X



囲碁関係者が他競技を貶す問題について Part1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2019/10/02(水) 07:01:51.58ID:gNExnne5
なぜ囲碁関係者は囲碁の魅力を語る時に「囲碁は○○よりも〜」などと他競技を貶したがるのか。
他競技と比べないと囲碁の魅力を示せないのか。
他競技の関係者は囲碁を貶したりしないのに恥ずかしい。
囲碁界の品位を下げてるだけだから、囲碁関係者は他競技を貶すことをやめるべき。
0012名無し名人
垢版 |
2019/10/02(水) 19:45:12.41ID:vNSbbiu/
84円切手の方にある樟脳舟って,今でも売られているのか?
0017名無し名人
垢版 |
2019/10/02(水) 21:45:59.62ID:ePClx2Uq
囲碁好きって囲碁と他のゲームを比べたがる人が多いと思う
0018名無し名人
垢版 |
2019/10/02(水) 21:52:24.93ID:sQXYEXkR
>>17

>>17
囲碁は地を相手と常に比較する競技だから
そういうメンタリティーになりやすいのかも
0019訂正
垢版 |
2019/10/02(水) 21:53:12.49ID:sQXYEXkR
>>17
囲碁は地を相手と常に比較する競技だから
そういうメンタリティーになりやすいのかも
0020名無し名人
垢版 |
2019/10/02(水) 21:55:20.49ID:GlrpLJ8d
>>17
要は囲碁関係者は嫉妬深い
自分と他人を比べる人というのは嫉妬深いタイプ
0021名無し名人
垢版 |
2019/10/02(水) 21:57:51.82ID:JVR2LaJh
『人は人 自分は自分 比べた時点で負けてる』

嵐の『ファイトソング』の歌詞
0022名無し名人
垢版 |
2019/10/02(水) 21:58:47.90ID:yan4sHcf
常に余所(特に日本)と比べて優越感を得ようとするコリアンみたいなマインドだなw
さすが韓国国技コリアン産業囲碁の愛好家だw
0023名無し名人
垢版 |
2019/10/03(木) 01:56:12.50ID:KqVsCLtn
囲碁関係者の将棋コンプレックスは異常
0024名無し名人
垢版 |
2019/10/03(木) 03:05:48.97ID:0rOHyFKr
将棋は河川敷でこ汚いおっさんがやってるイメージだが囲碁は貴族がやってる優雅なイメージがある
0025名無し名人
垢版 |
2019/10/03(木) 03:26:40.14ID:GaAqIznd
そういうイメージを持つ人は
それらをやらないイメージ
0026名無し名人
垢版 |
2019/10/03(木) 05:18:43.06ID:iqg4X2IM
よく囲碁棋士が「将棋界の盛り上がりに負けないように」みたいなこと言うけど将棋コンプ丸出しでみっともない
0027名無し名人
垢版 |
2019/10/03(木) 06:01:50.19ID:c0ggBR9O
囲碁の団体のくせに棋院なんて名乗る位だからな
どんだけ将棋にあこがれてるんだよw
0028名無し名人
垢版 |
2019/10/03(木) 07:25:17.54ID:gZeCM/QR
>>24
今時貴族とかいねーよw
囲碁は呼吸チューブつけた爺が指震わせて打ってるイメージだわ
0029名無し名人
垢版 |
2019/10/03(木) 07:57:07.76ID:xIB5CzY7
>>15
三村からは即刻SNS全般取り上げた方がいいと思うわ
明らかに囲碁普及にマイナスにしかなっていない
0030名無し名人
垢版 |
2019/10/03(木) 09:56:12.54ID:FQUcTaHP
囲碁関係者の特徴
・将棋を引き合いに出さないと囲碁の良さを語れない
0031名無し名人
垢版 |
2019/10/03(木) 11:18:37.90ID:r/BtEgcN
後藤俊午の蹴鞠発言もあったしな
0033名無し名人
垢版 |
2019/10/03(木) 16:58:06.52ID:H1JSITXE
344 名無し名人 2018/02/05(月) 00:57:03.13 ID:KH99N1iJ
藤井聡太五段、羽生竜王戦の780席即日完売…フィーバー再加速
http://www.hochi.co.jp/topics/20180202-OHT1T50243.html

1万円近い有料チケット780席が発売開始11時間で全て完売だって
この記事を囲碁棋聖戦の主催紙・読売の系列報知新聞が伝えているのが意味深だわなw


対する囲碁の方はと言うと・・
https://twitter.com/crazywaver/status/960029339940151296
>囲碁の井山さんの国民栄誉受賞で囲碁界湧いてるかと思いきや、
>囲碁総本山一階の一般対局室、日曜午後なのに 全然人いなくて、なんだか悲しい。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0034名無し名人
垢版 |
2019/10/03(木) 16:59:20.24ID:H1JSITXE
俺が従前から述べてる様に囲碁は論理的思考力がウエイトを占めない低脳感覚右脳ゲーだが、
ついにメディアでも囲碁が感覚右脳ゲーだと認定されちゃったなw
碁リアンはあんなに囲碁が感覚右脳ゲーだという現実を否定してたのにw
さすが囲碁は97の爺さんプロが中位のレートを残せ、ノーベル賞・フィールズ賞ゼロの韓国の国技だけあるなw


https://mobile.twitter.com/montebianco333/status/1083443454741377024

>右脳と左脳、将棋は5:5、囲碁は8:2だそうで、ホントかな。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0035名無し名人
垢版 |
2019/10/03(木) 17:31:17.11ID:YrlbNJbA
>>27
学がねーな・・・
もともと「棋」は囲碁の意味
将棋が勝手に棋の字使ってんの容認してやってるだけよ
将棋でもやってろボクちゃん
0036名無し名人
垢版 |
2019/10/03(木) 17:38:42.55ID:SsNoR05F
前から言われてるしその通りなんだが、
それにしてもチョンゲーがこの話題にのってくるとはな
お前の代名詞だろ、これ
0037名無し名人
垢版 |
2019/10/03(木) 17:57:44.31ID:StAHQu/L
名人も元々は囲碁の称号だよな?
それを将棋が借用したと
0038名無し名人
垢版 |
2019/10/03(木) 18:14:31.75ID:WiHCOTyu
もともと象戯だもんね。
江戸時代にだれかが当て字したわけでしょ将棋って。
いってみりゃ夜露死苦みたいなもん。
0039名無し名人
垢版 |
2019/10/03(木) 18:38:10.47ID:ru6qT7Bl
>>37
>>38
やっぱり将棋をディスるしか脳がないか。
0040名無し名人
垢版 |
2019/10/03(木) 19:02:30.97ID:a5rFFadj
34のリンク先にある画像には
「右脳を多く使うことで
芸術性・創造性が高まる」というものがあった
キムチ君にとっては芸術性・創造性なんて役に立たないものなのか
0041名無し名人
垢版 |
2019/10/03(木) 19:35:59.06ID:a5rFFadj
あと,「低脳」とは低能ということ?
低能(ていのう):知能の発育が普通より遅れて低い・こと(さま)。
そのような人をもいう。
三省堂 大辞林 第三版より
つまり,囲碁は頭の悪い人間でもできるゲームということか?
0042名無し名人
垢版 |
2019/10/03(木) 21:21:40.86ID:PeEC/ED0
将棋ディスったところで、囲碁の人気が高まるわけじゃないのに
他と比較せず魅力を語れない程度の文化ってことよ囲碁は
0044名無し名人
垢版 |
2019/10/03(木) 23:14:01.14ID:ONmMXfrK
どっちかていうと将棋関係者の方が将棋強い奴が偉い凄いと言う主張して、ナチュラルに全方位に喧嘩売ってた感じだけどな
その結果がプロがAIに負けたときやスマホ冤罪で業界そのものが叩かれることになった

囲碁がヘイト買ってるのは全方位に喧嘩売ってる将棋だけ
0045名無し名人
垢版 |
2019/10/03(木) 23:24:26.15ID:xSMj41o6
>>1

■日本棋院常務理事 後藤俊午囲碁九段 の発言

囲碁“10歳プロ”仲邑菫初段の伝説…家にテレビなし、韓国語ペラペラ、東大合格並み ※ビジネスジャーナル粟野仁雄
https://biz-journal.jp/2019/05/post_27805_2.html

>だが、囲碁にあって将棋にないのは国際性だ。
>後藤九段は「囲碁はサッカー、将棋は蹴鞠ですよ。蹴鞠がたまたまあんなに人気になっただけ」と切って捨ててみせた。
0046名無し名人
垢版 |
2019/10/04(金) 01:29:27.85ID:iGrmthwN
>>44
具体例出して言えよ、囲碁の方はなんぼでもあるんだし
0047名無し名人
垢版 |
2019/10/04(金) 12:45:13.77ID:hDOhbvwX
今月号の将棋世界
…見下してるわけじゃないんだろうけどなんか引っかかる…
以下引用と要約


ある囲碁棋士に聞かれた話。
「将棋の先生は対局中の食べ物がいつも記事になるじゃないですか。よくあんなに食べて考えられるなと思う。囲碁の棋士はみんなあんまり食べません。ゲーム性の違いなんでしょうか?」

郷田「僕は食べないとダメなので…」
木村「ゲーム性というより習慣の違いでは」
糸谷「将棋の方が持ち時間の長い対局が多いからでは?」
高見「将棋は千日手や持将棋で指し直しになる可能性もあるので夕食抜きは考えられない。ゲーム性というかルールの違いによるものでは」
藤井聡「ゲーム性の違いに起因するとは思いづらい。人によるのでは。」
増田康「僕は食べない派。結局は人による。」
0048名無し名人
垢版 |
2019/10/04(金) 13:00:54.49ID:teXJFNIz
ほんとにそんな質問した囲碁棋士がいたのか疑問だけど。
対局中にメシ食わないなんて山下しか知らん。
0049名無し名人
垢版 |
2019/10/04(金) 13:38:26.18ID:8yLzVP6m
将棋棋士はご飯派が多くて囲碁棋士は麺派が多いみたいな話をどっかで見た記憶あるけど本当かどうか謎
0050名無し名人
垢版 |
2019/10/04(金) 14:09:08.94ID:YTU699YQ
囲碁は感覚右脳ゲーだからなw
論理左脳ゲーの将棋と違って脳味噌使わないしw
0051名無し名人
垢版 |
2019/10/04(金) 15:29:13.01ID:XYMA/kZo
>>48
囲碁は食わないとは言ってない。量が少ないと言う話じゃないかな。
0052名無し名人
垢版 |
2019/10/04(金) 16:38:02.03ID:8yLzVP6m
将棋、囲碁は対人ゲームとしての側面だけじゃなくて詰将棋や詰碁のような創作パズルも一大分野つくってて凄いわ
他の対戦するしか能のないゲームとは違うんよな
0053名無し名人
垢版 |
2019/10/04(金) 18:56:28.62ID:iGrmthwN
>>47
別に見下してないし、寧ろ丁寧に答えてる
これが後藤あたりだと、いらんことの一つや二つ言ってるだろう
0054名無し名人
垢版 |
2019/10/04(金) 19:05:56.85ID:junAxE3r
結局は正解がないから強いやつの真似をするんじゃない
井山が絶食で七冠だったら今頃みんな絶食だろう
0055名無し名人
垢版 |
2019/10/04(金) 19:07:37.93ID:8yLzVP6m
競技人口少ないと俺たちは選ばれしエリートなんだっていう選民意識はたしかに芽生えそうではある
0056名無し名人
垢版 |
2019/10/04(金) 19:08:21.43ID:GKB2KGX3
>>囲碁は感覚右脳ゲーだからなw
>>論理左脳ゲーの将棋と違って脳味噌使わないしw
矛盾してないか?
”右脳”ゲーということは,右脳を使っているということだから,
”脳味噌使わない”は間違い
0057名無し名人
垢版 |
2019/10/04(金) 19:31:29.72ID:iGrmthwN
というか、棋士歴2年の藤井が丁寧に答えてるのに
囲碁棋士のこれまでの言動の情けなさといったら、ほんと恥ずかしい
0058名無し名人
垢版 |
2019/10/04(金) 21:10:30.19ID:8wX1ii7A
>>53
将棋は大食らいじゃないと戦えないゲームなんですか?

っていう囲碁棋士の質問に見えたんだ
0059名無し名人
垢版 |
2019/10/04(金) 22:31:53.54ID:DQ/d+GM6
>>50
その割りには囲碁はとっつきにくいと言う将棋指しが多い
0060名無し名人
垢版 |
2019/10/05(土) 02:03:34.11ID:eBXR5JL2
アホがうっかり碁を覚えちまうと
「ヒュ〜碁が打てる俺すげー!俺は馬鹿じゃないんだあぁぁぁ」と舞い上がっちまって
それを自慢したいが直接自分を自慢するのははしたないので
囲碁を持ち上げることによって間接的に自慢するというわけ
0061名無し名人
垢版 |
2019/10/05(土) 08:40:29.17ID:B2WGDYkb
>>57
藤井くんはいちいち言い回しがカタい
0062名無し名人
垢版 |
2019/10/05(土) 23:00:08.25ID:/DSFTTIk
「井山は○○(囲碁界外の有名人)より凄い」

みたいな比較も囲碁関係者はよくしたがる
0063名無し名人
垢版 |
2019/10/05(土) 23:02:52.88ID:7pyIC97I
囲碁関係者のメンタリティって朝鮮人そのものだよねw
0064名無し名人
垢版 |
2019/10/06(日) 01:49:54.43ID:0tau0MiX
どっかの本でチェスはコンピュータに負けて魅力が失われたみたいなこと書いてた記憶があるがその本の名前忘れた
0065名無し名人
垢版 |
2019/10/06(日) 06:14:47.85ID:wFWd2D2Y
>>47
囲碁は殆どの棋戦で持ち時間が変動するから
5時間以上の長時間なんて一部トップクラスの棋士しか経験しない
3時間位なら昼にカロリーメイトを1箱食べるだけで普通に持ってしまう
なおかつ観戦記等で食事やおやつがクローズアップされる機会も余りなかった
(最近は挑戦手合の昼食おやつ画像があがるが)

将棋の対局中の食事おやつクローズアップなんて戦前からの伝統だし
そういう意味で違いが生じるのも仕方ないのかも
ただ農心杯での辛ラーメン提供だけはやめてあげてほしいw
0066名無し名人
垢版 |
2019/10/06(日) 06:28:52.30ID:l4jU6qZs
おやつクローズアップにしろキムチゲー囲碁業界は謎の上から目線で将棋を見下しつつ
その将棋をパクってばかりというのが笑えるw まるでどこかのミンジョクそのものw
0067名無し名人
垢版 |
2019/10/06(日) 07:57:24.38ID:mbgYjsBV
事 実 の み で 十 分
【チェス:世界人口72億人、ルール知識数億人】国際連盟FIDEは1924年創設、加盟国180+
1924年国別団体戦開始、技術・指導法が進歩。IMSA、スポーツアコード、UNESCO加盟、IOC承認
国際大会 ユニバシアード、WMSG、アジア大会、アジアインドアで実施
世界選手権(隔年)優勝約1.3億円 世界ラピッド/ブリッツ約3千万円 他2-3週間で1千万円前後の大会多数
対COM戦 IBM 対 世界王者カスパロフ[2-4、3.5-2.5]
育成環境 先進国や国際戦では小学生でも1日1局 採譜の義務づけで全棋譜保存 棋譜DB公開
世界中でやっており強い相手と24時間ネット対戦可能
ルール 100年前から世界的に統一 言語不要、世界共通の駒デザイン
先手の利 トップ層で55%程度。ドローで緩和、総当たり・スイス式など常に競技方式で吸収
将棋連盟公式サイト>将棋の基礎知識>世界の将棋>チェス「言わずと知れた2人制対戦式ボードゲームの王様」
羽生善治(世界3000位台)「将棋は伝統文化、チェスは頭脳スポーツ」「チェスはほんとうの天才が集まる世界」
青嶋未来(世界7000位台)「チェスのほうがおもしろい」「チェスのプロがあったらなりたい」
0068名無し名人
垢版 |
2019/10/06(日) 07:57:53.53ID:mbgYjsBV
【囲碁:日中韓台人口16億人、ルール知識数千万人】国際連盟IGFは1982年創設、加盟国70+
1985年国別団体戦開始、技術・指導法が進歩。IMSA、スポーツアコード加盟、欧米にもプロ組織
国際大会 WMSG、アジア大会、アジアインドアで実施
応氏杯(4年毎)優勝約4千万円 LG杯、三星杯、WorldGoChampionship約3千万円 他2千万円前後の大会多数
対COM戦 Google 対 世界4位・李セドル[4-1]、世界1位・柯潔[3-0]
育成環境 入段試験(プロ1級相当、ほぼ十代)で1日1局 国際的にはプロの棋譜公開
ルール 国単位では統一(日韓と中台でわずかな相違あり)
 日本伝来時の事前置石をやめ自由布石に 言語不要、世界共通の石デザイン
先手の利 統計に基づくコミで吸収
【将棋:日本人口1.3億人、ルール知識数百万人】国際組織なし 日本でのアジア大会でも実施なし 団体戦なし
国際大会 国際将棋トーナメント(3年毎) 賞金ゼロ?
対COM戦 国内個人製ソフト(凍結貸出ハード制限)対 名人・佐藤天彦[2-0]
育成環境 3段リーグ(平均22歳)で1日2局 長時間の正座強要 プロの棋譜非公開
ルール 入玉時のルールが国内でも不統一 駒がローカル文字、しかも多彩な字体の崩し字
 世界共通の八方桂(ナイト)を二方桂に 持駒ルールによりエンドゲームをなくす
 世界共通の四方車(ルーク)を香車に つまらないことに気づいて後から飛車を追加
 封じ手、対局時計、スイス式、レイティング、フィッシャー持時間、ソフトの方式などをチェスに学ぶ
先手の利 トップ層では60%近いのにタイトル戦最終局など約7割の対局で振り駒で先後決定
0069名無し名人
垢版 |
2019/10/06(日) 08:08:52.37ID:90qmVNdA
このスレタイの通りのことが、このスレで行われているね。
俺は囲碁も将棋もやるけど、恥ずかしい。
0070名無し名人
垢版 |
2019/10/06(日) 11:42:17.52ID:ghswfdJJ
・ツイッターではトレンド上位50位にかすりもしない、将棋はトレンド1位の常連
・ヤフコメも殆どと言っていいほどコメントが付かない、将棋は「いいね」が1万に達することも
・2chでも話題にならない、囲碁板のユニークユーザー数は将棋板の1/10以下
・オンライン配信の視聴数は将棋の1/100以下
・まとめブログ「2ch名人」でも忌み嫌われる囲碁
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1530265332/486
486 :名無し名人 [] :2018/09/20(木) 11:28:58.65 ID:LkPJU+mg
「2ch名人」で張栩の昼メシネタが取り上げられたと思ったらドイツもコイツも囲碁を貶めるようなコメントばかり…ポンニチは将棋に寛容で囲碁に冷淡ハッキリわかんだね


ほんとキムチゲー囲碁は超絶不人気だなw
0071名無し名人
垢版 |
2019/10/06(日) 11:44:55.61ID:ghswfdJJ
>>1
■囲碁がコリアンゲーの根拠
・ネット碁はほぼ全てコリアン資本
・日本の大手囲碁教室もコリアン資本が牛耳ってる
・プロアマ棋士にコリアン血統がとても多い
・囲碁関連スポンサーが韓国財閥のロッテやサラ金
・在日韓国民団では毎年盛大に囲碁大会が開かれる(将棋大会は開かれたことは無い)
・囲碁ジャーナリストにもコリアン血統が入り込んでいる
・先のGoogleAIと韓国棋士の対局において国内で大騒ぎしていたのは在日・しばき隊界隈のみ
・韓国政府と在日韓国民団が推し進める「朝鮮通信使」の世界遺産登録に全面協力しているのが日本囲碁業界と木
http://kokorono-uta.net/kokorono-uta/120921forum.pdf
http://archive.nihonkiin.or.jp/match/z-obizaka/21seiki1008.pdf
・中国の場合は中国将棋の愛好家が5億、囲碁は2000万
・日本の場合は将棋の愛好家が700万、囲碁は※100万未満(※関西棋院ホンが祖国のサイバーオロに語ったデータ)
・囲碁が大衆レベルで人気があるのは韓国だけ、韓国で囲碁のルールを知っている人口は総人口の半数近い
競技人口だけ見ても総人口の20%、1000万にもなる
日本や中国では到底考えられないよねぇ
0072名無し名人
垢版 |
2019/10/06(日) 19:31:36.10ID:7k+7N2VC
他競技とか言っておきながら将棋関係者しか問題視してない件
他競技を貶すなと言っておきながら自分らは囲碁を貶している件

結局は将棋しか趣味がない奴が「将棋より格下の囲碁か将棋をバカにするなムキー!」と必死になっているだけだろ
0073名無し名人
垢版 |
2019/10/07(月) 03:54:09.43ID:Wn/PsJjD
〜件

って書き込み、囲碁愛好家の例に漏れず韓国大好きな清水よしろーさんの口癖だよねw
0074名無し名人
垢版 |
2019/10/07(月) 07:10:14.98ID:35KTi2Cc
絶対に人の悪口を言わないよしろーさんの名前出さないといけないなんて苦しすぎるぞ
0075名無し名人
垢版 |
2019/10/10(木) 00:42:25.27ID:uYYUSbsx
囲碁関係者は他競技を見下す癖がある
00761ですが ◆q1lA04fXiU
垢版 |
2019/10/10(木) 01:01:09.65ID:2qgqIZWQ
>>72
>他競技とか言っておきながら将棋関係者しか問題視してない件

将棋は囲碁関係者からよく被害に遭ってますから
特に将棋関係者から抗議がくるのは当然のことかと

>他競技を貶すなと言っておきながら自分らは囲碁を貶している件

ファンはともかく、棋士が他競技を貶すのは囲碁だけ

>結局は将棋しか趣味がない奴が「将棋より格下の囲碁か将棋をバカにするなムキー!」と
>必死になっているだけだろ

自分は囲碁ファンですからそれは違います
0077名無し名人
垢版 |
2019/10/10(木) 01:03:54.64ID:Ev0S//hU
囲碁から逃げて将棋に行った加賀みたいなのって実際ありえないよな
俺の場合、羽生5冠で将棋を始め、ヒカルの碁で囲碁を始め
その自由さ手の多さから囲碁寄りになったけど、確かにどうしても将棋と比較してしまうね
0078名無し名人
垢版 |
2019/10/10(木) 01:27:55.45ID:pXxXN2P2
「囲碁は他のゲームより奥が深い」


は囲碁関係者の常套句だったが、Alpha Goにあっさり攻略された途端、
こういう発言を得意気に言う人がめっきり減って笑った
0079名無し名人
垢版 |
2019/10/10(木) 01:47:56.94ID:S4mNurdi
他競技をdisるのは中高年世代の関係者に多い気がする
若い関係者は他競技をあまりdisったりしない
0080名無し名人
垢版 |
2019/10/10(木) 01:55:14.39ID:IMBujaXT
>>79
確かにここで名前が出る棋士はオッサンばかり
問題なのはオッサン連中だけか
そう考えるとそこまで重大な問題でもない気はするし未来は明るい
0081名無し名人
垢版 |
2019/10/10(木) 02:29:44.64ID:nbeT+mlB
>>79
この問題の核心かもしれん
スレタイは正しくは「中高年の囲碁関係者が他競技を貶す問題について」が適当
0082名無し名人
垢版 |
2019/10/10(木) 03:07:27.35ID:oRmXfZkb
おっさんが他競技をdisってるだけのことなんて正直どうでもよくなってきた
0083名無し名人
垢版 |
2019/10/10(木) 03:16:13.26ID:2Es/Pvqp
老害は時が経てば消える
0085名無し名人
垢版 |
2019/10/10(木) 03:26:32.21ID:uD23zK19
>>79
確かに若手の囲碁棋士が他競技を貶すことは全然見かけない
0086名無し名人
垢版 |
2019/10/10(木) 03:51:58.67ID:nAvRLauM
どこの業界も若い世代より中年以上の世代が問題発言をする
0087名無し名人
垢版 |
2019/10/10(木) 05:09:40.52ID:JsAEk0bK
囲碁が日の目を見ない時代の棋士たちが他ゲームをdisるのは納得
0088名無し名人
垢版 |
2019/10/10(木) 05:24:57.51ID:0tc18I6m
ヒカルの碁が井山が登場する前は囲碁は酷いマイナーだったから
その頃に若い時を過ごした人たちは他競技へのコンプレックスが凄そうだ
0089訂正
垢版 |
2019/10/10(木) 05:25:26.23ID:0tc18I6m
ヒカルの碁や井山が登場する前は囲碁は酷いマイナーだったから
その頃に若い時を過ごした人たちは他競技へのコンプレックスが凄そうだ
0091名無し名人
垢版 |
2019/10/10(木) 05:39:34.75ID:2Es/Pvqp
老害の嫉妬なんて相手にする必要ない
0092名無し名人
垢版 |
2019/10/10(木) 06:14:09.93ID:fIrzawdV
>>79
そもそも若い人がいない
0093名無し名人
垢版 |
2019/10/10(木) 07:34:48.35ID:SRC9kid5
Hiroki_Sato @HirokiS28: @akgaigo 囲碁界で「先に藤井聡太現象が現実化」なんて言ったら怒られるかな。笑

囲碁界の方が将棋界より格上と思われているからね。
0095名無し名人
垢版 |
2019/10/10(木) 08:17:49.43ID:uYYUSbsx
>>93
一番下の行は>>93自身のレスかと思ったら、これ全部で一つのツイートか
元のツイートを見たけど囲碁の関係者ではないようだから別にいいけど、何で将棋を見下すのか理解できない
0097名無し名人
垢版 |
2019/10/10(木) 08:23:35.08ID:zmceWHeF
――囲碁と将棋。いちばんの違いは?
「こんなことを言うと、将棋をする人に叱られるかもしれないけれど、囲碁のほうが複雑だよね。実際、将棋のコンピューターゲームのソフトは初段レベルに達しているが、囲碁の方は5〜6級レベルでしかないそうだ」(坂田栄男『サライ』1993年5月)
0098名無し名人
垢版 |
2019/10/10(木) 08:24:45.74ID:zmceWHeF
「それだけ囲碁は複雑だし、戦法の選択肢が広すぎて、機械の手に負えないということじゃないかな。それに、囲碁は優雅だが、将棋は残酷ともいえるだろうね」(坂田栄男『サライ』1993年5月)
0099名無し名人
垢版 |
2019/10/10(木) 08:26:02.80ID:uYYUSbsx
「囲碁界の方が将棋界より格上と思われている」ねえ
実生活でそんなことを感じることがないけど
0100名無し名人
垢版 |
2019/10/10(木) 08:32:27.14ID:t76+0UX9
>>78
一応将棋は3時間、囲碁は72時間かかったんだけどな
0101名無し名人
垢版 |
2019/10/10(木) 08:36:07.74ID:1Hy91A/i
>>97
>>98
この手の言論は時代を感じるものになった
囲碁で人間がAIにあっさり抜かされた途端、囲碁は将棋より複雑で奥が深いとしたり顔で言う人はめっきり見かけなくなった
今そういうことを言うと痛い人になってしまう
0102名無し名人
垢版 |
2019/10/10(木) 08:42:30.98ID:O15BTB7n
遠山雄亮(将棋プロ棋士、棋士会副会長) @funnytoyama: 将棋界では10代で名人になるのはほぼ不可能なだけに、余計にすごみを感じます。

先日の上野女流といい、囲碁界は10代の活躍が目立ちますね。 https://twitter.com/mainichi_igo/status/1181511398100070400


不透明人間 @hutoumei: @funnytoyama 囲碁はグローバルなゲーム。将棋は年功序列な日本のゲーム。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0103名無し名人
垢版 |
2019/10/10(木) 08:45:34.63ID:t76+0UX9
囲碁も将棋もけんかしてる場合じゃないな
0104名無し名人
垢版 |
2019/10/10(木) 08:49:40.40ID:/dxq5Uoj
>>93
「藤井聡太現象」とか他業界の人気者の名を借りてる時点で将棋に負けてることに気づいてほしい…
ただの一般人のツイートだからはっきり言ってどうでもいいが
0105名無し名人
垢版 |
2019/10/10(木) 09:07:38.32ID:Yylm5irz
>>102
将棋の棋士は芝野を褒めてくれてるというのに
囲碁棋士(一部)の藤井に対する態度はひどかった
器の違いを感じる
0106名無し名人
垢版 |
2019/10/10(木) 09:28:26.10ID:oq0u/qCx
>>79
若手は都立白鴎のような囲碁も将棋も優遇する学校で棋士や奨励会員と接点があったり
一緒にイベント開催したり遊びに行ったりする事も多いもんな
0107名無し名人
垢版 |
2019/10/10(木) 10:10:51.78ID:7gZdm7wI
>>102
囲碁の名人なんて重みがないと言っているわけだよ
0108名無し名人
垢版 |
2019/10/10(木) 10:19:59.75ID:8RQLxyWe
>>107
そういうふうにしかとれないんだから、なにおか言わんや。
0109名無し名人
垢版 |
2019/10/10(木) 10:20:24.50ID:isuxbt4B
>>107
どさくさに紛れて発言の真意をねじ曲げるなゴミ
0110名無し名人
垢版 |
2019/10/10(木) 12:36:50.75ID:O15BTB7n
将棋棋士などが、囲碁に敬意を払った発言をする

囲碁関係者「囲碁の方が優秀だから将棋界も認めてる!」

みたいなことじゃないだろうね?
0111名無し名人
垢版 |
2019/10/10(木) 17:53:27.55ID:IRoAvB6n
前に若手の囲碁棋士は同級生の三枚堂が七段に昇段した時におめでとうってツイートしてたよな
将棋を貶すような発言をしてるのは一部の老害だけだと思うが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況