X



【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ part6

0001めざせ上達
垢版 |
2024/03/03(日) 00:41:59.19ID:bf6CCS2s
かつて20年前、「囲碁きっず」というサイトがありました。
何百人とボランティアが参加していた「Q位認定」などの隆盛を誇りましたが、
時は流れ、その明るく楽しかった空間は失われてしまいました。
そこで同じシステムが残っていた「igo棋院避難所」をベースキャンプとして、
私が出来る範囲で「級位者が楽しく上達できるコミュニティ」を
「5ch」という巨大掲示板とつなげることで復活させようとするスレです。
スレの方向性に同意し、ボランティア的に活動して下さる方を求めています。

難しく考えなくても、「上手くなりたい!」とやる気のある初心者・初級者さん。
「囲碁はやっぱり「師匠」がいると面白さや上達スピードが違うよ〜」
と聞いたことはありませんか。実際、そうだと思います。
このスレに「囲碁日記」をつけてみませんか。毎日でなくともかまいません。
「継続は力なり」で、きっと上手くなっていくはずです。
それを「師匠」として、私が後押しするスレだと考えて頂ければオッケーです。
0199三月
垢版 |
2024/05/20(月) 22:15:47.39ID:R4Px1Vs8
今日読んだ棋書
第一感の死活 3章 141-150
強くなる手筋 1章 31-40
ひと目の攻め合い2章 16-20
ひと目の攻めと守り 1章16-20
復刻版囲碁基礎手筋の独習法2章p146まで
0200めざせ上達
垢版 |
2024/05/20(月) 22:21:05.62ID:XO3IO9TC
今回の
『囲碁手筋大事典 ―頻出型完全網羅― 』石田芳夫(マイナビ囲碁人ブックス)

●第35型
→全部で「第35型1図〜第35型12図」の部分です。
「第35型」は、良くありそうな定石や布石での手筋や形を集めた感じです。
特に「第35型9図」は、かなり知っていると便利そうな「頻出型」だと思いました。
ここまで囲まれた黒一子に活路があるというのは、知っているかどうかでずいぶん違うと思います。
0201めざせ上達
垢版 |
2024/05/21(火) 22:29:50.56ID:pNRkWXP9
今回の
『囲碁手筋大事典 ―頻出型完全網羅― 』石田芳夫(マイナビ囲碁人ブックス)

●第36型
→全部で「第36型1図〜第36型5図」の部分です。
「第36型」は、定石から派生する手筋や形を集めた感じです。
特に「第36型1図」「第36型2図」に関しては、
「ハメ手」に関しての内容だったので中々興味深かったです。
0202三月
垢版 |
2024/05/21(火) 23:25:37.92ID:BN4Pa110
今日読んだ棋書
ひと目の攻め合い2章 21-25
ひと目の攻めと守り 1章21-25
復刻版囲碁基礎手筋の独習法1章p70まで
0203名無し名人
垢版 |
2024/05/21(火) 23:37:59.35ID:vht5LdKv
>>192
12段!!!
・・・って3段に9子置かせて互角に戦えるってことですか?とてつもないですね。
9子も置かせてもらえればさすがに負けないだろうと思ってたら大石が仕留められてあっという間に負けました。
まずは9子で勝率5割を目指してみます。

>>195
>>196
お知らせありがとうございます。
レイぼっとと打ってみました。
終局間際のダメ詰めの甘さに助けられて辛うじて勝ちました(^^♪
これからいろいろなコンピューターと打ってみようと思います。
0204めざせ上達
垢版 |
2024/05/22(水) 22:34:47.96ID:yVKe+IBK
>>203 (dodomaruさん)
おお! お返事ありがとうございます(^-^)/

>9子も置かせてもらえればさすがに負けないだろうと思ってたら大石が仕留められてあっという間に負けました。

これは、かつての「囲碁きっず」での「Q位認定」で、
私自身が感じた「新鮮な驚き」でした。
強い人の提示する「囲碁」と、今の自分が知っている「囲碁」との隔たりにふるえたものです。
これによって私は囲碁にハマり、上達していって生涯の趣味にまでなったわけですから、
この驚きを感じてくれたことはうれしいですね! (´・ω・`) 人(´・ω・`)ナカーマ

また、さっそくレイぼっとと対局し、そして勝たれたとのことでおめでとうございます!
dodomaruさんは既にかなりの実力をお持ちですね!
これからも引き続きボットと対局して頂き、
それを毎日ではなくてもいいですので、ぜひ「囲碁日記」でお知らせ頂けると、
きっと私がよろこびますのでよろしくお願いしますw
0205めざせ上達
垢版 |
2024/05/22(水) 22:52:18.42ID:yVKe+IBK
今回の
『囲碁手筋大事典 ―頻出型完全網羅― 』石田芳夫(マイナビ囲碁人ブックス)

●第37型
→全部で「第37型1図〜第37型13図」の部分です。
「第37型」は、これも定石をテーマとして手筋や形を集めた感じです。
小目へのコゲイマガカリに二間高で挟んだ定石についての図が多い印象でした。
0206三月
垢版 |
2024/05/22(水) 23:16:58.17ID:pygcAyXP
https://gokifu.net/t2.php?s=6701716387116826
↑対局の棋譜URLです

>>dodomaruさん
レイぼっとと無事打てたようで良かったです!
そして、勝利おめでとうございます!
igo棋院避難所は色々なボットとお手軽に対戦できるというのも良いですねー

今日の対局 
練習対局

対レイぼっと 逆コミ6目半 白3.5目勝ち

右辺が切り離されて右下を取られてしまいました
白16への対応が良くなかったかなと思います
黒21で三々に打ち込みましたが、右上もまだ怪しかったのでそちらを守ってから
左辺への打ち込みか、右下からの展開を狙うべきだったかなと思います

今日読んだ棋書
ひと目の攻め合い2章 26-30
ひと目の攻めと守り 1章26-30
復刻版囲碁基礎手筋の独習法2章p117まで
0207めざせ上達
垢版 |
2024/05/23(木) 22:25:09.68ID:qwqGq4mg
>>206 (三月さん)
調査対局ありがとうございます(^-^)/
確かに白16のところでは
はっきりとした「サカレ形」ではありませんが、
大きな意味で自分の石がさかれた形になっている感じでしたね。
黒21でも右下から動くというのは有力そうですね。
対局を重ねてがんばですo(^-^)o


・【級位】チャレンジ(メインクエスト)
「レイぼっととの19路4子局」→1勝0敗(5勝達成で【3級】、6敗時点でリセット)

・三月さんへの調査願い(サブクエスト)
「ポカぼっととの13路定先(白番)」の調査→0勝0敗(5勝5敗ライン)
「レイぼっととの13路逆コミ6目半」の調査→0勝1敗(5勝5敗ライン)
「コリラぼっととの13路3子局」の調査→0勝1敗(5勝5敗ライン)
0208めざせ上達
垢版 |
2024/05/23(木) 22:26:34.95ID:qwqGq4mg
今回の
『囲碁手筋大事典 ―頻出型完全網羅― 』石田芳夫(マイナビ囲碁人ブックス)

●第38型
→全部で「第38型1図〜第38型15図」の部分です。
「第38型」は、これも定石をテーマとして手筋や形を集めた感じです。
特に辺のヒラキに対しての打ち込みに関する図が多い印象でした。
0209三月
垢版 |
2024/05/23(木) 22:30:29.24ID:OMelT9cf
>>めざせ上達氏
対局のアドバイスありがとうございます!
白16は離れているからサカレ形では無いと考えてみましたが、打たれてみるとそれぞれの石が分断されて大変でした
石が繋がる手は繋がった後なら弱いところを気にせず戦えるというのがかなり大きいなと感じました!

今日読んだ棋書
第一感の死活 1章 1-50
強くなる手筋 2章 1-10
ひと目の攻め合い2章 31-35
ひと目の攻めと守り 1章31-35
復刻版囲碁基礎手筋の独習法2章p146まで
0210めざせ上達
垢版 |
2024/05/24(金) 22:41:09.01ID:D6OJoa5c
今週の確認ですー

・次回の〈めざせ上達会〉は
→5/25(土)22時〜 (場所:igo棋院避難所)

@【強化対局】磯野さんvsえすえぬさん (13路2子局)
A【強化対局】三月さんvsまいどーさん (13路2子局)
0211めざせ上達
垢版 |
2024/05/24(金) 22:44:31.69ID:D6OJoa5c
日程の確認です...φ(.. ) メモメモ

〈6/1(土)予定〉
@【強化対局】三月さんvsえすえぬさん (13路2子局)
A【Q位認定】(なでいさん)vsケーマさん (【8Q】13路5子局)

〈6/8(土)予定〉
@【強化対局】磯野さんvsえすえぬさん (13路2子局)
A【強化対局】(なでいさん)vsまいどーさん (13路4子局)

〈6/15(土)予定〉
@【強化対局】三月さんvsえすえぬさん (13路2子局)
A【Q位認定】(なでいさん)vsケーマさん 

〈6/22(土)予定〉
@【強化対局】磯野さんvsえすえぬさん (13路2子局)
A【強化対局】(なでいさん)vsまいどーさん (13路4子局)

〈6/29(土)予定〉
@【強化対局】三月さんvsえすえぬさん (13路2子局)
A【Q位認定】(なでいさん)vsケーマさん 

※なでいさんは5月末までお忙しいとのことでしたので、6月も仮組みとしてあります。
 ご都合が分かり次第、スレッド上まで可否をご連絡ください。
0212めざせ上達
垢版 |
2024/05/24(金) 22:46:06.91ID:D6OJoa5c
今回の
『囲碁手筋大事典 ―頻出型完全網羅― 』石田芳夫(マイナビ囲碁人ブックス)

●第39型
→全部で「第39型1図〜第39型12図」の部分です。
「第39型」は、これも定石をテーマとして手筋や形を集めた感じです。
特に小目に一間高ガカリし、それに対して一間バサミした後の進行に関する図が多い印象でした。
0213三月
垢版 |
2024/05/25(土) 00:50:00.40ID:PEHpd3Yz
今日読んだ棋書
ひと目の攻め合い2章 36-40
ひと目の攻めと守り 1章36-40
復刻版囲碁基礎手筋の独習法1章p70まで
0214めざせ上達
垢版 |
2024/05/25(土) 21:15:57.04ID:+l190rgj
今回の
『囲碁手筋大事典 ―頻出型完全網羅― 』石田芳夫(マイナビ囲碁人ブックス)

●第40型
→全部で「第40型1図〜第40型2図」の部分です。
「第40型」は、これも定石をテーマとして手筋や形を集めた感じです。
この形は上手く他の型に入れて分類することが難しかったもの・・・という感じでしょうかw
0215めざせ上達
垢版 |
2024/05/26(日) 00:08:26.66ID:aG1cNOvK
今週も〈めざせ上達会〉を開くことが出来ました!
参加して下さった皆様、どうもありがとうございました<m(__)m>

@【強化対局】磯野さんvsえすえぬさん (13路2子局)
今回の磯野さんの強化対局でしたが、
序盤は白のえすえぬさんがわりとバランス良く打っていった印象でしたが、
左上のつばぜりあいで石が切り結び、早くも勝負どころとなりました。
結局黒が白石を取り込んだ形になり、最後までそのリードが大きいものとなりました。
先週に引き続き磯野さんの力を発揮した対局となりましたので、
この調子で対局を重ねてがんばですo(^-^)o

A【強化対局】三月さんvsまいどーさん (13路2子局)
今回の三月さんの強化対局でしたが、
序盤から中盤にかけては、どこを切るか切らないかなど中々面白い展開になりました。
中盤の展開では、黒の勝ちももしかしたら・・・というところもあったかと思います。
大きなところを切り込めずに余されてしまったのが惜しかったという感じでしたので、
対局を重ねてがんばですo(^-^)o

〈6/1(土)予定〉
@【強化対局】三月さんvsえすえぬさん (13路2子局)
A【Q位認定】(なでいさん)vsケーマさん (【8Q】13路5子局)
0216三月
垢版 |
2024/05/26(日) 00:38:09.07ID:t7O/u6on
https://gokifu.net/t2.php?s=671716651220368
↑棋譜URLです

今日の対局 
練習対局

対まいどーさん 2子局 白9目勝ち 

黒52で守りにいってしまったのが良くなかったです しっかり読んで手抜くということをしっかり意識します
黒64で中央を切断するチャンスがあったのですが、逃してしまったのが惜しかったです

今日読んだ棋書
第一感の死活 2章 51-100
強くなる手筋 2章 11-20

本日はめざせ上達会に参加させていただきました!
サザエとえすえぬさんの対局はサザエさんが落ち着いて最後まで優勢で勝ち切りました!
打ち込みにも冷静に対応してきっちり石を取り込んでいてお見事でした!
検討での左上の打ち込み方や右上ツケへの二段バネ定石など、勉強になりました!
私とまいどーさんの対局は相手の打ち込みで地が削られて、中央の切断を逃してしまったのが痛かったです
途中臆病になってしまった手などもあり、受けないで攻めていれば勝機もあったかなという感じです
相手のツケへの対応など、勉強になりました!
今日も楽しい会をありがとうございました!
0217三月
垢版 |
2024/05/26(日) 22:21:29.76ID:t7O/u6on
今日読んだ棋書
第一感の死活 3章 101-110
強くなる手筋 3章 1-10
0218めざせ上達
垢版 |
2024/05/26(日) 23:33:40.27ID:aG1cNOvK
今回の
『囲碁手筋大事典 ―頻出型完全網羅― 』石田芳夫(マイナビ囲碁人ブックス)

●第41型
→全部で「第41型1図〜第41型4図」の部分です。
「第41型」は、これも定石をテーマとして手筋や形を集めた感じです。
特に「第41型3図」と「第41型4図」は定石の一つだと思いますが、
似ていても打つ手が違うというのは、知っておくと勉強になる形だと思います。
0219三月
垢版 |
2024/05/27(月) 22:01:22.13ID:jcPPy4Rb
https://gokifu.net/t2.php?s=5951716814653339
↑棋譜URLです
今日の対局 
練習対局

対レイぼっと 逆コミ6目半 白中押し勝ち 
右上の死活を間違えました……
左下で生き残れて右上を取り込めれば結構チャンスな感じだったので惜しかったです
こういうところを間違えると勝ち切れないのでしっかり取り切れるように気をつけたいと思います
同じような形も出てきそうなので、今回の検討を活かして、次は取れるように頑張ります!

今日読んだ棋書
第一感の死活 3章 111-120
強くなる手筋 3章 11-20
ひと目の攻め合い2章 36-40
ひと目の攻めと守り 1章36-40
復刻版囲碁基礎手筋の独習法2章p117まで
0220めざせ上達
垢版 |
2024/05/28(火) 00:11:05.85ID:jIhXjNUy
>>219 (三月さん)
調査対局ありがとうございます(^-^)/
黒35までの左下の応手は完璧でしたね!
これは見事なものだと思います。

黒49は単に継ぐよりコスミで受けた方が働いていそうですが、
ただ、いずれにせよ白50を打たれてみると、
黒が右辺だけで目がなくて右上の白と攻めあいになりそうなのが痛いところですね。
それを回避するために右上の白を取ろうとしても、その間に右下から締め付けを食い、
中央に回られると地合いで逆転されそうな気がなんとなくします。
そうすると、さかのぼって黒43で引いたのが、
逆に相手に利きを与えてしまったのかもしれません。
「利き」というのは目に見えにくい上達ポイントなので、
この対局はその大事さを感じることが出来る一局かもですね!

そうすると、黒43のところで右上の1子を切って取るか、
あるいは切ってきた白石をそのまま抱えていれば、
優勢は続いていたのではないかと思いますので、
対局を重ねてがんばですo(^-^)o


・【級位】チャレンジ(メインクエスト)
「レイぼっととの19路4子局」→1勝0敗(5勝達成で【3級】、6敗時点でリセット)

・三月さんへの調査願い(サブクエスト)
「ポカぼっととの13路定先(白番)」の調査→0勝0敗(5勝5敗ライン)
「レイぼっととの13路逆コミ6目半」の調査→0勝2敗(5勝5敗ライン)
「コリラぼっととの13路3子局」の調査→0勝1敗(5勝5敗ライン)
0221めざせ上達
垢版 |
2024/05/28(火) 00:28:44.41ID:jIhXjNUy
今回の
『囲碁手筋大事典 ―頻出型完全網羅― 』石田芳夫(マイナビ囲碁人ブックス)

●第42型
→全部で「第42型1図〜第42型4図」の部分です。
「第42型」は、これも定石をテーマとして手筋や形を集めた感じです。
特に「第42型2図」と「第42型3図」は、いかにも手筋というツケがあって華やかです。
0222三月
垢版 |
2024/05/28(火) 22:22:48.99ID:Fv24dA0N
https://gokifu.net/t2.php?s=201716901783144
↑棋譜URLです
>>めざせ上達氏
対局のアドバイスありがとうございます!
左下の対応は考えてしっかり打てたので良かったと思います!
右辺が攻め合いになってしまうと中央に出られなくなるのが良くなかったなと思っていました
黒43は検討でも特に気にしていませんでしたが、言われてみると引いたことで弱い右辺が孤立していますねー
上辺の切断が気になって引いてしまいましたが、自分の一番弱い石がどれかということを意識しようと思います!

今日の対局 
息抜き対局

黒番 黒2目勝ち

囲碁クエストで気分転換に打つと今はこんな感じですというのを乗せておきます
まだまだですが、手筋や形の知識が増えてきているので、短い持ち時間でも考えて打つ余裕が以前よりも出てきたかなと思います
良い形の理解を深めて、短い持ち時間でも安定して戦えるようにしていきたいと思います!

今日読んだ棋書
第一感の死活 3章 121-130
強くなる手筋 4章 1-10
ひと目の攻め合い2章 41-45
ひと目の攻めと守り 1章41-45
復刻版囲碁基礎手筋の独習法2章p146まで
0223めざせ上達
垢版 |
2024/05/28(火) 23:22:52.24ID:jIhXjNUy
>>222 (三月さん)
これは良い勝負でしたね! 
見ていてお互いの力が拮抗した戦いで、拍手を送りたいです。
ゼンリョクを尽くした末に黒2目勝ち!「載せたい」という気持ちが分かる対局ですw

「囲碁クエスト」は棋力が低い内は弊害が大きい対局場ではありますが、
これだけ打てるようになった今の三月さんであれば、
おそらく「使いこなせる」対局場の一つになったのではないかと思います。
三月さんの レベルが あがった!(ファンファーレ
0224めざせ上達
垢版 |
2024/05/28(火) 23:25:57.19ID:jIhXjNUy
今回の
『囲碁手筋大事典 ―頻出型完全網羅― 』石田芳夫(マイナビ囲碁人ブックス)

●第43型
→全部で「第43型1図〜第43型31図」の部分です。
「第43型」は、これも定石をテーマとして手筋や形を集めた感じです。
ここでは特に「小ゲイマジマリ」の形から派生したものということだと思います。
それにしてもこの「第43型」だけで31図、中々のバラエティ感を堪能しました。
0225めざせ上達
垢版 |
2024/05/29(水) 22:55:00.81ID:3UG17m/M
今回の
『囲碁手筋大事典 ―頻出型完全網羅― 』石田芳夫(マイナビ囲碁人ブックス)

●第44型
→全部で「第44型1図〜第44型6図」の部分です。
「第44型」は、特に「大ゲイマジマリ」の形から派生した手筋や形を集めた感じです。
これも見た目は似たような形でも、使われている筋は色々という感じの部分でした。
0226三月
垢版 |
2024/05/29(水) 23:51:07.57ID:d0nnAYXS
https://gokifu.net/t2.php?s=7661716993524001
↑棋譜URLです

>>めざせ上達氏
対局の感想ありがとうございます!
以前よりも考える力がついてきた分短い時間でも、しっかり考えて戦えるようになってきた感じがします
引き続き基本的にはボットとの練習対局と上達会の対局が中心になりますが、
囲碁クエストの対局もうまく利用して、実戦経験を積んでいこうと思います!

今日の対局 
練習対局

対レイぼっと 逆コミ6目半 白4.5目勝ち 

左上の戦いが難しかったです
黒11で白1子を抱えたのが良くなかったかなあという感じがします
黒15も左下に影響が出そうで微妙だったと思います

今日読んだ棋書
第一感の死活 3章 131-140
強くなる手筋 4章 11-20
ひと目の攻め合い1章 46-50
ひと目の攻めと守り 1章46-47
復刻版囲碁基礎手筋の独習法1章p70まで
0227めざせ上達
垢版 |
2024/05/30(木) 22:52:58.80ID:gvzTJa47
>>226 (三月さん)
調査対局ありがとうございます(^-^)/
個人的には黒11の取りから黒15のハネは普通に打ちそうで、
それで黒17も左辺をそのまま押さえて左下と連絡していそうです。
実戦の黒17は機敏な一方で、白18で石が割かれるのは後を戦いにくいと感じました。
ただ、私はわりとこういう感じで地味に打っていって厚みパワーにやられるので当てになりませんw
すでに悪いのだとしたらおっしゃる通り、黒11を検討「2」のノビで打つ方が良いかもしれませんね。
いずれにせよ難しく、ここら辺はすでに有段者レベルの戦いに足を突っ込んでいます。
ケーマさんがいらっしゃるなら私も方針を聞いてみたいところです。
とりあえず対局を重ねてがんばですo(^-^)o

・【級位】チャレンジ(メインクエスト)
「レイぼっととの19路4子局」→1勝0敗(5勝達成で【3級】、6敗時点でリセット)

・三月さんへの調査願い(サブクエスト)
「ポカぼっととの13路定先(白番)」の調査→0勝0敗(5勝5敗ライン)
「レイぼっととの13路逆コミ6目半」の調査→0勝3敗(5勝5敗ライン)
「コリラぼっととの13路3子局」の調査→0勝1敗(5勝5敗ライン)
0228めざせ上達
垢版 |
2024/05/30(木) 22:57:25.49ID:gvzTJa47
今回の
『囲碁手筋大事典 ―頻出型完全網羅― 』石田芳夫(マイナビ囲碁人ブックス)

●第45型
→全部で「第45型1図〜第45型18図」の部分です。
「第45型」は、特に「一間ジマリ」の形から派生した手筋や形を集めた感じです。
中々レベルとしては高いですが、ここら辺は知っておくべき「頻出型」という印象を受けました。
0229三月
垢版 |
2024/05/30(木) 23:15:01.03ID:Kkl2oFgQ
>>めざせ上達氏
対局のアドバイスありがとうございます!
確かに黒17で左下にそのまま繋がりにいけばとりあえず左辺はなんとかなりそうでしたねー
オサエられると怖いと思っていましたが、しっかり読んで堂々繋がるのが良さそうです
ここらへんの戦いの呼吸はまだまだつかめていないので、色々試してみようと思います!

今日読んだ棋書
第一感の死活 3章 141-150
強くなる手筋 5章 1-10
ひと目の攻め合い1章 51-55
ひと目の攻めと守り 2章1-5
復刻版囲碁基礎手筋の独習法2章p117まで
0230めざせ上達
垢版 |
2024/05/31(金) 22:31:47.37ID:t82TBe3+
今週の確認ですー

・次回の〈めざせ上達会〉は
→6/1(土)22時〜 (場所:igo棋院避難所)

@【強化対局】三月さんvsえすえぬさん (13路2子局)
A【Q位認定】(なでいさん)vsケーマさん (【8Q】13路5子局)
0231めざせ上達
垢版 |
2024/05/31(金) 22:35:00.79ID:t82TBe3+
日程の確認です...φ(.. ) メモメモ

〈6/1(土)予定〉
@【強化対局】三月さんvsえすえぬさん (13路2子局)
A【Q位認定】(なでいさん)vsケーマさん (【8Q】13路5子局)

〈6/8(土)予定〉
@【強化対局】磯野さんvsえすえぬさん (13路2子局)
A【強化対局】(なでいさん)vsまいどーさん (13路4子局)

〈6/15(土)予定〉
@【強化対局】三月さんvsえすえぬさん (13路2子局)
A【Q位認定】(なでいさん)vsケーマさん 

〈6/22(土)予定〉
@【強化対局】磯野さんvsえすえぬさん (13路2子局)
A【強化対局】(なでいさん)vsまいどーさん (13路4子局)

〈6/29(土)予定〉
@【強化対局】三月さんvsえすえぬさん (13路2子局)
A【Q位認定】(なでいさん)vsケーマさん 

※なでいさんは5月末までお忙しいとのことでしたので、6月も仮組みとしてあります。
 ご都合が分かり次第、スレッド上まで可否をご連絡ください。
0232めざせ上達
垢版 |
2024/05/31(金) 22:40:20.21ID:t82TBe3+
今回の
『囲碁手筋大事典 ―頻出型完全網羅― 』石田芳夫(マイナビ囲碁人ブックス)

●第46型
→全部で「第46型1図〜第46型13図」の部分です。
「第46型」は、おそらく「目外し」を打った後派生した手筋や形を集めた感じです。
石をどこに持っていくかというのが参考になりました。
0233三月
垢版 |
2024/06/01(土) 01:14:06.91ID:Pd92d5P2
今日読んだ棋書
ひと目の攻め合い1章 56-60
ひと目の攻めと守り 2章6-10
復刻版囲碁基礎手筋の独習法2章p146まで
0234ケーマ
垢版 |
2024/06/01(土) 07:41:21.20ID:Mba4aYDJ
おはようございます!体調を大きく崩してしまい、大変申し訳ありませんが、本日欠席とさせてください。

最近お休みがちで申し訳ありません。
0235めざせ上達
垢版 |
2024/06/01(土) 20:55:45.95ID:W7O5SA0R
>>234 (ケーマさん)
ご連絡ありがとうございますー
そうでしたか、それはお大事になさってください!

まずは「囲碁の楽しさを感じられる心の余裕」があることが大事だと思ってますので、
ケーマさんのご都合が合うときにご参加頂ければ、全然大丈夫です。
またの機会にお待ちしています(^-^)/
0236めざせ上達
垢版 |
2024/06/01(土) 21:00:55.25ID:W7O5SA0R
今回の
『囲碁手筋大事典 ―頻出型完全網羅― 』石田芳夫(マイナビ囲碁人ブックス)

●第47型
→全部で「第47型1図〜第47型12図」の部分です。
「第47型」は、おそらく「高目」を打った後派生した手筋や形を集めた感じです。
色々とバラエティに富む筋や形だった印象でした。
0239めざせ上達
垢版 |
2024/06/02(日) 00:10:20.17ID:JElsVLYW
今週も〈めざせ上達会〉を開くことが出来ました!
参加して下さった皆様、どうもありがとうございました<m(__)m>

@【強化対局】三月さんvsえすえぬさん (13路2子局)
今回の三月さんの強化対局でしたが、
序盤では左下から左辺と下辺に波及した戦いが焦点となりました。
石が割かれたあたりでは黒が若干仕損じたかなという感じもありましたが、
それでも三月さんの粘り強い戦いぶりが、勝機を呼びました。
えすえぬさんの見損じがあったとはいえ、
それでなくとも戦いの地力が上がってきている印象を受けましたので、
この調子で対局を重ねてがんばですo(^-^)o

A【強化対局】磯野さんvsまいどーさん (13路2子局)
今回の対局でしたが、
なでいさんはおそらく多忙、ケーマさんは体調を崩されたとのことで、
お二人にピンチヒッターをお願いしました。
対局を受けて頂きありがとうございます!
内容としては、まずまいどーさんの「天元の二つ下」からはじまり、
ふわふわと散らして打つ、いわば「まいどーワールド」が展開されました。
それに対して磯野さんの「がっちりした序盤」も展開され、
お二人の棋風が出て面白い碁になったと思います。
そして白が広く囲っていた右下へ黒が突入し、まさに千変万化の戦いとなりました。
こういったところではやはりまいどーさんの年季がものをいい、
白6目勝ちとなりました。
磯野さんにとってはまいどーさんのような棋風からはきっと学ぶものが多いと思いますので、
またの機会にがんばですo(^-^)o

〈6/8(土)予定〉
@【強化対局】磯野さんvsえすえぬさん (13路2子局)
A【強化対局】(なでいさん)vsまいどーさん (13路4子局)
0240めざせ上達
垢版 |
2024/06/02(日) 00:32:37.83ID:JElsVLYW
>>237 >>238 (まいどーさん)
ヨセ問題とつぶや棋譜での検討補足をありがとうございます(^-^)/
問題は今度も考えてみたいと思います!
補足の方は、やはり対局を振り返ることで考えが深まりますね・・・!
0241三月
垢版 |
2024/06/02(日) 00:55:48.38ID:9aaQuBcD
https://gokifu.net/t2.php?s=7771717256265548
↑対局の棋譜URLです

>>まいどーさん
新しいヨセ問題ありがとうございます!考えてみます!
前回の対局の補足もありがとうございます!
勉強させていただきます!

今日の対局 
練習対局

対えすえぬさん 2子局 黒中押し勝ち 
右上を取り込めたのが良かったです!
中央に逃げたあとに分断されたのは危険だったので、
しっかり守ってからもう一回打ち込んで勝負という流れが良かったかなと思います

本日はめざせ上達会に参加させていただきました!
私とえすえぬさんの対局は右上で黒が生きることができて、白の一団を取り切ることができました!
脱出したあとに切断されて結構怪しい感じになりましたが、
下辺からの白を取り切るという考えていた作戦をなんとか完遂できたかなと思います!
検討で出てきたふきれさんの下辺に打っていく手のタイミングが勉強になりました!
少しずれると相手から嫌な手が入るので、あえて隅は相手に与えて下辺を取り切るというのがきれいな流れでした!
定石に囚われずに、自分の作戦を意識した手を打つというのが大事だなと思いました!
サザエさんとまいどーさんの対局はまいどーさんが広く石を散らして、左下を取り込んだあとに、上辺にも傷を入れていきました
右下にサザエさんが入ってうまく生き残りましたが、まいどーさんの勝利となりました!
隅への入り方など、勉強になりました!
今日も楽しい会をありがとうございました!
0242三月
垢版 |
2024/06/02(日) 21:28:08.66ID:9aaQuBcD
今日読んだ棋書
第一感の死活 1章 1-50
強くなる手筋 5章 11-20
0243めざせ上達
垢版 |
2024/06/02(日) 22:13:06.35ID:JElsVLYW
今回の
『囲碁手筋大事典 ―頻出型完全網羅― 』石田芳夫(マイナビ囲碁人ブックス)

●第48型
→全部で「第48型1図〜第48型4図」の部分です。
「第48型」は、おそらく「星」を打った後派生した手筋や形の一部を取り上げた感じです。
有名な「三手抜き定石」もここに採録されていました。
0244三月
垢版 |
2024/06/03(月) 23:24:26.31ID:SAuk9X9N
https://gokifu.net/t2.php?s=6661717424581621
↑棋譜URLです

今日の対局 
練習対局

対レイぼっと 逆コミ6目半 白2.5目勝ち 

黒23でどう打つかはポイントだったかなあという感じがします
実戦はツケてみたのですがあまり大きく広げることができませんでした
黒41辺りはなにかありそうだった感じがして惜しかったです

今日読んだ棋書
ひと目の攻め合い1章 61-65
ひと目の攻めと守り 2章11-15
復刻版囲碁基礎手筋の独習法1章p70まで
0245めざせ上達
垢版 |
2024/06/04(火) 01:24:45.26ID:NwCVVcJx
>>244 (三月さん)
調査対局ありがとうございます(^-^)/

黒23は確かに検討「3」の三々は有力と思います。
ここでは上辺に入り込みたいという考えからすれば、
私はもう一つ右に寄せてのツケを思い浮かべました。

また、その「上辺を優先したい」という視点からすれば、
黒29では私は切ってシチョウに取ってそうです。
この局面では、白がポン抜く価値よりも黒が上辺に居座る価値の方が大きいと見ます。

黒41は確かに成立していたかもしれませんので、
対局を重ねてがんばですo(^-^)o


・【級位】チャレンジ(メインクエスト)
「レイぼっととの19路4子局」→1勝0敗(5勝達成で【3級】、6敗時点でリセット)

・三月さんへの調査願い(サブクエスト)
「ポカぼっととの13路定先(白番)」の調査→0勝0敗(5勝5敗ライン)
「レイぼっととの13路逆コミ6目半」の調査→0勝4敗(5勝5敗ライン)
「コリラぼっととの13路3子局」の調査→0勝1敗(5勝5敗ライン)
0246めざせ上達
垢版 |
2024/06/04(火) 01:28:20.98ID:NwCVVcJx
今回の
『囲碁手筋大事典 ―頻出型完全網羅― 』石田芳夫(マイナビ囲碁人ブックス)

●第49型
→全部で「第49型1図」の部分です。
「第49型」も、おそらく「星」を打った後派生した手筋や形の一部を取り上げた感じです。
今のところ唯一の「1図で1型」の部分ですので、
第48型とまとめれば良いのではという気もしないではないですが、
まあ、細かいことは言いっこなしということですねw
0247めざせ上達
垢版 |
2024/06/04(火) 23:09:58.99ID:5gsJpLXr
今回の
『囲碁手筋大事典 ―頻出型完全網羅― 』石田芳夫(マイナビ囲碁人ブックス)

●第50型
→全部で「第50型1図〜第50型4図」の部分です。
「第50型」は、おそらく「星」から下にケイマを打ってスソを守った形を集めた感じです。
特に「第50型3図」と「第50型4図」のツケの着点は勉強になりました。
0248三月
垢版 |
2024/06/05(水) 23:07:03.00ID:fjiCOa77
>>めざせ上達氏
対局のアドバイスありがとうございます!
上辺に入り込むという意味でツケというのはなるほどです!検討してみます!
黒29についてもポン抜きは良くないかなと思っていましたが、
下辺の黒石もそれなりに安定してるので上辺を荒らせるのでシチョウに取る手は大きそうです!

今日読んだ棋書
ひと目の攻め合い1章 66-70
ひと目の攻めと守り 2章16-20
復刻版囲碁基礎手筋の独習法2章p117まで
0249めざせ上達
垢版 |
2024/06/05(水) 23:16:53.32ID:FfkT2WX/
今回の
『囲碁手筋大事典 ―頻出型完全網羅― 』石田芳夫(マイナビ囲碁人ブックス)

●第51型
→全部で「第51型1図〜第51型30図」の部分です。
「第51型」は、おそらく「星」から守った形に関する様々な変化を集めた感じです。
実戦で良く出そうな形が多く、かなり勉強になったと感じた部分です。
0252三月
垢版 |
2024/06/06(木) 23:14:41.54ID:qpjBA6WH
https://gokifu.net/t2.php?s=7281717683023391
↑棋譜URLです

>>サザエさん
こんばんは!書き込めたようで良かったです!

今日の対局 
練習対局

対レイぼっと 逆コミ6目半 白10.5目勝ち 
右上で大きく生きられてしまいました
黒15辺りで大きく下辺を荒らしにいければ変わったかなという感じがします
星に打った石は隅が地になりにくい分うまく中央に勢力を広げたいのですが、なかなか難しいです


今日読んだ棋書
第一感の死活 2章 51-100
強くなる手筋 1章 1-10
ひと目の攻め合い1章 71-75
ひと目の攻めと守り 2章21-25
復刻版囲碁基礎手筋の独習法2章p146まで
0253めざせ上達
垢版 |
2024/06/06(木) 23:29:23.50ID:H2910R4N
>>250 >>251 (磯野さん)
おお! 復活したようで良かったです(^-^)/
もしいけそうでしたら、
>>237のまいどーさんのヨセ問題に取り組まれるのをオススメですo(^-^)o
0254めざせ上達
垢版 |
2024/06/06(木) 23:48:25.74ID:H2910R4N
>>252 (三月さん)
調査対局ありがとうございます(^-^)/
黒15は、私だと左上のハネが地で大きいと思って打ってそうです。
白模様を狭めて、あとは下辺に打ち込んで勝負という感じですね。
それで苦しいとするなら、
黒13でハネから打って左上の黒の生きのスペースを確保してから、
右下両ガカリという流れが思い浮かびました。
正解かどうかは分かりませんが、一例として参考にしてみてください。
対局を重ねてがんばですo(^-^)o


・【級位】チャレンジ(メインクエスト)
「レイぼっととの19路4子局」→1勝0敗(5勝達成で【3級】、6敗時点でリセット)

・三月さんへの調査願い(サブクエスト)
「ポカぼっととの13路定先(白番)」の調査→0勝0敗(5勝5敗ライン)
「レイぼっととの13路逆コミ6目半」の調査→0勝5敗(5勝5敗ライン)
「コリラぼっととの13路3子局」の調査→0勝1敗(5勝5敗ライン)
0255めざせ上達
垢版 |
2024/06/06(木) 23:59:33.67ID:H2910R4N
KGSで2dまで戻ってきたものの、荒れた碁ばかりでした。
久しぶりに納得がいく碁が打てたので、皆様の鑑賞用にどうぞです。

黒:めざせ上達[KGS2d] 白:Katagoぼっと[KGS9d] (19路7子局)

https://gokifu.net/t2.php?s=4431717683900234
0256めざせ上達
垢版 |
2024/06/07(金) 00:19:23.00ID:KjWfQB+c
お、棋譜URLが一番上でなくてもいけました。
三月さんも今ならいけるかも?
0257めざせ上達
垢版 |
2024/06/07(金) 00:28:16.62ID:KjWfQB+c
今回の
『囲碁手筋大事典 ―頻出型完全網羅― 』石田芳夫(マイナビ囲碁人ブックス)

●第52型
→全部で「第52型1図〜第52型14図」の部分です。
「第52型」は、引き続き「星」から守った形に関する変化を集めた感じです。
実戦のどこかで出てきたような形が多いので、急所を見抜く目が養われた気がします。
0258えすえぬ
垢版 |
2024/06/07(金) 21:44:50.82ID:ZOgHGALQ
シャリアブルさんって2桁級くらいの人を上達会に誘っておいた。
一応囲碁きっずで5Qを取ったらしいけど、囲碁きっずは1回勝てば合格だったから。
0259めざせ上達
垢版 |
2024/06/07(金) 22:55:59.47ID:KjWfQB+c
>>258 (えすえぬさん)
おお! えすえぬさん、どうもですー
こちらのスレッドではお久しぶりです。
ご連絡ありがとうございます(^-^)/
もし明日いらっしゃいましたら、シャリアブルさんと色々とお話してみたいですねー
+(0゚・∀・) + ワクワクテカテカ
0260めざせ上達
垢版 |
2024/06/07(金) 23:03:25.16ID:KjWfQB+c
今週の確認ですー

・次回の〈めざせ上達会〉は
→6/8(土)22時〜 (場所:igo棋院避難所)

@【強化対局】磯野さんvsえすえぬさん (13路2子局)
A【強化対局】(なでいさん)vsまいどーさん (13路4子局)
0261めざせ上達
垢版 |
2024/06/07(金) 23:11:27.09ID:KjWfQB+c
今回の
『囲碁手筋大事典 ―頻出型完全網羅― 』石田芳夫(マイナビ囲碁人ブックス)

●第53型
→全部で58図ある内の「第53型1図〜第53型30図」の部分です。
「第53型」は、おそらく「星」の定石関連で良く出てくる形を集めた感じです。
この部分は全部で58図とこれまでで最多のボリュームなので、
さすがに囲碁日記としては分割しています。
0262三月
垢版 |
2024/06/08(土) 00:20:42.31ID:2aa89h2p
>>めざせ上達氏
対局のアドバイスありがとうございます!
黒15で一旦左上ハネは確かに大きそうです
右下も両ガカリ打ちたいと思っていたので黒13で最低限生きるスペースを作ってから両ガカリするというのもチャンスがありそうです
白模様を少しでも減らしてから打ち込む流れを意識してみます!

実戦譜もありがとうございます!
隙を見せずにきっちり勝ち切っている感じですごいなあと思います!
勉強させていただきます!
そしてURLについてももしかすると書けるかもということで今度試してみます!

>>えすえぬさん
新メンバー勧誘ありがとうございます!
新しい方が来るかもしれないのは楽しみですね!

今日読んだ棋書
第一感の死活 3章 101-110
強くなる手筋 1章 11-20
ひと目の攻め合い1章 76-80
ひと目の攻めと守り 2章26-30
復刻版囲碁基礎手筋の独習法1章p70まで
0264めざせ上達
垢版 |
2024/06/08(土) 21:09:25.35ID:8g647eLz
>>263 (まいどーさん)
前回の問題の解答と、新作問題をありがとうございます(^-^)/
私も、前回の問題は考えているうちにタイムアップでした(;^_^A
実戦的なところがあり、中々読み切れなかったですねー
今回の問題も考えてみたいと思います(`・ω・´)
0265めざせ上達
垢版 |
2024/06/08(土) 21:12:45.75ID:8g647eLz
今回の
『囲碁手筋大事典 ―頻出型完全網羅― 』石田芳夫(マイナビ囲碁人ブックス)

●第53型
→全部で58図あるうちの後半、図の番号で言うと「第53型31図〜第53型58図」の部分です。
繰り返しになりますが「第53型」は、
おそらく「星」の定石関連で良く出てくる形を集めた感じです。
頻出型の打ち方から、オキやノゾキからの深い手段まで多くの筋に触れることが出来ました。
0267めざせ上達
垢版 |
2024/06/09(日) 00:11:58.30ID:Pvo1KHfq
今週も〈めざせ上達会〉を開くことが出来ました!
参加して下さった皆様、どうもありがとうございました<m(__)m>

@【強化対局】本手さんvsえすえぬさん (13路2子局)
今回は磯野さんが開始時刻の時点ではいらっしゃいませんでしたので、
本手さんにピンチヒッターをお願いしました。
対局を受けて頂きありがとうございます!
内容としては、外回りに打つ本手さんに対し、
白が打ち込んで生きる展開になりました。
また、えすえぬさんが正式に「免状」を申請して五段になられるとのことで、
今回の碁では特にえすえぬさんの気合を感じました。
若干黒に断点があったことが災いしたというところで、
本手さんも上を目指して色々と学ぶことが出来る碁だったと思いますので、
対局を重ねてがんばですo(^-^)o

A【強化対局】三月さんvsまいどーさん (13路2子局)
今回の三月さんの強化対局でしたが、
中盤までは中々良い勝負を繰り広げていましたが、
若干右上あたりのところで黒が仕損じた感があり、
上辺が白地になったところで大まかには勝負があったと思いました。
ただ、じわじわくる三月流で、左下の白の大石はいつのまにかわりとギリギリまで
来ていましたので、そこで白が死なないにせよ踏み込みがあるとなお良かったですね。
最終的に地合いが離れたままの終局になってしまったので、
そういった「踏み込み力」がこれからに向けての課題と言えそうです。
またの機会にがんばですo(^-^)o

〈6/15(土)予定〉
@【強化対局】三月さんvsえすえぬさん (13路2子局)
A【Q位認定】(なでいさん)vsケーマさん 
0268めざせ上達
垢版 |
2024/06/09(日) 00:34:35.39ID:Pvo1KHfq
>>266 (まいどーさん)
つぶや棋譜での検討をありがとうございます(^-^)/
中々見慣れない位置での進行になりましたので、
補足があるとやはり助かりますね。
一つ一つの手の「解像度」が高まります。
0269三月
垢版 |
2024/06/09(日) 01:33:08.52ID:afuGgeAM
>>まいどーさん
ヨセ問題の解答と新しい問題ありがとうございます!
この間の問題は答えにたどりつけませんでしたが、次はなんとか答えられるように考えてみようと思います!

今日の対局 
練習対局

対まいどーさん 2子局 白17目勝ち https://gokifu.net/t2.php?s=2411717864088293
上辺を白地にしてしまったのが失敗でした
終盤もチャンスが残っていたので惜しかったです
勝負所でどこまで踏ん張れるかという意味で時間の使い方も勉強していこうと思います!

本日はめざせ上達会に参加させていただきました!
本手さんとえすえぬさんの対局は左下の打ち込みから激しい戦いになりましたが、
中央の黒石を取り込んでえすえぬさんが勝ちました!
えすえぬさんの強烈な攻めが炸裂した対局でした
白5の石が戦いで非常に働いていて勉強になりました!
私とまいどーさんの対局は中盤くらいまでは粘れていたのですが、
右上にツケを打たれたところで崩されてしまいました……
終盤にチャンスが実はあったのでそこに踏み込めればというところでした
検討での大場の打ち方など、勉強になりました!
今日も楽しい会をありがとうございました!
0270サザエさん
垢版 |
2024/06/09(日) 10:56:02.02ID:qm4vROdz
昨日も上達会の開催ありがとうございました。
昨日は少し仮眠を取ろうとしたら時間に起きることができずご迷惑をおかけしました。
連絡なしでの遅刻で申し訳ありません。
0272めざせ上達
垢版 |
2024/06/09(日) 22:16:32.81ID:Pvo1KHfq
>>270 (磯野さん)
長い人生、そういうこともあります(ぁ
ひとまずご無事で何よりですよー
お忙しいところ、お疲れの中参加していただけているだけでもありがたいです。

スレッドへの書き込みがまた出来るようになったという明るい材料もありますので、
可能な範囲での「参加」を積み重ねていって頂ければ幸いです(^-^)/
0273めざせ上達
垢版 |
2024/06/09(日) 22:22:34.88ID:Pvo1KHfq
日程の確認です...φ(.. ) メモメモ

〈6/15(土)予定〉
@【強化対局】三月さんvsえすえぬさん (13路2子局)
A【Q位認定】(なでいさん)vsケーマさん 

〈6/22(土)予定〉
@【強化対局】磯野さんvsえすえぬさん (13路2子局)
A【強化対局】(なでいさん)vsまいどーさん (13路4子局)

〈6/29(土)予定〉
@【強化対局】三月さんvsえすえぬさん (13路2子局)
A【Q位認定】(なでいさん)vsケーマさん 

※なでいさんは5月末までお忙しいとのことでしたので、6月も仮組みとしてあります。
 ご都合が分かり次第、スレッド上まで可否をご連絡ください。
0274めざせ上達
垢版 |
2024/06/09(日) 22:29:24.85ID:Pvo1KHfq
日程の作成です...φ(.. ) メモメモ

〈7/6(土)予定〉
@【強化対局】磯野さんvsえすえぬさん (13路2子局)
A【強化対局】(なでいさん)vsまいどーさん 

〈7/13(土)予定〉
@【強化対局】三月さんvsえすえぬさん (13路2子局)
A【Q位認定】(なでいさん)vsケーマさん 

〈7/20(土)予定〉
・閉会日

〈7/27(土)予定〉
・閉会日

※多忙のため、7月の最後の2回分は閉会日とさせて頂きます<m(__)m>
0275めざせ上達
垢版 |
2024/06/09(日) 22:33:08.42ID:Pvo1KHfq
日程の作成です...φ(.. ) メモメモ

〈8/3(土)予定〉
・閉会日 

〈8/10(土)予定〉
・閉会日 

〈8/17(土)予定〉
・閉会日 

〈8/24(土)予定〉
・閉会日 

〈8/31(土)予定〉
・閉会日

※多忙のため、8月は閉会月とさせて頂きます<m(__)m>
0276めざせ上達
垢版 |
2024/06/09(日) 22:40:01.73ID:Pvo1KHfq
日程の作成です...φ(.. ) メモメモ

〈9/7(土)予定〉
@【強化対局】磯野さんvsえすえぬさん (13路2子局)
A【強化対局】(なでいさん)vsまいどーさん

〈9/14(土)予定〉
@【強化対局】三月さんvsえすえぬさん (13路2子局)
A【Q位認定】(なでいさん)vsケーマさん 

〈9/21(土)予定〉
@【強化対局】磯野さんvsえすえぬさん (13路2子局)
A【強化対局】(なでいさん)vsまいどーさん

〈9/28(土)予定〉
@【強化対局】三月さんvsえすえぬさん (13路2子局)
A【Q位認定】(なでいさん)vsケーマさん 

※なでいさんは5月末までお忙しいとのことでしたので、仮組みとしてあります。
 ご都合が分かり次第、スレッド上まで可否をご連絡ください。
0277サザエさん
垢版 |
2024/06/09(日) 22:42:25.33ID:7MaXPddQ
今日の対局
コリラぼっと3子置き 中押し勝ち
https://gokifu.net/t2.php?s=3181717932577306
5chに書けない間何度かコリラとやってましたが、ほとんどの確率で中押し勝ちできました
レイぼっと2子置き 2目負け
https://gokifu.net/t2.php?s=4921717940438261
一方対レイぼっとの勝率は低いです。無駄な守りの手がいくつかあり、損をしたのが敗因かと思います

>>263 まいどーさん
https://gokifu.net/t2.php?s=3611717940082869
連絡を断つってことはここかなと思います
0278名無し名人
垢版 |
2024/06/09(日) 23:24:35.40ID:ho2uB/X+
dodomaruです。
カタぼっとに9子局でもボロ負けが続いていましたが、本日初勝利しました。(●^o^●)

2週間前のEテレ囲碁フォーカスの講座では、9子局で白が星にコゲイマガカリをしてきたときにどうするかがテーマでした。
多くの本には「黒10-16がいるから白は二立三析できない。だからコスミツケが最も厳しい」とありますので、自分はコスミツケが正解とばかり思っていました。
しかし、白のコゲイマガカリ(6-17)に対し、講師の柳澤理志六段のお勧めはコスミツケ(黒5-17)よりもボウシ(黒6-15)でした。

カタぼっと相手に試しに打ってみました。
白を下辺で生かす代わりに私(黒)はボウシからの厚みを築き、9子のリードを守り切ってついに初勝利。
今までは何も考えずにコスミツケ(たまに5-18スソガカリ)ていたんですが、ボウシは自分にとって斬新でした。
しばらくはボウシ打法を主軸に勝率5割を目指してみます。

12段のコンピューターといつでも自由に打てるとは、とんでもない時代になりましたね。
ソフト開発者・提供者に感謝いたします。
0279めざせ上達
垢版 |
2024/06/09(日) 23:30:00.31ID:Pvo1KHfq
>>277 (磯野さん)
さっそく対局報告やまいどーさんの問題チャレンジをありがとうございます(^-^)/
「vsコリラぼっと3子」については、もうほぼ完ぺきな打ちこなしですね!
これなら手合いを進めても大丈夫に思いましたので
「2子逆コミ6目半」へ〈Step Up!〉とさせて頂きます(^-^)/

「vsレイぼっと2子」については、
おっしゃる通りやや固い手が目立っている感じですので、
より一歩進める手を試してみると良いかもしれませんね(^-^)/
レイぼっととの2子局は、現在はカウントされない「練習対局」の手合いですので、
気楽に試せるかと思います。

「まいどーさんのヨセ問題」については、
挑戦ありがとうございます(^-^)/
きっとまいどーさんが喜びますw
ちなみに、このまいどーさんのヨセ問題は、
「終局まで手順を示してコミなしで計算する」ルールの問題だったかと思います。
上手く打てると黒が勝てるようですので、
そこまで取り組んでみてくださいo(^-^)o


・【級位】チャレンジ(メインクエスト)
「レイぼっととの19路4子局」→0勝0敗(5勝達成で【3級】、6敗時点でリセット)

・磯野さんへの調査願い(サブクエスト)
「ポカぼっととの13路互先」の調査→2勝0敗(7勝3敗ライン) 
「レイぼっととの13路逆コミ6目半」の調査→0勝1敗(5勝5敗ライン) 
「コリラぼっととの13路2子逆コミ6目半」の調査→0勝0敗(5勝5敗ライン) 〈Step Up!〉
0280三月
垢版 |
2024/06/09(日) 23:47:35.60ID:afuGgeAM
今日読んだ棋書
第一感の死活 3章 111-120
強くなる手筋 1章 21-30
0281めざせ上達
垢版 |
2024/06/10(月) 00:12:40.46ID:HV9dwuUa
>>278 (dodomaruさん)
おお! カタぼっと9子局で初勝利、おめでとうございます!
記念すべき第一歩ですね!
コスミツケについてのお話は興味深いです。
実は私も、コスミツケからの展開は攻め損じることが多く、
どちらかといえばボウシなどで厚みを築く打ち方のほうが好みで、
ちょうど>>255でそういった感じでの実戦譜を載せてますので、ご参考にどうぞです。

いずれにせよ、コスミツケで攻める碁とボウシで厚みを築く碁はずいぶん考え方が違うので、
まさに知った時には「斬新」という感じだと思います。
ぜひdodomaruさんの「目指せ!勝率5割」を応援させてください(^-^)/

そして
>12段のコンピューターといつでも自由に打てるとは、とんでもない時代になりましたね。
というのは、改めておっしゃる通りですね。
ここまで強い相手と、ここまでハードルが低く打てる時代になったというのは、
私自身、こう畏敬といいますか。そういった価値を感じているところです。
「うおー! すげー!」みたいな。
このスレッドがdodomaruさんにとって、
そういった側面での「囲碁の面白さ」を見出す入口になれたのであれば嬉しく思います。
0282めざせ上達
垢版 |
2024/06/10(月) 00:25:15.25ID:HV9dwuUa
今回の
『囲碁手筋大事典 ―頻出型完全網羅― 』石田芳夫(マイナビ囲碁人ブックス)

●第54型
→全部で「第54型1図〜第54型17図」の部分です。
「第54型」は、おそらく「星」からのツケノビやツケオサエ定石に関する形を集めた感じです。
今回もたくさんの要所や形を知ることが出来たと思います。
0283まいどー(^笑^)/
垢版 |
2024/06/10(月) 01:59:05.70ID:k0yXCVr3
ヨセ問題の★1は最も簡単なので最後までヨセて下さい('ω')ノ
>>277 磯野サザエさん
>>279 めざせ上達さん補足ありしゃすorz
0284まいどー(^笑^)/
垢版 |
2024/06/10(月) 10:26:45.45ID:k0yXCVr3
>>269 三角さん投稿流用 ('ω')ノ 検討補足
6/8 めざせ上達会 13路 2子 ●三角 vs ○まいどー
https://gokifu.net/t2.php?s=7021717982586880
終盤左下隅の白トン死←を見落としてました^^;;;A
0285三月
垢版 |
2024/06/10(月) 22:43:34.30ID:u0QkBwOW
>>まいどーさん
対局の検討補足ありがとうございます!
終盤の左下気がつけなかったのは惜しかったです……
序盤も色々怪しいので検討を見て勉強しようと思います!
黒10はこの地点に白が来ると左辺が怪しいかなと思っていましたが、
左下を確保しつつ左辺を補強するというのは確かに効率が良さそうです!

https://gokifu.net/t2.php?s=4761718026782409
ヨセ問題はこんな感じで考えてみました!

>>サザエさん
仮眠で寝過ごすのはあるあるですよねー
疲労は対局にも影響する感じはするので、私も体力には気をつけようと思います!

>>dodomaruさん
カタぼっと初勝利おめでとうございます!
いつでも強い相手がいくらでも相手をしてくれるというのはありがたいですね!

今日読んだ棋書
第一感の死活 3章 121-130
強くなる手筋 1章 31-40
ひと目の攻め合い1章 81-85
ひと目の攻めと守り 2章31-33
復刻版囲碁基礎手筋の独習法2章p117まで
0286めざせ上達
垢版 |
2024/06/10(月) 23:24:37.09ID:HV9dwuUa
>>284 (まいどーさん)
つぶや棋譜での検討補足をありがとうございます(^-^)/
やはりまいどーさんの解説があることで、
一局の流れを追いやすくなっていると感じました。
0287めざせ上達
垢版 |
2024/06/10(月) 23:26:20.82ID:HV9dwuUa
今回の
『囲碁手筋大事典 ―頻出型完全網羅― 』石田芳夫(マイナビ囲碁人ブックス)

●第55型
→全部で「第55型1図」のみの部分です。
「第55型」は、封鎖を避ける手筋ですね。この部分もたった1図しかないですが、
この形に関しては、確かに定石から分けようとすると分けにくいのかもしれません。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況