X



NHK杯囲碁トーナメント Part132
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2020/01/06(月) 19:48:50.29ID:l66XtL1Q
日曜日のおたのしみ、NHK杯の情報・講評はこちらにどうぞ。
昼下がりのTV対局を観戦しながら対局者や局面、
はたまた司会者や解説者について楽しく雑談をいたしましょう。

次スレは>>980、対局当日なら>>970
トーナメント表とかが>>2-10ぐらいにあるとうれしい

[関連リンク]
NHK杯テレビ囲碁トーナメント|NHK囲碁と将棋(棋譜あり)
http://www.nhk.or.jp/goshogi/igo/

[実況] 番組ch(教育)
http://nhk2.5ch.net/liveetv/

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1569599263/
0153名無し名人
垢版 |
2020/01/27(月) 08:52:20.55ID:NL7lOc5V
>>151
たしか日本では、欠け眼活きはこれまで院生の対局ではあったが
プロの公式戦では例が無いと聞いたが、初めてのケースかな?

事情通がいたら教えてください。
0154名無し名人
垢版 |
2020/01/27(月) 09:54:04.60ID:nbT006S4
>>153
囲碁雑学ものしり百科より
第18期王座戦予選 昭和44年11月
篠原正美 石榑郁郎戦
記録に残る唯一の欠け目生きとのこと
0155名無し名人
垢版 |
2020/01/27(月) 10:23:14.39ID:NL7lOc5V
>>154
thx
0156名無し名人
垢版 |
2020/01/27(月) 10:23:51.50ID:77NDZ49V
無勝負と違って記録には残らないから所詮は記憶の問題じゃないの?
確かめるすべがないのに唯一とか言われて納得できるか?
1988年の本因坊戦中野堀田戦だって言ってみればカケメ生きだけど棋譜上は最後まで形になってないからカウントすべきかどうかわからんし
0157名無し名人
垢版 |
2020/01/27(月) 11:10:36.54ID:BJ375zCN
>>152
まるでAIとの対局みたいだった
黒は地で先行して厚みを荒らすしか勝ち目がないかのような打ちぶり
白は黒を小さく生かすか浮かして弱くすることで生きる為の手を打ってもらっている間に中央厚みが自然と地になる完璧な打ち回しだった

左辺も下辺も上辺も黒の形があれじゃ勝てないでしょ
0159名無し名人
垢版 |
2020/01/27(月) 12:32:09.16ID:XJa6ZpbM
「記録に残る唯一の」って書いてあるじゃん
文盲か
0161名無し名人
垢版 |
2020/01/27(月) 20:10:06.26ID:MhucDiUV
一力は独眼竜を名乗るがよい
0162名無し名人
垢版 |
2020/01/27(月) 20:11:11.03ID:5PqvcCWV
AI的には虎丸圧勝だったぞ。
0163名無し名人
垢版 |
2020/01/28(火) 01:58:11.14ID:bDc39sjx
昔の武宮とかだと相手の辺や隅の石にもたれて地を作らせて中央を厚くして
入ってきた相手の石に襲い掛かるという露骨なパターンだったけど、
虎丸は真綿で絞めるようにと言うか、片や隅を普通に折衝しているように見えて
いつの間にか相手の大石が身動き不自由になってるのがすごい。
本因坊秀芳みたいなのを「コンピューター」と言っていたのは間違いで、
虎丸みたいに広くくまなく考えるのが「コンピューター」、
秀芳みたいに計算が正確なのは「カリキュレーター」だ。
0164名無し名人
垢版 |
2020/01/28(火) 12:06:17.55ID:81w5eBnw
昨年話題になった欠け目生きって、一力とハンマーちゃんの竜星戦か。
ハンマーちゃんが大石殺しかけたが欠け目生きをうっかりしてたってやつだね。
0165名無し名人
垢版 |
2020/01/28(火) 20:36:49.04ID:i36fYRC4
囲碁の日本棋院棋士賞金ランキングは以下の通り。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200128-00000611-san-cul

(1)井山裕太三冠    1億825万円

(2)芝野虎丸二冠     6766万円

(3)一力 遼八段     3684万円

(4)張 栩 九段     3227万円

(5)藤沢里菜女流名人   2659万円

(6)山下敬吾九段     2617万円

(7)河野 臨九段     2523万円

(8)羽根直樹碁聖     2100万円

(9)上野愛咲美女流本因坊 2077万円

(10)許 家元八段     1904万円
0166名無し名人
垢版 |
2020/01/28(火) 21:22:30.26ID:kjqm31/D
三羽烏同士で対局して、そしてまた三羽烏同士で当たって
勝った方が井山に挑戦って感じだな
0167名無し名人
垢版 |
2020/01/28(火) 22:15:00.83ID:ukKpfO38
四天王は同時期に活躍し、NHK杯での出場回数も多いが
二回戦にシードされることが多く
また、高尾紳路は、これまでNHK杯ではあまり勝ち進むことがなかったため
第67回NHK杯三回戦で初めて四天王の一人(山下敬吾)と対戦し勝利した

(四天王のNHK杯出場回数)
張    栩(19回) 羽根直樹(24回) 高尾紳路(19回) 山下敬吾(22回)
0168名無し名人
垢版 |
2020/01/29(水) 00:45:11.14ID:uF3qzqVH
昔高尾さんの出した「高尾の力学」という本買って、高尾さんって力強いイメージだったけど解説させると「私ならこの布石なら白黒どっち持っても勝つ自信ないですねぇ」、
「手は読めるけどどの手が最善か全く分からないですねぇ」という力強さとは真逆のキャラっていう近所のおじさん(?)

おじさん勝ち残ってるなあ
0169名無し名人
垢版 |
2020/01/29(水) 01:17:19.70ID:Q53nPyPK
山下曰く 高尾は本音を言うことがない
0170名無し名人
垢版 |
2020/01/29(水) 01:36:55.93ID:WmRdHnVG
虎丸と本木君、物静かな棋士TOP5に入りそうな2人なのに
碁の内容は首元にナイフを突き付けあった状態で進行してて草
0171名無し名人
垢版 |
2020/01/29(水) 01:45:26.22ID:tn8TY5iF
>>165
七大に登場しなくても勝ちまくってたら結構もらえるんだな>一力
NHKと竜星だけだと1500万行かないくらいだろうし

山ピーも河野よりなぜか多いし。去年は山下調子よかったっけ?
0172名無し名人
垢版 |
2020/01/29(水) 01:53:32.77ID:+d3e1bFf
関西棋院(村川の十段)は知らんが文春ソースによれば
日本棋院所属棋士はタイトル賞金の2割を棋院に上納するシステムだから
実際は発表額より少なくなる点に留意な
0173名無し名人
垢版 |
2020/01/29(水) 02:07:38.14ID:WmRdHnVG
どうせ個人所得として税金で半分以上持っていかれるなら
法人税のかからない公益財団法人に預けておいた方が+だな
0174名無し名人
垢版 |
2020/01/29(水) 06:06:07.98ID:H3Hgr2d2
税金みたいなもんで、自分に戻ってくるわけじゃないけどな。
0175名無し名人
垢版 |
2020/01/29(水) 07:27:23.85ID:fDqh4/db
>>172
以前五割とどこぞの怪しいブログで見たが、本当は2割か
0176名無し名人
垢版 |
2020/01/29(水) 09:16:52.18ID:YcNP3kGw
>>174
えーw なんかあるんじゃないの?
仕事くれるとか 所属員が飢え死にしそうなのを傍観って事はないでしょw
0177名無し名人
垢版 |
2020/01/29(水) 10:05:10.35ID:H3Hgr2d2
だから賞金いっぱいもらってるような奴には戻ってこないよね。
将来クッソ落ちぶれたらわからんけど。
0178名無し名人
垢版 |
2020/01/29(水) 10:46:44.48ID:GUQFkMY1
>>172
日本棋院大赤字だから3割4割になってても不思議じゃないね
なんたって表に出ない数字だし当事者しか知らないだろうし
0179名無し名人
垢版 |
2020/01/30(木) 04:51:08.90ID:Oj9kSxXf
水増しした賞金額を大きく公表するという事自体が既に日本的な感覚とかけ離れているな
0180名無し名人
垢版 |
2020/01/30(木) 05:46:45.68ID:cqfK9xxs
賞金はそんなでもないだろう 江戸の富くじしかり 嘘はいかんけどね tvの賞品未贈呈事件とかはリアルにあるが
0181名無し名人
垢版 |
2020/01/30(木) 05:53:32.66ID:P/jBllxq
年収と手取りの区別くらい誰でもつく
0182名無し名人
垢版 |
2020/01/30(木) 15:48:17.72ID:mN8F/Mb9
上納2割ってとりすぎだろ
0183名無し名人
垢版 |
2020/01/30(木) 22:31:27.62ID:bYLVbCdr
悪成績による強制引退制度がなく、棋士の数が多すぎるのが元凶
強硬策が取れる執行部を外部から呼ばない限り、内部改革なんて無理
0185名無し名人
垢版 |
2020/01/30(木) 23:13:23.83ID:O1zNbBzg
いい加減スレ違いなのでほかでやってほしい
0186名無し名人
垢版 |
2020/01/30(木) 23:30:09.27ID:iY9xYFBn
雑談したい奴は菫ちゃんスレにどうぞ
0187名無し名人
垢版 |
2020/01/31(金) 07:18:17.04ID:/BIU0Z/8
>>185
そういう茶々入れるから>>183みたいな輩がのさばるんだよ 自演かな?

で、改めて>>183
意味が分からない 

ここは雑談スレではない テキトーなレスは控えていただきたいね
0188名無し名人
垢版 |
2020/01/31(金) 08:10:56.95ID:0FWci8w8
そうだ、そうだ 昨年の11/23で終わったままの雑談スレの新スレたてろ!
0189名無し名人
垢版 |
2020/01/31(金) 09:54:54.66ID:vJe8qjO9
名目上の賞金総額約2億の2割約4000万が底辺棋士の人件費に分配されている訳だ
底辺棋士の人件費が60〜100万と推定されるので平均80万として50人も賄える訳だな
0190名無し名人
垢版 |
2020/01/31(金) 10:26:39.73ID:ucfnw/iV
>>189
棋戦の契約を主催する新聞社などと交わす際は、予め「棋士に渡す賞金分」と
「棋院に支払う金」は分けてあるそうだよ。

それと日本棋院市ヶ谷の光熱水道費や清掃費、棋院職員(非棋士)の人件費
さらに建物の改修費やそのための積立金などは、どこかが負担せざるを得ないから
棋士からの「上納金」はあっても鬼畜ではない。

棋士だって大部分の対局は棋院を使っているのだから。

その際に、棋士一人当たりの「定額」にするか、稼ぎに応じた「定率」さらに「累進課税」に
するかは議論があろうが。
0191名無し名人
垢版 |
2020/01/31(金) 10:48:03.12ID:xO4uqT/l
何の反論にもなってねえw
0193名無し名人
垢版 |
2020/01/31(金) 15:06:32.59ID:ALlWPQiV
eゲームが流行りだしているが、AIで稽古をつける囲碁も実質eスポーツの仲間入りをしている
対局中は利用できないが
0194名無し名人
垢版 |
2020/01/31(金) 15:15:52.32ID:QM7FhK3Z
>囲碁も実質eスポーツの仲間入りをしている

そうなると元々将棋に比べて希薄な伝統競技性が益々薄れるから
現状の不人気を鑑みるとデメリットにしかならんと思うけどね
少なくとも伝統競技色を前面に打ち出している将棋との人気格差は今でも大差がついてるのに
0195名無し名人
垢版 |
2020/01/31(金) 16:37:42.02ID:UFS8vXbR
将棋に比べたがりすぎだろ
こっちにゃ将棋スレに押し掛けるバカ面はいないからなんでお前みたいな囲碁うらやんでやってくる荒しがいるのかは理解しづらい
0196名無し名人
垢版 |
2020/01/31(金) 16:44:34.69ID:tnddOreV
市や区の地区センターや同窓会館などでは、囲碁をやっている人が圧倒的に多く将棋は少ない。
0197名無し名人
垢版 |
2020/01/31(金) 16:54:26.76ID:rGO+1SCl
小学校とか児童館いったら将棋やってる個しかいないよ。
おじいちゃんとかどんどこ神殿だから
ヒカルの碁2は寄せなあかんて。おかぁちゃんもゆってたど。
0198名無し名人
垢版 |
2020/01/31(金) 18:16:18.42ID:ntqtQL3D
それなら将来安泰だね
なんでこんな過疎ゲースレでわちゃわちゃ暴れてんの?
0199名無し名人
垢版 |
2020/01/31(金) 18:22:56.69ID:rGO+1SCl
上野と虎丸というスター性のある才能が表れた今がほんとにラストチャンス。
10年で売り上げ3割減。あと10年したら現行システムの維持は100%不可能だよ。
ここらで起死回生しないとマジでなくなるぞ。
まぁ中国でプロになればええんやけど、あっちでプロなれる日本人は10人いるかどうかだろ。
現状日本最強の虎丸ですらカケツに瞬殺フルボッコだったからな。
0200名無し名人
垢版 |
2020/01/31(金) 18:34:54.47ID:YAIBX92n
現行システムの維持?
老害乙
0201名無し名人
垢版 |
2020/01/31(金) 18:37:05.91ID:m4nc856f
虎ちゃんがカケツに100番勝負したら何勝出来ますか?
0204名無し名人
垢版 |
2020/01/31(金) 22:05:37.64ID:zfMaIlyx
>>171
棋聖負けたのって山Pだっけ
棋聖は負けてもかなりもらえそう
0205名無し名人
垢版 |
2020/02/01(土) 11:07:31.75ID:EtVZ8t/N
碁聖戦では本木は虎に勝ってたのか
0206名無し名人
垢版 |
2020/02/01(土) 16:16:20.58ID:CHaGd27A
>そうなると元々将棋に比べて希薄な伝統競技性が益々薄れるから

伝統競技性って何? 和服を着て畳の上に座る事かな?
囲碁や将棋の本質とは何の関係も無いし、NHK杯囲碁ではずいぶん前からイス対局。
和服愛用の囲碁棋士はほんのわずか。

国際棋戦ではもちろんイス対局だし、外国人は正座はもちろん胡坐も苦手の人が多い。
その上「正座」を「正しい座り方」と思ってるのは日本人だけで、
中国などでは正座は、奴隷もしくは戦いに敗れた捕虜に強制されるもの。
0207名無し名人
垢版 |
2020/02/01(土) 17:11:55.57ID:NkgN93Iq
イスラムはアグラ座りが礼儀正しい作法
0208名無し名人
垢版 |
2020/02/01(土) 17:22:11.51ID:ezI3PH/L
正座すると盤面高い位置から見られるから視野広がってよくね
0211名無し名人
垢版 |
2020/02/02(日) 12:46:51.15ID:79/PI33y
既に黒が打ちやすそうだ。
0212名無し名人
垢版 |
2020/02/02(日) 12:47:38.48ID:hcF0+8sq
我が道を行く布石かと思ったら,戦いが始まった
0213名無し名人
垢版 |
2020/02/02(日) 12:51:47.79ID:XX11lTWZ
井山 「棋聖戦の昼休みでちょいNHK杯打ってくるわ」w
0214名無し名人
垢版 |
2020/02/02(日) 12:53:35.23ID:79/PI33y
もうついていけませんw
0216名無し名人
垢版 |
2020/02/02(日) 13:11:13.59ID:1PHwhdn2
えげつない
0218名無し名人
垢版 |
2020/02/02(日) 13:29:17.46ID:mM8KCjD4
下辺も右辺も生かして左下までポン抜かれて勝ち目梨。
0220名無し名人
垢版 |
2020/02/02(日) 13:40:43.47ID:mM8KCjD4
と思ったらそんなに差がないな。
数えそう。
0222名無し名人
垢版 |
2020/02/02(日) 13:42:40.62ID:VoBiMaNQ
六浦さん「だよねー」って顔してるね。
0223名無し名人
垢版 |
2020/02/02(日) 13:55:21.68ID:mM8KCjD4
むっつりさんの前髪きりたい。
0224名無し名人
垢版 |
2020/02/02(日) 13:59:13.32ID:VoBiMaNQ
井山さんおめ、六浦さん乙です。
棋聖戦にお戻りください。
0226名無し名人
垢版 |
2020/02/02(日) 14:05:07.01ID:mAnESap7
いやまん私の一手で苦しむ原因の手を挙げるし
視聴者真似するぞ
なぜそこに手が行ったかの説明が欲しい
0227名無し名人
垢版 |
2020/02/02(日) 14:17:49.70ID:QbsmSQWJ
井山対虎丸は屈指の好カード
楽しみ過ぎる
0229227
垢版 |
2020/02/02(日) 14:41:27.69ID:QbsmSQWJ
227訂正
【誤】井山対虎丸
【正】一力対虎丸
すいません
0230名無し名人
垢版 |
2020/02/02(日) 15:51:34.18ID:BxuworJp
今週はあまり楽しみではなかったけど面白かった
井山は計算され尽くした打ち方してると思ってたが、不本意だったんだな
0231名無し名人
垢版 |
2020/02/02(日) 16:47:44.78ID:6aCsnzjN
井山の定番「本日の反省」分かりやすかった
苦しくはしたけど形勢は一度も悪くならなかったというオチ
光ちゃんはいつまでも若いねぇ
髪もフサフサやし
解説も分かりやすかった
0232名無し名人
垢版 |
2020/02/02(日) 17:14:44.83ID:S0vX5N+A
あの髪って地毛でいいんだよな?
0233名無し名人
垢版 |
2020/02/02(日) 17:45:05.20ID:CFhFHOVG
生きるコウダテすら読めない解説か
0235名無し名人
垢版 |
2020/02/02(日) 19:37:10.03ID:wcm12IiU
そうそうたる顔ぶれだねベスト8
0236名無し名人
垢版 |
2020/02/02(日) 19:41:45.72ID:SgB2DClK
不本意な手を打ってしまったが、相手の攻めがぬるくて勝ってしまった。

by 井山
0237名無し名人
垢版 |
2020/02/02(日) 20:37:13.06ID:H9arKe6A
序盤の鋭さは坂田のようだった
0238名無し名人
垢版 |
2020/02/02(日) 20:45:10.52ID:8RSH6tF+
>>232
若いときから「自毛でいいんだよな?」って感じの頭だったな
0239名無し名人
垢版 |
2020/02/02(日) 20:49:07.59ID:3VXHKtsm
カミソリ井山、シノギの井山
0240名無し名人
垢版 |
2020/02/02(日) 22:03:55.71ID:BzuytpzU
六浦相変わらずキモかった
時間繋ぎも打ちすぎ
0241名無し名人
垢版 |
2020/02/02(日) 22:26:14.00ID:L4UMogkG
白江さん・・ううん、なんでもない
0242名無し名人
垢版 |
2020/02/02(日) 22:44:07.52ID:0WOFZVCV
>>240
負けてるんだから仕方ないだろ
六浦は、コンタクトでキモさ増してるって分かることが大事だけどな
0243名無し名人
垢版 |
2020/02/02(日) 22:49:40.15ID:BzuytpzU
六浦のコンタクトって黒目が大きく見えるやつ?
0244名無し名人
垢版 |
2020/02/02(日) 22:52:35.26ID:0WOFZVCV
>>240
負けてるんだから仕方ないだろ
六浦は、コンタクトでキモさ増してるって分かることが大事だけどな
0245名無し名人
垢版 |
2020/02/02(日) 23:43:48.11ID:0WOFZVCV
六浦は、あの厳しかった泰正爺ちゃんが時代の流れを感じて、許しちまった不肖の弟子。
育つか育たないかは分からないが、一応ネットで人可潔(変換できず、スマン)に勝った男ではある。
0246名無し名人
垢版 |
2020/02/03(月) 01:20:08.72ID:5PrPd+LK
黒が右辺3子を助けたタイミングで勝負をしかけるべきだったね
中盤まで六浦が頑張っていたのに手が伸びず
そこから地力の差が出て押し込まれてしまうなんとも言えない展開だった
0247名無し名人
垢版 |
2020/02/03(月) 10:34:10.65ID:zerwo4MR
戦いが終わって一段落した時に先手で打ってるのが黒だったし白には勝ち目がなかったようにみえた

黒が模様張って白の勢力圏で黒石全部凌いだのに白が先手取れてないってことだから
0248名無し名人
垢版 |
2020/02/03(月) 10:51:22.87ID:IJ4blfh4
敗着は井山が相手だったこと
0249名無し名人
垢版 |
2020/02/03(月) 11:18:06.63ID:wOtv4EEE
やっぱ竜聖戦のようにAI使ってほしいわ
特に今回のような碁は勝率表示がどう変化したか、ぜひ知りたい
NHK杯企画係、来年度ぜひ頼んどく
0250名無し名人
垢版 |
2020/02/03(月) 11:21:17.40ID:zerwo4MR
コバコウの解説が正しければだけど中央白2子取るコウダテに相手しないで白が黒をポン抜いて当てて上辺か中央進出していったほうが実戦より白よかったんじゃないかね

待った!が10回くらいあれば白勝てたかもね
0251名無し名人
垢版 |
2020/02/03(月) 12:32:59.32ID:fk4FXGSG
誰かAI分析結果を…
じゃないと不毛な議論だ
0252名無し名人
垢版 |
2020/02/03(月) 12:55:57.26ID:g7ufHMvd
NHKは何故sgf棋譜を公開しないのだろうか? 今は主な棋戦の棋譜が棋譜デポにすぐにでるが、NHK杯は有志がsgfをアップするまで待つことになる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況