X



R-TYPEシリーズについて語ろうPart68 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スゥちゃん@弾いっぱい
垢版 |
2017/07/29(土) 18:45:19.15ID:pRISr3KJ0
A.D.1987.7 CONTACT 遭 遇        「R-TYPE」
A.D.1989.12 METAMORPHOSIS 進 化 「R-TYPE II」
A.D.1992.12 ANOTHER 外 伝        「R-TYPE Leo」
A.D.1993.12 REVENGE 逆 襲       「R-TYPE III」
A.D.1998.11 RESURRECTION 再 生.  「R-TYPE 凵v
A.D.2003.7/17 FINAL 終 結
「R」 最  新
.....  最  強
.....  最終作。
バイド殲滅作戦“Last Dance”
「R-TYPE FINAL」
     フォース        バイド
最 終 兵 器 対 最 終 悪 魔
そしてR計画凍結・・・全ては終結へ・・・。
だが・・・俺達の戦いはまだ終わってはいない。
【公式サイト | アイレムソフトウェアエンジニアリング株式会社】
最新作:R-TYPE FINAL OFFICIAL WEB SITE
http://www.irem.co.jp/
※アイレムのR-TYPE公式サイトはすべて閉鎖されています

株式会社グランゼーラ
http://granzella.co.jp/
アイレムゲーム事業部スタッフが革命軍結成!
もしかすると・・・R-TYPE以下殆どのゲームはグランゼーラに?!
0101名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2017/08/17(木) 23:41:30.94ID:dALDgYk80
電脳化できるってことは、脳の仕組みは解明されてて、AIも既に出来てるだろうな。
人間とAIの境界が薄くなる。
0104名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2017/08/18(金) 13:45:37.25ID:aTLEBssq0
人格とか感情とか邪魔だから戦闘能力に関わらない神経系や切除してしまおう
0105名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2017/08/18(金) 14:48:27.75ID:axIFWug20
バイドに乗っ取られて人類に牙を剥くフラグが立ちました
このまま研究開発を進めますか?
0108名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2017/08/20(日) 23:15:49.77ID:RSn8OxWw0
GB版は若干残念な子扱いされてるね
X68k版はハードウェアの性能は間に合ってるのに、
内製の上で微妙な移植されちゃった
その後のイメファイはRほど酷い扱いになっていない。
GBAのIIIだけは誰も擁護できない。
0110名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2017/08/20(日) 23:29:50.67ID:RSn8OxWw0
あ、GBA版IIIのゲインズは
二度見するというギャグをやってくれた点で評価するは
バイドも人間臭い所があるんだなと笑えるから。
オプションでギャグオンオフが出来れば良かった。
0111名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2017/08/21(月) 00:02:59.01ID:Ra15847U0
バイドとバクテリアンは生物だったり(外側の見た目は)機械だったりよくわからん
0113名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2017/08/21(月) 05:41:43.88ID:TyJ1YX+E0
バクテリアンは一番設定が固まってないというか、無い感じだから
機械だったり生物だったりするのも一番フリーダムな感じ

なんかリアルSF風?なR-TYPEに比べると
グラディウスやダライアスは超未来的な
ぶっとんだファンタジーみたいな雰囲気あると思う
R-TYPEの世界観では、Gダライアスのように
人間の命と愛で新たな星が誕生したりはしないであろう…
0116名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2017/08/21(月) 11:51:09.76ID:XDTR8JuC0
>>111
バイドの本質は素粒子サイズの人工の微小生物であるバイド粒子
このバイド粒子が生物と融合すれば生物系のバイドになり、機械に融合すれば機械系バイドになるってだけの話

バクテリアンは……アニメ版とかの描写や説明を見るとどうも本体は細菌のような微細な群体で、このバクテリアン細菌は無機物だろうと有機物だろうと感染して
マクロサイズの戦闘ボディを形成するって感じっぽかった
これがどこまで公式かはよく分からんけど
0119名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2017/08/22(火) 18:06:34.07ID:QEMJ3k6H0
>>116
バイドの設定、人工なのはともかく微小生物とか粒子とか無いだろ
俺解釈か2次設定混ぜれられるとややこしいから
0120名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2017/08/22(火) 18:13:14.83ID:Ec+EtHks0
それ単体が生物と言えるかどうかは分からんが
種子だか胞子っぽいものはあって
R-9はそれをお持ち帰りしてしまったのがデルタの話だヴぇ
0125名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2017/08/22(火) 20:17:07.52ID:iBEWYxL70
>>119
バイドの本質は、バイドじゃない存在を汚染してバイド化させる粒子だか波動だかよく分からん何かってのは一応公式じゃね
0138名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2017/08/23(水) 21:15:09.65ID:nsmRn3PK0
>>137
それってジ・アート・オブ・シンゴジラに乗ってた(ってことにされた)「宇宙全てと同化する」ってやつ?
それはファンの考察(というよりはこんな感じになるとかっこいいなっていう妄想)であって非公式だよ
庵野監督とかはそんなこと一言も言ってない
0142名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2017/08/26(土) 03:43:53.08ID:QuXCoC+fO
なんでボルドさんはあんな進化をしてしまったのか…
いや見た目は凄く好みなのよ?
0143名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2017/08/26(土) 05:39:55.62ID:jQMnZvZX0
そのほうが他のバイドにモテたんだろう
色男、金と力はなかりけり、というからな
0145名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2017/08/26(土) 11:55:57.75ID:qgyegAW90
この夏はひんやり冷たいサイクロンフォースで涼をとろう!
ミニミニフォースシリーズvol.8 ミニミニサイクロンフォース \9800
※このミニミニフォースシリーズにはバイドは含まれておりません。安心してご利用いただけます。
0153名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2017/08/27(日) 22:36:02.34ID:qhEBEm1e0
バイド係数は多分、バイドへの攻撃力か何かを数値化しているった感じで
バイドを使用している量とかではないと思う
0155名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2017/08/28(月) 03:14:00.24ID:70hOfp340
週刊少年○○ン○連載「アール・タイプ」では主人公の
機体とフォースのバイド係数が最終話で兆単位を超えるぞ
0156名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2017/08/28(月) 07:18:42.99ID:S+zdCtQd0
シャドウフォースは人口だから安心って言うけど
フォースである以上は現代の技術で作り直したバイドそのものだから…
ブラックボックスが無いという意味では確かに安全かも知れないけど
0159名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2017/08/28(月) 08:18:19.00ID:JGivOEYH0
シャドウフォースにシャドウユニットが付いてるのは
人工フォースだけだと十分な火力が達成できなかったため
ビット技術を応用したシャドウユニットで攻撃性能を補助している
と妄想してる
0161名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2017/08/29(火) 14:23:59.78ID:NsZOm2rg0
いうてテスト機レベルだしダンタリオンの笛は
26世紀レベルの技術水準じゃないっしょ
0162名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2017/08/29(火) 16:24:06.40ID:YRYgpih40
本編時間軸の22世紀はバイドによって26世紀の技術が持ち込まれたわけだし、
バイドがいなかった本来の22世紀より技術が向上してる可能性はあると思う
0163名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2017/08/29(火) 17:41:19.91ID:2HJDplIa0
まぁ実際、バイド到来後の22世紀はパラレルっしょ
最終的に26世紀で再び同じ道を歩むとしても、
「バイドが存在しなかった22世紀」とは技術力が格段に違う

やはり俺としては
公式に平行次元の存在に言及してるLEO次元説を採りたいが…
0164名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2017/08/29(火) 19:41:47.28ID:p6LrpagY0
奴の名はレオ、早打ち0コンマ3秒のプロフェッショナル、クールなガンマン
0169名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2017/08/29(火) 22:06:57.94ID:iccak9gu0
先日行われた某SF大会、見たらバイド化すると言われた暗黒星雲賞受賞者がいるらしい
0172379
垢版 |
2017/08/30(水) 06:55:55.28ID:fFT9uDEu0
アリスがー!アリスがー!
0173名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2017/08/30(水) 12:08:11.98ID:o3MR1h7z0
波動砲もフォースも無しに既存兵器だけでバイドに挑めばそりゃフィロソマみたいなエンドになるよな
0174名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2017/08/30(水) 12:20:33.84ID:AApifd450
R戦闘機がまあ大体ビックバイパーと比較できる戦闘力なら、
タコとかペンギンがあればフィロソマくらい戦えるだろう?
0175名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2017/08/30(水) 12:59:48.54ID:3dzUzS4R0
ゲーム中の演出だとSTGだから大差なくみえるけど
設定的にはビックバイパー>>>R戦闘機くらいの差があるよ
0176名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2017/08/30(水) 13:32:18.57ID:ybk+ou3U0
R9が秒速208km、しかも慣性無視して動けたり
レールキャノンを機銃のごとく連射できたり
R戦闘機も量産機としてあるまじきキチガイ性能だけど
VVはスピードだけでも光速の数倍とか別次元だもんなあ
あのポイポイ投下してるスプレッドボムも核兵器らしいし
ストライダーも真っ青
0181名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2017/08/30(水) 15:15:51.32ID:3dzUzS4R0
まあグラディウスもOPムービーの演出だけ見ると設定の割りにかなりしょぼく見えるのも確かだな
VのOPだとミサイルは歩行ロボの足関節を折る程度の威力しかなかったし、機銃やレーザーも小さい戦闘機を撃墜する程度だった
Eレーザーらしきチャージレーザー(グラフィック的には通常レーザーっぽかったけど)だけはボスコアを一撃で粉砕してたけど

ただ、あのムービーだとゲーム中では横から隔壁を全部破壊しないと攻撃できないボスのコアを直接撃っててちょっと笑ってしまった
確かに現実ならいちいち隔壁のある角度から攻撃せずに90度横から直接狙い撃つだろうけど
0185名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2017/08/30(水) 21:07:33.53ID:yAUQzMfT0
>>181
V&W復活の神話のOPムービーだと、ビッグコアの遮蔽板ごと貫通して一撃で爆発四散させてたよ。
通常のレーザーも最高出力でブッパすればああいう事もできるんでないかなと解釈。

R-9もVVもシルバーホークも、すごい強いでいいと思う。
強さ比較しようにも、タイトルや派生機、後継機ごとに性能違うし。
0186名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2017/08/30(水) 21:59:56.96ID:G7M5m3uF0
VVも携帯版オリジナル作品だとメタルオプションがフォース並みの性能を持ってて
フォーメーション切り替えでフォースシュートやストラグルビット紛いのことができたな
0188名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2017/08/30(水) 22:18:09.76ID:AApifd450
VVは単独決戦兵器だからな。
コンセプト的にはR戦闘機よりむしろバイドに近い。
0190名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2017/08/30(水) 22:32:54.57ID:TzvQmOxZ0
単体で次元跳躍可能な以上、R戦闘機も光速は超えられると推測することはできる
0192名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2017/08/30(水) 23:53:13.59ID:kc1uY+gU0
R戦闘機の恐さは単体であの性能と破壊力を誇るモノをバンバン量産できるところ
0195名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2017/08/31(木) 01:02:40.06ID:Rx/cV6Ii0
>>187
単純に時代が違う
R-TYPEの世界は22世紀で人類はまだ太陽系内であれこれやってるレベルの近未来なのに対して(外宇宙にも出ようと思えば出れるけど)
グラディウスは人類はとっくに太陽系を飛び出て外宇宙に幅広く移住して、そこからさらに何千年も経過してる遠い未来の話だもの
R世界が劣ってるとかじゃなくて時代設定が根本的に違うってこと
0196名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2017/08/31(木) 05:43:17.84ID:NFO0+xX30
Rに比べるとダラやグラの方がだいぶ技術進んでると思う
むろん原典では明らかにテクノロジーに差がある作品でも、
スパロボで共演したらそこまで大きな差じゃなくなるので
ゲームで共演したら設定上の技術差は無くなるだろうけども
0198名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2017/08/31(木) 11:02:33.51ID:UsoOYcT20
ゲームの改造かなんかで、グラ2だかの自機をビックバイパーからR-9aに変えてみたって動画あったな
波動砲はシステム上撃てないみたいだけどレーザーとフォースとビットは完璧に再現してたわ
しかもめちゃくちゃ強かった
0200名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2017/08/31(木) 12:47:10.19ID:ywXNk0AM0
「R-9でグラディウスIIに参戦してみた」でしょ

対地レーザーはグラディウスの世界に生まれるべきだったのだ…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況