約5分の1ぐらいまでしか来てないんですよね。
・・・ということは、ここからページ数が多い部分が多くなる予感がしますね・・・w
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況