X



囲碁普及について真面目に考えるスレ28

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2020/10/02(金) 12:13:42.27ID:qObBHQuG
なぜ日本で囲碁人口が少ないのか、どうすれば簡単にルールを覚えてくれるのか。
囲碁普及の妨げになっている原因と、その解決策について語るスレ。

囲碁のルールについては無限ループすぎるので↓この辺で
■■囲碁のルールを語るスレ■■
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1287144221/

囲碁てきとうに付加ルールで打たないか
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1318675638/

※前スレ
囲碁普及について真面目に考えるスレ27
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1600642481/
0733名無し名人
垢版 |
2020/10/12(月) 12:05:27.81ID:uZBfWVYR
>>730
数えたら将棋がボロ負けするぞ
0734名無し名人
垢版 |
2020/10/12(月) 12:08:34.71ID:dFDWJbMB
>>733
海外のサイトの対局数に意味はないと思いますが
数えて上げてますか?
0735名無し名人
垢版 |
2020/10/12(月) 12:09:51.68ID:dFDWJbMB
>>734
誤 数えて上げてますか?
正 数えて上げてもらえますか?

スマソ
0736名無し名人
垢版 |
2020/10/12(月) 12:22:06.72ID:IjIKd+0M
>>730

たとえば本日12時でのKGSの入室者数: 注 KGS内には色々の部屋があって
English Game Room 221 ComputerGo 81 日本の碁会所 92 DeutscheEcke 13 SalleFrancaise 28 などごく一部だが
 
0737名無し名人
垢版 |
2020/10/12(月) 12:22:53.01ID:kaUl/WyA
>>709

241:名無し名人 2020/10/12(月) 08:04:20.60 ID:Wg/O7co4
凄いぞ!!菫ちゃん!!

ロリロリ格お爺ちゃん、今日も頑張って(^^)
0738名無し名人
垢版 |
2020/10/12(月) 12:42:44.30ID:CH89OwsA
格ホモ以外に囲碁が生き残る道はない
0739名無し名人
垢版 |
2020/10/12(月) 12:47:42.53ID:dFDWJbMB
>>736

>>723で「幽玄・KGS・野狐・東洋」をあげられていますので
KGS以外もお願いします
0740名無し名人
垢版 |
2020/10/12(月) 13:45:06.55ID:ZiBXrvKP
日本囲碁ソフトがあるだろうが!
0742名無し名人
垢版 |
2020/10/12(月) 14:34:07.20ID:Go1mPuiA
>>739
全部出しても将棋ウォーズに及ばないと思うけど、様子見かな。
0743名無し名人
垢版 |
2020/10/12(月) 14:55:31.19ID:3VwiDBXh
普及とか無理っしょ
中韓が強くて国内はサヨ崩れの爺が偉そうにしてる古臭いゲームとか、誰がやるの?
むしろ日本棋院つぶれてプロもいなくなって年寄り全員死んで政治的背景もすべてなくなってから
自然発生的に流行る可能性に賭けたほうがまだマシなくらい
人為的に流行らせるとか、全然無理だよ
0744名無し名人
垢版 |
2020/10/12(月) 14:58:22.27ID:VUt9ufuY
影山白江安田石倉梅沢となんとなく普及イメージが強い人はずっといたもんだけど今は誰なんだろう
0745名無し名人
垢版 |
2020/10/12(月) 14:59:14.22ID:3VwiDBXh
ヒカルの碁でも普及が定着しなかったっていう時点でもうアウトなんですよ
あれ以上インパクトのあるものを作り出せないもの
あそこで普及に努めなかった連中がボンクラなだけ
0746名無し名人
垢版 |
2020/10/12(月) 15:21:38.50ID:gRef0Oip
もう人気は大差なんだからそこを叩くのはやめよう
0748名無し名人
垢版 |
2020/10/12(月) 15:53:09.97ID:zOAvNURG
>>743
ほんこれ
>>25を見ても判るがキムチ臭い囲碁は世間から完全に忌避されている
この大嫌韓時代にコリアンゲー囲碁をやろうという純日本人はいないだろう

チ○○ゲー氏も以前から同じ事を言っているが
確かにコリアンに母屋を取られて久しい日本囲碁業界を一度潰さないと最早再生はできないだろうね
0749名無し名人
垢版 |
2020/10/12(月) 16:49:44.48ID:ano7ovpW
任天堂スイッチの世界のアソビ大全51に、棋院が開発費の一部負担をしてでも囲碁を入れて貰った方が良かった
0750名無し名人
垢版 |
2020/10/12(月) 17:13:24.29ID:PczcOfZG
将棋どころか連珠でさえ収録されてるからねえ
棋院の怠慢だよなあ
0751名無し名人
垢版 |
2020/10/12(月) 17:14:07.37ID:E6R3vQ0Z
正論だけど酷な事を言うねえ。金が欲しくてたまらんのに。リサーチする金もなけりゃ投資する金もないのよ
0752名無し名人
垢版 |
2020/10/12(月) 17:34:31.32ID:RzF6ii19
こう言っちゃ何だが連珠だったらルールも簡単だし決着も早い
メディアでも説明しやすいし爆発的に普及してもおかしくないよな。でもそうならない。
分かりやすさ、面白さ、奥深さなどのバランスが普及に必要なんだろうな
0753名無し名人
垢版 |
2020/10/12(月) 17:55:50.39ID:uZBfWVYR
>>749
逆だろ
任天堂がどうか入れさせてくださいと頭を下げてきてから考えるべき話だ
囲碁の格を考慮すれば当然
0755名無し名人
垢版 |
2020/10/12(月) 18:56:32.98ID:RJs1rGM9
>>752
奥深いというのは囲碁の大いなるアドバンテージなんだけどあまりそう思ってない人が多いようだ。確かに教える側にコミュ力も論理性も求められるから人を選ぶけど
0756名無し名人
垢版 |
2020/10/12(月) 19:10:56.12ID:RG+Mxah4
別に自己満足で囲碁を楽しめたらそれでいい、って人はそれでいいんじゃないの?
自分も別に囲碁というゲームを楽しむだけなら将棋と比べてどうのこうの議論しなくても今のままでも困ってないからいいやって気持ちもある

将棋ファンを見ててうらやましいと思うのは
プロの対局を見てわいわいしてるところかなと
でもじゃあ、本当に囲碁の対局見てわいわいしたいのか?って言われたら
それはそれで楽しそうだけど別にできなくてもいいかなあ、議論してああだこうだ言ってそういう環境を作りたいとまでは思ってないかもなあと

みんなそうなんじゃないの?
どうしてみんなは囲碁を普及させたいの?
0757名無し名人
垢版 |
2020/10/12(月) 19:17:03.47ID:XbnKvj+0
>>756
自分は囲碁でもプロの対局見てわいわいやりたいと思ってるよ
でもその機会が余りに少なすぎる
0758名無し名人
垢版 |
2020/10/12(月) 19:28:22.45ID:5SxV5sSB
アベマのコメント欄、下品なのもあるけど手の予想やら応援コメントとかまあ楽しそうなんだよね。人が多いからそう見えるのだろう。過疎ってたら侘しいし。
0759名無し名人
垢版 |
2020/10/12(月) 19:34:21.10ID:fpNZOOfp
普及失敗し続けてどんどん見る人が少ないから動画配信はあんなショボいし雑誌はカスクオリティになったし本はそもそも日本語大丈夫かというレベルになったし囲碁講座でなぜかクソ川柳披露してる大惨事を招いた
質を保つのにファンはいないといけない
0760名無し名人
垢版 |
2020/10/12(月) 19:34:29.31ID:Gz8/i1/7
読売新聞が秀栄の跡継ぎとして秀哉vs雁金の構図を煽って発行部数が2倍になったらしい。

それが落ち着いて今度は呉清源というめちゃめちゃ強くて、新布石で、美男子系イケメンをスーパースターにお仕立ててこれでも読売はぼろ儲けしてる。

この歴史法則を学ぶにとにかく囲碁界にはスターが欲しい
0761名無し名人
垢版 |
2020/10/12(月) 19:34:51.56ID:gnNfwwUh
>今のままでも困ってないから

今が維持されるならいいが、近いうちに碁会所もまともに見つけられなくなる
特に地方は悪化の一途
0762名無し名人
垢版 |
2020/10/12(月) 19:40:12.12ID:xZA2LlXh
語れる過去の栄光が秀哉とはw
0763名無し名人
垢版 |
2020/10/12(月) 20:14:15.06ID:Go1mPuiA
>>761
段々囲碁を求めて人が集まるから大丈夫
50年後には梅田の一室でのみセレブにより密かに行われる地下囲碁となって大阪の経済を潤す
0764名無し名人
垢版 |
2020/10/12(月) 20:41:07.65ID:KsXDiNdB
>>749
スイッチ程度のハードじゃアマ3、4級ぐらいまでのレベルだろ
0765名無し名人
垢版 |
2020/10/12(月) 20:56:04.36ID:UTmtTDyL
日本が昔に比べて国力がどんどん衰退してるのは頭を使わないゲームが多様になって若い人が囲碁をやらなくなったからだと思う
0766名無し名人
垢版 |
2020/10/12(月) 20:58:23.34ID:hDJl1tL3
>>764
むしろ15~30級くらいのソフトでいいんだよ
入門者でもコツ掴んで勝てる弱さで
0767名無し名人
垢版 |
2020/10/12(月) 21:00:22.04ID:QbrpHqXt
囲碁は人を選ぶゲーム
0768名無し名人
垢版 |
2020/10/12(月) 21:00:28.68ID:gRef0Oip
将棋と囲碁が競っているんじゃなくて将棋も囲碁もeスポーツと競ってるんだろ
0769名無し名人
垢版 |
2020/10/12(月) 21:09:01.21ID:LWg6v94n
中国棋院の養成機関だと国の金で作ったAIが入ったタブレットが置いてあって
それで棋譜登録と検討するみたいだからタブレットのスペックがあれば十分
0770名無し名人
垢版 |
2020/10/12(月) 21:11:31.60ID:hBRZ/lEz
>>765
関係ない
0771名無し名人
垢版 |
2020/10/12(月) 21:40:52.12ID:qDhZLt9w
>>757
わいわいやりたい気持ちはあるが
そのためにいろいろと努力しようとまでは思わないってこと
そういう場がないのならまあいいか囲碁打てればってなるんだよ
0772名無し名人
垢版 |
2020/10/12(月) 21:53:05.92ID:K9T+txjP
>>753
任天堂がゲームに囲碁を入れようとしたら
棋院の許可がいるのか?
0773名無し名人
垢版 |
2020/10/12(月) 22:21:37.85ID:Gz8/i1/7
>>762
しょうがない。明治以降に囲碁がブームになったのは秀哉雁金、呉清源、ヒカルの碁の3回しかない。

秀行坂田、竹林、趙治勲などは囲碁ファンを思う存分楽しませたが、広がりを持つ話題にはならなかった
0774名無し名人
垢版 |
2020/10/12(月) 22:36:55.36ID:5xTKzsLx
>>753
漢やな
0776名無し名人
垢版 |
2020/10/13(火) 00:20:48.25ID:7dy2TtCV
>>773
呉清源からヒカルの碁まで長すぎだろw
0777名無し名人
垢版 |
2020/10/13(火) 00:21:45.11ID:SAYsPTaA
Google やAppleならともかく、任天堂ごときに格の高い
崇高な囲碁界が許可を出すわけがないだろ定期
0778名無し名人
垢版 |
2020/10/13(火) 00:28:30.58ID:eBCFtIfr
そもそもワシは囲碁の棋譜をインターネット上に載せること自体に反対だ

棋譜が気軽に閲覧できるようになると格が薄れる
0779名無し名人
垢版 |
2020/10/13(火) 00:36:46.98ID:5+8rLOop
囲碁だから格が高いんじゃなくて19路だから格が高いんだと9路をやって感じた
9路は終局まで研究できる時点で暗記ゲー感があって格が高いかは微妙
0780名無し名人
垢版 |
2020/10/13(火) 00:39:54.78ID:m424T05o
こうやって格バカに構うから調子に乗ってワンパターンな書き込みを嬉々として続けるんだよ
0781名無し名人
垢版 |
2020/10/13(火) 00:56:06.04ID:mtOmc+v3
将棋はAI>人間が確定した頃に
プロども疑心暗鬼になって三浦というのが控え室でソフト見てる
出場停止させたり仲裁が入ったり下劣根性丸出しだった
藤井という新人に連勝記録作らせてブレークさせ盛り返した

囲碁も若いスターがでればいいけど
いくら日本で強くても中韓に勝てない価値が低いのが難点
ゲームとしては囲碁のがずっと手が広い奥深いAIにも中々負けなかったし
0782名無し名人
垢版 |
2020/10/13(火) 01:13:41.37ID:mtOmc+v3
三浦カンニングの時の将棋プロども昭和の卑しいゲーム博徒の本性まるだし
棋戦もなくなりかけた思い返しても笑える
その程度のクズでも盛り返してる
日本の囲碁もまた人気になることもあるだろ
文化はそういうもの悲観することも媚びることもなかろ
0783名無し名人
垢版 |
2020/10/13(火) 03:00:47.91ID:MCHUoe83
>>755
人間レベルだとチェスも将棋も囲碁もまず把握しきれないから、
大差ないっちゃ大差ないんよね。
コンピュータで解析する分には大差あるだろうし、オセロと
囲碁とかだったら、大差あるんだけど。
0784名無し名人
垢版 |
2020/10/13(火) 06:53:34.49ID:i7qH6Ovr
19路はもう捨てよう。
スマホで打てない。
0785名無し名人
垢版 |
2020/10/13(火) 07:52:45.24ID:D+glL/F3
任天堂如きって昔から碁盤売ってたのも以前は子供大会主催してくれてたのこど知らんのか?そんな企業が作ったゲームにすら囲碁を入れてもらえなくなったことに危機感持たなきゃいけないのに。
0786名無し名人
垢版 |
2020/10/13(火) 08:12:00.64ID:YaxrSNPG
>>780
わいわいやってるのが羨ましいんですね
分かります
0787名無し名人
垢版 |
2020/10/13(火) 08:19:01.47ID:OHTg2beP
>>773
その2つを判別できるとはリアルタイムでみてたのだろうかw
そして名前すら上がらない七冠王とは一体
0788名無し名人
垢版 |
2020/10/13(火) 08:29:59.81ID:YaxrSNPG
>>787
格の高い70歳以上が囲碁の主メンバーだからな
0789名無し名人
垢版 |
2020/10/13(火) 08:49:53.89ID:Rm9XRWHc
>>781
菫ちゃんに連勝記録作らせてブレークさせなかっただけ囲碁はまともだよなあ
菫ちゃんの最年少デビュー記録については目をつぶろう
0790名無し名人
垢版 |
2020/10/13(火) 09:01:23.29ID:GyUl0zte
いまだにヒカ碁言ってる自体終わってるよなw
将棋の漫画なんて山ほどあるのに
映画とかドラマ、アニメも
最近の映画だけでも、聖の青春、泣き虫しょったん、3月のライオン、AWAKE
それから先崎もドラマになるんだと
0791名無し名人
垢版 |
2020/10/13(火) 09:13:52.31ID:YaxrSNPG
>>790
ドラマとか映画とかそんな大衆向けの格が下がるようなコンテンツに棋院が許可するわけないやろ
0792名無し名人
垢版 |
2020/10/13(火) 09:30:36.68ID:HF+TSrOb
>>790
将棋はガンバつているのに囲碁はなにをしてるんだ
0793名無し名人
垢版 |
2020/10/13(火) 09:31:58.97ID:w33i2B/s
>>784
囲碁が打てるようにスマホをでかくすればいいだけだろうよ。
囲碁をお楽しみになっていらっしゃる上級階級のやんごとなき方々ならSoftBankくらい圧力余裕だろうに

新機種の名前はゴフォンで
0794名無し名人
垢版 |
2020/10/13(火) 10:00:43.02ID:MCHUoe83
見る将棋なんて大半は、初手2六歩くらいしか知らない。
だから囲碁にもチャンスはあったはず。
やはり初期のうちにニコ動に金払ってでも、大きく扱って
もらってれば今頃ウハウハ
だったかも知れんという思いを捨てきれない。
0795名無し名人
垢版 |
2020/10/13(火) 10:09:58.08ID:fg6pLEW3
>>781 >>782
どれだけ将棋をこき下ろしても
囲碁の普及には繋がらんよ
ミジメ奴だな。
0797名無し名人
垢版 |
2020/10/13(火) 10:44:06.99ID:SAYsPTaA
>>794
何を言っているんだ。初手お茶に決まってんだろ。
見る将に笑われるぞ。
0798名無し名人
垢版 |
2020/10/13(火) 10:44:55.33ID:yi9fy8lW
呉清源さんにはAIで遊ばせてあげたかった。
あと2,3年いや1年長生きしてれば。
0799名無し名人
垢版 |
2020/10/13(火) 11:04:28.63ID:7ji9sWqr
将棋は王将を取る、という直接的な目的がわかりやすい、王様囲ったり、その囲いに攻撃かけたりね
0800名無し名人
垢版 |
2020/10/13(火) 11:15:45.24ID:Cj/v7O91
囲碁人口(参加)は、1982年の1,130万人から、2004年450万人、2006年360万人、2015年250万人、2017年190万人

将棋人口(参加)は約680万人(2018年)これは15歳未満は含まない
小学生人口を入れると1000万人超え
将棋を指さない観る将を含めるとプラス数百万人

年間平均費用
将棋…7,100円(用具2,400円、会費等4,700円)
囲碁…2万300円(用具9,800円、会費等1万500円)


囲碁は15歳未満の遊戯人口を増やすのと観る碁人口を増やす事が課題
0801名無し名人
垢版 |
2020/10/13(火) 11:18:25.15ID:bMa8xqMB
会費はさておき用具って何にそんなにかかるんや?
0802名無し名人
垢版 |
2020/10/13(火) 11:27:35.11ID:l88bGp0V
>>800
学校現場で年間五万人以上教えてると聞いたことがある
なんでうまく行ってないのか早急に課題を洗い出すべきなんだがなあ
0803名無し名人
垢版 |
2020/10/13(火) 11:34:28.14ID:sTR5vFd/
>>802
囲碁というゲームそのものに魅力がないのかもしれないなあ。
0804名無し名人
垢版 |
2020/10/13(火) 11:40:13.14ID:i7qH6Ovr
100人いても囲碁が打てるのは1人か2人。
これだけ参加人数が減ると
学校で碁石や碁盤を使って教えてもリアル対戦はまず無理。
ネット碁を教えるべき。

しかも19路はスマホやタブレットでは難しいので
ほぼPC使用になると思うが、それも時代の流れには逆行してる。
0805名無し名人
垢版 |
2020/10/13(火) 12:05:57.28ID:XMSQDfYT
プロ棋士が教えるようだがもう最初から形勢が悪いよなあ
興味持って入門教室に来たわけでもないから相当な話芸とコミュ力が求められるのに棋士にそれを求めるとは
0806名無し名人
垢版 |
2020/10/13(火) 12:12:10.55ID:eBCFtIfr
この前コンビニエンスストアに行ったら、お菓子のコーナーに将棋盤が売っていたよ

店員に囲碁盤も売るべきじゃないか?と提案したが曖昧な返答だった
0807名無し名人
垢版 |
2020/10/13(火) 12:25:43.90ID:1gv3kMcA
何度も繰り返して通報されてろ
0808名無し名人
垢版 |
2020/10/13(火) 12:26:26.89ID:EXXSvBpx
碁はエリート1万人だけがやればいい、庶民にはやらせるな禁止だ、格が下がる
0809名無し名人
垢版 |
2020/10/13(火) 12:31:08.19ID:qbGXmFfh
1万人とか多過ぎて格が下がるよ
12人でいい
0811名無し名人
垢版 |
2020/10/13(火) 12:40:56.27ID:MCHUoe83
今、ヒカルの碁がはじまったら…
「神の一手ガ〜」
「Googleに頼めや」
(完)
だろうなあ
0812名無し名人
垢版 |
2020/10/13(火) 12:42:29.60ID:0VwDYkHc
プロ棋士の数が多すぎるんだな
0813名無し名人
垢版 |
2020/10/13(火) 12:42:33.77ID:yi9fy8lW
この世で一番格の高いゲーム。
それが囲碁。
碁石一個一万円くらいの価格設定にしてほしいね。
0814名無し名人
垢版 |
2020/10/13(火) 13:02:51.33ID:+J93Ycrp
小中高の休み時間に誰かが将棋を始めることが結構あって、それを見てた男子は下手ながら駒の動かし方ぐらいは覚えてしまう。
そいつらが大人になった時、テレビゲームじゃなく息子にはもっと頭を使うゲームをさせたいとか、祖父が元気すぎる孫を静かにさせたいとか(藤井聡太は正にこれ)の理由で将棋を教えて、その結果子供にもどんどん将棋が広まった感じかな。
囲碁を休み時間にやってるし小中高生はまずいない
0815名無し名人
垢版 |
2020/10/13(火) 13:03:44.20ID:u3N+U+dM
プロが多すぎると書いてるのは、棋士全員参加が重荷になってるからだめと言いたいのか
これはスポンサー目線だな
0816名無し名人
垢版 |
2020/10/13(火) 13:10:05.60ID:Yev8oBiV
将棋は学校生活のどこかで一瞬流行る。囲碁は無い。
0817名無し名人
垢版 |
2020/10/13(火) 13:21:09.38ID:EXXSvBpx
てか、なんで金ないのに未だにプロ入枠多いの?
0818名無し名人
垢版 |
2020/10/13(火) 13:39:33.89ID:xU+adzV2
今、大手コンビニ各社に車を走らせて確認してきたが将棋盤だけ売っていて囲碁盤が売っていないのは事実なようだ

とりあえずお客様相談センターに囲碁盤も売れと言ってみた。これで店頭に並ぶといいが
0819名無し名人
垢版 |
2020/10/13(火) 13:55:05.50ID:i7qH6Ovr
囲碁ファンの頭がおかしいと思われるだけだから止めてくれ
0820名無し名人
垢版 |
2020/10/13(火) 13:56:41.25ID:NDGSk2Va
「みんな将棋をどうやって観ているの?」会議 | 観る将棋、読む将棋
https://bunshun.jp/articles/-/40823

 指す、観る、読む、書く、描く……将棋の楽しみ方は自由である。

 棋士の姿だけを観てもいいし、「将棋めし」だけに注目してもいい。好きな戦型のときだけ観てもいいし、最新の指し手を追求してもいい。

 大切なのは、どの見方が「偉い」ということはないことだ。

 古参の方々が「楽しみ方はこうあるべきだ!」と、強制してくる分野というのは、遅かれ早かれ衰退する。誰もが気ままに楽しめなければ、そこに新しい人はなかなかこない。

 観る将が増えている。

 これはひとえに、将棋を観てきた方々の「誰でも楽しんで」という優しい雰囲気と「寝癖の形だけでも面白い」「バナナを何本食べるか注目」という誰でも楽しめる着眼点をたくさん面白がってきた風土ゆえだろう。

 このように気ままに楽しめる「観る将ライフ」であるがゆえ、他の人が「どのように将棋を観ているのか」は意外と知らないものだな――と思う機会が先日あった。

 私も著者の一人である『将棋「初段になれるかな」大会議』(扶桑社)のイベント用にサイン本を作る会があり、その打ち上げの席に私たち(高野秀行六段と漫画家のさくらはな。さんと私)のほか、版元や書店の将棋好きが集まった。そこで、棋力が異なる人たちが「自分なりの将棋の見方」を話していたのが面白かったので、ここで紹介してみたい。
0821名無し名人
垢版 |
2020/10/13(火) 13:58:08.61ID:qhCuQ4k6
実際囲碁やってる頭おかしい人が多いのはTwitter見ればわかるよ。おかしい人だけがTwitterやってることにしてもいいがなぜ囲碁界だけは頭おかしいとTwitterやりだすのかという問題なる
0822名無し名人
垢版 |
2020/10/13(火) 14:05:42.79ID:Cj/v7O91
囲碁人口が少ないから頭がおかしいのがより濃く見えるんだよな
将棋も頭おかしい奴居るけど人口が多いから希釈される
0823名無し名人
垢版 |
2020/10/13(火) 14:38:25.59ID:0VwDYkHc
普通は人口が多いほどバカが混じってそのせいで民度が低いと言われるようになるもんなんだがな
0824名無し名人
垢版 |
2020/10/13(火) 15:01:49.86ID:YaxrSNPG
>>823
格の高さゆえ常人の理解を超えているのやろな
0825名無し名人
垢版 |
2020/10/13(火) 15:07:03.86ID:yi9fy8lW
俺はゲームとしての囲碁は好きなんでなんか良い方策がないもんかと、このスレと3スレほど遡って見てみたけど、なんか凄絶なほどやりようがないんだな。
特に、今の日本でチョン絡みってのが致命傷だってことがよくわかった。
あと格格言ってるやつは根っからの囲碁アンチだな。(俺も前の方で格揶揄して言ってみたけど)
0826名無し名人
垢版 |
2020/10/13(火) 15:15:02.00ID:DG3qGJAW
このスレでチョンチョン言ってるのなんて一人くらいしかいないだろ
もし世間の大多数が韓国絡みのものに拒絶反応があるんなら、こんなに韓流アイドルとか流行ってないよ
0827名無し名人
垢版 |
2020/10/13(火) 15:20:08.34ID:/PX75k19
やりようがないのはその通り。囲碁界批判すんじゃねーよと言ってるやつが何も生産的なこと言えないのが何よりの証拠
まあ一度普及をさぼるとドンドン沈んでいくんだっていう教訓だよな。もう棋士も日本棋院も自分の利権を守るのに精一杯で何かに貢献しようという余力がないし、アマチュアも他の仕事ができないから居座ってるけどそれゆえに棋力があるだけで仕事はできない
つまりもう詰んでる
0828名無し名人
垢版 |
2020/10/13(火) 15:24:17.22ID:yi9fy8lW
韓流アイドルとか判断力のない子供とおばはんしか相手にしてないだろ。
0829名無し名人
垢版 |
2020/10/13(火) 15:29:25.86ID:jcmaehZ7
格言ってるアホは棋士だからな。毎日毎日クッソ暇なくせに木曜日だけきっちり来なかったし
0830名無し名人
垢版 |
2020/10/13(火) 15:52:02.41ID:pzHTjD80
>>690
まあ人がいるところで混ざりたいやつらが集まってるに過ぎないんだよね
それも菫スレのアホと変態と豚とチョンゲーの無意味書き込みを除けばほとんど残らない気がするし
0831名無し名人
垢版 |
2020/10/13(火) 16:25:29.90ID:rWnDfKSQ
豊島将之が美少年だから仕方がない
0832名無し名人
垢版 |
2020/10/13(火) 16:29:15.60ID:Cj/v7O91
豊島が美少年に見えるなら虎丸も美少年・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況