X



囲碁界におけるコロナ対策について語るスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2020/03/29(日) 21:28:55.08ID:YOH+FDG3
アマチュア棋戦やプロ棋戦の中止・延期
イベントの延期・中止
碁会所等の休業

などなど多様な影響が出ているが、コロナ対策は十分か、あるいは過剰かなどについて語るスレ
0511名無し名人
垢版 |
2020/05/24(日) 00:20:05.57ID:mv/92uG6
>>510
いる。実際に某碁会所でやってるプロ棋士を見たことがある。
碁会所なのに何故か雀卓があったw
賭け麻雀がそれほど悪いことだとは思わないけど、
それを嫌っている風の常連さんらしき人がいた。
0512名無し名人
垢版 |
2020/05/24(日) 09:44:40.73ID:yWLVJBvM
いきなり賭け麻雀の話で日をまたいで「いる」かあ
まあいいけど
どうせやるなら名前もにおわせろよ
0513名無し名人
垢版 |
2020/05/24(日) 11:53:19.02ID:XZFCJ/yA
番碁の場合で1局いくら
目碁の場合で1局勝ち負け+目数でいくら
くらいが相場だったのだろうか
0514名無し名人
垢版 |
2020/05/24(日) 12:51:17.41ID:NwV3eKPv
俺はスカパーに出てる棋士とフリーで同卓した事ある
将棋だと大介、田村とやった事もある
0515名無し名人
垢版 |
2020/05/24(日) 12:59:56.36ID:wdbbv8kH
賭け麻雀は一応違法だから
違法なことを承知でやったら
棋士の社会地位に傷がつくことぐらい意識すべき
コロナ自粛は必要以上に律儀に守るくせに
タイトル戦もNHK杯収録も3密は簡単に避けられるだろうが
0516名無し名人
垢版 |
2020/05/24(日) 14:19:01.74ID:xr9QClt2
謹慎中のバカラ名人がいる時点で
0518名無し名人
垢版 |
2020/05/25(月) 12:01:50.86ID:AIhDdWgP
ここ最近の企画は、ファンサービスというよりも内輪だけで楽しんでいる感じでちょっとついていけない。
棋士同士が仲がいいのは悪い事ではないけど、勝負の世界ですからね・・・。
0519名無し名人
垢版 |
2020/05/25(月) 12:59:50.65ID:a/6KcadQ
棋士仲がどうというか出てる自分たちが楽しいから見てる人も楽しいでしょみたいなのがいかにもダメ業界やなあと思う
0520名無し名人
垢版 |
2020/05/25(月) 13:38:19.27ID:3t+fFoMn
古い感覚の人がそう思うのは仕方ないけど若い人がやってるYouTubeなんてみんなそんなもんよ
0521名無し名人
垢版 |
2020/05/25(月) 14:09:05.94ID:v7jNbpYb
もう秀行・坂田、コバコウ・チクンの時代じゃないからなあ。
0522名無し名人
垢版 |
2020/05/25(月) 14:35:46.23ID:99N6OFQv
>>520
若い人ばっかりやっててもちゃんと多くの人が見るものとそうじゃないものがある
0523名無し名人
垢版 |
2020/05/25(月) 15:08:01.04ID:AYMXk9vo
年を取ると若い子たちが楽しそうにやってるのが許せなくなるんだなあ
老害になるって怖いなあ
0524名無し名人
垢版 |
2020/05/25(月) 15:12:11.70ID:AYMXk9vo
まあ30〜40くらいの棋士が脂の乗った全盛期と言われてて50代60代でも戦えてた頃の囲碁界と
10代後半から20代でほぼピークを迎えてしまう現代の囲碁界じゃ
感覚が全然変わってしまうし付いていけないのは仕方ないよね
0525名無し名人
垢版 |
2020/05/26(火) 14:25:13.62ID:KxaoNsAq
外に出られん人が増えて動画を見る人も増えたと考えられる
それでいてこの再生回数かというものばかり
0526名無し名人
垢版 |
2020/05/27(水) 00:29:11.79ID:TL0kUwWz
コロナで気が滅入る時期に黙々と真剣勝負する企画立てる奴がおるか
囲碁打たずにオンライン飲み会中継でもいいくらいよ
って言ってるうちにそろそろ運転再開か
0527名無し名人
垢版 |
2020/05/27(水) 07:49:07.28ID:m2yp0AD0
>>510-511
24世は麻雀雑誌の対局や、プロ・有名人参加の麻雀タイトル戦によく見かけた。
他に武宮・依田なども見かけたことがある。
0528名無し名人
垢版 |
2020/05/28(木) 10:48:09.16ID:stjx8Gq/
>>526
囲碁界のイベントってだいたいが指導碁と公開対局&解説で作られるけど非常時でもほとんど発想が変わらないんだよなあ
喋るだけで間を待たせる訓練でもした方が話芸の勉強にもなってよかったかも
0529名無し名人
垢版 |
2020/05/29(金) 06:01:36.64ID:gUV/yVDz
>>528
普通の日本人と同じ
型にはまった教育やメディアの洗脳で
お上に従うことしかできないから
自由な発想ができないし、出来ても何も言えない
しかもそれが問題だという自覚がない
0531名無し名人
垢版 |
2020/05/29(金) 10:20:31.50ID:I0NqO4JS
大量の小・中学生ついでに高・大学生が家に引きこもるという前代未聞の普及チャンスだったのになあ
0532名無し名人
垢版 |
2020/05/29(金) 17:07:43.86ID:rghCeyNF
幽玄の間の利用者は2割くらい増えたらしいぞ
囲碁人口が増えたわけでもないだろうけど
0533名無し名人
垢版 |
2020/05/29(金) 17:11:42.08ID:I0NqO4JS
日本棋院が普段から何を目指しているのかがよくわかる
新規なんかどうでも良くて囲碁打てるやつからいかに金を集めるかが勝負なんだろう
>>528にも通じる話だが
0534名無し名人
垢版 |
2020/05/30(土) 06:00:24.37ID:d0/v8AF9
>>533
目先の利益で目先のピンチをいかに乗り切るか
自転車操業と言われても、それしか考えられていないからね
これが普通の日本人・・・もはや棋士には高潔さも人格も必要ない
必要なのはお金だけ、我々はそういう社会になってしまったってこと
0535名無し名人
垢版 |
2020/05/30(土) 07:46:10.85ID:QT/VZNIQ
>>533
>もはや棋士には高潔さも人格も必要ない

昔から藤沢秀行や、将棋だけど米長、中原とか人間性に問題ある棋士がいたでしょう
むしろ今の若い棋士のほうが常識ある人が多いよ
公の場で卑猥な言葉をわめいたり、フリチンで走り回ったり、女流棋士にストーカーして週刊誌ネタにされそうな若手棋士はいないからw
0536名無し名人
垢版 |
2020/05/30(土) 09:16:26.54ID:FUgb9s07
昔は良かった的な老害特有のノスタル爺か。
くだらねえなあ。
0538名無し名人
垢版 |
2020/05/30(土) 10:06:50.83ID:cxl/zH+p
ほんと、昔は良いかった。人類のすべての歴史は、堕落への一直線の険しい道である。
0539名無し名人
垢版 |
2020/05/30(土) 22:47:30.08ID:I0ifx2dQ
囲碁人口が減るのは世の中の流れからすりゃ当選者なんだよ
0540名無し名人
垢版 |
2020/05/30(土) 23:20:31.56ID:W2xS7p0C
>>539
深いな
0541名無し名人
垢版 |
2020/05/31(日) 01:07:16.21ID:ARFFOdnR
これからはビニールカーテンで刑務所の面会みたいな対局になんのか
新しい生活様式とかいう政府の号令はクソだと思うが
ワクチンか何かできるまではやむなしなのかねぇ…
0542名無し名人
垢版 |
2020/05/31(日) 01:24:56.05ID:ovPFXQDA
別に「ビニールシートを張れ」と具体的に国が指示したわけじゃないからな
ビニールなんぞ張らなくても対局中はマスク着用とかでも感染防止策としては同じことだと思うけど
それを良しとするかは棋院の判断になるんじゃないのか?
0543名無し名人
垢版 |
2020/05/31(日) 15:25:34.97ID:FG0dEG3v
>>531
この特異性に誰も気づかないのがなあ
ネットで囲碁入門とかやれば良かったのに
ここまでわかったらこのサイトで挑戦してみましょうとか道筋つけてやりゃそれなりに始めるガキはいたはずなんだがな
まあ普段からやってないから無理か
0544名無し名人
垢版 |
2020/05/31(日) 18:44:30.04ID:ovPFXQDA
>>543
なんかTwitterでやってたじゃん
あれどうなったんだ?
いきなり碁石と碁盤を用意しますとか言って
次の日に碁盤のない人は紙に線を引きますみたいな感じだったから見るのやめたけど
0545名無し名人
垢版 |
2020/05/31(日) 19:28:26.50ID:5+vXn9Ug
二人だけの部屋で対局するのにもマスク必須って相当バカだね
論理的に考えたら、両方とも感染していないのならマスク不要
片方だけ感染しているという前提で、どっちかが「容疑者」というアホな前提
しかも、たとえN95でもマスクの隙間はウィルスを蚊とすると全開の窓ほどの広さ
全く防げないのは多くの専門家が指摘してきた事実である

ルール作っているやつがこれだけ非常識で思考停止では困る
はき出したばかりの高濃度Co2気流をマスクで還流させると
どんだけ脳の機能に悪さを与えるのか、わかってんのかな、それも長時間だぞ
冷静に考えて見ろよ、回りはバイキンマンだらけなのか?
0546名無し名人
垢版 |
2020/05/31(日) 21:44:01.89ID:kZ1ygvVr
>>544
多くの人があなたと同じ行動をとってる
あんな酔っ払いのイタズラで囲碁人口が増えるほど世の中甘くない
0547名無し名人
垢版 |
2020/05/31(日) 23:30:09.38ID:0uCTazaZ
>>545
お前まず自分が言ってることの矛盾に気が付けよ
0548名無し名人
垢版 |
2020/06/01(月) 03:44:03.13ID:P6sfcNWy
2人のことだけ考えりゃそれでいいかもしれんが、その思考の欠陥は感染爆発を考慮に入れてないことだな
棋士500人のうち1人でも感染して、かつなんの手立てもせず対局を続けるといずれ全員に感染するぞ
0549名無し名人
垢版 |
2020/06/01(月) 03:45:34.74ID:P6sfcNWy
まあただマスクして対局は思考の妨げになるのは確かだけどな
マスク嫌いな人間もいるだろうし

椅子対局を断ったコバコーのノリでいけば本音じゃマスクを断りたい棋士もいるだろうな
0550名無し名人
垢版 |
2020/06/01(月) 07:37:30.00ID:FZKRfRs5
アジア大会の時のペア碁でマスク対局してた記憶があるが
0551名無し名人
垢版 |
2020/06/01(月) 09:16:22.50ID:IzNNDFOg
コバコー椅子対局ってなんの話
0552名無し名人
垢版 |
2020/06/01(月) 10:55:39.06ID:NxoJnLfM
岡田有希子が生きてた頃のお話じゃからのう
若い人は知らんだろうよ
0553名無し名人
垢版 |
2020/06/01(月) 19:20:48.77ID:PzrAb4/a
治勲が事故ってコバコーと椅子対局になったのは知ってる
そしてコバコーの履歴書が日経に載り出したのも知ってる
0554名無し名人
垢版 |
2020/06/01(月) 22:23:35.93ID:nI+97Jus
305 名無しさん@ピンキー2020/06/01(月) 15:46:42.24ID:lc8BSGMz
BBCとか海外の報道では、後遺症の重篤さとその発症率の高さが注目されてるみたいだな
肺が線維化、つまり火傷によるケロイド化のように肺が固まり、呼吸機能が衰える
肺ガンになりやすいとか、呼吸困難で苦しむとか出て来るかもしれん
日本ではこのへんのことがほとんど報道されていない
0555名無し名人
垢版 |
2020/06/02(火) 00:07:17.96ID:1Z47qCf1
>>552
有名な話だから若くても知ってるぞ俺は
0556名無し名人
垢版 |
2020/06/02(火) 00:14:09.95ID:uqdY2NSv
疾病が蔓延する当代の時勢を考えれば仕方なかろう。
戦時中に灯火管制やら空襲警報やらある中で対局していた先人の苦労を思えばマスク着用如きで文句をつけるなど軟弱の極み。
是非にご退役願いたい。
0557名無し名人
垢版 |
2020/06/02(火) 01:25:51.84ID:BSPXuLBK
壊滅的な打撃を受けた欧米は比較的軽傷ですんでるアジアを見て
馬鹿にしてたマスクの効果を見直してる感があるな

BCGの摂取を止めたのも、マスク軽視も感染症対策において悪手だったかもね
0558名無し名人
垢版 |
2020/06/02(火) 22:03:28.35ID:RDAYp14r
東京アラートが発報されるみたいだが、対局再開に影響が出るかな。
東京本院だけ再度対局見合わせというわけにもいかんだろうし、今からでもネット対局の導入の検討は有効だと思うなあ。
0559名無し名人
垢版 |
2020/06/03(水) 00:51:48.10ID:hdpWydfv
不正対策が立会人じゃなくカメラなら有効かも知らんけど、手放しで歓迎するもんじゃないでしょ
0560名無し名人
垢版 |
2020/06/03(水) 02:28:03.69ID:W2+ySDm8
こういう不可抗力でもないと動かないというのもまた真実。
0561名無し名人
垢版 |
2020/06/03(水) 08:40:13.66ID:oKVYth78
日本棋院が動くのは将棋か中国か韓国で前例がある場合だけだぞ
自分から動くなんてしないしできない
0562名無し名人
垢版 |
2020/06/04(木) 05:42:45.51ID:kW+8a7CS
風邪とほぼ変わらないものだよ
主流メディア総動員のプロパガンダに
簡単に騙されるほどバカなんだね
恐怖支配という基本戦術も知らんのか
0563名無し名人
垢版 |
2020/06/04(木) 08:10:14.12ID:HxToz/3L
囲碁界の客層は墓に片足突っ込んでるような高齢者が大半を占めるから、対面で打つなら対策は講じた方がいいな
それでも手や道具の消毒しておけば十分
マスクはしたければどうぞって感じであとは世間体の問題
0564名無し名人
垢版 |
2020/06/04(木) 11:35:49.99ID:F16iBAIS
昨日再開初日の日本棋院に行ってみた。
かなり厳重な対策をしてる。
まず入り口で消毒し、マスク着用してない客は入れない。
そしてスタッフによる検温があり37度以上あれば入れない。
さらには名前と住所、電話を書かされる。万一クラスターが発生した時の追跡調査のために。

そこまでしてようやく入れる。
受付はビニールシートでガードされてるのだが、中にいるスタッフはマスクのみならずフェイスシールドと手袋まで着用。
対局カードは客には渡さずスタッフで勝敗を記録する。
そして場内での飲食は禁止。

対局場は席をかなり減らして、隣との距離がかなりある。
対局者同士の間にはビニールシートがあり飛沫が飛ばないようにしてある。
気の碁盤は撤去して、代わりにゴム製の碁盤になっている。
木の碁盤は消毒ができないからという理由らしい。
そして、長期滞在を避けるため4時半には閉店。

感染防止という観点ではかなり立派なのだろう。
しかし、コロナなんてインフルエンザ以下の病気だと思ってる俺にとっては面倒このうえない。
こんなに面倒なら当分行くのやめる。そこまでしてリアル対局しなくていい。
0565名無し名人
垢版 |
2020/06/04(木) 11:40:09.89ID:yYlzpqVX
>>564
お前みたいに危機意識ないアクティブ馬鹿が来なくなるための策としては大成功じゃん
0566名無し名人
垢版 |
2020/06/04(木) 12:10:11.60ID:kW+8a7CS
>>565
根拠もなく、恐怖をひたすら煽るお前こそ
まさに思考停止で無知の典型だな
0567名無し名人
垢版 |
2020/06/04(木) 12:21:50.63ID:5GfhOAue
レポ乙です!

お金を払ってゴム盤での対局なんてショックだな
まあ、コロナが収まるまで仕方ないだろうけど
0568名無し名人
垢版 |
2020/06/04(木) 12:36:09.46ID:HxToz/3L
>>564
現地取材乙
なるほど、感染症対策のデパートみたくなってるが、体温37℃で出入りを区切るのは微妙だな
日中動いていればそのくらい普通に達する体温で平熱の範疇なんだわ
逆に高齢者は平熱が35℃台で実は発熱しているといった場合もある
平熱が何度か聞いて各々判断した方がいい
0569名無し名人
垢版 |
2020/06/04(木) 12:37:53.56ID:7WJCSQB/
レポ乙
こういう実際に何してるか、って話はありがたいね
0570名無し名人
垢版 |
2020/06/04(木) 13:09:24.25ID:GjM2qziJ
日本棋院がこんだけやってますってアピールしてきてもらう立場なのにごちゃんの書き込みの方が頼りになるというw
0571名無し名人
垢版 |
2020/06/04(木) 13:42:14.93ID:y2ek5NKj
>>566
日本語の読解力を鍛えて出直しておいで低学力爺
0572名無し名人
垢版 |
2020/06/04(木) 13:46:14.40ID:zcK4F8nt
コロナ後は以前と全く同じというわけにはイカンだろうし仕方ないかなと思う。
0573名無し名人
垢版 |
2020/06/04(木) 13:49:00.95ID:FGUom3M+
>>568
37度に設定しておけば来る人数来ようとする人数は確実に減るからな
しかし一般人から感染者が出たらどうするんだろう。職員もアウトだからプロの対局もできなくなるんじゃないか
0574名無し名人
垢版 |
2020/06/04(木) 20:40:49.23ID:F16iBAIS
>>568
ごめん。書き間違えていた。37度ではなく37度5分以上で入場禁止だった。

あと書き忘れてたが、対局の時に「使用禁止」と書かれた札を持たされる。
1局対局が終わればその札を碁盤の上に置くように言われた。
同じ碁盤、碁石を続けて使えないように、1局終わればスタッフが碁石を消毒済のものと交換し、ゴム碁盤を消毒してた。

かなり行き届いた対策ではあるよね。
0575名無し名人
垢版 |
2020/06/05(金) 08:25:22.41ID:PZu6ELHZ
行き届いたというよりやり過ぎな気がする
潔癖症レベル
まぁだからこそパンデミックになってないんだろうけど
0576名無し名人
垢版 |
2020/06/05(金) 10:17:29.77ID:4VvGjaPm
>>575
まあスタッフが多く、碁盤、碁石の所有数も多い日本棋院だからできる対策だよな。
個人経営の碁会所では無理。せいぜいマスク着用をお願いする程度だろ。
0577名無し名人
垢版 |
2020/06/05(金) 12:29:16.68ID:o7l+JYMR
>>564の通りならしっかりやっていてくれてありがたいわ
こういうのは過度で困ることはない
>>564が否定的なのは気になるが結果としてこういう感染対策に対して意識の低い方を遠ざけることになるなら一石二鳥だね
0578名無し名人
垢版 |
2020/06/05(金) 13:53:29.97ID:veddqjfo
個人経営でも碁石を対局ごとに洗浄消毒・ビニールの衝立を導入くらいのことをやってる所はある

時勢がらそれだけやっとかないとリスク管理に見あってないという判断なんだろうな
0579名無し名人
垢版 |
2020/06/05(金) 15:44:32.16ID:4VvGjaPm
>564が否定的なのは気になるが結果としてこういう感染対策に対して意識の低い方を遠ざけることになるなら一石二鳥だね

俺が>>564だから言わせてもらおう。
そもそも、感染を気にしてる人間なら碁会所に行こうとしないだろうよ。
囲碁なんて不要不急の用事の代表みたいなもんなんだから。パチンコ客と変わらん。
「絶対に感染が嫌だ」という人間はまず碁会所なんぞに来ない。

俺はもうコロナなんて大した病気じゃないと思ってる。少なくともインフルよりは危険じゃない。
それはデータが証明してる。
あれだけ大騒ぎしてコロナの死者はたった900人。
インフルなんて流行が酷い年だと1万人以上死ぬんだぞ。コロナの10倍。
インフルはワクチンがあり、予防接種もかなり普及してるし、罹ったとしてもタミフルなど特効薬もある。
コロナの方はワクチンも特効薬もない。
それにも関わらずインフルはコロナの10倍死んでる。
どう考えたってインフルの方が危険だろ。

年代別死者をみてもコロナは10代はゼロ、20代は1人。
50代以下の死者合計しても合計10人程度なんだよ。
インフルは乳幼児や子供も大勢死ぬ。
コロナは基本的に現役世代や子供は死なない。
コロナ死者の9割が70代以上の持病ある人。
つまり、コロナ流行がなくても近いうちに死ぬ人たち。
死んだ人はたまたまコロナにトドメを刺されただけで、
それがインフルだったかもしれないし、おたふく風邪だったかもしれないだけの話。

まあ碁会所は高齢者多いが、高齢者にとって危険なのはコロナでもインフルでも同じ。
流行初期は未知だったから仕方ないが、いまだに過剰にビビってるのはアホだろ。
巨人の坂本みたいに知らないうちに感染し、知らないうちに治って抗体できる奴もいる。
こういう奴が増えた方が集団免疫につながって良い事。

日本棋院もインフルが流行してる時はこんなに過剰に対応しないんだから、やりすぎだよ。
今までどおりの営業方法で大丈夫だ。
だってインフル流行してても普段どおりやってたじゃん。
0580名無し名人
垢版 |
2020/06/05(金) 16:06:01.65ID:aY4neBpL
       ↑
アホの典型www コロナとインフルでは発病した際の致死率は50倍程度の差があるからだ。
0581名無し名人
垢版 |
2020/06/05(金) 17:48:12.80ID:ss+2Y9Xh
>>579
感染してくたばった方が碁会所の経営者のためにもいいなw
0582名無し名人
垢版 |
2020/06/05(金) 18:06:17.17ID:X2Ez3Bf5
>>580
どこかに書かれた根拠のない数字を盲信するバカの典型だね
イタリアの「コロナ死者」の平均年齢は78歳
CDCがコロナ死者数の水増しを公式的に認めたとか
あんたはそういう基本情報も知らないだろう
0583名無し名人
垢版 |
2020/06/05(金) 22:00:57.80ID:k2GIyZxj
うんこの投げ合いが始まるのか?
0584名無し名人
垢版 |
2020/06/06(土) 02:13:24.85ID:Rzqd/ERw
再開した現場は窓開けてるの?冷房どうしてんのかな?
0585名無し名人
垢版 |
2020/06/06(土) 04:13:37.24ID:ZSHU/9qE
昔の観戦記とか読むと、氷柱を盤側に置いて涼を取っていた
0586名無し名人
垢版 |
2020/06/06(土) 06:46:51.06ID:L6RA/Ty4
側に扇風機置いたりしてな
観戦記に書かれてるかは分からんが
0587名無し名人
垢版 |
2020/06/06(土) 09:30:48.05ID:XLhxTjOz
>>580
>コロナとインフルでは発病した際の致死率は50倍程度の差があるからだ。

発症した際の致死率に差があるのは当たり前。
そもそもコロナは感染しても無症状のケースも多い。
巨人の坂本みたいに本人の知らない間に感染してて、知らない間に治ってて、知らない間に抗体ができてたりする。
特に若者でみられる現象。
コロナに感染して重篤化するのはほとんどが70歳以上や持病のある人って知ってる?
もともと棺桶に片足突っ込んでるような人が発症すればそりゃ致死率高いのも当たり前だろ。
間違いなくコロナはインフルエンザ以下の病気だよ。
お前は恥をかくのが趣味なんだな。

>>584
市ヶ谷の日本棋院は俺が行った時は窓を開けててクーラーはなし。
窓のないトイレにはプラズマクラスターらしきものを置いてた。
しばらく夏でもクーラーなしだろうな。
0588名無し名人
垢版 |
2020/06/06(土) 09:36:13.28ID:R9RNI84d
長文うぜーぞアクティブ馬鹿老害
0589名無し名人
垢版 |
2020/06/06(土) 09:37:55.37ID:dlOKmypr
>>587
50倍もの致死率の差をどう考えるか、何も書いてない。坂本だの棺桶だの関係ないことを適当に書いて、
なぜかインフルエンザ以下という結論に。やり直し。
0590名無し名人
垢版 |
2020/06/06(土) 09:47:32.74ID:s6TEyGCw
>>580
致死率というのは死者数を罹患者数で割った値
インフルエンザの場合、拡大推計により感染者数の値を導き出し、そこから致死率を計算
大体毎年1500万人前後で死者数が3,000人なら致死率0,02%となる
新型コロナには前年度以前の統計はなく、抗体検査などから感染者数を推計するしかないが、
今わかっている感染者より桁違いに多いことは確かで実際の致死率は格段に低くなる
だからと言ってインフルエンザより安全とは言えないし、致死率もやや高いような気はしているが、
メディアが毎日のように扇動するほどハイリスクかと言われるとそうでもない
いずれにしろ感染状況の実態を正確に把握することは不可能だから致死率より死亡率で見る方が簡明
0591名無し名人
垢版 |
2020/06/06(土) 09:47:56.49ID:0gsDpvAW
棋院のメルマガで石倉さんが飛沫対策用の碁盤の上を仕切る透明のついたてを紹介してたな。
>>564に書かれてたやつなのかもしれんな。
0592名無し名人
垢版 |
2020/06/06(土) 10:28:59.12ID:NFpQq93H
緊急事態宣言前に東京や大阪で医療崩壊を引き起こしかけてたのに、このヴァカは何を言ってるんだ?
もう忘れてしまったのか?
(逆に医療崩壊を食い止めるために緊急事態宣言を出したと言える)

医療崩壊が発生すると、通常の怪我や病気ですら重症化・致死に至るんだぞ
通常のインフルエンザなんて何百万人罹患したところで医療崩壊にならないだろ
対策が違うのは当然だろ
0593名無し名人
垢版 |
2020/06/06(土) 10:34:44.32ID:hAS3WGDz
緊急事態宣言出したのは政府だし医療がんばってるのは従事者だし
なんかいかにも自分も関わってる、みたいな口きいてるパンピーとかバカっぽすぎるんだけど
他人が頑張ってるのをこんなとこの口喧嘩に利用すんなよ
浅ましい
0594名無し名人
垢版 |
2020/06/06(土) 10:58:37.26ID:XLhxTjOz
>>589
そもそもの疑問だが、その50倍って数字のソースはどこだ?
国内での話か、それとも世界全体での数字か?
まずその数字自体の信ぴょう性が薄い。

>>592
医療崩壊しかけたのはなんでもかんでも感染してるからというだけで入院、隔離させたからだと思うぞ。
だから医療従事者に過度の負担をかけてしまった。
入院するのは重症化患者だけでいいんだよ。
無症状、軽症の人は家でおとなしく寝てりゃよかったんだよ。
藤浪晋太郎なんて若くて体力もあるんだから、入院なんてさせなくてもおとなしく寝てりゃ治ってたさ。
まるでエボラ出血熱かのごとく感染者というだけで大騒ぎするから医療崩壊しかけたんだろ。

一番大事なのは死者を減らすこと。
その死者は、現実として日本ではたった900人しか出てない。
予防接種も普及し、特効薬もあるのに大流行の年は1万人以上が死ぬインフルの方が危険なのは明白。
0595名無し名人
垢版 |
2020/06/06(土) 11:17:50.02ID:s6TEyGCw
>>592
通常の季節性インフルエンザと思しき人が数百万人受診して医療崩壊にならないのに
新型コロナ感染者累計17,000人程度で医療崩壊起こしかける理由は?
それはもちろん対策が違うから
新型コロナは指定感染症に認定さてたため国内で2,000程度しかない感染症病床を利用している
無症状者は一時的にホテルを借り上げたり一般病床に移して臨機応変に対応してはいるが、
医療崩壊が起きたとはとても言えない
医療崩壊起こしそうだから対策が違うというのは因果が逆
0596名無し名人
垢版 |
2020/06/06(土) 11:25:17.44ID:s6TEyGCw
>>593
緊急事態宣言は政府から各都道府県知事に指示系統が移行する意味合いしかなく
やったことと言えば法的拘束力も科学的根拠も薄弱な自粛要請
患者に対応するのは医療従事者だが、仕事を犠牲にしてまで予防に務めたのはそのパンピー
0597名無し名人
垢版 |
2020/06/06(土) 15:49:50.51ID:XLhxTjOz
俺が知ってる碁会所でも自粛のせいで閉店に追い込まれたとこがある。
今後さらに増えるだろう。
倒産、失職、収入減、借金などによる自殺者が今年は激増するだろうね。
リーマンショック以降年間3万人を超えてた自殺者数だがここ数年は減少傾向にあったが、
過剰な自粛同調圧力のせいで再び3万人超えると思う。
「経済、生活問題」が原因の自殺者は昨年は約3500人だが、今年、来年は倍増するだろう。
コロナそのものによる死者はたいした事ないが、過剰な自粛圧力による自殺者はその何倍も行くだろうな。

いい加減、コロナはインフル以下だと気づけよ。
過剰にビビってる奴等のせいで、経済がとりかえしのつかなダメージを負い、多くの人間を殺すことになるんだよ。
0598名無し名人
垢版 |
2020/06/06(土) 18:23:13.73ID:YZkMO25q
>>596
そうなんだけど、県外に出かけるにも神経質になる奴も多いよな。
パスポートが必要なわけでないのに。

そんな神経質さからか、本因坊戦第2局開催が北九州から急遽日本棋院本院に変更されたな!
北九州でも感染してない者が圧倒的に多いのに・・
0599名無し名人
垢版 |
2020/06/07(日) 00:56:44.74ID:Zn9Agcwf
結果論だが数字見ると日本はスウェーデンスタイルでもコロナ死者1000人程度でやれただろうね
ただやはり日本棋院とか囲碁サロンは高齢者施設だから過剰に対策して保護しないといけないだろうw
0600名無し名人
垢版 |
2020/06/07(日) 01:01:41.88ID:9jpwvpbn
欲しがりません勝つまでは。コロナを一丸となって撲滅しよう
0601名無し名人
垢版 |
2020/06/07(日) 01:24:00.26ID:Zn9Agcwf
コロナを僕滅なんて一生無理だから死ぬまで欲しがらずに死のうってことだな
勝ち組業種と退職老人はお気楽でいいもんだよ
0603名無し名人
垢版 |
2020/06/08(月) 01:40:26.21ID:RKPLReh5
自分の頭で考えられない奴リンク貼りがち
0604名無し名人
垢版 |
2020/06/08(月) 09:40:20.47ID:Cr5qGFak
コロナで心斎橋と野田石心閉店か
池袋のどっかも閉じたとネットで見た
0605名無し名人
垢版 |
2020/06/08(月) 15:58:06.63ID:ukXC/rnt
ただでさえ碁会所なんて儲かる仕事じゃないのにな。
今回の自粛自粛で決定的なトドメを刺された感じだな。
コロナの10倍の人数が死んでるインフルが流行してても何も対策してなかったのに。
コロナ脳の過剰な同調圧力のさいで街の碁会所という文化ももう終わったな。
0606名無し名人
垢版 |
2020/06/08(月) 16:51:22.77ID:zb1uRt/0
また来たよ…

コロナ10倍インフル君
0607名無し名人
垢版 |
2020/06/08(月) 17:33:02.41ID:m6zErRae
コロナの危険性とかこんなとこで議論しても仕方ねーだろ

NHK杯のマスクした上に衝立つきはさすがにバカらしいと思うが
0608名無し名人
垢版 |
2020/06/08(月) 20:48:32.30ID:M2pnKJKM
>>604
あらら
古谷夫人や但馬のお父ちゃんのところはなんとか耐えられたらいいが
0609名無し名人
垢版 |
2020/06/09(火) 06:57:12.50ID:rR2Y9G7V
平年同時期の肝炎死者数が今年劇的に減った
その減った分はコロナ死者の分とほぼ一致した
これはどういうことか、幼稚園児でも分かるよね
0610名無し名人
垢版 |
2020/06/09(火) 08:57:57.30ID:NWqxAHC5
トドメの一撃がコロナだったというだけでもともと瀕死の病人だったわけでなあ。
痰一斗ヘチマの水も間に合わずと詠んだのは正岡子規だったか。
長井さんがコロナ禍に苦しむ碁会所支援のクラウドファンディングを募って結構な金額が集まってたと記憶してるが、ヘチマの水も間に合うまいよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況