>>1

■日本棋院理事(当時)にしてグロービス総帥の堀義人氏の週刊新潮での発言

「将棋と囲碁」子どもにやらせるならどっち? ビジネスに活きるのは 棋士の収入比較
https://www.dailyshincho.jp/article/2018/02250801/?all=1

>堀義人氏 「囲碁と経営はほぼ一緒で、類似性は非常に高いと実感しています。
         私は40歳から始めましたが、経営の感覚を磨くのに囲碁を打つことはとても重要なんです」

>堀義人氏 「将棋は王を取るだけの直線的なゲームです」

■日本棋院理事(当時)にしてグロービス総帥の堀義人氏のツイート
https://twitter.com/yoshitohori/status/452420274856525825

>将棋のプロは負け越しだが、囲碁のプロはまだ互先で負けたことが無い。
>コンピュータは、やっとアマの県大会参加レベルだ。
>囲碁の奥深さを理解できる、分かり易い事例だ。
>“@nikkei: 将棋のプロ棋士が負け越し 対ソフトの電王戦

↓か〜ら〜の〜

■堀義人@YoshitoHori ※日本棋院理事(当時)、グロービス総帥
https://mobile.twitter.com/YoshitoHori/status/774018324057329665

>知のトライアスロン。囲碁、将棋、オセロのボードゲームの3種競技。
>「トライボーディアン」が10月1日に開催されます。
>グロービスがスポンサーして、マイナビさんが主催して実施されます。今年2回目です。

■堀義人@YoshitoHori ※日本棋院理事(当時)、グロービス総帥
https://mobile.twitter.com/YoshitoHori/status/627824620586950656

>今後は、囲碁部将棋部の兼部が増えそうな予感がする。トライボーディアン効果だ。
> トライボーディアンのために囲碁部将棋部にさらに兼部しようかね

■堀義人@YoshitoHori ※日本棋院理事(当時)、グロービス総帥
https://twitter.com/YoshitoHori/status/1146348422011613185

>【囲碁ファン拡散希望】
>Abema初の囲碁配信。これで視聴者が少なかったら二度と(大袈裟かな?)囲碁は、Abemaで配信されないかもしれない。
>だからこそ、囲碁ファンはこの番組を告知して、多くの人が視聴するように努力したいですね。(^^)/

■堀義人@YoshitoHori ※日本棋院理事(当時)、グロービス総帥
https://twitter.com/YoshitoHori/status/1146552936660529152

>そうでしょう。Abemaの藤田さんにも、「何で将棋があって囲碁が無いの?」と言い続けてきました。(^^)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)