X



囲碁クエストのスレpat.2<9路と13路と19路がある>
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2020/01/19(日) 21:34:39.23ID:qn/RT5El
次スレ立ちました
0046名無し名人
垢版 |
2020/01/27(月) 11:20:54.92ID:QTO3ov5p
してがむやみやたら、生きられないのに終盤自陣に打ってきて、どんどん石とってると負けるんだが、、
アゲハマたくさんできても負けになる。わけわからん。
0047名無し名人
垢版 |
2020/01/27(月) 11:21:33.05ID:QTO3ov5p
あいて
0048名無し名人
垢版 |
2020/01/27(月) 11:52:23.94ID:BVNqdWPF
ほんとわけわからないね。キミは。
0049名無し名人
垢版 |
2020/01/27(月) 12:05:16.67ID:xqM5ZwaL
>>45
話だけ聞いても分析のしようがないが、可能性としては

@ 石を取っても単に相手のほうが陣地は多かった
A 取ったように見えていても自分の石はナカデになっていて逆に自分の石のほうが死んでいた
B 整地計算のバグ(但しこれは確かに存在するものの、非常にまれなケース)

棋譜を入力してsgf形式で出力できるフリーソフトなどがあるので
その棋譜データをここに貼り付けてごらん
そしたら正確な判断ができるから

あるいは、黒6-3星、白・・・・のように普通の文章で書いてもいいが
いずれにしてもデータがないとアドバイスのしようがない
0050名無し名人
垢版 |
2020/01/27(月) 12:56:46.79ID:VIc+Mp2S
>>45
囲碁クエは中国ルールなんでアゲハマ関係ないはずよ
だから大きな石とってもあまり意味ない
0051名無し名人
垢版 |
2020/01/27(月) 12:58:44.71ID:VIc+Mp2S
中国ルールは相手の地に打ち放題だから、無駄打ちするやつがよく現れる
0052名無し名人
垢版 |
2020/01/27(月) 13:13:30.06ID:xqM5ZwaL
そっか。
単に中国ルールのことを理解してないというケースが
可能性としては一番高いかもね
0053名無し名人
垢版 |
2020/01/27(月) 15:20:48.51ID:VIc+Mp2S
中国ルールって知らずにやってる人意外と多いからね
相手がダメ詰めてこなくて勝てたことも結構ある
0055名無し名人
垢版 |
2020/01/27(月) 22:08:48.47ID:KFJmDoO8
いや、中国ルールのせいで勝敗入れ替わるとしたら
普通コミの分1目くらいだろ
それか駄目詰め=1目を知らずにパスして終わろうとしたとか

>大きな石取ってもあまり意味ない
この辺は日本ルールと結果は違わんだろ
0056名無し名人
垢版 |
2020/01/27(月) 22:12:39.38ID:VIc+Mp2S
>>55
ん、中国ルールってアゲハマで相手の地を減らせないんじゃないの?
その差って結構大きくない?
0057名無し名人
垢版 |
2020/01/27(月) 23:08:19.65ID:3WeWese9
>>56
アゲハマで相手の地減らせない代わりに置いてる石の数を数えるからまったく変わらない
例外はあるけど基本的には日本ルールと勝敗変わらんよ
0058名無し名人
垢版 |
2020/01/28(火) 02:42:52.61ID:NJGgK40V
>>57
ん?
アゲハマで地を減らせないから

だから大きな石をとった場合

日本ルールと中国ルールで変わるよね?>>55
0059名無し名人
垢版 |
2020/01/28(火) 03:36:42.17ID:+zNWTzDp
変わらんよ。アゲハマを数えないけど、石を取られてアゲハマになったなら、
その数だけ盤上の自分の石が減ってるから、辻褄はあってる。
中国ルールは地と盤上の石の数の合計、ってのは知ってるよね?
0060名無し名人
垢版 |
2020/01/28(火) 08:01:48.61ID:rt46jz5L
>>58
アゲハマ分で結果が変わるのは打ち終わってだめ詰めも終わったその後のこと

地プラス自陣の石数で勝敗がつくから
だめ詰め前に相手陣や自陣の中に打っちゃうと
相手がダメをつめていくぶん、相手の地が増えていく

だから、確かに自陣への手入れは損にならないが、
その次に相手が打つと損になってきて
セキがない限り日本ルールと同じ結果になる
0061名無し名人
垢版 |
2020/01/28(火) 08:03:37.22ID:rt46jz5L
訂正
アゲハマ分で結果が変わるのは→
アゲハマ分で結果が変わらないのは
0062名無し名人
垢版 |
2020/01/28(火) 17:34:13.21ID:RoE9fWfF
何度見てもアゲハマがハゲヤマに見えてしまう
0064名無し名人
垢版 |
2020/01/31(金) 12:42:23.71ID:/GiY42C1
囲碁クエストの9路しかやったことがないが、19路にも挑戦してみたい。
でも例えば他のネット碁や碁会所とかへ行くとして、棋力をどのくらいと申請すれば良いのだろう。
ルールがわかる程度の初心者と言えばいいのか。
囲碁クエ9路で1500以上あれば、10級くらいの棋力はあるんだろか。
0065名無し名人
垢版 |
2020/01/31(金) 13:20:12.40ID:tjLcgn5U
>>64
とりあえず KGS で何局か打ってみなよ
0066名無し名人
垢版 |
2020/01/31(金) 20:18:24.88ID:KGHZy/fR
>>64
因みに私は、1200で野狐12級。
0067名無し名人
垢版 |
2020/02/01(土) 17:22:01.56ID:TwMOa0MW
>>64
碁会所
知人がいないなら19路の感触をネットで掴んでからがいい
他のネット碁
気力自己申請型ならどこでも一番下からでいいと思うよ
0068名無し名人
垢版 |
2020/02/01(土) 18:32:08.73ID:plgJLg9S
悪めに申告しておいて勝利
→こいつ油断させておいて汚いやつだな

良さげに申告しておいて敗北
→こいつ口だけの見栄っ張りだな
0069名無し名人
垢版 |
2020/02/01(土) 18:34:44.96ID:plgJLg9S
つまりその碁会所でうまくやっていくには、
最初は悪めに申告しておいてさらに負けておくのが最善手。

これで相手もあなたに親近感を抱き、その後徐々に強くなっていっても仲間と扱って貰える。
0070名無し名人
垢版 |
2020/02/01(土) 20:48:25.83ID:o1T4nV2I
碁会所の席料が払えない
0071名無し名人
垢版 |
2020/02/01(土) 20:54:18.23ID:N1iBZfuw
19路は9路13路みたいな攻め合いが延々続くから体力が持たないなあ
0072名無し名人
垢版 |
2020/02/01(土) 23:49:08.54ID:ci9y6oGz
9路13路の攻め合いとはかなり違うだろう
共通の定石はあるが、各戦いの影響の大きさからくる節操さが全然違う
広い分堅く打つことも逃げる事もしやすい
もちろんそれで勝てるわけじゃないけど
0073名無し名人
垢版 |
2020/02/02(日) 00:12:47.89ID:81WiBiYW
いや違う
碁盤は宇宙なんだよ
そして星があるんだ
どこからでもかかってきやがれ
ギッタンギッタンのグッチャングッチャンにしてやる
0074名無し名人
垢版 |
2020/02/02(日) 00:32:51.99ID:1PHwhdn2
手軽に19路の感覚知りたいならcosumiがいいと思う
あと現実で打ちたい人は碁会所より地域の公民館か何かで
休日に碁盤開放してる所を調べてみるのもお薦めする
0075名無し名人
垢版 |
2020/02/02(日) 00:48:18.30ID:kxvoeRJl
宇宙(そら)の星など興味ない

ワイは地を這ってでも生きていくわ
0076名無し名人
垢版 |
2020/02/02(日) 16:57:45.18ID:S+OclGuU
無敗のaurore voidって何者?
ソフトっぽくないけど、強すぎる。プロか?
0077名無し名人
垢版 |
2020/02/03(月) 17:07:40.14ID:3SJUmPyV
初段1600近辺が一番時間切れ狙いの無駄打ちが多いと感じるのは気のせいか?
今日二回やられたが二回ともそうだった
有段のプライドがそうさせるのか知らんが勘弁していただきたい
0078名無し名人
垢版 |
2020/02/03(月) 17:17:42.30ID:T1I6SOfw
初段1600ってかなり多いよな
レートが厳しくなる前の人たちなのかな
0079名無し名人
垢版 |
2020/02/05(水) 09:01:35.38ID:V6KYLuyO
ちょっとだけ1700タッチして平均は1600前後ってだけじゃない
確変すると100くらい高くなる事はある
0080名無し名人
垢版 |
2020/02/05(水) 15:58:07.11ID:adB2ZAZ3
誰でも好不調の波はあるしね
0082名無し名人
垢版 |
2020/02/09(日) 19:25:47.36ID:vfrz8LB4
おい誰か
いやお前じゃねーよ
まあお前でもいいからさ

何かこうね、マンネリしないでさ
ヒエラルキーにドバーっとガーっとなるようなのないかなあ?
わかるだろ?

来る日も来る日も1万位の壁が越せないでいると
たまには凄いうなるような碁を打ってみたいと思うのは普通の心理だしさ
格上とマッチングしたら負ける確率はそら高くなるかもしんないけど
9路なら狭いから適当に打った手がたまたま神の一手な確率もあるだろうし
ね、だからドバーッとね、いつでもおいで
0083名無し名人
垢版 |
2020/02/10(月) 00:27:55.26ID:QfSvZYDj
炎これか!!
対局中上下に見えるのもデザイン悪いなあ
0084名無し名人
垢版 |
2020/02/10(月) 08:07:51.85ID:iqaOzNou
囲碁クエストは格闘の世界に入ったんだよ
おまいら闘え
0085名無し名人
垢版 |
2020/02/10(月) 08:26:51.98ID:A58wm9Yw
たぶんウォーズのほうが人数は少ないけどビジアル面などで支持を得ているから
少しそういう方面の強化に乗り出したんだろうね
そのうち棋神の真似してAyazbotが5手自動で打ってくれるようになるよ

こういうお助け機能には賛否両論あるだろうけど
なかなか勝てないでストレス溜まってる人にとっては
格上をギャフンと言わせる快感があるからね
0086名無し名人
垢版 |
2020/02/10(月) 11:38:44.55ID:bzBaMcb7
iOSに合わせただけだよ
0087名無し名人
垢版 |
2020/02/10(月) 16:13:41.75ID:lYcDVnX5
>>85
将棋ウォーズは支持を受けてる
クエスト、24と同じモードがなくて共存してる
でも囲碁ウォーズは支持されてないわ
単にデザインセンスの問題だと思う
0088名無し名人
垢版 |
2020/02/11(火) 19:02:06.31ID:5Uip8wwq
うーん
1700台なんだが最近手合違いのマッチングが多い
1300台とあたったと思ったら2000前後とあたったり
一番怖いのが1500台初段
負けたらめちゃくちゃレート下がるし
こっちにとっていいことが少ない…
0089名無し名人
垢版 |
2020/02/11(火) 22:40:01.79ID:Gg8kQ1f2
クリックミスで買ったり負けたりは切ないのう


ニヤニヤ
0090名無し名人
垢版 |
2020/02/12(水) 23:26:40.72ID:04eoyD9d
>>89
ネット碁の勝敗なんかどうでもいいよ
あんただって2つ前の対局なんか覚えていないだろ?所詮はその程度のもん
0091名無し名人
垢版 |
2020/02/13(木) 05:39:06.01ID:tkcCGK7K
んだんだ
ネット碁はあくまで暇つぶし
クリックミスなんか別にどうだっていい
毎日打っていればどうせ妥当なレートや段に落ち着くしな
0092名無し名人
垢版 |
2020/02/14(金) 01:15:24.43ID:xR7BOtJq
ただブラウザ版とアプリ版で別々にやると100くらいのレート差が生まれるね。
ブラウザ版は秒読みの音声が出ないから込み入った死活など読んでるとうっかり時間切れになっちゃう。
集中してる時って他のこと考えられないからね。
0093名無し名人
垢版 |
2020/02/14(金) 06:19:40.58ID:lhQVwPaC
iPadでやってるときが一番いいよ
0094名無し名人
垢版 |
2020/02/14(金) 19:15:33.99ID:MZQDn7jI
暇潰しだからこそ、クリックミスはやられても困るな
勝ってもつまらん
0095名無し名人
垢版 |
2020/02/14(金) 20:03:20.62ID:DQ8LRqQq
>>94
全くその通りで、致命的なクリックミスは即投了ですまんな。
しかしなにがしか勝てさえすればなんでもするという共有できない価値観のひとのことも考えてあげなくて😣
0096名無し名人
垢版 |
2020/02/14(金) 22:39:42.78ID:0/C1Uvyx
13路で打ちきると大体持ち時間6分になる
せっかちおじいちゃんですまンな
0097名無し名人
垢版 |
2020/02/15(土) 09:45:58.49ID:9rK7h3rG
13路は布石でできた地を守るような打ち方しかしないから自分も時間が余ることが多い
対して9路はゴチャゴチャの攻め合いにもってくからいつも時間が足りなくなる
0098名無し名人
垢版 |
2020/02/15(土) 13:59:16.55ID:f/YzhF4e
>>97 33に打っとけば勝てるからな。
それで面白ければ好きにしたらええ。
0099名無し名人
垢版 |
2020/02/15(土) 15:46:48.62ID:9rK7h3rG
小目にコゲイマジマリならよく打つが33はないな
というか33にうてば勝てるって、、そんな単純じゃねえだろ…
0100名無し名人
垢版 |
2020/02/15(土) 22:20:23.92ID:laVYqfhb
そういうのはネットでは使えないけど生碁なら使えるかもというのもあるな
例えばの話だけど、碁石の中にいくつかオセロを混ぜておくわけよ
もちろん直径の同じのをね。そしたらよく見ないと普通は気が付かない。
そして、隙を見て重要な部分をひっくり返して有利にする。

しかしそのネタは古いからすぐバレるし、
バレていたら対策として相手はその石に黄色や赤の印をつけてくる。
そうなったらもう通用しないのであくまで対策されるまでしか使えないんだけどね。
何が言いたいかというと要するに工夫次第ってとこなんだろうね。
俺自身はそう思わないんだけどアキさんの大便ね。
0102名無し名人
垢版 |
2020/02/16(日) 12:01:21.23ID:IYFRAwjA
たとえ話はたらしこみの手口
たとえ話が始まったら屁をすると悪事を防止できる
0103名無し名人
垢版 |
2020/02/16(日) 15:20:45.33ID:NDlC7Jra
ようするに、奈瀬ちゃんのおしっこが飲みたいということだよ
0104名無し名人
垢版 |
2020/02/16(日) 16:49:41.62ID:Ko1a+ZoI
  ___
 |__ |ロロ
   / / | ̄ ̄ ̄|
  / /   ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄
  ∧_∧
  (;   )   (⌒ヽ
  / ̄ ̄ ̄ヽ (( ⌒)
 |(  *=≡三( ⌒) )
 / /  人 \(⌒  )
`/ /  / \ \ _ノ
(_( /⌒) (_(⌒ヘ
  `| (    ) |
  (uuuO  Ouuu)

こ、これで勝てるかニャ?
0105名無し名人
垢版 |
2020/02/16(日) 18:27:37.95ID:12vyB4sM
13路19路に4手目までの布石の勝率統計ほしいな
将棋の戦法より判定簡単そうだし
0106名無し名人
垢版 |
2020/02/16(日) 18:33:06.10ID:+IbQ4Cil
>>105 勝率の悪い布石で勝ちまくりたいな
いまは星打ち三々入歓迎でやってるけど
0107名無し名人
垢版 |
2020/02/16(日) 20:10:56.83ID:M6idBc0I
履歴があまり残らないからなぁ
0108名無し名人
垢版 |
2020/02/18(火) 08:12:33.59ID:JhCm91mY
>>105
俺的にはなんとなく星がいい気はするけど
戦いになるとたいがい取られてしまう
俺は自己流で20級の壁は1年かからずサクッと超えたんだが
何がベストなのかはいまだに解明できていない
0109名無し名人
垢版 |
2020/02/18(火) 08:26:14.01ID:yR6Sqf0K
そこは笑うところですか
0110名無し名人
垢版 |
2020/02/18(火) 12:25:00.04ID:cTYVml2Z
>>109
今の人は人に学ばないからそれくらいかかるし、生身の人間とうつ機会がないのによく1年もがんばれたなと感心する所。

ネット碁の昇級条件は高段も30級も同じだったりする。そんなネットに捕まると初級グループでつぶしあって枠抜けしないと上に行けない。
なので>>108>>109より強いだろう
0111名無し名人
垢版 |
2020/02/18(火) 13:05:41.00ID:AFlaNj2X
30級:ポン抜きの理解と地の計算ができる。
29級:アタリが分かり、連続と切断の判別ができる。
27級:シチョウで石を追える。
25級:コウの基本が分かる。
24級:眼が理解できる。
22級:中手(ナカテ)が分かる。
21級:価値ある手とダメの違いが分かる。
20級:カケメを使って攻める。
19級:中手(ナカテ)を使って攻める。
18級:簡単な攻め合いとセキがわかる。

これが本当ならレート1700でも30級未満だろ…
0112名無し名人
垢版 |
2020/02/18(火) 19:49:58.02ID:JhCm91mY
>>111

30級 地の計算 俺氏めちゃ苦手 普段はサーバーが勝手に計算してくれる
29級 アタリ 分かるよ でもしょっちゅう見落とすのがネック
24級 眼 意味は分かるんだ でも実戦ではコレ2眼あるのか?わからんことが多い

そのほか、コウやセキにしても、意味を理解してるというのと実戦で駆使できるというのは別物だと思うんだけど
どうなの??
0113名無し名人
垢版 |
2020/02/20(木) 01:15:05.73ID:AOjbgqwJ
初手天元は実は少し不利になると、囲碁AI開発者が言ってた
0115名無し名人
垢版 |
2020/02/20(木) 03:00:04.92ID:/16SJ1G4
19路の初手天元3目半損ある説足しか河野臨は昔一手多様なギガする
9路デモ少し損ある誰か発言あった
0117名無し名人
垢版 |
2020/02/22(土) 00:51:30.41ID:xoM3IRQP
19路の天元でも3目半損程度の予想なのか
めっっちゃキツそうに見えるけどなあ
9路は逆に天元王道に見えるけどそれも損か

直感って数字(特に確率)が絡むと全然だなー
物理的な違和感系はバカにできないと聞くが
0118名無し名人
垢版 |
2020/02/22(土) 04:18:03.94ID:KCPlNkfS
9路の初手天元は19路と比べれば全然アリだと思うがやっぱ白に両側に広大なスペース与えちゃうのがキツいな
互角を維持するのがやっとで一手の甘い手で一気に敗勢になる
格下相手ならどうとでもなるけど対等の相手だとやや不利な感じはする
0119名無し名人
垢版 |
2020/02/22(土) 08:35:00.01ID:j9aRD6TN
>>117
囲うゲームだから19路ならそうなる
9路は3手目で模様っぽく出来るから悪い手ではないだろう
0120名無し名人
垢版 |
2020/02/22(土) 08:49:47.60ID:lo2XDgcd
19路の天元は少し損ではあるけど、そんなにメッチャ損というほどではない証明

黒と白を頭の中で置き換えてみると、
黒が初手パスして白が隅に普通に打った図は、元々その白が本来の黒でコミなしと同じこと。
そこで白が今度はパスして黒が天元に打ったとしたら、
理論的には黒はコミ分の6目半よりは損は少なくて、ゼロよりは多いというわけ。

なので、初手天元の3目半くらいの損というのは頷ける。
感覚的にメッチャ損だと感じる人はおそらく実利派的思考による錯覚かと。
0121名無し名人
垢版 |
2020/02/22(土) 11:29:33.95ID:j9aRD6TN
ちくん先生がどっかの解説会で言ってたけど
囲碁はどこに打ってもプラスにしかならない
どれくらいプラスになるかで勝敗が決まる
場合によっては1線に打つことが良手になることもある
0122名無し名人
垢版 |
2020/02/23(日) 07:41:06.44ID:56LJv2wq
チクンがそれ言ってるの見た事あるけど
アタリに突っ込む手とか、自分のダメ詰めてるだけの手とか打たない方がマシな手はあるよね
0123名無し名人
垢版 |
2020/02/23(日) 08:59:48.68ID:2NEh85+I
また無駄打ち勢に二回も負けてしまった
ブラウザからだと00:00っていう時間の表記が邪魔をして押せないことがあるから
3秒ごと追加されても追い付けんわ
0124名無し名人
垢版 |
2020/02/23(日) 09:02:50.89ID:2NEh85+I
>>117
切って切って切りまくってシチョウができるようなめちゃくちゃな碁を打てば初手天元でもそこまで損しないのかも
人間だと形を気にしてそんな碁をなかなか打てないが
0125名無し名人
垢版 |
2020/02/23(日) 09:05:22.28ID:+vrIcF6S
>>121-123
ちくん先生は若い頃はタイトル沢山取るだったけど
時代が変わっただし今では無駄打ちで0:00にする手など新手の開発なされているということね

天元が最強だと言った人は江戸時代の医者だっけ?
0127名無し名人
垢版 |
2020/02/23(日) 11:16:29.47ID:+vrIcF6S
ん?
121から123までは要するにそういうことだろ
0129名無し名人
垢版 |
2020/02/23(日) 16:47:11.99ID:qXxpyR3L
今日は変な相手によく当たる
受験を終えた学生なのか?
0131名無し名人
垢版 |
2020/02/23(日) 20:51:02.51ID:69JI53by
ボヤいてるだけで特定の誰かに向けて言ってるわけじゃないと思うが
0133名無し名人
垢版 |
2020/02/24(月) 01:21:52.27ID:wP0u44/e
伊角さんこんなとこに居たのか
0134名無し名人
垢版 |
2020/02/24(月) 10:03:38.95ID:qWfEo3uu
今日も平和だなぁ╰(⸝⸝⸝´꒳`⸝⸝⸝)╯
0135名無し名人
垢版 |
2020/02/24(月) 10:04:30.97ID:lLj3CWYY
>>125
なんかの名人がよそ様の名人にえらそうに講釈垂れる逸話はあるからそのたぐいでしょ
0136名無し名人
垢版 |
2020/02/24(月) 12:48:41.29ID:w8xW9M7N
>>125
きっしょ
0139名無し名人
垢版 |
2020/02/26(水) 16:10:18.76ID:IZNRhjs1
九段が一手一手だけを見れば級位者でも打てそうな単純な手だけで八段をボコってるのを見ると囲碁って奥深いなぁと思う
0140名無し名人
垢版 |
2020/02/26(水) 19:03:14.53ID:kMP2bgKC
悟りの境地に入ったのか
碁は悟るものだからな
0141名無し名人
垢版 |
2020/02/27(木) 12:00:31.64ID:PFbdS6Vn
八段だの九段だの悟りだの俺らにとってはどうせ手の届かない雲の中の人だから
やっぱ興味が一番あるのは自分の前後か少し頑張ったら手が届くかも範囲なんだよね
というわけで5級大臣の俺が一目置いているやつが何人かいるんだが
やっぱ以前こっぴどくやられた相手はいつのまにか三段くらいに上がってるし
逆に不思議なことに下がるやつって少ないんだよね
なんでだろう?
さあてと、お昼食べたら今夜はひと頑張りしてみっか
卒業までには未来のクエスト大臣になりたいのだ
頑張ってくれみんな!
0142名無し名人
垢版 |
2020/02/28(金) 01:53:50.72ID:/+YdWKLw
雲の中って苦しそうだな
0143名無し名人
垢版 |
2020/02/28(金) 09:38:30.20ID:I0wNMifJ
雲の中もいいもんじゃよ
0144名無し名人
垢版 |
2020/02/28(金) 13:29:08.50ID:N7SH+RrM
水浸し。
0145名無し名人
垢版 |
2020/02/28(金) 13:48:45.48ID:Nriu91cU
そして寒い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況