日本棋院囲碁規約附属 囲碁作法に関する特別規定
というものがある
http://go-en.com/igorule/huzoku.html

その第6条に「棋譜の作成」の項がある
「記録係を付してない対局であって、棋譜を作る必要のある場合には、勝者となった対局者がこれを作り、又、持碁のときは、手合割互先又は先相先の場合には白番対局者、その他の手合割の場合には下手対局者がこれを作る。」

これだけだと、棋譜を作る必要のない場合が説明されていないが
 
前文に
「以下規定するところは、日本棋院大手合その他公式又はこれに準ずる対局、専門棋士間の対局等において、対局者及びそれ以外の者の守るべき作法としてこれを定めたものである。」
とあるので、それは日本棋院大手合その他公式又はこれに準ずる対局以外の専門棋士間の対局等ということになる
それは棋士同士の研究会や練習対局がそれにあたると思う
そういう場でもこの作法を遵守することになる